JP4254765B2 - カメラモジュール - Google Patents

カメラモジュール Download PDF

Info

Publication number
JP4254765B2
JP4254765B2 JP2005252851A JP2005252851A JP4254765B2 JP 4254765 B2 JP4254765 B2 JP 4254765B2 JP 2005252851 A JP2005252851 A JP 2005252851A JP 2005252851 A JP2005252851 A JP 2005252851A JP 4254765 B2 JP4254765 B2 JP 4254765B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
filter
base
camera module
adhesive resin
groove
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2005252851A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2007067978A5 (ja
JP2007067978A (ja
Inventor
尚 柴田
俊彦 佐藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsumi Electric Co Ltd
Original Assignee
Mitsumi Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsumi Electric Co Ltd filed Critical Mitsumi Electric Co Ltd
Priority to JP2005252851A priority Critical patent/JP4254765B2/ja
Priority to US11/495,440 priority patent/US7428111B2/en
Publication of JP2007067978A publication Critical patent/JP2007067978A/ja
Publication of JP2007067978A5 publication Critical patent/JP2007067978A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4254765B2 publication Critical patent/JP4254765B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/50Constructional details
    • H04N23/55Optical parts specially adapted for electronic image sensors; Mounting thereof

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Solid State Image Pick-Up Elements (AREA)
  • Studio Devices (AREA)
  • Blocking Light For Cameras (AREA)

Description

本発明はカメラモジュールに関し、特に携帯電話機等の電子機器に搭載される比較的小型のカメラモジュールに関する。
携帯電話機等の電子機器に搭載される比較的小型のカメラモジュールには、その撮像素子としてCMOSセンサやCCDセンサが使用されている。図3は、このような従来のカメラモジュール11の断面図を示している。このカメラモジュール11は、レンズユニット12と、レンズユニット12の下側に設けられた撮像素子部13とから成る。
レンズユニット12は、レンズ123とレンズ124を内部に収容したバレル121と、このバレル121を支持するレンズホルダ122とを備えている。レンズホルダ122を回動すると、バレル121が光軸方向に移動してフォーカス調整が行えるように構成されている。
撮像素子部13は、上面に略四角形の開口134が形成されたベース131と、ベース131の開口134を覆うように設けられたIRカットフィルタ14と、ベース131の下側に設けられた基板16と、基板16の上面に実装されたCMOSセンサである撮像素子15とから構成されている。
ベース131の内部には、ベース131とIRカットフィルタ14と基板16とで規定されたCMOSセンサ15を密閉状態で収容する撮像素子収容空間133が設けられている。
また、ベース131の開口134の周囲は、IRカットフィルタ14を支持するためのオーバーハング部132となっている。このオーバーハング部132は、図3において、撮像素子収容空間133内側へ水平方向に延出しているように示されている。
IRカットフィルタ14周囲の底面側の縁部は、ベース131の開口134周囲の支持部132aに接着されている(図4参照)。この支持部132aは、オーバーハング部132の上面132bから一段低くなった位置に設けられている。
さらに、この支持部132aの外側周囲には、接着樹脂を滴下するための複数の凹部132c、132dが設けられている。図3に示すように、この凹部132c、132dには、オーバーハング部132の上面132bから支持部132aに向かって傾斜する傾斜面132gが設けられている(図1参照)。
IRカットフィルタ14周囲の底面側の縁部は、オーバーハング部132の支持部132aに接着剤により接着されている。この接着作業は、シリンジを用いて適量の接着樹脂を凹部132c、132dに滴下することにより行う。凹部132c、132dに滴下された接着樹脂は、凹部132c、132dの傾斜面132gにより案内され、IRカットフィルタ14周囲の底面側の縁部と支持部132aとの間隙に浸透し、IRカットフィルタ14がオーバーハング部132へ接着される。
上記のカメラモジュール11では、IRカットフィルタ14周囲の底面側の縁部をオーバーハング部132の支持部132aに接着する際に、凹部132c、132dに滴下する接着樹脂の量を厳密に管理しなければならないという問題点がある。
凹部132c、132dに滴下する接着樹脂の量が適量よりも多い場合には、接着樹脂がIRカットフィルタ14周囲の底面側の縁部と支持部132aとの間隙に留まらず、さらに、ベース131の開口134の内側へ漏出してしまう。一方、凹部132c、132dに滴下する接着樹脂の量が適量よりも少ない場合には、接着樹脂がIRカットフィルタ14周囲の底面側の縁部と支持部132aとの間の全ての間隙に浸透することができず、撮像素子収容空間133の密閉性を実現できない。この密閉性は、撮像素子15の表面への塵埃の付着防止のために必要である。
また、上述した接着樹脂の浸透性を調整するために接着樹脂の粘度を高くすると、接着樹脂がIRカットフィルタ14周囲の底面側の縁部と支持部132aとの間隙に浸透しにくくなり、逆に接着樹脂の粘度を低くすれば、開口134の内側に接着樹脂が漏出してしまう。
上記問題点を解決するために、この接着作業におけるシリンジの操作は熟練作業者の手作業によって行われているが、凹部132c、132dへ滴下する接着樹脂の量が適量であったかどうかを知るためには、シリンジによる接着樹脂の滴下完了から数分間の確認時間がかかる。これは、接着樹脂がIRカットフィルタ14周囲の底面側の縁部と支持部132aとの間の間隙に浸透し、かつベース131の開口134の内側に漏出しない状態を確認するために、接着樹脂の浸透の完了を待たなければならないからである。この確認時間を必要とするために作業効率が低下してしまう。
さらに、接着樹脂の浸透力は、接着作業現場の室温等の影響も受ける。このため、凹部132c、132dに滴下する接着樹脂の量は、その作業現場の室温等に合わせて管理する必要がある。従って、この接着樹脂の量の管理は、熟練作業者の経験に頼らざるを得ない。
このように、凹部132c、132dに滴下する接着樹脂の量の管理は、非常に困難であり、熟練作業を要するものであるため、接着作業の効率が低下し、カメラモジュールの製造コストの上昇を招いている。
本発明は上記課題に鑑みなされたもので、フィルタの接着に用いる接着樹脂の量の管理を容易にすると共に確実なフィルタの接着を実現できるカメラモジュールを提供することを目的とする。
本発明に係るカメラモジュールは、レンズを保持するレンズユニットと、該レンズユニットの下方に設けられ内部に撮像素子を密閉可能に収容する撮像素子収容空間を有する撮像素子部とから成るカメラモジュールであって、
前記撮像素子部は、前記撮像素子が搭載された基板と、該基板の上側に設けられると共に、前記レンズを介して入射した光を前記撮像素子に導入するための開口を有するベースと、前記ベースの開口を覆うように設けられたフィルタとを有し、
前記ベースの前記開口の外側周囲には、前記フィルタ周囲の縁部を支持する支持部が設けられ、
前記支持部の外側周囲には、前記フィルタを前記ベースに接着するための接着樹脂を溜めるための断面凹型の溝が設けられており、
前記ベースは、前記溝の外側周囲に接着樹脂を滴下するための複数の凹部を備え、前記複数の凹部は前記溝と連通しており、
前記ベースは、さらに、前記フィルタを前記ベースに接着するために所定位置に配置した際に前記フィルタの縁部と当接することで当該フィルタの水平方向の位置決めを行う複数のフィルタ位置決め部を有していることを特徴とする。
さらに、本発明に係るカメラモジュールは、前記溝が底面を備え、前記底面は、前記支持部よりも下方に位置していることが好ましい。
さらに、本発明に係るカメラモジュールは、前記複数の凹部は、前記溝の底部に向かって傾斜する傾斜面を備えていることが好ましい。
さらに、本発明に係るカメラモジュールは、前記複数のフィルタ位置決め部が前記複数の凹部間に設けられていることが好ましい。
請求項1記載の本発明に係るカメラモジュールは、ベースの開口の外側周囲には、フィルタ周囲の縁部を支持する支持部が設けられ、その支持部の外側周囲には、さらに接着樹脂を溜めるための断面凹型の溝が設けられているため、接着樹脂は、この溝に一旦溜まることにより、フィルタ周囲の縁部とベースの開口周囲の支持部との間の間隙に直接浸透することが防止される。従って、ベースの開口の内側に接着樹脂が漏出しにくくなり、シリンジにより滴下される接着樹脂の量の管理を容易にすることができる。
また、本発明に係るカメラモジュールは、ベースが、さらに前記溝の外側周囲に接着樹脂を滴下するための複数の凹部を備え、これらの凹部は前記溝と連通しているため、シリンジによる接着樹脂の滴下を容易に行うことができ、また滴下された接着樹脂が溝の全体に渡り効率よく流入される。従って、フィルタの確実な接着が可能となる。
さらに、本発明に係るカメラモジュールは、前記ベースに、前記フィルタを前記ベースに接着するために所定位置に配置した際に前記フィルタの縁部と当接することでフィルタの水平方向の位置決めを行う複数のフィルタ位置決め部が設けられているため、フィルタの接着作業の際にフィルタの位置決めを容易に行うことができる。
請求項2記載の本発明に係るカメラモジュールは、前記溝が底面を備え、この底面は前記ベースの開口の支持部よりも下方に位置しているため、接着樹脂の分子間の引力により接着樹脂に対してこれを溝に引き戻す力が加わる。このため接着樹脂の量が適量よりも多い場合であっても、ベースの開口の内側に接着樹脂が漏出しにくくなり、シリンジにより滴下される接着樹脂の量の管理を容易にすることができる。
請求項記載の本発明に係るカメラモジュールは、前記複数の凹部が、前記溝の底部に向かって傾斜する傾斜面を備えているため、溝への接着樹脂の流入を容易にすることができる。
上述したおよびそれ以外の本発明の目的、構成および効果は、図面に基づいて行う以下の好適実施形態の説明からより明らかとされる。
以下、添付図面を参照しつつ本発明に係る実施形態のカメラモジュールについて詳細に説明する。
図1は本実施形態のカメラモジュール1の断面図である。このカメラモジュール1は、レンズユニット2と、レンズユニット2の下方に設けられ、内部に撮像素子5が収容された撮像素子収容空間33が形成された撮像素子部3とから構成されている。
撮像素子部3は、撮像素子5が搭載された基板6と、基板6の上側に設けられると共に、レンズ23、24を介して入射した光を撮像素子5に導入するための開口34を有するベース31と、ベース31の開口34を覆うように設けられたフィルタであるIRカットフィルタ4とを有し、ベース31の開口34の外側周囲には、フィルタであるIRカットフィルタ4周囲の縁部を支持する略長方形の枠状である支持部(接着部)32aが設けられ、支持部32aの外側周囲には、接着樹脂を溜めるための断面凹型の溝32fが設けられている。
レンズユニット2は、レンズ23とレンズ24を内部に収容したバレル21と、このバレル21を回動可能に支持するレンズホルダ22を備えている。レンズホルダ22を回動すると、バレル21が光軸方向に移動してフォーカス調整が行えるように構成されている。なお、このレンズ23とレンズ24はカメラモジュールの光学系の一例にすぎず、他の光学系を備えたものであってもよい。
撮像素子部3は、撮像素子5が搭載された基板6と、基板6の上側に設けられ、上面にレンズ23、24を介して入射した光を撮像素子5に導入するための開口34を有するベース31と、ベース31の開口34を覆うように設けられたIRカットフィルタ4とを有している。撮像素子収容空間33は、これらの基板6とベース31とIRカットフィルタ4とにより規定された密閉空間である。
ベース31の中央部分には、略四角形の開口34が形成され、その周囲に略円形の凹部であるオーバーハング部32が設けられている。このオーバーハング部32は、撮像素子収容空間33内側へ水平方向に延出している。また、この略円形の凹部であるオーバーハング部32は、その上面32bを備えている。
ベース31の開口34の周囲外側に設けられているオーバーハング部32の支持部32aには、IRカットフィルタ4周囲の底面側の縁部が載置され接着樹脂により接着されている。すなわち、図2に示すように、IRカットフィルタ4周囲の底面側の縁部は、その縁部と支持部32aとが重なり合う部分と、後述する溝32fの上部において、接着樹脂により接着されている。
オーバーハング部32の支持部32aの外側周囲には、断面凹型の溝32fが設けられている。この溝32fの底部は、図1に示すように、支持部32aよりも下方に位置している。さらに、この溝32fの外側周囲には、接着樹脂を滴下するための複数の凹部32c、32dが設けられている。そして、これら凹部32c、32dは溝32fと連通するように設けられている。図1に示すように、この凹部32c、32dは、オーバーハング部32の上面32bから溝32fの底部に向かって傾斜する傾斜面32gを備えている。また、凹部32cと凹部32cとの間には、IRカットフィルタ4をベース31に接着するために所定位置に配置した際にIRカットフィルタ4の縁部と当接する複数のフィルタ位置決め部32hが設けられている。
なお、本実施形態においては、オーバーハング部32はベース31と一体成型されているが、これをベース31と別部材として構成することも可能である。また、IRカットフィルタ4はフィルタ部材としての一例であり、他のフィルタや撮像素子の保護を目的とした透明ガラスや透明樹脂板等と代替可能である。
以下、本実施形態の作用効果として、IRカットフィルタ4の接着工程を説明する。
最初に、IRカットフィルタ4がオーバーハング部32の支持部32aの上に載置される。このIRカットフィルタ4の水平方向における位置決めは、上述したようにIRカットフィルタ4の縁部をフィルタ位置決め部32hに当接させることにより行われる。
次に、シリンジを用いて適量の接着樹脂を凹部32c、32dに滴下する。この凹部32c、32dに滴下された接着樹脂は、凹部32c、32dが溝32fと連通するように設けられているため溝32fの全周に渡り効率よく流入することができる。そして、凹部32c、32dの傾斜面32gにより案内され溝32f内へ流入した接着樹脂は、この溝32fに一旦溜まることにより、IRカットフィルタ4周囲の底面側の縁部と支持部32aとの間の間隙に直接浸透することが防止され、ベース31の開口34の内側に漏出しにくくなる。
接着樹脂が溝32f内に溜まってゆき、その溜まった接着樹脂の液体表面がIRカットフィルタ4の底面側の縁部に届くと、接着樹脂の浸透力によってIRカットフィルタ4周囲の底面側の縁部と開口34周囲の支持部32aとの間の間隙に浸透してゆく。
しかし、この接着樹脂の浸透は、溝32f内に溜まっている接着樹脂の分子間の引力により溝32f側に引き戻される力が加わっているため、ベース31の開口34の内側に漏出することがない。従って、凹部32c、32dに滴下する接着樹脂の量が適量よりも多い場合においても、接着樹脂はIRカットフィルタ4周囲の底面側の縁部と開口34周囲の支持部32aとの間の間隙に浸透するにとどまり、ベース31の開口34の内側に漏出することがない。
なお、本実施形態において、溝32fは、IRカットフィルタ4の4辺の支持部の周囲を囲むように設けられているが、部品形状等の技術的制約からこれら4辺全周に溝32fを設けられない場合には、支持部32aの1〜3辺の周囲に設けることも可能である。
さらに、本実施形態では、ベース31の上面にIRカットフィルタ4を接着するように構成されているが、ベース31の底面にIRカットフィルタ4を接着するように構成することも可能である。
本発明に係る実施形態のカメラモジュール1の断面図である。なお、ベース31の断面は、図2に示すA−A線断面を示している。 図1に示すカメラモジュール1のベース31及びIRカットフィルタ4を示す平面図である。 従来のカメラモジュール11の断面図である。なお、ベース131の断面は、図4に示すB−B線断面を示している。 図3に示すカメラモジュール11のベース131及びIRカットフィルタ14を示す平面図である。
符号の説明
1、11 カメラモジュール
2、12 レンズユニット
3、13 撮像素子部
4、14 IRカットフィルタ
5、15 撮像素子
6、16 基板
21、121 バレル
22、122 レンズホルダ
23、123 レンズ
24、124 レンズ
31、131 ベース
32、132 オーバーハング部
32a、132a 支持部
32b、132b オーバーハング部上面
32c、32d、132c、132d 凹部
32f 溝
32g、132g 傾斜面
32h フィルタ位置決め部
33、133 撮像素子収容空間
34、134 開口

Claims (4)

  1. レンズを保持するレンズユニットと、該レンズユニットの下方に設けられ内部に撮像素子を密閉可能に収容する撮像素子収容空間を有する撮像素子部とから成るカメラモジュールであって、
    前記撮像素子部は、前記撮像素子が搭載された基板と、該基板の上側に設けられると共に、前記レンズを介して入射した光を前記撮像素子に導入するための開口を有するベースと、前記ベースの開口を覆うように設けられたフィルタとを有し、
    前記ベースの前記開口の外側周囲には、前記フィルタ周囲の縁部を支持する支持部が設けられ、
    前記支持部の外側周囲には、前記フィルタを前記ベースに接着するための接着樹脂を溜めるための断面凹型の溝が設けられており、
    前記ベースは、前記溝の外側周囲に接着樹脂を滴下するための複数の凹部を備え、前記複数の凹部は前記溝と連通しており、
    前記ベースは、さらに、前記フィルタを前記ベースに接着するために所定位置に配置した際に前記フィルタの縁部と当接することで当該フィルタの水平方向の位置決めを行う複数のフィルタ位置決め部を有していることを特徴とするカメラモジュール。
  2. 前記溝は底面を備え、前記底面は、前記支持部よりも下方に位置している請求項1記載のカメラモジュール。
  3. 前記複数の凹部は、前記溝の底部に向かって傾斜する傾斜面を備えている請求項1記載のカメラモジュール。
  4. 前記複数のフィルタ位置決め部は前記複数の凹部間に設けられている請求項1記載のカメラモジュール。
JP2005252851A 2005-08-31 2005-08-31 カメラモジュール Expired - Fee Related JP4254765B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005252851A JP4254765B2 (ja) 2005-08-31 2005-08-31 カメラモジュール
US11/495,440 US7428111B2 (en) 2005-08-31 2006-07-28 Camera module

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005252851A JP4254765B2 (ja) 2005-08-31 2005-08-31 カメラモジュール

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2007067978A JP2007067978A (ja) 2007-03-15
JP2007067978A5 JP2007067978A5 (ja) 2008-10-16
JP4254765B2 true JP4254765B2 (ja) 2009-04-15

Family

ID=37803719

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005252851A Expired - Fee Related JP4254765B2 (ja) 2005-08-31 2005-08-31 カメラモジュール

Country Status (2)

Country Link
US (1) US7428111B2 (ja)
JP (1) JP4254765B2 (ja)

Families Citing this family (26)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007206336A (ja) * 2006-02-01 2007-08-16 Seiko Epson Corp 光モジュールおよびその製造方法
US7980773B2 (en) * 2006-11-30 2011-07-19 Hitachi Maxell, Ltd. Camera module and imaging apparatus
WO2008093830A1 (ja) * 2007-02-02 2008-08-07 Panasonic Corporation 撮像装置、その製造方法および携帯端末装置
EP1988580A1 (en) * 2007-05-04 2008-11-05 STMicroelectronics (Research & Development) Limited Optical device cooling apparatus and method
TW200938892A (en) * 2008-03-11 2009-09-16 E Pin Optical Industry Co Ltd Optical glass lens and its production method
TWI421623B (zh) * 2008-11-28 2014-01-01 Chi Mei Comm Systems Inc 相機模組及使用該相機模組的可攜式電子裝置
TW201100900A (en) * 2009-06-30 2011-01-01 E Pin Optical Industry Co Ltd Lens holder for stacked lens module and the method for manufacturing thereof
GB0912126D0 (en) * 2009-07-13 2009-08-26 St Microelectronics Res & Dev Lens assembly and method of assembling lens elements in a lens mounting
TW201104297A (en) * 2009-07-28 2011-02-01 E Pin Optical Industry Co Ltd Lens holder with alignment for stacked lens module and the manufacturing method thereof
CN102792221A (zh) * 2010-03-16 2012-11-21 柯尼卡美能达先进多层薄膜株式会社 摄像装置及便携终端
JP2013232694A (ja) * 2010-08-31 2013-11-14 Sanyo Electric Co Ltd 素子搭載用基板および光学モジュール
JP5372986B2 (ja) 2011-03-11 2013-12-18 シャープ株式会社 カメラモジュールおよびその製造方法
CN102998765B (zh) * 2011-09-16 2016-01-20 鸿富锦精密工业(深圳)有限公司 相机模组组装方法及相机模组
US9197796B2 (en) * 2011-11-23 2015-11-24 Lg Innotek Co., Ltd. Camera module
CN103345109B (zh) * 2013-07-02 2016-01-27 南昌欧菲光电技术有限公司 支架结构及具有该支架结构的摄像模组
WO2016014047A1 (en) 2014-07-23 2016-01-28 Apple Inc. Adaptive processes for improving integrity of surfaces
US10649497B2 (en) * 2014-07-23 2020-05-12 Apple Inc. Adaptive processes for improving integrity of surfaces
KR20160065492A (ko) * 2014-12-01 2016-06-09 삼성전기주식회사 카메라 모듈
CN112904644B (zh) * 2014-12-29 2023-07-14 Lg伊诺特有限公司 透镜移动装置
CN106303169B (zh) * 2015-05-28 2021-08-10 宁波舜宇光电信息有限公司 超薄摄像头模组及其制造方法
CN112565563B (zh) 2016-01-25 2022-09-06 Lg伊诺特有限公司 相机模块和光学设备
CN109073955B (zh) * 2016-04-28 2021-05-25 京瓷株式会社 粘合结构、拍摄装置及车载照相机
TWI614544B (zh) 2016-11-04 2018-02-11 大立光電股份有限公司 成像鏡頭模組及電子裝置
CN110650269A (zh) * 2018-06-27 2020-01-03 三赢科技(深圳)有限公司 相机模组及其形成方法
CN208424550U (zh) * 2018-06-29 2019-01-22 三赢科技(深圳)有限公司 相机模组
JP2021036300A (ja) * 2019-08-30 2021-03-04 マクセル株式会社 鏡筒、レンズユニットおよびカメラモジュール

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3966936B2 (ja) * 1997-01-30 2007-08-29 富士フイルム株式会社 冷却ccdカメラ
JP3980933B2 (ja) * 2002-05-23 2007-09-26 ローム株式会社 イメージセンサモジュールの製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
US20070047109A1 (en) 2007-03-01
JP2007067978A (ja) 2007-03-15
US7428111B2 (en) 2008-09-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4254765B2 (ja) カメラモジュール
CN101419327B (zh) 壳部件、传感器模块和电子信息设备
CN102763014B (zh) 摄像透镜单元
JP4525000B2 (ja) 光学装置、レンズ鏡筒及び撮像装置
KR100983045B1 (ko) 카메라 모듈 및 이의 제조방법
EP2574037B1 (en) Image pickup apparatus having imaging sensor package
US20110050988A1 (en) Optical element module and manufacturing method thereof, electronic element module and manufacturing method thereof, and electronic information device
KR102282687B1 (ko) 일체형 패키징 공정 기반 카메라 모듈, 그 일체형 기저 부품 및 그 제조 방법
EP2278373A1 (en) Lens assembly and method of assembling lens elements in a lens mounting
JP2007006502A (ja) デジタルカメラモジュール
TW201305640A (zh) 攝影鏡頭單元及其製造方法
KR100616669B1 (ko) 광학 필터를 내장한 카메라 모듈용 렌즈 유닛
KR101634299B1 (ko) 손떨림 방지장치, 및 이에 사용되는 액체 주머니의 제조방법
JP2007233262A (ja) 撮像装置及び携帯端末
WO2011114847A1 (ja) 撮像装置及び携帯端末
TWI677991B (zh) 用於封裝相機模組的晶圓級方法及相關的相機模組
US10007137B2 (en) Optical device package
JP4941781B2 (ja) 撮像装置
JP2009071631A (ja) カメラモジュール
JP2010147200A (ja) 固体撮像装置及びその製造方法
JP2008304815A (ja) 撮像装置およびその製造方法
KR100835087B1 (ko) 카메라모듈 패키지
WO2019111575A1 (ja) 撮像装置および撮像装置の製造方法
JP2005141052A (ja) 撮像装置及び撮像装置の製造方法
JPH11330442A (ja) 光学装置

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080828

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080828

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20080828

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20080929

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20081014

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20081205

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090106

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090119

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120206

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees