JP4271302B2 - スロットマシン - Google Patents

スロットマシン Download PDF

Info

Publication number
JP4271302B2
JP4271302B2 JP19996699A JP19996699A JP4271302B2 JP 4271302 B2 JP4271302 B2 JP 4271302B2 JP 19996699 A JP19996699 A JP 19996699A JP 19996699 A JP19996699 A JP 19996699A JP 4271302 B2 JP4271302 B2 JP 4271302B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
game
combination
winning
symbols
special
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP19996699A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2001025531A (ja
Inventor
恵一 島田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sammy Corp
Original Assignee
Sammy Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sammy Corp filed Critical Sammy Corp
Priority to JP19996699A priority Critical patent/JP4271302B2/ja
Publication of JP2001025531A publication Critical patent/JP2001025531A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4271302B2 publication Critical patent/JP4271302B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Slot Machines And Peripheral Devices (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、ビックボーナスゲーム等の特別ゲームの終了後に、一定条件下で通常ゲームより有利な条件を遊技者に与える特典付きゲームに移行可能なスロットマシンに関するものである。
【0002】
【従来の技術】
従来のスロットマシンにおいて、ビックボーナスゲームやレギュラーボーナスゲーム等の特別ゲームの終了後は、特別ゲームの開始前と同じ通常ゲームに戻るものの他、一定条件下で通常ゲームよりも遊技者に有利な条件を与える特典付きゲームに移行させるスロットマシンが知られている。
この特典付きゲームとしては、例えば第1に、ボーナス役や小役等の当選確率が通常ゲーム時よりも高くなった状態でゲームが行われるものが知られている。また第2に、少なくとも一部のリールの停止制御が無制御となり、リールの回転中に、遊技者が狙った図柄を有効ライン上に停止させることが可能な状態でゲームが行われるものが知られている。
【0003】
そして、特別ゲームの終了後に特典付きゲームに移行させるか否かは、特別ゲームに移行させるための特別役がスロットマシン内部の抽選で当選したときに、併せて、特別ゲームの終了後のゲームを通常ゲームとするか又は特典付きゲームとするかの抽選が行われていた。
そして、特別役が入賞して特別ゲームに移行するときは、その特別ゲームの終了後に特典付きゲームに移行するか否かは、例えば以下の方法によって遊技者に対して告知されていた。
【0004】
第1例としては、特別役の図柄の組合せを複数設けておき、そのうちの1つの図柄の組合せによって特別役が入賞したときは特別ゲームの終了後に特典付きゲームに移行するが、他の1つの図柄の組合せによって特別役が入賞したときは、特別ゲームの終了後は特典付きゲームを行うことなく通常ゲームに戻るようにしたものが知られている。
【0005】
すなわち、入賞した特別役の図柄の組合せによって特典付きゲームへの移行の有無を告知するものである。したがって遊技者は、特別役が入賞した時点で、その特別ゲームの終了後に特典付きゲームに移行するか否かを知ることができる。
また、第2例としては、特別ゲームの終了時に、ランプの点灯や特定サウンドの出力等によって、遊技者に対して特典付きゲームに移行するか否かを告知するものが知られている。したがって、遊技者は、特別ゲームが終了しないと特典付きゲームに移行するか否かを知ることができない。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】
しかし、前述の従来のスロットマシンにおいて、第1例のように特別役の図柄の組合せを複数設けて特典付きゲームに移行するかどうかが決定されているものでは、特別役の図柄の組合せが有効ライン上に停止した時点で特典付きゲームへの移行の有無が判別できるので、その後の特別ゲーム中のゲーム内容は、特典付きゲームへの移行とは無関係であった。
【0007】
また、特別ゲームの終了時に遊技者に対して特典付きゲームに移行するか否かを告知するものでは、特別ゲームが終了しなければ特典付きゲームに移行するかどうかを知ることができないので、上記の場合と同様に、特別ゲーム中のゲーム内容は特典付きゲームへの移行とは無関係であった。
このため、特典付きゲームへの移行を可能としたスロットマシンであっても、特別ゲーム中のゲーム内容が単調になりがちであるという問題があった。
【0008】
したがって、本発明が解決しようとする課題は、特別ゲームの終了後に特典付きゲームに移行可能なスロットマシンにおいて、特典付きゲームへの移行可能性を特別ゲーム中のゲーム内容に関連させて告知することで、特別ゲーム中のゲーム内容に緊張感や期待感を持たせることである。
【0009】
【課題を解決するための手段】
上述の課題を解決するために、請求項1の発明は、役の抽選を行う役抽選手段と、前記役抽選手段で特別役が当選するとともに、有効ライン上に停止した図柄の組合せが予め定められた特別役の図柄の組合せと一致することを条件に、通常ゲームから特別ゲームに移行させる特別ゲーム移行手段とを備え、特別ゲームの終了条件を満たしたときに特別ゲームを終了するとともに、通常ゲームに移行するか、又は一定条件下で通常ゲームより有利な特典付きゲームに移行するスロットマシンであって、前記役抽選手段で特別役が当選した場合に、特別ゲームの終了後に移行するゲームを通常ゲームとするか又は特典付きゲームとするかの抽選を行う移行ゲーム抽選手段と、前記移行ゲーム抽選手段の抽選の結果、特典付きゲームに移行することとしたときは、特別ゲーム中における特定図柄パターンの出現率を、通常ゲームに移行することとしたときよりも高くするようにリールを停止制御する特定図柄パターン出現制御手段とを備え、特別ゲーム中に抽選される役として、前記特定図柄パターンである第1入賞図柄の組合せと、前記特定図柄パターンでない第2入賞図柄の組合せとが設けられており、前記第1入賞図柄の組合せと前記第2入賞図柄の組合せとは、入賞時のメダル払出しに関する条件が同一に設定されていることを特徴とする。
【0010】
請求項2の発明は、請求項1に記載のスロットマシンにおいて、前記第1入賞図柄の組合せを構成する図柄、及び前記第2入賞図柄の組合せを構成する図柄は、リールの図柄配列において所定の間隔以内で配置されることによって、いずれの位置でストップスイッチがオンされたときでも、リールの停止制御により、有効ライン上の所望位置に停止させることができる図柄であることを特徴とする。
【0011】
請求項3の発明は、請求項1又は請求項2に記載のスロットマシンにおいて、前記特典付きゲームは、前記通常ゲームに対し、役の当選確率が高く設定される遊技であることを特徴とする。
【0012】
請求項4の発明は、請求項1から請求項3までのいずれか1項に記載のスロットマシンにおいて、前記特定図柄パターン出現制御手段は、複数の有効ラインのうちの特定有効ライン上に前記第1入賞図柄の組合せを停止制御することを特徴とする。
【0013】
請求項5の発明は、請求項1から請求項4までのいずれか1項に記載のスロットマシンにおいて、前記特定図柄パターン出現制御手段は、特典付きゲームに移行することを確定させるときに、前記第1入賞図柄の組合せを出現させるように制御することを特徴とする。
【0014】
請求項6の発明は、請求項1から請求項5までのいずれか1項に記載のスロットマシンにおいて、前記特別ゲーム移行手段は、通常ゲームから特別ゲーム中の一般ゲームに移行させるものであり、特別ゲーム中の一般ゲーム中に、有効ライン上に停止した図柄の組合せが予め定められたシフト図柄の組合せと一致することを条件に、特別ゲーム中の一般ゲームからボーナスゲームに移行させるボーナスゲーム移行手段を備え、前記特定図柄パターン出現制御手段は、特別ゲーム中の一般ゲーム中又はボーナスゲーム中の少なくとも一方のゲームでリールを停止制御することを特徴とする。
【0015】
請求項7の発明は、請求項1から請求項5までのいずれか1項に記載のスロットマシンにおいて、前記特別ゲーム移行手段は、通常ゲームから特別ゲーム中の一般ゲームに移行させるものであるとともに、その一般ゲームでは、複数のシフト図柄の組合せが設けられており、特別ゲーム中の一般ゲーム中に、有効ライン上に停止した図柄の組合せが予め定められた複数のシフト図柄の組合せうちのいずれかと一致することを条件に、特別ゲーム中の一般ゲームからボーナスゲームに移行させるボーナスゲーム移行手段を備え、前記特定図柄パターン出現制御手段における前記第1入賞図柄の組合せ及び前記第2入賞図柄の組合せは、いずれもシフト図柄の組合せであり、前記第1入賞図柄の組合せ及び前記第2入賞図柄の組合せの入賞時のメダル払出し枚数は、いずれも0枚に設定されていることを特徴とする。
【0016】
【作用】
請求項1の発明においては、役抽選手段は、ゲームの開始時等に役の抽選を行う。この抽選で特別役が当選した場合に、移行ゲーム抽選手段は、特別ゲームの終了後のゲームを特典付きゲームとするか通常ゲームとするかの抽選を行う。そして、特典付きゲームに移行することとしたときは、特別ゲームの終了後に、一定条件下で有利な条件が遊技者に与えられる特典付きゲームに移行する。
特別ゲームの終了後に特典付きゲームに移行するか否かの移行可能性の告知は、特別ゲーム中に、特定図柄パターン出現制御手段によるリールの停止制御により行われる。すなわち、特典付きゲームに移行するときは、特定図柄パターン出現制御手段により、第1入賞図柄の組合せの出現率を通常ゲームに移行するときよりも高くする。したがって、特別ゲーム中のゲーム内容と関連づけて特典付きゲームへの移行可能性を告知することができ、特別ゲーム中に遊技者に緊張感や期待感を与えることができる。
【0000】
また、第1入賞図柄の組合せ及び第2入賞図柄の組合せの入賞時のメダル払出しに関する条件を同一に設定しているので、特別ゲームの終了後に特典付きゲームに移行する特別ゲームと、特別ゲームの終了後に通常ゲームに移行する特別ゲームとで、メダルの払出しに差がつかないようにすることができる。
なお、「第1入賞図柄の組合せ及び第2入賞図柄の組合せの入賞時のメダル払出しに関する条件を同一にする」ことは、以下の実施形態で示すように、例えば、ビックボーナスゲーム中の一般ゲームにおいて、第1入賞図柄の組合せ及び第2入賞図柄の組合せが小役であるときはいずれも6枚の払出しに設定する場合や、シフト図柄の組合せであるときはいずれも0枚の払出しに設定する場合が挙げられる。
【0017】
請求項2の発明においては、第1入賞図柄の組合せや第2入賞図柄の組合せを有効ラインに停止させたいときは、常に、その図柄の組合せを有効ラインに停止させることができる。
【0018】
請求項4の発明においては、特典付きゲームに移行するようにしたときは、複数の有効ラインのうち特定有効ライン上に第1入賞図柄の組合せが多く出現するようになる。したがって、どの有効ライン上に第1入賞図柄の組合せが多く出現するかによって、特典付きゲームへの移行可能性を告知することができる。
【0019】
請求項6の発明においては、一般ゲームとボーナスゲームとを有する特別ゲームでは、少なくともいずれかのゲームにおいて第1入賞図柄の組合せの出現率が多くなる。したがって、特典付きゲームへの移行可能性の告知を、より幅広く表現することができる。
請求項7の発明においては、一般ゲームとボーナスゲームとを有する特別ゲームでは、特別ゲーム中の一般ゲームからボーナスゲームに移行するためのシフト図柄の組合せが複数設けられ、これらの複数のシフト図柄の組合せが第1入賞図柄の組合せ及び第2入賞図柄の組合せに設定される。したがって、どのシフト図柄の組合せによってボーナスゲームに移行するかで、特典付きゲームへの移行可能性を告知することができる。
【0020】
【発明の実施の形態】
以下、図面等を参照して、本発明の一実施形態について説明する。図1は、本発明によるスロットマシンの一実施形態の外観を示す正面図である。図1において、スロットマシン10の筐体の前面部には、フロントパネル20が設けられ、このフロントパネル20内には、3つの透明な表示窓21が設けられている。一方、筐体内部であって表示窓21の後方には、各表示窓21に対応して3つのリール(回胴)31(図示せず)が配置され、この表示窓21からリール31の外周面の所定範囲が見えるようになっている。
【0021】
各リール31は、リング状に形成されるとともに、その外周面には後述する複数の入賞図柄(入賞役を構成する図柄)を印刷したリールテープが貼られている。また、リール31の中心部には、後述する(ステッピング)モータ32が連結されており、モータ32の回転によってリール31を回転させ、表示窓21内にリール31上の図柄を上下方向に所定の速度で移動表示させる。
さらに、各リール31の内側には、バックランプ(図示せず)が配置されている。このバックランプは、表示窓21内にあるリール31の上下に連続する3つの図柄の後方にランプを配置したものであり、リール31は、透光性を有するものから形成され、バックランプの点灯によりリール31の図柄が照光されるように構成されている。
【0022】
フロントパネル20の表示窓21を含む部分には、有効ライン22(22a〜22c)が表示されている。この有効ライン22は、水平方向の中段の有効ライン22aと、水平方向の上段及び下段の2本の有効ライン22bと、右下がり及び左下がりの斜め方向の2本の有効ライン22cとから構成されている。各リール31の停止時に、この有効ライン22上に特定の図柄の組合せが停止した場合に入賞となり、メダルの払出しが行われる。
【0023】
また、ゲーム時の有効ライン22は、投入したメダルに応じて異なり、例えば1枚のメダル投入の場合は、1つの有効ライン22a、2枚のメダル投入の場合は、水平方向の3つの有効ライン22a及び22b、3枚のメダル投入の場合は、さらに加えて斜め方向の2つの有効ライン22cを含む計5つの有効ライン22a〜22cとなる。フロントパネル20の右下側にはメダル投入口23が設けられており、ここから遊技者によってメダルが投入されると、それを検出センサ(図示せず)により判別し、投入されたメダル枚数に応じて有効ライン22を有効化し、有効ラインランプ24を点灯させる。
【0024】
図2は、各リール(左リール、中リール及び右リール)31の図柄配列を示す図である。
1つのリール31には21個の図柄が等間隔で配列されており、図柄は、「赤7」、「青7」、「BAR」、「ベル」、「プラム」、「チェリー」及び「リプレイ」の7種類から構成され、各リール31ごとにそれぞれ異なる配列がなされている。なお、図2では、実際の図柄とは異なり、文字によって図柄を表現している。
【0025】
リール31の図柄配列において、「ベル」、「プラム」及び「リプレイ」の3種類の図柄は、多くとも5つの間隔以内で、すなわちその図柄間にある他の図柄は4つ以内になるように配置されている。
このように図柄を配置したのは、以下の理由による。通常のスロットマシンでは、リール31の停止制御が行われている。これは、スロットマシン内部での役の抽選において当選した場合に、ストップスイッチ42(後述)のオンを検知した位置ではその役に係る図柄が有効ライン22上に停止しないときは、リール31を移動制御することにより、有効ライン22上にその役に係る図柄を積極的に停止させることで、当選した役の入賞確率を高めるようにしている。そして、リール31の停止制御は、通常、19ms以下(ストップスイッチ42のオンを検知した位置から数えて5図柄以内)に設定されている。したがって、5つの間隔以内で同一の図柄を配置すれば、所望位置にその図柄を停止させることができるようになるからである。
【0026】
なお、スロットマシン内部の役の抽選で何らの役も当選しなかったとき、すなわちハズレ時は、仮にストップスイッチ42のオンを検知した位置でリール31が停止すれば何らかの役が入賞してしまう場合であっても、リール31を移動制御することにより、有効ライン22上にその役に係る図柄が停止しないように制御している。
【0027】
以上のことから、図2に示すリール31の図柄配列では、いずれの位置でストップスイッチ42がオンされたときでも、「ベル」、「プラム」及び「リプレイ」の3種類の図柄に関しては、リール31を移動制御することで、これらの図柄を有効ライン22上の所望位置に停止制御することができる。
例えば、左リール31において「ベル」を例に挙げると、この図柄は、3番、7番、12番、17番及び20番に配置されている。そして、例えば16番の「BAR」の図柄の位置でストップスイッチ42がオンされたときでも、この位置から数えて5図柄先である12番の「ベル」の位置で左リール31を停止させることができる。
ゆえに、回転するリール31のいかなる位置でストップスイッチ42がオンされた場合であっても、「ベル」、「プラム」及び「リプレイ」の3種類の図柄における引き込み確率は100%となる。
【0028】
図3は、本実施形態のスロットマシン10の入賞図柄の組合せとその役構成を示す図である。本実施形態では、特別役としてビックボーナスとレギュラーボーナスとを有している。また、役に対応する図柄は、ビックボーナスである「赤7」及び「青7」と、レギュラーボーナスである「BAR」と、小役である「ベル」、「プラム」及び「チェリー」と、リプレイ役である「リプレイ」とから構成されている。
「チェリー」以外の図柄については、全てのリール31のこれらの図柄がいずれかの有効ライン22a〜22c上に揃ったときに入賞となる。また、「チェリー」の図柄については、左リール31の「チェリー」図柄が有効ライン22上に停止したときに入賞となる。
【0029】
さらにまた、ビックボーナスゲーム中の一般ゲームから、ボーナスゲームに移行させるためのシフト図柄の組合せは、本実施形態では2種類(「リプレイ」図柄及び「プラム」図柄がそれぞれ3つ揃ったもの)設けられている。
さらにまた、ボーナスゲーム中は、2種類の入賞図柄の組合せ(「リプレイ」図柄及び「プラム」図柄がそれぞれ3つ揃ったもの)が設けられており、それぞれ入賞時のメダルの払出枚数が異なるように、すなわち「プラム」図柄の組合せによって入賞したときは15枚のメダルが払い出され、「リプレイ」図柄の組合せによって入賞したときは6枚のメダルが払い出されるように設定されている。
【0030】
説明を図1に戻す。フロントパネル20内の図1中、左下側にあるメダル払出し枚数表示LED25は、入賞時に払出し枚数に応じたメダル枚数を表示等するLEDである。一方、右下側の貯留メダル数表示LED27は、貯留されているメダル枚数を表示するLEDである。さらに、その上側には2つの回数表示LED28(28a及び28b)が設けられている。左側の回数表示LED28bは、ビックボーナスゲーム中のボーナスゲーム回数等を表示するLEDである。右側の回数表示LED28aは、ビックボーナスゲーム中の一般ゲーム回数や、ボーナスゲーム中の入賞回数等を表示するLEDである。
【0031】
また、筐体の前面部において、スタートレバー41は、リール31の回転をスタートさせるときに遊技者が操作するレバーである。また、ストップスイッチ42は、各リール31ごとに独立して3つ並設され、遊技者がそれぞれのリール31の回転を停止するときに操作するスイッチ(ボタン)である。
【0032】
次に、本発明によるスロットマシン10のゲーム概要について説明する。
先ず、通常ゲームにおいては、遊技者は、メダル投入口23からメダルを投入し、有効ライン22を有効化して、スタートレバー41をオンする。これにより、各リール31が始動される。そして、遊技者はストップスイッチ42を押すことでリール31の回転を停止する。ここで、有効ライン22上に停止したリール31の図柄の組合せが図3で示した予め定められた何らかの役の図柄の組合せと一致するときは入賞となり、成立役に応じてメダルの払出し等が行われる。
例えば、ビックボーナスである「赤7」や「青7」の図柄が有効ライン22上に揃って入賞すると、所定枚数の払出しを行った後、通常ゲームとは異なるビックボーナスゲーム(特別ゲームの1つ)がスタートする。
【0033】
ビックボーナスゲームでは、最初にビックボーナスゲーム中の一般ゲームがスタートし、この一般ゲーム中に、ボーナスゲームに移行するためのシフト図柄の組合せが有効ライン上に停止すると、ボーナスゲームに移行する。そして、ボーナスゲームでは、高確率で特定役(図3中、「プラム」図柄又は「リプレイ」図柄の組合せ)が入賞するモードとなり、この特定役が所定の入賞回数に到達するか、又はボーナスゲーム中のゲーム回数が所定回数に到達したとき、ボーナスゲームが終了し、再度、ビックボーナスゲーム中の一般ゲームに戻る。以上のようにして、ビックボーナスゲーム中は、一般ゲームからボーナスゲームへの移行、及びボーナスゲームから一般ゲームへの移行を繰り返し、ビックボーナスゲーム中の一般ゲーム回数が所定回数(例えば30回)に到達するか、又は一般ゲームからボーナスゲームへの移行回数が所定回数(例えば2回)となったときのボーナスゲーム終了時に、ビックボーナスゲームが終了するように設定されている。
【0034】
同様に、レギュラーボーナスである「BAR」の図柄が有効ライン22上に揃って入賞すると、上記と同様に、通常ゲームとは異なるレギュラーボーナスゲーム(特別ゲームの1つ)がスタートする。このレギュラーボーナスゲームでは、上述のビックボーナスゲーム中のボーナスゲームに相当するゲームが行われる。
また、通常ゲームにおいて、小役である「ベル」又は「プラム」の図柄が有効ライン22上に揃って停止するか、又は左リール31の「チェリー」の図柄が有効ライン22上に停止すると、小役の入賞となり、図3で示した枚数のメダルの払出しが行われる。また、「リプレイ」図柄が有効ライン22上に揃って停止すると、前ゲームで投入したメダル枚数を維持した再ゲームを行う権利が与えられる。
【0035】
また、本発明では、ビックボーナスゲームが終了すると、通常ゲームに戻る場合の他に、一定条件下で特典付きゲームに移行するように設定されている。特典付きゲームは、通常ゲームより遊技者にとって有利な状態でゲームが進行するものである。例えば第1態様として、リール31の停止制御が一定条件下で無制御になり、ストップスイッチ42がオンされると同時にリール31が停止するようになり、遊技者のストップスイッチ42の操作によって小役の入賞を狙うことが可能になるものが挙げられる。ただし、遊技者が入賞を狙うことができるのは、小役のみであり、そのままリール31を無制御で停止させると特別役が入賞してしまうような場合は、リール31の停止制御を行い、スロットマシン10内部の抽選で特別役が当選していない限りは特別役が入賞しないように制御する。
【0036】
そして、このようなリール31の無制御状態でのゲーム回数が規定回数に到達するか、又は遊技者が獲得したメダルの純増枚数(遊技者が投入したメダル枚数とスロットマシン10により払い出されたメダル枚数との差、すなわち遊技者が実質的に獲得したメダル枚数)が規定枚数に到達したときに、特典付きゲームが終了し、通常ゲームに戻るように設定されている。ここで、特典付きゲーム中に、特典付きゲームを継続するかどうかの抽選を毎ゲーム行い、その抽選に当選したときは次ゲームも特典付きゲームを行うが、その抽選にはずれたときは通常ゲームに移行するようにしても良い。
なお、この特典付きゲーム中においても、スロットマシン10内部で役の抽選が行われており、この抽選においてビックボーナスが当選したときは、特典付きゲームを終了するように制御する。
【0037】
また、特典付きゲームの第2態様として、特別役の当選確率が通常ゲーム時の当選確率よりも高くなるものが挙げられる。例えば、特典付きゲーム中におけるビックボーナスの当選確率を、通常ゲーム時の数倍程度に設定することが挙げられる。さらに、このような特典付きゲームは、次に特別役が当選するまで行っても良く、あるいは所定のゲーム回数(例えば100回)まで続き、この間に特別役が当選しなかったときは、通常ゲームに戻るようにしても良い。
なお、以下の実施形態の特典付きゲームは、上述の第1態様、すなわちリール31の停止制御が一定条件下で無制御になるゲームを例に挙げて説明する。
【0038】
さらに本発明では、ビックボーナスゲームに移行したときは、このビックボーナスゲーム中の一般ゲーム又はボーナスゲームの少なくとも一方のゲームにおいて、遊技者に対して特典付きゲームへの移行可能性を告知する。
本発明では、この移行可能性を告知する方法として、特典付きゲームに移行する場合は、通常ゲームに移行する場合より、ビックボーナスゲーム中に特定図柄パターンの出現率を高くすることにより行う。
【0039】
特定図柄パターンとしては、例えば第1に、ビックボーナスゲーム中の一般ゲーム中の小役を構成する複数の図柄の組合せのうちの1つを特定図柄パターンに設定することが挙げられる。すなわち、図3で示した複数の小役のうち、例えば「ベル」図柄の組合せを特定図柄パターンにすることが挙げられる。これにより、特典付きゲームに移行するようにしたときは、ビックボーナスゲーム中の一般ゲームにおいて、「ベル」図柄の組合せによる小役の入賞が多くなるように、リール31を停止制御する。またここで、通常ゲームに移行するようにしたときは、他の小役を構成する図柄(「ベル」図柄以外のもの)の組合せの入賞を多くするようにリール31を停止制御しても良い。
また第2に、本実施形態のようにビックボーナスゲーム中の一般ゲーム中のシフト図柄の組合せを複数設け、これらのシフト図柄の組合せのうち特定のシフト図柄の組合せ(例えば「プラム」図柄の組合せ)を特定図柄パターンに設定することが挙げられる。これにより、特典付きゲームに移行するようにしたときは、「プラム」図柄の組合せによりボーナスゲームに移行する確率を高くし、通常ゲームに移行するようにしたときは、「リプレイ」図柄の組合せによりボーナスゲームに移行する確率を高くする。
【0040】
さらにまた第3に、ビックボーナスゲーム中のボーナスゲーム中の入賞図柄の組合せを本実施形態のように複数設け、そのうちの特定のもの(例えば「プラム」の組合せ)を特定図柄パターンとすることが挙げられる。
さらに第4に、以上の第1から第3までの図柄の組合せを、特定有効ライン22上に停止制御することが挙げられる。例えば、5本の有効ライン22a〜22cのうち、水平方向の中段の有効ライン22aに特定図柄パターンが揃う確率を高くするように制御することが挙げられる。
【0041】
さらには第5に、入賞役等となる図柄の組合せではない特定図柄パターンを出現させるように制御することが挙げられる。例えば「ベル」図柄を用いて、左リール31及び右リール31の「ベル」図柄を有効ライン22a上に停止させるとともに、中リール31の「ベル」図柄を上段及び下段の有効ライン22b上に停止させるようにすることが挙げられる。なお、中リール31をこのように停止させる場合、図2中、1番と3番に配置されている「ベル」図柄を用いれば良い。そして、このように「ベル」図柄を停止させれば、表示窓21には、「ベル」図柄が略菱形状に停止表示されるようになり、遊技者に理解しやすいように特定図柄パターンを出現させることができる。
【0042】
特に本実施形態では、特定図柄パターンを構成する図柄は、「ベル」、「プラム」又は「リプレイ」図柄のうちのいずれか又はこれらの組合せから構成することが好ましい。上述したように、これらの3つの図柄の引き込み確率は100%であるので、リール31のいずれの位置において遊技者によりストップスイッチ42がオンされた場合でも、「ベル」、「プラム」又は「リプレイ」図柄を有効ライン22上に引き込み、特定図柄パターンを出現させることができるからである。
【0043】
また、この特定図柄パターンの出現率により、ビックボーナスゲーム終了後の特典付きゲームへの移行可能性を遊技者に対して告知するものであるが、出現率は任意に設定することができる。例えば、特定図柄パターンの出現率を、特典付きゲームに移行するときの方が通常ゲームに移行するときよりも高くするだけとし、ビックボーナスゲームの終了時に最終的に遊技者に対して告知するものであっても良い。これに対し、特定図柄パターンが出現したときは特典付きゲームに移行することを確定させるようにしても良い。
【0044】
さらに、特定図柄パターンの出現は、上述した第1から第5までの例のうちの少なくとも1つ行えば良く、あるいはこれらを組み合わせて行っても良い。
以上のように特定図柄パターンの出現率によって、遊技者に対してビックボーナスゲームの終了後の特典付きゲームへの移行可能性を告知すれば、遊技者は、ビックボーナスゲーム中の特定図柄パターンの出現率により、特典付きゲームに移行するか否かの予測が可能になる。また、従来では、ビックボーナスゲームは単調になりがちであったが、以上のように制御することで、ビックボーナスゲーム中に緊張感や期待感を与えることができる。
【0045】
次に、スロットマシン10内部の制御動作について説明する。図4は、スロットマシン10の制御の概略を示すブロック図である。図4において、メインボード等に搭載されたCPUを含むゲーム制御手段60は、ゲーム全体の進行をつかさどる部分である。ゲーム制御手段60の入力側には、スタートレバー41及びストップスイッチ42等が電気的に接続されており、その出力側には、各リール31に連結されたモータ32等が電気的に接続されている。
【0046】
ゲーム制御手段60は、スタートレバー41のオンの信号を検出すると、モータ32を駆動して各リール31を回転させるとともに、役抽選手段61による役の抽選等を行い、ストップスイッチ42のオンの信号を検出すると、その信号と役抽選手段61での抽選結果等とに基づいて有効ライン22上に停止させるべきリール31の図柄を決定し、モータ32を制御駆動して停止させ、リール31の回転を止め、リール31上の所定の図柄をそれぞれ有効ライン22上に停止させる。
【0047】
役抽選手段61は、入賞役(ビックボーナスやレギュラーボーナス等の特別役、小役又はリプレイ)の抽選を行うものである。役抽選手段61は、例えば、役抽選用の乱数発生手段(ハード乱数等)と、この乱数発生手段が発生する乱数を抽出する乱数抽出手段と、乱数抽出手段が抽出した乱数値を、抽選テーブルと照合し、前記乱数値が属する領域に基づいて、役の当選の有無及び当選役を判定する判定手段とを備えている。
【0048】
役抽選手段61の乱数発生手段は、所定の領域(例えば十進法で0〜65535)の乱数を発生させる。乱数抽出手段は、乱数発生手段によって発生した乱数を、所定の条件(例えばスタートレバー41の操作)で抽出する。抽選テーブルは、乱数抽出手段が抽出する乱数値がとる全領域のうち、特別役(ビックボーナス等)当選領域、小役当選領域、リプレイ当選領域、及び非当選領域等、予め所定の割合に設定された領域を備える。判定手段は、乱数抽出手段が抽出した乱数値を、抽選テーブルと照合することにより、その乱数値が属する領域を判定し、その乱数値が属する領域に対応する役を決定する。例えば、抽出した乱数値がビックボーナス当選領域に属する場合は、ビックボーナスの当選と判定し、非当選領域に属する場合は、非当選と判定する。
【0049】
移行ゲーム抽選手段62は、役抽選手段61で特別役の1つであるビックボーナスが当選したときに、特別ゲームの終了後に移行するゲームを通常ゲームとするか又は特典付きゲームとするかの抽選を行うものであり、役抽選手段61と同様に乱数発生手段や所定の抽選テーブルを用いて通常ゲームとするか特典付きゲームとするかを決定する。なお、移行ゲーム抽選手段62による抽選は、役抽選手段61で特別役が当選したとき以降であれば、特別役の入賞前のいつでも行うことができる。また、役抽選手段61による抽選とともに、移行ゲーム抽選手段62による抽選を行うことも可能である。例えば役抽選手段61の上記抽選テーブルにおいて、ビックボーナス当選領域を2つに区分し、一方の領域を特典付きゲームに移行するビックボーナス当選領域とし、他方を通常ゲームに移行するビックボーナス当選領域とすれば良い。
【0050】
さらには、移行ゲーム抽選手段62による抽選は、後述する特定図柄パターン出現制御手段78によるリール31の停止制御前であれば、ビックボーナスゲームへの移行後に行っても良い。例えば特定図柄パターン出現制御手段78によるリール31の停止制御をビックボーナスゲーム中のボーナスゲームでのみ行う場合は、ビックボーナスゲームで最初に行われるビックボーナスゲーム中の一般ゲーム中に抽選を行っても良い。
【0051】
リール制御手段63は、役抽選手段61での抽選結果に応じて、上述のようにリール31を移動制御するものである。すなわち、役抽選手段61で何らかの役が当選したときは、その当選役に対応するリール31の図柄ができる限り有効ライン22上に停止するように制御する。また、役抽選手段61の抽選ではずれたときは、入賞役を構成するリール31の図柄の組合わせが有効ライン22上に揃わないようにリール31を移動制御する。
【0052】
入賞検知手段64は、リール31の停止時に、有効ライン22上に停止した図柄の組合せが入賞役を構成する図柄の組合せであるか否かを検知するものである。通常ゲームにおいては、ビックボーナス等の特別役、小役又はリプレイの図柄の組合せが有効ライン22上に停止したか否かを検知し、ビックボーナスゲーム中の一般ゲーム中では、小役の図柄の組合せや、ボーナスゲームに移行させるためのシフト図柄の組合せが有効ライン22上に停止したか否かを検知し、ボーナスゲーム中では、入賞図柄の組合せが有効ライン22上に停止したか否かを検知するものである。例えば各リール31のモータ32の停止位置(角度)とリール図柄とが対応するように記憶しておき、モータ32の停止角度をセンサ等で検出することで、有効ライン22上にある図柄の判別を行う。
払出し手段65は、入賞時に所定枚数のメダルをホッパーから遊技者に対して払い出すように制御するものである。
【0053】
以下のビックボーナスゲーム移行手段71〜出現回数表示手段80は、主としてビックボーナスゲーム中の制御に係るものである。
ビックボーナスゲーム移行手段71は、役抽選手段61でビックボーナスが当選し、かつ入賞検知手段64がビックボーナスを構成する図柄の組合せの入賞を検知したときに、通常ゲームからビックボーナスゲームに移行させるものである。
【0054】
ビックボーナスゲーム中一般ゲーム回数カウント手段72は、ビックボーナスゲーム中の後述するボーナスゲームを除く一般ゲーム回数をカウントするものである。
ボーナスゲーム移行手段73は、ビックボーナスゲーム中の一般ゲーム中に、ボーナスゲームに移行させるためのシフト図柄の組合せの入賞を入賞検知手段64が検知したときに、ボーナスゲームに移行させるものである。
【0055】
移行回数カウント手段74は、ビックボーナスゲーム中の一般ゲームからボーナスゲームに移行した回数をカウントするものである。
ビックボーナスゲーム終了手段75は、ビックボーナスゲーム中一般ゲーム回数カウント手段72が所定のゲーム回数(本実施形態では30回)をカウントしたとき、又は移行回数カウント手段74が所定回数(本実施形態では2回)をカウントした場合のボーナスゲームが終了したときのいずれか一方を満たしたときに、ビックボーナスゲームを終了して、移行ゲーム抽選手段62の抽選結果に基づいて、通常ゲーム又は特典付きゲームに移行させるものである。
【0056】
ボーナスゲーム中ゲーム回数カウント手段76は、ビックボーナスゲーム中の各ボーナスゲームにおいて、ゲーム回数をカウントするものである。
ボーナスゲーム中入賞回数カウント手段77は、ビックボーナスゲーム中の各ボーナスゲームにおいて、入賞図柄の組合せが有効ライン22上に揃った回数をカウントするものである。
特定図柄パターン出現制御手段78は、移行ゲーム抽選手段62の抽選の結果、特典付きゲームに移行することとしたときに、ビックボーナスゲーム中の一般ゲーム又はボーナスゲームの少なくとも一方のゲームにおいて、特定図柄パターンの出現率を、通常ゲームに移行することとしたときよりも高くするようにリール31を停止制御するものである。
【0057】
さらに、特定図柄パターン出現制御手段78は、リール31の移動及び停止を制御するのみならず、特定図柄パターンの出現に係る抽選手段を有している。抽選手段の具体的な方法としては、上述の役抽選手段61と同様の方法で、特定図柄パターン出現制御用の乱数及び抽選テーブルを使用することにより行う。
例えば、ビックボーナスゲーム中の一般ゲーム中の小役を構成する特定の図柄の組合せを特定図柄パターンに設定した場合において、特定図柄パターン出現制御手段78は、その一般ゲームごとに特定図柄パターンの抽選を行う。そして、特典付きゲームに移行することにしたときは、特定図柄パターンの選択確率が高い抽選テーブルを使用する。これに対し、通常ゲームに移行することにしたときは、当該抽選において、特定図柄パターンの選択確率が低い抽選テーブルを使用する。
【0058】
また、特定図柄パターンを、ビックボーナスゲーム中の一般ゲームにおける特定のシフト図柄の組合せに設定したとき、又はビックボーナスゲーム中のボーナスゲームにおける特定の入賞図柄の組合せに設定したときは、以下のように特定図柄パターンの出現を制御する。例えば「プラム」図柄の組合せと「リプレイ」図柄の組合せのうち、「プラム」図柄の組合せを特定図柄パターンに設定した場合において、特典付きゲームに移行することにしたときは、抽選で「プラム」図柄の組合せの選択確率を高くし、通常ゲームに移行することにしたときは、抽選で「リプレイ」図柄の組合せの選択確率を高くする。
【0059】
出現回数カウント手段79は、特定図柄パターン出現制御手段78における特定図柄パターンの出現回数をカウントするものである。
出現回数表示手段80は、出現回数カウント手段79のカウント結果に基づいて、特定図柄パターンの出現回数を遊技者に対して目視可能に表示するものであり、本実施形態では回数表示LED28等を用いて出現回数を表示する。遊技者は、この出現回数表示手段80によって表示された出現回数を見ることで、ビックボーナスゲームの終了後に特典付きゲームに移行するか否かの予測の目安とすることができる。なお、特定図柄パターンの出現回数を表示する専用の表示手段をスロットマシン10に設けても良いのは勿論である。
【0060】
以下の特典付きゲーム中ゲーム回数カウント手段81〜特典付きゲーム終了手段84は、主として特典付きゲーム中の制御に係るものである。
特典付きゲーム中ゲーム回数カウント手段81は、特典付きゲーム中のゲーム回数をカウントするものである。
払出し枚数算出手段82は、特典付きゲーム中に、遊技者が投入した枚数、及び遊技者に対して払い出されたメダル枚数を算出し、これらのメダル枚数から上述した純増枚数を算出するものである。
【0061】
特典付きゲーム中リール制御手段83は、特典付きゲーム中のリール31の停止制御を行うものである。特典付きゲーム中は、基本的にリール31の停止を無制御にすることで、遊技者の操作によりストップスイッチ42がオンされたと同時にリール31の回転を停止させるように制御する。これにより、遊技者は、小役を構成する図柄を狙って有効ライン22上に停止させることができる。ただし、ストップスイッチ42のオンと同時にリール31の回転を停止させた場合に特別役を構成する図柄の組合せが有効ライン22上に停止してしまう場合は、その特別役の入賞を避けるためにリール31を停止制御する。
特典付きゲーム終了手段84は、特典付きゲームの終了条件を満たしたと判別したとき、例えば遊技者が獲得したメダル枚数(純増枚数)が規定枚数を超えた場合や、ゲーム回数が規定回数を超えた場合に、特典付きゲームを終了して通常ゲームに移行させるものである。また、特典付きゲーム中においては、役抽選手段61により小役を除く特別役等の抽選を行っており、この抽選でビックボーナスに当選したときは、特典付きゲームを終了する。また、レギュラーボーナスが当選したときは、レギュラーボーナスゲームの終了後に、再度、特典付きゲームを継続する。
【0062】
続いて、スロットマシン10のゲームの流れ、特にビックボーナスゲーム及び特典付きゲームの流れをフローチャートに基づいて説明する。
図5から図7までは、本実施形態のビックボーナスゲームの流れを示すフローチャートである。
先ず、ステップS1において、遊技者は、メダル投入口23からメダルを投入し、有効ライン22を有効化して、スタートレバー41をオンし、各リール31を始動する。ゲーム制御手段60は、スタートレバー41がオンされたか否かを検出し続け、オンが検出されたときは、次のステップS2に進み、役抽選手段61は、例えばハード乱数を用いて役の抽選を行う。通常ゲームの入賞役としては、特別役であるビックボーナス及びレギュラーボーナスと、小役及びリプレイがある(図3参照)。
【0063】
次のステップS3では、ビックボーナスが当選したか否かが判別され、当選したときはステップS4で移行ゲーム抽選手段62によりビックボーナスゲームの終了後に移行するゲームを特典付きゲームとするか通常ゲームとするかの抽選を行う。一方、ステップS3でビックボーナスに当選しなかったときはステップS8に進む。
次のステップS5では、特典付きゲームの移行に当選したか否かが判別され、当選したときはステップS6に進んで特典付きゲームへの移行を示すフラグをオンにする。一方、ステップS5で特典付きゲームの移行に当選しなかったとき、すなわち通常ゲームに移行すると判別されたときは、ステップS7に進んでフラグをオフにする。
【0064】
次に、遊技者がストップスイッチ42を押すことでリール31の回転を停止する。ステップS8では、全リール31が停止したか否かをストップスイッチ42からの出力又はモータ32からの駆動信号等により判別し続け、全リール31が停止したと判別したときは、ステップS9に進んで、入賞検知手段64は、ビックボーナスを構成する図柄の組合せが有効ライン22上に停止したか否かの判別を行う。ビックボーナスを構成する図柄の組合せが有効ライン22上に揃ったとき(「赤7」又は「青7」図柄が揃ったとき)は、ビックボーナスの入賞となり、ステップS10に進む。一方、ビックボーナスを構成する図柄の組合せが有効ライン22上に停止しなかった場合(ビックボーナスが入賞しなかった場合)には、図中「A」に進む。図中「A」に進んだ後は、ハズレ時は何ら入賞処理をすることなく処理を終了し、小役の入賞時はメダルの払出し等の所定の処理を行った後で処理を終了し、リプレイの入賞時は処理を終了するとともに前ゲームで投入したメダル枚数を維持した再ゲームを行う。
【0065】
ステップS10に進むと、ビックボーナスゲーム中一般ゲーム回数カウント手段71は、ビックボーナスゲーム中の一般ゲーム回数Nを初期化し(N=0)、移行回数カウント手段72は、ビックボーナスゲーム中の一般ゲームからボーナスゲームへの移行回数Cを初期化する(C=0)。そして、次のステップS11で、ビックボーナスゲーム移行手段71は、通常ゲームからビックボーナスゲーム中の一般ゲームに移行させ、この一般ゲームをスタートさせる。
【0066】
先ず、この一般ゲームでは、ステップS12において、上述の特典付きゲームへの移行を示すフラグがオンであるか否かを判別し、オンであるとき、すなわち特典付きゲームに移行するときはステップS13に進み、オフであるとき、すなわち通常ゲームに移行するときはステップS14に進む。
ステップS13及びステップS14では、それぞれ特定図柄パターン出現制御手段78は、ビックボーナスゲーム中の一般ゲームにおける小役及びシフト図柄の抽選をゲームごとに行う。そして、本実施形態では、小役図柄のうち「ベル」図柄の組合せ、及びシフト図柄のうち「プラム」図柄の組合せが、特定図柄パターンに設定されている。
【0067】
フラグがオンの場合には、ステップS13において、入賞図柄のうち特定図柄パターンを構成する図柄が高確率で当選するように設定される。すなわち、小役図柄である「ベル」が高確率で当選するとともに、シフト図柄の1つである「プラム」図柄が他のシフト図柄である「リプレイ」図柄よりも高確率で当選するように設定される。
これに対し、フラグがオフの場合には、ステップS14において、小役図柄である「ベル」の当選は低確率に設定されるとともに、シフト図柄の1つである「リプレイ」図柄が他のシフト図柄である「プラム」図柄よりも高確率で当選するように設定される。
そして、特定図柄パターン出現制御手段78は、以上の抽選に基づいて、フラグがオンのときは、「ベル」図柄の組合せの出現率が高くなるようにリール31を停止制御する。また、ボーナスゲームに移行しようとするときは、「プラム」図柄の組合せの出現率が高くなるようにリール31を停止制御する。
【0068】
ステップS15では、入賞検知手段64は、リール31の停止時に、有効ライン22上に小役等の入賞図柄の組合せが停止しているか否かを判別し、小役等が入賞しているときはステップS16に進んで払出し手段65によりその役に応じたメダルの払出しが行われる。そして、ステップS17で、ビックボーナスゲーム中一般ゲーム回数カウント手段72は、一般ゲーム回数Nに1を加算して、ステップS18に進む。ステップS18では、ビックボーナスゲーム終了手段75は、一般ゲーム回数Nが30回に到達したか否か(ビックボーナスゲーム中一般ゲーム回数カウント手段72が一般ゲーム回数Nを30回カウントしたか否か)を判別し、一般ゲーム回数Nが30回に到達したときは、ビックボーナスゲームの終了条件を満たすので、ステップS30に進んで、ビックボーナスゲーム終了手段75は、ビックボーナスゲームを終了させる。
一方、ステップS18で一般ゲーム回数Nが30回に未だ到達していないと判別されたときは、ステップS11に戻ってビックボーナスゲーム中の一般ゲームを継続する。
【0069】
一方、ステップS15で小役等の入賞がないと判別されたときは、ステップS19に進み、入賞検知手段64は、シフト図柄の組合せが有効ライン22上に停止したか否かを判別し、シフト図柄が入賞したときはステップS20進む。ステップS19でシフト図柄の入賞がないとき、すなわち非当選時は、ステップS17に進む。
【0070】
ステップS20に進むと、ボーナスゲーム移行手段73は、ビックボーナスゲーム中のボーナスゲームに移行する。ボーナスゲームでは、そのゲーム回数Zがカウントされるとともに、ボーナスゲーム中の入賞回数Yがカウントされる。
ボーナスゲームへの移行後は、先ずステップS21でフラグがオンか否かが判別され、オンであるときはステップS22に進み、オフであるときはステップS23に進み、特定図柄パターン出現制御手段78は、それぞれ入賞図柄の抽選を行う。
ここで、本実施形態では、ボーナスゲーム中の入賞図柄である「プラム」図柄及び「リプレイ」図柄の組合せのうち、「プラム」図柄の組合せが特定図柄パターンに設定されている。
【0071】
そして、フラグがオンの場合には、ステップS22において、入賞図柄のうち特定図柄パターン、すなわち入賞図柄の1つである「プラム」図柄が他の入賞図柄である「リプレイ」図柄よりも高確率で当選するように設定される。
これに対し、フラグがオフの場合には、ステップS23において、入賞図柄の1つである「リプレイ」図柄が他の入賞図柄である「プラム」図柄よりも高確率で当選するように設定される。
そして、特定図柄パターン出現制御手段78は、以上の抽選に基づいて、フラグがオンのときは、「プラム」図柄の組合せの出現率が高くなるようにリール31を停止制御する。また、フラグがオフのときは、「リプレイ」図柄の組合せの出現率が高くなるようにリール31を停止制御する。
【0072】
次のステップS24では、1ゲームごとに、上記の入賞図柄の組合せが有効ライン22上に停止したか否かが入賞検知手段64により判別される。入賞ありと判別されたときは、ステップS25に進み、入賞なしと判別されたときは、ステップS27に進む。ステップS25では、払出し手段65は、図3に示したように、その入賞が「プラム」図柄の組合せのときは15枚のメダルを遊技者に対して払い出し、「リプレイ」図柄のときは6枚のメダルを遊技者に対して払い出すようにする。
【0073】
次のステップS26では、ボーナスゲーム中入賞回数カウント手段77は、入賞回数Yに1を加算する。次のステップS27では、ボーナスゲーム中ゲーム回数カウント手段76は、ボーナスゲーム中のゲーム回数Zに1を加算する。
そして、次のステップS28において、ボーナスゲームの終了条件を満たしたか否かが判別される。本実施形態では、ボーナスゲーム中の入賞回数が8回、又はゲーム回数が12回のいずれか1つを満たしたときにボーナスゲームが終了するように設定されている。これらの条件を満たさないときは、ステップS21に戻ってボーナスゲームが継続される。
一方、ステップS28で、ボーナスゲーム中の入賞回数が8回、又はゲーム回数が12回のいずれか1つを満たしたと判別されたときは、そのボーナスゲームは終了となり、ステップS29に進む。
【0074】
ステップS29では、ボーナスゲームへの移行回数Cが2回に到達したか否か(移行回数カウント手段74が移行回数Cを2回カウントしたか否か)が判別され、移行回数Cが2回に到達したときは、ステップS30に進み、ビックボーナスゲーム終了手段75は、ビックボーナスゲームを終了させ、ステップS32に進む。
一方、ステップS29で、移行回数Cが未だ2回に到達していないと判別されたときは、ステップS31に進み、移行回数カウント手段74は、移行回数Cに1を加算し、ステップS11に戻って、再度、ビックボーナスゲーム中の一般ゲームがスタートする。
【0075】
ビックボーナスゲームが終了すると、ステップS32で、フラグがオンであるか否かが判別され、オンであるときはステップS33に進んで特典付きゲームに移行する。一方、フラグがオフであるときはステップS34に進んで通常ゲームに移行する。なお、ステップS33及びステップS34において、特典付きゲーム又は通常ゲームに移行するときに、その移行するゲームを遊技者に対して告知するためのサウンドやバックランプによるリール31の照光等による告知演出を行っても良い。
【0076】
図8及び図9は、本実施形態の特典付きゲームの流れを示すフローチャートである。先ず、図8において特典付きゲームがスタートすると、ステップS51において、ゲーム回数Gを初期化(G=0)するとともに、純増枚数Pを初期化(P=0)する。
そして、次のステップS52において、遊技者は、メダル投入口23からメダルを投入し、有効ライン22を有効化して、スタートレバー41をオンし、各リール31を始動する。ゲーム制御手段60は、スタートレバー41がオンされたか否かを検出し続け、オンが検出されたときは、次のステップS53に進み、役抽選手段61は、例えばハード乱数を用いて役の抽選を行う。この役の抽選においては、通常ゲーム時の抽選とは異なり、特別役であるビックボーナス及びレギュラーボーナスと、リプレイのみを抽選し、小役の抽選は行わない。
【0077】
次のステップS54では、特別役の1つであるビックボーナスが当選したか否かが判別され、当選したときは、図9のステップS65に進んで特典付きゲームを終了する。これは、特典付きゲームの終了条件の1つであるビックボーナスに当選したためである。
ステップS54でビックボーナスに当選しなかったときは、次のステップS55に進み、特別役の1つであるレギュラーボーナスが当選したか否かが判別され、当選したときは、図中「B」に進む。図中「B」に進んだ後は、特典付きゲームを一時中断し、レギュラーボーナスに係る図柄の組合せが有効ライン22上に停止したことを条件として、レギュラーボーナスゲームに移行する。そして、このレギュラーボーナスゲームが終了すると、再度、ステップS52に戻って特典付きゲームを再開する。
【0078】
ステップS55でレギュラーボーナスに当選しなかったときは、次のステップS56に進み、リプレイが当選したか否かが判別され、当選したときは、図中「C」に進む。図中「C」に進んだ後は、各ストップスイッチ42がオンされたときの信号に基づいて、「リプレイ」図柄の組合せが有効ライン22上に揃って停止するように各リール31の停止制御を行う。そして、リプレイが入賞したら、前ゲームで投入したメダル枚数を維持した再ゲームを行うようにするとともに、ステップS63に進んで、特典付きゲーム中ゲーム回数カウント手段81は、ゲーム回数Gに1を加算する。
ステップS56でリプレイに当選しなかったときは、次のステップS57に進む。
【0079】
ステップS57では、遊技者のストップスイッチ42をオンする操作により、全ストップスイッチ42がオンされたか否かをストップスイッチ42からの出力信号により判別し続け、全ストップスイッチ42がオンされたと判別したときは、ステップS58に進んでリール31の停止制御が必要であるか否かが判別される。すなわち、本実施形態における特典付きゲームは、リール31の停止制御が基本的に無制御になるものであるが、例えばストップスイッチ42の出力信号に基づいてリール31を停止させると、特別役を構成する図柄の組合せが有効ライン22上に停止してしまう場合(特別役が入賞してしまう場合)は、リール31を停止制御して、特別役が入賞しないようにする。
なお、以上のように全ストップスイッチ42がオンされた後にリール31を停止制御するのではなく、1つ目や2つ目のストップスイッチ42がオンされたときにリール31を停止制御して、特別役が入賞しないようにしても良い。
【0080】
ステップS58でリール31の停止制御が必要であると判別したときはステップS59に進んで、特典付きゲーム中リール制御手段83は、上述のようなリール31の停止制御を行った後にステップS60に進む。一方、ステップS58で停止制御が必要でないと判別したときは、リール31の停止制御をすることなステップS60に進む。
【0081】
ステップS60では、入賞検知手段64は、小役を構成する図柄の組合せが有効ライン22上に停止したか否かの判別を行う。小役を構成する図柄の組合せが有効ライン22上に揃ったときは、ステップS61に進んで、払出し手段65は、その役に応じた枚数のメダルの払出しを行って、ステップS62に進む。ステップS60で入賞検知手段64が入賞を検知しなかったときは、払出し処理を行うことなくステップS62に進む。
【0082】
ステップS62では、払出し枚数算出手段82は、そのゲームの終了時点における純増枚数Pを算出する。次のステップS63では、特典付きゲーム中ゲーム回数カウント手段81は、ゲーム回数Gに1を加算する。
【0083】
次のステップS64では、特典付きゲーム終了手段84は、特典付きゲームの終了条件を満たすか否かを判別する。すなわち、特典付きゲーム終了手段84は、純増枚数Pが規定枚数(例えば214枚)に達したか否か、又はゲーム回数Gが規定回数(例えば150回)に達したか否かを判別し、少なくとも一方を満たすときは、ステップS65に進んで特典付きゲームを終了させる。一方、ステップS64で特典付きゲームの終了条件を未だ満たしていないと判別されたときは、ステップS52に戻って特典付きゲームを継続する。
【0084】
以上、本発明の一実施形態について説明したが、本発明は、上述した実施形態に限定されることなく、種々の変形が可能である。
例えば、本実施形態ではビックボーナスゲーム中の一般ゲームからボーナスゲームに移行させるためのシフト図柄として、「プラム」及び「リプレイ」図柄の2つを設けたが、例えばシフト図柄を「リプレイ」図柄のみとしても良い。そして、ビックボーナスゲーム中の一般ゲームにおける小役に「プラム」図柄の組合せを追加し、特典付きゲームに移行することとしたときは特定図柄パターンである「ベル」図柄(第1入賞図柄)の組合せの出現率を高くし、通常ゲームに移行することとしたときは「プラム」図柄(第2入賞図柄)の組合せの出現率を高くすることができる。
【0085】
【発明の効果】
請求項1の発明によれば、特別ゲーム中のゲーム内容と関連づけて特典付きゲームへの移行可能性を告知することができるので、特別ゲーム中に遊技者に緊張感や期待感を与えることができる。また、第1入賞図柄の組合せと第2入賞図柄の組合せとのメダルの払出しに関する条件を同一に設定しているので、特別ゲームの終了後に特典付きゲームに移行する特別ゲームと、特別ゲームの終了後に通常ゲームに移行する特別ゲームとで、メダルの払出しに差がつかないようにすることができる。
【0086】
請求項4の発明によれば、どの有効ライン上に第1入賞図柄の組合せが多く出現するかによって、特典付きゲームへの移行可能性を告知することができる。
請求項6の発明によれば、一般ゲームとボーナスゲームとを有する特別ゲームにおいて、特典付きゲームへの移行可能性の告知を、より幅広く表現することができる。
請求項7の発明によれば、どのシフト図柄の組合せによってボーナスゲームに移行するかで、特典付きゲームへの移行可能性を告知することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明によるスロットマシンの一実施形態の外観を示す正面図である。
【図2】 各リール(左リール、中リール及び右リール)の図柄配列を示す図である。
【図3】 本実施形態のスロットマシンの入賞図柄の組合せと、その役構成を示す図である。
【図4】 スロットマシンの制御の概略を示すブロック図である。
【図5】 本実施形態のビックボーナスゲームの流れを示すフローチャートである。
【図6】 本実施形態のビックボーナスゲームの流れを示すフローチャートであり、図5に続くものである。
【図7】 本実施形態のビックボーナスゲームの流れを示すフローチャートであり、図6に続くものである。
【図8】 本実施形態の特典付きゲームの流れを示すフローチャートである。
【図9】 本実施形態の特典付きゲームの流れを示すフローチャートであり、図8に続くものである。
【符号の説明】
10 スロットマシン
20 フロントパネル
21 表示窓
22(22a、22b、22c) 有効ライン
23 メダル投入口
24 有効ラインランプ
25 メダル払出し枚数表示LED
27 貯留メダル数表示LED
28(28a、28b) 回数表示LED
31 リール
32 モータ
41 スタートレバー
42 ストップスイッチ
60 ゲーム制御手段
61 役抽選手段
62 移行ゲーム抽選手段
63 リール制御手段
64 入賞検知手段
65 払出し手段
71 ビックボーナスゲーム移行手段
72 ビックボーナスゲーム中一般ゲーム回数カウント手段
73 ボーナスゲーム移行手段
74 移行回数カウント手段
75 ビックボーナスゲーム終了手段
76 ボーナスゲーム中ゲーム回数カウント手段
77 ボーナスゲーム中入賞回数カウント手段
78 特定図柄パターン出現制御手段
79 出現回数カウント手段
80 出現回数表示手段
81 特典付きゲーム中ゲーム回数カウント手段
82 払出し枚数算出手段
83 特典付きゲーム中リール制御手段
84 特典付きゲーム終了手段

Claims (7)

  1. 役の抽選を行う役抽選手段と、
    前記役抽選手段で特別役が当選するとともに、有効ライン上に停止した図柄の組合せが予め定められた特別役の図柄の組合せと一致することを条件に、通常ゲームから特別ゲームに移行させる特別ゲーム移行手段とを備え、
    特別ゲームの終了条件を満たしたときに特別ゲームを終了するとともに、通常ゲームに移行するか、又は一定条件下で通常ゲームより有利な特典付きゲームに移行するスロットマシンであって、
    前記役抽選手段で特別役が当選した場合に、特別ゲームの終了後に移行するゲームを通常ゲームとするか又は特典付きゲームとするかの抽選を行う移行ゲーム抽選手段と、
    前記移行ゲーム抽選手段の抽選の結果、特典付きゲームに移行することとしたときは、特別ゲーム中における特定図柄パターンの出現率を、通常ゲームに移行することとしたときよりも高くするようにリールを停止制御する特定図柄パターン出現制御手段と
    を備え
    特別ゲーム中に抽選される役として、前記特定図柄パターンである第1入賞図柄の組合せと、前記特定図柄パターンでない第2入賞図柄の組合せとが設けられており、
    前記第1入賞図柄の組合せと前記第2入賞図柄の組合せとは、入賞時のメダル払出しに関する条件が同一に設定されている
    ことを特徴とするスロットマシン。
  2. 請求項1に記載のスロットマシンにおいて、
    前記第1入賞図柄の組合せを構成する図柄、及び前記第2入賞図柄の組合せを構成する図柄は、リールの図柄配列において所定の間隔以内で配置されることによって、いずれの位置でストップスイッチがオンされたときでも、リールの停止制御により、有効ライン上の所望位置に停止させることができる図柄である
    ことを特徴とするスロットマシン。
  3. 請求項1又は請求項2に記載のスロットマシンにおいて、
    前記特典付きゲームは、前記通常ゲームに対し、役の当選確率が高く設定される遊技である
    ことを特徴とするスロットマシン。
  4. 請求項1から請求項3までのいずれか1項に記載のスロットマシンにおいて、
    前記特定図柄パターン出現制御手段は、複数の有効ラインのうちの特定有効ライン上に前記第1入賞図柄の組合せを停止制御する
    ことを特徴とするスロットマシン。
  5. 請求項1から請求項4までのいずれか1項に記載のスロットマシンにおいて、
    前記特定図柄パターン出現制御手段は、特典付きゲームに移行することを確定させるときに、前記第1入賞図柄の組合せを出現させるように制御する
    ことを特徴とするスロットマシン。
  6. 請求項1から請求項5までのいずれか1項に記載のスロットマシンにおいて、
    前記特別ゲーム移行手段は、通常ゲームから特別ゲーム中の一般ゲームに移行させるものであり、
    特別ゲーム中の一般ゲーム中に、有効ライン上に停止した図柄の組合せが予め定められたシフト図柄の組合せと一致することを条件に、特別ゲーム中の一般ゲームからボーナスゲームに移行させるボーナスゲーム移行手段を備え、
    前記特定図柄パターン出現制御手段は、特別ゲーム中の一般ゲーム中又はボーナスゲーム中の少なくとも一方のゲームでリールを停止制御する
    ことを特徴とするスロットマシン。
  7. 請求項1から請求項5までのいずれか1項に記載のスロットマシンにおいて、
    前記特別ゲーム移行手段は、通常ゲームから特別ゲーム中の一般ゲームに移行させるものであるとともに、その一般ゲームでは、複数のシフト図柄の組合せが設けられており、
    特別ゲーム中の一般ゲーム中に、有効ライン上に停止した図柄の組合せが予め定められた複数のシフト図柄の組合せうちのいずれかと一致することを条件に、特別ゲーム中の一般ゲームからボーナスゲームに移行させるボーナスゲーム移行手段を備え、
    前記特定図柄パターン出現制御手段における前記第1入賞図柄の組合せ及び前記第2入賞図柄の組合せは、いずれもシフト図柄の組合せであり、
    前記第1入賞図柄の組合せ及び前記第2入賞図柄の組合せの入賞時のメダル払出し枚数は、いずれも0枚に設定されている
    ことを特徴とするスロットマシン。
JP19996699A 1999-07-14 1999-07-14 スロットマシン Expired - Fee Related JP4271302B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19996699A JP4271302B2 (ja) 1999-07-14 1999-07-14 スロットマシン

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19996699A JP4271302B2 (ja) 1999-07-14 1999-07-14 スロットマシン

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001025531A JP2001025531A (ja) 2001-01-30
JP4271302B2 true JP4271302B2 (ja) 2009-06-03

Family

ID=16416573

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP19996699A Expired - Fee Related JP4271302B2 (ja) 1999-07-14 1999-07-14 スロットマシン

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4271302B2 (ja)

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4585681B2 (ja) * 2000-09-26 2010-11-24 ダイコク電機株式会社 スロットマシン
JP2003019254A (ja) * 2001-05-01 2003-01-21 Olympia:Kk 遊技機、遊技機用プログラム、及び遊技機用プログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体
JP2005137698A (ja) * 2003-11-07 2005-06-02 Aruze Corp 遊技機
JP2007252625A (ja) * 2006-03-23 2007-10-04 Heiwa Corp 遊技機
JP2015047280A (ja) * 2013-08-30 2015-03-16 株式会社ディ・ライト 遊技機
JP2015047284A (ja) * 2013-08-30 2015-03-16 株式会社ディ・ライト 遊技機
JP2015047279A (ja) * 2013-08-30 2015-03-16 株式会社ディ・ライト 遊技機
JP2015047282A (ja) * 2013-08-30 2015-03-16 株式会社ディ・ライト 遊技機
JP2015047281A (ja) * 2013-08-30 2015-03-16 株式会社ディ・ライト 遊技機
JP2015047283A (ja) * 2013-08-30 2015-03-16 株式会社ディ・ライト 遊技機
JP2019030550A (ja) * 2017-08-08 2019-02-28 株式会社オリンピア 遊技機

Also Published As

Publication number Publication date
JP2001025531A (ja) 2001-01-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3395901B2 (ja) 遊技機
JP4276371B2 (ja) スロットマシン
JP2007190286A (ja) スロットマシン
JP2002153596A5 (ja)
JP5292527B2 (ja) スロットマシン
JP4271302B2 (ja) スロットマシン
JP4601026B2 (ja) スロットマシン
JP3544631B2 (ja) スロットマシン
JP2001062031A (ja) 遊技機
JP4632188B2 (ja) スロットマシン
JP4587409B2 (ja) スロットマシン
JP4721381B2 (ja) スロットマシン
JP4623686B2 (ja) スロットマシン
JP4780630B2 (ja) スロットマシン
JP2627715B2 (ja) スロットマシン
JP2000229147A (ja) スロットマシン
JP4650818B2 (ja) スロットマシン
JP4507222B2 (ja) スロットマシン
JP5019642B2 (ja) スロットマシン
JP4748793B2 (ja) スロットマシン
JP4548847B2 (ja) スロットマシン
JP4721433B2 (ja) スロットマシン
JP4334217B2 (ja) 遊技台、遊技台用プログラム及び該プログラムを記録した記録媒体
JP2006175250A5 (ja)
JP3509699B2 (ja) スロットマシン

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060630

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20081014

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20081113

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090217

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090225

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120306

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120306

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130306

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130306

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130306

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130306

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140306

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees