JP4257495B2 - 繊維の改質方法及び改質繊維 - Google Patents

繊維の改質方法及び改質繊維 Download PDF

Info

Publication number
JP4257495B2
JP4257495B2 JP2003003940A JP2003003940A JP4257495B2 JP 4257495 B2 JP4257495 B2 JP 4257495B2 JP 2003003940 A JP2003003940 A JP 2003003940A JP 2003003940 A JP2003003940 A JP 2003003940A JP 4257495 B2 JP4257495 B2 JP 4257495B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fiber
solution
cellulose
low
substituted
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2003003940A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2004218102A5 (ja
JP2004218102A (ja
Inventor
荘治 谷岡
栄 尾原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shin Etsu Chemical Co Ltd
Original Assignee
Shin Etsu Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shin Etsu Chemical Co Ltd filed Critical Shin Etsu Chemical Co Ltd
Priority to JP2003003940A priority Critical patent/JP4257495B2/ja
Priority to US10/752,720 priority patent/US7087093B2/en
Priority to EP04250089A priority patent/EP1437439A3/en
Publication of JP2004218102A publication Critical patent/JP2004218102A/ja
Publication of JP2004218102A5 publication Critical patent/JP2004218102A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4257495B2 publication Critical patent/JP4257495B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06MTREATMENT, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE IN CLASS D06, OF FIBRES, THREADS, YARNS, FABRICS, FEATHERS OR FIBROUS GOODS MADE FROM SUCH MATERIALS
    • D06M15/00Treating fibres, threads, yarns, fabrics, or fibrous goods made from such materials, with macromolecular compounds; Such treatment combined with mechanical treatment
    • D06M15/01Treating fibres, threads, yarns, fabrics, or fibrous goods made from such materials, with macromolecular compounds; Such treatment combined with mechanical treatment with natural macromolecular compounds or derivatives thereof
    • D06M15/03Polysaccharides or derivatives thereof
    • D06M15/05Cellulose or derivatives thereof
    • D06M15/09Cellulose ethers

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Textile Engineering (AREA)
  • Treatments For Attaching Organic Compounds To Fibrous Goods (AREA)
  • Chemical Or Physical Treatment Of Fibers (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、繊維の改質方法及び改質繊維に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
従来、合成繊維に制電性、吸水性を付与したり、あるいは天然繊維の風合い、防縮性を改良する目的で、繊維にビスコースを付着させた後、凝固・再生し、その後、水洗、乾燥して繊維の表面を再生セルロースで被覆することが提案されている。
【0003】
しかし、ビスコース由来の再生セルロースで被覆する繊維改質方法は、セルロースを毒性の強い二硫化炭素で変成することによって作られるセルロースザンテートが苛性ソーダ水溶液に溶かされた溶液、つまりビスコースを繊維に付着させた後、セルロースを凝固・再生する工程を含むため、セルロースザンテートの製造工程及び凝固・再生工程において、製造従事者が二硫化炭素の暴露を受ける問題がある。またこの繊維改質方法では被覆された再生セルロース自体の吸水性が不十分なため、制電性、吸水性、防縮性等の改質効果が十分ではないという問題も残されている。
【0004】
このようなビスコース由来の再生セルロース被覆による繊維の改質の問題を解決する目的で、セルロースそのものを苛性ソーダ水溶液に溶解したものを繊維に付着させた後、凝固・再生することにより再生セルロースで繊維の表面を被覆する方法が提案されている(特許文献1参照)。
【0005】
しかしこの方法では、低温でセルロースを苛性ソーダ水溶液に溶解させる必要があるほか、原料であるセルロース自体も木材パルプを酸加水分解し、ボールミルで粉砕したものあるいはビスコース等から造られる再生セルロース等、結晶構造を少なくして溶解性を高めたセルロースを使用する必要があるという制約があった。
【0006】
【特許文献1】
特開昭61−252369号公報
【0007】
【発明が解決しようとする課題】
本発明は、上記事情に鑑みなされたもので、二硫化炭素に基づく毒性の問題がなく、しかも溶解工程が容易で、かつ従来の再生セルロースで被覆する方法に比べて吸水性、制電性、防縮性等の改質効果に優れた繊維の改質方法及び改質繊維を提供することを目的とする。
【0008】
【課題を解決するための手段及び発明の実施の形態】
本発明者らは、上記目的を達成するため鋭意検討した結果、アルキル基及び/又はヒドロキシアルキル基によるモル置換度が0.180.7であり、かつ水には溶解しないが、アルカリ水溶液に溶解するアルキルセルロース,ヒドロキシアルキルセルロース及びヒドロキシアルキルアルキルセルロースから選ばれる低置換度セルロースエーテルをアルカリ水溶液に溶解した溶液を繊維に付着させた後、この付着した溶液を凝固させることにより、二硫化炭素の問題がなく、しかも吸水性、制電性、防縮性等が向上した繊維の加工が可能となることを知見し、本発明をなすに至った。
【0009】
従って、本発明は、アルキル基及び/又はヒドロキシアルキル基によるモル置換度が0.180.7であり、かつ水には溶解しないが、アルカリ水溶液に溶解するアルキルセルロース,ヒドロキシアルキルセルロース及びヒドロキシアルキルアルキルセルロースから選ばれる低置換度セルロースエーテルをアルカリ水溶液に溶解させた溶液を繊維に付着させた後、付着した溶液を凝固することを特徴とする繊維の改質方法を提供するものである。更に、本発明は、アルキル基及び/又はヒドロキシアルキル基によるモル置換度が0.180.7であり、かつ水には溶解しないが、アルカリ水溶液に溶解するアルキルセルロース,ヒドロキシアルキルセルロース及びヒドロキシアルキルアルキルセルロースから選ばれる低置換度セルロースエーテルが被覆された改質繊維を提供するものである。
【0010】
以下、本発明につき更に詳しく説明すると、本発明で用いられる繊維は特に制限はないが、具体的には、ポリエチレン繊維、ポリプロピレン繊維、ポリエステル繊維、ナイロン繊維、アクリル繊維、ビニロン繊維、レーヨン繊維、塩化ビニル繊維、塩化ビニリデン繊維等の合成繊維、あるいは絹、羊毛、セルロース、麻などの天然繊維が例示できる。ここで繊維とは、糸状の繊維、糸状の繊維を織った布、あるいは不織布を含むものである。
【0011】
本発明における低置換度セルロースエーテルは、セルロースを構成しているグルコース環の水酸基の水素原子をアルキル基及び/又はヒドロキシアルキル基で置換したセルロースエーテルのうち、モル置換度が0.18〜0.7のもので、水には溶解しないが、アルカリ水溶液に溶解するものであればよい。上記モル置換度が0.05よりも低いとアルカリ水溶液に溶解しにくくなり、1.0を超えると被覆されたセルロースエーテルの耐水性がなくなり、洗濯時に繊維からの脱落率が大きい。
【0012】
このような低置換度セルロースエーテルとしては、例えば、低置換度メチルセルロース、低置換度エチルセルロース等の低置換度アルキルセルロース、低置換度ヒドロキシエチルセルロース、低置換度ヒドロキシプロピルセルロース等の低置換度ヒドロキシアルキルセルロース、低置換度ヒドロキシプロピルメチルセルロース、低置換度ヒドロキシエチルメチルセルロース、低置換度ヒドロキシエチルエチルセルロース等の低置換度ヒドロキシアルキルアルキルセルロース挙げられる。
【0013】
本発明の繊維の改質は、上記低置換度セルロースエーテルをアルカリ水溶液に溶解させ、この溶液を繊維に塗工又は含浸して付着させた後、必要に応じて遠心脱水機、マングル、ナイフコーティング機等を用いて余分な付着液を除去し、その後付着した溶液を凝固することにより行われる。
【0014】
ここで、アルカリ水溶液としては、苛性ソーダ水溶液、苛性カリ水溶液等が挙げられ、その苛性アルカリ濃度は、使用する低置換度セルロースエーテルの置換基の種類や置換度によって異なるので適宜決定すればよいが、通常は2〜25重量%、特に3〜15重量%が好ましい。2重量%未満であると低置換度セルロースエーテルが溶解しない場合があり、一方、25重量%を超えると低置換度セルロースエーテル溶液がゲル状となり、その後の塗工・含浸操作が困難となる場合があるからである。典型的な例として、モル置換度0.2の低置換度ヒドロキシプロピルセルロースは、10重量%濃度の苛性ソーダ水溶液に溶解する。
【0015】
一方、このアルカリ水溶液における上記低置換度セルロースエーテルの濃度は、0.5〜15重量%、特に1〜10重量%とすることが好ましい。
【0016】
溶液の塗工は、ブレードコーター、トランスファーコーター、エアドクターコーター等の塗工機で行うことができ、またプレウェット方式、フロート方式、ドクターバー方式等の含浸機を用いて、繊維を溶液に含浸させればよい。
【0017】
繊維に付着した溶液を凝固する方法としては、例えば付着した溶液を塩水溶液と接触させて凝固させる塩析凝固法、酸水溶液と接触させて凝固させる中和凝固法等が挙げられる。
【0018】
塩析凝固法の場合は、塩化アンモニウム、硫酸アンモニウム、硫酸ナトリウム、塩化ナトリウム、硫酸亜鉛、硫酸マグネシウム、リン酸ナトリウム、リン酸アンモニウム、チオ硫酸ナトリウム、炭酸ナトリウム、重炭酸ナトリウム、脂肪酸ナトリウム、ベンゼンスルホン酸ナトリウム等の塩水溶液を用いることができる。塩水溶液の濃度は特に制限はないが、5重量%以上、特に7〜40重量%であることが好ましい。この場合、溶液が付着した繊維を上記塩水溶液に浸漬させることによって凝固させることができる。
【0019】
中和凝固法の場合は、塩酸、硫酸等の鉱酸、クエン酸、リンゴ酸、酢酸等の有機酸の水溶液に溶液が付着した繊維を浸漬させればよい。この場合、酸の水溶液濃度は1〜20重量%、特に2〜15重量%が好ましい。
【0020】
なお、実際に付着した溶液を凝固させる場合は、これらの凝固法を単独で行うことも可能であるが、塩析凝固法と中和凝固法を組み合わせることも可能である。なお、これらの凝固法の組み合わせには、最初に付着した溶液を塩析凝固した後、引き続き中和凝固を行うケース、あるいは塩と酸を含む水溶液中で凝固させるケース等が含まれる。
【0021】
その後、凝固処理された繊維は、水洗して、不純物として含まれる塩を除去した後、乾燥させればよいが、この場合の乾燥方法は、特に限定されるものではない。
【0022】
本発明の繊維の改質方法は、従来のビスコース由来の再生セルロース又はセルロースで繊維を被覆する方法に比べて、吸水性、制電性、防縮性等の改質効果が大きいだけではなく、製造上、特に作業従事者の健康を損なうような有毒物質を扱う必要もない等の利点を有する。また、低置換度セルロースエーテルをアルカリ水溶液に溶解させる際に煩雑な操作を行うことなく、単に低置換度セルロースエーテルをアルカリ水溶液中に投入し、そのまま攪拌するだけで簡単に溶液を調製できるという利点もある。
【0023】
なお、繊維に対する低置換度セルロースエーテル溶液の付着量は適宜選定されるが、ピックアップ率、つまり〔低置換度セルロースエーテル溶液付着重量/繊維基材重量〕×100が、30〜500重量%、特に50〜300重量%とすることが好ましい。ピクアップ率が30重量%未満であると繊維への低置換度セルロースエーテルの被覆率が小さく、繊維の改質効果が十分でないおそれがあり、また500重量%を超えると逆に繊維の風合いが悪くなり、また制電性、吸水性などの改質効果も添加量に見合うほど見られない場合がある。
【0024】
【実施例】
以下、実施例及び比較例を示し、本発明を具体的に説明するが、本発明は下記の実施例に制限されるものではない。
【0025】
[実施例1〜6]
表1に示した低置換度セルロースエーテル3重量部を10重量%の苛性ソーダ水溶液97重量部に溶解し、試料液を調製した。次に、ポリエステル布5重量部をこの試料液に浸漬させた後、ローラマングルでピックアップ率108%に絞った。その後、直ちに10重量%の硫酸ナトリウムと10重量%の硫酸を含んだ水溶液に浸漬して、低置換度セルロースエーテルを凝固させた。続いてこれを十分に水で洗浄した後、乾燥して試料を得た。
【0026】
このようにして得られた試料について、下記試験法に従い、制電性、吸水速度を測定した。結果を表2に示す。
【0027】
【表1】
Figure 0004257495
【0028】
(制電性[半減期])
JIS L 1094−1980による。
【0029】
(吸水速度)
JIS L 1096−1979の6.26.1B法による。
【0030】
[比較例1]
セルロース換算濃度3重量%、苛性ソーダ濃度6重量%のビスコース100重量部を試料液とする以外は、実施例1〜6と同様にして試料を作製し、制電性、吸水速度を測定した。結果を表2に示す。
【0031】
[比較例2]
実施例1〜6及び比較例1で使用したポリエステル布自体について実施例と同様にして、制電性、吸水速度を測定した。結果を表2に示す。
【0032】
【表2】
Figure 0004257495
【0033】
[実施例7〜12]
実施例1〜6で調製した試料液に綿布を浸漬させた後、ピックアップ率53%に絞る以外は実施例1〜6と同様にして試料を作製し、JIS L 1042−1983に従って収縮率を測定した。結果を表3に示す。
【0034】
[比較例3]
比較例1で調製した試料液を使用する以外は実施例7〜12と同様にして試料を作製し、収縮率を測定した。結果を表3に示す。
【0035】
[比較例4]
実施例7〜12及び比較例3で使用した綿布自体について収縮率を測定した。結果を表3に示す。
【0036】
【表3】
Figure 0004257495
【0037】
【発明の効果】
本発明によれば、安全性も高く、また溶解工程が煩雑ではなく、しかも制電性、吸水性、防縮性等の面で良好な繊維改質を行うことができる。

Claims (2)

  1. アルキル基及び/又はヒドロキシアルキル基によるモル置換度が0.180.7であり、かつ水には溶解しないが、アルカリ水溶液に溶解するアルキルセルロース,ヒドロキシアルキルセルロース及びヒドロキシアルキルアルキルセルロースから選ばれる低置換度セルロースエーテルをアルカリ水溶液に溶解させた溶液を繊維に付着させた後、付着した溶液を凝固することを特徴とする繊維の改質方法。
  2. アルキル基及び/又はヒドロキシアルキル基によるモル置換度が0.180.7であり、かつ水には溶解しないが、アルカリ水溶液に溶解するアルキルセルロース,ヒドロキシアルキルセルロース及びヒドロキシアルキルアルキルセルロースから選ばれる低置換度セルロースエーテルが被覆された改質繊維。
JP2003003940A 2003-01-10 2003-01-10 繊維の改質方法及び改質繊維 Expired - Fee Related JP4257495B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003003940A JP4257495B2 (ja) 2003-01-10 2003-01-10 繊維の改質方法及び改質繊維
US10/752,720 US7087093B2 (en) 2003-01-10 2004-01-08 Modification of fibers or fabrics
EP04250089A EP1437439A3 (en) 2003-01-10 2004-01-09 Modification of fibers or fabrics

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003003940A JP4257495B2 (ja) 2003-01-10 2003-01-10 繊維の改質方法及び改質繊維

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2004218102A JP2004218102A (ja) 2004-08-05
JP2004218102A5 JP2004218102A5 (ja) 2005-03-17
JP4257495B2 true JP4257495B2 (ja) 2009-04-22

Family

ID=32501237

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003003940A Expired - Fee Related JP4257495B2 (ja) 2003-01-10 2003-01-10 繊維の改質方法及び改質繊維

Country Status (3)

Country Link
US (1) US7087093B2 (ja)
EP (1) EP1437439A3 (ja)
JP (1) JP4257495B2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4557162B2 (ja) * 2004-06-30 2010-10-06 愛知県 繊維の改質方法及び改質繊維
US7803196B2 (en) 2004-06-30 2010-09-28 Aichi Prefectural Government Method for modifying fibers
US20060000027A1 (en) * 2004-06-30 2006-01-05 Aichi Prefectural Gov't Ichinomiya Fashion Design Center Foundation Shin-etsu Chemical co., Ltd. Method for modifying fibers and modified fibers
CN110565264B (zh) * 2019-09-17 2021-04-13 绍兴莱洁新材料科技有限公司 一种高透明高吸水性纤维素纤维水刺无纺布的制备方法

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB416590A (en) * 1933-03-18 1934-09-18 James Craik Improvements in and relating to the manufacture of cellulose ethers
BE421758A (ja) 1936-05-28
GB600355A (en) 1943-12-13 1948-04-07 Sidney Milton Edelstein Improvements in and relating to treating textile materials
US3303051A (en) 1963-04-05 1967-02-07 United Merchants & Mfg Process of conditioning cellulose acetate with hydroxyethylcellulose
JPS60137938A (ja) 1983-12-26 1985-07-22 Asahi Chem Ind Co Ltd 高分子材料の改質加工方法
JPS61252369A (ja) 1985-05-01 1986-11-10 旭化成株式会社 合成繊維の改質加工法

Also Published As

Publication number Publication date
US7087093B2 (en) 2006-08-08
EP1437439A2 (en) 2004-07-14
US20040133990A1 (en) 2004-07-15
EP1437439A3 (en) 2004-09-15
JP2004218102A (ja) 2004-08-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN100359063C (zh) 利用笋皮制造线和布的方法
JP4318853B2 (ja) セルロースをベースとするスポンジクロス、及びその製造
TW574069B (en) Method for removing heavy metals from heavy metal-containing media using a lyocell molded article, and cellulosic molded article with adsorbed heavy metals, and use thereof
JPH09509988A (ja) 繊維の処理
JP2001505970A (ja) セルロース成形体の処理方法
JP4257495B2 (ja) 繊維の改質方法及び改質繊維
GB2284421A (en) Treatment of cellulose
JPH11503197A (ja) セルローススポンジ及びその製造方法
US9534099B2 (en) Sponge cloth with net
US1829906A (en) Treatment of fibrous material
CN103343399A (zh) 碱水体系低温溶解甲壳素制备甲壳素再生纤维的方法
JP7057082B2 (ja) セルロース系繊維製品のほつれ止め機能付与方法、及び、ほつれ止め機能が付与されたセルロース系繊維製品
US2416272A (en) Treating jute fibers
JP3953545B2 (ja) セルロース溶解用溶媒組成物
JPH0425972B2 (ja)
WO1998028360A1 (en) Cellulose sponges
JP2002167401A (ja) ケラチンセルロース複合再生物の製造方法およびケラチン含有繊維製品の再生方法
JPS61252369A (ja) 合成繊維の改質加工法
JP2002038366A (ja) 耐久性のある糊付加工が施された天然セルロース繊維編織物の製造方法
US2702228A (en) Method of modifying cellulose fibers with alkali solutions of copper or nickel biuret
JPH02307475A (ja) 消臭性能を有するセルロース組成物
US2921934A (en) Modified carboxyalkyl cellulose
JPWO2003052195A1 (ja) 形態安定性セルロース繊維縫製製品の製造方法
JP3593539B2 (ja) セルロース繊維品の処理方法
JP2853921B2 (ja) 新しいセルロース銅安溶液及び製法

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040421

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050420

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070416

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070425

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070619

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20070619

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090107

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090120

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120213

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120213

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150213

Year of fee payment: 6

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees