JP4253506B2 - Ofdm信号の時間同期及び周波数同期のための方法、ならびにofdm信号の送信方法 - Google Patents

Ofdm信号の時間同期及び周波数同期のための方法、ならびにofdm信号の送信方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4253506B2
JP4253506B2 JP2002576381A JP2002576381A JP4253506B2 JP 4253506 B2 JP4253506 B2 JP 4253506B2 JP 2002576381 A JP2002576381 A JP 2002576381A JP 2002576381 A JP2002576381 A JP 2002576381A JP 4253506 B2 JP4253506 B2 JP 4253506B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pilot
synchronization
ofdm
ofdm signal
frame
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2002576381A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2004532552A (ja
Inventor
シェーファー ヴォルフガング
ハンゼン クリスティアン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Robert Bosch GmbH
Original Assignee
Robert Bosch GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Robert Bosch GmbH filed Critical Robert Bosch GmbH
Publication of JP2004532552A publication Critical patent/JP2004532552A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4253506B2 publication Critical patent/JP4253506B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L1/00Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
    • H04L1/004Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using forward error control
    • H04L1/0056Systems characterized by the type of code used
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L1/00Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
    • H04L1/004Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using forward error control
    • H04L1/0056Systems characterized by the type of code used
    • H04L1/0071Use of interleaving
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L27/00Modulated-carrier systems
    • H04L27/26Systems using multi-frequency codes
    • H04L27/2601Multicarrier modulation systems
    • H04L27/2647Arrangements specific to the receiver only
    • H04L27/2655Synchronisation arrangements
    • H04L27/2656Frame synchronisation, e.g. packet synchronisation, time division duplex [TDD] switching point detection or subframe synchronisation
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L27/00Modulated-carrier systems
    • H04L27/26Systems using multi-frequency codes
    • H04L27/2601Multicarrier modulation systems
    • H04L27/2647Arrangements specific to the receiver only
    • H04L27/2655Synchronisation arrangements
    • H04L27/2657Carrier synchronisation
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L27/00Modulated-carrier systems
    • H04L27/26Systems using multi-frequency codes
    • H04L27/2601Multicarrier modulation systems
    • H04L27/2647Arrangements specific to the receiver only
    • H04L27/2655Synchronisation arrangements
    • H04L27/2668Details of algorithms
    • H04L27/2673Details of algorithms characterised by synchronisation parameters
    • H04L27/2675Pilot or known symbols

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Synchronisation In Digital Transmission Systems (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)
  • Cable Transmission Systems, Equalization Of Radio And Reduction Of Echo (AREA)

Description

本発明は、独立請求項の上位概念による、OFDM信号のフレーム同期及び周波数同期ための方法、ならびに、OFDM信号の送信方法に関する。
世界規模のコンソーシアム(DRM−Digital Radio Mondiale)の枠組みにおいて、30MHz未満の周波数帯に対する新たなデジタルラジオ放送規格が開発される。この規格では、変調方法として、マルチキャリア方式OFDM(直交周波数分割多重)を使用しなければならない(より正確に言うと、コヒーレントOFDM伝送方式を使用しなければならない)。OFDM信号はOFDMシンボルから成っており、OFDM信号自体は各々サブキャリアシンボルを含んでいる。送信側で所定のサブキャリアシンボルがパイロットとして構成されるので、これにより受信側でのチャネル推定が可能である。さらに、パイロットは時間方向及び周波数方向においてサブキャリア上に分配される。
発明の利点
独立請求項に記載された特徴を備えた、OFDM信号のフレーム同期及び周波数同期のための本発明による方法、ならびにOFDM信号の送信方法は、送信側で、フレーム内において一意のパイロット位相プロファイルをパイロットに付与することで、受信側でも既存のパイロットがフレーム同期及び周波数同期に利用されるという利点を有している。フレームの各OFDMシンボルは各々のパイロット位相プロファイルによって識別可能である。このため、パイロットは付加的な目的にも利用され、周波数同期及びフレーム同期のために余分な伝送容量を用意する必要がない。
そのうえ、本発明によるフレーム同期及び周波数同期のための方法は、劣悪な伝播条件と受信条件とに対する高いロバストネスにより傑出している。このロバストネスは、フレーム同期及び周波数同期のために複数の(異なる)パイロット位相プロファイルを使用することで高めることができる。さらに、本発明によれば、周波数同期及びフレーム同期をすでに伝送フレーム内において実行することが可能である。というのも、DRM(Digital Radio Mondiale)においてOFDMシンボルは伝送フレームに分配されるからである。
さらに、有利には、分布したパイロットの利用によって、粗い周波数推定に対して大きなキャプチャレンジを得ることができる。パイロット位相メトリックを用いることで、信号帯域幅の半分を超す周波数ずれを一意に検出することができる。以下では、このパイロット位相メトリックによって計算規則が特徴付けられる。パイロット位相プロファイルは、この計算規則により、受信側において、受信したサブキャリア又はサブキャリアシンボルと比較される。サブキャリア及びサブキャリアシンボルなる概念は以下では同義のものとして使用される。
従属請求項において実施される措置及び発展形態により、独立請求項に示されたOFDM信号のフレーム同期及び周波数同期のための方法ならびにOFDM信号の送信方法の有利な改善が可能である。
さらに、受信したサブキャリアシンボルと格納されているパイロット位相プロファイルとの比較が、OFDM復調器(DFTユニット)を通過した後にはじめて行われるようにすると有利である。というのも、こうすることで、チャネル推定が主な課題である多数のパイロットサブキャリアを同期目的で使用することができるからである。こうした理由から予めOFDM復調窓を正確に設置しなければならない。つまり、粗い時間同期を実行しなければならない。粗い時間同期を達成するためには、自己相関を用いて、受信したOFDM信号内に保護区間(ガードインターバル)を探すと有利である。この同じ方法によって、細かい周波数ずれの推定も行うことができる。しかし、有効データの正確な復調のためには、粗い周波数ずれを求めること、つまり、整数倍のサブキャリア間隔とフレーム始端を求めることも必要である。これは本発明による方法を用いることで実現される。
有利には、受信側で分離されたパイロット位相プロファイルとサブキャリアシンボルとの比較は相互相関により実行され、相互相関の結果はフレーム同期及び周波数同期の算定のために評価される。この評価は例えば主極大副極大比又は性能指数(Meritfactor)により行うことができる。
さらに、フレーム同期及び周波数同期に必要なパイロット位相プロファイルを、疑似乱数列又は決定性関数により求めると有利である。この関数は疑似乱数列と同じように送信側及び受信側において既知である。
さらにまた、高いロバストネスを達成し、チャネル推定のためにパイロットの最適な分配を実現するために、OFDMシンボル内にパイロットを一様に分布させると有利である。
別の利点は、フレーム同期方法及び周波数同期方法のランダムノイズに対する高いロバストネスにある。このロバストネスはパイロット位相メトリックの計算の際に多数のパイロットサブキャリアを使用することにより達成される。
最後に、本発明による方法を実行するための送信機及び受信機があると有利である。
図面
本発明の実施例は図面に示されており、以下の説明においてより詳細に説明される。
図1は伝送システム全体のブロック回路図を示す;
図2はパイロット位相メトリックのためのブロック回路図を示す;
図3は本発明によるOFDM信号の送信方法のフローチャートを示す;
図4はOFDMシンボル内のパイロットの分布を示す;
図5は様々なOFDMシンボルに対するパイロット位相メトリックを示す;
図6は複数のDRMフレームに対する主極大副極大比の値を示す。
説明
特に短波の場合、困難な電波伝搬条件のゆえに、使用される同期アルゴリズムには高いロバストネスが要求される。周波数ずれの探査及び補償、ならびにフレーム始端の探索は、デジタル無線放送の受信を保証するためには不可欠の条件である。狭いチャネル帯域幅とこれに関連した低いデータ速度とのゆえに、完全なOFDMパイロットシンボルを同期目的で使用することはできない。同様に、有効データの正確な復調のためには、伝送チャネルのその時点でのチャネル推定が必要である。
それゆえ、本発明によれば、パイロット位相プロファイルは送信側で付与され、その結果として、受信側でフレーム同期及び周波数同期が可能となる。本発明による方法の使用は、とりわけ、デジタル振幅変調(AMラジオ放送)にとって有用である。というのも、この用途においては正味ビット伝送速度が比較的低いからである。
図1には、伝送システム全体のブロック回路図が示されている。データソースとして、オーディオ符号器1,付加データ2及び制御データ3がある。これらはそれぞれ符号器4,5及び6によって符号化される。つぎに、こうして符号化されたオーディオデータと付加データはブロック8及び7において時間的にスクランブルさせられる(インターリーブ)。つぎに、マルチプレクサ9がオーディオデータ、付加データ及び制御データを1つのデータストリームにまとめる。このデータストリームには、ブロック10において周波数インターリーブが施され、ブロック11において逆離散フーリエ変換が施される。これでOFDM変調が達成される。それゆえ、ブロック11をOFDM変調器とも呼ぶ。OFDM変調器11では、パイロット位相プロファイルを備えたパイロットがメモリ30からデータストリームに付加される。つぎに、ブロック12では、こうして発生したOFDM信号がアナログ信号に変換される。ブロック13では、送信増幅とアンテナによるラジオ放送信号の放射とが行われる。
OFDM信号は無線チャネル14を介して受信機に、より厳密に言えば、アンテナと高周波受信機とを有するブロック15に達する。受信信号はつぎにアナログデジタル変換器16においてデジタル化される。こうして得られたサンプリング値はブロック17において高速フーリエ変換を施される(OFDM復調)。ここで、本発明による同期もブロック18により実現される。ブロック19では、データに含まれている制御情報が復号され、その一方で並行してブロック20では、スクランブル解除、つまり、オーディオデータ及び付加データのインターリーブの解除が行われる。その際、データストリームからの番組選択も行われる。つまり、例えば、ユーザがチューニングを合わせたラジオ番組の選択が行われる。つぎに、ブロック21により、選択されたデータの復号が行われ、ブロック22においてオーディオ復号が行われる。その結果、オーディオ復号器22の出力側には、スピーカと音声増幅器とにより再生可能なオーディオデータが現れる。
伝送すべきデータには、OFDM変調器11においてパイロットが付加される。これらのパイロットは伝送チャネル14のチャネル推定に使用される。さらに、これらパイロットには位相プロファイルが付与される。以下では、これをパイロット位相プロファイルと呼ぶ。パイロット位相プロファイルは、ブロック18において、受信側でフレーム同期及び周波数同期に利用される。
図4には、周波数方向及び時間方向におけるパイロットシンボルの分布が示されている。なお、パイロットは0で表示されている。DRMにおいてはコヒーレントOFDMシステムが使用されなければならないが、このようにコヒーレントOFDMシステムを使用した場合、パイロットサブキャリアシンボルを用いたチャネル推定が必要である。というのも、整流と正確な復調が実行されなければならないからである。パイロットサブキャリアの時間方向及び周波数方向における一様な分布により、良好なチャネル推定が達成される。データサブキャリアは図4では点で表示されている。一般に、確かなチャネル推定という観点からすれば、各サブキャリアにおいてパイロットシンボルを送る必要はない。というのも、伝送チャネル14は有限の速度でしか変化しないからである。したがって、2つのパイロットの間のサブキャリアに対するチャネル推定は補間により達成される。
チャネル推定の品質に関して、パイロットがどの位相を有しているかは無関係である。ただ、パイロットシンボルにより生成されるマルチトーン信号の波高率が低くなるように注意するだけでよい。マルチトーン信号の波高率を低く保つために、以下の簡単な位相法則を利用することができる(数式1)。よって、l番目のOFDMシンボル内のk番目のパイロットサブキャリアに対して、
Figure 0004253506
と書ける。ここで、
p(l,k):フレームのl番目のOFDMシンボル内のパイロットサブキャリアのイン デックス
:整数
である。
注意すべきは、パイロットサブキャリアの位相は数式1のサブキャリアインデックスp(l,k)にのみ依存していることである。サブキャリアインデックスとOFDMシンボル番号とに依存した付加的な相回転φRND(l,k)を加えると、数式2が得られる。
Figure 0004253506
位相φRND(l,k)はここでは疑似ランダムな付加的相回転である。この付加的相回転の値はサブキャリアインデックスkとOFDMシンボル番号lとに依存している。付加的相回転は位相行列にまとめてもよい。
Figure 0004253506
ここで、NFRAME:フレーム内のOFDMシンボルの数
CARRIERS:OFDMサブキャリアの数
である。個々の要素φRND(l,k)は理想的にはランダムノイズ列から発生させることができる。これにより、異なるOFDMシンボルのパイロット位相間に可能な最大のばらつきが達成される。数式3に記載されているような比較的簡単な位相法則の使用も考えられる。
Figure 0004253506
別の選択肢は数式4による位相法則の使用からなる。
Figure 0004253506
数式4において、
x :周波数サブサンプリング係数
y :時間サブサンプリング係数
:保護区間
:有効シンボル持続時間
:OFDMシンボル持続時間;T=T+T
:l番目のOFDMシンボル内の第1のパイロットサブキャリア
のインデックス
p(l,k) :フレームのl番目のOFDMシンボル内のパイロットサブキ
ャリアのインデックス;p(l,k)=k+ixy
:定数
i :インデックス
arg{Z(l,k)}:l番目のOFDMシンボル内の第1のパイロットサブキャリ
アの位相(=残りのパイロットサブキャリア位相の決定性計
算のスタート位相)
である。arg{Z(l,k)}の値は疑似雑音列の要素として選択される。
重要なのは、付加的な相回転を付け加えることによって、伝送フレーム内で一意のパイロット位相プロファイルが生じることである。パイロット位相プロファイルを求めるための厳密な計算規則は、提案される同期アルゴリズムにとっては副次的な役割しか果たさない。以下に記載するアルゴリズムによってフレーム同期を行いたいのであれば、φRND(l,k)はl及びkの真正な関数でなければならない。これに対してφRND(l,k)=f(l)又はφRND(l,k)=f(l)+f(s)を選択するならば、以下に記載するアルゴリズムによっては粗い周波数ずれを求めることしかできない。分布したパイロットの並びからフレーム同期を行うためには、異なるOFDMシンボルのパイロット位相は十分異なっていなければならない。または、−数学的に表現すれば−φRND(l,k)=f(l,k)はサブキャリアインデックスk及びOFDMシンボル番号lの真正な関数でなければならない。さらに、重要なのは、φRND(l,k)=φRND(l+NFRAME,k)が成り立つことである。一般に、パイロット位相が「ランダム」に選択されればされるほど、可能な同期アルゴリズムの方式がより多くなる。
以下では、コヒーレントOFDMシステムにおいて、一意的なパイロット位相プロファイルがどのようにしてフレーム同期にも粗い周波数ずれの検出にも使用しうるのかが示される。フレーム同期のための余分な冗長性はこの方法により回避される。
以下に提案する同期アルゴリズムが適用される前に、DFT(復調)窓の設置のために粗い時間同期が実行されなければならない。粗い時間同期は、ガードインターバルの一部と使用可能なOFDMシンボルの端部における相応するセグメントとの相関の計算により行うことができる。この同じ方法で細かい周波数ずれ(±0.5 1/T)の推定も同様に求めることができることは公知である。有効データの正確な復調には絶対に必要ではあるが、今のところ粗い周波数ずれ(サブキャリア間隔1/Tの整数倍)とフレーム始端の検出は未知である。これは以下の方法により求めることができる。
粗い周波数ずれとフレーム始端を求める出発点は、受信したサブキャリアシンボルR(l,k)とパイロット位相列W(l,p(l,k))との間の相互相関の計算である。数式5による計算規則を、以下では、パイロット位相メトリックと呼ぶ。パイロット位相メトリックの適用の前提条件は、OFDM復調窓の始まりが保護区間のシンボル間干渉のない(ISIフリーな)領域内にあることである。
Figure 0004253506
数式5において、
l :フレーム内におけるOFDMシンボル番号
p(l,k):フレームのl番目のOFDMシンボル内のパイロットサブキャリアのイン
デックス
i :粗い周波数ずれを求めるためのテスト位置
(インデックスiは周波数方向を走る)
s :フレーム始端シンボルを求めるためのテスト位置(インデックスsは時間
方向を走る)
ABS :絶対値
R(l,k):l番目のOFDMシンボル内のk番目のサブキャリアシンボル
である。
数式5は、パイロット位相列W(l,(l,k))が受信したサブキャリア列R(s,p(l,k)+i)と一致したとき、最大値を出す。他のすべてのケースにおいて、疑似雑音位相プロファイルを使用しているときのパイロット位相メトリックは、位相列の疑似雑音特性のゆえに小さな値をとる。図5はこうした状況を具体的に示している。粗い周波数ずれを求めるためには、複数のテスト位置iに対して数式5を計算しなければならない。
これに対して、数式3又は数式4による決定性パイロット位相プロファイルを使用する場合、パイロット位相メトリックはパイロット間隔を以て周期的となる。この場合、数式5によってはフレーム始端を求めることしかできない。粗い周波数ずれを求めるためのキャプチャレンジは、パイロットサブキャリアの間隔により、xyだけ制限されている。
さらに、正確な時間同期も既知である場合には、粗い周波数ずれとフレーム始端を探す代わりに、数式6を使用することができる。数式5と比較すると、数式6では、パイロット位相列W(l,p(l,k))と受信したサブキャリアシンボルとの間の相互相関が直接計算される。
Figure 0004253506
数式6によれば、数式3又は数式4による疑似雑音位相プロファイル又は決定性位相プロファイルを用いた粗い周波数ずれの一意的な算出も可能である。
フレーム同期を達成するために、一方では、受信したサブキャリアシンボルをフレームの可能なすべてのパイロット位相列と相関させてもよいし、又は逆に、パイロット位相列を受信したすべてのサブキャリアシンボルと相関させてもよい。
推定結果を改善するために、所定のパイロット位相プロファイルW(l,p(l,k))を探索だけでなく、同様に複数のパイロット位相プロファイルを探索してもよい。なぜならば、数式3によれば、パイロット位相プロファイルはフレームの各OFDMシンボルに対して一意だからである。数学的には、これは数式5によるメトリック結果Λ(l,p(l,k),s,i)の平均を意味している。
Figure 0004253506
ここで、
nb:平均をとるOFDMシンボルの個数(1‥NFRAME
である。
Figure 0004253506
図6には、4つのDRMフレームに対するHNV値が示されている。フレーム始端シンボルはそのつどはっきりと識別されなければならない。HNVの極大検出は、
Figure 0004253506
である。MFの極大検出は、
Figure 0004253506
を算出する。ここでも、極大MFのインデックスsmax及びimaxは、フレーム始端シンボルないし粗い周波数ずれを示すものである。パイロット位相メトリックの最大キャプチャレンジは、評価領域内にあるパイロットサブキャリアシンボルの個数によって決定される。図4によるパイロットの並びを使用する場合、キャプチャレンジはDFT長の半分を超すほどになりうる。
図2には、受信機において実行される本発明による方法がブロック回路図として示されている。アナログデジタル変換器16により得られた受信信号rのサンプリング値は、時間同期ユニット27とOFDM復調器(=DFTユニット)28に供給される。時間同期ユニット27は、受信信号内に含まれている保護区間に基づいて、粗い時間同期を行う。より正確に言うと、自己相関の計算により、保護区間の開始ひいてはOFDMシンボルの始端が求められる。
Figure 0004253506
このようにして計算された相関度尺度の極大値のインデックスは、フレーム始端シンボルの位置ないし粗い周波数ずれを示す。言い替えると、プロセッサ29の出力側では、結果として、サブキャリア周波数間隔の整数倍の周波数ずれが生じる。また、フレーム始端シンボルは極大値の検出の際に発見されている。したがって、受信機は格納されているパイロット位相プロファイルを用いて、受信したサブキャリアシンボルを値ごとに探していく。格納されているパイロット位相プロファイルと受信したパイロット位相プロファイルとの間に最大限の一致が達成されている場合には、フレーム始端は発見されており、粗い周波数ずれが検出されている。
図3には、送信機で実行される本発明による方法がフローチャートとして示されている。第1の方法ステップ23において、パイロットと伝送すべき有効シンボルとがOFDMシンボル上に写される。同時に、パイロットに一意のパイロット位相プロファイルが付与される(方法ステップ24)。このようにして生じたOFDMシンボルはつぎにOFDM変調器10及び11に供給され(方法ステップ25)、OFDM信号が生成される。さらに、OFDM信号内に保護区間が付加される。ブロック13において、OFDM信号が送信される(方法ステップ26)。
伝送システム全体のブロック回路図を示す。
パイロット位相メトリックのためのブロック回路図を示す。
本発明によるOFDM信号の送信方法のフローチャートを示す。
OFDMシンボル内のパイロットの分布を示す。
様々なOFDMシンボルに対するパイロット位相メトリックを示す。
複数のDRMフレームに対する主極大副極大比の値を示す。

Claims (11)

  1. OFDM(直交周波数分割多重)信号のフレーム同期及び周波数同期のための方法であって、保護区間の付加されたOFDMシンボルをOFDM信号とともに送信する際、各OFDMシンボルの有する所定のサブキャリアシンボルをパイロットとして送信するようにした方法において、
    送信前に前記パイロットにそれぞれ1つの付加的な相回転位相を付与することにより、少なくとも1つのパイロット位相プロファイルが生じるようにし、
    受信したサブキャリアシンボルを少なくとも1つの格納されているパイロット位相プロファイルと比較し、
    前記比較に依存して、OFDM信号のフレーム同期及び周波数同期を行う、ことを特徴とするOFDM信号のフレーム同期及び周波数同期のための方法。
  2. 伝送フレーム内のパイロットシンボルに対して付加的な相回転を付加することにより、一意のパイロット位相プロファイルを生じさせる、請求項1記載の方法。
  3. 受信したサブキャリアシンボルを格納されているパイロット位相プロファイルと比較する前に、受信したOFDM信号内の保護区間を探索することにより粗い時間同期を行う、請求項1記載の方法。
  4. 相互相関により前記比較を行い、フレーム同期及び周波数同期の算定のために前記相互相関を評価する、請求項1又は3記載の方法。
  5. 下記の数式
    Figure 0004253506
    にしたがって前記比較を行う、請求項1又は4記載の方法。
  6. 前記パイロット位相プロファイルを数式又は疑似乱数列により決定する、請求項1記載の方法。
  7. 前記数式は
    Figure 0004253506
    である、請求項6記載の方法。
  8. 前記数式は
    Figure 0004253506
    である、請求項6記載の方法。
  9. 前記パイロットをOFDMシンボル内に一様に分布させる、請求項1記載の方法。
  10. 前記相互相関の評価のために、主極大副極大比を使用する、請求項4又は5記載の方法。
  11. 前記相互相関の評価のために、性能指数を使用する、請求項4又は5記載の方法。
JP2002576381A 2001-03-28 2002-03-15 Ofdm信号の時間同期及び周波数同期のための方法、ならびにofdm信号の送信方法 Expired - Lifetime JP4253506B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE10115221A DE10115221A1 (de) 2001-03-28 2001-03-28 Verfahren zur Rahmen- und Frequenzsynchronisation eines OFDM-Signals und Verfahren zum Senden eines OFDM-Signals
PCT/DE2002/000929 WO2002078280A2 (de) 2001-03-28 2002-03-15 Verfahren zur rahmen- und frequenzsynchronisation eines ofdm-signals und verfahren zum senden eines ofdm-signals

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008219982A Division JP4944855B2 (ja) 2001-03-28 2008-08-28 Ofdm信号の送信機及び受信機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004532552A JP2004532552A (ja) 2004-10-21
JP4253506B2 true JP4253506B2 (ja) 2009-04-15

Family

ID=7679344

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002576381A Expired - Lifetime JP4253506B2 (ja) 2001-03-28 2002-03-15 Ofdm信号の時間同期及び周波数同期のための方法、ならびにofdm信号の送信方法
JP2008219982A Expired - Lifetime JP4944855B2 (ja) 2001-03-28 2008-08-28 Ofdm信号の送信機及び受信機

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008219982A Expired - Lifetime JP4944855B2 (ja) 2001-03-28 2008-08-28 Ofdm信号の送信機及び受信機

Country Status (10)

Country Link
US (1) US7339882B2 (ja)
EP (1) EP1374513B1 (ja)
JP (2) JP4253506B2 (ja)
CN (1) CN1266905C (ja)
AU (1) AU2002304866B2 (ja)
DE (1) DE10115221A1 (ja)
HU (1) HUP0303611A2 (ja)
MY (1) MY138153A (ja)
TW (1) TW586293B (ja)
WO (1) WO2002078280A2 (ja)

Families Citing this family (40)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE10115221A1 (de) 2001-03-28 2002-10-10 Bosch Gmbh Robert Verfahren zur Rahmen- und Frequenzsynchronisation eines OFDM-Signals und Verfahren zum Senden eines OFDM-Signals
EP1438669B1 (en) 2001-06-27 2014-01-22 SKKY Incorporated Improved media delivery platform
US7356098B2 (en) * 2001-11-14 2008-04-08 Ipwireless, Inc. Method, communication system and communication unit for synchronisation for multi-rate communication
KR100479864B1 (ko) * 2002-11-26 2005-03-31 학교법인 중앙대학교 이동 통신 시스템에서의 하향링크 신호의 구성 방법과동기화 방법 및 그 장치 그리고 이를 이용한 셀 탐색 방법
GB0306110D0 (en) * 2003-03-18 2003-04-23 Univ Glasgow A telecommunications method and system
EP1507378B1 (en) * 2003-08-14 2012-10-24 Sony Deutschland GmbH Frame and frequency synchronization for OFDM
CN1635725B (zh) * 2003-12-31 2010-04-14 华为技术有限公司 一种正交频分复用系统中实现同步的方法
US7746760B2 (en) * 2004-01-08 2010-06-29 Qualcomm Incorporated Frequency error estimation and frame synchronization in an OFDM system
KR20050075553A (ko) * 2004-01-15 2005-07-21 삼성전자주식회사 다중반송파 코드분할다중접속 시스템에서의 역방향 파일럿설계 방법
EP1622288B1 (en) * 2004-07-27 2012-10-24 Broadcom Corporation Pilot symbol transmission for multiple-transmit communication systems
CN100566317C (zh) * 2004-10-22 2009-12-02 财团法人工业技术研究院 基于频率相关性的相干正交频分复用接收器同步方法与装置
CN102833685B (zh) 2005-03-25 2016-01-27 桥扬科技有限公司 用于数据通信的方法和设备以及数据分发设备
KR100724949B1 (ko) * 2005-05-03 2007-06-04 삼성전자주식회사 주파수 분할 다중접속 기반 무선통신 시스템에서 데이터와제어 정보의 다중화 방법 및 장치
US8363577B2 (en) 2005-05-13 2013-01-29 Qualcomm Incorporated Low complexity beamforming for multiple antenna systems
US8155098B2 (en) 2005-06-09 2012-04-10 Neocific, Inc. Methods and apparatus for power efficient broadcasting and communication systems
CN1905427B (zh) * 2005-07-25 2012-05-02 上海原动力通信科技有限公司 一种基于ofdm的td-scdma系统无线帧传输方法
DE102005044970A1 (de) * 2005-09-20 2007-03-22 Robert Bosch Gmbh Verfahren zum Übertragen und Empfangen von Informationen in einem digitalen Übertragungssystem sowie eine Empfangseinrichtung und eine Sendeeinrichtung für ein digitales Übertragungssystem
DE602005006423T2 (de) * 2005-10-25 2009-06-04 Fujitsu Ltd., Kawasaki Blind Selective Mapping (SLM) unter Verwendung von Pilotsignalen
KR100981542B1 (ko) * 2005-11-30 2010-09-10 삼성전자주식회사 직교 주파수 분할 다중화 시스템에서의 주파수 복원 장치 및 방법
KR20070068821A (ko) * 2005-12-27 2007-07-02 삼성전자주식회사 직교주파수 분할 다중화 수신기에서 초기 반송파 주파수오프셋의 추정 장치 및 방법
US9313064B2 (en) * 2006-04-18 2016-04-12 Interdigital Technology Corporation Method and apparatus for synchronization in an OFDMA evolved UTRA wireless communication system
FI20065755A0 (fi) * 2006-11-28 2006-11-28 Nokia Corp Kanavan estimointi
EP1956748B1 (de) * 2007-02-06 2011-08-31 Rohde & Schwarz GmbH & Co. KG Verfahren und Vorrichtung zur Zeitversatz-Synchronisation von OFDM Systemen
CN101277286B (zh) * 2007-03-29 2011-09-14 深圳赛意法微电子有限公司 在数字无线电世界范围标准接收机中的整数载波频率偏移量估计的方法和设备
US20100111017A1 (en) * 2007-04-19 2010-05-06 Electronics And Telecommunications Research Institute Method and apparatus of generating signals for initial ranging in ofdma system
ATE543313T1 (de) 2007-09-14 2012-02-15 France Telecom Synchronisierung von datenübertragungsrahmen in einem ofdm-kommunikationssystem
US8665803B2 (en) 2008-07-31 2014-03-04 Qualcomm Incorporated Tone selection in communication networks
US8089858B2 (en) * 2008-08-14 2012-01-03 Sony Corporation Frame and signalling pattern structure for multi-carrier systems
EP2720399A1 (en) 2008-08-25 2014-04-16 Aware, Inc. System and method of sub-carrier indexing for devices with different decoding capabilities
CN103873201B (zh) * 2008-11-13 2018-02-02 Lg电子株式会社 用于发送和接收信号的方法
US8547884B2 (en) 2010-09-28 2013-10-01 Neocific, Inc. Methods and apparatus for flexible use of frequency bands
US8837616B2 (en) * 2012-07-31 2014-09-16 Exelis Inc. Equalization of a distributed pilot OFDM signal
US9166764B2 (en) 2012-10-16 2015-10-20 Qualcomm Incorporated Methods and apparatus for feedback computation and decoding with synchronously coded subcarriers in OFDMA systems
US9462581B2 (en) * 2012-10-16 2016-10-04 Qualcomm Incorporated Methods and apparatus for synchronously coded subcarriers in OFDMA systems
US8971906B2 (en) 2013-01-17 2015-03-03 Qualcomm Incorporated Hybrid interference alignment for mixed macro-FEMTO base station downlink
CN103973625B (zh) * 2013-01-31 2018-01-16 电信科学技术研究院 一种同步判决的方法及设备
JP6156058B2 (ja) * 2013-10-28 2017-07-05 ソニー株式会社 受信装置、受信方法、並びにプログラム
CN104954312B (zh) * 2015-05-25 2018-04-27 深圳市力合微电子股份有限公司 一种基于ofdm调制的电力线载波通信系统帧同步信号生成方法
KR102146510B1 (ko) * 2019-12-06 2020-08-21 주식회사 알에프투디지털 슬라이딩 스캔 기법을 이용한 30MHz이하 DRM 신호 검출 방법
CN112104586B (zh) * 2020-11-16 2021-01-29 湖南国科锐承电子科技有限公司 一种基于fpga的高速数传系统帧同步并行实现的方法

Family Cites Families (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3406083A1 (de) * 1984-02-20 1985-08-22 Siemens AG, 1000 Berlin und 8000 München Drahtlos arbeitendes signaluebertragungssystem
FR2658016B1 (fr) * 1990-02-06 1994-01-21 Etat Francais Cnet Procede de diffusion de donnees numeriques, notamment pour la radiodiffusion a haut debit vers des mobiles, a entrelacement temps-frequence et demodulation coherente, et recepteur correspondant.
JP3041171B2 (ja) 1993-09-28 2000-05-15 株式会社東芝 Ofdm受信同期回路
US5627863A (en) 1994-07-15 1997-05-06 Amati Communications Corporation Frame synchronization in multicarrier transmission systems
DE19609909A1 (de) * 1996-03-14 1997-09-18 Deutsche Telekom Ag Verfahren und System zur OFDM-Mehrträger-Übertragung von digitalen Rundfunksignalen
US5732113A (en) * 1996-06-20 1998-03-24 Stanford University Timing and frequency synchronization of OFDM signals
JP3311951B2 (ja) * 1996-12-20 2002-08-05 富士通株式会社 符号多重送信装置
KR100221336B1 (ko) 1996-12-28 1999-09-15 전주범 직교 주파수 분할 다중화 수신 시스템의 프레임 동기 장치 및 그 방법
US5912876A (en) 1997-01-15 1999-06-15 Ericsson, Inc. Method and apparatus for channel estimation
KR100314353B1 (ko) * 1998-04-28 2001-12-28 전주범 직교분할대역수신시스템
EP0961448B1 (en) * 1998-05-26 2009-01-07 Panasonic Corporation Modulator, demodulator, and transmission system for use in OFDM transmission
DE19917337C2 (de) * 1999-04-16 2002-02-28 Infineon Technologies Ag Verfahren und Einrichtung zum Synchronisieren eines Mobilfunkempfängers mit einer Rahmenstruktur eines Funksignals
US6813317B2 (en) * 1999-12-14 2004-11-02 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Multicarrier transmitting method and multicarrier transmitter circuit
US7149253B2 (en) * 2000-03-21 2006-12-12 Texas Instruments Incorporated Wireless communication
US20020065047A1 (en) * 2000-11-30 2002-05-30 Moose Paul H. Synchronization, channel estimation and pilot tone tracking system
KR100402906B1 (ko) * 2001-02-08 2003-10-22 (주)아이앤씨테크놀로지 직교주파수분할다중방식에서의 주파수 오프셋 동기화 장치및 방법
US6633616B2 (en) * 2001-02-21 2003-10-14 Magis Networks, Inc. OFDM pilot tone tracking for wireless LAN
DE10115221A1 (de) 2001-03-28 2002-10-10 Bosch Gmbh Robert Verfahren zur Rahmen- und Frequenzsynchronisation eines OFDM-Signals und Verfahren zum Senden eines OFDM-Signals
US7103116B2 (en) * 2001-09-24 2006-09-05 Atheros Communications, Inc. Detection of a false detection of a communication packet

Also Published As

Publication number Publication date
JP2008283728A (ja) 2008-11-20
US20040146003A1 (en) 2004-07-29
AU2002304866B2 (en) 2006-07-27
JP4944855B2 (ja) 2012-06-06
CN1500333A (zh) 2004-05-26
WO2002078280A3 (de) 2003-03-13
WO2002078280A2 (de) 2002-10-03
CN1266905C (zh) 2006-07-26
EP1374513B1 (de) 2018-03-07
MY138153A (en) 2009-04-30
EP1374513A2 (de) 2004-01-02
JP2004532552A (ja) 2004-10-21
US7339882B2 (en) 2008-03-04
DE10115221A1 (de) 2002-10-10
HUP0303611A2 (hu) 2004-01-28
TW586293B (en) 2004-05-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4253506B2 (ja) Ofdm信号の時間同期及び周波数同期のための方法、ならびにofdm信号の送信方法
JP3485117B2 (ja) Ofdm方式の基準信号の伝送方法
KR101484790B1 (ko) 다중 반송파 시스템을 위한 새로운 프레임 및 트레이닝 패턴 구조
CA2358931C (en) Synchronization of ofdm signals
US6058101A (en) Synchronization method and system for a digital receiver
US8837617B2 (en) Process of synchronization in the time and frequency domain of multiple equipments in a transmission system with OFDM modulation
JP4704501B2 (ja) 無線伝送信号の受信機
JP7001070B2 (ja) 受信装置及び受信方法
WO2016075476A1 (en) Preamble based ofdm fine frequency offset estimation
US7864900B2 (en) Communication system for sending and receiving digital data
KR20000043086A (ko) 직교주파수분할다중화수신기초기주파수동기장치및그방법
JP4700253B2 (ja) 無線放送におけるofdmシンボルの同期化方法
JP7464071B2 (ja) 受信装置、受信方法、送信装置及び送信方法
KR100215323B1 (ko) Ofdm 송신 장치 및 ofdm 수신 장치
KR100246452B1 (ko) 직교 주파수 분할 다중화 전송 방식에서 주파수 동기 장치 및방법
GB2320868A (en) Measuring coarse frequency offset of a multi-carrier signal
GB2540596A (en) Receiver and method of receiving
JP3793534B2 (ja) Ofdm受信装置およびofdm信号の受信方法
KR20050063154A (ko) Dmb 수신기에서 정수 주파수 오차 정정 장치 및 방법
JP2022055256A (ja) 送信装置、中継装置、及び受信装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050314

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070903

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070907

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20071204

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20071213

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20071227

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20080109

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20080207

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20080215

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080306

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080528

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080828

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20081226

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090126

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4253506

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120130

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130130

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140130

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term