JP4261585B2 - デルタシグマ・アナログデジタル変換器 - Google Patents

デルタシグマ・アナログデジタル変換器 Download PDF

Info

Publication number
JP4261585B2
JP4261585B2 JP2006536736A JP2006536736A JP4261585B2 JP 4261585 B2 JP4261585 B2 JP 4261585B2 JP 2006536736 A JP2006536736 A JP 2006536736A JP 2006536736 A JP2006536736 A JP 2006536736A JP 4261585 B2 JP4261585 B2 JP 4261585B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
analog
digital
noise
delta
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2006536736A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2007509583A (ja
Inventor
イアン ロビンソン,
Original Assignee
ノースロップ グルムマン コーポレイション
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ノースロップ グルムマン コーポレイション filed Critical ノースロップ グルムマン コーポレイション
Publication of JP2007509583A publication Critical patent/JP2007509583A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4261585B2 publication Critical patent/JP4261585B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03MCODING; DECODING; CODE CONVERSION IN GENERAL
    • H03M3/00Conversion of analogue values to or from differential modulation
    • H03M3/30Delta-sigma modulation
    • H03M3/39Structural details of delta-sigma modulators, e.g. incremental delta-sigma modulators
    • H03M3/412Structural details of delta-sigma modulators, e.g. incremental delta-sigma modulators characterised by the number of quantisers and their type and resolution
    • H03M3/422Structural details of delta-sigma modulators, e.g. incremental delta-sigma modulators characterised by the number of quantisers and their type and resolution having one quantiser only
    • H03M3/424Structural details of delta-sigma modulators, e.g. incremental delta-sigma modulators characterised by the number of quantisers and their type and resolution having one quantiser only the quantiser being a multiple bit one
    • H03M3/428Structural details of delta-sigma modulators, e.g. incremental delta-sigma modulators characterised by the number of quantisers and their type and resolution having one quantiser only the quantiser being a multiple bit one with lower resolution, e.g. single bit, feedback
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03MCODING; DECODING; CODE CONVERSION IN GENERAL
    • H03M3/00Conversion of analogue values to or from differential modulation
    • H03M3/30Delta-sigma modulation
    • H03M3/39Structural details of delta-sigma modulators, e.g. incremental delta-sigma modulators
    • H03M3/392Arrangements for selecting among plural operation modes, e.g. for multi-standard operation
    • H03M3/396Arrangements for selecting among plural operation modes, e.g. for multi-standard operation among different frequency bands
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03MCODING; DECODING; CODE CONVERSION IN GENERAL
    • H03M3/00Conversion of analogue values to or from differential modulation
    • H03M3/30Delta-sigma modulation
    • H03M3/458Analogue/digital converters using delta-sigma modulation as an intermediate step
    • H03M3/464Details of the digital/analogue conversion in the feedback path

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Compression, Expansion, Code Conversion, And Decoders (AREA)
  • Analogue/Digital Conversion (AREA)

Description

本発明は、広義には通信システムに関し、より詳細には、アナログデジタル器に関する。
無線周波数(RF)通信システム用の集積回路の設計における努力は、一般的に、性能を改善すること、コストを削減すること、あるいはその組み合わせに集中している。関心が増えている1つの領域は、アナログデジタルまたはデジタルアナログなどの信号の変換に関する。いずれのタイプの変換も、デルタシグマ変調の発展および利用から恩恵を得ている。
デルタシグマ変調は、小さな数の量子化レベルと非常に高いサンプリングレートとを用いて非常に信頼性の高い信号評価(たとえば低ノイズ)を生成するために用いられる技術である。信号を限られた数のレベルに限定することは、システムに著しい「量子化」ノイズを生じさせる。デルタシグマ変調におけるオーバーサンプリングおよび積分器フィードバックループの使用は、ノイズ、特に量子化ノイズを帯域外の周波数へシフトするのに効果的である。ノイズシフト特性によって、ノイズを除去してより正確な入力の表現を発生するために後続のフィルタリング段を効率的に利用することが可能となる。
ナイキスト周波数よりもはるかに高いサンプリングレートで量子化器を用いると、アナログ信号は、感知可能なほど変化する前に何度もサンプリングされ得る。デルタシグマにおける差分要素は、信号サンプルとフィードバック信号との間の差を決定する。決定された差は、次いで積分器へ渡される。フィードバック信号によって提供される負のフィードバックによって、積分器の出力は、所定の期間にわたる平均出力が信号値に対して過不足があるような程度に対し反応する。積分器の出力は次いで量子化され、その結果に基づいてフィードバック信号が提供されて積分器の値を補正する。多数の周期にわたる量子化の出力を平均化することによって、フィルタは信号値を回復することができる。サンプリングレートが上昇すると、この平均は受け取られた信号に近づく。
フィードバック信号は重み付けされて元の信号よりも幾分大きくなり得るという点が認識されよう。この結果、平均を急速に調節することになり得る。そのため、平均化プロセスの過程にわたって平均は信号値周辺で速く変動する。平均が集中すると、揺れの大きさは低減するが、周波数は高いままである。したがって、量子化ノイズは平均周辺の高周波数変動になる。この高周波数の量子化ノイズはフィルタリングされ得、それによって高ダイナミックレンジを有する信号の所望の表現が達成される。
デルタシグマADCは、わずか1ビット(たとえば2つの量子化レベル)の量子化器を用いて非常に低い量子化ノイズを提供する。量子化器が小さくなるほど、性能レベルを提供するサンプルレートは速くなる。小さく低価格の量子化器を用いて非常な高いダイナミックレンジを提供するためには、ADCは非常に高レートでクロックされなければならず、シリコンゲルマニウム(SiGe)またはリン化インジウム(InP)のような高価な技術が必要であり得る。量子化サイズを大きくすると低レートの性能が可能であり、より高価な回路の使用を避けることができるが、量子化ステップおよびフィードバック変換器における非線形性をもたらすか、非線形性を増すことになる。これらの非線形性はADC性能において限定要因となり得る。
本発明の一局面に基づき、アナログデジタル変換器(ADC)アセンブリは、ノイズシェーパと、量子化器と、デルタシグマ変調器と、デジタルアナログ変換器とを含む。ノイズシェーパは、関連する伝達関数およびアナログフィードバック信号に基づいてアナログ入力信号を前処理する。量子化器は、前処理されたアナログ入力信号をデジタル出力信号へ変換する。デルタシグマ変調器は、デジタル出力信号のサンプル内のノイズをシェーピングする。デジタルアナログ変換器(DAC)は、シェーピングされたデジタル信号をアナログ信号へ変換してアナログフィードバック信号を提供する。
デルタシグマADCは、チューナブルにされ得、その結果、ADCに関連する、パスバンドまたは高ダイナミックレンジ動作の帯域の周波数特性が変更され得る。このことは、量子化器およびフィードバックコンポーネント(たとえばデルタシグマ変調器およびDAC)のうちの任意のものに関連するクロックレートを変化させることを含むことができる。パスバンドは、ノイズシェーパまたはデルタシグマ変調器、あるいはこれら両方に関連する、伝達関数の係数を変化させることによってさらに変更され得る。
本発明の別の局面に基づき、マルチビット・デルタシグマ・アナログデジタル変換器において、アナログフィードバック信号を提供する方法が提供される。アナログ入力信号から、第1のワードサイズを有する第1のデジタル信号が生成される。第1のデジタル信号は前処理され、信号に関連する量子化ノイズが1つ以上の目的周波数帯域の外へシフトされる。前処理された第1のデジタル信号は、第2のワードサイズを有する第2のデジタル信号へ量子化される。第1のワードサイズは第2のワードサイズよりも大きい。第2のデジタル信号はアナログ信号に変換され、アナログフィードバック信号が提供される。
本発明は、マルチビット・デルタシグマ・アナログデジタル変換器(ADC)へ線形フィードバックを提供するためのシステムおよび方法に関する。本発明の一局面に基づき、デルタシグマADCは、比較的低い分解能を有する量子化器を用いて、狭い1つ以上の帯域にわたって高ダイナミックレンジを有する、マルチビットデジタル信号を発生する。このことは、ノイズシェーピング伝達関数およびアナログフィードバック信号に基づいてアナログ信号を前処理して、変換に関連するノイズをシフトすることによって遂行される。ADC出力はフィードバックループへ提供され、そのフィードバックループはアナログフィードバック信号を生成する。フィードバックループはデルタシグマ変調器を含むことができる。デルタシグマ変調器はADC出力を、より小さなワードサイズを有するデジタル信号へ量子化する。このワードサイズはシングルビットであり得る。量子化された信号はアナログ信号へ変換され、フィードバックを提供する。ADCは周波数アジャイルであり得、その結果、低ノイズの周波数帯域の位置および形状は、中央周波数制御装置からの入力に応答して変更され得る。
図1は、本発明の一局面に基づくデルタシグマ・アナログデジタル変換器10を示す。アナログ入力信号はノイズシェーパ12へ提供される。ノイズシェーパ12は、関連する量子化器14からの量子化ノイズを非使用の周波数帯域へシフトするように、信号を前処理する(たとえば、所望の信号と干渉しない)。ノイズシェーパ14は、信号のフィルタリングおよび前処理に適したアナログ回路を備えることができる。たとえば、ノイズシェーパは、加算器、積分器、量子化器、および内部フィードバックループを含むことができる。
ノイズシェーパ12は、複数のヌル、または低ノイズ領域を量子化ノイズにおいて作成する。このことによって、周波数スペクトルのその他の部分に量子化ノイズの集中を起こす可能性がある。ノイズシェーパ12によって形成されるヌルの位置は、ノイズシェーパ12に関連する回路(図示せず)内で値を変化させることによって決定され得る。このように、ノイズシェーパ12に関連する回路を変更することによって、1つ以上の比較的低ノイズの周波数帯域をノイズシェーパ12による出力に対して選択できる。
ノイズシェーピングされた信号は量子化器14へ提供される。量子化器14は、Nビットを有するノイズシフトされた信号の、オーバーサンプリングされたデジタル表現を形成する。ここで、Nは2以上の整数である。量子化器14の出力は、1つ以上のデジタルフィルタ(図示せず)へ提供され得、それによってシフトされた量子化ノイズが除去される。デジタル信号は、Nビットのデジタルフィードバック信号としてフィードバックループへ提供される。Nビットのデジタルフィードバック信号は、第1のサンプルレートにおけるNビットのデジタル入力としてデルタシグマ変調器16へ入力される。デルタシグマ変調器16は、Nビットのデジタル入力を、第2のサンプルレートにおけるMビットのデジタル出力に変換する。ここで、MはNよりも小さな正の整数である。
デルタシグマ変調器16は、この信号変換からの量子化ノイズをより小さなワードサイズにシフトするように、デジタル信号をフィルタリングする。例示の実施形態において、Mは1に等しく、その結果、デルタシグマ変調器はシングルビットの出力を出力する。シングルビットの量子化器を使用することによって、量子化器の非線形性に起因する偽の信号あるいは所望でない信号の形成を最小限にする。デルタシグマ変調器の出力は、次いでMビットのデジタルアナログ変換器(DAC)18へ提供される。DAC18は、デルタシグマ変調器の出力をアナログ信号へ変換する。このアナログ信号はフィードバック信号としてノイズシェーパ12へ提供される。
図2は、多数の有効な量子化器ビットがデルタシグマ・アナログデジタル変換器(ADC)内で変動するときに一定のダイナミックレンジを維持するために必要なオーバーサンプリング率のチャート50を示す。第1のライン52は、1次のデルタシグマ変調器における信号に対して所望のダイナミックレンジを維持するために必要なオーバーサンプリング率を示す。1次のデルタシグマ変調器は1つのノイズシェーピングの段を含む。第2のライン54は、2次のデルタシグマ変調器における信号に対して所望のダイナミックレンジを維持するために必要なオーバーサンプリング率を示す。2次のデルタシグマ変調器は2つのノイズシェーピングの段を含む。ダイナミックレンジと、ノイズシェーパの次数(たとえば段数)と、オーバーサンプリング率と、有効な量子化器ビットとの間の関係は、以下のように表され得る。
Figure 0004261585
ここで、
Lはノイズシェーパの次数であり、
Rはオーバーサンプリング率であり、
Nは量子化器の有効ビット数であり、
DRはダイナミックレンジである。
チャートが示すように、デルタシグマ変調器に必要なオーバーサンプリング率は、量子化器の有効な分解能が上昇するにつれて急激に低下する。例示の2次デルタシグマ変調器に関して、必要なオーバーサンプリング率は、ADCのワードサイズが6ビットに増えると五分の一に低下する。1次デルタシグマに関して、ゲインはさらに著しく、必要なオーバーサンプリング率は、ADC量子化器のワードサイズを6ビットに増加させることによって約十六分の一に低下する。
このように、マルチビット・デルタシグマADCを用いる場合、オーバーサンプリング率は低下し得、それによってADCにおいてより高価でない回路を使用することが可能になる。反対に、オーバーサンプリング率は維持され得、それによってより高いダイナミックレンジを有するADCを提供する。しかしながら、デルタシグマ・アナログデジタル変換器のフィードバックループ内における、非線形の性質は、マルチビット量子化器を用いることによって達成されるゲインをオフセットすることができる。本発明の一局面に基づき、ADCフィードバックループにデルタシグマ・アナログデジタル変換器を追加すると、フィードバックループにおいてデジタルアナログ変換が可能となり、それによって、目的の周波数帯域へ大量の量子化ノイズを生じさせることなく線形応答が維持される。
図3は、本発明の一局面に基づく、デルタシグマ・アナログデジタル変換アセンブリ100の例示の実施を示す。ノイズシェーパ102においてアナログ信号が受け取られる。ノイズシェーパ102は、1つ以上の段を備えることができ、この段は実用上の検討によってのみ限定される。ノイズシェーパ102は、量子化器104によって発生された量子化ノイズを目的の帯域外の周波数へシェーピングするように、アナログ信号をフィルタリングする。
アナログ信号が差分要素110において受け取られ、差分要素110はアナログ信号からフィードバック信号を引く。結果としての信号は、次いでチューナブル/選択可能なフィルタ114へ渡される。チューナブル/選択可能なフィルタ114はアナログ信号をフィルタリングし、フィルタリングされた信号を伝達関数H(f)と共にノイズシェーピングフィルタ116へ渡す。例示の実施において、チューナブル/選択可能なフィルタ114は、フィードバック信号によって生じた帯域外の量子化の伊豆を減衰する。チューナブル/選択可能なフィルタ114は、複数の目的パスバンドを表す1つ以上のフィルタを備えることができる。たとえば、チューナブル/選択可能なフィルタ114は、表面弾性波(SAW)フィルタを備えることができる。表面弾性波フィルタは1つ以上のマイクロメカニカルコンポーネントを構成するように電気的に制御され得、マイクロメカニカルコンポーネントは1つ以上の関連するパスバンド周波数を定義する。本発明の1つ以上の局面に基づき、同様の周波数アジリティを有するその他のチューナブルフィルタまたは選択可能なフィルタが利用され得る。
ノイズシェーピングフィルタ116はアナログ信号に対して伝達関数を適用し、アナログ信号は量子化ノイズを目的周波数帯域外の周波数へシフトする。このことによって高ダイナミックレンジ(たとえば低ノイズ)周波数帯域が作成され、この周波数帯域において信号は著しい量子化ノイズを伴わずに変換され得る。高ダイナミックレンジ帯域に関連する周波数特性は、周波数制御装置128によって変更され得る。本発明の一局面に基づき、ノイズシェーピングフィルタ116に関連する値は、周波数制御装置128からの制御信号によって変更できるようにプログラム可能(たとえば、チューナブル/選択可能)であり得る。このように、特定の帯域の幅およびダイナミックレンジは、デルタシグマ変調器によって作成された1つ以上の低ノイズ領域の位置をシフトすることによって変化され得る。これらの低ノイズ領域は、ノイズシェーピングフィルタ116に関連する伝達関数におけるゼロ点に対応する。たとえば、ノイズシェーピングフィルタ116は、特定の周波数において複数のゼロ点をオーバーラップすることによって、特定の高ダイナミックレンジ領域のダイナミックレンジを増大するように制御され得る。ノイズシェーパ102の、ノイズシェーピングフィルタ116およびその他のコンポーネントは、離散時間型回路または連続時間型回路を有して構成され得、いずれもチューナブルにされ得るという点が認識される。必要に応じて、サンプルアンドホールド(S/H)回路および関連するクロック信号が使用される。
ノイズシェーパ102の出力はサンプルアンドホールド130へ提供される。サンプルアンドホールド130は、シェーピングされた信号のサンプルをホールドし、サンプリングされた信号を量子化器104へ提供する。サンプルアンドホールド130は、動作可能なようにクロック回路132へ接続されており、その結果、ノイズシェーパの出力は所望のレートでサンプリングされ得る。このレートは、ADC100の所望の出力周波数に対応する。例示の実施形態において、クロック回路132はデジタル周波数シンセサイザであり得る。クロック回路132は周波数制御装置128からの制御入力を受け取り、その結果、選択された低ノイズ周波数帯域が所望の出力周波数にマッチする。量子化器104はサンプルアンドホールド130からのサンプルを受け取り、それらをマルチビットデジタル出力へ変換する。
マルチビットデジタル入力は、次いで、フィードバックループ内のデルタシグマ変調器136へ提供される。デルタシグマ変調器136は、マルチビット入力をフィルタリングし量子化して、実質的に量子化ノイズのない1つ以上の狭い周波数帯域を有する、1ビット信号を発生する。デルタシグマ変調器136は、狭い周波数帯域の位置を定義する周波数制御装置128から制御入力を受け取る。周波数制御装置128は、チューナブル/選択可能なフィルタ114およびノイズシェーパ102に関連する周波数帯域にマッチするように、デルタシグマ変調器の周波数帯域の位置を定義する。チューナブル/選択可能なフィルタ114は、フィードバックループ内のデジタルアナログ変換において作成された全ての量子化ノイズを、関連する周波数の外へ減衰する。周波数アジャイル・ノイズシェーパ102はチューナブル/選択可能なフィルタ114なしでも実施され得るという点が認識されよう。フィードバックループコンポーネントの周波数特性とノイズシェーパ102の周波数特性とを慎重にマッチさせると、チューナブル/選択可能なフィルタによって提供される追加のフィルタリングの必要性を排除することができる。
デルタシグマ変調器136からの1ビット出力は、1ビット・デジタルアナログ変換器(DAC)138へ提供される。1ビットDACは、動作上、本来的に線形であるため、フィードバックループにおける非線形性に関連する問題を排除する。1ビットDAC138の出力はアナログ信号であり、フィードバックとしてノイズシェーパ102へ提供される。
マルチビットデジタル出力信号はデシメーションフィルタ(decimation filter)140へも提供される。デシメーションフィルタ140は、サンプルレートの高いマルチビット出力信号を、より低いサンプルレートを有するがより大きいワードサイズを有する信号へ変換する。例示の実施において、デシメーションフィルタ140は、ローパスフィルタとダウンサンプラとを備えることができる。デシメーションフィルタ140の出力は、低ノイズかつ高分解能の、元のアナログ入力信号の表現である。
図4は、本発明の一局面に基づくデルタシグマ・アナログデジタル変換器152を組み込む、例示の受信器アセンブリ150を示す。無線周波数信号がアンテナ154において受け取られ、その無線周波数信号はアナログ電気信号へ変換される。アナログ信号はバンドパスフィルタ156へ渡される。バンドパスフィルタ156は、1つ以上の所望のパスバンドの外側へ信号を減衰し、信号から干渉ノイズを除去する。
例示の実施形態において、バンドパスフィルタ156は、チューナブルフィルタまたは選択可能なフィルタであり得る。換言すれば、フィルタ156は、1つ以上のパスバンドのそれぞれに対する中心周波数を、複数の離散周波数または連続した周波数値の範囲から選択するように、電気的に調節され得る。たとえば、フィルタ156は、電気的に起動可能なマイクロメカニカル構造を介して周波数調節を行うことのできる、表面弾性波(SAW)フィルタであり得る。フィルタ156は、マルチキャリア信号中の所望されないキャリア周波数を減衰し、所望のキャリア信号をアンテナパスへ渡すように、周波数制御装置(図示せず)からの制御信号を介して電気的に調節され得る。
フィルタリングされたキャリア信号は、低ノイズ増幅器158へ提供される。低ノイズ増幅器158は、その信号を処理に適したレベルに増幅し、増幅された信号をデルタシグマ・アナログデジタル変換器(ADC)152へ提供する。信号は、ノイズシェーパ162において、ADC152内で受け取られる。ノイズシェーパ162は、関連する量子化器164からの量子化ノイズを非使用の周波数帯域へシフトするように、信号を前処理する。ノイズシェーパ162は信号の前処理においてアナログフィードバック信号を利用する。前処理された信号は、次いで、量子化器164へ提供される。量子化器164は、シェーピングされた信号のマルチビットデジタル表現を発生する。
デジタル信号は、フィードバックループの一部としてデルタシグマ変調器166へ提供される。デルタシグマ変調器166はデジタル出力信号を生成する。このデジタル出力信号は、より高いサンプルレートを有することができ、縮小されたワードサイズを有する。デジタル信号の関連するワードサイズを縮小するとともに、デルタシグマ変調器166は、結果としての量子化ノイズを、入力アナログ信号と組み合わせた際に1つ以上の目的帯域の外にあるような周波数へシフトする。デルタシグマ変調器の出力は、デジタルアナログ変換器(DAC)168へ提供される。DAC168は、デルタシグマ変調器の出力をアナログ信号へ変換する。このアナログ信号は、アナログフィードバック信号としてノイズシェーパ162へ提供される。
マルチビット出力信号はデシメーションフィルタ170へも提供される。デシメーションフィルタ170は、ある時間の期間にわたるデルタシグマADC152の出力を平均化し、デルタシグマADC152のサンプルレートよりも低い所望のサンプルレートにおいて、元のアナログ信号の高分解能のデジタルサンプルを発生する。デシメーションフィルタはローパスフィルタをも含むことができる。ローパスフィルタは、ADC152によって発生された量子化ノイズをフィルタリングして除去する。高分解能のデジタル信号は、さらなる処理のためにデジタル処理アセンブリ172へ提供される。デジタル処理アセンブリは、受け取った信号から情報を抽出するための適切なデジタル処理コンポーネントを含むことができる。このようなものとしては、フィルタ、デコーダ、イコライザ、デスプレッダ、および復調器が挙げられる。
図5および図6のフロー図を参照して、以上に記載し図示した例から本発明に基づく方法をより理解できよう。説明を単純化するために、それらの方法が一連のものとして行われたかのように図示し記載したが、本発明に基づいて、一部の局面は本明細書中において示され記載されたものとは異なるおよび/または同じ順序にて起こり得、示された順序によって本発明が限定されないという点が理解される。さらに、図示または記載した全ての特徴が、本発明に従う方法を実施するために必要というわけではなくてもよい。追加的に、このような方法は、ハードウェア(例えば、1つ以上の集積回路)、(例えば、DSPまたはASIC上で動作する)ソフトウェア、または、ハードウェアとソフトウェアの組み合わせにおいて実施され得る。
図5は、本発明の一局面に基づくデルタシグマ・アナログデジタル変換器において、線形フィードバックを提供するための方法200を示す。方法は202において開始する。ここで、アナログ入力信号がデルタシグマ・アナログデジタル変換器へ提供される。204において、アナログ信号は前処理され、アナログデジタル変換からの量子化ノイズが1つ以上の目的周波数帯域の外側へシフトされる。たとえば、この前処理は、アナログ信号とアナログフィードバック信号との差分を決定してその差分の累和を記録することを含んでもよい。
206において、前処理された信号は量子化されてNビットデジタル信号が発生される。Nビットデジタル信号は元のアナログ信号を表すため、ある時間の期間にわたるNビットデジタル信号を平均化することによって、元のアナログ信号の値が回復され得る。208において、Nビットデジタル信号はデルタシグマADC内のフィードバックループへ提供される。フィードバックループはデルタシグマ変調器を含む。210において、デルタシグマ変調器は、Nビットのフィードバック信号をMビットの信号へ変換する。この変換から生じる量子化ノイズは、デルタシグマ変調器の一部として、1つ以上の目的周波数帯域の外側へシフトされる。Mビットの信号は、212においてデジタルアナログ変換器コンポーネントへ提供され、そこで信号はアナログフィードバック信号へ変換される。このフィードバック信号は連続的な信号を前処理するのに使用され得る。
図6は、本発明の1つ以上の局面に基づき、デルタシグマ・アナログデジタル変換器に関連する1つ以上の特徴周波数を変化させるための方法250を示す。方法は252において開始する。252において、システムが周波数制御装置への入力を待機する。この入力は、たとえばユーザからの構成データ、または、アナログデジタル変換器(ADC)のアップストリームにある信号処理コンポーネント(図示せず)によって生成された、自動構成メッセージを含む、任意の多数のソースに起因し得る。
入力を受け取ると、システムは、254において、デルタシグマADCに関連する1つ以上の狭い周波数帯域の中心周波数を変更することが必要であるか否かを決定する。必要である場合、256において、デルタシグマADC内の量子化器に関連するクロックレートが変更される。クロックレートが変更される場合、任意のサンプルまたはホールドあるいはその両方のクロックレート、ならびにそのフィードバックループに関連するクロックレートもまた同様に変更される必要があり得る。
中心周波数に対する変化が必要でない場合、方法はステップ262へ直接進む。262において、システムは、ノイズシェーパに関連する伝達関数のゼロ点の位置および/または数を変化させることが必要であるか否かを決定する。ゼロ点の位置および数を変化させることによって、周波数帯域の幅や有効なダイナミックレンジを増減できる。変化が必要である場合、方法は264へ進み、デルタシグマADC内のノイズシェーパに関連する1つの値が変更され、所望の形状の低周波数帯域が発生される。266において、フィードバックループ内のデルタシグマ変調器に関連する1つ以上の値が変化され、ノイズシェーパによって発生したものと一致する低ノイズ帯域が発生される。次いで方法は268へ進む。
低ノイズ周波数帯域の形状を変化させる必要がない場合、方法は直接268へ進む。268において、デルタシグマADCに関連する1つ以上のフィルタは、フィルタに関連する1つ以上のパスバンドがADCの低ノイズ周波数帯域と重なるように構成される。フィルタとしては、ADC内部のアナログマッチングフィルタ、ADC出力をフィルタリングして再構成する1つ以上のデジタルデシメーションフィルタ、信号パスにおいてADCに先行する1つ以上のアナログフィルタが挙げられる。その構成は、フィルタパスバンドの実効幅を変化させること、および同様にフィルタパスバンドの中心周波数を変化させることを含み得る。一旦フィルタパスバンドが構成されると、方法は252へ戻り、周波数制御装置におけるさらなる構成入力を待機する。
上記内容は、本発明の例示的な実施を含む。当然、考え得る全ての構成要素または方法の組み合わせを本発明の説明目的のために記載することは不可能であるが、本発明の多様なさらなる組み合わせおよび置換が可能であるということは、当業者であれば理解できよう。したがって、本発明は、添付の特許請求の範囲の精神および範囲内にあるあらゆる変更、修正、および改変を含むことが意図される。
図1は、本発明の一局面に基づく、デルタシグマ・アナログデジタル変換器を示す。 図2は、例示のデルタシグマ・アナログデジタル変換器に関する、オーバーサンプリング率対有効量子化器ビットのチャートを示す。 図3は、本発明の一局面に基づく、デルタシグマ・アナログデジタル変換器の例示の実施を示す。 図4は、本発明の一局面に基づくデルタシグマ・アナログデジタル変換器を組み込む、例示の受信器アセンブリを示す。 図5は、本発明の一局面に基づくデルタシグマ・アナログデジタル変換器において線形フィードバック信号を提供するための方法を示す。 図6は、本発明の一局面に基づくデルタシグマ・アナログデジタル変換器に関連する1つ以上の特徴周波数を変化させるための方法を示す。

Claims (7)

  1. アナログデジタル変換器アセンブリであって、該アセンブリは、
    アナログフィードバック信号および関連する伝達関数に従ってアナログ入力信号を前処理するノイズシェーパであって、該ノイズシェーパは、該アナログフィードバック信号により生じるノイズを減衰するチューナブルフィルタを備え、該フィルタは、該フィルタに関連する少なくとも1つのパスバンドの中心周波数を変更するように電気的に構成されている、ノイズシェーパと、
    該前処理されたアナログ入力信号をデジタル出力信号に変換する量子化器と、
    該デジタル出力信号を量子化し、量子化ノイズをシフトして、シフトされた量子化ノイズを有するデジタルフィードバック信号を生成するデルタシグマ変調器と、
    該デジタルフィードバック信号をアナログ信号変換して該アナログフィードバック信号を提供するデジタルアナログ変換器と
    該ノイズシェーパの該チューナブルフィルタおよび該デルタシグマ変調器に作用可能に接続された周波数制御装置であって、該アナログデジタル変換器に関連する少なくとも1つの低ノイズ周波数帯域のそれぞれの帯域幅を変更する周波数制御装置と
    を備える、アセンブリ。
  2. 前記周波数制御装置、前記量子化器および前記デジタルアナログ変換器に作用可能に接続されており、前記少なくとも1つの低ノイズ周波数帯域に関連するそれぞれの中心周波数を変更するように作用する、請求項に記載のアセンブリ。
  3. 前記チューナブルフィルタは、少なくとも1つのマイクロメカニカル構造を備える、請求項に記載のアセンブリ。
  4. 前記デルタシグマ変調器、Nビットの入力をMビットの出力に減少させる量子化器を備え、Nは2以上の整数であり、MはNよりも小さな正の整数である、請求項1に記載のアセンブリ。
  5. マルチビット・デルタシグマ・アナログデジタル変換器においてアナログフィードバック信号を提供する方法であって、該方法は、
    アナログ入力信号から、第1のワードサイズを有する第1のデジタル信号を生成することと、
    該第1のデジタル信号を前処理して、該信号に関連する量子化ノイズを1つ以上の目的周波数帯域の外へシフトすることと、
    該前処理された第1のデジタル信号を、第2のワードサイズを有する第2のデジタル信号へ量子化することであって、該第1のワードサイズは、該第2のワードサイズよりも大きい、ことと、
    該第2のデジタル信号をアナログ信号に変換して該アナログフィードバック信号を提供することと
    を包含する、方法。
  6. 前記デジタル信号を生成すること
    前記アナログフィードバック信号に従って、前記アナログ入力信号を前処理して前記アナログデジタル変換器に関連する量子化ノイズをシフトすることと、
    該前処理されたアナログ入力信号を量子化して前記第1のデジタル信号を生成することと
    を包含する、請求項に記載の方法。
  7. 前記デジタル信号を生成すること、前記前処理されたアナログ入力信号をフィルタリングして前記アナログフィードバック信号に関連する量子化ノイズを減衰することをさらに包含する、請求項に記載の方法。
JP2006536736A 2003-10-22 2004-10-20 デルタシグマ・アナログデジタル変換器 Active JP4261585B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US10/691,805 US6842129B1 (en) 2003-10-22 2003-10-22 Delta-sigma analog-to-digital converter
PCT/US2004/034651 WO2005043764A1 (en) 2003-10-22 2004-10-20 Delta-sigma analog-to-digital converter

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007509583A JP2007509583A (ja) 2007-04-12
JP4261585B2 true JP4261585B2 (ja) 2009-04-30

Family

ID=33553038

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006536736A Active JP4261585B2 (ja) 2003-10-22 2004-10-20 デルタシグマ・アナログデジタル変換器

Country Status (4)

Country Link
US (1) US6842129B1 (ja)
EP (1) EP1683273A1 (ja)
JP (1) JP4261585B2 (ja)
WO (1) WO2005043764A1 (ja)

Families Citing this family (28)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FI109384B (fi) * 2000-11-22 2002-07-15 Tellabs Oy Menetelmä ja järjestelmä delta-sigma-muuntimen ja/tai switched capacitor -suodattimen askelluskellon digitaaliseksi säätämiseksi
US6707409B1 (en) * 2002-09-11 2004-03-16 University Of Rochester Sigma-delta analog to digital converter architecture based upon modulator design employing mirrored integrator
US6907374B1 (en) * 2003-03-19 2005-06-14 Zilog, Inc. Self-calibrating sigma-delta analog-to-digital converter
US7146144B2 (en) * 2003-10-20 2006-12-05 Northrop Grumman Corporation Frequency agile exciter
US7315563B2 (en) * 2003-12-03 2008-01-01 Ut-Battelle Llc Multicarrier orthogonal spread-spectrum (MOSS) data communications
US8462030B2 (en) * 2004-04-27 2013-06-11 Texas Instruments Incorporated Programmable loop filter for use with a sigma delta analog-to-digital converter and method of programming the same
US6980144B1 (en) * 2004-06-03 2005-12-27 Texas Instruments Incorporated Method for reducing DAC resolution in multi-bit sigma delta analog-to digital converter (ADC)
US6967608B1 (en) * 2004-06-25 2005-11-22 Texas Instruments Incorporated Sigma-delta analog-to-digital converter (ADC) with truncation error cancellation in a multi-bit feedback digital-to-analog converter (DAC)
US7786912B2 (en) * 2006-12-01 2010-08-31 Intersil Americas Inc. Sigma delta converter system and method
US8779956B2 (en) 2006-12-01 2014-07-15 Intersil Americas Inc. Sigma-delta converter system and method
US7557742B2 (en) * 2006-12-20 2009-07-07 Custom One Design, Inc. Pipelined/cyclic architectures for analog-digital signal conversion
US8130880B1 (en) 2007-05-23 2012-03-06 Hypress, Inc. Wideband digital spectrometer
US7570186B2 (en) * 2007-07-28 2009-08-04 Farokh Marvasti A/D converters based on sigma delta modulators and iterative methods
EP2229734B1 (en) 2007-12-19 2011-12-14 ST-Ericsson SA A multi-bit sigma-delta modulator with reduced number of bits in feedback path
EP2235834A1 (en) * 2008-01-14 2010-10-06 Nxp B.V. A multi-bit sigma-delta modulator with reduced number of bits in feedback path
US7884746B2 (en) * 2008-04-11 2011-02-08 Texas Instruments Incorporated Noise limitation of a signal dependent multibit digital to analog signal conversion
US8299947B2 (en) * 2009-06-26 2012-10-30 Syntropy Systems, Llc Sampling/quantization converters
US9680498B2 (en) * 2009-06-26 2017-06-13 Syntropy Systems, Llc Sampling/quantization converters
JP5451317B2 (ja) * 2009-10-29 2014-03-26 新日本無線株式会社 連続時間型多ビットδσadc回路
CN102420614B (zh) * 2011-11-22 2013-10-02 北京大学 Sigma-Delta调制器及包含其的Sigma-Delta模数转换器
JP5616948B2 (ja) * 2012-02-16 2014-10-29 株式会社半導体理工学研究センター マルチビットのデルタシグマ型タイムデジタイザ回路及びその校正方法
JP5949274B2 (ja) * 2012-07-26 2016-07-06 住友電気工業株式会社 配信システム、提供装置、中継装置、及び配信方法
EP2897288A4 (en) * 2012-09-14 2016-05-11 Nec Corp TRANSMITTER, SIGNAL SYNTHETIZATION SWITCHING AND SIGNAL SYNTHETIZATION METHOD
US8736474B1 (en) * 2013-01-07 2014-05-27 Richtek Technology Corp. Delta-sigma modulator for converting an analog input signal to a digital output signal using delta-sigma modulation
US20140269180A1 (en) * 2013-03-12 2014-09-18 Pgs Geophysical As Gravity Measurements By Towed Streamers
JP7084638B2 (ja) * 2017-09-29 2022-06-15 国立大学法人 名古屋工業大学 ノイズシェーピング機能を有する再量子化装置およびノイズシェーピング機能を有する信号圧縮装置およびノイズシェーピング機能を有する信号送信装置
US10644677B2 (en) 2018-03-01 2020-05-05 Texas Instruments Incorporated Differentiator circuit
CN110504969B (zh) * 2018-05-18 2023-03-24 创意电子股份有限公司 模拟数字转换器装置与待测信号产生方法

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4754260A (en) * 1983-12-28 1988-06-28 Timeback Systems, Inc. Method of and apparatus for reducing quantizing noise in analog to digital converters
US5142286A (en) * 1990-10-01 1992-08-25 General Electric Company Read-out photodiodes using sigma-delta oversampled analog-to-digital converters
US5329282A (en) * 1992-03-02 1994-07-12 Motorola, Inc. Multi-bit sigma-delta analog-to-digital converter with reduced sensitivity to DAC nonlinearities
US5594612A (en) 1994-08-24 1997-01-14 Crystal Semiconductor Corporation Analog-to-digital converter with digital linearity correction
US5736950A (en) * 1995-01-31 1998-04-07 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Navy Sigma-delta modulator with tunable signal passband
US5682160A (en) 1996-05-20 1997-10-28 Ribner; David Byrd High-order delta sigma analog-to-digital converter with unit-delay integrators
US5959562A (en) * 1997-09-03 1999-09-28 Analog Devices, Inc. Sigma-delta modulator and method for operating such modulator
US6218972B1 (en) * 1997-09-11 2001-04-17 Rockwell Science Center, Inc. Tunable bandpass sigma-delta digital receiver
US6249236B1 (en) 1998-04-03 2001-06-19 Cirrus Logic, Inc. Low power seismic device interface and system for capturing seismic signals
US6414615B1 (en) 2000-03-22 2002-07-02 Raytheon Company Excess delay compensation in a delta sigma modulator analog-to-digital converter
US6437718B1 (en) 2000-06-28 2002-08-20 Trw Inc. Continuous time delta-sigma modulator
US6384761B1 (en) * 2000-08-07 2002-05-07 Cirrus Logic, Inc. Second and higher order dynamic element matching in multibit digital to analog and analog to digital data converters
US6346898B1 (en) 2000-08-07 2002-02-12 Audio Logic, Inc. Multilevel analog to digital data converter having dynamic element matching in a reference data path
US6362762B1 (en) * 2000-08-23 2002-03-26 Hrl Laboratories, Llc Multiple mode analog-to-digital converter employing a single quantizer
US6661362B2 (en) * 2000-09-11 2003-12-09 Broadcom Corporation Methods and systems for high speed quantizers
JP2004533161A (ja) 2001-05-03 2004-10-28 エイチアールエル ラボラトリーズ,エルエルシー アナログ−デジタル変換の方法及び装置
AU2002348901A1 (en) * 2001-12-18 2003-06-30 Koninklijke Philips Electronics N.V. Sigma delta a/d converter with firdac converter

Also Published As

Publication number Publication date
JP2007509583A (ja) 2007-04-12
EP1683273A1 (en) 2006-07-26
US6842129B1 (en) 2005-01-11
WO2005043764A1 (en) 2005-05-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4261585B2 (ja) デルタシグマ・アナログデジタル変換器
Stewart et al. Oversampling and sigma-delta strategies for data conversion
US6894632B1 (en) Programmable analog-to-digital converter
JP2998555B2 (ja) 改善されたトーン除去機能を有するシグマ・デルタ変調器およびその方法
JP3100105B2 (ja) 中間周波数デジタル受信器及び該受信器で実施されるベースバンド濾波方法
US7358881B2 (en) Quantizer overload prevention for feed-back type delta-sigma modulators
US6326911B1 (en) Method and apparatus for dithering idle channel tones in delta-sigma analog-to-digital converters
US8248285B2 (en) Multi-bit sigma-delta modulator with reduced number of bits in feedback path
US7557744B2 (en) PWM driver and class D amplifier using same
JP3886220B2 (ja) 中心周波数が同調可能なフィードフォーワード帯域デルタ−シグマ変換器
US8223051B2 (en) Multi-bit sigma-delta modulator with reduced number of bits in feedback path
US6963297B2 (en) Delta-sigma digital-to-analog converter assembly
JP3785361B2 (ja) Δςモジュレータ、a/dコンバータおよびd/aコンバータ
KR100219155B1 (ko) 디지탈/아날로그 변환장치
JP3115265B2 (ja) アナログ/デジタル変換装置
US10784890B1 (en) Signal processor
US6600789B1 (en) Signal processing method and device
FI103745B (fi) Signaalinkäsittelymenetelmä ja -laite
JP3040546B2 (ja) ノイズシェーピングa−d変換器
US10848176B1 (en) Digital delta-sigma modulator with non-recursive computation of residues

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080911

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20081209

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090129

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090205

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120220

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4261585

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130220

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130220

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140220

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250