JP4257922B2 - ロック機構付きステー装置 - Google Patents

ロック機構付きステー装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4257922B2
JP4257922B2 JP2006207852A JP2006207852A JP4257922B2 JP 4257922 B2 JP4257922 B2 JP 4257922B2 JP 2006207852 A JP2006207852 A JP 2006207852A JP 2006207852 A JP2006207852 A JP 2006207852A JP 4257922 B2 JP4257922 B2 JP 4257922B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
arm
pivot
door
lock
mounting base
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2006207852A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2008031761A (ja
Inventor
茂雄 村田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Takigen Manufacturing Co Ltd
Original Assignee
Takigen Manufacturing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Takigen Manufacturing Co Ltd filed Critical Takigen Manufacturing Co Ltd
Priority to JP2006207852A priority Critical patent/JP4257922B2/ja
Publication of JP2008031761A publication Critical patent/JP2008031761A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4257922B2 publication Critical patent/JP4257922B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Hinges (AREA)

Description

本発明は、ヒンジ軸を中心に筐体に対して所定角度まで開放した扉を、当該開放位置に停
止保持するためのロック機構付きステー装置に関するものである
基端部が筐体に枢着されるアームと、長さ方向に沿ってスロットが形成され、扉に固定さ
れるレールと、前記アームの先端部に装着され、扉の開閉に伴って前記スロットに沿って
摺動するスライダとからなるステー装置では、アームを扉開放位置において係止ロックす
る手段として、スライダの先端部に停止レバーの基端部を偏心枢軸によって枢着し、扉の
開閉過程においては、偏心枢軸からの距離が短い停止レバーの一方の基端部側面をアーム
に対面させ、扉を開放位置に停止保持するときには、偏心枢軸からの距離が長くなってい
る停止レバーの他方の基端部側面をアームに突き当て、スライダとレール又はアームとの
間に挿入したバネを弾性変形させている(特許文献1参照)。
このようなロック機構付きステー装置では、上記バネ圧によるレールに対するアームの係
止ロックを実行または解除するときには、停止レバーを偏心枢軸の周りに半回転させなけ
ればならず、停止レバーが配置されるレールの下部側空間または上部側空間には、停止レ
バーの回転操作に必要充分な余裕空間を確保する必要がある。
しかしながら、筐体への物品の格納状況によっては、上記操作用空間の確保が困難となっ
てしまう場合があり、また、上記操作用空間の確保を考慮すると、結果として利用可能な
筐体の内部スペースが一部減殺されてしまうことがある。
アームを扉開放位置に係止ロックするロック機構を付設してあっても、筐体の利用可能な
内部スペースを減殺することがないものとして、次の構成のロック機構付きステ−装置も
提案されている(特許文献2参照)。
このロック機構付きステー装置は、基端部が枢軸によって筐体に枢着されるアームと、
長さ方向に沿ってスロットが形成され、扉に固定されるレールと、前記アームの先端部に
装着され、扉の開閉に伴って前記スロット内を摺動するスライダとからなり、扉の開閉過
程において前記レールの側面に沿って摺動するロックリングを前記スライダに嵌め合せ、
前記スライダに装備したバネ部材によって前記アームを前記レール側に引き寄せ、扉の開
放端において前記バネ部材の付勢によって前記ロックリングを前記スロットの基端側の拡
大部に係合させて、扉を当該開放位置に停止させるようにしたものである。
しかしながら、この改良されたロック機構付きステ−装置でも、前記スライダが前記レー
ル4の下面側に一定長さ突出するものであるため、内部スペースの減殺の抑制には自ずと
限界があり、また、ロック機構が前記スライダとロックリングとバネ部材と座盤リングに
よって構成されており、部品点数が多いため、製作加工コストの節減にも限界がある。ま
た、腐食や経年変化によるバネ特性の劣化の可能性あるバネ部材を使用しているため、長
寿命化の点で難点がある。
実公平5−13886号公報 特開2005−220564号公報
本発明の課題は、ロック機構が簡略化されて製作加工コストが節減でき、ロック機構の操作も簡単であり、長寿命化も可能であるロック機構付きステ−装置を提供することである。
本発明のロック機構付きステ−装置は、筐体1または扉2の一方に固着される第一の取付ベース3と、筐体1または扉2の他方に固着される第二の取付ベース4と、第一の取付ベース3に第一の枢軸5によって基端部を回転可能に連結された第一のアーム6と、第一のアーム6の下側に配置され、第二の取付ベース4に第二の枢軸7によって基端部を回転可能に連結されされた第二のアーム8とから成り、
第一のアーム6の先端部にロックピン9を設け、扉2が開放位置にあるとき、前記ロック
ピン9が係合するロック孔10を第二のアーム8の中間部に設け、第三の枢軸11によって第一のアーム6の中間部を第二のアーム8の先端部を回転可能に連結し、第一のアーム6の上面より突出した第三の枢軸11の頭部に、第一のアーム6の上面に向かうほど直径が減少した円錐形断面の座面11aを形成し、頭部座面11aの小径下端を第一のアーム6の上面に当接させてあり、第一のアーム6又は第二のアーム8が第三の枢軸11の頭部座面11aを基点として上下方向に互いに斜めに変位して、前記ロックピン9がロック孔10から抜け出るようにしたものである。
本発明のロック機構付きステ−装置では、第一のアーム6と第二のアーム8を所定の開放位置に停止保持するためのロック機構は、第一のアーム6の先端部に設けたロックピン9と第二のアーム8の中間部に設けたロック孔10のみによって構成されており、部品点数は極限まで減らされているから、製作加工コストの大幅な節減が可能である。
また、ロックピン9とロック孔10の係合状態の保持は、第一のアーム6が自己の重量に
よって第二のアーム8上面に載せ置かれることによってなされ、バネ部材を一切採用して
いないため、バネ部材の腐食や特性劣化に由来する耐久性の低下がなく、長寿命化を達成
することができる。
ロックピン9のロック孔10からの抜け出しは、第一のアーム6の基端部側を作業員が靴先で踏むことによって、第三の枢軸11の頭部座面11aを基点として第一のアーム6の先端部側を斜めに持ち上げるか、第二のアーム8の基端部側を作業員が靴先で踏むことによって、第二のアーム8の先端部側を斜めに押し下げることによって行われるものであるから、ステ−装置のロック解除操作が簡単になされる。
図示の実施例では、第一の取付ベース3は、両端部に取付孔14を設けた金属板で構成さ
れ、中央部の台形状隆起部に第一の枢軸5が嵌挿される軸孔15を設けてある。第一の取
付ベース3は取付孔14を通るビスなどの固着具によって筐体1の底板部に固着される。
第二の取付ベース4は、両端部に取付孔16を設けた金属板で構成され、中央部の折曲げ
板部に第二の枢軸7が嵌挿される軸孔17を設けてある。第二の取付ベース4は、取付孔
16を通るビスなどの固着具によって扉2の側面部に固着される。
第一の枢軸5は、金属板製である第一のアーム6の基端部の軸孔18から第一の取付ベー
ス3の軸孔15に挿入され、先端部を加締めることによって軸孔18,15からの抜脱を
阻止されている。第一の取付ベース3と第一のアーム5との間には樹脂製ワッシャー19
が介在している。
第二の枢軸7は、金属板製である第二のアーム8の基端部の軸孔20から第二の取付ベー
ス4の軸孔17に挿入され、先端部を加締めることによって、軸孔20,17からの抜脱
を阻止されている。第二の取付ベース4と第二のアーム8との間には樹脂製ワッシャー2
1が介在している。
第一の枢軸5の頭部座面5aは、第一のアーム6の上面に面全体で接触している。第二の
枢軸7の頭部座面7aは、第二のアーム8の上面に面全体で接触している。
第三の枢軸11は、第一のアーム6の中間部の軸孔22から第二のアーム8の先端部の軸
孔23に挿入され、先端部を加締めることによって、軸孔22,23からの抜脱を阻止さ
れている。第一のアーム6と第二のアーム8との間には樹脂製ワッシャー24が介在して
いる。第三の枢軸11の円錐形断面の頭部座面11aは、縮径された下端が第一のアーム
6の上面より突き出た位置にある。
ここで中間部とは、基端部と先端部の間にある部分という意味で使用しており、アーム6
の長さの二分の一の点に軸孔21は枢軸11が存在しているという意味ではない。
金属製のロックピン9は、第一のアーム6の先端部に形成した受孔25に嵌挿され、先端
部を加締めることによって、受孔25からの抜脱を阻止されている。
第一のアーム6が第二のアーム8に対して開放方向に回転するとき、前記ロックピン9が接近する側の第二のアーム8の側辺部に、前記ロックピン9の先端を第二のアーム8に乗り上らせるガイド12を前記側辺部より張り出して設けてある。
ガイド12は、第二のアーム8の中間部に第二のアーム8と一体に形成されており、第二のアーム8の上面に側縁部から斜め下向きに張り出している。ここで中間部とは、基端部と先端部の間にある部分という意味で使用しており、アーム8の長さの二分の一の点にガイド12やロック孔10が存在するという意味ではない。
本実施例では、ガイド12は第二のアーム8の両側に対称位置に一対形成されている。そのため第二のアーム8は、扉2が左開き回転型に構成された筐体1と、扉2が右開き回転型に構成された筐体1のいずれにも適用できるようになっている。
扉2が開放方向に回転させられたとき、第一のアーム6が第二のアーム8に対して相対的
に回転し、ロックピン9の先端がガイド12の傾斜上面に突き当たることによって、ロッ
クピン9がガイド12に沿って持ち上げられ、これに伴って第一のアーム6が第二のアー
ム8に対して上下方向に傾めに変位する。
前記ロックピン9が前記ロック孔10に整合した位置において、第二のアーム8に対する第一のアーム6の回転を制止させるストッパー13を第一のアーム6または第二のアーム8に設けてある。
ヒンジ軸29を中心として扉2が所定の開放位置まで開放されたとき、第一のアーム6と
第二のアーム8の相対回転は、ストッパー13によって阻止され、第一のアーム6が自重
によって下降することによって、ロックピン9がロック孔10に係合する。
ストッパー13は断面L字状の金属板で構成され、基部の取付孔29を通るビス26によ
って第一のアーム6に固着されており、折曲げ板部13aが第一のアーム6の下面側に突
き出ている。ビス26がねじ込まれるビス孔27は、第一のアーム6の長さ方向中心線上
に配置されている。そのため、ビス26を外してストッパー13の向きを180度反転す
ることによって、第一のアーム6は、扉2が左開き回転型に構成された筐体1と、扉2が
右開き回転型に構成された筐体1のいずれにも適用できるようになっている。
本発明の一実施例にロック機構付きステー装置の進展状態の平面図であり、ロックピンがロック孔に係合している。 図1のロック機構付きステー装置の正面図である。 図1のロック機構付きステー装置の屈曲状態の平面図であり、ロックピンはロック孔から抜脱している。 図1のA−A線断面図であり、第一の取付ベースと第一のアームとの連結構造を示している。 図1のB−B線断面図であり、第二の取付ベースと第二のアームとの連結構造を示している。 図1のC−C線断面図であり、第一のアームと第二のアームとの連結構造を示している。 図2のD−D線断面図であり、第二のアームに設けたガイドの形態を示している。 図2のE−E線断面図であり、第一のアームに設けたストッパーの形態を示している。
符号の説明
1 筐体
2 扉
3 第一の取付ベース
4 第二の取付ベース
5 第一の枢軸
5a 第一の枢軸の頭部座面
6 第一のアーム
7 第二の枢軸
7a 第二の枢軸の頭部座面
8 第二のアーム
9 ロックピン
10 ロック孔
11 第三の枢軸
11a 第三の枢軸の頭部座面
12 ガイド
13 ストッパー
14 第一の取付ベースの取付孔
15 第一の取付ベースの軸孔
16 第二の取付ベースの取付孔1
17 第二の取付ベースの軸孔
18 第一のアームの基端部の軸孔
19 樹脂製ワッシャー
20 第二のアームの基端部の軸孔
21 樹脂製ワッシャー
22 第一のアームの中間部の軸孔
23 第二のアームの先端部の軸孔
24 樹脂製ワッシャー
25 第一のアームの先端部の受孔
26 ストッパー用ビス
27 第一のアームのビス孔
28 ストッパーの取付孔
29 扉のヒンジ軸

Claims (1)

  1. 筐体1または扉2の一方に固着される第一の取付ベース3と、
    筐体1または扉2の他方に固着される第二の取付ベース4と、
    第一の取付ベース3に第一の枢軸5によって基端部を回転可能に連結された第一のアーム
    6と、
    第一のアーム6の下側に配置され、第二の取付ベース4に第二の枢軸7によって基端部を回転可能に連結されされた第二のアーム8とから成り、
    第一のアーム6の先端部にロックピン9を設け、扉2が開放位置にあるとき、前記ロック
    ピン9が係合するロック孔10を第二のアーム8の中間部に設け、
    第三の枢軸11によって第一のアーム6の中間部を第二のアーム8の先端部を回転可能に連結し、
    第一のアーム6の上面より突出した第三の枢軸11の頭部に、第一のアーム6の上面に向かう程直径が減少した円錐形断面の座面11aを形成し、頭部座面11aの小径下端を第一のアーム6の上面に当接させてあり、第一のアーム6又は第二のアーム8が第三の枢軸11の頭部座面11aを基点として上下方向に互いに傾めに変位して、前記ロックピン9がロック孔10から抜け出るようにしたロック機構付きステー装置。
JP2006207852A 2006-07-31 2006-07-31 ロック機構付きステー装置 Active JP4257922B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006207852A JP4257922B2 (ja) 2006-07-31 2006-07-31 ロック機構付きステー装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006207852A JP4257922B2 (ja) 2006-07-31 2006-07-31 ロック機構付きステー装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008031761A JP2008031761A (ja) 2008-02-14
JP4257922B2 true JP4257922B2 (ja) 2009-04-30

Family

ID=39121486

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006207852A Active JP4257922B2 (ja) 2006-07-31 2006-07-31 ロック機構付きステー装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4257922B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4907508B2 (ja) * 2007-12-04 2012-03-28 Ykk Ap株式会社 建具

Also Published As

Publication number Publication date
JP2008031761A (ja) 2008-02-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5752913B2 (ja) 車両のドアハンドル装置
KR101012497B1 (ko) 창문 자동잠금장치
JP6237153B2 (ja) 車両用ドアラッチ装置
JP4536598B2 (ja) ゲーム機の施錠装置
JP4336604B2 (ja) フューエルリッド装置
JP4671296B2 (ja) 車両用ドアハンドル装置
JP4257922B2 (ja) ロック機構付きステー装置
JP2009228314A (ja) 車両用ドアヒンジ装置
KR100774766B1 (ko) 차량의 연료도어구조
JP5966586B2 (ja) 車両のドアアウトサイドハンドル構造
JP4189150B2 (ja) 遊技機用施錠装置
JP6228249B2 (ja) ドアガード
JP5474650B2 (ja) ヒンジ用カバー
JP4907616B2 (ja) 車両用ドアハンドル装置
JP5252654B2 (ja) 弁駆動用手動操作装置
JP2012107472A (ja) ラッチ装置および建具
JP4583427B2 (ja) ロック・アンロック装置
JP4553756B2 (ja) ドアガード
JP4958266B2 (ja) 電気電子機器収納用キャビネットの扉係止装置
JP3899063B2 (ja) ドアガード
JP4841571B2 (ja) ヒンジ
JP4553755B2 (ja) ドアガード
JP2007198051A (ja) 中間ストッパ機構を有するスライドドア
JP4584038B2 (ja) 回転扉の保持機構
JP4741688B2 (ja) ヒンジ、ヒンジ本体

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080605

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080611

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080711

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090202

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090202

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4257922

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120213

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120213

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130213

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140213

Year of fee payment: 5