JP4258726B2 - 乗員保護システム - Google Patents

乗員保護システム Download PDF

Info

Publication number
JP4258726B2
JP4258726B2 JP2004044545A JP2004044545A JP4258726B2 JP 4258726 B2 JP4258726 B2 JP 4258726B2 JP 2004044545 A JP2004044545 A JP 2004044545A JP 2004044545 A JP2004044545 A JP 2004044545A JP 4258726 B2 JP4258726 B2 JP 4258726B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ecu
occupant protection
airbag
sensor
satellite sensor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2004044545A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005231540A (ja
Inventor
敏秀 近藤
真 麻生
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denso Corp
Original Assignee
Denso Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Denso Corp filed Critical Denso Corp
Priority to JP2004044545A priority Critical patent/JP4258726B2/ja
Priority to US11/053,896 priority patent/US20050187685A1/en
Publication of JP2005231540A publication Critical patent/JP2005231540A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4258726B2 publication Critical patent/JP4258726B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R21/00Arrangements or fittings on vehicles for protecting or preventing injuries to occupants or pedestrians in case of accidents or other traffic risks
    • B60R21/01Electrical circuits for triggering passive safety arrangements, e.g. airbags, safety belt tighteners, in case of vehicle accidents or impending vehicle accidents
    • B60R21/013Electrical circuits for triggering passive safety arrangements, e.g. airbags, safety belt tighteners, in case of vehicle accidents or impending vehicle accidents including means for detecting collisions, impending collisions or roll-over
    • B60R21/0134Electrical circuits for triggering passive safety arrangements, e.g. airbags, safety belt tighteners, in case of vehicle accidents or impending vehicle accidents including means for detecting collisions, impending collisions or roll-over responsive to imminent contact with an obstacle, e.g. using radar systems
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R21/00Arrangements or fittings on vehicles for protecting or preventing injuries to occupants or pedestrians in case of accidents or other traffic risks
    • B60R21/01Electrical circuits for triggering passive safety arrangements, e.g. airbags, safety belt tighteners, in case of vehicle accidents or impending vehicle accidents
    • B60R21/013Electrical circuits for triggering passive safety arrangements, e.g. airbags, safety belt tighteners, in case of vehicle accidents or impending vehicle accidents including means for detecting collisions, impending collisions or roll-over
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R21/00Arrangements or fittings on vehicles for protecting or preventing injuries to occupants or pedestrians in case of accidents or other traffic risks
    • B60R21/01Electrical circuits for triggering passive safety arrangements, e.g. airbags, safety belt tighteners, in case of vehicle accidents or impending vehicle accidents
    • B60R21/013Electrical circuits for triggering passive safety arrangements, e.g. airbags, safety belt tighteners, in case of vehicle accidents or impending vehicle accidents including means for detecting collisions, impending collisions or roll-over
    • B60R21/0132Electrical circuits for triggering passive safety arrangements, e.g. airbags, safety belt tighteners, in case of vehicle accidents or impending vehicle accidents including means for detecting collisions, impending collisions or roll-over responsive to vehicle motion parameters, e.g. to vehicle longitudinal or transversal deceleration or speed value

Description

本発明は、例えばエアバッグの袋体などの乗員保護具を車両衝突時に作動させ、乗員を保護する乗員保護システムに関する。
エアバッグシステム(例えば、特許文献1参照)は、サテライトセンサとエアバッグECU(電子制御ユニット)と袋体とを備えている。サテライトセンサは、例えば車両前縁、センターピラーなどに埋設されている。エアバッグECUは、GセンサとCPU(中央処理装置)と点火駆動部とを備えている。袋体は、例えばステアリングホイール中央、インストルメントパネルのグローブボックス上方スペース、シート側面、天井車幅方向両縁などに、折り畳まれた状態で埋設されている。
エアバッグECUのCPUには、サテライトセンサからの加速度信号と、Gセンサからの加速度信号とが伝送される。CPUにおける演算の結果、サテライトセンサからの加速度信号およびGセンサからの加速度信号が、各々、所定の加速度しきい値以上の場合、点火駆動部が袋体を速やかに展開する。
特開2002−67870号公報
図4に、従来のエアバッグシステムのタイムチャートを示す。イグニッションスイッチがオンになり電源が入ると、サテライトセンサからエアバッグECUに初期通信が行われる。初期通信においては、例えばセンサ自体の品番、IDコードなどが伝送される。初期通信終了後は、比較的短い通信間隔で、加速度信号が連続的に伝送される。
このように、従来のエアバッグシステムの場合、初期通信後は常時、サテライトセンサからエアバッグECUに加速度信号が伝送されていた。このため、サテライトセンサ〜エアバッグECU間の通信における消費電流が大きかった。
また、初期通信後は常時、エアバッグECUのCPUが、サテライトセンサからの加速度信号を演算していた。具体的には、加速度信号を区間積分し、区間積分値から移動平均値を算出していた。そして、この移動平均値と、加速度しきい値とを比較していた。このため、CPUに対する処理負荷が大きかった。
本発明の乗員保護システムは、上記課題に鑑みて完成されたものである。したがって、本発明は、サテライトセンサと乗員保護ECUとの間の通信にかかる消費電流が小さく、かつ乗員保護ECUの処理負荷が小さい乗員保護システムを提供することを目的とする。
(1)上記課題を解決するため、本発明の乗員保護システムは、乗員保護具を駆動する乗員保護ECUと、該乗員保護ECUに加速度信号を伝送するサテライトセンサと、該加速度信号の伝送開始のトリガとなるプリクラッシュ信号を伝送するプリクラッシュセンサと、を備えてなることを特徴とする。
つまり、本発明の乗員保護システムは、衝突不可避と判断された場合に限り、言い換えると必要最小限の期間内に限り、サテライトセンサから乗員保護ECUに、加速度信号を伝送するものである。
本発明の乗員保護システムによると、プリクラッシュ信号が伝送されるまでは、サテライトセンサから乗員保護ECUに加速度信号が伝送されない。このため、サテライトセンサと乗員保護ECUとの間の通信にかかる消費電流が小さい。
また、プリクラッシュ信号が伝送されない限り、加速度信号が乗員保護ECUに入力されないため、乗員保護ECUにおいて加速度信号が演算処理されない。このため、乗員保護ECUの処理負荷が小さい。
(2)好ましくは、前記サテライトセンサは、前記プリクラッシュ信号が伝送されるまでの間、前記乗員保護ECUにダイアグ情報を伝送する構成とする方がよい。ここで、ダイアグ情報とは、サテライトセンサのセルフチェック情報(例えば、正常/異常の情報)をいう。本構成によると、プリクラッシュ信号伝送前においては、サテライトセンサの状態を定期的にチェックすることができる。また、プリクラッシュ信号伝送後においては、加速度信号を演算処理することができる。
(3)好ましくは、上記(2)の構成において、前記ダイアグ情報の通信間隔は、前記加速度信号の通信間隔よりも、長い構成とする方がよい。通信間隔が長い方が、より消費電流が小さくなる。このため、本構成によると、プリクラッシュ信号伝送前におけるサテライトセンサと乗員保護ECUとの間の通信にかかる消費電流が小さくなる。
本発明によると、サテライトセンサと乗員保護ECUとの間の通信にかかる消費電流が小さく、かつ乗員保護ECUの処理負荷が小さい乗員保護システムを提供することができる。
以下、本発明の乗員保護システムをエアバッグシステムとして具現化した実施の形態について説明する。
まず、本実施形態のエアバッグシステムの構成について説明する。図1に、本実施形態のエアバッグシステムの配置図を示す。図2に、本実施形態のエアバッグシステムのブロック図を示す。
図1に示すように、本実施形態のエアバッグシステム1は、エアバッグECU2とプリクラッシュセンサ3とサテライトセンサ4とを備えている。エアバッグシステム1は、本発明の乗員保護システムに含まれる。エアバッグECU2は、本発明の乗員保護ECUに含まれる。
プリクラッシュセンサ3は、ミリ波レーダ30と衝突判断ECU31とを備えている。ミリ波レーダ30は、車両9のラジエターグリル92中央のオーナメント(図略)裏側に埋設されている。ミリ波レーダ30は、ミリ波を車両9前方に向けて発射する。衝突判断ECU31は、車室内におけるインストルメントパネル90前方に埋設されている。衝突判断ECU31は、ミリ波の反射時間などから、車両9と前方車両との車間間隔、相対速度などを演算する。演算の結果、衝突不可避と判断された場合、衝突判断ECU31から後述するエアバッグECU2に、プリクラッシュ信号が伝送される。
サテライトセンサ4は、車両9前縁の車幅方向両側に、合計二つ配置されている。サテライトセンサ4は、加速度(減速度)を電気的に検出可能である。検出された加速度信号は、エアバッグECU2に伝送される。また、サテライトセンサ4は、エアバッグECU2にダイアグ情報を伝送する。
エアバッグECU2は、インストルメントパネル90下方に埋設されている。図2に示すように、エアバッグECU2は、電源部20と通信I/F(インターフェイス)21とGセンサ22と5V電源23とCPU24とEEPROM25と点火駆動部26とを備えている。電源部20は、イグニッションスイッチ81を介して、12Vのバッテリ80に接続されている。通信I/F21は、サテライトセンサ4および衝突判断ECU31に接続されている。通信I/F21は、双方向通信を行うことができる。Gセンサ22は、車両9の加速度を電気的に検出する。そして、加速度信号をCPU24に伝送する。5V電源23は、12Vのバッテリ電圧を5Vに変圧している。そして、CPU24に電源電圧を供給している。CPU24は、RAM240とROM241とを備えている。RAM240には、サテライトセンサ4からの加速度信号や、Gセンサ22からの加速度信号が一時的に格納される。ROM241には、サテライトセンサ4用の加速度信号用の加速度しきい値、Gセンサ22用の加速度信号用の加速度しきい値、加速度演算プログラムなどが格納されている。EEPROM25は、電気的に書き換え可能な不揮発性のメモリである。EEPROM25には、例えばサテライトセンサ4のダイアグ情報が格納される。点火駆動部26には、二つのスイッチング素子(図略)が電源線L1に直列に接続されている。点火駆動部26は、ステアリングホイール91中央の袋体5に接続されている。袋体5は、本発明の乗員保護具に含まれる。
次に、本実施形態のエアバッグシステムの動きについて説明する。イグニッションスイッチ81がオンになると、電源線L2を介して、バッテリ80から電源部20に12Vのバッテリ電圧が供給される。バッテリ電圧は、5V電源23において、5Vに変圧される。5V電圧は、電源線L3を介して、CPU24に供給される。このようにして、エアバッグシステム1の電源がオンになる。
図3に、本実施形態のエアバッグシステムのタイムチャートを示す。図に示すように、電源がオンになると、通信I/F21を介して、サテライトセンサ4とCPU24との間で初期通信が行われる。すなわち、前述したように、例えばサテライトセンサ4自体の品番、IDコードなどが伝送される。初期通信後は、所定の通信間隔t1毎に、サテライトセンサ4からCPU24にダイアグ情報が伝送される。
この状態で、例えば車両9と前方車両との車間距離が狭まり、かつ車両9と前方車両との相対速度(車両9の速度−前方車両の速度)が大きくなると、衝突判断ECU31は、衝突不可避と判断する。この場合、通信I/F21を介して、衝突判断ECU31からCPU24にプリクラッシュ信号が伝送される。このプリクラッシュ信号をトリガとして、CPU24は、通信I/F21を介して、サテライトセンサ4に加速度信号の伝送指示を出す。この伝送指示を受け、サテライトセンサ4は、再び通信I/Fを介して、CPU24に、所定の通信間隔t2(<t1)で、加速度信号を伝送する。
加速度信号はRAM240に一時的に格納される。RAM240から取り出された加速度信号は、予めROM241に格納された加速度演算プログラムにより、所定の時間区間で区間積分される。そして、区間積分値から移動平均値が算出される。この移動平均値は、予めROM241に格納された加速度しきい値Th1と比較される。比較の結果、移動平均値≧Th1の場合、点火駆動部26に、セーフィング駆動信号が伝送される。そして、このセーフィング駆動信号に対応するスイッチング素子がオンになる。
CPU24には、上記サテライトセンサ4からの加速度信号の他、Gセンサ22からの加速度信号も伝送される。この加速度信号も上記加速度信号同様に処理される。つまり、加速度信号はRAM240に一時的に格納され、加速度演算プログラムにより、所定の時間区間で区間積分される。そして、区間積分値から移動平均値が算出される。移動平均値は、予めROM241に格納された加速度しきい値Th2と比較される。比較の結果、移動平均値≧Th2の場合、点火駆動部26に、メイン駆動信号が伝送される。そして、このメイン駆動信号に対応するスイッチング素子がオンになる。
前述したように、点火駆動部26においては、電源線L1に対して、二つのスイッチング素子が直列に接続されている。二つのスイッチング素子が共にオンの場合、電源線L1が導通する。電源線L1には、袋体5点火用のスクイブ(図略)も接続されている。スクイブは導通により発熱する。この発熱により、インフレータ(図略)から窒素ガスが発生し、折り畳まれていた袋体5が車室内に展開される。
次に、本実施形態のエアバッグシステムの効果について説明する。本実施形態のエアバッグシステム1によると、プリクラッシュ信号がエアバッグECU2に伝送されるまでは、サテライトセンサ4からエアバッグECU2に加速度信号が伝送されない。このため、サテライトセンサ4とエアバッグECU2との間の通信にかかる消費電流が小さい。
また、プリクラッシュ信号がエアバッグECU2に伝送されない限り、加速度信号がエアバッグECU2に入力されないため、CPU24において加速度信号が演算処理されない。このため、エアバッグECU2の処理負荷が小さい。
また、本実施形態のエアバッグシステム1によると、プリクラッシュ信号伝送前においては、サテライトセンサ4の状態を定期的にチェックすることができる。また、プリクラッシュ信号伝送後においては、加速度信号を演算処理することができる。
また、本実施形態のエアバッグシステム1によると、ダイアグ情報の通信間隔t1は、加速度信号の通信間隔t2よりも、長い(図3参照)。このため、プリクラッシュ信号伝送前におけるサテライトセンサ4とエアバッグECU2との間の通信にかかる消費電流が小さくなる。
以上、本発明の乗員保護システムの実施の形態について説明した。しかしながら、実施の形態は上記形態に特に限定されるものではない。当業者が行い得る種々の変形的形態、改良的形態で実施することも可能である。
例えば、上記実施形態においては、プリクラッシュ信号を、衝突判断ECU31からエアバッグECU2に伝送したが、サテライトセンサ4に伝送してもよい。また、上記実施形態においては、プリクラッシュセンサ3を、ミリ波レーダ30と衝突判断ECU31とから構成したが、衝突判断用のマイコンをミリ波レーダ30に組み込み、衝突判断ECU31を廃止してもよい。この場合、プリクラッシュ信号を、ミリ波レーダ30からエアバッグECU2またはサテライトセンサ4に伝送すればよい。また、上記実施形態においては、車両9と前方車両との車間距離、相対速度から衝突不可避を判断したが、例えば、ブレーキマスタシリンダの油圧、ストップランプの点灯などから衝突不可避を判断してもよい。また、本実施形態においては、本発明の乗員保護システムをエアバッグシステム1として具現化したが、例えばシートベルトプリテンショナーシステムとして具現化してもよい。
本発明の乗員保護システムの一実施形態となるエアバッグシステムの配置図である。 同エアバッグシステムのブロック図である。 同エアバッグシステムのタイムチャートである。 従来のエアバッグシステムのタイムチャートである。
符号の説明
1:エアバッグシステム(乗員保護システム)、2:エアバッグECU(乗員保護ECU)、20:電源部、21:通信I/F、22:Gセンサ、23:5V電源、24:CPU、240:RAM、241:ROM、25:EEPROM、26:点火駆動部、3:プリクラッシュセンサ、30:ミリ波レーダ、31:衝突判断ECU、4:サテライトセンサ、5:袋体(乗員保護具)、80:バッテリ、81:イグニッションスイッチ、9:車両、90:インストルメントパネル、91:ステアリングホイール、92:ラジエターグリル、t1:通信間隔、t2:通信間隔。

Claims (3)

  1. 乗員保護具を駆動する乗員保護ECUと、該乗員保護ECUに加速度信号を伝送するサテライトセンサと、該加速度信号の伝送開始のトリガとなるプリクラッシュ信号を伝送するプリクラッシュセンサと、を備えてなる乗員保護システム。
  2. 前記サテライトセンサは、前記プリクラッシュ信号が伝送されるまでの間、前記乗員保護ECUにダイアグ情報を伝送する請求項1に記載の乗員保護システム。
  3. 前記ダイアグ情報の通信間隔は、前記加速度信号の通信間隔よりも、長い請求項2に記載の乗員保護システム。
JP2004044545A 2004-02-20 2004-02-20 乗員保護システム Expired - Fee Related JP4258726B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004044545A JP4258726B2 (ja) 2004-02-20 2004-02-20 乗員保護システム
US11/053,896 US20050187685A1 (en) 2004-02-20 2005-02-10 Occupant restraint system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004044545A JP4258726B2 (ja) 2004-02-20 2004-02-20 乗員保護システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005231540A JP2005231540A (ja) 2005-09-02
JP4258726B2 true JP4258726B2 (ja) 2009-04-30

Family

ID=34858063

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004044545A Expired - Fee Related JP4258726B2 (ja) 2004-02-20 2004-02-20 乗員保護システム

Country Status (2)

Country Link
US (1) US20050187685A1 (ja)
JP (1) JP4258726B2 (ja)

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005263039A (ja) * 2004-03-18 2005-09-29 Denso Corp 乗員保護システム
US20070007066A1 (en) * 2005-07-08 2007-01-11 Siemens Vdo Automotive Corporation Peak load detection determination for deploying load limiting restraint devices
JP4918981B2 (ja) * 2005-11-04 2012-04-18 株式会社デンソー 車両用衝突判定装置
JP4742823B2 (ja) * 2005-11-10 2011-08-10 豊田合成株式会社 車両外装装飾品
US9663052B2 (en) * 2006-03-30 2017-05-30 Ford Global Technologies, Llc Method for operating a pre-crash sensing system to deploy airbags using confidence factors prior to collision
US8554461B2 (en) * 2007-02-19 2013-10-08 Ford Global Technologies, Llc System and method for pre-deploying restraints countermeasures using pre-crash sensing and post-crash sensing
JP4623435B2 (ja) * 2008-01-16 2011-02-02 トヨタ自動車株式会社 車両用乗員保護装置
JP4670940B2 (ja) * 2008-11-11 2011-04-13 株式会社デンソー 電子式セーフィングシステム
US10167784B2 (en) * 2012-10-26 2019-01-01 Pratt & Whitney Canada Corp. System for detecting shaft shear event
JP2015202741A (ja) * 2014-04-11 2015-11-16 株式会社デンソー 車両用空調装置
DE102014212780A1 (de) * 2014-07-02 2016-01-07 Robert Bosch Gmbh Fahrzeugteil mit integriertem Sensor und Verfahren zu dessen Herstellung
US9950682B1 (en) * 2017-02-22 2018-04-24 Autoliv Asp, Inc. Control system for removable seat with integrated occupant restraint

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6623033B2 (en) * 1994-05-23 2003-09-23 Automotive Technologies International, Inc. Airbag inflation control system and method
US6768944B2 (en) * 2002-04-09 2004-07-27 Intelligent Technologies International, Inc. Method and system for controlling a vehicle
JP3333813B2 (ja) * 1996-11-20 2002-10-15 トヨタ自動車株式会社 乗員保護装置の起動制御装置
US6064928A (en) * 1997-04-24 2000-05-16 Automation Systems Laboratory, Inc. Mechanical sensor diagnostic method and system
JP3436185B2 (ja) * 1999-02-09 2003-08-11 トヨタ自動車株式会社 乗員保護装置の起動制御装置
JP3459625B2 (ja) * 2000-08-24 2003-10-20 トヨタ自動車株式会社 エアバッグ装置の起動制御装置
US6944543B2 (en) * 2001-09-21 2005-09-13 Ford Global Technologies Llc Integrated collision prediction and safety systems control for improved vehicle safety
JP3861652B2 (ja) * 2001-10-16 2006-12-20 株式会社デンソー 容量式物理量センサ
DE10316543A1 (de) * 2002-04-11 2003-11-13 Toyoda Gosei Kk Luftsackvorrichtung
KR100435599B1 (ko) * 2002-05-16 2004-06-09 기아자동차주식회사 에어백 전개성능시험의 개선방법
JP4076849B2 (ja) * 2002-12-11 2008-04-16 株式会社ケーヒン エアバッグ装置の起動制御装置
US6757611B1 (en) * 2002-12-13 2004-06-29 Ford Motor Company Adaptive safety system for a bumper-bag equipped vehicle
JP4029744B2 (ja) * 2003-03-07 2008-01-09 株式会社デンソー データ通信システム及び乗員保護装置

Also Published As

Publication number Publication date
US20050187685A1 (en) 2005-08-25
JP2005231540A (ja) 2005-09-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4548731B2 (ja) エアバッグ装置
US10668895B2 (en) Variable force limiter control system for vehicle
US20050187685A1 (en) Occupant restraint system
EP2497692B1 (en) An airbag control arrangement
JP2001504770A (ja) 乗員感知および衝撃挙動システム
US20110148082A1 (en) Method and device for activating occupant protection means
US7286920B2 (en) Collision determining device
EP0957013B1 (en) Ignition control system for a passive safety device with interconnected airbag control and roll-over control
EP2110284B1 (en) Passenger protection control device and passenger protection system
US8172024B2 (en) Airbag control system
JP5119045B2 (ja) 乗員保護装置、乗員保護方法
US6363307B1 (en) Control system for occupant protection apparatus
JP2004284382A (ja) 乗員保護装置
JP3003484B2 (ja) 車両衝突検知装置
JP2005238934A (ja) 衝突被害低減装置
JP2004284381A (ja) 乗員保護装置
JP6848478B2 (ja) 二次衝突抑制装置
JP2021146844A (ja) 乗員保護装置
JP2013154838A (ja) 乗員保護制御装置
JP6551746B2 (ja) 車両用センサ装置及び車両用センサシステム
JP2004284422A (ja) 乗員保護装置
JP2006131230A (ja) 車両用エアバッグシステム
EP1084913B1 (en) Control system for occupant protection apparatus
KR20080008107A (ko) 에어백 장치와 그 제어방법
JPH1159323A (ja) 乗員保護装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060425

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080527

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080529

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090115

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090128

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120220

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees