JP4273081B2 - 航洋船、特に客船 - Google Patents

航洋船、特に客船 Download PDF

Info

Publication number
JP4273081B2
JP4273081B2 JP2004547375A JP2004547375A JP4273081B2 JP 4273081 B2 JP4273081 B2 JP 4273081B2 JP 2004547375 A JP2004547375 A JP 2004547375A JP 2004547375 A JP2004547375 A JP 2004547375A JP 4273081 B2 JP4273081 B2 JP 4273081B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hull
ship
length
marine vessel
component unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2004547375A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2006503752A (ja
Inventor
ピンカーネル ヴィルヘルム
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Meyer Werft GmbH
Original Assignee
Meyer Werft GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Meyer Werft GmbH filed Critical Meyer Werft GmbH
Publication of JP2006503752A publication Critical patent/JP2006503752A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4273081B2 publication Critical patent/JP4273081B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B63SHIPS OR OTHER WATERBORNE VESSELS; RELATED EQUIPMENT
    • B63BSHIPS OR OTHER WATERBORNE VESSELS; EQUIPMENT FOR SHIPPING 
    • B63B1/00Hydrodynamic or hydrostatic features of hulls or of hydrofoils
    • B63B1/02Hydrodynamic or hydrostatic features of hulls or of hydrofoils deriving lift mainly from water displacement
    • B63B1/04Hydrodynamic or hydrostatic features of hulls or of hydrofoils deriving lift mainly from water displacement with single hull
    • B63B1/06Shape of fore part
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B63SHIPS OR OTHER WATERBORNE VESSELS; RELATED EQUIPMENT
    • B63BSHIPS OR OTHER WATERBORNE VESSELS; EQUIPMENT FOR SHIPPING 
    • B63B3/00Hulls characterised by their structure or component parts
    • B63B3/02Hulls assembled from prefabricated sub-units
    • B63B3/08Hulls assembled from prefabricated sub-units with detachably-connected sub-units
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B63SHIPS OR OTHER WATERBORNE VESSELS; RELATED EQUIPMENT
    • B63BSHIPS OR OTHER WATERBORNE VESSELS; EQUIPMENT FOR SHIPPING 
    • B63B3/00Hulls characterised by their structure or component parts
    • B63B3/14Hull parts
    • B63B3/16Shells
    • B63B3/24Means for diminishing external ridges of protrusions
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B63SHIPS OR OTHER WATERBORNE VESSELS; RELATED EQUIPMENT
    • B63BSHIPS OR OTHER WATERBORNE VESSELS; EQUIPMENT FOR SHIPPING 
    • B63B19/00Arrangements or adaptations of ports, doors, windows, port-holes, or other openings or covers
    • B63B19/08Ports or like openings in vessels' sides or at the vessels' bow or stern
    • B63B2019/083Bow ports, e.g. for ferries
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B63SHIPS OR OTHER WATERBORNE VESSELS; RELATED EQUIPMENT
    • B63BSHIPS OR OTHER WATERBORNE VESSELS; EQUIPMENT FOR SHIPPING 
    • B63B35/00Vessels or similar floating structures specially adapted for specific purposes and not otherwise provided for
    • B63B2035/004Passenger vessels, e.g. cruise vessels or the like

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Ocean & Marine Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Fluid Mechanics (AREA)
  • Ship Loading And Unloading (AREA)
  • Placing Or Removing Of Piles Or Sheet Piles, Or Accessories Thereof (AREA)
  • Pyridine Compounds (AREA)
  • Cleaning Or Clearing Of The Surface Of Open Water (AREA)
  • Air Bags (AREA)
  • Prevention Of Electric Corrosion (AREA)
  • Auxiliary Methods And Devices For Loading And Unloading (AREA)
  • Buildings Adapted To Withstand Abnormal External Influences (AREA)
  • Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)
  • Bridges Or Land Bridges (AREA)
  • Types And Forms Of Lifts (AREA)
  • Electrical Discharge Machining, Electrochemical Machining, And Combined Machining (AREA)
  • Other Liquid Machine Or Engine Such As Wave Power Use (AREA)
  • Jib Cranes (AREA)

Description

本発明は、航洋船、特に客船であって、船体が、水面よりも上に少なくとも1つのオーバハングを有しており、該オーバハングが、特定区域に条件付けられた長さ制限に基づいて許容可能な所定寸法を超えて、船舶長さを延ばしている形式のものに関する。
特定区域に条件付けられた長さ制限は例えば、運河もしくは水路の閘門を通過する際に問題になる。この寸法を遵守しなくてはならない航洋船は、例えばパナマ運河のようなその都度の航路の通過するためになお許容可能な最大寸法を上回っている船舶よりも、小さな有効積載能力しか有することができない。すなわち例えばいわゆる「パナママックス寸法」の維持するために、パナマ運河を利用したい航洋船のオーナーもしくは従事者は、各航洋船の有効積載能力が所定に制限されているという経済的な不利益を甘受しなくてはならない。
特に客船では、乗せられる乗客の数が、船会社の経済効率考察のための重要な基準である。客船、特に時々パナマ運河又はその他の、相応な長さ制限のある航路を利用する外洋客船の乗客収容能力には、許容寸法に対する制限によって、上限が設定されている。
乗客収容能力の経済的に有利な上昇と特定区域に条件付けられた長さ制限の遵守とを同時に達成することは、確かに、キャビンの寸法の縮小又は乗客によって利用できるその他の空間の削減によって可能である。これによって確かにキャビンの数ひいては収容できる乗客の数は高められるが、その結果として個々の乗客の快適性は低下し、まさにこのような快適性の低下は、需要の落ち込みに繋がり、各客船に対する乗船予約を低減させるおそれがある。
ゆえに本発明の課題は、冒頭に述べた形式の航洋船を改良して、特定区域に条件付けられた長さ制限を遵守しながらも、クルージングもしくは長距離航海用の船舶に対して今日乗客が望んでいるもしくは慣れ親しんでいる通常の快適性を損なうことなしに、高い乗客収容能力を有している航洋船、特に客船を提供することである。
この課題を解決するために本発明の構成では、請求項1の特徴部に記載のようにした。本発明の別の有利な構成は、請求項2以下に記載されている。
本発明の構成では、航洋船の有効積載能力を維持するために、ステムのオーバハングの、所定寸法を超えている部分、特定区域に条件付けられた長さ制限のある航路を通行するのに許可された航洋船長さを上回っている部分が、必要に応じて離反旋回、除去又はこれに類した処置によって可逆式に操作可能な少なくとも1つの構成ユニットとして形成されている。
本発明のように構成された航洋船は、各航路に対して許された長さ寸法を上回る長さ寸法を有していて、乗客収容能力に関しては、許容船舶長さを遵守した客船の乗客収容能力に比べて、高められており、有利である。このようにして特に、乗客に対する快適性の低下を甘受することなく、乗客収容能力が高められている。
本発明によれば、例えばパナマ運河の第1の閘門への進入前に、客船の許容長さ寸法を超過する、オーバハングのすべての部分が、離反旋回されるか又は除去される。このことは、前記部分が可逆式に操作可能な構成ユニットとして形成されていることによって、可能である。
離反旋回又は除去の後で、客船は、パナマ運河のために許された長さに短縮されている。
ステムを可逆式に取扱い可能な構成ユニットとして形成することは、客船の新造時に既に行うことができる。しかしながら、既に運行している客船に後から相応な改良を行うことも特に有利に可能である。このような客船はこれによって後から適宜に、特定区域に条件付けられた長さ制限のある航路、例えばパナマ運河を通過できるようになる。本発明によって特に、クルージングもしくは長距離航海用の船舶の船主に対して、既に使用されている客船の乗客収容能力を後から高めることができる。客船を、間に設置されたセグメント、例えば船舶中央において間に設置されたセグメントによって延長すると、このようにして乗客収容能力に関して後から延長された客船は、例えばパナマ運河のような、特定区域に条件付けられた長さ制限のある航路のための許可を失うことになる。しかしながら、船舶長さを選択的に短縮することを目的として可逆式に操作可能な構成ユニットが設けられている本発明による解決策によって、間に設置された延長セグメントによって行われる長さ寸法の増大を、可逆式に操作可能な構成ユニットとして形成された船首セグメントの離反旋回又は除去によって、補償もしくは相殺することが可能である。
許容長さを超過するオーバハングの部分は、例えば離反旋回させることができ、これによって当該部分は、前甲板の残っている領域に載置される。しかしながらまた、例えば巻上げ機もしくはホイストによって除去することも可能である。持ち上げて除去された構成ユニットは、巻上げ機によって同様に、例えば残っている前甲板に降ろされることができる。
例えば、陸上に設けられたクレーンが、例えばパナマ運河の第1閘門への進入前に、場合によっては既に船体から解除されている構成ユニットを持ち上げ、前甲板に降ろすことも可能であり、これによって航洋船はパナマ運河の通過中、構成ユニットを一緒に運ぶことができる。運河もしくは水路の通過後に、一緒に運ばれた構成ユニットは、適宜な巻上げ機を用いて再び航洋船のステムに挿入されることができる。
本発明の別の構成では、操作可能な構成ユニットが船首セグメントであり、この船首セグメントが船体に次のように嵌め込まれており、すなわちこの場合、船首セグメントの通常位置、つまり船舶長さが例えばパナマ運河の各航路を通過するのに許されている長さを越えているような通常位置において、ステムの勾配もしくは傾斜を成す、船体のステムの前縁部と船首セグメントのステムの前縁部とが、互いに整合しており、かつ船体の側壁を形成するアウタパネルの面と船首セグメントの面とが、互いに整合している。構成ユニットが船舶長さを減じるために除去される又は離反旋回されるや否や、ステムは単に、船体に組み込まれたステム区分だけから形成されることになる。船首セグメントが再び船体に嵌め込まれると、つまり除去又は離反旋回の後で再び通常位置に戻されると、船体のステム及び挿入された船首セグメントの前縁部は、ステムの整合ラインに相当するラインを形成し、つまり本発明による構成ユニットである船首セグメントは、この際に再び完全に船体に組み込まれた状態になる。
本発明による構成ユニットを備えた航洋船の別の有利な構成では、航洋船の、操作可能な構成ユニットに向けられた側の領域に、船体を閉鎖する少なくとも1つの隔壁が設けられている。このように構成されていると、船体もしくは本発明による航洋船は、操作可能な構成ユニットの離反旋回又は除去後においても、海洋での運行に支障を来すことはまったくない。構成ユニットが航洋船に装着されていない場合であっても、航洋船は海洋での運行適正を失わない。従って客船は、船首に設置される構成ユニットなしでも、大西洋の船旅を行うことができる。それというのは、隔壁が客船のアウタパネルに一体に組み込まれているからである。
除去を目的として構成ユニットを操作できるようにするために、本発明の別の構成では、構成ユニットが、相応なホイストの負荷受容手段を取り付けるための取付け具を備えている。適宜な取付け具としては例えばクレーンアイを挙げることができる。
構成ユニットが離反旋回可能に構成されている場合には、離反旋回のために操作可能な作業シリンダが設けられていると有利であり、この作業シリンダは例えば、構成ユニットを旋回運動させる相応なリンク装置に作用することができる。
本発明の別の有利な構成では、構成ユニット及び船体が、相互に作用結合可能な錠止手段を備えている。このような錠止手段によって、構成ユニットは、該構成ユニットが船首もしくはステムに組み込まれている通常位置において、船体と確実に固定されることができる。
本発明の別の有利な構成では、錠止手段に、選択的に操作可能な遠隔操作装置が設けられており、このような遠隔操作装置は例えば航洋船のブリッジから操作されて、構成ユニットの離反旋回又は除去動作を導入することができ、かつ新たな装着後には再び確実な固定を行うことができる。
次に図面を参照しながら本発明の1実施例を説明する。
図1は、航洋船の前方部分を示す側面図であり、
図2は、図1と同様に航洋船の前方部分を示す図であって、船首先端が本発明のように離反旋回させられて前甲板に載置された状態を示す側面図である。
図1には、客船の前方部分が側面図で示されている。客船のハルと呼ばれる船体1は水面の上にオーバハングを有しており、つまりステム3の前縁部2は図示の場合には、船体1の船首先端4から斜めに下側後方に向かって船体1の水中部分15への移行部にまで延びている。船首先端4から船の船尾(図示せず)の最外位の端部に到るまでの寸法が、船舶長さであり、この船舶長さは、例えばパナマ運河のような特定区域に条件付けられた(revierbedingt)長さ制限のある航路に対する許容寸法を超えることは許されない。この超過分は、水中にある球状船首7の最先端6と船首先端4との間の寸法に相当している。
図示の客船は、ステム3のオーバハングの、超過分を成す部分が、必要とあれば離反旋回、除去又はこれに類した処置によって操作可能な少なくとも1つの構成ユニット8として構成されていることによって、傑出している。
構成ユニット8は、前支索10のための旋回マスト9を有している。
図2にも客船の前方部分が示されているが、この場合には図1とは異なり、構成ユニット8は戻し旋回させられた位置で示されている。構成ユニット8は、水平な軸線11を規定するヒンジを中心にして、図示されていない駆動手段例えば液圧シリンダ及びリンク装置を用いて、図2に示された位置に戻し旋回可能である。前支索10は、例えばパナマ運河のような航路を通過する際には取り外され、旋回マスト9は横に倒される。
図2から明らかなように、水平な軸線11を中心にした構成ユニット8の戻し旋回によって、船舶長さは短縮され、つまり、特定区域に条件付けられた長さ制限をクリアすることができるような寸法に相当する長さへと、短縮される。
航洋船の前方部分を示す側面図である。 図1と同様に航洋船の前方部分を示す図であって、船首先端が本発明のように離反旋回させられて前甲板に載置された状態を示す側面図である。

Claims (8)

  1. 航洋船、特に客船であって、船体が、水面よりも上に少なくとも1つのオーバハングを有しており、該オーバハングが、特定区域に条件付けられた長さ制限に基づいて許容可能な所定寸法を超えて、船舶長さを延ばしている形式のものにおいて、
    航洋船の有効積載能力を維持するために、ステム(3)のオーバハングの、所定寸法を超えている部分が、必要に応じて離反旋回、除去又はこれに類した処置によって可逆式に操作可能な少なくとも1つの構成ユニット(8)として形成されており、航洋船の、操作可能な構成ユニット(8)に向けられた側の領域に、船体(1)を閉鎖する少なくとも1つの隔壁(12)が設けられていることを特徴とする、航洋船、特に客船。
  2. 操作可能な構成ユニット(8)が、船首セグメントとして形成されている、請求項1記載の航洋船。
  3. 船首セグメントが船体(1)に次のように嵌め込まれており、すなわちこの場合、船首セグメントの通常位置、つまり船舶長さが特定区域に条件付けられた長さ制限を越えているような通常位置において、ステム(3)の勾配もしくは傾斜を成す、船体のステム(3)の前縁部(2)と船首セグメントを成す構成ユニット(8)のステム(3)の前縁部(2)とが、互いに整合しており、かつ船体の側壁を形成するアウタパネルの面と構成ユニット(8)の面とが、互いに整合している、請求項2記載の航洋船。
  4. 隔壁(12)が船体(1)のアウタパネルに組み込まれている、請求項記載の航洋船。
  5. 構成ユニット(8)が、相応なホイストの負荷受容手段を取り付けるための取付け具を備えている、請求項1からまでのいずれか1項記載の航洋船。
  6. 構成ユニット(8)の離反旋回のために操作可能な作業シリンダが設けられている、請求項1からまでのいずれか1項記載の航洋船。
  7. 構成ユニット(8)及び船体(1)が、相互に作用結合可能な錠止手段を備えている、請求項1からまでのいずれか1項記載の航洋船。
  8. 錠止手段が選択的に操作可能であり、操作のための遠隔操作装置が設けられている、請求項記載の航洋船。
JP2004547375A 2002-10-19 2003-07-15 航洋船、特に客船 Expired - Fee Related JP4273081B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE10248835A DE10248835A1 (de) 2002-10-19 2002-10-19 Seeschiff, insbesondere Passagierschiff
PCT/DE2003/002374 WO2004039661A1 (de) 2002-10-19 2003-07-15 Seeschiff, insbesondere passagierschiff

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006503752A JP2006503752A (ja) 2006-02-02
JP4273081B2 true JP4273081B2 (ja) 2009-06-03

Family

ID=32049464

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004547375A Expired - Fee Related JP4273081B2 (ja) 2002-10-19 2003-07-15 航洋船、特に客船

Country Status (9)

Country Link
US (1) US20050274313A1 (ja)
EP (1) EP1551696B1 (ja)
JP (1) JP4273081B2 (ja)
KR (1) KR101001439B1 (ja)
AT (1) ATE376513T1 (ja)
AU (1) AU2003257387A1 (ja)
DE (3) DE10248835A1 (ja)
NO (1) NO20052355L (ja)
WO (1) WO2004039661A1 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7907298B2 (en) 2004-10-15 2011-03-15 Fujifilm Dimatix, Inc. Data pump for printing
US8085428B2 (en) 2004-10-15 2011-12-27 Fujifilm Dimatix, Inc. Print systems and techniques
US8199342B2 (en) 2004-10-29 2012-06-12 Fujifilm Dimatix, Inc. Tailoring image data packets to properties of print heads
US8251471B2 (en) 2003-08-18 2012-08-28 Fujifilm Dimatix, Inc. Individual jet voltage trimming circuitry

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN104554615B (zh) * 2014-12-11 2017-01-18 上海船舶研究设计院 一种船舶节能球鼻艏

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR902644A (fr) * 1943-10-15 1945-09-05 Baule & Cie A Embarcation démontable
FR1406352A (fr) * 1964-09-02 1965-07-16 Bateaux démontables constitués à partir d'un certain nombre de sections
DE2203268A1 (de) * 1972-01-25 1973-08-02 Johannes Bakker Aus einer anzahl teile bestehender satz, insbesondere zum zusammensetzen von fuhr- oder fahrzeugen
NZ180850A (en) * 1975-05-27 1979-04-26 Container Cargo Carriers Corp Container ship loaded through ramped entrance at bow
US4328601A (en) * 1979-12-26 1982-05-11 Fmc Corporation Inflatable bow
US4354447A (en) * 1980-08-27 1982-10-19 Hultgren Lennart C Extendable bowsprit pulpit for a fishing boat
FR2586002B1 (fr) * 1985-08-09 1990-11-09 Bouvart Francois Engin comprenant une coque susceptible de flotter
DE4210558A1 (de) * 1992-03-31 1993-10-07 Gaby Killius Boot
US5222456A (en) * 1992-08-10 1993-06-29 Friedrich Albert F Boat bow boarding platform
SE9403718L (sv) * 1994-10-31 1996-05-01 Sven Lissol Johansson Säkerhetsanordning för ett fartyg
US5642686A (en) * 1995-12-22 1997-07-01 Eagle Premier Ltd. Collapsible boat
US6647917B1 (en) * 2002-06-07 2003-11-18 John Garrison Hoyt Pulpit mounted rotating bowsprit

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8251471B2 (en) 2003-08-18 2012-08-28 Fujifilm Dimatix, Inc. Individual jet voltage trimming circuitry
US7907298B2 (en) 2004-10-15 2011-03-15 Fujifilm Dimatix, Inc. Data pump for printing
US8085428B2 (en) 2004-10-15 2011-12-27 Fujifilm Dimatix, Inc. Print systems and techniques
US8259334B2 (en) 2004-10-15 2012-09-04 Fujifilm Dimatix, Inc. Data pump for printing
US8199342B2 (en) 2004-10-29 2012-06-12 Fujifilm Dimatix, Inc. Tailoring image data packets to properties of print heads

Also Published As

Publication number Publication date
AU2003257387A1 (en) 2004-05-25
EP1551696B1 (de) 2007-10-24
KR101001439B1 (ko) 2010-12-14
DE50308473D1 (de) 2007-12-06
JP2006503752A (ja) 2006-02-02
DE10248835A1 (de) 2004-04-29
KR20050059271A (ko) 2005-06-17
DE10393996D2 (de) 2005-09-08
NO20052355L (no) 2005-07-18
ATE376513T1 (de) 2007-11-15
NO20052355D0 (no) 2005-05-12
US20050274313A1 (en) 2005-12-15
WO2004039661A1 (de) 2004-05-13
EP1551696A1 (de) 2005-07-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20020069806A1 (en) Autonomous container ship
JP2016088214A (ja) 液化ガス用浮体構造物
WO2016039126A1 (ja) 商用船舶
JP4273081B2 (ja) 航洋船、特に客船
JP2010184631A (ja) 船舶
KR20040053655A (ko) 자항 바지선
US20060213419A1 (en) Support vessel
US10960958B2 (en) Device and method for securing a watercraft
JP2005523203A (ja)
CN112046700B (zh) 一种组合式滚装过驳渡船
JP7138594B2 (ja) 船舶
JP2007050814A (ja) 高速コンテナ船
AU2011320016A1 (en) A marine vessel for and method of transferring RORO cargo between vessels at sea
UA68677U (en) Floating unloader
KR200308996Y1 (ko) 자항 바지선
Gijevski et al. Ro-Pax ship for service between Marseille and Corsica
Bačkalov et al. Shallow-draught vessels for the Vessel Train
Gembaty Optimization of heavy–lift operations and effect on ship’s stability and heeling
RU2207288C2 (ru) Устройство для погрузки-выгрузки и транспортировки на судне-лихтеровозе крупногабаритных тяжеловесных грузов
WO2017069111A1 (ja) 船舶及び船舶の設計方法
RU2084372C1 (ru) Система морских технических средств, взаимодействующих в открытом море
Vantorre et al. Inland vessels at sea: a useful contradiction to solve missing links in waterway systems
Wood et al. TRICAT High Speed Ferry-Redesign for the US Market
NO20191360A1 (en) Floating construction with mooring system and mooring method
Michel The Skaugran Class 42 400-DWT RO/RO's

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060626

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20081010

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090107

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090130

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090302

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120306

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130306

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130306

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140306

Year of fee payment: 5

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees