JP4262048B2 - 画像再生装置 - Google Patents

画像再生装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4262048B2
JP4262048B2 JP2003367655A JP2003367655A JP4262048B2 JP 4262048 B2 JP4262048 B2 JP 4262048B2 JP 2003367655 A JP2003367655 A JP 2003367655A JP 2003367655 A JP2003367655 A JP 2003367655A JP 4262048 B2 JP4262048 B2 JP 4262048B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
display
displayed
fast
reduced
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2003367655A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005136495A5 (ja
JP2005136495A (ja
Inventor
智裕 関口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2003367655A priority Critical patent/JP4262048B2/ja
Priority to US10/970,486 priority patent/US7515192B2/en
Publication of JP2005136495A publication Critical patent/JP2005136495A/ja
Publication of JP2005136495A5 publication Critical patent/JP2005136495A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4262048B2 publication Critical patent/JP4262048B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/43Processing of content or additional data, e.g. demultiplexing additional data from a digital video stream; Elementary client operations, e.g. monitoring of home network or synchronising decoder's clock; Client middleware
    • H04N21/432Content retrieval operation from a local storage medium, e.g. hard-disk
    • H04N21/4325Content retrieval operation from a local storage medium, e.g. hard-disk by playing back content from the storage medium
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/43Processing of content or additional data, e.g. demultiplexing additional data from a digital video stream; Elementary client operations, e.g. monitoring of home network or synchronising decoder's clock; Client middleware
    • H04N21/44Processing of video elementary streams, e.g. splicing a video clip retrieved from local storage with an incoming video stream, rendering scenes according to MPEG-4 scene graphs
    • H04N21/4402Processing of video elementary streams, e.g. splicing a video clip retrieved from local storage with an incoming video stream, rendering scenes according to MPEG-4 scene graphs involving reformatting operations of video signals for household redistribution, storage or real-time display
    • H04N21/440263Processing of video elementary streams, e.g. splicing a video clip retrieved from local storage with an incoming video stream, rendering scenes according to MPEG-4 scene graphs involving reformatting operations of video signals for household redistribution, storage or real-time display by altering the spatial resolution, e.g. for displaying on a connected PDA
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/43Processing of content or additional data, e.g. demultiplexing additional data from a digital video stream; Elementary client operations, e.g. monitoring of home network or synchronising decoder's clock; Client middleware
    • H04N21/44Processing of video elementary streams, e.g. splicing a video clip retrieved from local storage with an incoming video stream, rendering scenes according to MPEG-4 scene graphs
    • H04N21/4402Processing of video elementary streams, e.g. splicing a video clip retrieved from local storage with an incoming video stream, rendering scenes according to MPEG-4 scene graphs involving reformatting operations of video signals for household redistribution, storage or real-time display
    • H04N21/440281Processing of video elementary streams, e.g. splicing a video clip retrieved from local storage with an incoming video stream, rendering scenes according to MPEG-4 scene graphs involving reformatting operations of video signals for household redistribution, storage or real-time display by altering the temporal resolution, e.g. by frame skipping
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/76Television signal recording
    • H04N5/765Interface circuits between an apparatus for recording and another apparatus
    • H04N5/77Interface circuits between an apparatus for recording and another apparatus between a recording apparatus and a television camera
    • H04N5/772Interface circuits between an apparatus for recording and another apparatus between a recording apparatus and a television camera the recording apparatus and the television camera being placed in the same enclosure
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/76Television signal recording
    • H04N5/78Television signal recording using magnetic recording
    • H04N5/782Television signal recording using magnetic recording on tape
    • H04N5/783Adaptations for reproducing at a rate different from the recording rate

Description

本発明は、複数の画像が格納されている記憶媒体から画像データを読み出して表示部に画像を表示する画像再生装置に関する。
従来、デジタルカメラ、カメラ一体型VTR(ビデオカメラ)等の画像再生装置では、表示画面に表示している画像を画像送りしたり画像戻ししたりできる。また、画像の表示方法には表示画面を分割し、当該分割した各表示画面に複数の異なる画像を1つずつ割り当てて、これら複数の異なる画像を同時に表示させる分割画面表示(インデックス表示)、記録されている画像を表示画面に順次に表示していく所謂スライドショーによる表示等がある。
上記の画像送りや画像戻しの機能を有するものには、早送り/早戻しといった機能を有するものも多い。この早送り/早戻し機能には、画像更新処理の高速化のためにサムネイル画像で早送り/早戻しを行うものや、複数枚の縮小画像を表示して、早送り/早戻しの終了後に対応する画像データを表示するものがある(例えば、特許文献1)。
特開2001−211408号公報
しかしながら、早送り/早戻しの際に画像の早送り/早戻し速度が速過ぎて、更新前の再生画像がどのような画像であったか認識しづらいことがあるという問題点や、更新時間が長過ぎて、ストレスを感じてしまうといった問題などがある。
そこで、本発明は、記憶媒体に格納されている画像を早送り/早戻し機能により表示する場合に画像が認識しづらくなるという不具合を改善する画像再生装置を提供することを目的とする
本発明に係る画像再生装置は、第1の画像表示モードまたは第2の画像表示モードを選択する選択手段と、記憶媒体に記録されている画像データの縮小画像を前記記憶媒体から再生する再生手段と、前記記憶媒体から再生された縮小画像を分割画面上に表示する表示手段とを有し、前記表示手段は、前記第1の画像表示モードが選択されている場合は、前記記憶媒体の中から選択されたM個の画像データの縮小画像を所定期間T内に並べて表示するように、前記縮小画像のそれぞれはT/M期間ごとに、記録された時系列順、または逆の順に表示する処理を行い、第2の画像表示モードが選択されている場合は、前記記憶媒体の中から選択されたN個(N>M)の画像データの縮小画像を前記所定期間T内に並べて表示するように、前記縮小画像のそれぞれはT/N期間ごとに、記録された時系列順、または逆の順に表示する処理を行うことを特徴とする。
本発明によれば、早送りまたは早戻し中であっても、早送りまたは早戻しされた画像を確認することができるので、記憶媒体に格納されている画像を早送り/早戻し機能により表示する場合に画像が認識しづらくなるという不具合を改善することができる。
図1は、本発明の実施の形態に係る画像再生装置の主要部の構成を示すブロック図である。
画像再生装置10は、例えばデジタルカメラ、カメラ一体型VTR(ビデオカメラ)等である。図1において11は画像データを記憶するための外部メモリであり、脱着式半導体メモリ、ディスクメモリ等である。12は、外部メモリ11への画像データの書き込みや外部メモリ11に記録されている画像データの読み出しの制御を行う外部メモリ制御部である。
13は、画像再生装置10のシステム全体を制御するシステム制御部である。14は、操作者が画像再生装置10を操作するための操作部である。
15は、外部メモリ制御部12からの画像データに基づいて画像再生のための画像データ再生信号を生成する再生信号処理部である。16は、再生信号処理部15から受信した画像データ再生信号に基づく画像を表示するビューファインダー(表示部)であり、17は、再生信号処理部15から出力された画像データ再生信号を出力するための再生信号出力部である。
操作部14は、圧力感知機能を備えたボタンを有しており、当該ボタンを半押しするか全押しするかによって機能が異なる。図2に操作部14の概略を示す。
図2は、図1における操作部の概略図であり、(a)は操作部の平面図を示し、(b)は操作部のボタンの操作状態を示す。
(a)に示すように、ボタン141は、画像が記録された時系列順に画像を早送りするための画像早送りボタンであり、ボタン142は早送りとは逆の順に画像を早戻しするための画像早戻しボタンである。これらのボタン141,142が操作されると、外部メモリ制御部12が外部メモリ11に格納されている画像データのサムネイル画像を順次読み出して、ビューファインダー16に画像表示し、また、画像データ再生信号を映像信号出力部17から出力することができる。
(b)には、早送りボタン141の操作状態が側面図として示されており、左から右に未操作状態X、半押し状態Y、及び全押し状態Zが例示されている。
操作者が操作部14の早送りボタン141を半押しした場合(半押し状態Y)には、システム制御部13はビューファインダー16に表示される画像を所定の速度(第1の速度)で早送りする(低速早送りモード)。また、早送りボタン141を全押しした場合(全押し状態Z)には、システム制御部13はビューファインダー16に表示される画像を低速早送りモードにおける第1の速度よりも速い画像送り速度(第2の速度)で画像を早送りする(高速早送りモード)。
なお、早戻しボタン142の操作状態に対応する動作も上記の早送りモードで説明した場合と同様であり、早送りモードとは画像を送る方向が反対になるだけである。従って、早戻しボタン142を半押しした場合(半押し状態Y)には、システム制御部13はビューファインダー16に表示される画像を所定の速度(第3の速度)で早戻しする(低速早戻しモード)。また、早戻しボタン142を全押しした場合(全押し状態Z)には、システム制御部13はビューファインダー16に表示される画像を低速早戻しモードにおける第3の速度よりも速い画像戻し速度(第4の速度)で画像を早戻しする(高速早戻しモード)。
低速早送りモードでは、ビューファインダー16の表示画面あるいは映像信号出力部17に接続した表示装置(図示せず)の表示画面を4つの表示領域に分割して、この4つの表示領域の1つ1つに異なる画像を表示して画像の早送りをする(4分割画面表示方法)。また、高速早送りモードでは、表示画面を9つの表示領域に分割して、同様に画像の早送りをする(9分割画面表示方法)。
図3は、低速早送りモードにおける4分割画面表示方法を説明する図である。
図2の(b)に示したように、早送りボタン141が半押しされると(半押し状態Y)、低速早送りモードになり、ビューファインダー16の表示画面160が4つの表示領域161,162,163,164に分割される。
低速早送りモードの間は、これら4つの表示領域161,162,163,164には画像A(表示領域161)、画像B(表示領域162)、画像C(表示領域163)、画像D(表示領域164)の順に画像の表示を行う。また、低速早戻しモードの間は、低速早送りモードの場合とは逆に画像D(表示領域164)、画像C(表示領域163)、画像B(表示領域162)、画像A(表示領域161)の順に画像の表示を行う。
図4は、高速早送りモードにおける9分割画面表示方法を説明する図である。
図2の(b)に示すように、早送りボタン141が全押しされると(全押し状態Z)、高速早送りモードになり、ビューファインダー16の表示画面160が9つの表示領域161,162,163,164,165,166,167,168,169に分割される。
高速早送りモードの間は、これら9つの表示領域161,162,163,164,165,166,167,168,169には画像A(表示領域161)、画像B(表示領域162)、画像C(表示領域163)、画像D(表示領域164)、画像E(表示領域165)、画像F(表示領域166)、画像G(表示領域167)、画像H(表示領域168)、画像I(表示領域169)の順に表示を行う。また、高速早戻しモードの間は、高速早送りモードの場合とは逆に画像I(表示領域169)、画像H(表示領域168)、画像G(表示領域167)、画像F(表示領域166)、画像E(表示領域165)、画像D(表示領域164)、画像C(表示領域163)、画像B(表示領域162)、画像A(表示領域161)の順に表示を行う。
図5は、図3に示す4分割画面表示方法による画像表示の流れを説明する図である。
図5には、9つの画像(1〜9)を低速早送りモードで早送りする場合の例が示されている。表示50Aでは、最初の画像1が全画像表示されている。次に表示51では、図3に示した4分割画面表示に変わって表示領域161に縮小画像2(サムネイル画像)が表示される。続く表示52では、縮小画像2はそのままに更新されて、表示領域162に縮小画像3が表示され、次の更新した表示53ではさらに表示領域163に縮小画像4が表示される。続く更新した表示54では、表示領域164に縮小画像5が表示される。ここで、表示51から54までが表示される総時間はT秒である。従って、4分割画面による表示51〜54の各々の表示時間(更新時間)はT/4秒である。
次の更新した表示55では、縮小画像2〜5は消えて、表示領域161には新たに縮小画像6が表示される。続く更新した表示56では、表示領域162に縮小画像7が表示され、次の更新した表示57では表示領域163に縮小画像8が表示される。続く更新した表示58では、表示領域164に縮小画像9が表示される。表示58がT/4秒を経過すると、4分割表示が終了して表示50Bでは最後の画像9が全画像表示される。
図6は、図4に示す9分割画面表示方法による画像表示の流れを説明する図である。
図6には、10の画像(1〜10)を高速早送りモードで早送りする場合の例が示されている。表示60Aでは、最初の画像1が全画像表示されている。次に表示61では、図4に示した9分割表示に変わって表示領域161に縮小画像2が表示される。続く表示62では、縮小画像2はそのままに、表示領域162に縮小画像3が表示され、次の表示63ではさらに表示領域163に縮小画像4が表示される。続く表示64では、表示領域164に縮小画像5が表示される。次の表示65では、表示領域165に縮小画像6が表示される。以下、同様に表示領域166から表示領域169まで縮小画像7から10までが順次に表示されて行く。このようにして表示領域169に縮小画像10が表示された後に、9分割表示が終了して表示60Bでは最後の画像10が全画像表示される。ここで、表示61から69までが表示される表示時間は、上記の4分割画面による表示時間と同じT秒である。従って、9分割画面による表示61〜69の各々の表示時間(更新時間)はT/9秒である。表示する画像が11以上有る場合には、表示69がT/9秒を経過した後に、縮小画像2〜10は消えて、表示領域161に新たな縮小画像11が表示され(図示せず)、以下、上述のようにT/9秒ごとに新たな表示が成される。
図7は、画像再生装置による画像再生表示処理を示すフローチャートである。
先ず、通常の再生時に表示される1つの画像が全画面表示で表示される(ステップS1)。次に、早送りボタン141(または、早戻しボタン142)の状態が半押し状態か全押し状態かを判別する(ステップS2)。この結果、低速早送りモード(または、低速早戻しモード)なのか高速早送りモード(または、高速早送りモード)なのかが決定する。
早送りボタン141(または、早戻しボタン142)が半押し状態である場合には、低速早送りモード(または、低速早戻しモード)であるので、4分割画面による画像表示に移行する(ステップS3)。
次に、画像の更新タイミングを制御するためのタイマーをスタートする(ステップS4)。ここで、画像の更新タイミングとは、図5に示した4分割画面の表示を次の4分割画面の表示に更新するタイミング、例えば、表示51から表示52に更新するタイミング、表示52から表示53に更新するタイミングである。すなわち、4分割画面の表示を次の4分割画面の表示に更新するまでの表示時間(更新時間)である。
次に、早送りの場合には表示画像の次の1画像を縮小表示する(ステップS5)。これは図5の表示51である。早戻しの場合には表示画像を1つ遡った画像を縮小表示する。
次に、早送り(または早戻し)が終了したか否かを判別する(ステップS6)。この判別は、早送りボタン141(または、早戻しボタン142)が引き続き押され続けているか否かによって判別する。早送り(または早戻し)が終了していない場合には、上記タイマーがスタートしてから所定時間が経過しているか否かを判別する(ステップS7)。所定時間は、低速早送りモードの場合には、上記したようにT/4(秒)である。この所定時間T/4が経過した場合には、ステップS4に戻ってタイマーを再スタートさせて、次の画像を4分割画面の所定の表示領域に表示する(ステップS5)。これは、図5の表示52である。
ステップS6の判別の結果、早送り(または早戻し)が終了した場合には、4分割画面を全画面表示に切り換えて画像を全画面表示して(ステップS13)、本処理を終了する。
ステップS2の判別の結果、早送りボタン141(または、早戻しボタン142)が全押し状態である場合には、高速早送りモード(または、高速早戻しモード)であるので、9分割画面による画像表示に移行する(ステップS8)。
次に、上述したステップS4と同様に画像の更新タイミングを制御するためのタイマーをスタートする(ステップS9)。次に、早送りの場合には表示画像の次の1画像を縮小表示する(ステップS10)。これは、図6の表示61である。早戻しの場合には表示画像を1つ遡った画像を縮小表示する。
次に、早送り(または早戻し)が終了したか否かを判別する(ステップS11)。早送り(または早戻し)が終了していない場合には、ステップS9でタイマーがスタートしてから所定時間が経過しているか否かを判別する(ステップS12)。高速早送りモードの場合の所定時間は、上記したようにT/9(秒)である。この所定時間T/9が経過した場合には、ステップS9に戻ってタイマーを再スタートさせて、次の画像を9分割画面の所定の表示領域に表示する(ステップS10)。これは、図6の表示62である。
ステップS11の判別の結果、早送り(または早戻し)が終了した場合には、9分割画面を全画面表示に切り換えて画像を全画面表示して(ステップS13)、本処理を終了する。
次に、上述した画像再生方法において、分割画面における各画面表示をするための処理が所定時間内に完了しない場合について説明する。
図8は、4分割画面表示の際の画像表示タイミングを示す図である。図9は、9分割画面表示の際の画像表示タイミングを示す図である。
4分割画面表示における表示51〜54までの表示時間、すなわち、4つの表示領域のうち1つめの表示領域に画像を表示してから、4つめの表示領域に画像を表示し終わり、次の画像表示に移行するまでの時間と、9分割画面表示における表示61〜69までの表示時間、すなわち、9つの表示領域のうち1つめの表示領域に画像を表示してから、9つめの表示領域に画像を表示し終わり、次の画像表示に移行するまでの時間とは共にT秒と一定である。したがって、4分割画面表示における各表示の表示時間はT/4秒、9分割画面表示における各表示の表示時間はT/9秒である。
図8は、図5を参照しながら説明したように、先ず、表示50Aに最初の画像1が全画像表示される。続いて、4分割表示に切り換わり、表示51では表示領域161に縮小画面2が表示される。この表示51の表示時間はT/4秒である。縮小画面2が表示されるとともに表示領域162に画像3を表示するための処理を開始するが、処理開始からT/4秒後に表示処理が完了していない場合には、画像3の表示領域162を空白または表示不能を示す「×」表示等を行い、次の画像表示処理に移行する。
次に、T/4秒が経過するまでに表示領域163に画像4を表示するための処理が完了している場合には、図示したように表示領域163に画像4が表示される。同様にして表示領域164に画像5が表示される。画像5が表示された後にT/4秒が経過する間に画像6を表示するための処理が完了した場合には、表示領域161〜164までに表示された画像2〜5が消去されて、領域161に画像6が表示される。以上のようなタイミングで画像が表示される。
図9は、図6を参照して説明したように、画像表示が9分割表示で行われるものであり、各画像の表示時間がT/4秒ではなく、T/9秒であること以外には図8を参照しながら説明した画像表示と同様に画像表示を行うので、説明を省略する。
図10は、図7の画像再生表示処理において、N分割画面における各画面表示が所定時間内に完了しない場合の処理を含むフローチャートである。
図示したフローチャートのステップS101〜S107までは、図7のフローチャートのステップS1〜S7までと同じであり、ステップS110〜S114およびS117は、図7のフローチャートのステップS8〜S12およびS13と同じである。したがって、本フローチャートは、図7のフローチャートにステップS108とS109、及びステップSS115とS116が追加されたものである。以下、図7のフローチャートと重複するステップは適宜に省略し、追加したステップを中心に説明する。
低速送りモード(または、低速早戻しモード)の場合には、4分割画面によって画像が表示され、所定時間のT/4秒が経過した時に(ステップS103〜S107)、次の画像を表示するための画像表示処理が完了しているか否かを判別して(ステップS108)、画像表示処理が完了している場合にはステップS104に戻り、タイマーを再スタートさせて、次の画像を4分割画面の所定の標示領域に表示する(ステップS105)。
ステップS108の判別の結果、画像表示処理が完了していない場合には、画像表示処理を中止して(ステップS109)、ステップS104に戻る。ステップS109の結果、例えば、図8の表示52に示すように画像を表示するために実行されていた画像表示処理が中止された画像は表示領域162に表示されずに、次の表示53に表示するための画像表示処理が実行される。この画像表示処理がT/4秒の間に完了した場合には表示53に示すように表示領域163に画像4が表示される。
高速送りモード(または、高速早戻しモード)の場合には、9分割画面によって画像が表示され、所定時間のT/9秒が経過した時に(ステップS110〜S114)、次の画像を表示するための画像表示処理が完了しているか否かを判別して(ステップS115)、画像表示処理が完了している場合にはステップS111に戻り、タイマーを再スタートさせて、次の画像を9分割画面の所定の表示領域に表示する(ステップS112)。
ステップS115の判別の結果、画像表示処理が完了していない場合には、画像表示処理を中止して(ステップS116)、ステップS111に戻る。ステップS116の結果、例えば、図9の表示63に示すように画像を表示するために実行されていた画像表示処理が中止された画像は表示領域163に表示されずに、次の表示64に表示するための画像表示処理が実行される。この画像表示処理がT/9秒の間に完了した場合には表示64に示すように表示領域164に画像5が表示される。
以上、表示画面を4分割又は9分割にして画像の早送り/早戻しを行う場合について説明したが、分割数は上述した例に限らず2以上の自然数Nの中から適宜に選択して実施することができる。
また、画像の表示の総時間はT秒のままで、各縮小画像の表示時間(更新時間)を同一にするのではなく、順番が後になるほど長くなるようにしてもよい。
本発明の実施の形態に係る画像再生装置の主要部の構成を示すブロック図である。 図1における操作部の概略図であり、(a)は操作部の平面図を示し、(b)は操作部のボタンの操作状態を示す。 低速早送りモードにおける4分割画面表示方法を説明する図である。 高速早送りモードにおける9分割画面表示方法を説明する図である。 図3に示す4分割画面表示方法による画像表示の流れを説明する図である。 図4に示す9分割画面表示方法による画像表示の流れを説明する図である。 画像再生装置による画像再生表示処理を示すフローチャートである。 4分割画面表示の際の画像表示タイミングを示す図である。 9分割画面表示の際の画像表示タイミングを示す図である。 図7の画像再生表示処理において、N分割画面における各画面表示が所定時間内に完了しない場合の処理を含むフローチャートである。
符号の説明
1,2,3,4,5,6,7,8,9 縮小画像
11 外部メモリ
12 外部メモリ制御部
13 システム制御部
15 再生信号処理部
16 ビューファインダー
161,162,163,164,165,166,167,168,169 表示領域
Y 半押し状態
Z 全押し状態

Claims (5)

  1. 第1の画像表示モードまたは第2の画像表示モードを選択する選択手段と、
    記憶媒体に記録されている画像データの縮小画像を前記記憶媒体から再生する再生手段と、
    前記記憶媒体から再生された縮小画像を分割画面上に表示する表示手段とを有し、
    前記表示手段は、
    前記第1の画像表示モードが選択されている場合は、前記記憶媒体の中から選択されたM個の画像データの縮小画像を所定期間T内に並べて表示するように、前記縮小画像のそれぞれはT/M期間ごとに、記録された時系列順、または逆の順に表示する処理を行い、
    前記第2の画像表示モードが選択されている場合は、前記記憶媒体の中から選択されたN個(N>M)の画像データの縮小画像を前記所定期間T内に並べて表示するように、前記縮小画像のそれぞれはT/N期間ごとに、記録された時系列順、または逆の順に表示する処理を行うことを特徴とする画像再生装置。
  2. 前記選択手段が第1の操作状態である場合は前記第1の画像表示モードを選択し、前記選択手段が第2の操作状態である場合は前記第2の画像表示モードを選択することを特徴とする請求項1に記載の画像再生装置。
  3. 前記第1の画像表示モードが選択されている場合において、T/Mとなる期間が経過する前にM個の縮小画像の一つを表示することができない場合は、その縮小画像を表示する領域に他の縮小画像を表示しないようにし、
    前記第2の画像表示モードが選択されている場合において、T/Nとなる期間が経過する前にN個の縮小画像の一つを表示することができない場合は、その縮小画像を表示する領域に他の縮小画像を表示しないように選択することを特徴とする請求項1又は2に記載の画像再生装置。
  4. 前記第1の画像表示モードが選択されている場合において、T/Mとなる期間が経過する前にM個の縮小画像の一つを表示することができない場合は、その縮小画像を表示する領域に所定の画像を表示し、
    前記第2の画像表示モードが選択されている場合において、T/Nとなる期間が経過する前にN個の縮小画像の一つを表示することができない場合は、その縮小画像を表示する領域に所定の画像を表示することを特徴とする請求項1又は2に記載の画像再生装置。
  5. 前記記憶媒体は、脱着可能な記憶媒体であることを特徴とする請求項1からのいずれかに記載の画像再生装置。
JP2003367655A 2003-10-28 2003-10-28 画像再生装置 Expired - Fee Related JP4262048B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003367655A JP4262048B2 (ja) 2003-10-28 2003-10-28 画像再生装置
US10/970,486 US7515192B2 (en) 2003-10-28 2004-10-21 Image reproducing apparatus and method for reproducing image

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003367655A JP4262048B2 (ja) 2003-10-28 2003-10-28 画像再生装置

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2005136495A JP2005136495A (ja) 2005-05-26
JP2005136495A5 JP2005136495A5 (ja) 2006-12-21
JP4262048B2 true JP4262048B2 (ja) 2009-05-13

Family

ID=34510307

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003367655A Expired - Fee Related JP4262048B2 (ja) 2003-10-28 2003-10-28 画像再生装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US7515192B2 (ja)
JP (1) JP4262048B2 (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006100982A (ja) * 2004-09-28 2006-04-13 Toshiba Corp 画像再生装置および画像再生方法
US8717423B2 (en) * 2005-05-09 2014-05-06 Zspace, Inc. Modifying perspective of stereoscopic images based on changes in user viewpoint
JP4624234B2 (ja) * 2005-10-19 2011-02-02 富士フイルム株式会社 画像再生装置及び画像再生プログラム
JP4714630B2 (ja) * 2006-04-20 2011-06-29 パナソニック株式会社 画像再生方法、画像再生装置及びディジタルカメラ
JP5104593B2 (ja) * 2008-06-27 2012-12-19 ソニー株式会社 画像処理装置及び画像処理方法並びにプログラム
JP4621759B2 (ja) * 2008-07-30 2011-01-26 シャープ株式会社 画像処理装置及びプレビュー表示方法
KR101436841B1 (ko) * 2008-08-19 2014-09-03 삼성전자주식회사 디지털 이미지 처리장치
JP2010166195A (ja) * 2009-01-14 2010-07-29 Victor Co Of Japan Ltd 表示装置
US8413054B2 (en) * 2009-04-13 2013-04-02 Cisco Technology, Inc. Graphical user interface for still image capture from video footage

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3561601B2 (ja) * 1997-02-24 2004-09-02 三洋電機株式会社 画像再生装置
JP4158304B2 (ja) 2000-01-27 2008-10-01 富士フイルム株式会社 画像再生方法及び装置並びに電子カメラ
JP3914691B2 (ja) * 2000-06-21 2007-05-16 松下電器産業株式会社 Vtr一体型撮像装置
JP2002101329A (ja) * 2000-09-26 2002-04-05 Fuji Photo Film Co Ltd デジタルカメラ、画像再生装置及び方法

Also Published As

Publication number Publication date
US20050089301A1 (en) 2005-04-28
US7515192B2 (en) 2009-04-07
JP2005136495A (ja) 2005-05-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5963204A (en) Electronic camera with reproduction and display of images at the same timing
US8090240B2 (en) Moving picture data edition device and moving picture data edition method
US7257317B2 (en) Recording apparatus and reproducing apparatus
JP4760438B2 (ja) 画像再生装置および画像再生プログラム
US8364027B2 (en) Image reproduction apparatus and method
US20060204220A1 (en) Image recording and playing apparatus for automatically generating playlist using bookmark to-video recording format and playlist generating method thereof
US7444062B2 (en) Playback system
JP4262048B2 (ja) 画像再生装置
JP4773817B2 (ja) 画像再生装置及びプログラム
JP4595807B2 (ja) 撮像装置
JP2006279334A (ja) 再生位置決め装置
US20060120688A1 (en) Electronic device including timer programmed recording means
JP5018706B2 (ja) 記録再生装置
JP2005167689A (ja) 画像再生装置
US20080151060A1 (en) Camera apparatus and chapter data generating method in camera apparatus
JP2007164866A (ja) 映像信号再生装置
JP2010068432A (ja) 映像データ処理装置及び映像データ処理方法
EP1638103A1 (en) Combination recording apparatus to automatically set relay recording and method thereof
JP2007184743A (ja) コンテンツ編集装置及び編集方法
JP4033839B2 (ja) 画像記録再生装置及び画像記録再生方法
JP3089005U (ja) 光ディスク再生装置
JP3915232B2 (ja) カメラ一体型磁気記録再生装置
JP2007174185A (ja) ダビング装置
JP5225365B2 (ja) 画像再生装置、画像再生方法、プログラム及び記録媒体
JP2007295402A (ja) 撮像装置及び再生制御方法

Legal Events

Date Code Title Description
RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20060417

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20061027

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20061101

RD05 Notification of revocation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7425

Effective date: 20070626

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20081107

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20081226

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090203

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090206

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120220

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130220

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140220

Year of fee payment: 5

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees