JP4253820B2 - 石炭・水ペーストの製造装置 - Google Patents

石炭・水ペーストの製造装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4253820B2
JP4253820B2 JP2006340226A JP2006340226A JP4253820B2 JP 4253820 B2 JP4253820 B2 JP 4253820B2 JP 2006340226 A JP2006340226 A JP 2006340226A JP 2006340226 A JP2006340226 A JP 2006340226A JP 4253820 B2 JP4253820 B2 JP 4253820B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cwp
coal
container
viscometer
viscosity
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2006340226A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2007101175A (ja
Inventor
国夫 川本
康常 勝田
博 武崎
進 吉岡
博司 湯浅
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Chugoku Electric Power Co Inc
Original Assignee
Chugoku Electric Power Co Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Chugoku Electric Power Co Inc filed Critical Chugoku Electric Power Co Inc
Priority to JP2006340226A priority Critical patent/JP4253820B2/ja
Publication of JP2007101175A publication Critical patent/JP2007101175A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4253820B2 publication Critical patent/JP4253820B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Liquid Carbonaceous Fuels (AREA)

Description

本発明は、石炭・水ペースト粘度計測の信頼性を高めた石炭・水ペーストの製造装置に関する。
石炭と水を混合した石炭・水ペーストは、例えば加圧流動層ボイラ(以下PFBCと記す)の燃料として用いられる。PFBCの火炉で石炭・水ペーストが燃焼し、流動層内に設置された伝熱管内で蒸気を発生させ蒸気タービンを駆動する。更に、PFBCの火炉で発生した高温、高圧の燃焼ガスでガスタービンを駆動させ更に発電機を駆動する高効率の加圧流動層ボイラ複合発電が知られている。PFBCは石炭粒子を加圧状態の火炉内に連続して安定供給することが要求されている。図8は従来の石炭・水ペーストの製造装置構成を示すフローチャートである。本図に示すように原炭ホッパ10からの原炭を粗粉砕機20で粉砕し粗粉砕炭ホッパ30へ導き、その粗粉炭の一部を注水ライン2からの水と共に湿式微粉砕機40で微粉砕し微粉炭スラリとする。混練機80で粗粉炭、微粉炭スラリ、石灰石及び水を混合してペースト状の石炭・水ペースト(以下CWPと記す)を製造する。製造したCWPはCWP貯蔵タンク90で貯蔵する。PFBC火炉へのCWP供給はCWPポンプ100で昇圧しCWPライン101により図示せざるPFBC火炉のバーナノズルへ供給する湿式搬送方式で従来の微粉炭気流搬送方式とは異なるものである。加圧流動層ボイラ複合発電の効率を高めるために、CWPを製造する際に石炭に添加する水を出来るだけ少なくすることが重要である。このように添加水量を限定したCWPは粘度が高く、然も近年製造コストを低減するため石炭粒子分散用の薬剤を添加しない傾向にあるので、流動性に極めて乏しくなっている。更に、CWPは粒子の最大径が6〜10mmであり、重量平均径は1〜2mmと粗いため低水分のCWPを製造するためかなりの微粒子を含んだ粒径が要求される。即ち、CWP中の石炭粒子は数十μmの微粒子から最大10mmの粗粒子迄の広い範囲のものが存在する特徴がある。このような制約下で安定なCWPを製造するためにCWPの粘度は5〜20Pa・sの範囲にあることが望ましい。CWPの粘度が20Pa・s以上ではCWPポンプ100の吸い込み口で閉塞が発生し、CWPの輸送ができなくなる。一方、CWPの粘度が5Pa・s以下では水の割合が多くなるから粗粒子が沈降して石炭と水に分離し、CWPライン101中で閉塞が発生する。CWPの粘度は主にCWP中の石炭濃度、粒径分布に相関がある。石炭濃度が高いと粘度は大きくなり、逆に石炭濃度が低いと粘度は小さくなり、粒径分布が微粒の方に移行すると粘度は大きくなる。従ってCWPの粘度を制御するにはCWP中の石炭濃度を増減する方法が最も効果的である。従来技術では混練機80の混練機出口81から排出するCWPを分岐してCWPの粘度を検出するCWP粘度計125及び粘度制御器130を設置している。このCWP粘度計125を混練機出口81の側面に配置し、CWPの粘度を検出して粘度制御器130が混練機80に注水ライン3から供給する水量、粉砕炭ライン31から供給する粗粉砕炭、微粉炭スラリライン51から供給する微粉炭スラリを制御する。図9は図8に示すCWP粘度計の構成を示す縦断面図である。本図に示すようにCWP粘度計125は案内板105、CWP粘度計容器110、ピン型ロータ115、CWP撹拌機トルク検出器120及びモータ121で構成している。混練機出口81から排出されたCWPは勾配θ1が40°以上の案内板105上に落下すると、案内板105を流下しながらCWP粘度計容器110を充填する。CWP粘度計容器110内にはCWPの粘度を検出するピン型ロータ115が中央に配置してある。ピン型ロータ115にはCWP撹拌機トルク検出器120及びモータ121が連結している。CWP粘度計容器110の底部にはCWP排出ゲート弁140が配置され、シリンダ150が空気圧または油圧により開閉操作を行う。
上記従来技術のCWP粘度計125には下記の問題点がある。
1)混練機出口81から排出されるCWPをCWP粘度計容器110へ導くための案内板105を配置しており、その案内板105上をCWP粘度計容器110へ流下するCWPと、案内板105の外側の案内板外側縁107からCWP排出シュート160へ落下するCWPとがある。図10は従来のCWP粘度計の案内板上のCWP挙動を示す斜視図である。本図に示すように案内板105の案内板外側縁107から落下するCWPが案内板105の裏側に垂れ下がり、時間の経過と共にCWPの付着量が増加し固化する。案内板105の裏側に付着したCWPの大きな塊が自重或いは振動によりCWP排出シュート160に落下しCWP排出シュート160を閉塞する。
2)四角形の隅が直角のCWP粘度計容器110内にCWPの充填と排出を繰り返していると、CWP粘度計容器110の四隅にCWPが付着しやすい。CWP粘度計容器110の内壁に付着し成長するCWPの塊は四隅が発端となる。なお、CWP粘度計容器110の内壁では充填したCWPと空気の境界面でCWPが付着し固化する。この付着したCWPは容易に剥離せず連続運転においてCWP粘度計容器110内で閉塞し、CWPの粘度計測ができなくなる。
3)CWPの粘度計測はCWP粘度計容器110内にCWPを充填して行い、粘度計測が完了するとCWP粘度計容器110の底部に配置しているCWP排出ゲート弁140を開いてCWPを排出する。図11は従来のCWP排出ゲート弁上のCWP挙動を示す斜視図である。CWPの粘度計測を長い時間継続すると、CWP排出ゲート弁140を開いた時にディスク上に堆積していたCWPが、CWP排出ゲート弁140を閉じる時にCWP粘度計容器110とCWP排出ゲート弁140のディスクとの隙間が何らかの理由で小さくなるとCWPがCWP粘度計容器110壁により削り取られて少しつづ堆積し、CWP排出ゲート弁・シリンダシャフト連結材141が上向きの為にCWP粘度計容器110壁とCWP排出ゲート弁・シリンダシャフト連結材141間に堆積したCWPがCWP排出ゲート弁140の閉動作を阻止する。 本発明の目的は、製造した石炭・水ペーストの粘度計測の信頼性を高めることにある。
上記目的は、微粉炭スラリと粗粉砕炭、石灰石、水を混練して石炭・水ペースト製造する混練機と、混練機から排出する石炭・水ペーストを粘度計測容器へ流下させる案内板とを備えた石炭・水ペーストの製造装置において、案内板の石炭・水ペースト流下方向と平行な一方の縁を下側へ延長したことにより達成される。前記粘度計測容器の水平方向断面の隅を円弧状に形成することが望ましい。前記粘度計測容器の水平方向断面を円状に形成することが望ましい。上記目的は、微粉炭スラリと粗粉砕炭、石灰石、水を混練して石炭・水ペースト製造する混練機と、該混練機から排出する石炭・水ペーストを粘度計測容器へ流下させる案内板とを備え、粘度計測容器の底部を出し入れ可能な板状部材で構成した石炭・水ペーストの製造装置において、板状部材を5〜40°の勾配で配置し板状部材を挿入した状態で粘度計測容器の外側に長手方向が板状部材の開閉方向と直交しその幅が板状部材の幅を超えない開口を形成したことにより達成される。上記構成によれば、混練機から排出する石炭・水ペーストは案内板の一方の縁から下へ落下するので、案内板の裏側に付着・固化して大きな塊となり落下しCWP排出シュートを閉塞することがなくなる。また、粘度計測容器の隅が滑らかな形状になるので、石炭・水ペーストの付着・固化が減少し粘度計測容器を閉塞することがなくなる。そして、粘度計測容器底部の板状部材の勾配により石炭・水ペーストがその上に堆積しなくなり、仮に堆積しても開口から落下するので板状部材の操作に支障を及ぼすことがなくなる。従って製造した石炭・水ペーストの粘度計測の信頼性を高めることができる。
本発明によれば、石炭・水ペーストの粘度計測手段を石炭・水ペーストが付着・固化し難い構造としたことにより、製造した石炭・水ペーストの粘度計測の信頼性を高める効果が得られる。
以下、本発明の実施の形態の構成を図により説明する。図1は本発明の実施の形態の石炭・水ペーストの製造装置構成を示す説明図である。本図は混練機出口81から排出するCWP4を分岐して粘度を計測する粘度計測装置へ供給する状態を説明したものである。混練機出口81から排出したCWP4のCWP粘度計125は40°以上の勾配θ1を有する案内板205、CWP粘度計容器210、CWP粘度計容器210の中央に設置してあるCWP4の撹拌トルクを検出するピン型ロータ115、CWP粘度計容器210の低部からCWP4を排出するCWP排出ゲート弁240とによって構成される。ピン型ロータ115にはCWP撹拌機トルク検出器120とモータ121が連結している。CWP排出ゲート弁240の開閉はシリンダ150(空気圧または油圧)により行う。CWP粘度計容器210の底部に設置してあるCWP排出ゲート弁240は5〜40°の勾配θ2に設定する。
図2は本発明の実施の形態の案内板の構成を示す斜視図である。混練機出口81から排出するCWP4は40°以上の勾配θ1がある案内板205上を流下しながらCWP粘度計容器210内に落下する。案内板205の奥行き側は混練機出口81面に密着させて空隙を形成しないように上方向に折り曲げて案内板内側縁106とし、その折り曲げ角度は直角に近い。案内板205の裏側へのCWP4の廻り込みを阻止するために手前側の案内板外側縁107を下側へ直角に折り曲げている。
図3は図1のCWP粘度計容器のA−A横断面図である。本図はCWP粘度計容器210の四隅を円弧状(半径Rが10mm以上)に形成したものである。
図4は図1の他のCWP粘度計容器のA−A横断面図である。本図はCWP粘度計容器210の二隅を円弧状(半径Rが10mm以上)に形成し、他を円状に形成したものである。
図5は図1の他のCWP粘度計容器のA−A横断面図である。本図はCWP粘度計容器210の全体を円状に形成したものである。
図6は本発明の実施の形態のCWP粘度計容器底部を示す斜視図である。本図に示すようにCWP排出ゲート弁240を閉じた状態でCWP粘度計容器210の外側に長方形のCWP排出ゲート弁開口245を形成し、CWP排出ゲート弁240とシリンダ150のシリンダシャフト142を連結するCWP排出ゲート弁・シリンダシャフト連結材241を下側へ直角に折り曲げている。
図7は本発明の実施の形態のCWP排出ゲート弁ディスクを示す斜視図である。 本図は図6に示す長方形のCWP排出ゲート弁開口245を平行四辺形に変形したものである。
次に本発明の実施の形態の動作を説明する。本実施の形態のCWPの製造装置及び製造工程は図8に示す従来のCWPの製造装置及び製造工程と基本的に同じである。また、CWP4の粘度計測方法も基本的に従来と同じである。混練機出口81から排出するCWP4を案内板205によりCWP粘度計容器210へ流下させ、CWP粘度計容器210内を充満させてから粘度計測を行うが、CWP4は案内板205の手前側の案内板外側縁107が下側へ直角に折り曲げられているから裏側に廻り込むことなくCWP排出シュート160へ落下するので付着・固化することは無い。CWP粘度計容器210の内壁の隅は円弧状に形成されているからCWP4が付着し難い上に、付着しても容易に剥離する。CWP排出ゲート弁240のディスクは勾配が最大40°と急であり堆積し難い。仮に堆積してもCWP排出ゲート弁を閉じる時にCWP排出ゲート弁開口245から落下する。また、CWP排出ゲート弁・シリンダシャフト連結材241を下側へ直角に折り曲げているためCWP4がそこで閉動作を阻止することは無い。
本発明の実施の形態の石炭・水ペーストの製造装置構成を示す説明図である。 本発明の実施の形態の案内板の構成を示す斜視図である。 図1のCWP粘度計容器のA−A横断面図である。 図1の他のCWP粘度計容器のA−A横断面図である。 図1の他のCWP粘度計容器のA−A横断面図である。 本発明の実施の形態のCWP粘度計容器底部を示す斜視図である。 本発明の実施の形態のCWP排出ゲート弁ディスクを示す斜視図である。 従来の石炭・水ペーストの製造装置構成を示すフローチャートである。 図8に示すCWP粘度計の構成を示す縦断面図である。 従来のCWP粘度計の案内板上のCWP挙動を示す斜視図である。 従来のCWP排出ゲート弁上のCWP挙動を示す斜視図である。
符号の説明
1 粉砕炭ライン
2 注水ライン
3 注水ライン
4 CWP
10 原炭ホッパ
20 粗粉砕機
30 粗粉砕炭ホッパ
31 粗粉砕炭ライン
40 湿式微粉砕機
50 微粉炭スラリタンク
51 微粉炭スラリライン
52 微粉炭スラリ撹拌機
60 微粉炭スラリポンプ
70 石灰石ホッパ
71 石灰石ライン
80 混練機
81 混練機出口
90 CWP貯蔵タンク
91 CWP撹拌機
100 CWPポンプ
101 CWPライン
105 案内板
106 案内板内側縁
107 案内板外側縁
110 CWP粘度計容器
111 CWP粘度計容器オーバフローシュート
115 ピン型ロータ
120 CWP撹拌機トルク検出器
121 モータ
125 CWP粘度計
130 粘度制御器
140 CWP排出ゲート弁
141 CWP排出ゲート弁・シリンダシャフト連結材
142 シリンダシャフト
150 シリンダ
160 CWP排出シュート
205 案内板
210 CWP粘度計容器
240 CWP排出ゲート弁
241 CWP排出ゲート弁・シリンダシャフト連結材
245 CWP排出ゲート弁開口

Claims (1)

  1. 微粉炭スラリと粗粉砕炭、石灰石、水を混練して石炭・水ペースト製造する混練機と、該混練機から排出する前記石炭・水ペーストを粘度計測容器へ流下させる案内板とを備え、前記粘度計測容器の底部を出し入れ可能な板状部材で構成した石炭・水ペーストの製造装置において、前記板状部材を5〜40°の勾配で配置し前記板状部材を挿入した状態で前記粘度計測容器の外側に長手方向が前記板状部材の開閉方向と直交しその幅が前記板状部材の幅を超えない開口を形成したことを特徴とする石炭・水ペーストの製造装置。
JP2006340226A 2006-12-18 2006-12-18 石炭・水ペーストの製造装置 Expired - Fee Related JP4253820B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006340226A JP4253820B2 (ja) 2006-12-18 2006-12-18 石炭・水ペーストの製造装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006340226A JP4253820B2 (ja) 2006-12-18 2006-12-18 石炭・水ペーストの製造装置

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4086698A Division JPH11237031A (ja) 1998-02-23 1998-02-23 石炭・水ペーストの製造装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007101175A JP2007101175A (ja) 2007-04-19
JP4253820B2 true JP4253820B2 (ja) 2009-04-15

Family

ID=38028298

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006340226A Expired - Fee Related JP4253820B2 (ja) 2006-12-18 2006-12-18 石炭・水ペーストの製造装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4253820B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JP2007101175A (ja) 2007-04-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN109126602A (zh) 粉液连续混合机以及连续计量混合生产线
WO2016119550A1 (zh) 一种矿用防灭火立式制浆机
EP2604552B1 (en) Apparatus for wetting particulate material
JP4253820B2 (ja) 石炭・水ペーストの製造装置
CN215901884U (zh) 立式研磨机
CN107584877A (zh) 一种印刷机用匀墨装置
JPH11237031A (ja) 石炭・水ペーストの製造装置
CN211104770U (zh) 一种压浆剂制浆机
JP2008032388A (ja) 石炭・水ペースト製造・供給方法と装置
JP3932373B2 (ja) 石炭と水の混合ペーストの粘度計測方法及び粘度制御方法
CN201619819U (zh) 一种自适应型石子煤进料装置
CN208200852U (zh) 一种流化床气体分布器及流化床反应器
CN208145887U (zh) 一种立式肥料搅拌装置
CN203125705U (zh) 制浆机
CN201545520U (zh) 物料自动锁气布料机
CN218290760U (zh) 一种连续型石灰乳制取机
CN202116319U (zh) 带有浮选装置的由粉煤灰制高比表面活性炭的系统
CN218339521U (zh) 一种耐火粉料自动化配料设备
CN219502497U (zh) 一种氧化镁脱硫剂自动制备装置
CN219200031U (zh) 一种水泥窑尾预热器撒料箱
Dai Biomass granular feeding for gasification and combustion
CN210229710U (zh) 一种水泥助磨剂的反应装置
CN108379862A (zh) 一种生物制药用蒸发器
CN217549484U (zh) 一种节能型石灰石制浆及运输系统
CN217675610U (zh) 粉料储存装置及具有其的粉料配送系统

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070115

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20070516

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20070615

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20070618

A072 Dismissal of procedure

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A073

Effective date: 20070724

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070918

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20081218

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090106

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090116

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120206

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120206

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120206

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120206

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130206

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130206

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130206

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees