JP4253893B2 - 小蓋付キャップ - Google Patents

小蓋付キャップ Download PDF

Info

Publication number
JP4253893B2
JP4253893B2 JP00504499A JP504499A JP4253893B2 JP 4253893 B2 JP4253893 B2 JP 4253893B2 JP 00504499 A JP00504499 A JP 00504499A JP 504499 A JP504499 A JP 504499A JP 4253893 B2 JP4253893 B2 JP 4253893B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cap
small lid
plate
top plate
sealing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP00504499A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2000203613A (ja
Inventor
利幸 鈴木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toppan Inc
Original Assignee
Toppan Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toppan Inc filed Critical Toppan Inc
Priority to JP00504499A priority Critical patent/JP4253893B2/ja
Publication of JP2000203613A publication Critical patent/JP2000203613A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4253893B2 publication Critical patent/JP4253893B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Closures For Containers (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、内容物が液状物や粘性物の容器に使用する小蓋付キャップに関するものである。
【0002】
【従来の技術】
従来、液状物や粘性物を内容物とする容器の口頸部に装着するキャップとしては、その使用時の使い易さから、スナップヒンジキャップやプッシュプルキャップが使用されていた。スナップヒンジキャップは、開口した小蓋の開口位置により自動的に開くか閉じるかするものであり、プッシュプルキャップは、キャップの先端に嵌着された先端部材を引っ張り上げて注出口を開き、突出する先端部材を押し込んで注出口を閉じるものであった。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、上述のスナップヒンジキャップは、キャップの側面にどうしてもスナップヒンジ機構部分が突起し、この突起するスナップヒンジ機構部分により、充填工程、キャッピング工程やシュリンク工程いおいて、トラブルを発生することがあった。また、プッシュプルキャップは、構造上、注出口部が覆われていないため、注出口部にゴミなどが流通又は保管時に付着し易い問題や、内容物が注出口部に付着して乾き開口操作が難しくなることがあった。
【0004】
本発明は、上述の従来のキャップの問題を解決したものであり、キャップの外周に突起部分がなく、開閉をワンタッチ操作で行え、流通又は保管時に注出口にゴミなどが付着しない小蓋付キャップを提供するものである。
【0005】
【課題を解決するための手段】
すなわち、本発明は、キャップ本体の上方に中栓キャップが上下方向に摺動可能に係着し、この中栓キャップの上方に前記キャップ本体と上端及び下端にヒンジをもつ接続板を介して接続する小蓋が開閉可能に冠着するプラスチック製の小蓋付キャップであって、前記キャップ本体は、天板上面の中央部に封止凸部を立設し、この封止凸部より外側の天板に流出孔を設け、この流出孔の外側隣接位置の天板上面に先端に係止摺動部をもつ摺接リングを立設し、この摺接リングより外側の天板下面に容器と係合する係合リングを垂設し、周壁外周の一側に前記接続板を下端のヒンジを介して接続し、前記中栓キャップは、天板の中央部に前記キャップ本体の封止凸部と対応する位置に注出口を設け、天板下面の前記キャップ本体の流出孔と対応する位置に封止摺動部を下端にもつ摺動リングを垂設し、周壁の一側に回転板収容凹部を設け、この回転板収容凹部の左右側面に対向する軸受け凹部をそれぞれに設け、この軸受け凹部の上方に小蓋を仮係止する嵌合突起を設け、前記小蓋は、天板下面の中央部に前記中栓キャップの注出口を封止する封止リングを設け、天板下面の周縁部の一側に下端の左右両側に前記前記中栓キャップの軸受け凹部に枢着する回転軸凸部をもつ回転軸板を垂設し、この回転軸板の後方の天板外周に前記接続板を上端のヒンジを介して接続したことを特徴とする小蓋付キャップである。
【0006】
【作用】
本発明の小蓋付キャップは、内容物を注出するときには、中栓キャップの周壁両側を指で摘んで中栓キャップを上方へ移動させると、キャップ本体の天板に設けられた流入孔を封止していた中栓キャップの摺接リングの下端の封止摺動部が上方へ移動して流出孔が開口し、また、キャップ本体の天板中央部に設けられた封止凸部で封止されていた中栓キャップの天板中央部の注出口が開口する。同時に、キャップ本体と上下両端にヒンジをもつ接続板で接続し中栓キャップに冠着する小蓋が、中栓キャップの周壁の回転軸板収容凹部の左右側面に設けられた軸受け凹部に枢着する小蓋の回転軸板の下端の左右両側の設けられた回転軸凸部を回転軸として回転軸板が後方へ回転し小蓋が中栓キャップから開らく。また、キャップを封止するときには、開いている小蓋を中栓キャップに冠着するように押圧すると、中栓キャップも小蓋の前方へ回転する回転板により押圧されて下降して、キャップ本体の流出孔が中栓キャップの封止摺動部で封止され、中栓キャップの注出口がキャップ本体の封止凸部で封止されて、キャップ全体が封止する。上述のように、キャップの開閉が、ワンタッチ操作で行える。
【0007】
また、本発明の小蓋付キャップは、キャップ本体と小蓋を接続する上下両端にヒンジをもつ接続板が平坦であり、キャップの外周に突起部分がなく、充填工程、キャッピング工程やシュリンク工程いおいて、トラブルを発生しない。
【0008】
また、注出口が設けられた中栓キャップは、キャップが封止されたときには、小蓋が冠着しており、注出口にゴミなどが流通又は保管時に付着しない。
【0009】
【発明の実施の形態】
本発明の小蓋付キャップを一実施形態に基づいて、その構造及び開閉機構について、次に、図を用いて詳細に説明する。
【0010】
本発明の一実施形態の小蓋付キャップ(10)は、図4に示すように、キャップ本体(100)の上方に中栓キャップ(200)が上下方向に摺動可能に係着し、この中栓キャップの上方にキャップ本体と上端及び下端にヒンジをもつ接続板(400)を介して接続する小蓋(300)が開閉可能に冠着するプラスチック製の小蓋付キャップ(10)である。キャップ本体と小蓋は、ポリプロピレンなどの熱可塑性樹脂を用いて射出成形により一体に作製するものであり、中栓キャップは、ポリプロピレン、ポリエチレンなどの熱可塑性樹脂を用いて射出成形により作製するものである。
【0011】
上述のキャップ本体(100)の構造は、図1に示すように、天板(110)上面の中央部に封止凸部(130)を立設し、この封止凸部より外側の天板に流出孔(111)を設け、この流出孔の外側隣接位置の天板上面に先端に係止摺動部(141)をもつ摺接リング(140)を立設し、この摺接リングより外側の天板下面に、容器と咬合する内側方向の係合部(151)を下端にもつ係合リング(150)を垂設し、周壁(120)外周の一側に接続板(400)を下端のヒンジ(401)を介して接続するものである。なお、係合リングに設ける係合部は、螺合によるものでもよい。
【0012】
また、中栓キャップ(200)の構造は、図1に示すように、中栓キャップ(200)は、天板(210)の中央部にキャップ本体の封止凸部(130)と対応する位置に注出口(211)を設け、天板下面のキャップ本体の流出孔(111)と対応する位置に封止摺動部(241)を下端にもつ摺動リング(240)を垂設し、図4に示すように、周壁の後方の一側に回転板収容凹部(230)を設け、図2に示すように、この回転板収容凹部(230)の左右側面に対向する軸受け凹部(231)をそれぞれに設け、この軸受け凹部の上方に小蓋の回転板(330)の上面を仮係止する嵌合突起(232)を設けるものである。
【0013】
そして、小蓋(300)の構造は、図1に示すように、天板(310)下面の中央部に中栓キャップの注出口(211)を封止する封止リング(311)(中栓キャップの天板の注出口の外周縁部に密接して封止)を設け、図1及び図2に示すように、天板(310)下面の後方周縁部の一側に下端の左右両側に中栓キャップ(200)の軸受け凹部(231)に枢着する回転軸凸部(331)をもつ回転軸板(330)を垂設し、図1及び図4に示すように、この回転軸板(330)の後方の天板(310)外周に接続板(400)を上端のヒンジ(402)を介して接続するものである。
【0014】
次に、本発明の小蓋付キャップの開閉機構について説明する。
図1に示す本発明の小蓋付キャップ(10)を口頸部(21)に装着した容器(20)を開封するときは、図3に示すように、中栓キャップ(200)の周壁(220)の両側を指で摘んで中栓キャップを上方へ移動させると、キャップ本体(100)の天板(110)に設けられた流入孔(111)を封止していた中栓キャップの摺接リング(240)の下端の封止摺動部(241)が上方へ移動して流出孔(111)が開口し、また、キャップ本体の天板の中央部に設けられた封止凸部(130)で封止されていた中栓キャップの天板の中央部の注出口(211)が開口する。同時に、キャップ本体と上下両端にヒンジ(402,401)をもつ接続板(400)で接続し中栓キャップに冠着する小蓋(300)が、中栓キャップの周壁(220)の図4に示す回転軸板収容凹部(230)の左右側面に設けられた図2に示す軸受け凹部(231)に枢着する小蓋の回転軸板(330)の下端の左右両側の設けられた回転軸凸部(331)を回転軸として,図3に示すように、回転軸板(330)が後方へ回転し小蓋(300)が中栓キャップ(200)から開らく。そして、さらに、図3の2点鎖線で示すように、小蓋(300)を指で垂直状態に開くと、接続板(300)は外側に湾曲して負勢状態となり、小蓋の回転軸板(330)の上面が中栓キャップ(200)の回転軸板収容凹部(230)の側面に設けられた図2に示す嵌合突起(232)に嵌入して仮係止され、自然に小蓋が閉じることがない。なお、中栓キャップ(200)は、図3に示すように、摺接リング(240)の下端の封止摺動部(241)がキャップ本体(100)の摺接リング(140)の上端の係止摺動部(141)に係合するため、キャップ本体から抜けることはない。
【0015】
そして、容器を封止するときには、開いている小蓋の先端を指で前方へ倒すと小蓋の回転軸板の上面が中栓キャップの回転軸板収容凹部の側面に設けられた嵌合突起から外れ、さらに、前方へ押し倒すと小蓋の回転軸に押されて中栓キャップが下降し、小蓋を中栓キャップに冠着したときには、図1に示すように、キャップ本体(100)の流出孔(111)が中栓キャップ(200)の摺接リング(240)の下端の封止摺動部(241)により封止され、中栓キャップの注出口(211)はキャップ本体の封止凸部(130)で封止され、さらに、注出口は、その外周縁部に小蓋の封止リング(311)が密接して二重封止する。なお、小蓋の閉じ開始時には、負勢状態で湾曲だった接続板が延び、この弾性力が小蓋を閉じに助力する。
【0016】
【発明の効果】
本発明の小蓋付キャップは、中栓キャップの周壁両側を指で摘んで中栓キャップを上方へ移動させると、小蓋が開き注出口が開口し、小蓋を垂直に立てると仮係止され、自然には小蓋が閉じることがない。また、開いている小蓋を中栓キャップに冠着するように押圧すると、中栓キャップも下降してキャップ本体の流出孔が封止され、中栓キャップの注出口も封止される。このキャップの開閉は、ワンタッチ操作で行える。
【0017】
また、本発明の小蓋付キャップは、キャップの外周に突起部分がなく、充填工程、キャッピング工程やシュリンク工程いおいてトラブルを発生しない。
【0018】
また、注出口が小蓋で覆われるので、流通又は保管時に、注出口にゴミなどが付着しない。
【図面の簡単な説明】
【図1】容器に取り付けた本発明の小蓋付キャップの一実施形態の構造を示す説明図である。
【図2】中栓キャップの回転軸板収容凹部と小蓋の回転軸板との枢着部分の構造を示す斜視図である。
【図3】容器に取り付けた本発明の小蓋付キャップの小蓋を開いたときの構造を示す説明図である。
【図4】容器に取り付けた本発明の小蓋付キャップの小蓋を開いたときの斜視図である。
【符号の説明】
10……小蓋付キャップ
20……容器
21……口頸部
23,151……係合部
100……キャップ本体
110,210,310……天板
111……流出孔
120,220,320……周壁
130……封止凸部
140,240……摺接リング
141……係止摺動部
150……係合リング
200……中栓キャップ
211……注出口
230……回転軸板収容凹部
231……軸受け凹部
232……嵌合突起
233……受け台突部
241……封止摺動部
300……小蓋
311……封止リング
330……回転軸板
331……回転軸凸部
400……接続板
401,402……ヒンジ

Claims (1)

  1. キャップ本体の上方に中栓キャップが上下方向に摺動可能に係着し、該中栓キャップの上方に前記キャップ本体と上端及び下端にヒンジをもつ接続板を介して接続する小蓋が開閉可能に冠着するプラスチック製の小蓋付キャップであって、前記キャップ本体は、天板上面の中央部に封止凸部を立設し、該封止凸部より外側の天板に流出孔を設け、該流出孔の外側隣接位置の天板上面に先端に係止摺動部をもつ摺接リングを立設し、該摺接リングより外側の天板下面に容器と係合する係合リングを垂設し、周壁外周の一側に前記接続板を下端のヒンジを介して接続し、前記中栓キャップは、天板の中央部に前記キャップ本体の封止凸部と対応する位置に注出口を設け、天板下面の前記キャップ本体の流出孔と対応する位置に封止摺動部を下端にもつ摺動リングを垂設し、周壁の一側に回転板収容凹部を設け、該回転板収容凹部の左右側面に対向する軸受け凹部をそれぞれに設け、該軸受け凹部の上方に小蓋を仮係止する嵌合突起を設け、前記小蓋は、天板下面の中央部に前記中栓キャップの注出口を封止する封止リングを設け、天板下面の周縁部の一側に下端の左右両側に前記前記中栓キャップの軸受け凹部に枢着する回転軸凸部をもつ回転軸板を垂設し、該回転軸板の後方の天板外周に前記接続板を上端のヒンジを介して接続したことを特徴とする小蓋付キャップ。
JP00504499A 1999-01-12 1999-01-12 小蓋付キャップ Expired - Fee Related JP4253893B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP00504499A JP4253893B2 (ja) 1999-01-12 1999-01-12 小蓋付キャップ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP00504499A JP4253893B2 (ja) 1999-01-12 1999-01-12 小蓋付キャップ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000203613A JP2000203613A (ja) 2000-07-25
JP4253893B2 true JP4253893B2 (ja) 2009-04-15

Family

ID=11600436

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP00504499A Expired - Fee Related JP4253893B2 (ja) 1999-01-12 1999-01-12 小蓋付キャップ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4253893B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JP2000203613A (ja) 2000-07-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6419412B1 (en) Positively sealed cosmetic dispenser
US20080224350A1 (en) Fluid dispensing closure and method of manufacturing the same
JP3593204B2 (ja) 液体注出容器
JP2583194Y2 (ja) みそ用包装容器用合成樹脂製蓋
JP4253893B2 (ja) 小蓋付キャップ
JP3802113B2 (ja) ヒンジキャップ
JP3733565B2 (ja) 一体形振出し用キャップ
JP4432334B2 (ja) 開封機能付口栓
KR200451988Y1 (ko) 플라스틱재 음식용기
JP3616210B2 (ja) 内容液注出容器のキャップ
JPH08156957A (ja) キャップ
JP3678030B2 (ja) 小蓋付キャップ
JPH0738169Y2 (ja) 開閉蓋付き容器
JP2001261051A (ja) プラスチックキャップ
JP3849347B2 (ja) 小蓋付キャップ
JP2519997Y2 (ja) 注出キャップ
JP2528705Y2 (ja) 注出キャップ
JP3583235B2 (ja) 内容液注出容器における中栓およびキャップ
CN218230104U (zh) 包装软管及其盖体组件
JP4432333B2 (ja) 開封機能付口栓
JPS5845245Y2 (ja) 瓶蓋
JP3270624B2 (ja) 振り出し容器
EP1318733B1 (en) Sealed cosmetic dispenser with easy open closure
JP3406375B2 (ja) 容器の注口
JP4322447B2 (ja) 噴出キャップ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20051220

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20081217

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090106

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090119

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120206

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130206

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140206

Year of fee payment: 5

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees