JP4257838B2 - 密閉式電池とその製造方法 - Google Patents

密閉式電池とその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4257838B2
JP4257838B2 JP2003163749A JP2003163749A JP4257838B2 JP 4257838 B2 JP4257838 B2 JP 4257838B2 JP 2003163749 A JP2003163749 A JP 2003163749A JP 2003163749 A JP2003163749 A JP 2003163749A JP 4257838 B2 JP4257838 B2 JP 4257838B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pole column
pole
case
sealed battery
column
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2003163749A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005004975A (ja
Inventor
孝 朝比奈
真治 浜田
豊彦 江藤
真一 湯淺
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Corp
Toyota Motor Corp
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Panasonic Corp
Toyota Motor Corp
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Panasonic Corp, Toyota Motor Corp, Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Panasonic Corp
Priority to JP2003163749A priority Critical patent/JP4257838B2/ja
Priority to US10/862,378 priority patent/US20040248002A1/en
Publication of JP2005004975A publication Critical patent/JP2005004975A/ja
Priority to US12/239,329 priority patent/US7785377B2/en
Application granted granted Critical
Publication of JP4257838B2 publication Critical patent/JP4257838B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/50Current conducting connections for cells or batteries
    • H01M50/543Terminals
    • H01M50/545Terminals formed by the casing of the cells
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/50Current conducting connections for cells or batteries
    • H01M50/572Means for preventing undesired use or discharge
    • H01M50/574Devices or arrangements for the interruption of current
    • H01M50/578Devices or arrangements for the interruption of current in response to pressure
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/10Primary casings; Jackets or wrappings
    • H01M50/116Primary casings; Jackets or wrappings characterised by the material
    • H01M50/117Inorganic material
    • H01M50/119Metals
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/10Primary casings; Jackets or wrappings
    • H01M50/172Arrangements of electric connectors penetrating the casing
    • H01M50/174Arrangements of electric connectors penetrating the casing adapted for the shape of the cells
    • H01M50/176Arrangements of electric connectors penetrating the casing adapted for the shape of the cells for prismatic or rectangular cells
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/36Accumulators not provided for in groups H01M10/05-H01M10/34
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P70/00Climate change mitigation technologies in the production process for final industrial or consumer products
    • Y02P70/50Manufacturing or production processes characterised by the final manufactured product
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49002Electrical device making
    • Y10T29/49108Electric battery cell making
    • Y10T29/4911Electric battery cell making including sealing

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Connection Of Batteries Or Terminals (AREA)
  • Secondary Cells (AREA)
  • Sealing Battery Cases Or Jackets (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は密閉式電池とその製造方法に関し、特に電池重量の軽減及び部品点数とコストの低減を図れかつ信頼性の高い電解液のシール性を確保できる極柱の構造に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
近年、地球環境問題から燃料電池や二次電池を動力源とする電気自動車やハイブリッド車に期待が高まり、その電源や補助電源としての二次電池に関して、小型・軽量化と共に高容量化・高出力化が望まれている。このような要望を満たす密閉式二次電池としては、リチウムイオン二次電池やニッケル水素電池などが実用化されている。
【0003】
この種の密閉式電池において、ガス透過の低減及び冷却性の向上のために金属製のケースを用いた場合には、外部接続端子としての極柱は、ケース貫通部でケースに対する絶縁と電解液に対するシール性を確保する必要がある。
【0004】
従来の極柱構造として、図8に示すように、本体部42の上部と下部に柱状部43、44を設けた極柱41の下部柱状部44を、ケース45に形成した極柱41の貫通穴46に絶縁用パッキン47を介して挿通し、ケース45の内面に配置したパッキン48を介して極板群の一端に接続された集電用ワッシャ49を配置し、下部柱状部44の下端部に形成したかしめ部50にて集電用ワッシャ49と接続するとともに極柱41をケース45に固定したものが知られている(例えば、特許文献1参照。)。
【0005】
また、図9に示すように、ケース55に形成した極柱51の貫通穴56に絶縁用パッキン52を介して極柱51を挿通し、極柱51の下端部外周に突設されたパッキン受鍔53とケース55内面との間にパッキン54を配置し、極柱51の外部突出部に螺合したナット57にて締結固定したものも知られている(例えば、特許文献2参照。)。
【0006】
【特許文献1】
特開平8−77999号公報
【0007】
【特許文献2】
特開平10−226530号公報
【0008】
【発明が解決しようとする課題】
ところで、自動車用電源として用いる電池パックにおいては数100gでも重量を低減することは重要である。しかるに、電池パックは、多数の単電池を直列接続して所定の出力電圧を得ておりかつ極柱は比較的重量が大きいので、極柱の重量は電池パックの重量に大きな影響を与えることになる。また、電解液の漏洩があると腐蝕による短絡が生じる恐れがあるため、電解液のシール性について苛酷な使用条件下でも長期間にわたって高い信頼性が要求される。
【0009】
しかしながら、図8に示すような極柱構造では、極柱41として下端部を除いて中実軸を用いているので重量が大きく、また本体部42とかしめ部50との間で下部柱状部44と貫通穴46の間の絶縁用パッキン47を単純に圧縮して電解液のシールを行っているだけであるので、そのシール性能にばらつきを生じ、長期間にわたって信頼性の高い耐漏液性を確保するのが困難であるという問題がある。
【0010】
また、図9に示すような極柱構造では、ナット57の締め付けによって、極柱51外周と貫通穴56内周との間の絶縁パッキン52を圧縮するとともに、パッキン受鍔53とケース55内面との間のパッキン54を圧縮してシールを行っているので、図8の場合に比してシール性は向上するが、絶縁パッキン52に発生するシール圧はあまり大きくならないのでシール性能を高くできず、また部品点数が増えて重量が増えるとともにコスト高となるという問題がある。
【0011】
本発明は、上記従来の問題点に鑑み、電池重量の軽減及び部品点数とコストの低減を図れかつ信頼性の高い電解液のシール性を確保できる密閉式電池とその製造方法を提供することを目的とする。
【0012】
【課題を解決するための手段】
本発明の密閉式電池は、一方の極性の接続端子を構成する金属製のケースと、ケースに絶縁状態で装着されて他方の極性の接続端子を構成する極柱とを備えた密閉式電池であって、一端が閉じられた中空筒状の極柱とケースに設けられた極柱の貫通穴との間に電気絶縁性を有するシール部が介装され、かつ極柱の一端部の径方向に膨出された圧縮変形部にてシール部を圧縮して密封性を発揮させるとともに極柱を固定したものである。
【0013】
この構成によると、一端が閉じられた中空筒状の極柱を用い、かつその一端部を変形して形成した圧縮変形部にてシール部に密封性を発揮させるとともに極柱の固定を行っているので、重量の小さい中空筒状の極柱のみにて構成できて重量軽減とコスト低下を図ることができるとともに、信頼性の高いシール性を確保することができる。
【0014】
また、極柱の圧縮変形部を、極柱の中空内に流体圧を作用させた状態で一端から軸方向に押圧して形成すると、上記作用を奏する所望の圧縮変形部を一工程で容易にかつ確実に形成することができる。
【0015】
また、ケース内に収容された極板群の一方の極性の端面に接合された集電体に極柱を接触させ、ケース外から極柱の中空部を通して極柱の一端壁と集電体を溶接接合すると、極柱の中空部を通して容易に極柱と極板群を直接接続することができ、その結果部品点数を低減できるため、接続抵抗及び重量の低減と低コスト化を図ることができる。
【0016】
また、極柱の一端壁と集電体を、レーザビーム溶接又は電子ビーム溶接にて溶接接合すると、生産性良く接合することができる。
【0017】
また、シール部が、ケース外面と極柱との間に圧縮状態で介装されるOリングと、その内外周を規制するバックアップ部と、貫通穴と極柱との間及び極柱の一端変形部とケース内面との間に介在される絶縁スペーサ部とを有すると、絶縁スペーサ部が貫通穴の角部と極柱の一端変形部のコーナー部との間で強く圧縮されるとともに、バックアップ部間のOリングが圧縮されることで、二重にシールされて、信頼性の高い電解液のシール性を確保できる。
【0018】
また、極柱の他端には径方向外方に延出された鍔部を設け、この鍔部の少なくとも一側縁を、角形のケースの側縁に平行とすると、この極柱と他の密閉式電池の接続端子を電子ビーム溶接やレーザビーム溶接にて接続する場合に、鍔部の側縁を溶接することで接続できるとともにその際に溶接点を直線移動させて溶接できるので品質の高い溶接を効率的に行うことができる。
【0019】
また、鍔部の両側縁を、ケースの長側面に平行とすると、鍔部の両側縁を同様に容易に溶接することができ、溶接接合面積を大きくして密閉式電池間の接続抵抗を小さくすることができる。
【0020】
また、ケースの極柱配置側面と対向する側面に、極柱に対応する突部を突出形成し、その突部の少なくとも一側縁と鍔部の一側縁の、極柱配置側面と突部配置側面の対向方向の投影位置を合致させると、複数の密閉式電池を直列接続して電池モジュールを構成する場合に、合致した極柱と突部の側縁同士を電子ビーム溶接やレーザビーム溶接することで生産性良く接合することができる。
【0021】
また、鍔部に極柱の軸方向に弾性変位可能な接続板部を設けると、複数の密閉式電池の極柱と突部を順次接合して直列接続し、電池モジュールを構成する場合に、接続板部と突部の側縁を接合することで、各密閉式電池の寸法ばらつきを接続板部の弾性変位によって吸収できて各密閉式電池を等ピッチ間隔とすることができ、複数の電池モジュールを絶縁シートを介して並列配置して電池パックを構成する際の絶縁シートの装着性を向上することができる。
【0022】
また、本発明の密閉式電池の製造方法は、ケース蓋に設けられた極柱の貫通穴に一端が閉じられた中空筒状の極柱をその一端側から電気絶縁性と密封性を奏するシール部を介して挿通する工程と、極柱の一端部を径方向に膨出させるとともに軸方向に圧縮変形させ、シール部の密封性を発揮させるとともに極柱を固定する工程と、ケース本体内に極板群を収容する工程と、本体ケースにケース蓋を接合する工程と、極柱の中空部を通して極柱の一端壁と極板群の一方の極性の端面を接合する工程と、極板群の他方の極性の端面とケース本体の底壁を接合する工程とを有するものであり、上記作用効果を奏する極柱構成の密閉式電池を得ることができる。
【0023】
また、極柱の圧縮変形時に、その中空内に流体圧を作用させた状態で一端から軸方向に押圧すると、極柱の一端部を確実に径方向に膨出させつつ軸方向に圧縮変形でき、簡単な工程によってシール性を確保できるとともに極柱を確実に固定できる。
【0024】
【発明の実施の形態】
(第1の実施形態)
以下、本発明の密閉式電池の第1の実施形態について、図1〜図4を参照して説明する。
【0025】
図1、図2において、1は全体形状が直方体状の密閉式電池で、金属製の箱状のケース本体3の一側開口に金属製のケース蓋4を溶接して構成されたケース2内に、発電要素としての極板群5と電解液を収容して構成されている。ケース本体3及びケース蓋4は、例えばニッケル水素二次電池の場合には、耐電解液性を確保するためニッケルメッキを施した鋼板にて構成され、リチウムイオン二次電池の場合にはアルミニウム合金にて構成される。
【0026】
極板群5は、複数枚の正極板と負極板をセパレータを介して積層して構成され、かつ正極板と負極板の芯材を互いに反対側部に突出させて各々正極と負極のリード部6a、6b(図4参照)とし、その端面に集電体としての正極と負極の集電板7a、7b(図4参照)が接合されている。
【0027】
ケース蓋4には、図1及び図2(b)に示すように、例えば正極の外部接続端子としての一対の極柱8が適当間隔あけて装着されている。極柱8は、一端が閉じられた中空円筒状でかつ他端に径方向外方に延出する鍔部9が設けられている。ケース蓋4には、極柱8を挿通する貫通穴10が形成され、かつこの貫通穴10の周囲の両面に接するとともに極柱8の外周面と貫通穴10の内周面に嵌合する断面略コ字状の環状のシール部材11が配設されている。
【0028】
そして、図3(a)に示すように、ケース蓋4の貫通穴10にシール部材11を装着するとともに極柱8をその一端側から貫通穴10に挿通し、図3(b)に示すように、極柱8の中空内に矢印aのように流体圧を作用させた状態で一端から矢印bのように軸方向に押圧することで、図3(b)及び図1(a)に示すように、極柱8の一端部の径方向に膨出した圧縮変形部12が形成され、この圧縮変形部12にてシール部材11が圧縮されて密封性が発揮されるとともに、圧縮変形部12と鍔部9にてシール部材11を介してケース蓋4を挟持することで、ケース蓋4に極柱8が固定されている。
【0029】
また、ケース本体3にケース蓋4を接合してケース2を構成した状態で、極柱8の一端部の圧縮変形部12の端壁が極板群5の集電板7aに当接され、その状態でケース2外から極柱8の中空部を通してレーザビーム13や電子ビームを照射して圧縮変形部12の端壁と集電板7aが溶接され、その溶接部14にて集電板7aと極柱8が接合されている。その際に、極柱8が比較的大きな断面積の中空部を有することで、図1(a)に示すように、集光角度が26〜30°のレーザビーム13を適用することができ、工数の削減及び設備投資の抑制を図ることができる。
【0030】
また、ケース本体3の底壁3aには、図2(a)に示すように、極柱8に対応するように一対の矩形状の突部15が突出形成され、かつケース本体3の底壁3aには、極板群5の負極の集電板7bが当接され(図4参照)、図2(a)に示すように、突部15の両側位置でレーザビーム溶接16や電子ビーム溶接にて接合されている。
【0031】
また、突部15の両側縁は、ケース本体3の長側面に平行とされ、極柱8の鍔部9も、図1(b)に示すように、その両側縁がケース蓋4の長手方向の側縁に平行な矩形状とされ、さらに突部15の両側縁と極柱8の鍔部9の両側縁は、底壁3aとケース蓋4の対向方向の投影位置が合致されている。
【0032】
かくして、複数の密閉式電池1を直列接続して一体的に結合した電池モジュールを構成するために、複数の密閉式電池1の一方の密閉式電池1の極柱8と他方の密閉式電池1の突部15を接合する場合に、図4に示すように、両電池のケース2、2間の隙間から極柱8の鍔部9の側縁と突部15の側縁にレーザビーム13や電子ビームを照射してレーザビーム溶接17や電子ビーム溶接にて接合することで生産性良く接合でき、かつその溶接時に溶接点を直線移動させて溶接できるので品質の高い溶接を効率的に行うことができ、また鍔部9と突部15の両側縁を溶接することで溶接面積を大きくでき、接続抵抗を小さくすることができる。
【0033】
次に、以上の密閉式電池1の製造工程を説明する。まず、図3(a)に示すように、ケース蓋4に設けられた極柱8の貫通穴10にシール部材11を装着するとともに、一端が閉じられた中空筒状の極柱8をその一端側から挿通し、次に図3(b)に示すように、極柱8の中空内に流体圧を作用させた状態で一端から軸方向に押圧することで、極柱8の一端部を径方向に膨出させながら軸方向に圧縮変形させて圧縮変形部12を形成し、シール部材11を圧縮して密封性を発揮させるとともに極柱8をケース蓋4に固定する。
【0034】
また、ケース本体3内に極板群5を収容し、極板群5の集電体7bとケース本体3の底面とをレーザビーム溶接17又は電子ビーム溶接にて接合する。次に、上記ケース蓋4をケース本体3の開口部に嵌合させてその嵌合部をレーザビーム溶接18又は電子ビーム溶接にて接合してケース2を密閉する。その状態で極柱8の一端壁が極板群5の集電板7aに当接しており、極柱8の一端壁にケース2の外側から極柱8の中空部を通してレーザビーム13を照射することで極柱8と集電板7aを溶接部14にて接続する。
【0035】
その後、ケース本体3の底壁又はケース蓋に形成された注液口(図示せず)から電解液を注入した後、その注液口を閉鎖するように安全弁(図示せず)を装着することで密閉式電池1が完成する。
【0036】
以上の本実施形態によれば、一端が閉じられた中空筒状の極柱8を用い、かつその一端部を変形して形成した圧縮変形部12にてシール部材11に密封性を発揮させるとともに極柱8の固定を行っているので、重量の小さい中空筒状の極柱8のみにて構成できて重量軽減とコスト低下を図ることができるとともに、信頼性の高いシール性を確保することができ、またその圧縮変形部12を、極柱8の中空内に流体圧を作用させた状態で一端から軸方向に押圧して形成することで、上記作用を奏する所望の圧縮変形部を容易かつ確実に形成することができる。
【0037】
また、ケース2内に収容された極板群5の一方の集電板7aに極柱8を接触させ、ケース2外から極柱8の中空部を通して極柱8の一端壁と集電板7aをレーザビーム溶接又は電子ビーム溶接にて溶接接合しているので、極柱8の中空部を通して容易かつ生産性良く極柱8と極板群5を直接接続することができ、部品点数を低減でき、接続抵抗及び重量の低減と低コスト化を図ることができる。
【0038】
また、極柱8の他端に設けた鍔部9の両側縁を、ケース2の長側面に平行にしているので、この極柱8と他の密閉式電池1の突部15などの接続端子とをレーザビーム溶接や電子ビーム溶接にて接続する場合に、鍔部9の側縁を溶接する際に溶接点を直線移動させて溶接できるので品質の高い溶接を効率的に行うことができ、また鍔部9の両側縁を溶接することで溶接面積を大きくして接続抵抗を小さくすることができる。
【0039】
特に、ケース本体3の底壁3aの極柱8に対応する位置に接続端子としての突部15を突出形成し、その突部15の両側縁と鍔部9の両側縁の投影位置を合致させているので、複数の密閉式電池1を直列接続して電池モジュールを構成する場合に、合致した極柱8と突部15の側縁同士を電子ビーム溶接やレーザビーム溶接することで生産性良く接合することができる。
【0040】
(第2の実施形態)
次に、本発明の密閉式電池の第2の実施形態について、図5を参照して説明する。なお、以下の実施形態の説明においては、先行する実施形態と同一の構成部分については説明を省略し、相違点についてのみ説明する。
【0041】
上記第1の実施形態では、極柱8の貫通部のシール部として、断面コ字状のシール部材11を例示したが、本実施形態におけるシール部21は、図5に示すように、ケース蓋4の外面と極柱8の鍔部9との間に圧縮状態で介装されるOリング22と、Oリング22の外周を規制するバックアップ部材23と、Oリング22の内周部を規制するバックアップ用鍔部24とその内周から一体的に円筒状に延出された絶縁スペーサ部25とを有する絶縁スペーサ26にて構成されている。絶縁スペーサ部25は、その外周が貫通穴10の内周に嵌合し、内周は、図5(a)に示すように、圧縮変形部12を形成する前の極柱8の外周に嵌合するように構成されている。その材質は、例えばバックアップ部材23はポリプロピレンにて構成され、絶縁スペーサ26はナイロン66にて構成されるとともにバックアップ用鍔部24は高い硬度に形成されている。なお、バックアップ用鍔部24は絶縁スペーサ部25と別体のバックアップ部材にて構成してもよい。
【0042】
そして、極柱8の装着時には、上記第1の実施形態と同様に、極柱8の中空内に流体圧を負荷しながら一端から押圧して圧縮変形させることで、図5(b)に示すように、極柱8の一端部に圧縮変形部12が形成されるとともに、Oリング22がバックアップ部材23とバックアップ用鍔部24の間で圧縮されてシール圧を発生し、また筒状スペーサ部25が圧縮変形部12の膨出ととともに径方向に拡張されかつケース蓋4の内面と圧縮変形部12の間で圧縮され、特に貫通穴10の角部と圧縮変形部12のコーナー部の間に強圧縮部27が発生する。
【0043】
かくして、本実施形態におけるシール部21によれば、極柱8の貫通部が、圧縮されたOリング22と、強圧縮部27によって2重にシールされるので、信頼性の高い電解液のシール性を確保できる。
【0044】
(第3の実施形態)
次に、本発明の密閉式電池の第3の実施形態について、図6、図7を参照して説明する。
【0045】
本実施形態においては、極柱8の鍔部9を略円形に形成するとともに、そのケース蓋4の長手方向両側部から翼片31を一体的に延出し、この翼片31のケース蓋4の幅方向両側部をケース蓋4から離間する方向に角度θ(4〜6°程度)だけ傾斜成形することにより、その両側部にて極柱8の軸方向に弾性変位可能な接続板部32を形成している。この接続板部32の両側縁はケース2の長側面と平行に形成され、かつ浮き上がり量、即ち弾性変位量dは0.2〜0.3mm程度に設定されている。また、バックアップ部材23として、鍔部9の両側の翼片31、31間の全面にわたる長方形状のものが用いられている。
【0046】
本実施形態によれば、極柱8の鍔部9に弾性変位可能な接続板部32を設けたことにより、図7に示すように、複数の密閉式電池1を直列接続して電池モジュールを構成するため、極柱8と突部15を順次接合する場合に、極柱8の接続板部32と突部15の側縁を接合することで、各密閉式電池1の寸法ばらつきを接続板部32の弾性変位によって吸収することができる。これによって、密閉式電池1に寸法ばらつきがあっても、電池モジュールを構成したときに、各密閉式電池1を等ピッチ間隔とすることができる。そのため、複数の電池モジュールを絶縁シートを介して並列配置して電池パックを構成する際に、その絶縁シートの装着性を向上することができる。
【0047】
【発明の効果】
本発明の密閉式電池とその製造方法によれば、一端が閉じられた中空筒状の極柱を用い、かつその一端部を変形して形成した圧縮変形部にてシール部に密封性を発揮させるとともに極柱の固定を行っているので、重量の小さい中空筒状の極柱のみから成るので重量軽減とコスト低下を図ることができるとともに、信頼性の高いシール性を確保することができる。。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施形態の密閉式電池における要部構成を示し、(a)は(b)のA−A矢視断面図、(b)は正面図である。
【図2】同実施形態の密閉式電池の外観を示し、(a)はケース本体の底側から見た斜視図、(b)はケース蓋側から見た斜視図である。
【図3】同実施形態の極柱の装着工程を示し、(a)は極柱を挿通した状態の断面図、(b)は圧縮変形部を形成した状態の断面図である。
【図4】同実施形態の密閉式電池同士の接続状態を示す断面図である。
【図5】本発明の第2の実施形態の密閉式電池における極柱の装着工程を示し、(a)は極柱を挿通した状態の断面図、(b)は圧縮変形部を形成した状態の断面図である。
【図6】本発明の第3の実施形態の密閉式電池における要部構成を示し、(a)は正面図、(b)は(a)のB−B矢視断面図、(c)は(a)のC−C矢視断面図である。
【図7】同実施形態の密閉式電池同士の接続状態を示す断面図である。
【図8】従来例の密閉式電池における極柱部の構成を示す断面図である。
【図9】他の従来例の密閉式電池における極柱部の構成を示す断面図である。
【符号の説明】
1 密閉式電池
2 ケース
5 極板群
7a 集電板
8 極柱
9 鍔部
10 貫通穴
11 シール部材
12 圧縮変形部
13 レーザビーム
14 溶接部
15 突部
21 シール部
22 Oリング
23 バックアップ部材
24 バックアップ用鍔部
25 絶縁スペーサ部
26 絶縁スペーサ
27 強圧縮部
32 接続板部

Claims (10)

  1. 一方の極性の接続端子を構成する金属製のケースと、ケースに絶縁状態で装着されて他方の極性の接続端子を構成する極柱とを備えた密閉式電池であって、
    一端が閉じられた中空筒状の極柱が、前記一端側からケース内に挿入配置されると共に、前記極柱の一端部の径方向に膨出された圧縮変形部で、ケースに設けられた極柱を挿通する貫通穴に介装されたシール部を圧縮することによってケースが密閉され、かつ、前記極柱の一端部の圧縮変形部の端壁が、ケース内に収容された極板群の一方の極性の端面に接合された集電体に溶接接合されていることを特徴とする密閉式電池。
  2. 一方の極性の接続端子を構成する金属製のケースと、ケースに絶縁状態で装着されて他方の極性の接続端子を構成する極柱とを備えた密閉式電池であって、
    一端が閉じられた中空筒状の極柱が、前記一端側からケース内に挿入配置されると共に、前記極柱の一端部の径方向に膨出された圧縮変形部で、ケースに設けられた極柱を挿通する貫通穴に介装されたシール部を圧縮することによってケースが密閉され、かつ、前記極柱の他端には、ケース外側において径方向外方に延出された矩形状の鍔部を設け、該鍔部の側縁が、ケース蓋の長手方向の側縁に平行であることを特徴とする密閉式電池。
  3. 極柱の圧縮変形部は、極柱の中空内に流体圧を作用させた状態で一端から軸方向に押圧して形成されたことを特徴とする請求項1または2記載の密閉式電池。
  4. 極柱の一端壁と集電体は、レーザビーム溶接又は電子ビーム溶接にて溶接接合したことを特徴とする請求項1記載の密閉式電池。
  5. シール部は、ケース外面と極柱との間に圧縮状態で介装されるOリングと、その内外周を規制するバックアップ部と、貫通穴と極柱との間及び極柱の一端変形部とケース内面との間に介在される絶縁スペーサ部とを有することを特徴とする請求項1〜4の何れかに記載の密閉式電池。
  6. 極柱の他端には、ケース外側において径方向外方に延出された矩形状の鍔部を設け、この鍔部の側縁を、ケース蓋の長手方向の側縁に平行としたことを特徴とする請求項1に記載の密閉式電池。
  7. ケースの極柱配置側面と対向する側面に、極柱に対応する突部を突出形成し、その突部の少なくとも一側縁と鍔部の一側縁の、極柱配置側面と突部配置側面の対向方向の投影位置を合致させたことを特徴とする請求項2または6に記載の密閉式電池。
  8. 鍔部に極柱の軸方向に弾性変位可能な接続板部を設けたことを特徴とする請求項2、6及び7の何れかに記載の密閉式電池。
  9. ケース蓋に設けられた極柱の貫通穴に、一端が閉じられた中空筒状の極柱をその一端側から電気絶縁性と密封性を奏するシール部を介して挿通する工程と、極柱の一端部を径方向に膨出させるとともに軸方向に圧縮変形させ、シール部の密封性を発揮させるとともに極柱を固定する工程と、ケース本体内に極板群を収容する工程と、本体ケースにケース蓋を接合する工程と、極柱の中空部を通して極柱の一端壁と極板群の一方の極性の端面に接合された集電体と溶接接合する工程とを有することを特徴とする密閉式電池の製造方法。
  10. 極柱の圧縮変形時には、その中空内に流体圧を作用させた状態で一端から軸方向に押圧することを特徴とする請求項記載の密閉式電池の製造方法。
JP2003163749A 2003-06-09 2003-06-09 密閉式電池とその製造方法 Expired - Fee Related JP4257838B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003163749A JP4257838B2 (ja) 2003-06-09 2003-06-09 密閉式電池とその製造方法
US10/862,378 US20040248002A1 (en) 2003-06-09 2004-06-08 Sealed battery and method for manufacturing the same
US12/239,329 US7785377B2 (en) 2003-06-09 2008-09-26 Sealed battery and method for manufacturing the same

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003163749A JP4257838B2 (ja) 2003-06-09 2003-06-09 密閉式電池とその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005004975A JP2005004975A (ja) 2005-01-06
JP4257838B2 true JP4257838B2 (ja) 2009-04-22

Family

ID=33487583

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003163749A Expired - Fee Related JP4257838B2 (ja) 2003-06-09 2003-06-09 密閉式電池とその製造方法

Country Status (2)

Country Link
US (2) US20040248002A1 (ja)
JP (1) JP4257838B2 (ja)

Families Citing this family (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4393791B2 (ja) * 2003-05-20 2010-01-06 パナソニック株式会社 密閉電池
JP4715114B2 (ja) 2004-06-17 2011-07-06 トヨタ自動車株式会社 電池ケース蓋用パッキン、電池ケース蓋の製造方法、電池の製造方法
DE102005045418B3 (de) * 2005-09-23 2006-11-30 Varta Automotive Systems Gmbh Akkumulator, Akkumulatorblock und Verfahren zur Herstellung derselben
US8213548B2 (en) * 2006-04-04 2012-07-03 Qualcomm Incorporated Methods and apparatus for dynamic packet reordering
US8139612B2 (en) * 2006-04-04 2012-03-20 Qualcomm Incorporated Methods and apparatus for dynamic packet mapping
JP5066834B2 (ja) * 2006-05-23 2012-11-07 トヨタ自動車株式会社 アルカリ蓄電池
JP4983095B2 (ja) * 2006-05-23 2012-07-25 トヨタ自動車株式会社 アルカリ蓄電池、及びその製造方法
JP5693462B2 (ja) * 2008-11-25 2015-04-01 エー123 システムズ, インコーポレイテッド 電気化学セル、及び電気化学セルの内部部品を外部的に接続する方法
WO2011086673A1 (ja) * 2010-01-13 2011-07-21 トヨタ自動車株式会社 電池の製造方法
TWI425697B (zh) * 2010-05-07 2014-02-01 Chun-Chieh Chang 用於高耐久性鋰離子電池之集流柱密封
GB2500678B (en) * 2012-03-29 2016-01-06 Spirax Sarco Ltd A Thermoelectric generator and a thermoelectric power source
US9738976B2 (en) 2013-02-27 2017-08-22 Ioxus, Inc. Energy storage device assembly
US9899643B2 (en) 2013-02-27 2018-02-20 Ioxus, Inc. Energy storage device assembly
JP5753549B2 (ja) * 2013-03-05 2015-07-22 千代田工業株式会社 金属部品の簡易保持構造
US9892868B2 (en) 2013-06-21 2018-02-13 Ioxus, Inc. Energy storage device assembly
JP6102688B2 (ja) * 2013-11-12 2017-03-29 株式会社豊田自動織機 蓄電装置
KR101941145B1 (ko) * 2015-12-16 2019-01-23 주식회사 엘지화학 전지케이스, 이차전지 및 그의 제조방법
DE102018215849A1 (de) * 2018-09-18 2020-03-19 Robert Bosch Gmbh Verfahren zum Herstellen einer Deckelbaugruppe für eine Batteriezelle und Deckelbaugruppe
CN110048072A (zh) * 2019-05-15 2019-07-23 广东世力科技有限公司 一种复合电极柱的制备工艺及复合电极柱
DE102022201858A1 (de) 2022-02-22 2023-08-24 Robert Bosch Gesellschaft mit beschränkter Haftung Batteriemodul

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3163556B2 (ja) 1994-08-31 2001-05-08 日本電池株式会社 二次電池
JP2000048803A (ja) 1998-07-27 2000-02-18 Japan Storage Battery Co Ltd 有機電解質電池
JP2000200597A (ja) 1999-01-05 2000-07-18 Japan Storage Battery Co Ltd 電 池
JP2000331656A (ja) 1999-05-19 2000-11-30 Sanyo Electric Co Ltd 電気エネルギー蓄積デバイス
JP4146644B2 (ja) 2001-08-06 2008-09-10 松下電器産業株式会社 角形密閉式電池

Also Published As

Publication number Publication date
US7785377B2 (en) 2010-08-31
US20090023063A1 (en) 2009-01-22
JP2005004975A (ja) 2005-01-06
US20040248002A1 (en) 2004-12-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4257838B2 (ja) 密閉式電池とその製造方法
JP5528746B2 (ja) 組電池
JP6093874B2 (ja) 角形二次電池
KR101266052B1 (ko) 2차 전지
JP6427462B2 (ja) 角形二次電池
JP6731176B2 (ja) 蓄電素子、及び蓄電素子の製造方法
WO2014118965A1 (ja) 蓄電素子
JP2013093225A (ja) 蓄電素子、単電池、および組電池
JP2003051303A (ja) 角形密閉式電池
US20080038632A1 (en) Sealed Battery And Method Of Manufacturing The Sealed Battery
CN113725531B (zh) 动力电池顶盖组件、动力电池以及电池模组
JP2019029226A (ja) 蓄電素子の製造方法
KR102641236B1 (ko) 이차 전지용 단자 및 해당 단자를 구비한 이차 전지
US20220247023A1 (en) Power storage device
JP2004022339A (ja) 電池
CN114824683B (zh) 端子部件、二次电池以及电池组
US20220238908A1 (en) Rectangular secondary battery
JP7040060B2 (ja) 蓄電素子
JP7020034B2 (ja) 蓄電素子
JP6778601B2 (ja) 電池
JP2023053531A (ja) 蓄電素子
JP2023038811A (ja) 蓄電素子
JP2021150134A (ja) 蓄電装置
JP2021132017A (ja) 蓄電装置
KR101818514B1 (ko) 체결용 클립을 포함하는 전지모듈

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060330

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20070810

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20070811

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20080414

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080521

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080527

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080724

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20081111

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20081205

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090106

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090130

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4257838

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120213

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130213

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130213

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees