JP4265198B2 - ペースト吐出装置 - Google Patents

ペースト吐出装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4265198B2
JP4265198B2 JP2002300096A JP2002300096A JP4265198B2 JP 4265198 B2 JP4265198 B2 JP 4265198B2 JP 2002300096 A JP2002300096 A JP 2002300096A JP 2002300096 A JP2002300096 A JP 2002300096A JP 4265198 B2 JP4265198 B2 JP 4265198B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
paste
port
peripheral surface
space
rotating member
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2002300096A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2004132336A5 (ja
JP2004132336A (ja
Inventor
英幸 焼山
聖一 佐藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Corp
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Panasonic Corp
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Panasonic Corp, Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Panasonic Corp
Priority to JP2002300096A priority Critical patent/JP4265198B2/ja
Publication of JP2004132336A publication Critical patent/JP2004132336A/ja
Publication of JP2004132336A5 publication Critical patent/JP2004132336A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4265198B2 publication Critical patent/JP4265198B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Coating Apparatus (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、導電性ペーストなどのペーストを吐出するペースト吐出装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
半導体チップなどの電子部品をプリント基板やリードフレームなどに接合する方法として、樹脂接着剤が多用される。樹脂接着剤の種類として樹脂中に金属粉など導電性の成分を添加して接合部に導電性を持たせた導電ペーストが知られている。導電ペーストは、接着剤としての機能を有するとともに、接合部を電気的に導通させることができるので、半導体素子を基板に固着させるとともに基板の電極と導通させる目的などに使用される。
【0003】
この導電性ペーストを塗布する塗布装置には、導電性ペーストを吐出する吐出装置が備えられており、従来よりプランジャの往復動によってシリンダ室内に導電性ペーストを吸入し吐出するプランジャ式の吐出装置が知られている(例えば特許文献1参照)。
【0004】
【特許文献1】
実開平2−78773号公報
【0005】
【発明が解決しようとする課題】
このプランジャ式の吐出装置では、シリンダを構成するハウジング部や、プランジャを往復動させる往復動手段とともに、シリンダ内にペーストを吸入し吐出するためのポート切り換え機構を必要とする。このため、吐出装置の構造が複雑でコンパクト化が困難であるとともに、高頻度で行われる保守作業時の分解・組み付け作業が繁雑となり、手間と時間を要するという問題点があった。
【0006】
そこで本発明は、コンパクト且つ簡単な機構で構成され、保守作業が容易なペースト吐出装置を提供することを目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】
請求項1記載のペースト吐出装置は、ペーストを吐出するペースト吐出装置であって、円形の嵌合孔が設けられたハウジング部と、前記嵌合孔に回転自在に嵌合して摺接する外周面を有し内部に外周面と同心の摺接孔が設けられた第1の回転部材と、第1の回転部材の外周面に周方向に沿って第1の中心角の範囲に設けられた2つの溝状部であって中心対称に位置する第1のペースト溝および第2のペースト溝と、第1の回転部材に第1のペースト溝および第2のペースト溝のそれぞれの両端部に設けられた第1の移動ポート、第2の移動ポートおよび第3の移動ポート、第4の移動ポートと、前記摺接孔に嵌合する固定部材と、この固定部材に前記摺接孔と同心に第1の内径で第2の中心角の範囲に設けられた第1の内周面および前記摺接孔と同心に第1の内径よりも小さい第2の内径で設けられた第2の内周面と、第1の内周面の両端部近傍に径方向に貫通して設けられ、前記第1の回転部材の特定の回転位置において、第3の移動ポートおよび第4の移動ポートと選択的に連通する第1の固定ポート、第1の移動ポートおよび第2の移動ポートと選択的に連通する第2の固定ポートと、前記第1の内周面に摺接する第1の外周面が第2の中心角よりも小さい第3の中心角の範囲で設けられた凸部および前記第2の内周面に摺接する第2の外周面を有する第2の回転部材と、前記凸部の両側に第1の内周面と第2の外周面との間に挟まれて形成された第1の空間および第2の空間と、第1の回転部材および第2の回転部材をそれぞれ個別に正逆回転させる第1の回転駆動手段および第2の回転駆動手段と、前記ハウジング部に設けられ前記第1の回転部材の特定の回転範囲において第1のペースト溝および第2のペースト溝と連通する第3の固定ポートおよび第4の固定ポートと、前記第1の回転駆動手段および第2の回転駆動手段を制御して、第1の空間および第2の空間の容積を増減するとともに第1の空間および第2の空間を第3固定ポートおよび第4固定ポートに連通させることにより、第3の固定ポートおよび第4の固定ポートを介してペーストの吸引・吐出動作を行わせる吸引吐出制御手段とを備えた。
【0008】
本発明によれば、同心異径の2つの内周面を有する固定部材に、これらの内周面に摺接する2つの外周面を有する第2の回転部材を回転自在に組み合わせて、ペースト吸引・吐出用の容積が可変な第1の空間および第2の空間を形成し、さらに固定部材の外周にポート切り換え用の第1の回転部材を配設する構成を用いることにより、コンパクト且つ簡便なポンプ機構を構成することができ、保守作業が容易なペースト吐出装置を実現することができる。
【0009】
【発明の実施の形態】
次に本発明の実施の形態を図面を参照して説明する。図1は本発明の一実施の形態のダイボンディング装置の斜視図、図2は本発明の一実施の形態のペースト吐出装置の側面図、図3は本発明の一実施の形態のペースト吐出装置のポンプ機構の側断面図、図4(a)は本発明の一実施の形態のペースト吐出装置の第1の回転部材の斜視図、図4(b)は本発明の一実施の形態のペースト吐出装置の固定部材の斜視図、図4(c)は本発明の一実施の形態のペースト吐出装置の第2の回転部材の斜視図、図5は本発明の一実施の形態のペースト吐出装置のポンプ機構の正断面図、図6、図7は本発明の一実施の形態のペースト吐出装置の動作説明図である。
【0010】
まず図1を参照してダイボンディング装置の構造を説明する。図1においてチップ供給部1にはウェハシート2が図示しない保持テーブルによって保持されている。ウェハシート2には多数の半導体素子であるチップ3が貼着されている。チップ供給部1の側方には搬送路5が配設されており、搬送路5は基板であるリードフレーム6を搬送し、ペースト塗布位置およびボンディング位置にリードフレーム6を位置決めする。チップ供給部1の上方にはボンディングヘッド4が配設されており、ボンディングヘッド4は図示しない移動機構により水平移動および上下動する。
【0011】
搬送路5の側方にはペースト塗布部9が配設されている。ペースト塗布部9は移動テーブル10にL型のブラケット15を介して塗布ノズル18を装着して構成されている。塗布ノズル18は、ペースト吐出装置16と可撓性の管部材であるチューブ17によって連結されている。
【0012】
ペースト吐出装置16は、さらにチューブ20を介してシリンジ19と連結されている。シリンジ19内には導電性ペースト(以下、単に「ペースト」と略記する。)が貯溜されている。このペーストは、主剤としてのエポキシ樹脂、エポキシ樹脂を硬化させる硬化剤および硬化促進剤などの樹脂接着剤としての成分に、導電性を有する金属粉を混入させたものである。金属粉としては銀粉が多用され、導電性を向上させるために粒状やフレーク状などの各種形状の銀粉を混ぜ合わせたスラリー状で供給される。
【0013】
ペーストはシリンジ19によって所定の押し込み圧力でペースト吐出装置16に供給され、供給されたペーストはペースト吐出装置16によって吸入された後に、所定の吐出圧力でチューブ17を介して塗布ノズル18へ圧送される。そして塗布ノズル18の下端部に設けられた塗布口より吐出されてリードフレーム6の塗布エリア6aに塗布される。
【0014】
移動テーブル10は、Y軸テーブル11上にX軸テーブル12を段積みし、さらにその上にL型のブラケット13を介してZ軸テーブル14を垂直方向に結合して構成されている。Y軸テーブル11、X軸テーブル12、Z軸テーブル14は、それぞれY軸モータ11a、X軸モータ12a、Z軸モータ14aを備えている。X軸モータ12a、Y軸モータ11aおよびZ軸モータ14aを駆動することにより、塗布ノズル18はリードフレーム6上で水平方向および上下方向に移動する。したがって、移動テーブル10は塗布ノズル18をリードフレーム6に対して相対的に移動させる移動手段となっている。
【0015】
リードフレーム6上面のチップ3の搭載位置は、ペースト7が塗布される塗布エリア6aとなっている。塗布ノズル18を塗布エリア6a内に位置させ、塗布ノズル18からペースト7を吐出させながら塗布ノズル18を移動させることにより、塗布エリア6a内には所定の描画パターンでチップボンディング用のペースト7が描画塗布される。
【0016】
このペースト塗布後、リードフレーム6は搬送路5上をボンディング位置8に送られ、位置決めされる。そして塗布エリア6a内に塗布されたペースト7上に、ボンディングヘッド4のノズル4aによってチップ供給部1からピックアップされたチップ3がボンディングされる。
【0017】
次に図2を参照してペースト吐出装置16の構造について説明する。図2において、ペースト吐出装置16は、L字形の保持ブラケット21に結合されたベースプレート21aの側面にポンプ機構30を配設し、2つのモータ23,24によってポンプ機構30を駆動する構成となっている。保持ブラケット21にはモータ23が固着されており、モータ23の回転軸23aはカップリング部材26を介してポンプ機構30の第2の回転部材34の軸部34c(図3参照)に結合されている。
【0018】
保持ブラケット21の上端部には平板形状のブラケット22が結合されており、ブラケット22にはモータ24が固着されている。モータ24の回転軸24aは、カップリング部材25を介してプーリ27aに結合されている。ポンプ機構30の第1の回転部材32(図3参照)にはプーリ27bが結合されており、プーリ27a、およびプーリ27bにはベルト28が調帯されている。モータ23,24は制御部29によって制御され、モータ23,24が所定の回転動作を行うことにより、ポンプ機構30はチューブ20を介して吸引したペーストをチューブ17を介して吐出する。
【0019】
次に図3,図4,図5を参照してポンプ機構30の構造を説明する。ポンプ機構30は、チューブ20を介してペーストを吸引する第3の固定ポート31bおよびチューブ17を介してペーストを吐出する第4の固定ポート31cが、上下方向の対称位置(中心に関して180゜等配位置)に設けられたハウジング部31に、第1の回転部材32、固定部材33および第2の回転部材34を同軸で装着した構成となっている。
【0020】
図3において、垂直なベースプレート21aにはハウジング部31が固着されている。ハウジング部31に設けられた円形の嵌合孔(図5に示す内周面31a参照)には、第1の回転部材32の外周面が回転自在に嵌合し、第1の回転部材32の内部に外周面と同心に設けられた摺接孔32a(図4(a)参照)には、ベースプレート21aに固着された固定部材33が嵌合している。さらに固定部材33に設けられた嵌入部33a(図4(b)参照)には、第2の回転部材34が同心に嵌合している。
【0021】
第1の回転部材32はベースプレート21aを貫通して軸方向に延長されており、延長端部にはプーリ27bが結合されている。プーリ27bはベルト28を介してモータ24(図2参照)によって回転駆動される。第2の回転部材34の軸部34cはカップリング部材26(図2参照)を介してモータ23の回転軸23aに結合されている。モータ23,24を駆動することにより、第1の回転部材32および第2の回転部材34は個別に正逆回転する。モータ23,24は、第1の回転部材32および第2の回転部材34をそれぞれ個別に正逆回転させる第1の回転駆動手段および第2の回転駆動手段となっている。
【0022】
第1の回転部材32の外周面および内周面、第2の回転部材32の軸部34cの外周面には、ベースプレート21aとの当接面の位置にそれぞれシール部材36A,36B,36Cが装着されている。シール部材36A,36B,36Cは、第1の回転部材32および第2の回転部材34が回転することによるペーストの吸引・吐出動作時において、ペーストが外部へ漏出するのを防止している。なお、図3では第1の回転部材32および第2の回転部材34を軸支する軸受け機構や軸方向保持機構は図示を省略している。
【0023】
次に図4、図5を参照して、第1の回転部材32、固定部材33および第2の回転部材34の形状について説明する。図5は、図3のA−A断面を示しており、ここでは図示の便宜のため、径方向の寸法比率を図3と図5で異ならせている。
【0024】
図4(a)に示すように第1の回転部材32は、外周面と同心の摺接孔32aが設けられた円筒状部材であり、第1の回転部材32の外周面には、周方向に沿って第1の中心角θ1(図5参照、ここではθ1=90゜に設定されている)の範囲に、2つの溝状部32b(第1のペースト溝)、溝状部32c(第2のペースト溝)が中心対称配置で設けられている。第1の回転部材32には、溝状部32bの両端部に位置して、第1の移動ポート35a、第2の移動ポート35bが、また溝状部32cの両端部に位置して、第3の移動ポート35c、第4の移動ポート35dが、それぞれ径方向に貫通して設けられている。
【0025】
第1の回転部材32を回転させることにより、溝状部32b、32cはハウジング部31の内周面に沿って移動する。そして、ハウジング部31に設けられた第3の固定ポート31b、第4の固定ポート31cは、第1の回転部材32の特定の回転範囲において、溝状部32b、32cと連通する。
【0026】
図4(b)は、摺接孔32aに嵌合する固定部材33を示しており、固定部材33には、深さDの嵌入部33aが設けられている。嵌入部33aの内側面は、図5に示すように、摺接孔32aに摺接する外周面33eと同心に設けられた2つの内周面、すなわち半径r1で第2の中心角θ2(ここでは、θ2=180゜に設定されている)の範囲に設けられた第1の内周面33fと、r1よりも小さい半径r2の第2の内周面33gとなっている。嵌入部33aの底面には、第2の回転部材34の軸部34cが貫通する軸孔33dが設けられている。
【0027】
第1の内周面33fの両端部近傍の第2の内周面33gとの境界位置には、180゜等配で第1の固定ポート33bおよび第2の固定ポート33cが、径方向に貫通して設けられている。第1の回転部材32を回転させることにより、第1の回転部材32に設けられた各移動ポートは固定部材33の外周面33eに沿って移動する。そして、第1の回転部材32の特定の回転位置において、第1の固定ポート33bは第3の移動ポート35c、第4の移動ポート35dと、また第2の固定ポート33cは第1の移動ポート35a、第2の移動ポート35bとそれぞれ選択的に連通する。
【0028】
すなわち、第1の回転部材32を回転させて、移動ポート35a、35b、35c、35dを移動させることにより、第3の固定ポート31bの連通ポートをを第1の固定ポート33b、第2の固定ポート33cのいずれかに切り換えるとともに、第4の固定ポート31cの連通ポートを第1の固定ポート33b、第2の固定ポート33cのいずれかに切り換えるポート切り換え動作を行うことができる。すなわち、第1の回転部材32は、ポート切り換え部材となっている。
【0029】
図4(c)に示すように、第2の回転部材34は、軸部34cの先端部に嵌入部33aの深さDに等しい高さHのロータ部34aを設けた形状となっている。図5に示すように、ロータ部34aの外側面は、固定部材33の2つの内周面に摺接する2つの外周面、すなわち第1の内周面33fに摺接する第1の外周面34dと、第2の内周面33gに摺接する第2の外周面34eを有している。ここで第1の外周面34dは、第2の中心角θ2よりも小さい第3の中心角θ3(ここでは、θ3=90゜に設定されている)の範囲に設けられており、第1の外周面34dの範囲は、周方向に沿って第2の外周面34eよりも径方向に突出した沿周凸部34b(凸部)となっている。
【0030】
固定部材33の嵌入部33aに、第2の回転部材34のロータ部34aを嵌合させた状態では、θ3がθ2よりも小さいことから、図5に示すように沿周凸部34bの両側には、第1の内周面33fと第2の外周面34eとの間に挟まれた第1の空間37,第2の空間38が形成される。そして、固定部材33に対して第2の回転部材34を回転させることにより、第1の空間37,第2の空間38の容積は増減する。
【0031】
第1の空間37,第2の空間38は、それぞれ第1の固定ポート33b、第2の固定ポート33cと連通しており、第1の固定ポート33b、第2の固定ポート33cは、前述の第1の回転部材32によるポート切り換え動作によって、第3の固定ポート31b、第4の固定ポート31cのいずれとも選択的に連通する。すなわち、ポート切り換え動作により、第1の空間37,第2の空間38は、溝状部32b、32cのいずれかを介して第3の固定ポート31b、第4の固定ポート31cのいずれとも選択的に連通する。
【0032】
従って、第1の空間37を第3の固定ポート31bに連通させた状態で、第1の空間37の容積を増大させることにより、第1の空間37内にはペーストが吸引される。そしてペーストを吸引した状態の第1の空間37を第4の固定ポート31cに連通された状態で、第1の空間37の容積を減少させることにより、第4の固定ポート31cからペーストが吐出される。このペーストの吸引・吐出動作は第2の空間38についても同様に行われる。
【0033】
上述のペーストの吸引・吐出動作は、制御部29によってモータ23,24を制御して所定の回転動作を行わせることによって可能となる。すなわち、制御部29は、モータ23,24を制御して、第1の空間37および第2の空間38の容積を増減するとともに第1の空間37および第2の空間38を第3の固定ポート31bおよび第4の固定ポート31cに連通させることにより、第1の固定ポート33bおよび第2の固定ポート33cを介してペーストの吸引・吐出動作を行わせる吸引吐出制御手段となっている。
【0034】
なお上記構成において、第1の中心角θ1,第2の中心角θ2、第3の中心角θ3をそれぞれ90゜、180゜、90゜に設定した例を示しているが、各固定ポートと移動ポートの相対位置関係を適切に設定すれば、第2の中心角θ2を180゜以外の角度に設定してもよい。そして設定された第2の中心角θ2に応じて第1の中心角θ1が決定され、さらに必要とされる定量吐出容積との関係で第3の中心角θ2が決定される。
【0035】
次に図6,図7を参照して、ペーストの吸引・吐出動作について説明する。図6(a)は、ペーストの吸引動作開始の状態を示している。この状態では第2の移動ポート35bは、第3の固定ポート31bに連通する位置にあり、さらに第2の移動ポート35bは、溝状部32bおよび第1の移動ポート35aを介して第2の固定ポート33cに連通している。沿周凸部34bは第2の固定ポート33c側の移動端に位置しており、第2の空間38の容積が零となる位置にある。そして、第3の固定ポート31bには、シリンジ20からペースト7が所定の押し込み圧で送給されていることから、第2の固定ポート33cに至る上記連通経路内は、ペースト7で満たされている。
【0036】
図6(b)は吸引開始後の状態を示している。すなわち、第2の回転部材34を時計方向に回転させ、沿周凸部34bを矢印方向に移動させる。これにより、第2の空間38の容積が増加し、第2の空間38内には第3の固定ポート31b、第2の移動ポート35b、溝状部32b、第1の移動ポート35aおよび第2の固定ポート33cを介してペースト7が吸引される。図6(c)は、吸引動作が終了した状態を示している。すなわち、沿周凸部34bが第1の固定ポート33b側の移動端に到達し、これによりペースト7を吸引した第2の空間38の容積が最大となるとともに第1の空間37の容積が零となる。
【0037】
図6(d)は、吸引動作から吐出動作に移行するためのポート切り換え動作を示している。このポート切り換えに際しては、第1の回転部材32を時計方向に90゜回転させ、図7(a)に示すように、第2の移動ポート35bを第2の固定ポート33cに、また第1の移動ポート35aを第4の固定ポート31cにそれぞれ連通させる。
【0038】
この状態から、図7(b)に示すように第2の回転部材34を反時計時計方向に回転させて、沿周凸部34bを矢印方向に移動させることにより、第2の空間38の容積が減少し、これにより第2の空間38に収容されていたペースト7が、第2の固定ポート33c、第2の移動ポート35b、溝状部32b、第1の移動ポート35aおよび第4の固定ポート31cを介して吐出される。
【0039】
このペースト7の吐出とともに、第1の空間37内には、第3の固定ポート31b、第3の移動ポート35c、溝状部32c、第1の固定ポート33bを介してペースト7が吸引され、吸引と吐出が同時並行的に行われる。図7(c)は、第2の空間38に収容されたペースト7の吐出と、第1の空間37内へのペースト7の吸引がともに完了した状態を示している。
【0040】
そしてこの後再び新たなペースト吸引・吐出動作へ移行するためのポート切換が行われる。すなわち、図7(d)に示すように、第1の回転部材32を今度は反時計方向に90゜回転させ、第2の移動ポート35bを第3の固定ポート31bに、第1の移動ポート35aを第2の固定ポート33cに、また第4の移動ポート35dを第4の固定ポート31cに、第3の移動ポート35cを第1の固定ポート33bにそれぞれ連通させる。
【0041】
これにより、図6(a)に示す状態に戻り、第1の空間37内に収容されたペーストの吐出とともに、第2の空間38内へのペーストの吸引が可能な状態となる。以後、同様の吸引・吐出動作を反復することにより、ペースト吐出装置16からのペースト吐出が連続的に行われる。
【0042】
上記説明したように、本実施の形態に示すペースト吐出装置では、同心異径の2つの内周面を有する固定部材33に、これらの内周面に摺接する2つの外周面を有する第2の回転部材34を回転自在に組み合わせて、ペースト吸引・吐出用の容積が可変な第1の空間37および第2の空間38を形成し、さらに固定部材33の外周にポート切り換え用の第1の回転部材32を配設してポンプ機構30を構成している。
【0043】
そして、第1の回転部材32および第2の回転部材34を正逆自在に個別に回転させることにより、第1の空間37および第2の空間38の容積を増減するとともに第1の空間37および第2の空間38を第3の固定ポート31bおよび第4の固定ポート31cに連通させるポート切り換え動作が可能となっている。
【0044】
従って、従来のプランジャ式のペースト吐出装置と比較して、コンパクト且つ簡単な機構のポンプ機構が実現され、特に銀粉などの金属粉を含有したスラリー状のペーストを使用する場合に高頻度で必要とされる保守作業を簡略化することができる。
【0045】
【発明の効果】
本発明によれば、同心異径の2つの内周面を有する固定部材に、これらの内周面に摺接する2つの外周面を有する第2の回転部材を回転自在に組み合わせて、ペースト吸引・吐出用の容積が可変な第1の空間および第2の空間を形成し、さらに固定部材の外周にポート切り換え用の第1の回転部材を同軸で配設する構成を用いたので、コンパクト且つ簡単なポンプ機構を構成することができ、保守作業が容易なペースト吐出装置を実現することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施の形態のダイボンディング装置の斜視図
【図2】本発明の一実施の形態のペースト吐出装置の側面図
【図3】本発明の一実施の形態のペースト吐出装置のポンプ機構の側断面図
【図4】(a)本発明の一実施の形態のペースト吐出装置の第1の回転部材の斜視図
(b)本発明の一実施の形態のペースト吐出装置の固定部材の斜視図
(c)本発明の一実施の形態のペースト吐出装置の第2の回転部材の斜視図
【図5】本発明の一実施の形態のペースト吐出装置のポンプ機構の正断面図
【図6】本発明の一実施の形態のペースト吐出装置の動作説明図
【図7】本発明の一実施の形態のペースト吐出装置の動作説明図
【符号の説明】
7 ペースト
16 ペースト吐出装置
23,24 モータ
26 制御部
30 ポンプ機構
31 ハウジング部
31b 第3の固定ポート
31c 第4の固定ポート
32 第1の回転部材
32a 摺接孔
32b、32c 溝状部
33 固定部材
33b 第1の固定ポート
33c 第2の固定ポート
33f 第1の内周面
33g 第2の内周面
34 第2の回転部材
34a ロータ部
34b 沿周凸部
34c 軸部
34d 第1の外周面
34e 第2の外周面
35a 第1の移動ポート
35b 第2の移動ポート
35c 第3の移動ポート
35d 第4の移動ポート
37 第1の空間
38 第2の空間

Claims (1)

  1. ペーストを吐出するペースト吐出装置であって、円形の嵌合孔が設けられたハウジング部と、前記嵌合孔に回転自在に嵌合して摺接する外周面を有し内部に外周面と同心の摺接孔が設けられた第1の回転部材と、第1の回転部材の外周面に周方向に沿って第1の中心角の範囲に設けられた2つの溝状部であって中心対称に位置する第1のペースト溝および第2のペースト溝と、第1の回転部材に第1のペースト溝および第2のペースト溝のそれぞれの両端部に設けられた第1の移動ポート、第2の移動ポートおよび第3の移動ポート、第4の移動ポートと、前記摺接孔に嵌合する固定部材と、この固定部材に前記摺接孔と同心に第1の内径で第2の中心角の範囲に設けられた第1の内周面および前記摺接孔と同心に第1の内径よりも小さい第2の内径で設けられた第2の内周面と、第1の内周面の両端部近傍に径方向に貫通して設けられ、前記第1の回転部材の特定の回転位置において、第3の移動ポートおよび第4の移動ポートと選択的に連通する第1の固定ポート、第1の移動ポートおよび第2の移動ポートと選択的に連通する第2の固定ポートと、前記第1の内周面に摺接する第1の外周面が第2の中心角よりも小さい第3の中心角の範囲で設けられた凸部および前記第2の内周面に摺接する第2の外周面を有する第2の回転部材と、前記凸部の両側に第1の内周面と第2の外周面との間に挟まれて形成された第1の空間および第2の空間と、第1の回転部材および第2の回転部材をそれぞれ個別に正逆回転させる第1の回転駆動手段および第2の回転駆動手段と、前記ハウジング部に設けられ前記第1の回転部材の特定の回転範囲において第1のペースト溝および第2のペースト溝と連通する第3の固定ポートおよび第4の固定ポートと、前記第1の回転駆動手段および第2の回転駆動手段を制御して、第1の空間および第2の空間の容積を増減するとともに第1の空間および第2の空間を第3固定ポートおよび第4固定ポートに連通させることにより、第3の固定ポートおよび第4の固定ポートを介してペーストの吸引・吐出動作を行わせる吸引吐出制御手段とを備えたことを特徴とするペースト吐出装置。
JP2002300096A 2002-10-15 2002-10-15 ペースト吐出装置 Expired - Fee Related JP4265198B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002300096A JP4265198B2 (ja) 2002-10-15 2002-10-15 ペースト吐出装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002300096A JP4265198B2 (ja) 2002-10-15 2002-10-15 ペースト吐出装置

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2004132336A JP2004132336A (ja) 2004-04-30
JP2004132336A5 JP2004132336A5 (ja) 2006-01-12
JP4265198B2 true JP4265198B2 (ja) 2009-05-20

Family

ID=32289044

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002300096A Expired - Fee Related JP4265198B2 (ja) 2002-10-15 2002-10-15 ペースト吐出装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4265198B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JP2004132336A (ja) 2004-04-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5082813B2 (ja) ペースト塗布装置
US7650691B2 (en) Component supply head device and component mounting head device
JP4311027B2 (ja) ペースト吐出装置
JP4265198B2 (ja) ペースト吐出装置
CN218160327U (zh) 晶圆自动定位装置
JP3714198B2 (ja) ペースト吐出装置
JP4110914B2 (ja) ペースト吐出装置
JP2004232479A (ja) ペースト吐出装置およびペースト吐出方法
JP2003254230A (ja) ペースト吐出装置
CN111068981A (zh) 点胶治具、旋转治具平台及点胶设备
US6808086B2 (en) Paste ejection apparatus
JP2013055096A (ja) ペースト塗布装置
JP3941721B2 (ja) ペースト吐出装置
JP2006035058A (ja) ペースト吐出装置
JP2004293462A (ja) ペースト吐出装置
KR101723848B1 (ko) 화학 기계적 연마장치 및 그 제어방법
US20030026899A1 (en) Method of charging hole with fluid material
US20060166510A1 (en) Semiconductor manufacturing method for die bonding
JPH0611064B2 (ja) 樹脂ボンデイング装置
CN100359162C (zh) 挤胶设备
CN212820683U (zh) 一种圆孔涂胶机构
KR20110004223A (ko) 도전성 페이스트 압출장치
JPH11145168A (ja) フリップチップパッケージにおける樹脂の注入方法
KR200319687Y1 (ko) 스피커의 접착제 도포장치
KR20090080348A (ko) 칩형 전자부품을 정렬시키는 칩 정렬장치

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20051004

RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20051114

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20051122

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090116

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090127

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090209

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120227

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130227

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130227

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140227

Year of fee payment: 5

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees