JP4255927B2 - パチンコ遊技機 - Google Patents

パチンコ遊技機 Download PDF

Info

Publication number
JP4255927B2
JP4255927B2 JP2005135937A JP2005135937A JP4255927B2 JP 4255927 B2 JP4255927 B2 JP 4255927B2 JP 2005135937 A JP2005135937 A JP 2005135937A JP 2005135937 A JP2005135937 A JP 2005135937A JP 4255927 B2 JP4255927 B2 JP 4255927B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
points
point number
symbol
game
display device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2005135937A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2006311938A (ja
Inventor
宏 榎本
泰大 木村
浩 武内
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyoraku Industrial Co Ltd
Original Assignee
Kyoraku Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kyoraku Industrial Co Ltd filed Critical Kyoraku Industrial Co Ltd
Priority to JP2005135937A priority Critical patent/JP4255927B2/ja
Publication of JP2006311938A publication Critical patent/JP2006311938A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4255927B2 publication Critical patent/JP4255927B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Pinball Game Machines (AREA)

Description

本発明は、図柄表示装置が具備されており、その表示図柄が変動を開始した後に所定の確率で特定の表示態様にて変動停止することにより遊技者に特典がもたらされるパチンコ遊技機に関するものである。
周知のとおり近時のパチンコ遊技機は、液晶ディスプレイ、或いは回転ドラム等の図柄表示装置が具備され、所定の始動条件が成立すると該図柄表示装置の表示図柄が変動を開始し、その後に所定の確率で特定の表示態様にて変動が停止すると遊技者に大当たり等の特典がもたらされるように構成されている。
また、従来のパチンコ遊技機は、例えば下記特許文献1に示されたように、遊技盤の遊技領域に設けられた特定の入賞口(以下、始動口という)に遊技球が入賞したことが検出されることにより、図柄表示装置の表示図柄が変動を開始すると同時に球払出装置が作動して所定数(例えば3個)の賞球が払い出されるように構成されている。
なお、このようなパチンコ遊技機は、第1種パチンコ遊技機と称されるが、従来のこの種のパチンコ遊技機では、図柄表示装置における表示図柄に例えばリーチ,スーパーリーチ等の図柄変動パターンの多様なバリエーションを加えることにより、遊技者を遊技に惹き付けようとしている。
特開平11−146953号公報
ところが、この種の従来のパチンコ遊技機は、いずれの機種にあっても始動口に入賞することを契機として図柄表示装置の表示図柄が変動を開始するよう構成したものであった。従って、いずれの機種もこの点に関して大きな変化はなく、このために遊技者はこのような第1種パチンコ遊技機にマンネリ感を抱くようになって来ているのが現状である。
そこで本発明は、現況の第1種パチンコ遊技機が遊技者に与えているマンネリ感を打破しようとするものである。
そのために請求項1に記載したパチンコ遊技機は、図柄表示装置が具備されており、その表示図柄が変動を開始した後に所定の確率で特定の表示態様にて変動停止することにより遊技者に特典がもたらされるパチンコ遊技機において、遊技領域に遊技球が入賞する入賞口を設け、該入賞口に遊技球が入賞する度に所定数ポイントがそれまでに記憶されていたポイント数に加算して記憶されるポイント数記憶手段を設け、該ポイント数記憶手段に記憶された累積ポイント数を表示するポイント数表示手段を設け、該累積ポイント数には上限を設定することで前記入賞口に遊技球が入賞した際にもその上限を超える新たなポイントが該ポイント数記憶手段に記憶されないようにし、該累積ポイント数が前記所定数ポイント以上であって前記上限以下の所要数に達すると図柄表示装置の表示図柄が変動を開始し、その変動開始に伴って該ポイント数記憶手段から該所要数のポイントが減算されるようにすると共に、前記入賞口に遊技球が入賞することにより加算される前記所定数ポイントが前記特典の一環として変更されることで図柄表示装置の表示図柄が変動を開始する条件が緩和されるようにしたことを特徴とする。
また、請求項2に記載した発明は、図柄表示装置が具備されており、その表示図柄が変動を開始した後に所定の確率で特定の表示態様にて変動停止することにより遊技者に特典がもたらされるパチンコ遊技機において、遊技領域に遊技球が入賞する入賞口を設け、該入賞口に遊技球が入賞する度に所定数ポイントがそれまでに記憶されていたポイント数に加算して記憶されるポイント数記憶手段を設け、該ポイント数記憶手段に記憶された累積ポイント数を表示するポイント数表示手段を設け、該累積ポイント数には上限を設定することで前記入賞口に遊技球が入賞した際にもその上限を超える新たなポイントが該ポイント数記憶手段に記憶されないようにし、該累積ポイント数が前記所定数ポイント以上であって前記上限以下の所要数に達すると図柄表示装置の表示図柄が変動を開始し、その変動開始に伴って該ポイント数記憶手段から該所要数のポイントが減算されるようにすると共に、図柄表示装置の表示図柄が変動を開始するに要する該所要数が前記特典の一環として変更されることで図柄表示装置の表示図柄が変動を開始する条件が緩和されるようにしたことを特徴とする。
このパチンコ遊技機では、入賞により所定数のポイントを得ることにより図柄表示装置の表示図柄が変動を開始することから、これまでにない遊技性を持たせることができ、パチンコ遊技の興趣を一層高めることができる。
図1は本発明に係るパチンコ遊技機の遊技盤の正面図で、該遊技盤1は、発射球誘導レール2によって囲繞された遊技領域3の中央部に液晶ディスプレイからなる図柄表示装置4が設けられていると共に、該図柄表示装置4の下方部に入賞口5が設けられ、さらに該入賞口5の両側方に入賞口6、入賞口7が設けられる。8は該入賞口5の下方部に設けられた長方形状の大入賞口で、該大入賞口には後述するソレノイドによって開閉動する蓋板9が設けられ、遊技領域3を流下する遊技球が該蓋板に捕捉され該大入賞口に誘導されるようにしている。また、10は図柄表示装置4の上部に設けられたセグメント表示装置からなるポイント数表示手段、11は同じくセグメント表示装置からなる所要ポイント数表示手段である。なお、12は風車、13はこの遊技領域3の最下部に形成されたアウト球排出口である。
また、このパチンコ遊技機は、図2のブロック図に示したように、遊技制御回路基板14に設けられたマイクロコンピュータにより遊技が統括的に制御される。同図中、15〜17は前記入賞口5,6,7に入賞した遊技球を検出する入賞球センサ、18は前記大入賞口8に入賞した遊技球を検出する入賞球センサ、19は前記蓋板9を開閉動するソレノイドで、これらの電機部品は該遊技制御回路基板14に接続される。また、前記図柄表示装置4は図柄制御基板20を介して該遊技制御回路基板14に接続されている。また、前記ポイント数表示手段10および所要ポイント数表示手段11も該遊技制御回路基板14に接続される。また、21は該遊技制御回路基板14の指令により作動する球払出装置である。そして、該遊技制御回路基板14に、ポイント数記憶手段、大当たり抽選用乱数カウンタ、大当たり動作制御手段等が構成される。なお、図2は本発明と直接関係のない音声,ランプ等の制御基板は割愛されている。
次に図3のフローチャートに従いこのパチンコ遊技機の作動を説明する。ステップaにて遊技球が入賞口5または入賞口6または入賞口7に入賞したことが検知されるとステップbに移行し、入賞口5に入賞した場合はポイント数として「3」が、入賞口6に入賞した場合はポイント数として「5」が、入賞口7に入賞した場合はポイント数として「1」が夫々それまでに記憶されていたポイント数に加算されてポイント数記憶手段に記憶される。そしてステップcでは、球払出装置21を作動させ、入賞口5に入賞していた場合は3個の賞球、入賞口6に入賞していた場合は5個の賞球、入賞口7に入賞していた場合は1個の賞球を夫々払い出す。そしてステップdで、ポイント数記憶手段に記憶されたポイント数が「3」以上であるかどうかが判断され、ポイント数記憶手段に記憶されたポイント数が「3」以上であった場合はステップe,f,gに移行する。ステップeでは、大当たりを招来させるかどうかを決める乱数を取得し、ステップfではポイント数記憶手段に記憶されているポイント数から「3」を減算し、ステップgでは図柄制御基板20に指令を出して図柄表示装置4の表示図柄の変動を開始させる。図柄表示装置4の表示図柄は、例えば、0〜9の数字や絵文字等からなる図柄が3列に表示されるもので、ステップgでその表示図柄が各列とも一斉に変動する。そしてステップhにてその変動が停止し、例えば「573」或いは、「577」、「777」等の表示態様になる。そしてステップiにてその停止図柄が「222」或いは「777」等の予め決められた特定の表示態様であるかどうかが判定され、このような特定の表示態様であった場合はステップjに移行し、大当たり動作が実行される。この大当たり動作は、周知のようにソレノイド19を作動させることにより蓋板9を繰り返し開閉動し、遊技球を大入賞口8に極めて入賞し易くするものであり、所定の大当たり終了条件が成立するまで該大入賞口8が継続的に開かれることからこの大当たり動作の間に多数の遊技球が入賞し、入賞球数に応じた多数の賞球が遊技者に払出されるものである。
なお、ポイント数表示手段10にはポイント数記憶手段に記憶されている現在のポイント数が表示される。また、所要ポイント数表示手段11には図柄表示装置4の表示図柄が変動を開始する条件、即ち、ステップdからステップe,f,gに移行する条件(この場合、累積ポイント数が「3」以上であることから「3」の数字)が表示される。このため、ポイント数表示手段10に表示される数字が所要ポイント数表示手段11に表示されている数字を上回った場合に図柄表示装置4が変動開始する。そして、変動開始すると同時にポイント数表示手段10の表示数が減算(この場合、マイナス3)される。このようにポイント数表示手段10に累積ポイント数がリアルタイムで遊技者に表示される。なお、遊技球が入賞口5,6,7に入賞したときに得られるポイント数および賞球数は適宜設定することが可能である。また、累積ポイント数については例えば「15」のような上限を設定することも可能である。
また、大当たり動作中では、ポイント数が加算されないようにしてもよい。或いは大当たり動作中における累積ポイント数について例えば「30」のような上限を設定することも可能である。
また、ステップiにて停止図柄が「333」「555」或いは「777」等の奇数の所謂ぞろ目であった場合等に特別遊技モードとなり、遊技者にとってさらに有利な特典(例えば、次回以降の大当たり発生の確率を高くする)が与えられるようにすることもできる。またそのような特典の一環として、図柄表示装置4の表示図柄が変動を開始する条件を緩和する(例えば、ポイント数が「1」以上であれば表示図柄が変動を開始するようにしたり、入賞口5,6,7に入賞したときに得られるポイント数を通常時よりも多くする)ことも可能である。これら変更は特別遊技モードとなったときに上記ステップdにおける数値、或いはステップbにおける数値を変更するだけで簡単に対処できる。このように本発明では、遊技球が入賞することによりポイント数記憶手段に記憶されるポイント数や図柄表示装置の表示図柄が変動を開始するに要するポイント数が遊技モードに従って変更されるようにすることにより、さらに興趣を増大することができる。
また、この実施例では遊技球が入賞口5,6,7等に入賞したときにポイントと賞球との両方が得られるようにしたが、ポイントのみが得られる入賞口或いは通過チャッカーを設けたり、賞球のみが得られる入賞口を設けるようにしてもよい。さらには、遊技を始めるに当たって遊技者がポイントを得られるようにするか、賞球が得られるようにするかを適宜選択できるようにしてもよい。また、上記ポイント数表示および所要ポイント数表示については、実施例に示したように夫々セグメント表示装置を設けなくても、図柄表示装置4中にこれらのポイント数が表示されるようにしてもよい。
本発明に係るパチンコ遊技機の遊技盤の正面図。 本発明に係るパチンコ遊技機の遊技制御回路のブロック図。 本発明に係るパチンコ遊技機の遊技制御回路のフローチャート。
符号の説明
1 遊技盤
3 遊技領域
4 図柄表示装置
5,6,7 入賞口
8 大入賞口
10 ポイント数表示手段
11 所要ポイント数表示手段
14 遊技制御回路基板
15〜18 入賞球センサ
19 ソレノイド

Claims (2)

  1. 図柄表示装置が具備されており、その表示図柄が変動を開始した後に所定の確率で特定の表示態様にて変動停止することにより遊技者に特典がもたらされるパチンコ遊技機において、
    遊技領域に遊技球が入賞する入賞口を設け、該入賞口に遊技球が入賞する度に所定数ポイントがそれまでに記憶されていたポイント数に加算して記憶されるポイント数記憶手段を設け、該ポイント数記憶手段に記憶された累積ポイント数を表示するポイント数表示手段を設け、該累積ポイント数には上限を設定することで前記入賞口に遊技球が入賞した際にもその上限を超える新たなポイントが該ポイント数記憶手段に記憶されないようにし、該累積ポイント数が前記所定数ポイント以上であって前記上限以下の所要数に達すると図柄表示装置の表示図柄が変動を開始し、その変動開始に伴って該ポイント数記憶手段から該所要数のポイントが減算されるようにすると共に、前記入賞口に遊技球が入賞することにより加算される前記所定数ポイントが前記特典の一環として変更されることで図柄表示装置の表示図柄が変動を開始する条件が緩和されるようにしたことを特徴とするパチンコ遊技機。
  2. 図柄表示装置が具備されており、その表示図柄が変動を開始した後に所定の確率で特定の表示態様にて変動停止することにより遊技者に特典がもたらされるパチンコ遊技機において、
    遊技領域に遊技球が入賞する入賞口を設け、該入賞口に遊技球が入賞する度に所定数ポイントがそれまでに記憶されていたポイント数に加算して記憶されるポイント数記憶手段を設け、該ポイント数記憶手段に記憶された累積ポイント数を表示するポイント数表示手段を設け、該累積ポイント数には上限を設定することで前記入賞口に遊技球が入賞した際にもその上限を超える新たなポイントが該ポイント数記憶手段に記憶されないようにし、該累積ポイント数が前記所定数ポイント以上であって前記上限以下の所要数に達すると図柄表示装置の表示図柄が変動を開始し、その変動開始に伴って該ポイント数記憶手段から該所要数のポイントが減算されるようにすると共に、図柄表示装置の表示図柄が変動を開始するに要する該所要数が前記特典の一環として変更されることで図柄表示装置の表示図柄が変動を開始する条件が緩和されるようにしたことを特徴とするパチンコ遊技機。
JP2005135937A 2005-05-09 2005-05-09 パチンコ遊技機 Expired - Fee Related JP4255927B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005135937A JP4255927B2 (ja) 2005-05-09 2005-05-09 パチンコ遊技機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005135937A JP4255927B2 (ja) 2005-05-09 2005-05-09 パチンコ遊技機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006311938A JP2006311938A (ja) 2006-11-16
JP4255927B2 true JP4255927B2 (ja) 2009-04-22

Family

ID=37533686

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005135937A Expired - Fee Related JP4255927B2 (ja) 2005-05-09 2005-05-09 パチンコ遊技機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4255927B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JP2006311938A (ja) 2006-11-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2008167859A (ja) プログレッシブに当選した際に複数種類の配当から一の配当を決定するゲーミングマシン
JP2008173228A (ja) 遊技機
JP2007143958A (ja) 遊技機、プログラム及び記憶媒体
JP2006263221A (ja) 遊技機
JP2007000198A (ja) 遊技機
JP2005124949A5 (ja)
JP4603966B2 (ja) 弾球遊技機
JP2007244756A (ja) 遊技機、プログラム及び記録媒体
JP2011024815A (ja) スロットマシン
JP4255927B2 (ja) パチンコ遊技機
JP2009261613A (ja) パチンコ機
JP4456510B2 (ja) 遊技機
JP2020171698A5 (ja)
JP2008167862A (ja) ゲームプレイ数によって配当が変化するゲーミングマシン
JP4789224B2 (ja) スロットマシン
JP3020860B2 (ja) パチンコ遊技機
JP6725935B2 (ja) 遊技機
JP6935957B2 (ja) 遊技機
JP2005245534A (ja) 遊技機
JP4520239B2 (ja) 遊技機
JP5184388B2 (ja) パチンコ機
JP2006109935A (ja) 遊技機
JP2009045109A (ja) 遊技機
JP2009261612A (ja) パチンコ機
JP2004159907A (ja) 弾球遊技機

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080624

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080819

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20081104

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20081208

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090113

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090128

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120206

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150206

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees