JP4270220B2 - 画像処理システム、情報処理装置および情報処理方法 - Google Patents

画像処理システム、情報処理装置および情報処理方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4270220B2
JP4270220B2 JP2006103381A JP2006103381A JP4270220B2 JP 4270220 B2 JP4270220 B2 JP 4270220B2 JP 2006103381 A JP2006103381 A JP 2006103381A JP 2006103381 A JP2006103381 A JP 2006103381A JP 4270220 B2 JP4270220 B2 JP 4270220B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information
job
processing apparatus
notifying
image processing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2006103381A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2007281698A (ja
Inventor
積 松浦
篤 冨田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Konica Minolta Business Technologies Inc
Original Assignee
Konica Minolta Business Technologies Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Konica Minolta Business Technologies Inc filed Critical Konica Minolta Business Technologies Inc
Priority to JP2006103381A priority Critical patent/JP4270220B2/ja
Priority to US11/590,875 priority patent/US8270004B2/en
Publication of JP2007281698A publication Critical patent/JP2007281698A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4270220B2 publication Critical patent/JP4270220B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00127Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/0008Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus
    • H04N2201/0015Control of image communication with the connected apparatus, e.g. signalling capability
    • H04N2201/0017Notifying a communication result
    • H04N2201/0018Notifying a communication result via a non-image communication channel, e.g. via a computer network
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/0008Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus
    • H04N2201/0015Control of image communication with the connected apparatus, e.g. signalling capability
    • H04N2201/0024Converting image communication control signals, e.g. group 3 facsimile protocol signals, to non-image communication control signals or vice versa

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Facsimiles In General (AREA)
  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)

Description

本発明は、画像処理システム情報処理装置および情報処理方法に関し、特に、画像処理装置と当該画像処理装置から送信されるジョブの終了等の通知に関する情報を表示する情報処理装置とが相互に接続される画像処理システムそのような画像処理システムを構成する情報処理装置、および、そのような画像処理システム等における情報処理方法に関する。
近年、処理速度が速く、機能が豊富なMFP(Multi Function Peripherals)やプリンタ等の画像処理装置が多く流通している。このような画像処理装置は比較的高価であり、また設置するのに比較的広いスペースを必要とするため、1人に対して1台設置されることは難しく、複数人に対して1台設置されるのが主流である。
複数のユーザが1台の画像処理装置を共有して利用する場合、ユーザは、クライアントPC(Personal Computer)からジョブ実行指示を行なっても、当該クライアントPCが画像処理装置から比較的離れた場所にある場合には、自分が指示を出したジョブが完了しているか否かを判断することは困難である。
このような事態に鑑み、特許文献1には、画像処理装置とパーソナルコンピュータを含むネットワークにおいて、画像処理装置でジョブが正常終了したことまたは異常終了したことを条件として、その結果が、予め登録されたユーザに通報される技術が開示されている。
また、特許文献2には、プリンタとパソコンを含むネットワークシステムにおいて、同一のユーザが複数のプリントジョブをプリンタに実行させている場合には、当該ユーザのすべてのプリントジョブの出力が完了した時点で、当該ユーザに出力完了通知を送信する技術が開示されている。
また、特許文献3には、プリンタとパソコンを含むネットワークシステムにおいて、各プリントジョブの出力が完了するごとに、各プリントジョブを送信したユーザに、当該ユーザの他のプリントジョブが存在しているか否かによって異なった態様で、完了通知を送信する技術が開示されている。
特開平10−285329号公報 特開2001−109605号公報 特開2002−91736号公報
上記したような従来技術においては、たとえば特許文献1および特許文献3に開示されたような技術であれば、ジョブが終了するごとにユーザに完了通知がなされるため、ユーザは、その都度完了通知に対して視認する等の対処を必要とされ、煩わしさを感じる場合があった。逆に、特許文献2に開示されたような技術であれば、各ユーザについてすべてのプリントジョブが完了しなければ完了の通知がなされず、ユーザは、初期に指示した一部のジョブについての完了を確認したい場合であっても完了の通知をなかなか受けることができず、不便さを感じる場合があった。
さらに、近年普及しつつある、コピー、ファックス、プリント、スキャン等の複数の機能を備えた複合機(MFP)では、各機能毎に異なる態様でジョブ完了の通知を行なうものがある。また、同じ機能であっても、メーカや機種が異なる場合、異なる態様でジョブ完了の通知が行なわれる場合がある。このような場合、ユーザは、個々の通知態様に対応した複数の操作やアプリケーション・ソフトウェアを扱わなければならず、煩雑であった。
本発明は、かかる実情に鑑み考え出されたものであり、その目的は、画像処理システムにおいて、ユーザに極力煩わしさを感じさせることのない態様で、ジョブの完了を通知することである。
本発明の或る局面に従った画像処理システムは、1台以上の画像処理装置と1台以上の情報処理装置が互いに接続されている画像処理システムであって、前記画像処理装置は、前記情報処理装置から指示されたジョブの終了を検出する検出手段と、前記検出手段がジョブの終了を検出した場合に、前記ジョブを指示した前記情報処理装置に第1の通信プロトコルまたは前記第1の通信プロトコルとは異なる第2の通信プロトコルを用いてジョブの終了を通知する情報を送信する通知手段とを含み、前記情報処理装置は、前記通知手段から前記第1の通信プロトコルを用いて送信された前記ジョブの終了を通知する情報を所定のフォーマットに変換する第1の変換手段と、前記通知手段から前記第2の通信プロトコルを用いて送信された前記ジョブの終了を通知する情報を前記所定のフォーマットと同一のフォーマットに変換する第2の変換手段と、前記第1の変換手段により変換された前記ジョブの終了を通知する情報と前記第2の変換手段により変換された前記ジョブの終了を通知する情報とを、まとめて表示する情報表示手段とを含むことを特徴とする。
また、本発明に従った画像処理システムでは、前記情報表示手段は、一定時間ごとに前記ジョブの終了を通知する情報を表示することが好ましい。
また、本発明に従った画像処理システムでは、前記情報処理装置は、当該情報処理装置を操作するユーザが存在しているか否かを判断する判断手段をさらに含み、前記情報表示手段は、前記表示を行なう時点において、前記判断手段がユーザが存在していると判断したことを条件として、前記ジョブの終了を通知する情報を表示することが好ましい。
また、本発明に従った画像処理システムでは、前記情報処理装置は、前記情報表示手段が前回前記ジョブの終了を通知する情報を表示させてから前記一定時間が経過するまでの残り時間を算出する算出手段と、前記残り時間が経過するまでに、自機から指示されたジョブが終了する予定があるか否かを問合せる情報を前記画像処理装置に送信する終了予定問合せ手段とをさらに含み、前記画像処理装置は、前記終了予定問合せ手段からの問合せに応じて、前記情報処理装置から指示されたジョブが終了する予定があるか否かの情報を返信する終了予定返信手段をさらに含み、前記情報表示手段は、前記終了予定返信手段から返信された情報が、自機から指示されたジョブが終了する予定が無い旨の情報である場合には、前記一定時間の経過を待つことなく、前記ジョブの終了を通知する情報を表示することが好ましい。
また、本発明に従った画像処理システムでは、前記情報表示手段は、前記ジョブの終了を通知する情報の件数が所定の件数以上となった場合には、前記一定時間の経過を待つことなく、前記ジョブの終了を通知する情報を表示することが好ましい。
また、本発明に従った画像処理システムでは、前記情報処理装置は、前記画像処理装置においてエラーが発生しているか否かを問合せるエラー発生問合せ手段をさらに含み、前記画像処理装置は、前記エラー発生問合せ手段からの問合せに応じて、自機におけるエラーの有無を前記情報処理装置に返信するエラー発生返信手段をさらに含み、前記情報表示手段は、前記エラー発生問合せ手段からの問合せに応じて前記画像処理装置からエラーが発生している旨の情報を返信された場合、前記エラーが発生している旨の情報を、前記ジョブの終了を通知する情報と併せて表示することが好ましい。
本発明に従った情報処理装置は、1台以上の画像処理装置と接続される情報処理装置であって、第1の通信プロトコルを用いて前記画像処理装置から送信された、前記情報処理装置から指示したジョブの終了を通知する情報を受信する第1の受信手段と、前記第1の通信プロトコルとは異なる第2の通信プロトコルを用いて前記画像処理装置から送信された、前記情報処理装置から指示したジョブの終了を通知する情報を受信する第2の受信手段と、前記第1の通信プロトコルを用いて送信された前記ジョブの終了を通知する情報を所定のフォーマットに変換する第1の変換手段と、前記第2の通信プロトコルを用いて送信された前記ジョブの終了を通知する情報を前記所定のフォーマットと同一のフォーマットに変換する第2の変換手段と、前記第1の変換手段により変換された前記ジョブの終了を通知する情報と前記第2の変換手段により変換された前記ジョブの終了を通知する情報とを、まとめて表示する情報表示手段とを含むことを特徴とする。
また、本発明に従った情報処理装置では、前記情報表示手段は、一定時間ごとに前記ジョブの終了を通知する情報を表示することが好ましい。
また、本発明に従った情報処理装置は、当該情報処理装置を操作するユーザが存在しているか否かを判断する判断手段をさらに含み、前記情報表示手段は、前記表示を行なう時点において、前記判断手段がユーザが存在していると判断したことを条件として、前記ジョブの終了を通知する情報を表示することが好ましい。
また、本発明に従った情報処理装置は、前記情報表示手段が前回前記ジョブの終了を通知する情報を表示させてから前記一定の時間が経過するまでの残り時間を算出する算出手段と、前記残り時間が経過するまでに、自機から指示したジョブが終了する予定があるか否かを問合せる情報を前記画像処理装置に送信する終了予定問合せ手段とをさらに含み、前記情報表示手段は、前記終了予定問合せ手段からの問合せに応じて前記画像処理装置から返信された情報が、自機から指示したジョブが終了する予定がない旨の情報である場合には、前記一定時間の経過を待つことなく、前記ジョブの終了を通知する情報を表示することが好ましい。
また、本発明に従った情報処理装置では、前記情報表示手段は、前記ジョブの終了を通知する情報の件数が所定の件数以上となった場合には、前記一定時間の経過を待つことなく、前記ジョブの終了を通知する情報を表示することが好ましい。
また、本発明に従った情報処理装置は、前記画像処理装置に対してエラーが発生しているか否かを問合せるエラー発生問合せ手段をさらに含み、前記情報表示手段は、前記エラー発生問合せ手段からの問合せに応じて前記画像処理装置からエラーが発生している旨の情報を返信された場合、当該エラーが発生している旨の情報を、前記ジョブの終了を通知する情報と併せて表示することが好ましい。
本発明のある局面に従った情報処理方法は、1台以上の画像処理装置と1台以上の情報処理装置が互いに接続されている画像処理システムにおける情報処理方法であって、前記画像処理装置が、前記情報処理装置から指示されたジョブの終了を検出する検出ステップと、前記検出ステップにおいてジョブの終了が検出された場合に、前記画像処理装置が、前記ジョブを指示した前記情報処理装置に第1の通信プロトコルまたは前記第1の通信プロトコルとは異なる第2の通信プロトコルを用いてジョブの終了を通知する情報を送信する通知ステップと、前記情報処理装置が、前記通知ステップにおいて前記画像処理装置から前記第1の通信プロトコルを用いて送信された前記ジョブの終了を通知する情報を所定のフォーマットに変換する第1の変換ステップと、前記情報処理装置が、前記通知ステップにおいて前記画像処理装置から前記第2の通信プロトコルを用いて送信された前記ジョブの終了を通知する情報を前記所定のフォーマットと同一のフォーマットに変換する第2の変換ステップと、前記情報処理装置が、前記第1の変換ステップにおいて変換された前記ジョブの終了を通知する情報と前記第2の変換ステップにおいて変換された前記ジョブの終了を通知する情報とを、まとめて表示する情報表示ステップとを含むことを特徴とする。
また、本発明の情報処理方法は、前記情報表示ステップにおいて、一定時間ごとに前記ジョブの終了を通知する情報を表示することが好ましい。
また、本発明の情報処理方法は、前記情報処理装置が、当該情報処理装置を操作するユーザが存在しているか否かを判断する判断ステップをさらに含み、前記情報表示ステップにおいて、前記表示を行なう時点において、前記判断ステップによりユーザが存在していると判断されたことを条件として、前記ジョブの終了を通知する情報を表示を表示することが好ましい。
また、本発明の情報処理方法は、前記情報処理装置が、前記情報表示ステップにおいて前回前記ジョブの終了を通知する情報が表示されてから前記一定時間が経過するまでの残り時間を算出する算出ステップと、前記情報処理装置が、前記残り時間が経過するまでに、自機から指示されたジョブが終了する予定があるか否かを問合せる情報を前記画像処理装置に送信する終了予定問合せステップと、前記画像処理装置が、前記終了予定問合せステップにおける問合せに応じて、前記情報処理装置から指示されたジョブが終了する予定があるか否かの情報を返信する終了予定返信ステップとをさらに含み、前記終了予定返信ステップにおいて返信された情報が、自機から指示されたジョブが終了する予定が無い旨の情報である場合には、前記情報表示ステップにおいて、前記一定時間の経過を待つことなく、前記ジョブの終了を通知する情報を表示することが好ましい。
また、本発明の情報処理方法は、前記ジョブの終了を通知する情報の件数が所定の件数以上となった場合には、前記情報表示ステップにおいて、前記一定時間の経過を待つことなく、前記ジョブの終了を通知する情報を表示することが好ましい。
また、本発明の情報処理方法は、前記情報処理装置が、前記画像処理装置においてエラーが発生しているか否かを問合せるエラー発生問合せステップと、前記画像処理装置が、前記エラー発生問合せステップにおける問合せに応じて、自機におけるエラーの有無を前記情報処理装置に返信するエラー発生返信ステップとをさらに含み、前記エラー発生問合せステップにおける問合せに応じて前記画像処理装置からエラーが発生している旨の情報を返信された場合、前記情報表示ステップにおいて、前記エラーが発生している旨の情報を、前記ジョブの終了を通知する情報と併せて表示することが好ましい。
本発明の他の局面に従った情報処理方法は、1台以上の画像処理装置と接続される情報処理装置において実行される情報処理方法であって、第1の通信プロトコルを用いて前記画像処理装置から送信された、前記情報処理装置から指示したジョブの終了を通知する第1の受信ステップと、前記第1の通信プロトコルとは異なる第2の通信プロトコルを用いて前記画像処理装置から送信された、前記情報処理装置から指示したジョブの終了を通知する情報を受信する第2の受信ステップと、前記第1の通信プロトコルを用いて送信された前記ジョブの終了を通知する情報を所定のフォーマットに変換する第1の変換ステップと、前記第2の通信プロトコルを用いて送信された前記ジョブの終了を通知する情報を前記所定のフォーマットと同一のフォーマットに変換する第2の変換ステップと、前記第1の変換ステップにおいて変換された前記ジョブの終了を通知する情報と前記第2の変換ステップにおいて変換された前記ジョブの終了を通知する情報とを、まとめて表示する情報表示ステップとを含むことを特徴とする。
また、本発明の情報処理方法は、前記情報表示ステップにおいて、一定時間ごとに前記ジョブの終了を通知する情報を表示することが好ましい。
た、本発明の情報処理方法は、当該情報処理装置を操作するユーザが存在しているか否かを判断する判断ステップをさらに含み、前記情報表示ステップにおいて、前記表示を行なう時点において、前記判断ステップによりユーザが存在していると判断されたことを条件として、前記ジョブの終了を通知する情報を表示することが好ましい。
また、本発明の情報処理方法は、前記情報表示ステップにおいて前回前記ジョブの終了を通知する情報を表示させてから前記一定時間が経過するまでの残り時間を算出する算出ステップと、前記残り時間が経過するまでに、自機から指示されたジョブが終了する予定があるか否かを問合せる情報を前記画像処理装置に送信する終了予定問合せステップとをさらに含み、前記終了予定問合せステップにおける問合せに応じて前記画像処理装置から返信された情報が、自機から指示されたジョブが終了する予定が無い旨の情報である場合には、前記情報表示ステップにおいて、前記一定時間の経過を待つことなく、前記ジョブの終了を通知する情報を表示することが好ましい。
また、本発明の情報処理方法は、前記ジョブの終了を通知する情報の件数が所定の件数以上となった場合には、前記情報表示ステップにおいて、前記一定時間の経過を待つことなく、前記ジョブの終了を通知する情報を表示することが好ましい。
また、本発明の情報処理方法は、前記画像処理装置に対してエラーが発生しているか否かを問合せるエラー発生問合せステップをさらに含み、前記エラー発生問合せステップにおける問合せに応じて前記画像処理装置からエラーが発生している旨の情報を返信された場合、前記情報表示ステップにおいて、前記エラーが発生している旨の情報を、前記ジョブの終了を通知する情報と併せて表示することが好ましい。
本発明によれば、画像処理装置から異なる通信プロトコルを用いて送信されたジョブの終了を通知する情報が、情報処理装置において同一のフォーマットに変換され、まとめて表示される。このため、ユーザは、異なる通信プロトコルを用いてジョブの終了の通知が行なわれた場合であっても、個々の通信プロトコルに応じた操作やアプリケーション・ソフトウェアを必要とすることなく、利便性が向上する。
[第1の実施の形態]
1) システムの構成要素
図1は、本発明の第1の実施の形態である画像処理システムの構成を模式的に示す図である。
図1を参照して、画像処理システムには、N台(Nは1以上の任意の整数)の画像処理装置1−1〜1−N、サーバ2、および、M台(Mは1以上の任意の整数)の情報処理装置3−1〜3−Mを含む。これらの装置は、いずれもネットワーク4に接続されている。
なお、ネットワーク4は、LAN(Local Area Network)などの専用回線を利用したネットワークであっても良いし、一般回線を利用したネットワークであっても良いし、また、無線通信を利用したネットワークであっても良い。
画像処理装置1−X(X=1〜N)は、自機において読取った原稿画像、および、情報処理装置3−Y(Y=1〜M)から送信されたプリントデータから生成した画像の複写画像を用紙上に形成する装置である。
ここで、プリントデータは、情報処理装置3−Yのオペレーティングシステムやアプリケーションプログラムが発行する描画命令を、画像処理装置1−Xが処理可能なページ記述言語に変換したページ記述言語による描画命令であっても、オペレーティングシステムやアプリケーションプログラムが発行する描画命令をビットマップイメージに展開したビットマップであっても、PDF(Portable Document Format)やTIFF(Tagged Image File Format)等の文書ファイルそのものであっても構わない。
また、画像処理装置1−Xは、原稿画像の読取りによって得られた画像データを、ネットワーク4を介して、情報処理装置3−Yに送信することもできるし、画像処理システム内の他の画像処理装置に送信することもできる。
図2は、サーバ2の内部構成を模式的に示す図であり、図3は、情報処理装置3−Yの内部構成を模式的に示す図である。
サーバ2および情報処理装置3−Yは、それぞれ、図2,図3に示されるように、CPU(Central Processing Unit)201,301、RAM(Random Access Memory)202,302、ROM(Read Only Memory)203,303、固定記憶装置(HDD(Hard Disk Drive)など)204,304、モニタ205,305、キーボード206,306、マウス207,307、モデム208,308、タイマ209,309、および、メディアドライブ210,310等を備える一般的なコンピュータ装置によって構成される。
情報処理装置3−Yは、ユーザの指示によって、プリントデータを生成し、生成したプリントデータを画像処理装置1−Xへ送信する。
図4は、情報処理装置3−Yの制御ブロック図である。図4に記載された各構成要素は、CPU301、RAM302、ROM303、固定記憶装置304、および、モデム308によって、適宜構成される。
図4を参照して、I/O制御部(Input/Output 制御部)350は、情報処理装置3−YのCPU301における情報の入出力を制御する。また、I/O制御部350は、モニタ305との間の情報やネットワークポートでやりとりされる情報の入出力を制御する。
メール受信部351は、ネットワーク4上の情報の中から、POP(Post Office Protocol)サーバから送信されたメール情報のみを受取る。メール受信部351は、受取ったメール情報をMFPイベント管理部352に送信する。
MFPイベント管理部352は、受信したメール情報が画像処理装置1−Xから送信されたイベント情報であるか否かを判断し、イベント情報であると判断するとイベント変換部354に当該イベント情報を送り、イベント情報ではないと判断するとメールソフト353にメール情報を送る。メールソフト353とは、情報処理装置3−Yにインストールされたメールソフトに基づいて、メール受信部351と協働することにより、電子メールの作成や送受信および受信したメールの保存や管理を行なう部分である。メールソフト353に送られたメール情報は、ユーザによって一般のメール情報と同様に読まれる。
なお、MFPイベント管理部352が、メール受信部351で受信したメール情報が画像処理装置1−Xから送信されたイベント情報であるか否かを判断する方法としては、受信されたメール情報の中の宛先に含まれる情報から特定する方法や、メール情報の中の本文やSubjectを解析する方法などが考えられる。
イベント変換部354は、受信したメールを、当該メールのヘッダ情報やボディ情報に基づいて予め定められたイベント管理テーブル形式(後述するイベント管理テーブルに適合したフォーマット)のデータに変換し、変換後のデータをイベント管理部355に送信する。
MIB情報受信部356は、ネットワーク4上の各画像処理装置1−Xに対し、一定時間ごとに、MIB情報を取得する等により、イベントが発生していないかどうかを問合せる。そして、MIB情報受信部356は、MIB情報からイベントが発生したと判断した場合、その情報をイベント変換部357に送信する。
イベント変換部357は、MIB情報から、イベントが発生した画像処理装置が画像処理装置1−1〜1−Xの中のどれであるか、および、イベント内容を知ることができる。イベント変換部357は、MIB情報を、上記したイベント管理テーブル形式のデータに変換し、変換後のデータをイベント管理部355に送信する。
イベント管理部355は、イベント変換部357から受信したデータ(MIB情報から得られたイベント情報)を、イベント変換部354から受信したデータ(メール情報から得られたイベント情報)とともに、イベント管理テーブル358に記憶させる。
表1に、イベント管理テーブル358の一例を示す。
Figure 0004270220
表1に示されたイベント管理テーブルでは、イベントの通し番号としての管理番号、イベントの発生日時、イベントが発生したネットワーク4上の機器を特定する情報(イベント発生機器)、および、発生したイベントの内容が、互いに関連付けられて記憶される。
管理番号は、イベント変換部354およびイベント変換部357からイベント管理部355に情報が送信されてくる際に、イベント管理部355によってイベントごとに付与される。
イベント発生日時は、メール情報やMIB情報に日時情報が含まれていれば当該日時情報であり、含まれていない場合にはテーブルに書き込まれた時点でタイマ309が示す時刻に対応した情報である。
イベント発生機器は、たとえば、メール情報のヘッダに含まれる送信元の情報から取得される情報、画像処理装置で管理されているMIB情報から読込んだ情報、または、IPアドレスである。
イベント内容は、イベント管理部355が、所定のプログラムに従ってメール情報の本文やSubjectから解析した結果として得られる情報、または、MIB情報から読み出す情報である。
図5は、画像処理装置1−Xの内部構成を模式的に示す図である。
図5を参照して、画像処理装置1−Xは、制御部100、固定記憶装置110、画像読取装置120、操作パネル130、画像出力装置140、プリンタコントローラ150、ネットワークインターフェイス(ネットワークI/F)160、および、Webサーバ制御部170を含む。
制御部100は、CPU101、ROM102、S−RAM(Static Random Access Memory)103、NV−RAM(NonVolatile Random Access Memory)104、および、時計IC(Integrated Circuit)105を含む。CPU101は、ROM102に格納された制御プログラムを実行する。S−RAM103は、作業用のメモリとして利用される。また、画像形成に関わる各種の設定は、バッテリバックアップされたNV−RAM104に記憶される。
制御部100には、原稿画像を読取る画像読取装置120、ユーザが各種の入力を行なうキーおよび表示部を備えた操作パネル130、ネットワーク4を介して接続された情報処理装置3−Yをはじめとする外部の装置との間で各種の情報を送受信するためのネットワークI/F160、該ネットワークI/F160を介して受信したプリントデータから複写画像を生成するプリンタコントローラ150、複写画像を用紙上に形成する画像出力装置140が、それぞれ、バスを介して接続されている。また、制御部100には、固定記憶装置110がバスを介して接続されている。固定記憶装置110とは、たとえば、ハードディスクである。
2) 画像処理装置によるジョブ終了等の通知
画像処理装置1−Xは、情報処理装置3−Yから受信したプリントデータに基づくプリントジョブを実行する。そして、ジョブが終了した場合には、画像処理装置1−XのCPU101は、その旨を、プリントデータの送信元である情報処理装置3−Yまたはサーバ2に通知する。
なお、CPU101は、ジョブの終了を、異なる複数のプロトコルに従って、通知することができる。また、CPU101は、機能ごとに異なるプロトコルに従ってジョブの終了を通知することができる。具体的には、CPU101は、たとえば、ファクシミリを受信した場合には、その旨をユーザに通知するために、SMTP(Simple Mail Transfer Protocol)に従い、当該ファクシミリの宛先とされるユーザにメールを送信し、また、或るユーザが情報処理装置3−Yから送信してきたプリントジョブが終了した場合には、当該ユーザに対して、SNMP(Simple Network Management Protocol)に従い、当該ジョブを送信した情報処理装置3−Yにその旨を通知する。
2−1) SMTPを利用した通知
画像処理装置1−XのCPU101は、自機において、ジョブの終了(ファックスの受信)等の通知するべきイベントが発生したとき、通知に必要な情報(ファックスの宛先である情報処理装置3−Yのメールアドレス、ネットワーク4におけるメールサーバのアドレス、送信するメッセージ等)を取得して通知用のメールを作成し、SMTPを用いてSMTPサーバに送信する。なお、CPU101は、ジョブの終了を検出できる。そして、ジョブの終了を検出すると、ジョブの終了を通知するべきイベントが発生したと判断する。
情報処理装置3−Yにおいてメール受信ソフトが起動されていると、上記したSMTPサーバへのメール送信に応じて、POP(Post Office Protocol)サーバから当該情報処理装置3−Y宛て(自機にインストールされているメール受信ソフトにおいて設定されているメールアドレス宛て)のメール情報が受信される。
以上の次第で、画像処理装置1−Xにおいて通知するべきイベントが発生すると、その旨が、メール情報として、情報処理装置3−Yに送信される。
2−2) SNMPを利用した通知
画像処理装置1−XのCPU101は、自機において、ジョブの終了(プリントジョブの終了)等の通知するべきイベントが発生した場合、自機で管理しているMIB(Management Information Base)情報を書き換える。
各情報処理装置3−Yは、一定の時間間隔で、SNMPを通じて、画像処理装置1−XのMIB情報を監視している。そして、各情報処理装置3−Yは、画像処理装置1−XのMIB情報のうち、ユーザに通知するべき情報があると判断した場合、その旨をモニタ305に表示させる。これにより、各情報処理装置3−Yのユーザは、SNMPを通じて、画像処理装置1−Xにイベントが発生した旨の通知を受ける。
3) 情報処理装置における処理
図6は、各情報処理装置3−YのCPU301が画像処理装置1−Xにおけるイベントの発生をユーザに通知するための処理のフローチャートである。
図6を参照して、CPU301は、まずステップSA10で、タイマ309の計時時間をクリアする。
次に、CPU301は、ステップSA20で、通信プロトコル1(情報処理装置3−Yが処理可能な複数のプロトコルの中の1つ目のプロトコル(たとえば、SMTP)に従ったイベント発生の通知を受けたか否かを判断する。そして、あったと判断すると、CPU301は、ステップSA30で、通知を受けた内容を適宜変換し、変換後のデータをイベント管理テーブルに記録して、ステップSA40に処理を進める。一方、通知を受けていないと判断すると、そのままステップSA40に処理を進める。
ステップSA40では、CPU301は、通信プロトコル2(情報処理装置3−Yが処理可能な複数のプロトコルの中の2つ目のプロトコル(たとえば、SNMP)に従ったイベント発生の通知を受けたか否かを判断する。そして、あったと判断すると、CPU301は、ステップSA50で、通知を受けた内容を適宜変換し、変換後のデータをイベント管理テーブルに記録して、ステップSA60に処理を進める。一方、通知を受けていないと判断すると、そのままステップSA60に処理を進める。なお、CPU301が、ステップSA30でイベント管理テーブルに記録させるデータと、ステップSA50でイベント管理テーブルに記録させるデータは、同じフォーマット(上記したイベント管理テーブル形式)である。
ステップSA60では、CPU301は、タイマ309の計時時間をインクリメントする。
次に、CPU301は、ステップSA70で、タイマ309の計時時間が予め定められた規定値に達したか否かを判断し、そうであると判断すればステップSA80へ処理を進め、まだ達していないと判断すればステップSA20に処理を戻す。
ステップSA80では、CPU301は、イベント管理テーブルに少なくとも1つのイベントに関する情報が記録されているか否かを判断する。そして、記録されていると判断するとステップSA90へ処理を進め、記録されていないと判断するとステップSA20に処理を戻す。
ステップSA90では、CPU301は、イベント管理テーブルに記録されている内容をモニタ305の画面に表示させる。
そして、CPU301は、イベント管理テーブルに記録されている内容をクリアして、ステップSA10に処理を戻す。
以上図6を参照して説明した処理によって、情報処理装置では、画像処理装置1−Xから、自機に対応したイベントに関する通知を受信すると、その内容がまずイベント管理テーブルに記録される。そして、イベント管理テーブルに記録された内容は、一定時間ごとにまとめて表示されることによってユーザに通知される。
一定時間ごとにまとめてユーザに対する通知が行なわれることにより、ユーザは、複数のイベントに関する通知に対してある程度まとめて対処すればよく、イベントごとの通知を受けるたびに対処を必要とされることを回避できる。
また、複数のプロトコルに従って送信されてきた通知に関する情報を、1つのテーブルにまとめて、ユーザに通知する。したがって、情報処理装置3−Yにおいて、プロトコルごとにユーザインターフェイスが異なる場合でも、イベントについての通知に関しては、ユーザインターフェイスを統合できる。
以上説明した本実施の形態では、異なる通信プロトコル(SMTP、SNMP)を用いて画像処理装置1−Xから送られたイベント情報が情報処理装置3−Yにおいて同一のフォーマット(イベント管理テーブル形式)のデータに変換され、まとめて表示される。
[第2の実施の形態]
図7は、本発明の第2の実施の形態の画像処理システムにおいて情報処理装置3−YのCPU301が実行する処理のフローチャートである。なお、図7に示された処理は、図6に示された処理の変形例に相当する。本実施の形態の画像処理システムの構成は、特記する場合を除いて、第1の実施の形態の画像処理システムと同様である。
図7を参照して、当該変形例では、CPU301は、ステップSA10〜ステップSA70まで、図6に示したフローチャート中の対応する処理と同様の処理を実行する。そして、ステップSA70で、タイマ305の計時時間が規定値に達したと判断すると、ステップSA71で、自機の前にユーザが居るかどうかを判断する。そして、居ると判断すると、ステップSA80に処理を進め、居ないと判断すると、ステップSA80以降のユーザに対する通知のための処理を実行することなくステップSA10に処理を戻す。
本実施の形態の処理によれば、ユーザが、情報処理装置3−Yの前に継続して一定時間居ること(または、情報処理装置3−Yを操作していること)を条件として、一定時間ごとの通知がなされるようになる。
これにより、ユーザが比較的長時間情報処理装置3−Yの前から離れる等、情報処理装置3−Yを操作していない状態が継続した場合、再度、操作をしようとしたときに、一定時間ごとに送信された複数の通知に対して逐次対処することを必要とされる事態を回避できる。
なお、ステップSA71における、ユーザが情報処理装置3−Yの前に居るか否かの判断は、たとえば、情報処理装置3−Yに赤外線センサを備えさせ、当該赤外線センサの検出出力に基づいて行なわれても良いし、情報処理装置3−Yがネットワーク4にログインした状態であるか否かを判断することによって行なわれても良い。
[第3の実施の形態]
図8は、本発明の第3の実施の形態の画像処理システムにおいて情報処理装置3−YのCPU301が実行する処理のフローチャートである。なお、図8に示された処理は、図6に示された処理の変形例に相当する。本実施の形態の画像処理システムの構成は、特記する場合を除いて、第1の実施の形態の画像処理システムと同様である。
図8を参照して、CPU301は、まずステップSB10で、タイマ309の計時時刻をクリアする。
次に、CPU301は、ステップSB20で、画像処理装置1−1〜1−Nのいずれかからイベント発生の通知を受けたか否かを判断し、あったと判断するとステップSB30でその内容をイベント管理テーブルに記録してステップSB40に処理を進める。なお、ステップSB20およびSB30は、図6のステップSA20〜SA50と同じ内容の処理を示すものとする。一方、通知を受けていないと判断すると、ステップSB60に処理を進める。
ステップSB40では、CPU301は、規定値とタイマ305の計時時間の差を算出して、残り時間としてRAM302に記憶する。
次に、CPU301は、ステップSB50で、画像処理装置1−1〜1−Nに対して、ステップSB40で算出した残り時間の間に自機または自機に現在ログインしているユーザに関するイベントが発生する可能性(予定)があるか否かを問合せる情報を送信し、そして、画像処理装置1−1〜1−Nからの返信の内容をチェックする。
画像処理装置1−1〜1−Nは、このような情報を受信すると、現在の自機でのジョブの蓄積状況に基づいて、回答する情報を送信する。具体的には、各画像処理装置1−1〜1−NのCPU101は、現在自機で蓄積しているジョブの中で上記した残り時間までに終了すると考えられるジョブを特定し、そして、特定されたジョブの中で、プリントジョブの送信元またはファックス受信ジョブの宛先が、ステップSB50で情報を送信した情報処理装置3−Yまたはそれにログインしているユーザであるものがあるか否かを判断する。そして、CPU101は、そのようなジョブがあると判断すれば、情報処理装置3−Yにイベントが発生する可能性がある旨の返信を行ない、そのようなジョブが無いと判断すれば、情報処理装置3−Yにイベントが発生する可能性は無い旨の返信を行なう。
各画像処理装置1−1〜1−Nからの返信を受信すると、CPU301は、ステップS50で、返信の内容をチェックし、少なくとも1つの画像処理装置1−Xからイベントが発生する可能性があるという返信を受け取ればステップSBに処理を進める。一方、すべての画像処理装置1−1〜1−Nからイベントが発生する可能性は無いという返信を受取ればステップSB90に処理を進める。
ステップSB60では、CPU301は、タイマ305の計時時間をインクリメントして、ステップSB70に処理を進める。
ステップSB70では、CPU301は、タイマ309の計時時間が予め定められた規定値に達したか否かを判断し、そうであると判断すればステップSB80へ処理を進め、まだ達していないと判断すればステップSB20に処理を戻す。
ステップSB80では、CPU301は、イベント管理テーブルに少なくとも1つのイベントに関する情報が記録されているか否かを判断する。そして、記録されていると判断するとステップSB90へ処理を進め、記録されていないと判断するとステップSB20に処理を戻す。
ステップSB90では、CPU301は、イベント管理テーブルに記録されている内容をモニタ305の画面に表示させる。
そして、CPU301は、ステップSB100で、イベント管理テーブルに記録されている内容をクリアして、ステップSB10に処理を戻す。
本実施の形態の処理によれば、画像処理装置1−1〜1−Nからのイベント発生の通知は、基本的には一定時間ごとに行なわれるが、当該一定時間が経過する前であっても、当該一定時間が経過するまでにイベントが発生する可能性が無いと判断された場合には、その時点で、情報処理装置3−Yにおいてユーザに対するイベント発生の通知がなされる。
これにより、情報処理装置は、ユーザにイベント発生の通知を行なう回数を削減するという効果を奏しながらも、リアルタイムにイベント発生の通知を行なうこともできる。
また、本発明では、一定時間が経過する前であってもイベント発生の通知を行なう条件として、本実施の形態のように一定時間が経過するまでにイベントが発生する可能性が無いと判断されたことの他に、一定時間が経過するまでに予め定められた件数以上のイベントが発生しイベント管理テーブルに情報が記録されたことを挙げることができる。このような構成とされることにより、ユーザに対して一回の通知に含まれるイベントの件数を所定の件数以下に抑えることができるのに加え、イベント管理テーブルのために準備するRAM302の容量を所定の容量以下に、つまり、ある程度抑えることができる。
[第4の実施の形態]
図9は、本発明の第4の実施の形態の画像処理システムにおいて情報処理装置3−YのCPU301が実行する処理のフローチャートである。なお、図9に示された処理は、図6に示された処理の変形例に相当する。本実施の形態の画像処理システムの構成は、特記する場合を除いて、第1の実施の形態の画像処理システムと同様である。
図9を参照して、CPU301は、ステップSC10〜SC70まで、図6のステップSA10〜SA70と同じ内容の処理を実行する。
ステップSC80では、CPU301は、イベント管理テーブルに少なくとも1つのイベントに関する情報が記録されているか否かを判断する。そして、記録されていると判断するとステップSC90へ処理を進め、記録されていないと判断するとステップSC20に処理を戻す。
ステップSC90では、CPU301は、画像処理装置1−1〜1−Nに対してエラー情報の送信を要求することによって、これらのいずれかでエラーが発生しているかどうかを検出する。そして、いずれかの画像処理装置でエラーが発生していると判断すると、ステップSC110に処理を進め、発生していないと判断するとステップSC100に処理を進める。なお、この場合のエラーとしては、たとえば、画像処理装置1−1〜1−Nにおける紙詰まりや、イベント発生の通知の対象となるユーザが出力の指示を出したジョブについて画像処理装置で出力された用紙が所定期間以上引き取られていないこと、イベント発生の通知の対象となるユーザがネットワーク4に接続された機器において規定された容量以上の情報を記憶させていること等が挙げられる。
ステップSC100では、CPU301は、イベント管理テーブルに記録されている内容をモニタ305の画面に表示させて、ステップSC120に処理を進める。
一方、ステップSC110では、CPU301は、モニタ305の画面に、イベント管理テーブルに記録されている内容とともに、ステップSC90で取得したエラーに関する情報(どの画像処理装置においてどのようなエラーが発生しているか)を表示させて、ステップSC120に処理を進める。
ステップSC120では、CPU301は、イベント管理テーブルに記録されている内容をクリアして、ステップSC10に処理を戻す。
本実施の形態の処理によれば、画像処理装置3−1〜3−Nのいずれかにおいてエラーが発生している場合、画像処理装置3−1〜3−Nからのイベント発生の通知とともに、当該エラーに関する情報も通知される。
これにより、イベント発生の通知を受けて画像処理装置まで出力された用紙を取りに行くユーザが、その画像処理装置または他の画像処理装置で発生しているエラー状態の解消のための処置を取ることができる。エラー状態の解消のためだけにユーザがわざわざ画像処理装置の設置場所まで移動することを回避できる。
[第5の実施の形態]
以下、本発明の画像処理システムの第5の実施の形態について説明する。
本実施の形態では、各情報処理装置3−1〜3−Mおよび各画像処理装置1−1〜1−Nに関する情報が、サーバ2で管理される。以下に、本実施の形態におけるサーバ2のCPU201が実行する処理について主に説明する。なお、本実施の形態の画像処理システムの構成は、特記する場合を除いて、第1の実施の形態の画像処理システムと同様である。
なお、本実施の形態では、サーバ2のRAM202に、情報処理装置3−1〜3−Mのそれぞれにどのユーザがログインしているかを示す情報が記憶されている。
また、本実施の形態では、サーバ2のRAM202に、表2に示すような、ネットワーク4のユーザに関する情報(ユーザ情報)が記憶されている。
Figure 0004270220
表2を参照して、ユーザ情報では、各ユーザについて、名前、ログイン名、メールアドレス、および、通知プロトコルが、互いに関連付けられたテーブル(ユーザ管理テーブル)が記憶されている。なお、通知プロトコルとは、各ユーザがイベント発生の通知に利用することを希望するプロトコルである。
また、本実施の形態では、イベント管理テーブルは、表3に示すように、各情報処理装置3−1〜3−MのRAM302ではなく、サーバ2のRAM202に一括して記憶されている。
Figure 0004270220
表3を参照して、本実施の形態では、イベント管理テーブルには、各イベントについて、管理番号、イベント発生日時、イベント発生機器、および、イベント内容に加えて、当該イベントの発生を通知するユーザを特定するための情報(ログイン名)が記憶されている。
本実施の形態では、CPU201は、各情報処理装置3−1〜3−Mを利用するユーザを管理する処理、および、画像処理装置から受けたイベント発生の通知をユーザに通知する処理を実行する。以下、これらの処理について説明する。図10は、前者の処理のフローチャートである。
図10を参照して、ステップSD10では、CPU201は、各情報処理装置3−1〜3−Mとの間で情報の送受信を行なうことにより、いずれかの情報処理装置においてユーザがログイン操作を行なったか否かを判断する。そして、ログイン操作が行なわれたと判断するとステップSD20へ処理を進め、ログイン操作は行なわれていないと判断すると、ステップSD40に処理を進める。
ステップSD20では、CPU201は、ログイン操作がなされた情報処理装置について、ログイン名から、ログインしたユーザを特定し、ステップSD30に処理を進める。
ステップSD30では、CPU201は、ステップSD10およびステップSD20で得られた情報に基づいてユーザ管理テーブルを更新し、ステップSD40に処理を進める。
ステップSD40では、CPU201は、情報処理装置3−1〜3−Mのいずれかにおいてユーザがログアウトしたか否かを判断する。そして、ログアウトしたと判断すると、ステップSD50で、それに応じてユーザ管理テーブルを更新し、ステップSD10に処理を戻す。また、情報処理装置3−1〜3−Mのいずれにおいてもユーザがログアウトをしていない判断すると、そのままステップSD10に処理を戻す。
以上図10を参照して説明した処理によれば、サーバ2によって、情報処理装置3−1〜3−Mにおいてどのユーザがログインしているかが管理されることになる。
表2を参照して説明したユーザ情報は、サーバ2または各情報処理装置3−1〜3−Mにおいて適宜内容を変更できる。
たとえば、情報処理装置3−Yにおいて変更される場合、モニタ305に、図11に示すような画面305Aが表示される。画面305A内には、ユーザ情報305Bが表形式で表示されている。そして、情報処理装置3−Yにおいてキーボード306および/マウス307が適宜操作されることによって、ユーザ情報305Bの表示内容が変更され、これに応じて、RAM302における記憶内容も更新される。
図12は、CPU201が実行する、画像処理装置から受けたイベント発生の通知を、ユーザに通知する処理のフローチャートである。
図12を参照して、CPU201は、ステップSE10で、画像処理装置1−1〜1−Nのいずれかからイベント発生の通知を受けたか否かを判断し、受けたと判断するとステップSE20でイベント管理テーブルをその内容を追加するように更新してステップSE30へ、受けていないと判断するとそのままステップSE30へ、それぞれ処理を進める。なお、ステップSE20におけるイベント管理テーブルの更新は、画像処理装置からのイベント発生の通知に含まれる、イベント発生日時、自機(画像処理装置1−1〜1−Nのいずれか)を特定する情報、イベントの内容、イベントに対応するユーザを特定する情報を、表3に示したようなテーブルの各項目に記憶させることによって行なわれる。なお、この場合、新しく記憶されたイベントに対して管理番号が付される。
ステップSE30では、CPU201は、イベント発生の通知のタイミングとなったか否かを判断する。この場合の通知のタイミングとは、たとえば、前回の通知から一定の時間が経過したとき等が挙げられる。そして、そのようなタイミングとなったと判断すると、ステップSE40に処理を進め、まだそのようなタイミングではないと判断すると、ステップSE10に処理を戻す。
ステップSE40では、CPU201は、通知先のプロトコルがSMTPであるか否かを判断する。なお、通知先のプロトコルとは、各イベント発生の通知に関して、通知先のユーザが希望する通知プロトコルである。CPU201は、イベント管理テーブル(表3参照)に記憶された各イベントのログイン名から通知先のユーザを特定し、そして、ユーザ情報(表2参照)を参照することにより、上記のように特定されたユーザに対応する通知プロトコルを抽出する。そして、CPU201は、ステップSE40では、抽出したプロトコルがSMTPであるか否かを判断する。そして、そうであると判断すると、ステップSE50に処理を進め、そうではないと判断すると、ステップSE70に処理を進める。
ステップSE50では、CPU201は、通知先のユーザに対してイベント発生の通知するためのメールを作成し、そして、ステップSE60で当該メールを送信して、ステップSE10に処理を戻す。
一方、ステップSE70では、CPU201は、通知先のプロトコルがSNMPであるか否かを判断し、そうであると判断すれば、ステップSE80で通知先のユーザが現在ログインしている情報処理装置にSNMPを介してイベント発生を通知して、ステップSE10に処理を戻す。一方、通知先のプロトコルがSNMPではないと判断すると、ステップSE80の処理を実行することなく、ステップSE10に処理を戻す。
以上説明した本実施の形態では、イベント発生の通知先のユーザごとに、所望するプロトコルを設定し、当該プロトコルが利用されて通知が行なわれる。また、イベント発生に関する情報がサーバ2で一元管理されるため、システムのメンテナンスが容易になる。
今回開示された各実施の形態はすべての点で例示であって制限的なものではないと考えられるべきである。本発明の範囲は上記した説明ではなくて特許請求の範囲によって示され、特許請求の範囲と均等の意味および範囲内でのすべての変更が含まれることが意図される。また、各実施の形態に記載の技術は、可能な限り、組み合わせて実施されることができるものとする。
本発明の第1の実施の形態である画像処理システムの構成を模式的に示す図である。 図1のサーバの内部構成を模式的に示す図である。 図1の情報処理装置の内部構成を模式的に示す図である。 図3の情報処理装置の制御ブロック図である。 図1の画像処理装置の内部構成を模式的に示す図である。 図1の情報処理装置のCPUが画像処理装置におけるイベントの発生をユーザに通知するために実行する処理のフローチャートである。 本発明の第2の実施の形態の画像処理システムにおいて、情報処理装置のCPUが画像処理装置におけるイベントの発生をユーザに通知するために実行する処理のフローチャートである。 本発明の第3の実施の形態の画像処理システムにおいて、情報処理装置のCPUが画像処理装置におけるイベントの発生をユーザに通知するために実行する処理のフローチャートである。 本発明の第4の実施の形態の画像処理システムにおいて、情報処理装置のCPUが画像処理装置におけるイベントの発生をユーザに通知するために実行する処理のフローチャートである。 本発明の第5の実施の形態の画像処理システムにおいて、サーバのCPUが実行する、各情報処理装置を利用するユーザを管理する処理のフローチャートである。 本発明の第5の実施の形態の画像処理システムにおいて、情報処理装置においてユーザ情報が更新される際に当該情報処理装置のモニタに表示される画面の一例を示す図である。 本発明の第5の実施の形態の画像処理システムにおいて、サーバのCPUが実行する、画像処理装置から受けたイベント発生の通知を、ユーザに通知する処理のフローチャートである。
符号の説明
1−1〜1−N 画像処理装置、2 サーバ、3−1〜3−M 情報処理装置、4 ネットワーク、100 制御部、101,201,301 CPU、102,203,303 ROM、103 S−RAM、104 NV−RAM、105 時計IC、110,204,304 固定記憶装置、120 画像読取装置、130 操作パネル、140 画像出力装置、150 プリントコントローラ、160 ネットワークI/F、170 Webサーバ制御部、202,302 RAM、205,305 モニタ、206,306 キーボード、207,307 マウス、208,308 モデム、209,309 タイマ、350 I/O制御部、351 メール受信部、352 MFPイベント管理部、353 メールソフト、354,357 イベント変換部、355 イベント管理部、356 MIB情報受信部、358 イベント管理テーブル。

Claims (24)

  1. 1台以上の画像処理装置と1台以上の情報処理装置が互いに接続されている画像処理システムであって、
    前記画像処理装置は、
    前記情報処理装置から指示されたジョブの終了を検出する検出手段と、
    前記検出手段がジョブの終了を検出した場合に、前記ジョブを指示した前記情報処理装置に第1の通信プロトコルまたは前記第1の通信プロトコルとは異なる第2の通信プロトコルを用いてジョブの終了を通知する情報を送信する通知手段とを含み、
    前記情報処理装置は、
    前記通知手段から前記第1の通信プロトコルを用いて送信された前記ジョブの終了を通知する情報を所定のフォーマットに変換する第1の変換手段と、
    前記通知手段から前記第2の通信プロトコルを用いて送信された前記ジョブの終了を通知する情報を前記所定のフォーマットと同一のフォーマットに変換する第2の変換手段と、
    前記第1の変換手段により変換された前記ジョブの終了を通知する情報と前記第2の変換手段により変換された前記ジョブの終了を通知する情報とを、まとめて表示する情報表示手段とを含む、画像処理システム。
  2. 前記情報表示手段は、一定時間ごとに前記ジョブの終了を通知する情報を表示する、請求項1に記載の画像処理システム。
  3. 前記情報処理装置は、当該情報処理装置を操作するユーザが存在しているか否かを判断する判断手段をさらに含み、
    前記情報表示手段は、前記表示を行なう時点において、前記判断手段がユーザが存在していると判断したことを条件として、前記ジョブの終了を通知する情報を表示する、請求項1または請求項2に記載の画像処理システム。
  4. 前記情報処理装置は、
    前記情報表示手段が前回前記ジョブの終了を通知する情報を表示させてから前記一定時間が経過するまでの残り時間を算出する算出手段と、
    前記残り時間が経過するまでに、自機から指示されたジョブが終了する予定があるか否かを問合せる情報を前記画像処理装置に送信する終了予定問合せ手段とをさらに含み、
    前記画像処理装置は、前記終了予定問合せ手段からの問合せに応じて、前記情報処理装置から指示されたジョブが終了する予定があるか否かの情報を返信する終了予定返信手段をさらに含み、
    前記情報表示手段は、前記終了予定返信手段から返信された情報が、自機から指示されたジョブが終了する予定が無い旨の情報である場合には、前記一定時間の経過を待つことなく、前記ジョブの終了を通知する情報を表示する、請求項2に記載の画像処理システム。
  5. 前記情報表示手段は、前記ジョブの終了を通知する情報の件数が所定の件数以上となった場合には、前記一定時間の経過を待つことなく、前記ジョブの終了を通知する情報を表示する、請求項2に記載の画像処理システム。
  6. 前記情報処理装置は、前記画像処理装置においてエラーが発生しているか否かを問合せるエラー発生問合せ手段をさらに含み、
    前記画像処理装置は、前記エラー発生問合せ手段からの問合せに応じて、自機におけるエラーの有無を前記情報処理装置に返信するエラー発生返信手段をさらに含み、
    前記情報表示手段は、前記エラー発生問合せ手段からの問合せに応じて前記画像処理装置からエラーが発生している旨の情報を返信された場合、前記エラーが発生している旨の情報を、前記ジョブの終了を通知する情報と併せて表示する、請求項1または請求項2に記載の画像処理システム。
  7. 1台以上の画像処理装置と接続される情報処理装置であって、
    第1の通信プロトコルを用いて前記画像処理装置から送信された、前記情報処理装置から指示したジョブの終了を通知する情報を受信する第1の受信手段と、
    前記第1の通信プロトコルとは異なる第2の通信プロトコルを用いて前記画像処理装置から送信された、前記情報処理装置から指示したジョブの終了を通知する情報を受信する第2の受信手段と、
    前記第1の通信プロトコルを用いて送信された前記ジョブの終了を通知する情報を所定のフォーマットに変換する第1の変換手段と、
    前記第2の通信プロトコルを用いて送信された前記ジョブの終了を通知する情報を前記所定のフォーマットと同一のフォーマットに変換する第2の変換手段と、
    前記第1の変換手段により変換された前記ジョブの終了を通知する情報と前記第2の変換手段により変換された前記ジョブの終了を通知する情報とを、まとめて表示する情報表示手段とを含む、情報処理装置。
  8. 前記情報表示手段は、一定時間ごとに前記ジョブの終了を通知する情報を表示する、請求項7に記載の情報処理装置。
  9. 当該情報処理装置を操作するユーザが存在しているか否かを判断する判断手段をさらに含み、
    前記情報表示手段は、前記表示を行なう時点において、前記判断手段がユーザが存在していると判断したことを条件として、前記ジョブの終了を通知する情報を表示する、請求項7または請求項8に記載の情報処理装置。
  10. 前記情報表示手段が前回前記ジョブの終了を通知する情報を表示させてから前記一定の時間が経過するまでの残り時間を算出する算出手段と、
    前記残り時間が経過するまでに、自機から指示したジョブが終了する予定があるか否かを問合せる情報を前記画像処理装置に送信する終了予定問合せ手段とをさらに含み、
    前記情報表示手段は、前記終了予定問合せ手段からの問合せに応じて前記画像処理装置から返信された情報が、自機から指示したジョブが終了する予定がない旨の情報である場合には、前記一定時間の経過を待つことなく、前記ジョブの終了を通知する情報を表示する、請求項8に記載の情報処理装置。
  11. 前記情報表示手段は、前記ジョブの終了を通知する情報の件数が所定の件数以上となった場合には、前記一定時間の経過を待つことなく、前記ジョブの終了を通知する情報を表示する、請求項8に記載の情報処理装置。
  12. 前記画像処理装置に対してエラーが発生しているか否かを問合せるエラー発生問合せ手段をさらに含み、
    前記情報表示手段は、前記エラー発生問合せ手段からの問合せに応じて前記画像処理装置からエラーが発生している旨の情報を返信された場合、当該エラーが発生している旨の情報を、前記ジョブの終了を通知する情報と併せて表示する、請求項7または請求項8に記載の情報処理装置。
  13. 1台以上の画像処理装置と1台以上の情報処理装置が互いに接続されている画像処理システムにおける情報処理方法であって、
    前記画像処理装置が、前記情報処理装置から指示されたジョブの終了を検出する検出ステップと、
    前記検出ステップにおいてジョブの終了が検出された場合に、前記画像処理装置が、前記ジョブを指示した前記情報処理装置に第1の通信プロトコルまたは前記第1の通信プロトコルとは異なる第2の通信プロトコルを用いてジョブの終了を通知する情報を送信する通知ステップと、
    前記情報処理装置が、前記通知ステップにおいて前記画像処理装置から前記第1の通信プロトコルを用いて送信された前記ジョブの終了を通知する情報を所定のフォーマットに変換する第1の変換ステップと、
    前記情報処理装置が、前記通知ステップにおいて前記画像処理装置から前記第2の通信プロトコルを用いて送信された前記ジョブの終了を通知する情報を前記所定のフォーマットと同一のフォーマットに変換する第2の変換ステップと、
    前記情報処理装置が、前記第1の変換ステップにおいて変換された前記ジョブの終了を通知する情報と前記第2の変換ステップにおいて変換された前記ジョブの終了を通知する情報とを、まとめて表示する情報表示ステップとを含む、情報処理方法。
  14. 前記情報表示ステップにおいて、一定時間ごとに前記ジョブの終了を通知する情報を表示する、請求項13に記載の情報処理方法。
  15. 前記情報処理装置が、当該情報処理装置を操作するユーザが存在しているか否かを判断する判断ステップをさらに含み、
    前記情報表示ステップにおいて、前記表示を行なう時点において、前記判断ステップによりユーザが存在していると判断されたことを条件として、前記ジョブの終了を通知する情報を表示を表示する、請求項13または請求項14に記載の情報処理方法。
  16. 前記情報処理装置が、前記情報表示ステップにおいて前回前記ジョブの終了を通知する情報が表示されてから前記一定時間が経過するまでの残り時間を算出する算出ステップと、
    前記情報処理装置が、前記残り時間が経過するまでに、自機から指示されたジョブが終了する予定があるか否かを問合せる情報を前記画像処理装置に送信する終了予定問合せステップと、
    前記画像処理装置が、前記終了予定問合せステップにおける問合せに応じて、前記情報処理装置から指示されたジョブが終了する予定があるか否かの情報を返信する終了予定返信ステップとをさらに含み、
    前記終了予定返信ステップにおいて返信された情報が、自機から指示されたジョブが終了する予定が無い旨の情報である場合には、前記情報表示ステップにおいて、前記一定時間の経過を待つことなく、前記ジョブの終了を通知する情報を表示する、請求項14に記載の情報処理方法。
  17. 前記ジョブの終了を通知する情報の件数が所定の件数以上となった場合には、前記情報表示ステップにおいて、前記一定時間の経過を待つことなく、前記ジョブの終了を通知する情報を表示する、請求項14に記載の情報処理方法。
  18. 前記情報処理装置が、前記画像処理装置においてエラーが発生しているか否かを問合せるエラー発生問合せステップと、
    前記画像処理装置が、前記エラー発生問合せステップにおける問合せに応じて、自機におけるエラーの有無を前記情報処理装置に返信するエラー発生返信ステップとをさらに含み、
    前記エラー発生問合せステップにおける問合せに応じて前記画像処理装置からエラーが発生している旨の情報を返信された場合、前記情報表示ステップにおいて、前記エラーが発生している旨の情報を、前記ジョブの終了を通知する情報と併せて表示する、請求項13または請求項14に記載の情報処理方法。
  19. 1台以上の画像処理装置と接続される情報処理装置において実行される情報処理方法であって、
    第1の通信プロトコルを用いて前記画像処理装置から送信された、前記情報処理装置から指示したジョブの終了を通知する第1の受信ステップと、
    前記第1の通信プロトコルとは異なる第2の通信プロトコルを用いて前記画像処理装置から送信された、前記情報処理装置から指示したジョブの終了を通知する情報を受信する第2の受信ステップと、
    前記第1の通信プロトコルを用いて送信された前記ジョブの終了を通知する情報を所定のフォーマットに変換する第1の変換ステップと、
    前記第2の通信プロトコルを用いて送信された前記ジョブの終了を通知する情報を前記所定のフォーマットと同一のフォーマットに変換する第2の変換ステップと、
    前記第1の変換ステップにおいて変換された前記ジョブの終了を通知する情報と前記第2の変換ステップにおいて変換された前記ジョブの終了を通知する情報とを、まとめて表示する情報表示ステップとを含む、情報処理方法。
  20. 前記情報表示ステップにおいて、一定時間ごとに前記ジョブの終了を通知する情報を表示する、請求項19に記載の情報処理方法。
  21. 当該情報処理装置を操作するユーザが存在しているか否かを判断する判断ステップをさらに含み、
    前記情報表示ステップにおいて、前記表示を行なう時点において、前記判断ステップによりユーザが存在していると判断されたことを条件として、前記ジョブの終了を通知する情報を表示する、請求項19または請求項20に記載の情報処理方法。
  22. 前記情報表示ステップにおいて前回前記ジョブの終了を通知する情報を表示させてから前記一定時間が経過するまでの残り時間を算出する算出ステップと、
    前記残り時間が経過するまでに、自機から指示されたジョブが終了する予定があるか否かを問合せる情報を前記画像処理装置に送信する終了予定問合せステップとをさらに含み、
    前記終了予定問合せステップにおける問合せに応じて前記画像処理装置から返信された情報が、自機から指示されたジョブが終了する予定が無い旨の情報である場合には、前記情報表示ステップにおいて、前記一定時間の経過を待つことなく、前記ジョブの終了を通知する情報を表示する、請求項20に記載の情報処理方法。
  23. 前記ジョブの終了を通知する情報の件数が所定の件数以上となった場合には、前記情報表示ステップにおいて、前記一定時間の経過を待つことなく、前記ジョブの終了を通知する情報を表示する、請求項20に記載の情報処理方法。
  24. 前記画像処理装置に対してエラーが発生しているか否かを問合せるエラー発生問合せステップをさらに含み、
    前記エラー発生問合せステップにおける問合せに応じて前記画像処理装置からエラーが発生している旨の情報を返信された場合、前記情報表示ステップにおいて、前記エラーが発生している旨の情報を、前記ジョブの終了を通知する情報と併せて表示する、請求項19または請求項20に記載の情報処理方法。
JP2006103381A 2006-04-04 2006-04-04 画像処理システム、情報処理装置および情報処理方法 Active JP4270220B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006103381A JP4270220B2 (ja) 2006-04-04 2006-04-04 画像処理システム、情報処理装置および情報処理方法
US11/590,875 US8270004B2 (en) 2006-04-04 2006-11-01 Image processing system, information processor, and method of processing information that can notify that job is completed

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006103381A JP4270220B2 (ja) 2006-04-04 2006-04-04 画像処理システム、情報処理装置および情報処理方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007281698A JP2007281698A (ja) 2007-10-25
JP4270220B2 true JP4270220B2 (ja) 2009-05-27

Family

ID=38606133

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006103381A Active JP4270220B2 (ja) 2006-04-04 2006-04-04 画像処理システム、情報処理装置および情報処理方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US8270004B2 (ja)
JP (1) JP4270220B2 (ja)

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10285329A (ja) 1997-04-07 1998-10-23 Canon Inc 画像処理方法及び装置並びに記憶媒体
JP3683387B2 (ja) * 1997-08-01 2005-08-17 シャープ株式会社 ネットワークコンピュータ内蔵プリンタおよびこれを備えたコンピュータネットワークシステム
US6219151B1 (en) * 1998-08-24 2001-04-17 Hitachi Koki Imaging Solutions, Inc. Network printing system
US6592275B1 (en) * 1999-10-12 2003-07-15 Minolta Co., Ltd. Image forming apparatus having a function of sending output completion notice
JP3731413B2 (ja) 1999-10-12 2006-01-05 コニカミノルタビジネステクノロジーズ株式会社 画像形成装置
JP4496627B2 (ja) 2000-09-19 2010-07-07 コニカミノルタビジネステクノロジーズ株式会社 画像形成装置、画像形成装置の制御方法、および画像形成装置の制御プログラムを記録したコンピュータ読取可能な記録媒体
US7190477B2 (en) * 2001-02-22 2007-03-13 Sharp Laboratories Of America, Inc. System and method for managing and processing a print job using print job tickets
US7028266B2 (en) * 2002-04-05 2006-04-11 Microsoft Corporation Processing occluded windows during application sharing
US7333224B2 (en) * 2002-06-05 2008-02-19 Microsoft Corporation System and method for managing printed documents
JP2004130784A (ja) * 2002-08-22 2004-04-30 Seiko Epson Corp プリンタ
US20050094193A1 (en) * 2003-11-04 2005-05-05 Sharp Laboratories Of America, Inc. Print driver system and method for print job notification
EP2366705A1 (en) * 2003-12-17 2011-09-21 Praecis Pharmaceuticals Incorporated Methods for synthesis of encoded libraries
JP2005215976A (ja) 2004-01-29 2005-08-11 Konica Minolta Holdings Inc 画像処理装置、画像記録装置及び画像記録システム
JP4298594B2 (ja) * 2004-06-14 2009-07-22 キヤノン株式会社 情報処理装置および通知方法
JP4486441B2 (ja) 2004-08-19 2010-06-23 パナソニック株式会社 ファクシミリ送達確認方法
JP4639709B2 (ja) 2004-09-14 2011-02-23 富士ゼロックス株式会社 画像処理装置およびその表示制御方法および表示制御プログラム

Also Published As

Publication number Publication date
JP2007281698A (ja) 2007-10-25
US8270004B2 (en) 2012-09-18
US20070245009A1 (en) 2007-10-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5489643B2 (ja) 管理システム、画像形成装置、及びその方法
US8051379B2 (en) System, apparatus, method and computer readable storage medium for displaying information related to an image-forming apparatus connected to a network
US8699067B2 (en) Pull printing system, method and computer-readable storage medium for processing print jobs after pull printing server failure
US8381111B2 (en) Management apparatus, image forming apparatus, and service processing method
JP5347498B2 (ja) 画像形成装置、印刷制御方法、及びプログラム
JP5473651B2 (ja) 管理システム、監視装置及び情報処理方法
US10333774B2 (en) Image forming apparatus that cooperates with management server, method of controlling image forming apparatus, and storage medium
EP2395423A2 (en) Information transmission apparatus, control method of information transmission apparatus, and computer program
JP5966270B2 (ja) システム及び機器管理プログラム
JP6460932B2 (ja) 画像処理装置、システム、画像処理装置の制御方法、システムの制御方法、及びプログラム
JP2011076308A (ja) 画像形成システムおよび画像形成装置
JP2009033555A (ja) 画像処理装置、システム、プログラムおよび記録媒体
JP5430181B2 (ja) 画像形成装置、その制御方法及びプログラム
JP5899143B2 (ja) 画像形成装置及び画像形成システム並びに画像形成方法
JP6492711B2 (ja) 中継装置、操作画面提供装置及びプログラム
JP2004248256A (ja) 管理装置、遠隔管理システム、管理方法、およびプログラム
JP3864968B2 (ja) 画像処理システムおよびその制御方法、画像処理装置、ならびにコンピュータプログラム
JP2004070494A (ja) ネットワークシステム
JP4270220B2 (ja) 画像処理システム、情報処理装置および情報処理方法
JP4819751B2 (ja) 監視装置及び監視方法、並びにプログラム
JP2012159890A (ja) サーバ連携システム、サーバ連携方法、画像処理装置及びサーバ連携プログラム
JP5232846B2 (ja) 画像形成システムおよび画像形成装置
JP6500542B2 (ja) 画像形成装置、プログラム及び画像形成システム
JP5644901B2 (ja) 印刷システム及び印刷方法
JP5523264B2 (ja) 画像形成システムおよび画像形成装置

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080327

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080507

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080704

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090203

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090216

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120306

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4270220

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120306

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130306

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140306

Year of fee payment: 5

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350