JP4252896B2 - リソグラフィ処理のためのレーザスペクトルエンジニアリング - Google Patents

リソグラフィ処理のためのレーザスペクトルエンジニアリング Download PDF

Info

Publication number
JP4252896B2
JP4252896B2 JP2003516804A JP2003516804A JP4252896B2 JP 4252896 B2 JP4252896 B2 JP 4252896B2 JP 2003516804 A JP2003516804 A JP 2003516804A JP 2003516804 A JP2003516804 A JP 2003516804A JP 4252896 B2 JP4252896 B2 JP 4252896B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wavelength
spectrum
pulse
laser
bandwidth
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2003516804A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2004537176A5 (ja
JP2004537176A (ja
Inventor
ロナルド エル スパングラー
ジェイコブ ピー リプコン
ジョン エイ ルール
ロバート エヌ ジャックス
アルメン クロヤン
イヴァン ラロヴィック
イゴー ヴィー フォメンコフ
ジョン エム アルゴッツ
Original Assignee
サイマー インコーポレイテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from US09/918,773 external-priority patent/US6671294B2/en
Application filed by サイマー インコーポレイテッド filed Critical サイマー インコーポレイテッド
Publication of JP2004537176A publication Critical patent/JP2004537176A/ja
Publication of JP2004537176A5 publication Critical patent/JP2004537176A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4252896B2 publication Critical patent/JP4252896B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/70Microphotolithographic exposure; Apparatus therefor
    • G03F7/70483Information management; Active and passive control; Testing; Wafer monitoring, e.g. pattern monitoring
    • G03F7/7055Exposure light control in all parts of the microlithographic apparatus, e.g. pulse length control or light interruption
    • G03F7/70575Wavelength control, e.g. control of bandwidth, multiple wavelength, selection of wavelength or matching of optical components to wavelength
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/70Microphotolithographic exposure; Apparatus therefor
    • G03F7/70008Production of exposure light, i.e. light sources
    • G03F7/70025Production of exposure light, i.e. light sources by lasers
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/70Microphotolithographic exposure; Apparatus therefor
    • G03F7/70008Production of exposure light, i.e. light sources
    • G03F7/70041Production of exposure light, i.e. light sources by pulsed sources, e.g. multiplexing, pulse duration, interval control or intensity control
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/70Microphotolithographic exposure; Apparatus therefor
    • G03F7/70216Mask projection systems
    • G03F7/70325Resolution enhancement techniques not otherwise provided for, e.g. darkfield imaging, interfering beams, spatial frequency multiplication, nearfield lenses or solid immersion lenses
    • G03F7/70333Focus drilling, i.e. increase in depth of focus for exposure by modulating focus during exposure [FLEX]
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/70Microphotolithographic exposure; Apparatus therefor
    • G03F7/708Construction of apparatus, e.g. environment aspects, hygiene aspects or materials
    • G03F7/70908Hygiene, e.g. preventing apparatus pollution, mitigating effect of pollution or removing pollutants from apparatus
    • G03F7/70933Purge, e.g. exchanging fluid or gas to remove pollutants
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S3/00Lasers, i.e. devices using stimulated emission of electromagnetic radiation in the infrared, visible or ultraviolet wave range
    • H01S3/02Constructional details
    • H01S3/03Constructional details of gas laser discharge tubes
    • H01S3/036Means for obtaining or maintaining the desired gas pressure within the tube, e.g. by gettering, replenishing; Means for circulating the gas, e.g. for equalising the pressure within the tube
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S3/00Lasers, i.e. devices using stimulated emission of electromagnetic radiation in the infrared, visible or ultraviolet wave range
    • H01S3/02Constructional details
    • H01S3/03Constructional details of gas laser discharge tubes
    • H01S3/038Electrodes, e.g. special shape, configuration or composition
    • H01S3/0385Shape
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S3/00Lasers, i.e. devices using stimulated emission of electromagnetic radiation in the infrared, visible or ultraviolet wave range
    • H01S3/10Controlling the intensity, frequency, phase, polarisation or direction of the emitted radiation, e.g. switching, gating, modulating or demodulating
    • H01S3/102Controlling the intensity, frequency, phase, polarisation or direction of the emitted radiation, e.g. switching, gating, modulating or demodulating by controlling the active medium, e.g. by controlling the processes or apparatus for excitation
    • H01S3/104Controlling the intensity, frequency, phase, polarisation or direction of the emitted radiation, e.g. switching, gating, modulating or demodulating by controlling the active medium, e.g. by controlling the processes or apparatus for excitation in gas lasers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S3/00Lasers, i.e. devices using stimulated emission of electromagnetic radiation in the infrared, visible or ultraviolet wave range
    • H01S3/10Controlling the intensity, frequency, phase, polarisation or direction of the emitted radiation, e.g. switching, gating, modulating or demodulating
    • H01S3/105Controlling the intensity, frequency, phase, polarisation or direction of the emitted radiation, e.g. switching, gating, modulating or demodulating by controlling the mutual position or the reflecting properties of the reflectors of the cavity, e.g. by controlling the cavity length
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S3/00Lasers, i.e. devices using stimulated emission of electromagnetic radiation in the infrared, visible or ultraviolet wave range
    • H01S3/10Controlling the intensity, frequency, phase, polarisation or direction of the emitted radiation, e.g. switching, gating, modulating or demodulating
    • H01S3/13Stabilisation of laser output parameters, e.g. frequency or amplitude
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S3/00Lasers, i.e. devices using stimulated emission of electromagnetic radiation in the infrared, visible or ultraviolet wave range
    • H01S3/14Lasers, i.e. devices using stimulated emission of electromagnetic radiation in the infrared, visible or ultraviolet wave range characterised by the material used as the active medium
    • H01S3/22Gases
    • H01S3/223Gases the active gas being polyatomic, i.e. containing two or more atoms
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S3/00Lasers, i.e. devices using stimulated emission of electromagnetic radiation in the infrared, visible or ultraviolet wave range
    • H01S3/14Lasers, i.e. devices using stimulated emission of electromagnetic radiation in the infrared, visible or ultraviolet wave range characterised by the material used as the active medium
    • H01S3/22Gases
    • H01S3/223Gases the active gas being polyatomic, i.e. containing two or more atoms
    • H01S3/225Gases the active gas being polyatomic, i.e. containing two or more atoms comprising an excimer or exciplex
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S3/00Lasers, i.e. devices using stimulated emission of electromagnetic radiation in the infrared, visible or ultraviolet wave range
    • H01S3/02Constructional details
    • H01S3/03Constructional details of gas laser discharge tubes
    • H01S3/038Electrodes, e.g. special shape, configuration or composition
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S3/00Lasers, i.e. devices using stimulated emission of electromagnetic radiation in the infrared, visible or ultraviolet wave range
    • H01S3/02Constructional details
    • H01S3/04Arrangements for thermal management
    • H01S3/0404Air- or gas cooling, e.g. by dry nitrogen
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S3/00Lasers, i.e. devices using stimulated emission of electromagnetic radiation in the infrared, visible or ultraviolet wave range
    • H01S3/02Constructional details
    • H01S3/04Arrangements for thermal management
    • H01S3/041Arrangements for thermal management for gas lasers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S3/00Lasers, i.e. devices using stimulated emission of electromagnetic radiation in the infrared, visible or ultraviolet wave range
    • H01S3/05Construction or shape of optical resonators; Accommodation of active medium therein; Shape of active medium
    • H01S3/08Construction or shape of optical resonators or components thereof
    • H01S3/08004Construction or shape of optical resonators or components thereof incorporating a dispersive element, e.g. a prism for wavelength selection
    • H01S3/08009Construction or shape of optical resonators or components thereof incorporating a dispersive element, e.g. a prism for wavelength selection using a diffraction grating
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S3/00Lasers, i.e. devices using stimulated emission of electromagnetic radiation in the infrared, visible or ultraviolet wave range
    • H01S3/05Construction or shape of optical resonators; Accommodation of active medium therein; Shape of active medium
    • H01S3/08Construction or shape of optical resonators or components thereof
    • H01S3/08018Mode suppression
    • H01S3/08022Longitudinal modes
    • H01S3/08031Single-mode emission
    • H01S3/08036Single-mode emission using intracavity dispersive, polarising or birefringent elements
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S3/00Lasers, i.e. devices using stimulated emission of electromagnetic radiation in the infrared, visible or ultraviolet wave range
    • H01S3/05Construction or shape of optical resonators; Accommodation of active medium therein; Shape of active medium
    • H01S3/08Construction or shape of optical resonators or components thereof
    • H01S3/081Construction or shape of optical resonators or components thereof comprising three or more reflectors
    • H01S3/0811Construction or shape of optical resonators or components thereof comprising three or more reflectors incorporating a dispersive element, e.g. a prism for wavelength selection
    • H01S3/0812Construction or shape of optical resonators or components thereof comprising three or more reflectors incorporating a dispersive element, e.g. a prism for wavelength selection using a diffraction grating
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S3/00Lasers, i.e. devices using stimulated emission of electromagnetic radiation in the infrared, visible or ultraviolet wave range
    • H01S3/09Processes or apparatus for excitation, e.g. pumping
    • H01S3/097Processes or apparatus for excitation, e.g. pumping by gas discharge of a gas laser
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S3/00Lasers, i.e. devices using stimulated emission of electromagnetic radiation in the infrared, visible or ultraviolet wave range
    • H01S3/09Processes or apparatus for excitation, e.g. pumping
    • H01S3/097Processes or apparatus for excitation, e.g. pumping by gas discharge of a gas laser
    • H01S3/0971Processes or apparatus for excitation, e.g. pumping by gas discharge of a gas laser transversely excited
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S3/00Lasers, i.e. devices using stimulated emission of electromagnetic radiation in the infrared, visible or ultraviolet wave range
    • H01S3/09Processes or apparatus for excitation, e.g. pumping
    • H01S3/097Processes or apparatus for excitation, e.g. pumping by gas discharge of a gas laser
    • H01S3/0975Processes or apparatus for excitation, e.g. pumping by gas discharge of a gas laser using inductive or capacitive excitation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S3/00Lasers, i.e. devices using stimulated emission of electromagnetic radiation in the infrared, visible or ultraviolet wave range
    • H01S3/10Controlling the intensity, frequency, phase, polarisation or direction of the emitted radiation, e.g. switching, gating, modulating or demodulating
    • H01S3/102Controlling the intensity, frequency, phase, polarisation or direction of the emitted radiation, e.g. switching, gating, modulating or demodulating by controlling the active medium, e.g. by controlling the processes or apparatus for excitation
    • H01S3/1022Controlling the intensity, frequency, phase, polarisation or direction of the emitted radiation, e.g. switching, gating, modulating or demodulating by controlling the active medium, e.g. by controlling the processes or apparatus for excitation by controlling the optical pumping
    • H01S3/1024Controlling the intensity, frequency, phase, polarisation or direction of the emitted radiation, e.g. switching, gating, modulating or demodulating by controlling the active medium, e.g. by controlling the processes or apparatus for excitation by controlling the optical pumping for pulse generation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S3/00Lasers, i.e. devices using stimulated emission of electromagnetic radiation in the infrared, visible or ultraviolet wave range
    • H01S3/10Controlling the intensity, frequency, phase, polarisation or direction of the emitted radiation, e.g. switching, gating, modulating or demodulating
    • H01S3/105Controlling the intensity, frequency, phase, polarisation or direction of the emitted radiation, e.g. switching, gating, modulating or demodulating by controlling the mutual position or the reflecting properties of the reflectors of the cavity, e.g. by controlling the cavity length
    • H01S3/1055Controlling the intensity, frequency, phase, polarisation or direction of the emitted radiation, e.g. switching, gating, modulating or demodulating by controlling the mutual position or the reflecting properties of the reflectors of the cavity, e.g. by controlling the cavity length one of the reflectors being constituted by a diffraction grating
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S3/00Lasers, i.e. devices using stimulated emission of electromagnetic radiation in the infrared, visible or ultraviolet wave range
    • H01S3/10Controlling the intensity, frequency, phase, polarisation or direction of the emitted radiation, e.g. switching, gating, modulating or demodulating
    • H01S3/13Stabilisation of laser output parameters, e.g. frequency or amplitude
    • H01S3/1305Feedback control systems
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S3/00Lasers, i.e. devices using stimulated emission of electromagnetic radiation in the infrared, visible or ultraviolet wave range
    • H01S3/10Controlling the intensity, frequency, phase, polarisation or direction of the emitted radiation, e.g. switching, gating, modulating or demodulating
    • H01S3/13Stabilisation of laser output parameters, e.g. frequency or amplitude
    • H01S3/131Stabilisation of laser output parameters, e.g. frequency or amplitude by controlling the active medium, e.g. by controlling the processes or apparatus for excitation
    • H01S3/134Stabilisation of laser output parameters, e.g. frequency or amplitude by controlling the active medium, e.g. by controlling the processes or apparatus for excitation in gas lasers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S3/00Lasers, i.e. devices using stimulated emission of electromagnetic radiation in the infrared, visible or ultraviolet wave range
    • H01S3/10Controlling the intensity, frequency, phase, polarisation or direction of the emitted radiation, e.g. switching, gating, modulating or demodulating
    • H01S3/13Stabilisation of laser output parameters, e.g. frequency or amplitude
    • H01S3/139Stabilisation of laser output parameters, e.g. frequency or amplitude by controlling the mutual position or the reflecting properties of the reflectors of the cavity, e.g. by controlling the cavity length
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S3/00Lasers, i.e. devices using stimulated emission of electromagnetic radiation in the infrared, visible or ultraviolet wave range
    • H01S3/14Lasers, i.e. devices using stimulated emission of electromagnetic radiation in the infrared, visible or ultraviolet wave range characterised by the material used as the active medium
    • H01S3/22Gases
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S3/00Lasers, i.e. devices using stimulated emission of electromagnetic radiation in the infrared, visible or ultraviolet wave range
    • H01S3/14Lasers, i.e. devices using stimulated emission of electromagnetic radiation in the infrared, visible or ultraviolet wave range characterised by the material used as the active medium
    • H01S3/22Gases
    • H01S3/2207Noble gas ions, e.g. Ar+>, Kr+>
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S3/00Lasers, i.e. devices using stimulated emission of electromagnetic radiation in the infrared, visible or ultraviolet wave range
    • H01S3/14Lasers, i.e. devices using stimulated emission of electromagnetic radiation in the infrared, visible or ultraviolet wave range characterised by the material used as the active medium
    • H01S3/22Gases
    • H01S3/223Gases the active gas being polyatomic, i.e. containing two or more atoms
    • H01S3/225Gases the active gas being polyatomic, i.e. containing two or more atoms comprising an excimer or exciplex
    • H01S3/2251ArF, i.e. argon fluoride is comprised for lasing around 193 nm
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S3/00Lasers, i.e. devices using stimulated emission of electromagnetic radiation in the infrared, visible or ultraviolet wave range
    • H01S3/14Lasers, i.e. devices using stimulated emission of electromagnetic radiation in the infrared, visible or ultraviolet wave range characterised by the material used as the active medium
    • H01S3/22Gases
    • H01S3/223Gases the active gas being polyatomic, i.e. containing two or more atoms
    • H01S3/225Gases the active gas being polyatomic, i.e. containing two or more atoms comprising an excimer or exciplex
    • H01S3/2256KrF, i.e. krypton fluoride is comprised for lasing around 248 nm
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S3/00Lasers, i.e. devices using stimulated emission of electromagnetic radiation in the infrared, visible or ultraviolet wave range
    • H01S3/14Lasers, i.e. devices using stimulated emission of electromagnetic radiation in the infrared, visible or ultraviolet wave range characterised by the material used as the active medium
    • H01S3/22Gases
    • H01S3/223Gases the active gas being polyatomic, i.e. containing two or more atoms
    • H01S3/225Gases the active gas being polyatomic, i.e. containing two or more atoms comprising an excimer or exciplex
    • H01S3/2258F2, i.e. molecular fluoride is comprised for lasing around 157 nm

Description

本出願は、2001年7月27日出願の米国特許出願一連番号第09/918,773号、2000年6月30日出願の米国特許出願一連番号第09/608,543号、2001年5月11日出願の米国特許出願一連番号第09/854,097号、現在は米国特許第6,078,599号である1997年7月22日出願の米国特許出願一連番号第08/898,630号の一部継続出願であった2000年6月19日出願の米国特許出願一連番号第09/597,812号、及び2000年2月9日出願の米国特許出願一連番号第09/501,160号に対する優先権を請求する。本発明は、レーザ、特に、出力ビームの帯域幅を制御する技術に関する。
波長制御
レーザは、多くの用途に使用されている。例えば、KrFエキシマレーザ及びArFエキシマレーザのようなレーザは、半導体ウェーハ製造工程においてフォトレジストを選択的に露光させるためのステッパ及びスキャナ機器で使用されている。このような製造工程において、ステッパ及びスキャナの光学器械は、レーザの特定の波長を対象にして設計される。レーザ波長は、経時的にドリフトすることがあり、従って、一般的に、フィードバックネットワークを使用してレーザの波長を検出し、必要に応じて波長を補正する。
レーザの波長を検出して調節するのに使用される1つの種類のフィードバックネットワークにおいて、エタロンは、レーザから放射された光の一部を受光する。エタロンは、レーザ光による相殺的(弱め合う)及び建設的(強め合う)干渉による明暗レベルの同心帯域を有する干渉パターンを作る。同心帯域は、中央の明るい部分を取り囲む。エタロンによって生成された光の帯域の直径は、0.01〜0.03pm以内のようなレーザ波長を細かい程度まで判断するために使用される。光の帯域の幅は、レーザ出力のスペクトル幅を判断するために使用される。通常、干渉パターンは、縞パターンという。また、回折格子分光計は、波長を比較的に粗い程度で測定するのに従来技術の装置で使用される。縞パターン及び格子信号は、敏感な光検出器アレーによって光学的に検出することができる。従来技術による波長計の詳細な説明は、本明細書において引用により組み込まれる米国特許第5,978,394号において開示されている。
レーザの波長同調に関しては、様々な方法が公知である。通常、同調は、ラインナローイングモジュール又はラインナローイングパッケージ(LNP)という素早く交換可能なモジュール装置において行われる。エキシマレーザのラインナローイング及び同調に使用される一般的な技術は、レーザビームの一部がLNPに入る際に通過する、放電チャンバの背部にウィンドウを設けることである。このビームの一部は、ビーム拡大器において拡大されて回折格子に向けられ、回折格子は、レーザの自然な幅広いスペクトルのあうちのある狭い選択部分を反射させて放電チャンバに戻し、そこでその部分が増幅される。レーザは、一般的に、ビームが回折格子を照明する角度を変えることによって同調される。これは、回折格子の位置を調節するか、又は、ビーム経路におけるピボット回転ミラーを用いたミラー調節手段を設けることによって行うことができる。回折格子の位置又はミラーの位置の調節は、レーザ波長調節機構と我々が称する機構によって行うことができる。
従来技術では、一般的なフィードバックネットワークは、公称波長を所望の範囲に維持するように構成される。一般的な仕様では、この範囲は、「パルスウィンドウ」という一連のパルスの波長の平均に適用される時のKrFレーザに対する例えば248327.1pmのような目標波長の±0.05pmなどの値に確立することができる。一般的なパルスウィンドウは、30パルスと考えられる。別の一般的な仕様は、一連のパルス(30個のパルスなど)に対する測定波長値の標準偏差である。この値は、波長シグマσといい、標準偏差の標準的な公式を使用して計算される。時には、仕様はまた、単に測定標準偏差の3倍である3σを用いることもある。一般的な3σ仕様は、0.15pmとすることができる。
248nm及び193nmの波長における深紫外線での使用に関して許容される光学レンズ材料は、石英ガラスとフッ化カルシウムに限定されているが、これは、KrF及びArFリソグラフィ用映写レンズが、波長変動変化に対してほとんど補正することができないことを意味している。いかなる光学材料もその屈折率は波長で変化するので色収差が現れ、従って、レンズの投影特性も波長で変化する。
補正されていないレンズについての色収差の有害な影響は、非常に狭い範囲の波長を有する光源を使用することによって緩和することができる。深紫外線リソグラフィの場合、スペクトルラインナロードエキシマレーザがこの目的に供している。これまでは、レーザ仕様は、FWHM帯域幅が0.5pmのような指定された値を下回る必要があったが、帯域幅に下限値はなかった。仕様はまた、95%積分帯域幅に向けられる。典型的な95%積分仕様は、1.2ppmを下回るであろう。しかし、近年、集積回路製造業者は、集積回路の品質が光学系の設計対象であった帯域幅よりもかなり狭い約0.35pmFWHMのような帯域幅の悪影響を受ける可能性があることを認めた。
「FLEX」(「焦点範囲強化照射」の略)というリソグラフィ技術では、異なる焦点設定値を有する同一フィールドの多重照射通過を利用することにより、焦点深度が改善されることがわかっている(シミュレーション及び実験を通じて)。また、この技術は、フォトレジストフィルムの物理的厚みが、増分的焦点設定値において多重通過で照射されることから、一般的にフォーカスドリリングという。フォトレジスト内の画像は、多重照射通過の合成により形成される。
ステップ及びスキャンの両方と、同じくステップ及び反復照射の実施によるこの「FLEX」法から幾つかの問題が生じている。多重通過照射は、付加的な重複(画像配置)誤差及び画像ぼけをもたらす。これには、多重照射が多重投影通過を必要とすることから、処理範囲、焦点反復性、及び、ウェーハ処理能力に関する更に別の意味合いがある。
米国特許出願一連番号第09/918,773号 米国特許出願一連番号第09/608,543号 米国特許出願一連番号第09/854,097号 米国特許第6,078,599号 米国特許出願一連番号第08/898,630号 米国特許出願一連番号第09/597,812号 米国特許出願一連番号第09/501,160号 米国特許第5,025,455号 米国特許第5,978,394号 米国特許第5,025,446号 米国特許第6,005,879号 米国特許出願一連番号第10/027,210号
従って、必要とされるのは、品質が向上した集積回路リソグラフィック照射を提供するより良い技術である。
本発明は、放電レーザの帯域幅制御のための本出願人がスペクトルエンジニアリングと称する集積回路リソグラフィ技術を提供する。好ましい方法においては、コンピュータモデルを使用してリソグラフィパラメータをモデリングし、所望のリソグラフィの結果を得るために必要とされる所望のレーザスペクトルを判断する。次に、高速応答同調機構を使用して、パルスバースト内のレーザパルスの中心波長を調節し、所望のレーザスペクトルを近似するパルスバーストに対する積分スペクトルを得る。レーザビーム帯域幅は、フォトレジストフィルムでのパターン解像度を改善させるために、少なくとも2つのスペクトルピークを有する効果的なビームスペクトルを生成するように制御される。ラインナローイング機器が設けられ、それは、少なくとも1つの圧電駆動装置と、約2.0ミリ秒よりも短い時間応答を有する高速帯域幅検出制御システムとを有する。好ましい実施形態においては、レーザの繰返し率と同位相の毎秒500ディザを上回るディザ速度で波長同調ミラーがディザリングされる。1つの場合においては、圧電駆動装置は、方形波信号で駆動され、第2の場合においては、正弦波信号で駆動される。別の実施形態においては、一連のパルスに対して、2つのピークを有する所望の平均スペクトルを生成するために、最大変位がレーザパルスと一対一ベースで照合される。他の好ましい実施形態は、3つの別々のピークを有するスペクトルを生成する3つの別々の波長同調位置を利用する。別の好ましい実施形態では、0.4pmから2.0pmの範囲の有効帯域幅が、一連のパルスにおいて生成される(30パルスウィンドウのパルスなど)。
シミュレーション
波長及び帯域幅変化の影響のシミュレーションが本出願人により行われた。色補正のないレンズの場合の照射波長を変更する主な影響は、焦点面の位置の変化である。波長のかなり広い範囲に亘って、焦点のこの変化は、公称波長(照射スペクトルの中心波長)の変化についてはほぼ直線的である。レンズの波長応答は、レーザの中心波長を手で変更し、ステッパの撮像センサを使用して得られる焦点の移動をモニタすることにより実験的に判断することができる。図1Aは、このような測定の例を示す。
波長の変化に伴う焦点の変化が与えられると、広帯域照射スペクトルの使用は、スペクトル内の各波長が、異なる最良の焦点を有する空間画像(aerial image)を生み出すことになることを意味する。全体空間画像は、照射スペクトル内の各波長の相対強度により重み付けされた各焦点位置での空間画像の合計になる。この技術は、多重焦点面照射に基づくものである。コンピュータプログラム「PROLITH/2」(米国テキサス州オースチン所在のKLAテンカーから入手可能)の最新バージョンには、この種の効果が組み込まれている。レーザスペクトルを表すために、様々な市販のレーザで測定された実際のレーザスペクトルがこの作業で使用された。図1Bは、KrFレーザスペクトルの3つの例を示す。
色収差が行われる場合のリソグラフィ工程に及ぼすレーザ帯域幅の影響を理解するために、本出願人は、180nm隔離ラインの空間画像の調査から開始した。図3は、特定の組の条件下で帯域幅の変化が空間画像に影響を与える様子を示す。(画像寸法は、通常、0.3画像強度値に対応すると仮定される。)これらのシミュレーションでは、NA=0.6、σ=0.75、λ0=248.3271nmという入力パラメータを使用した。FWHMで0.5pm、1.2pm、及び2.1pmの帯域幅を有するレーザスペクトル、及び単色光源をこのシミュレーション研究で使用し、色収差焦点応答0.225μm/pmを仮定した。図3でわかるように、帯域幅の変化により、画像強度分布の顕著な変化が生じる。
大きさが異なる隔離ラインの限界寸法(CD)変動に及ぼすレーザ帯域幅の影響は、空間画像閾値モデルを使用して評価した。この研究において、σ=0.75、λ0=248.3271nm、30%での空間画像閾値NA=0.6、0.7、及び0.8というリソグラフィ入力パラメータ設定値を使用した。240nmから140nmの範囲の隔離ラインについてシミュレーションを行った。色収差応答は、0.225μm/pmと仮定した。図4A、図4B、及び図4Cに示すように、帯域幅が変化すると(増加又は減少のいずれか)、結果的に、特に開口数値が高くなるほど集積回路ラインの限界寸法が大幅に変化する可能性がある。図4Aから図4Cに示すように、帯域幅が最小(即ち、0.35pm)であると、マスク寸法の関数としての限界寸法の変化は最も小さい。このデータから、リソグラフィシステムはできるだけ小さい帯域幅を対象として設計すべきであると結論づけられるかもしれない。その手法に関する問題は、現在の技術では、光源の耐用年数に亘って帯域幅を常に0.35pmに維持することは、非常に難しくかつ経費が掛かると思われることである。従って、通常の実施方法は、約0.5pmのような、可能な最小帯域幅よりも多少大きい帯域幅において最良の性能が得られるようにリソグラフィシステムを設計することである。しかし、リソグラフィシステムが0.5pmで最良の性能が得られるように設計された場合、0.35pmまで低くレーザ帯域幅が「改良」されたとしても、多くの場合、限界寸法の悪化及び集積回路の品質低下をもたらすことになる。
所望の波長をシミュレートするディザ同調ミラー
以下に詳細に説明する波長及び帯域幅モニタリング機器と波長同調機器とにより、レーザビームの帯域幅制御が可能になる。第1の実施形態において、同調ミラーは、狭すぎる帯域幅を所望の値を有する効果的な帯域幅に基本的に広げるために、所望の周波数及び振幅でディザリングされる。
この技術は、図5及び図6に示す波長計104による帯域幅のモニタリングを伴う。帯域幅が所望の帯域幅を下回る場合、パルスのウィンドウ上の平均積分スペクトルが、所望の波長を近似する帯域幅を有する一定のスペクトルをほぼシミュレートするように、波長制御機器を利用して図5に示すミラー14に頻繁な間隔でディザリングし、パルス間でスペクトルの非常に僅かな移動を生じさせる。
例えば、スキャナ用光学機器が帯域幅0.4pmで、フッ素濃度減少のために個々のパルスの帯域幅が0.3pmである場合、約0.05pmの公称波長にプラスマイナスの移動を生み出すためにミラー14をその公称位置の周りにディザリングし、それによって0.1pmの実質的な増加により同じ公称波長を維持することができる。先に論じた種類の一般的な市販のエキシマレーザの場合、0.05pmの波長の移動を生み出すために、ミラー14のピボット位置の約2nmの変化が必要である。このミラー位置の変化は、アイテム80として図5Aに示す上述の圧電駆動装置により簡単に得られる。一般的に、集積回路製造においては、ウェーハ上の各スポットは、各ダイスポットがディザの両側からパルスのほぼ等しい部分を受けるようにディザ速度が十分であるべきために、通常約30パルスから150パルスの範囲の多くのパルスで照射される。
すなわち、スポットを照射するパルスの数が30パルスである場合、ディザ速度は、パルス繰返し率の少なくとも約1/4とすべきである。従って、パルス繰返し率が2000Hzの場合、ディザ速度は、好ましくは、少なくとも500Hzであろう。これは、先に言及した機器及びソフトウェアに関しては全く問題ではない。
スペクトルエンジニアリング
図2Aは、約0.35pmのFWHM帯域幅を有するラインナロードKrF光源を使用する最新の0.6NAステッパ型リソグラフィに関する中心線波長による焦点変動を示す。また、図2Aは、正規化された強度対中心線波長からの偏りとしてプロットされたレーザスペクトルのプロットを含む。このシステムの焦点対中心線波長の勾配は、−0.23μm/pmである。
本出願人は、リソグラフィック投影の実質的な改良は、本出願人により開発されたスペクトルエンジニアリング技術を用いて行うことができることを示した。本出願人は、この技術を、「レーザスペクトル調節式照射による解像度強化」の頭文字を取って「RELAX」と称している。これらの技術において、ウェーハは、単一の照射期間中に2つ又はそれ以上の特定の狭帯域中心線波長で照射される。これにより、先に言及したディザ技術を凌ぐより良い結果が得られる。これらの結果は、本明細書の背景技術の節で論じた「FLEX」技術と似通っているが、本出願人の技術では、リソグラフィ機器の位置決めは1回しか行われないことから「FLEX」を凌ぐ大きな改良点となっている。従って、この機器の調節に付随する誤差が回避されている。
2重モード照射
本出願人が行ったシミュレーションの結果は、フォトレジストフィルム内の解像度を改善させるための2重モード照射スペクトルの使用に関する概念を証明するものである。この2重モードシミュレーション作業において、本出願人は、200nm隔離、半濃密(1:2)、及び濃密(1:1)コンタクトホールパターンに対する処理パラメータをシミュレートした。バイナリ(ガラス上のクロム)レチクルパターン、及びKrF照射中心波長(λ0=248.385nm)での従来の照射(例えば、0.7の数値開口度NA及び0.75シグマを有するステッパシステム)をこのシミュレーションでモデリングした。フォトレジストは、投影パターンの得られた解像度強化を定量化するために、AR2底部反射防止被覆上のUV6、5200A成型厚みとしてモデリングされた。シミュレーション入力として使用された2重モードスペクトルを図2Bに示す。この場合、スペクトルは、単一モード(公称)スペクトル(帯域幅:FWHM=0.45pm、E95%=1.86pm)と、4pmの波長オフセットを有するそのコピーとの加え合わせにより発生される。S(λ)が公称(0.45pm/1.86pmFWHM/E95%)スペクトルのスペクトル密度関数を表す場合、2重ピーク「RELAX」スペクトル[SRELAX(λ)]のスペクトル密度は、SRELAX(λ)=S(λ)+S(λ+4pm)と表すことができる。このようなスペクトル特性を実際に発生させるための技術については、次の節で論じる。このモデルで使用された縦方向焦点面対中心波長の勾配は、図2Aに示す−0.225μm/pmである。
2重ピーク「RELAX」技術のこのシミュレーションの結果は、図2Cにおいて、単色ビームとFWHM帯域幅0.45pm及び95%積分帯域幅1.86pmを有する従来の単一ピークスペクトルとの類似のシミュレーションと比較されている。焦点及び線量に対する限界寸法応答は、(1)単色照射、(2)従来のレーザスペクトル、及び(3)図2Bに示すスペクトル(即ち、中心線が4.0pmだけ分離された2つの0.45pmFWHMスペクトル帯域)を有する4pm2重モード「RELAX」照射という3つの照射スペクトル分布に対する1;1濃密コンタクトホールに関して呈示されている。
図2Dは、200nmの目標直径をホールの深さの関数として有するホールのレジスト形態幅のプロットを表す。数値は、単色の例では17J/cm2から26J/cm2、「RELAX」の例では25J/cm2から32J/cm2の範囲の幾つかの線量についてプロットされている。この縦軸は形態幅であり、横軸は標識を付けた焦点であるが、実際には、ゼロを中心線波長の焦点面として取ったミクロン単位の形態深さを表す。「理想的な」グラフは、照射線量による幅の重要でない変動はあるものの、少なくとも1.0ミクロンの深さに亘って200nmでは直線であろう。図1Dのプロットは、「RELAX」に関するシミュレーションでは、従来又は単色照射の例のいずれよりもはるかに「理想的な」グラフに近い一組のプロットが得られることを示している。
図2Dは、図2Cのプロットで使用されたのと同一のデータから作った別の組のグラフである。この場合、本出願人は、これらの各例のプロットを選択し、その照射に対して、目標幅200nmを有するホールの深さの関数として照射許容範囲(即ち、線量の割合は、限界寸法を目標値から10%を超えて変動させることなく変えることができる)をプロットした。ここでもまた、これらの3つのグラフは、「RELAX」技術の使用から生じる性能の大幅な改善を示している。
「RELAX」手法により限界寸法を10%以内に制御することができる深度の劇的な改善は明白である。焦点深度の改善は、濃密コンタクトの場合の単色照射及び従来の照射の結果と比較すると、5%の照射許容範囲レベルにおいて4倍を超える大きさである。2重モードスペクトルを使用すると、ある程度の照射許容範囲の損失が観察される。照射許容範囲のこの損失は、最良の焦点(即ち、0.0の焦点深度)近傍で最も顕著である。従来のスペクトルの例と比較して、従来の照射の例と比較した「RELAX」技術の場合の目標線量の若干の増加(約25mJ/cm2から約29mJ/cm2へ)に注意すべきである。
先に言及した他のパターン構成についてのシミュレーション結果が検査され、その結果、2ピーク「RELAX」技術により、検査した全ての例について単色照射及び従来のスペクトルの両方と比較してより良いパターン解像度が得られた。従って、フォーカスドリリングに対して「RELAX」を適用すると(4pmモード分離を有する2重モードスペクトルを使用して)、処理ウィンドウ区域全体において劇的な改善が得られると結論づけられる。焦点深度改善と照射許容範囲の損失との間のトレードオフが実現されているが、焦点深度(DOF)は、照射許容範囲の減少よりも大きな割合で増加する。線及び空間の他の多くの投影用途と同様に、特にコンタクトホール投影においては、DOFは、制限的処理性能因子である。隔離された線、及び線/空間パターンはまた、変更された照射スペクトルに対して処理ウィンドウの変化を示すことが予想される。
2つの中心線波長を使用する例
本出願人は、図2E及び図2Fに示すように、このスペクトルエンジニアリングに必要とされる波長制御の技術の実行可能性を実証した。図5Aに示すPZT駆動装置80は、各パルスを4.0pmのプラス又はマイナスの段階で調節するために、120Hzで作動するKrFレーザの波長を制御するようにプログラムされた。図6に示す波長計フォトダイオードアレー180に記録された積算強度値は、図2Eにプロットされている。このプロットは、4.0pmの中心線波長移動に対応するピクセル450及び618において鋭いピークを示している。
類似の結果を図2Fに示すが、PZT駆動装置は、120Hzのレーザパルス繰返し率の半分の周波数において波長を約2pmだけ変化させるために正弦波で駆動される。
レーザスペクトルの最適化
スペクトルエンジニアリングの背景にある基本的な概念は、リソグラフィシミュレーションを用いて、所定のパラメータの最大限の改善をもたらすことになる最適スペクトル形状を判断することである。特定の例においては、リソグラフィシミュレーションは、図2G1、図2G2、及び図2G3に示す2つの2モード照射スペクトル及び3つの3モード照射スペクトルに対してもたらされる。これらの例において、最大化されるパラメータは、150nm濃密ラインに対する焦点深度である。図2H1から、2つの2重ピークスペクトル(3pm及び4pm分離)は、焦点ぼけに対する感応度が最も低く、従って最大焦点深度を有することが分る。焦点深度は変化するので、スペクトルの変更(単色から3モード又は2モード照射スペクトルへの変更)は、DOFの大幅な(最大2x)改善をもたらすように見える。このことだけから、3pm又は4pmのいずれかの2重モード照射は、これらの形態の投影に最適なようである。
照射許容範囲(EL)と焦点深度との間の妥協点を異なる照射スペクトル(図2H2に示す)の関数とみなした場合、最良の焦点において12%を下回る照射許容範囲の低下を防止するために、1.5pmオフセットの50%重み付け3モード照射を用いることを選ぶことができる。3モードスペクトルは、依然として焦点深度のかなりの増加をもたらす。更に、3モードスペクトル(1.5pmのピーク分離を有する)は、図2H3に示すように、単色の場合からのコントラスト損失の最小量をもたらす。
この150nm濃密ラインの例から、他のパラメータに対して最低のコストで撮像パラメータの部分集合の恩典を最大にするために、「RELAX」の実施には非常に入念なトレードオフの設計が必要であることが明らかである。従って、「RELAX」の適用は、単一パラメータが全体的な処理限界(処理許容範囲)を制限する場合に最も成功することになる。その場合、制限的処理パラメータは、製造可能性の全体的処理限界を改善させるために改善(緩和)することができる。総合的なリソグラフィ処理エンジニアリング及び最大の恩典のために、「RELAX」と共に光学近接補正(レチクル形態補正を用いるOPC−解像度強化技術)を用いることができる。
理論的な選択から連続して、「RELAX」スペクトル照射の同調は、リソグラフィシミュレーション及び反復最適化アルゴリズムを用いて行うことができる。また、シミュレーションによる予測は、実験的方法(実験計画法−DOEなど)を用いて確認及び微調整する必要がある。いずれの手法も、以前(05/25/01開示のIV−B節)に更に詳細に説明されている。図2Iは、S(λ)スペクトル最適化のみに関して、又は、「RELAX」を用いる総合的なリソグラフィ処理最適化(可変リソグラフィ入力)に関して、シミュレーション及び実験(DOE)の融合を示している。
高速制御アルゴリズムを有する超高速波長計
パルスエネルギ、波長、及び帯域幅の制御
従来技術による装置においては、パルスエネルギのフィードバック制御は、パルス間ベースであり、即ち、得られたデータがすぐ次のパルスのエネルギを制御するために制御アルゴリズムで使用することができるように、各パルスのパルスエネルギが十分迅速に測定された。1,000Hzシステムの場合、これは、測定と次のパルスの制御との所要時間が、1/1000秒よりも短くなければならないことを意味する。4000Hzシステムの場合、その4倍の速さである必要がある。中心波長の制御と波長及び帯域幅測定とに対する技術は、「レーザビーム波長を制御するシステム及び方法」と題した米国特許第5,025,455号、及び、「エキシマレーザに対する波長及びシステム」と題した米国特許第5,978,394号で説明されている。これらの特許は、本明細書において引用により組み込まれる。
波長及び帯域幅は、パルス毎にパルス間ベースで測定されてきたが、一般的に、レーザのフィードバック制御は、中心波長を制御する従来技術の所要時間が数ミリ秒であるために約7ミリ秒掛かる。従って、より速い制御が必要である。
ビームパラメータの高速測定及び制御の好ましい実施形態
本発明の好ましい実施形態は、ArFレーザビームパラメータの超高速測定、及び、パルスエネルギ及び中心波長の超高速制御により4,000Hzから6,000Hzの範囲の作動が可能なエキシマレーザシステムである。このレーザのビームパラメータの測定及び制御について以下で説明する。
本実施形態で使用される波長計は、米国特許第5,978,394号で説明されているものと非常に類似のものであり、以下の説明の一部は、その特許から抜粋されている。
ビームパラメータの測定
図6は、好ましい波長計ユニット104、絶対波長基準較正ユニット190、及び波長計プロセッサ197の配置を示す。
これらのユニット内の光学機器は、パルスエネルギ、波長、及び帯域幅を測定する。これらの測定は、パルスエネルギ及び波長を所望の限界値内に維持するために、フィードバック回路と共に使用される。この機器は、レーザシステム制御プロセッサからの指令で原子基準ソースを参照して自己較正する。図6に示すように、レーザ出力ビームは、出力ビーム33としてビームエネルギの約95.5%を通過し、パルスエネルギ、波長、及び帯域幅測定のために約4.5%を反射する部分反射ミラー170と交差する。
パルスエネルギ
反射されたビームの約4%は、4,000パルス/秒の繰返し数で発生する個々のパルスのエネルギを測定することができる超高速フォトダイオード69を備えたエネルギ検出器172にミラー171によって反射される。典型的なArFエキシマレーザに対するパルスエネルギは、約5mJであり、検出器69の出力は、コンピュータコントローラに供給され、コンピュータコントローラは、レーザ充電電圧を調節する専用アルゴリズムを使用し、個々のパルスのエネルギとパルスのバーストの積算エネルギとの変動を制限するために、保存されたパルスエネルギデータに基づいてその後のパルスエネルギを正確に制御する。
線形フォトダイオードアレー
フォトダイオードアレー180は、図6Aに示すように、1024個の個別のフォトダイオード集積回路、及び、付随するサンプル及びホールド読み出し回路を備えた集積回路チップである。フォトダイオードは、全長25.6mm(約1インチ)となるように、25マイクロメートルピッチで配置される。各フォトダイオードは、500マイクロメートル長である。
このようなフォトダイオードアレーは、幾つかの供給元から販売されている。好ましい供給業者は、ハママツである。好ましい実施形態においては、1024ピクセルの走査を漏れなく4,000Hz又はそれ以上の速度で読み取ることができるFIFO方式で最大4×106ピクセル/秒までの速度で読み取ることができる「モデルS3903−1024Q」を使用する。PDAは、2×106ピクセル/秒で作動するように設計されているが、本出願人は、はるかに高速、即ち、最大4×106ピクセル/秒で作動するようにオーバークロックすることができることを見出した。4,000Hzを上回るパルス繰返し数の場合、本出願人は、同じPDAを使用することができるが、通常は、毎回の走査で読み取られるピクセル数がそのうちの一部(60%など)だけである。
粗い波長測定
ミラー171を通るビームの約4%は、ミラー173により、スリット177を介してミラー174、ミラー175、及び再度ミラー174に、また、エシェル格子176に反射される。ビームは、458.4mmの焦点距離を有するレンズ178によって平行化される。格子176から反射した光は、レンズ178を通して戻され、再びミラー174及び175、及び再度174から反射され、その後、ミラー179から反射されて、図6Bの上部に示すように、ピクセル600からピクセル950の領域にある1024ピクセル線形フォトダイオードアレー180の左側上に集束される(ピクセル0から599は、精密波長測定及び帯域幅用に保留されている)。フォトダイオードアレー上でのビームの空間的位置は、出力ビームの相対的な公称波長のおおざっぱな目安である。例えば、図6Bに示すように、約193.350pmの波長範囲の光であれば、ピクセル750及び隣接するピクセル上に集束されるであろう。
粗い波長の計算
波長計モジュール120の粗波長光学器械は、フォトダイオードアレー180の左側に約0.25mm×3mmの矩形の画像を生成する。10個又は11個のフォトダイオードに光が当った場合、受けた照明(図6Cに示すように)の強度に比例して信号が発生し、信号は、波長計コントローラ197内のプロセッサによって読み取られてデジタル化される。この情報及び補間アルゴリズムを使用して、コントローラ197は、画像の中心位置を算出する。
この位置(ピクセル単位で測定)は、2つの較正係数を用い、また、位置と波長の直線的な関係を仮定して粗波長値に変換される。これらの較正係数は、先に説明したような原子波長基準ソースを参照して判断される。例えば、画像位置と波長の関係は、以下のアルゴリズムになるであろう。
λ=(2.3pm/ピクセル)P+191,625pm
ここで、P=粗い画像中心位置である。
代替的に、必要に応じて、「+( )P2」のような2次項を追加することによって更なる精度を追加することができるであろう。
精密な波長測定
図6に示すミラー173を通るビームの約95%は、ミラー182から反射されてレンズ183を通り、エタロンアセンブリ184に対する入力部の拡散器(好ましくは「改良エタロン」と題した以下の区域で説明する回折拡散器)上に至る。エタロン184を出るビームは、エタロンアセンブリ内の458.4mm焦点距離レンズによって集束され、図6に示す2つのミラーから反射した後に線形フォトダイオードアレー180の中央及び右側で干渉縞を生成する。
分光計は、実質的にリアルタイムで波長及び帯域幅を測定しなければならない。レーザ繰返し率は、4,000Hzから6,000Hzと考えられるので、経済的かつ小型の処理電子工学装置で所望の性能を達成するために、正確ではあるが計算の面では負荷が大きくないアルゴリズムを使用する必要がある。従って、計算アルゴリズムでは、浮動少数点演算に対して整数が使用されることが好ましく、数学的演算は、好ましくは、計算効率が高いものであるべきである(平方根、正弦、対数などは使用しない)。
ここで、この好ましい実施形態で使用される好ましいアルゴリズムの特定の詳細について説明する。図6Dは、線形フォトダイオードアレー180によって測定された一般的なエタロン縞信号を表す、図示の5つのピークを有する曲線である。中央のピークは、他のピークよりも高さとしては低い位置に描かれている。光の異なる波長がエタロンに入ると、中央のピークが上下することになり、ゼロになることもある。この特徴のために、中央のピークは、波長測定には不適切なものとなる。他のピークは、波長の変化に応答して移動し、中央のピークに向かうか又は離れていき、それで、これらのピーク位置を波長を判断するために使用することができ、一方、その幅によって、レーザの帯域幅が測定される。データウィンドウと各々記されている2つの領域を図6Dに示す。データウィンドウは、中央のピークに最も近い縞が一般的に分析に使用されるように位置する。しかし、波長が変化して縞を移動させ、中央のピークに接近し過ぎた時(歪及び結果的に起こる誤差の原因になる)、第1のピークはウィンドウの外側にあるが、中央のピークに2番目に接近しているピークはウィンドウの内側になり、ソフトウェアは、制御モジュール197のプロセッサに第2のピークを使用させる。逆に、波長が移動して現在のピークをデータウィンドウの外側に移動させ、中央のピークから離れてしまった時、ソフトウェアは、データウィンドウ内の内側の縞に飛ぶことになる。データウィンドウは、図6Bにも示されている。
最大4,000Hzから6,000Hzの範囲までの繰返し率で行われる各パルスの帯域幅超高速計算については、好ましい実施形態は、図15で特定されるハードウェアを使用する。このハードウェアには、米国アリゾナ州フェニックス所在のモトローラによって供給される「モデルMPC823」であるマイクロプロセッサ400、米国カリフォルニア州サンホセ所在のアルテラによって供給される「モデルEP6016QC240」であるプログラム可能論理装置402、管理及びデータメモリバンク404、表形式のフォトダイオードアレーデータの一時記憶用専用超高速RAM406、メモリバッファとして作動する第3の4X1024ピクセルRAMメモリバンク408、及び、アナログ/デジタル変換器410が含まれる。
米国特許第5,025,446号及び米国特許第5,978,394号で説明されているように、従来技術による装置は、中心線波長及び帯域幅を判断するために、エタロン184及びフォトダイオード180によって生成された干渉縞を表す大量のPDAデータピクセル輝度データを分析することが必要であった。これは、毎回の波長及び帯域幅の計算のためにエタロン縞を捜して記述するのに約400個のピクセル輝度値を分析しなければならなかったために、コンピュータプロセッサを使用しても比較的時間の掛かる処理であった。本発明の好ましい実施形態は、波長情報を計算するプロセッサと並行して作動する重要な縞を見つけるためのプロセッサを設置することにより、この処理を大幅に高速化するものである。
基本的な技術は、ピクセルデータが生成される時に縞データ表をPDAピクセルデータから連続的に生成するために、プログラム可能論理装置402を使用することである。また、論理装置402は、縞データの組のどれが当該の縞データを表すかを識別する。その後、中央波長及び帯域幅の計算が必要とされた時には、マイクロプロセッサは、単に、そのデータを識別された当該のピクセルから拾って中央波長及び帯域幅の必要とされる値を計算するだけである。この処理によって、マイクロプロセッサの計算時間が約10倍ほど短縮される。
中心波長及び帯域幅を計算する処理の特定の段階は、以下の通りである。
1)PDA180が2.5MHzで作動するようにクロック調節された状態で、PDA180は、4,000Hzの走査速度で1ピクセルから600ピクセルでデータを収集し、100Hzの速度で1ピクセルから1028ピクセルを読み取るようにプロセッサ400によって指令される。
2)PDA180によって生成されたアナログピクセル輝度データは、アナログ/デジタル変換器410によってアナログ輝度値からデジタル8ビット値(0から255)に変換され、デジタルデータは、フォトダイオードアレー180の各ピクセルにおける輝度を表す8ビット値としてRAMバッファ408に一時的に記憶される。
3)プログラム可能論理装置402は、ほとんどリアルタイムでRAMバッファ408を通って連続的に出てくるデータを分析して縞を捜し、全てのデータをRAMメモリ406に記憶し、各パルスについて全ての縞を識別し、各パルスについて縞表を生成してRAM406に全ての表を記憶し、更なる分析のために、各パルスについて2つの縞からなる1つの最良の組を識別する。論理装置402によって使用される技術は、以下の通りである。
A)PLD402は、バッファ408を通って来る各ピクセル値を分析して、最小ピクセル輝度値を追跡しながら輝度閾値を超えているか判断する。閾値を超えていた場合、これは、縞ピークが来つつあることを示すものである。PLDは、閾値を超える第1のピクセルを「立上り」ピクセル数と特定し、「立上り」ピクセルより前のピクセルの最小ピクセル値を保存する。このピクセルの輝度値は、縞の「最小」として特定される。
B)PLD402は、その後、後続のピクセル輝度をモニタして縞のピークを捜す。これは、輝度が閾値輝度を下回るまで最高輝度値を追跡することによりこれを行う。
C)閾値を下回る値を有するピクセルが見つかると、PLDは、それを立下りピクセル数と識別して最大値を保存する。その後、PLDは、立下りピクセル数から立上りピクセル数を引くことによって縞の「幅」を計算する。
D)立上りピクセル数、最大縞輝度、最小縞輝度、及び縞の幅という4つの値は、RAMメモリバンク406の縞区域の円形表に記憶される。大半のパルスは、2つのウィンドウに2つから5つの縞を生成するにすぎないが、各パルスについて最大15個までの縞を表すデータを記憶することができる。
E)PLD402はまた、各パルスについて、各パルスの「最良の」2つの縞を識別するようにプログラムされる。それは、完全に0から199のウィンドウ内で最終縞を、また、完全に400から599のウィンドウ内で第1の縞を識別することによってこれを行う。
(1)ピクセルデータの収集、及び、(2)パルスに対する縞の円形表の形成に関して、パルス後に必要とされる全時間は、わずか約200マイクロ秒である。時間節約に関するこの技術の主たる利点は、縞の検索が、縞データの読み取り、デジタル化、及び記憶が行われている時に行われるということである。特定のパルスについて2つの最良の縞が識別されると、マイクロプロセッサ400は、RAMメモリバンク406から2つの縞の領域に生ピクセルデータを確保し、そのデータから帯域幅及び中心波長を計算する。計算は、以下の通りである。
エタロン縞の一般的な形状を図6Dに示す。PLD402の先の作業に基づいて、約ピクセル180に最大値を有する縞、及び、約ピクセル450に最大値を有する縞が、マイクロプロセッサ400に対して特定されることになる。これらの2つの最大値を取り囲むピクセルデータは、縞の形状及び位置を定義するためにマイクロプロセッサ400によって分析される。これは、以下のように行われる。
すなわち、縞最大値から縞最小値を引き、その差を2で割ってその結果を縞最小値に加えることにより、最大値の半値を求める。2つの縞の各立上り及び各立下りに対して、2つのピクセルは、最大値の半値を上回る最も近い値、及び最大値の半値を下回る最も近い値を有する。次に、マイクロプロセッサは、各場合において2つのピクセル値間で外挿し、図6Dに示すように、1/32ピクセルの正確さでD1及びD2という終点を形成する。これらの値から、円形縞の内径D1及び外径D2が判断される。
精密な波長計算
精密な波長計算は、粗波長測定値とD1及びD2の測定値とを使用して行われる。
波長の基本方程式は、以下の通りである。
λ=(2d/m)cos(R/f) (1)
ただし、
λは、ピコメートル単位の波長であり、
nは、エタロンの内部屈折率で約1.0003であり、
dは、エタロン間隔で、KrFレーザの場合は約1542um、ArFレーザの場合は約934μmであって、±1umに制御され、
mは、次数であって縞ピークでの波長の整数、約12440であり、
Rは、縞半径で、1ピクセルを25ミクロンとすると、130から280PDAピクセルであり、
fは、レンズからPDA面までの焦点距離である。
cos項を展開して無視できるほど小さい高次の項を捨てると、以下を得る。
λ=(2d/m)[1−(1/2)(R/f)2] (2)
直径D=2*Rを用いて方程式を書き直すと、
λ=(2d/m)[1−(1/8)(D/f)2] (3)
波長計の主な仕事は、Dからλを計算することである。これには、f、n、d、及びmが分っていることが必要である。n及びdは、共にエタロン固有のものであることから、これを組み合わせてNDという単一の較正定数にしている。fは、純粋な比が得られるようにDの単位に合わせたピクセルの単位を有するFDという別の較正定数とみなされる。整数次数mは、波長及びどの縞の対が選ばれたかに依存して変動する。mは、粗い縞波長値を使用して判断されるが、粗い縞波長値は、この目的には十分に正確なものである。
これらの方程式の幾つかの良い点は、全ての大きな数は、正の値であるということである。WCMのマイクロコントローラは、ほぼ32ビットの正確さを維持してこれを計算することができる。括弧付きの項をFRACと呼ぶことにする。
FRAC=[1−(1/8)(D/FD)2] (4)
内部的には、FRACは、基数点が最上位ビットの左にある符号なしの32ビット値として表される。FRACは、常に1をほんのわずかだけ下回るので、そこで最大の精度が得られる。FRACは、{560〜260}ピクセルのD範囲については、[1−120E−6]から[1−25E−6]の範囲である。
ND較正を入力すると、波長計は、フェムトメートル(fm)=10-15メートル=0.001pmという内部波長単位を有する2ND=2*NDという内部符号なし64ビット値を計算する。内部的には、波長λは、やはりfm単位で精密な波長に対してFWLと表される。これらの変数を用いて方程式を書き直すと以下を得る。
FWL=FRAC*2ND/m (5)
算術的にFRACの基数点移動が処理され、FWLがfmを用いてもたらされる。方程式を移項し、やはりfm単位のCWLという既知の粗波長を代入することにより、mについて解くと以下を得る。
m=最も近い整数(FRAC*2ND/CWL) (6)
最も近い整数を取ることは、古い方法で粗波長に最も近い精密な波長に到達するまでFSRを加算又は減算することと同等のことである。方程式(4)、次に方程式(6)、及びその後に方程式(5)を解くことによって波長を計算する。内径及び外径については、個別にWLを計算する。平均値がライン中心波長、また、その差がライン幅である。
帯域幅の計算
レーザの帯域幅は、(λ2−λ1)/2として計算される。真のレーザ帯域幅に追加されるエタロンピークの固有幅を説明するために、固定補正係数が適用される。数学的には、逆重畳アルゴリズムが、エタロン固有幅を測定された幅から除外する形式的な方法であるが、これは、あまりも計算負荷が大きいと考えられるので、固定補正Δλεを差し引くことになり、これは十分な精度をもたらす。従って、帯域幅は、以下のようになる。
Δλ=((D2−D1)/2)−Δλε
Δλεは、エタロン仕様及び真のレーザ帯域幅の両方に依然する。それは、一般的に、本明細書で説明する用途では、0.1〜1pmの範囲内である。
改良エタロン
この実施形態は、改良エタロンを利用する。従来のエタロン装着法では、一般的に、光学要素を周囲構造体に取り付け、光学要素の位置を制限するが光学要素に掛かる力を最小限に抑えるためにエラストマーが使用される。このために一般的に使用される合成物は、室温加硫シリコーン(RTV)である。しかし、これらのエラストマーから放出される様々な有機蒸気は、光学面上に堆積し、その結果、その性能が落ちる可能性がある。エタロン性能寿命を長引かせるために、いかなるエラストマー合成物も含まない密封筐体にエタロンを取り付けることが望ましい。
好ましい実施形態は、図6及び図6Eにおいて184で示す改良エタロンアセンブリを含む。図6Gに示す溶融シリカエタロン79自体は、フランジ81を有する上部プレート80と、下部プレート82とで構成され、上部プレート及び下部プレートは、共に高級な溶融シリカから成る。エタロンは、1.003の屈折率及び25に等しいか又はそれ以上のフィネスを有するガスで囲まれた時に、193.35nmで20.00pmの自由スペクトル範囲を有する縞を生成するように設計される。極めて低い熱膨張を有する3つの溶融シリカスペーサ83は、これらのプレートを分離し、934マイクロメートル±1マイクロメートル厚である。これらは、光学器械製造技術において公知の技術を用いる光学接触により協働してエタロンを保持する。エタロンの内面の反射率は、各々、約88%であり、外面は、反射防止コーティングされている。エタロンの透過率は、約50%である。
エタロン79は、重力と、始端部85によって示された半径方向の位置にあるフランジ81の下縁の下の図示していないが120°中心上に位置する3つのパッドに対してフランジを押し付ける3つの低力ばね86とによってのみ、アルミニウムハウジング84内で所定の位置に保持される。87にあるフランジ81の上縁に沿ったわずか0.004インチのクリアランスによって、エタロンが確実にほぼ適正な位置のままとなる。この狭い公差による装着によって、衝撃又はインパルスが取り付け部を介してエタロンシステムに伝達された場合に、光学器械とハウジング接点との間の相対速度が、確実に最小限に保たれることになる。エタロンアセンブリ184の他の光学器械には、拡散器88、ウィンドウ89、及び焦点距離458.4mmの集束レンズ90が含まれる。
拡散器88は、エタロンの適正な作動に必要とされる様々な入射角度を生み出すためにエタロンの上流側に一般的に使用される標準的な従来技術による拡散器とすることができる。従来技術による拡散器に関する問題は、拡散器を貫通する光の約90%は有益な角度になっておらず、その結果、フォトダイオードアレー上に集束されないということである。しかし、この浪費された光は、光学系の温度上昇に付加的に寄与し、光学面の劣化に一因になる可能性がある。はるかに好ましい実施形態において、回折レンズアレーが拡散器88として使用される。この種類の拡散器を用いて、光を十分に、但し約5°の角度内のみで散乱させるパターンが回折レンズアレーに生成される。その結果、エタロンに当たる光の約90%が有益な角度で入射し、エタロンに入射する光のそれよりもはるかに大きな部分が最終的にフォトダイオードアレーによって検出される。その結果、エタロンに入射する光を大幅に低減させることができ、これによって、光学器械の寿命が大幅に延びる。本出願人は、入射光は、従来技術による値の5%又は10%よりも少ない値まで低減させることができ、フォトダイオードアレー上も同等な光になると推定する。
回折拡散器を用いるより良い平行化
図6Hは、エタロンを貫通する光の強度をより一層低減させる好ましい実施形態の特徴を示す。この実施形態は、先に論じた実施形態と類似のものである。ミラー182からサンプルビーム182(約15mm×3mm)は、集光レンズ400を上方に通過し、次に、レンズ402によって再平行化される。ここで平行化されて寸法的に約5mm×1mmに低減されたサンプルビームは、エタロンハウジングウィンドウ404を通過し、次に、この場合(ArFレーザに対して)、米国アラバマ州ハンツビル所在のメムズ・オプティカル・インコーポレーテッドによって供給される回折拡散要素である回折拡散要素406を通過する。回折拡散要素は、部品番号D023−193であり、任意の断面構成を有するいかなる到来平行化ビーム内の実質的に全ての193nmの光を、2°の第1の方向で、また、第1の方向に垂直な4°の第2の方向で拡大するビームに変換する。次に、レンズ410は、拡大しているビームを図6に示すフォトダイオードアレー180を覆う矩形のパターン上に「集束させる」。フォトダイオードアレーの活性区域は、約0.5mm幅×25.6mm長であり、レンズ410によって形成されたスポットパターンは、約15mm×30mmである。回折拡散要素は、ビームの空間成分を十分に混合させるが、エタロンを貫通する光を実質的に低減させて効率的に利用することができるように、ビームエネルギの実質的に全てを2°及び4°の限界値内に維持する。エタロンを貫通するビームエネルギの更なる低減は、フォトダイオードアレーの短い寸法方向のスポットパターンを低減すれば実現できることが認識されるべきである。しかし、15mmよりも小さくなる低減ば、光学的位置合わせが更に難しいものになる。従って、設計担当者は、スポットパターンの大きさは、妥協点の問題であると考えるべきである。
約248.327nmで作動するKrFレーザ用に設計された別のシステムにおいては、波長の調節を伴う類似の設計が提供される。この実施形態において、レンズ400は、約50mmの焦点距離を有する。(レンズは、メレス・グリオット・コーポレーションの部品番号OILQP001である。)平行化レンズ402は、−20mmの焦点距離を有する(EVI・レーザ・コーポレーションの部品番号PLCC−10.0−UV)。回折拡散要素406は、メムズ・オプティカル・コーポレーションの部品番号DO23−248である。この実施形態において、また、ArFに関する実施形態において、2つのレンズの間隔は、スペーサ416で適切に決めることができる。本出願人は、2000Hzで作動するレーザに関してエタロンを貫通するビームのエネルギは、約10mwであり、エタロンにおける重大な熱に関する問題を引き起すほどのものではないと推定する。
他の好ましい実施形態において、ビームは、レンズ400及び402の間に集束させることができるであろう。適切なレンズは、この場合、公知の光学的技術を用いて選択されると考えられる。
パルスエネルギ及び波長のフィードバック制御
上述の通り、各パルスのパルスエネルギの測定結果に基づいて、その後のパルスのパルスエネルギは、本明細書において引用により組み込まれる、「エキシマレーザのパルスエネルギ制御」と題した米国特許第6,005,879号で全て説明されているように、所望のパルスエネルギと、特定数のパルスの所望の総積算線量も維持するように制御される。
レーザの波長は、波長の測定値と、本明細書において引用により組み込まれる、「エキシマレーザに対する波長システム」と題した米国特許第5,978,394号で説明されている技術などの従来技術における公知の技術とを用いてフィードバック構成で制御することができる。本出願人は、近年、同調ミラーの超高速運動をもたらすために圧電ドライバを利用する波長同調用の種々の技術を開発した。これらの技術の一部は、本明細書において引用により組み込まれる、2000年6月30日出願の「レーザ用帯域幅制御技術」と題した米国特許出願一連番号第608,543号で説明されている。図8A及び図8Bは、その出願から抜粋されたものであり、この技術の主要要素を示す。超高速ミラー調節には圧電スタックが使用され、より大きくよりゆっくりとした調節は、レバーアームを作動させる従来技術によるステッパモータによって行われる。この圧電スタックは、レバーアームの支点の位置を調節するものである。
組合せPZT/ステッパモータ駆動式同調ミラーを有する新しいLNP
圧電ドライブを使用した詳細設計
図5は、出力レーザビームの波長及びパルスエネルギを制御するために重要なレーザシステムの特徴を示すブロック図である。示されているのは、3点プリズムビーム拡大器と、同調ミラー14と、回折格子とを含むラインナローイングモジュール15Kである。波長計104は、出力ビーム波長をモニタし、以下に説明するステッパモータ及びPZTスタックの作動によって同調ミラー14の位置を制御するLNPプロセッサ106にフィードバック信号を供給する。作動波長は、レーザコントローラ102によって選択することができる。また、パルスエネルギは、波長計104において測定され、波長計は、先に説明したフィードバック構成でパルスエネルギを制御するためにコントローラ102によって使用される信号を供給する。図5Aは、PZTスタック80、ステッパモータ82、ミラー14、及びミラーマウント86を示すブロック図である。
図8B1は、本発明の好ましい実施形態の詳細な特徴を示す図である。ミラー14の位置の大きな変化が、26.5:1のレバーアーム84を介してステッパモータによって生み出される。この場合、圧電ドライブ80端部のダイヤモンドパッド41は、レバーアーム86の支点で球形工作ボールに接触するように設置されている。レバーアーム84上部とミラーマウント86との接触は、レバーアーム上の円筒形ドエルピン及び85で示すミラーマウント上に取り付けられた4つの球形ボールベアリング(そのうちの2つのみを図示)でもたらされる。圧電ドライブ80は、圧電マウント80AでLNPフレーム上に取り付けられ、ステッパモータは、ステッパモータマウント82Aでフレームに取り付けられている。ミラー14は、3つのアルミニウム球体を使用する3点マウントでミラーマウント86内に取り付けられており、そのうちの1つのみが図8B1に示されている。3つのばね14Aは、球体に対してミラーを保持する圧縮力を付加する。
図8B2は、図8B1に示すものとは若干異なる好ましい実施形態である。この実施形態は、圧電ドライブをLNP内の環境から隔離するためにベローズ87を含む。この隔離によって、圧電要素の紫外線による損傷が防止され、圧電材料からの気体放出によって引き起こされる汚染の可能性が回避される。
試験結果
図8Cは、図8B2の実施形態が装備されたレーザからの実際の試験データを示す。グラフは、平均30個のパルスウィンドウの目標波長からの移動をプロットしたものである。この移動は、約0.05pmから約0.005pmに低減される。
この実施形態は、先に説明したステッパモータ駆動システムと比較すると、大きなスピードアップであるが、パルス間の調節に対して十分な速さであるというわけではない。ミラー位置決めの以前の方法では、ミラー14を移動させるのに約7msが必要であり、2000Hzでのパルス間の波長補正を問題外にする。この以前の技術においては、レバーアームは、ステッパ位置の動きと比較してミラーの動きを1:26.5に低減させるためにピボット軸回りに回転していた。従来技術によるステッパは、1/2インチ(12.7mm)の総移動量と6000ステップとを有し、そのために、各ステップは、約2ミクロンの距離であった。1−26.5の低減を用いると、1つのステップで、ミラーは約75nm移動し、これによって、一般的にレーザ波長の波長が約0.1pm変化する。図12Aに示す速く作用する技術においては、圧電スタック80が、レバーアームのピボット位置に追加されている。好ましい圧電スタックは、ドイツのワルドブロン所在のフィジク・インストルメンテ・GmbHによって供給される「モデルP−840.10」である。このスタックであれば、20ボルトの駆動電圧の変化で約3.0ミクロンの直線的な調節を生み出すことになる。この範囲は、ステッパモータの約±20ステップと同等である。
スタックは、1マイクロ秒未満以内で制御信号に応答し、システムは、4000Hzの周波数で、更新された信号に容易に応答することができる。好ましい実施形態において、4000Hzのパルス繰返し数での各パルスの制御は、十分な時間の波長計算を可能にするために、前のパルスではなく前のパルスの前のパルスに基づいている。しかし、この実施形態は、7ミリ秒の待ち時間を有する従来技術の設計に対して7倍の改善をもたらす。従って、はるかに速いフィードバック制御を行うことができる。1つの好ましいフィードバック制御アルゴリズムを図8Dに説明する。このアルゴリズムにおいて、波長は、各パルスについて測定され、最後の4つ及び最後の2つのパルスの平均波長が計算される。平均値のいずれかの目標波長からの移動が0.02pmよりも短い場合、調節は行われない。両方の平均値の目標からの移動が0.02pmを上回る場合、波長補正をもたらすために、圧電スタック80によってミラーアセンブリに対して調節が行われる。2つの平均値のいずれが使用されるかは、最後の調節からどのくらいの時間が経過したかによって決まる。圧電スタックは、スタックがその範囲の30%及び70%に近づく時に(又は、より利用可能な範囲が得られるように、30%及び70%の範囲の値ではなく、45%及び55%を使用することができるであろう)、ステッパモータのステップを進めることによって制御範囲内に維持される。ステッパモータでは、1つの段階を完了するのに約7msが必要であることから、このアルゴリズムは、ステッパモータの1ステップ中に幾つかの圧電調節を行うことができる。
帯域幅同調に対する周期的入力の付加に伴う問題(数学的解析)
本出願人は、所望のより広い帯域幅を達成するために「PZT」を制御する方法を調査した。以下は、これらの結果を達成するために本出願人により行われた解析の一例である。問題は、同調ミラーシステムの動特性によって濾過された時に所望の値を有する帯域幅をもたらす周期的電圧を「PZT」80に印加することである。
所望の波長値と実際の波長値との間の誤差をモニタしてリアルタイムで印加電圧を調節する方法が必要とされる。このような方法は、システムの非線形性又はモデルの不完全性により引き起こされる誤差を検出し、それらを補正することができるであろう。それはまた、いかなるドリフト動特性にも追随して、最適な周期的指令追随性を維持すると考えられる。
リアルタイムで所望の波長パターンrを発生させるために印加電圧uを判断して調節するいくつかの異なる方法を以下で説明する。
第1の手法は、所望のパターンrの単一周期に対する誤差eを観察し、その後、誤差を低減する傾向がある印加電圧uの調節量を計算することである。適切な法則は、まず、誤差eを実際のパターンと所望のパターンとの間の差として表すことにより見つけることができる。
e=r−y (1)
実際の波長yは、以下の方程式により周期的入力uと関係付けられる。
Figure 0004252896
ただし、Nは、指令信号の周期であり、hcは、波長システムに対する電圧の周期的パルス応答である。周期的パルス応答は、以下の方程式によりパルス応答と関係付けられる。
Figure 0004252896
誤差の平方の総和である誤差関数を定義する。
Figure 0004252896
任意の時点u(t)における周期的制御電圧の値に関するこの誤差関数の導関数は、以下であることが分る。
Figure 0004252896
次に、制御法則は、単に以下の式に従って制御信号uの値の全てを更新することである。
Figure 0004252896
ただし、パラメータμは、安定性及びノイズ非感受性のために収束速度をトレードオフさせるように調節される。μの値が十分に小さく選ばれた場合、この制御法則は、最適な相殺波形に収束することが保証される。
この方法の改良は、制御信号u内の自由度の数を制限することである。これは、アクチュエータ内に入力される信号の帯域幅を制限するために行うことができ、又は、アルゴリズムの収束時間を改善するために使用することができるであろう。自由度の数は、uを基底関数φの和として表すことにより低減することができる。
Figure 0004252896
基底関数の典型的な値は、基本周波数の最初の数個の調波に相当する正弦波とすることができるであろう。これは、実質的に印加信号uの帯域幅を制限すると考えられる。qiに関してJの導関数を取ると、qiの全てのサイクルを調節するための制御法則を与える。
Figure 0004252896
補正信号u(t)の各成分を印加される直前に調節することにより、アルゴリズムを改善することができる。調節のためのデータは、以前のNサンプルからの誤差信号である。式6は、以下のように書き直すことができる。
Figure 0004252896
方程式の1行目は、正確にNサイクル前の制御信号が現在調節されている制御信号に対応するという事実からもたらされる。第2行は、総和内の変数を変えることによってもたらされる。方程式10のz変換を取ると、以下のようになる。
Figure 0004252896
u(z)とe(z)の比率により、サンプル単位で適応法則を実施する「LTI」フィルタがもたらされる。
Figure 0004252896
尚、単位円の回りに等しい間隔のN個のコントローラ極がある。この補正子は、基本周波数の各調波において無限大の利得を有することになる。この制御法則は、部分分数展開を用いて改良することができる。
Figure 0004252896
留数rkは、以下の式から求めることができる。
Figure 0004252896
この式の最後の等式は、方程式3及びz変換の定義から直接もたらされる。分母の項は、ロピタルの規則を適用することにより求めることができる。
Figure 0004252896
従って、留数は、以下により与えられる。
Figure 0004252896
補正子は、従って以下のようになる。
Figure 0004252896
図9Aは、7000Aレーザから「LNP」に対する波長に印加されたR最大電圧から為された測定結果に基づいてモデルに適用された方程式17の補正子に対するループ伝達関数を示す。尚、伝達関数は、DC、基本周波数、及びその調波の全てにおいて無限大の利得を有する。このフィルタは、それが閉ループで安定であることを条件として、周期的指令rの完全な追随を達成することになる。若干の減衰を伴う伝達関数のナイキストプロットにより、フィルタが閉ループで安定であることが確認される。
図9Bは、このアルゴリズムのシミュレーションを示す。シミュレーションでは、4000HzのArfエキシマレーザから得られた測定結果に基づくモデルが採用された。図内の細線は、30パルスのスリット幅に亘って積分された時に所望のスペクトルをもたらすことになる波長パターンを表す。太線は、レーザから出力された実際の波長を表す。シミュレーションは、30パルスの全てについてアクチュエータへの入力信号u(t)をゼロに等しいと設定した状態で開始された。シミュレーションは、250ms以内で指令入力のほぼ完全な追随が達成されたことを示す。
式7の基底関数の使用と同様の制御法則の更なる改良を行うことができる。コントローラに全ての調波において信号を相殺させる代わりに、式17の項の全ては含まないことにより、最初の数個の調波だけに相殺を限定することができる。
Figure 0004252896
n=3の場合に起こるループ伝達関数の例が図9Cに示されている。無限大の利得は、DC及び最初の3つの調波でのみ達成される。ここでもまた、ナイキストプロット(図示せず)から、安定性が依然として最大化されていることが分る。この制御法則を適用すれば、制御信号が帯域で制限されるという拘束を受けるが、所望の波長パターンrの最適適合が得られるであろう。
図9Dは、図9Cの伝達関数を使用したシミュレーションを示す。上述と同様に、細線は、所望のパターンを表し、太線はレーザの実際の波長を表す。尚、相殺はもはや完全ではないが、収束は、全てのオーダーを含む場合に対して84%の減少である、わずか40msで達成される。
「PZT」を使用した帯域幅同調技術
先の節で論じた理由から、中心線波長を変えて一連のパルスに対するより広い帯域幅をシミュレートするために「PZT」を制御する際には注意しなければならない。これは、周期的信号入力については、「PZT」制御式同調ミラーシステムの応答が線形ではないからである。「PZT」装置の見掛けの利得は、電圧入力が高くなるほど増加する。更に、たとえシステムが完全に線形であっても、その動特性は経時的に変わる可能性がある。初めに所望の波長及び帯域幅値を生成するシステムは、動特性が設計時点からドリフトするので、最終的に歪みの有る値を生み出すであろう。実際に、高周波数入力信号において、かなりの共鳴が一般的システムに存在している。図9A及び図9Cは、約50Hzよりも高い周波数での共鳴を相殺するために必要とされる減衰関数の一般的な形状を示す。
他の手法
「PZT」ドライバは、実質的に任意の所望のスペクトルをシミュレートするようにプログラムすることができる。同調ミラー14を駆動する「PZT」で波長を正確に制御する技術のいくつかは、本明細書において引用により組み込まれる、2001年12月21日出願の「圧電ドライバによるレーザ波長制御」という名称の米国特許出願一連番号第10/027,210号で説明されている。例えば、図10Aは、「FWHM」3.3pmの所望のガウス分布スペクトルと、「FWHM」0.8pmを有する30パルスウィンドウのパルスに対するシミュレーションによる当てはめを示す。図10Bは、中心線波長がほぼ正弦波のパターンに追随する30パルスウィンドウに対する提案されたパルスシーケンスを示す。図10Cは、図10Bのような滑らかな波長シーケンスの周波数の内容をランダムシーケンスと比較したものである。図10D及び図10Eは、133Hz正弦パターン及び30パルスウィンドウ、及び、40Hz正弦波及び100パルスウィンドウの効果を示す。図10F及び図10Gは、扁平スペクトルを生成する方法を示す。
ミラーの位置が急激に変化すると実質的に非線形になることを理解すべきである。1つの解決法は、図10H及び図10Iに示すように、ミラーの動きをパルス繰返し率と同期させることであろう。
本発明の特定の実施形態を示して説明したが、本発明のより広い態様において、本発明から逸脱することなく種々の変更及び修正を為し得ることが当業者には明らかであろう。例えば、帯域幅が複数のプリズムでラインナローイングされ、ビームが同調ミラーにより反射される部分的ラインナロードレーザである。この技術は、同調ミラーのディザリングを伴うであろう。ピーク分離は、示された例とは異なることができる。しかし、通常は、ピークは、少なくとも0.5pmオフセットされるであろう。リソグラフィにおいては、パルスのバーストは、通常、約20から400パルスを包含する。大半のリソグラフィユニットは、現在、1000Hz又はそれ以上で作動する。これらのディザリング技術は、干渉性に関する問題を解消することを助けていることも認識すべきである。有効帯域幅を大きくするためにミラーをディザリングする代わりに、効果的なより大きな帯域幅又は所望の有効スペクトルを生成するように選択されたディザパターンを用いて格子をディザリングすることができるであろう。従って、特許請求の範囲は、本発明の真の精神及び範囲に該当するような変更及び修正の全てをその範囲内に包含するものとする。
最良の焦点の波長による変動を示すグラフである。 一般的な狭帯域ガス放電レーザスペクトルを示す図である。 本発明の好ましい実施形態の特徴を明らかにする図である。 本発明の好ましい実施形態の特徴を明らかにする図である。 本発明の好ましい実施形態の特徴を明らかにする図である。 本発明の好ましい実施形態の特徴を明らかにする図である。 本発明の好ましい実施形態の特徴を明らかにする図である。 本発明の好ましい実施形態の特徴を明らかにする図である。 本発明の好ましい実施形態の特徴を明らかにする図である。 本発明の好ましい実施形態の特徴を明らかにする図である。 本発明の好ましい実施形態の特徴を明らかにする図である。 空間画像強度の帯域幅による変動を示す図である。 限界寸法の変化の帯域幅による変動を示す図である。 限界寸法の変化の帯域幅による変動を示す図である。 限界寸法の変化の帯域幅による変動を示す図である。 狭帯域レーザシステムの図である。 同調機構の特徴を示す図である。 同調機構の特徴を示す図である。 波長計の図である。 波長及び帯域幅の計算方法を示す図である。 波長及び帯域幅の計算方法を示す図である。 波長及び帯域幅の計算方法を示す図である。 波長及び帯域幅の計算方法を示す図である。 好ましいエタロンの特徴及び詳細を示す図である。 好ましいエタロンの特徴及び詳細を示す図である。 好ましいエタロンの特徴及び詳細を示す図である。 好ましいエタロンの特徴及び詳細を示す図である。 好ましい波長制御システムで使用される電子機器及びプロセッサを示す図である。 「PZT」駆動装置を有する波長制御システムの特徴を示す図である。 「PZT」駆動装置を有する波長制御システムの特徴を示す図である。 「PZT」駆動装置を有する波長制御システムの特徴を示す図である。 「PZT」制御の効果を示す図である。 制御アルゴリズムを示す図である。 制御アルゴリズムを示す図である。 2つの異なる「PZT」入力パターンの波長による影響を示す図である。 2つの異なる「PZT」入力パターンの波長による影響を示す図である。 2つの異なる「PZT」入力パターンの波長による影響を示す図である。 2つの異なる「PZT」入力パターンの波長による影響を示す図である。 有効帯域幅パターンを作るための様々な技術を示す図である。 有効帯域幅パターンを作るための様々な技術を示す図である。 有効帯域幅パターンを作るための様々な技術を示す図である。 有効帯域幅パターンを作るための様々な技術を示す図である。 有効帯域幅パターンを作るための様々な技術を示す図である。 有効帯域幅パターンを作るための様々な技術を示す図である。 有効帯域幅パターンを作るための様々な技術を示す図である。 有効帯域幅パターンを作るための様々な技術を示す図である。 有効帯域幅パターンを作るための様々な技術を示す図である。

Claims (16)

  1. ラインナロードガス放電レーザを利用してリソグラフィ照射を準備する方法であって、
    高速応答同調機構を使用して、パルスバースト内の実質的にすべてのレーザパルスの中心波長をパルス間ベースで調節し、一つの照射期間中に二以上の狭帯域中心波長を有する所望のレーザスペクトルを近似するパルスバーストに対する積分スペクトルを得る、というステップを有することを特徴とする方法。
  2. 前記パルスバーストは、約20パルス乃至400パルスの範囲の複数のパルスからなるものである請求項1に記載の方法。
  3. 前記パルスバーストは毎秒1000パルスを超える繰返し率として生成される、請求項1に記載の方法。
  4. 波長スペクトルを各パルスについて測定することを含む、請求項3に記載の方法。
  5. 各パルスについて測定された波長を、その後の1つ又はそれ以上のパルスの波長を制御するのに使用することを含む、請求項4に記載の方法。
  6. 前記所望のレーザスペクトルは、2つ又はそれ以上の別々のピークを含むものである、請求項1に記載の方法。
  7. 前記2つ又はそれ以上のピークは少なくとも0.5ピコメートル分離されているものである、請求項6に記載の方法。
  8. 前記所望のスペクトルは、3つの別々のピークを含むものである、請求項6に記載の方法。
  9. ガス放電レーザと、
    パルスバーストにおけるレーザパルスの中心波長を調節するよう動作して多重モード照射スペクトルを得て、これにより単一の照射期間中に2つ又はそれ以上の狭帯域中心波長で光源から届く光が照射される高速応答同調機構と、
    を具備することを特徴とする微細リソグラフィ用光源装置。
  10. 前記高速応答同調機構は、圧電アクチュエータによって制御される同調ミラーを含んでいる、請求項9に記載の装置。
  11. 前記多重モード照射スペクトルは、選ばれた波長差だけ分離した二つの中心線波長を含むものである、請求項10に記載の装置。
  12. 前記多重モード照射スペクトルは、フォトレジストにおいて複数の焦点面を照射するよう選択されたものである、請求項11に記載の装置。
  13. 前記多重モード照射スペクトルは、複数の焦点面における空間画像の合計である空間画像を生成するよう選択されたものである、請求項12に記載の装置。
  14. 前記多重モード照射スペクトルは、選択された帯域幅を有する第一の単一モードスペクトルと、4pmの波長オフセットを伴う選択された帯域幅を有する第二の単一モードスペクトルとの加え合わせである、請求項13に記載の装置。
  15. 圧電アクチュエータに電圧を印加するよう動作する制御機構を更に備え、
    所望の値を有する帯域幅の多重モードスペクトルとなるよう前記電圧が選択されている、請求項14に記載の装置。
  16. 前記圧電アクチュエータに印加されている電圧は変調されているものである、請求項15に記載の装置。
JP2003516804A 2001-07-27 2002-07-11 リソグラフィ処理のためのレーザスペクトルエンジニアリング Expired - Lifetime JP4252896B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US09/918,773 US6671294B2 (en) 1997-07-22 2001-07-27 Laser spectral engineering for lithographic process
US10/036,925 US6853653B2 (en) 1997-07-22 2001-12-21 Laser spectral engineering for lithographic process
PCT/US2002/022190 WO2003011595A2 (en) 2001-07-27 2002-07-11 Laser spectral engineering for lithographic process

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2004537176A JP2004537176A (ja) 2004-12-09
JP2004537176A5 JP2004537176A5 (ja) 2006-01-05
JP4252896B2 true JP4252896B2 (ja) 2009-04-08

Family

ID=26713631

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003516804A Expired - Lifetime JP4252896B2 (ja) 2001-07-27 2002-07-11 リソグラフィ処理のためのレーザスペクトルエンジニアリング

Country Status (5)

Country Link
US (3) US6853653B2 (ja)
EP (1) EP1412182A4 (ja)
JP (1) JP4252896B2 (ja)
AU (1) AU2002355718A1 (ja)
WO (1) WO2003011595A2 (ja)

Families Citing this family (59)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6853653B2 (en) * 1997-07-22 2005-02-08 Cymer, Inc. Laser spectral engineering for lithographic process
US6882674B2 (en) 1999-12-27 2005-04-19 Cymer, Inc. Four KHz gas discharge laser system
US6914919B2 (en) * 2000-06-19 2005-07-05 Cymer, Inc. Six to ten KHz, or greater gas discharge laser system
US7079564B2 (en) * 2001-04-09 2006-07-18 Cymer, Inc. Control system for a two chamber gas discharge laser
US7039086B2 (en) * 2001-04-09 2006-05-02 Cymer, Inc. Control system for a two chamber gas discharge laser
US7009140B2 (en) * 2001-04-18 2006-03-07 Cymer, Inc. Laser thin film poly-silicon annealing optical system
US7061959B2 (en) * 2001-04-18 2006-06-13 Tcz Gmbh Laser thin film poly-silicon annealing system
US20050259709A1 (en) 2002-05-07 2005-11-24 Cymer, Inc. Systems and methods for implementing an interaction between a laser shaped as a line beam and a film deposited on a substrate
US7088758B2 (en) * 2001-07-27 2006-08-08 Cymer, Inc. Relax gas discharge laser lithography light source
US7154928B2 (en) * 2004-06-23 2006-12-26 Cymer Inc. Laser output beam wavefront splitter for bandwidth spectrum control
US7830934B2 (en) * 2001-08-29 2010-11-09 Cymer, Inc. Multi-chamber gas discharge laser bandwidth control through discharge timing
US20050100072A1 (en) * 2001-11-14 2005-05-12 Rao Rajasekhar M. High power laser output beam energy density reduction
US7741639B2 (en) * 2003-01-31 2010-06-22 Cymer, Inc. Multi-chambered excimer or molecular fluorine gas discharge laser fluorine injection control
US7277188B2 (en) * 2003-04-29 2007-10-02 Cymer, Inc. Systems and methods for implementing an interaction between a laser shaped as a line beam and a film deposited on a substrate
US6829040B1 (en) 2003-11-07 2004-12-07 Advanced Micro Devices, Inc. Lithography contrast enhancement technique by varying focus with wavelength modulation
US7352791B2 (en) * 2004-07-27 2008-04-01 Corning Incorporated Optical systems including wavefront correcting optical surfaces
US7643522B2 (en) * 2004-11-30 2010-01-05 Cymer, Inc. Method and apparatus for gas discharge laser bandwidth and center wavelength control
US7366219B2 (en) * 2004-11-30 2008-04-29 Cymer, Inc. Line narrowing module
US20060114956A1 (en) * 2004-11-30 2006-06-01 Sandstrom Richard L High power high pulse repetition rate gas discharge laser system bandwidth management
JP4580338B2 (ja) * 2004-12-23 2010-11-10 エーエスエムエル ネザーランズ ビー.ブイ. リソグラフィ装置、エキシマ・レーザ、およびデバイス製造方法
US7256870B2 (en) * 2005-02-01 2007-08-14 Asml Netherlands B.V. Method and apparatus for controlling iso-dense bias in lithography
US20060222034A1 (en) * 2005-03-31 2006-10-05 Cymer, Inc. 6 Khz and above gas discharge laser system
US8379687B2 (en) 2005-06-30 2013-02-19 Cymer, Inc. Gas discharge laser line narrowing module
US7653095B2 (en) * 2005-06-30 2010-01-26 Cymer, Inc. Active bandwidth control for a laser
CN100526992C (zh) 2005-07-01 2009-08-12 株式会社尼康 曝光装置、曝光方法及设备制造方法
US20070013889A1 (en) * 2005-07-12 2007-01-18 Asml Netherlands B.V. Lithographic apparatus, device manufacturing method and device manufactured thereby having an increase in depth of focus
US20070071047A1 (en) * 2005-09-29 2007-03-29 Cymer, Inc. 6K pulse repetition rate and above gas discharge laser system solid state pulse power system improvements
US7706424B2 (en) * 2005-09-29 2010-04-27 Cymer, Inc. Gas discharge laser system electrodes and power supply for delivering electrical energy to same
US7317179B2 (en) * 2005-10-28 2008-01-08 Cymer, Inc. Systems and methods to shape laser light as a homogeneous line beam for interaction with a film deposited on a substrate
US7679029B2 (en) * 2005-10-28 2010-03-16 Cymer, Inc. Systems and methods to shape laser light as a line beam for interaction with a substrate having surface variations
US7321607B2 (en) * 2005-11-01 2008-01-22 Cymer, Inc. External optics and chamber support system
JP2007250947A (ja) * 2006-03-17 2007-09-27 Canon Inc 露光装置および像面検出方法
EP1850427A1 (de) * 2006-04-29 2007-10-31 Technomedica AG Injektionssynchronisierung eines Gaslasers mit inkohärentem Licht zur Frequenzstabilisierung
JP2007329432A (ja) * 2006-06-09 2007-12-20 Canon Inc 露光装置
JP5157004B2 (ja) * 2006-07-04 2013-03-06 株式会社小松製作所 狭帯域化レーザのスペクトル幅調整方法
JP2008140956A (ja) * 2006-12-01 2008-06-19 Canon Inc 露光装置
JP2009010231A (ja) 2007-06-28 2009-01-15 Canon Inc 露光装置およびデバイス製造方法
WO2009105633A2 (en) * 2008-02-21 2009-08-27 Luna Innovations Incorporated High precision wavelength measurement and contrl of a tunable laser
US7720120B2 (en) * 2008-10-21 2010-05-18 Cymer, Inc. Method and apparatus for laser control in a two chamber gas discharge laser
US7751453B2 (en) * 2008-10-21 2010-07-06 Cymer, Inc. Method and apparatus for laser control in a two chamber gas discharge laser
US7756171B2 (en) * 2008-10-21 2010-07-13 Cymer, Inc. Method and apparatus for laser control in a two chamber gas discharge laser
US8520186B2 (en) * 2009-08-25 2013-08-27 Cymer, Llc Active spectral control of optical source
JP5410396B2 (ja) 2010-03-23 2014-02-05 ギガフォトン株式会社 レーザ装置
US8837536B2 (en) 2010-04-07 2014-09-16 Cymer, Llc Method and apparatus for controlling light bandwidth
US9207119B2 (en) 2012-04-27 2015-12-08 Cymer, Llc Active spectral control during spectrum synthesis
US9715180B2 (en) 2013-06-11 2017-07-25 Cymer, Llc Wafer-based light source parameter control
US9989866B2 (en) 2016-10-17 2018-06-05 Cymer, Llc Wafer-based light source parameter control
US9997888B2 (en) 2016-10-17 2018-06-12 Cymer, Llc Control of a spectral feature of a pulsed light beam
US10416471B2 (en) 2016-10-17 2019-09-17 Cymer, Llc Spectral feature control apparatus
US9835959B1 (en) 2016-10-17 2017-12-05 Cymer, Llc Controlling for wafer stage vibration
KR102428750B1 (ko) 2017-10-19 2022-08-02 사이머 엘엘씨 단일의 리소그래피 노광 패스로 복수의 에어리얼 이미지를 형성하는 방법
DE102017126293A1 (de) * 2017-11-09 2019-05-09 Compact Laser Solutions Gmbh Vorrichtung zur Verstellung eines optischen Bauelements
CN111819741A (zh) 2018-03-12 2020-10-23 Asml荷兰有限公司 控制系统和方法
CN116979354A (zh) * 2018-03-30 2023-10-31 西默有限公司 脉冲光束的光谱特征选择和脉冲时序控制
KR102628796B1 (ko) 2019-07-23 2024-01-23 사이머 엘엘씨 반복률 편차에 의해 유도된 파장 오차를 보상하는 방법
CN115485625A (zh) * 2020-05-20 2022-12-16 极光先进雷射株式会社 窄带化气体激光装置、波长控制方法和电子器件的制造方法
US20240004307A1 (en) * 2020-12-24 2024-01-04 Asml Netherlands B.V. Lithographic method
EP4050416A1 (en) * 2021-02-25 2022-08-31 ASML Netherlands B.V. Lithographic method
WO2022219690A1 (ja) * 2021-04-12 2022-10-20 ギガフォトン株式会社 スペクトル波形の制御方法、レーザ装置、露光装置、及び電子デバイスの製造方法

Family Cites Families (69)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4223279A (en) 1977-07-18 1980-09-16 Mathematical Sciences Northwest, Inc. Pulsed electric discharge laser utilizing water dielectric blumlein transmission line
US4455658A (en) 1982-04-20 1984-06-19 Sutter Jr Leroy V Coupling circuit for use with a transversely excited gas laser
US4785192A (en) * 1984-06-21 1988-11-15 American Telephone And Telegraph Company, At&T Bell Laboratories Maintaining optical signals in prescribed alignment with respect to workpiece in movable equipment
US4883352A (en) 1984-06-21 1989-11-28 American Telephone And Telegraph Company Deep-uv lithography
US4937619A (en) 1986-08-08 1990-06-26 Hitachi, Ltd. Projection aligner and exposure method
US4869999A (en) 1986-08-08 1989-09-26 Hitachi, Ltd. Method of forming pattern and projection aligner for carrying out the same
US4697270A (en) 1986-08-27 1987-09-29 The United States Of America As Represented By The United States Department Of Energy Copper vapor laser acoustic thermometry system
US4940331A (en) 1986-09-24 1990-07-10 The United States Of America As Represented By The United States Department Of Energy Heterodyne laser instantaneous frequency measurement system
US4798467A (en) 1986-09-24 1989-01-17 The United States Department Of Energy Heterodyne laser instantaneous frequency measurement system
US5189678A (en) 1986-09-29 1993-02-23 The United States Of America As Represented By The United States Department Of Energy Coupling apparatus for a metal vapor laser
US5315611A (en) 1986-09-25 1994-05-24 The United States Of America As Represented By The United States Department Of Energy High average power magnetic modulator for metal vapor lasers
US4817101A (en) 1986-09-26 1989-03-28 The United States Of America As Represented By The United States Department Of Energy Heterodyne laser spectroscopy system
WO1989000779A1 (en) 1987-07-17 1989-01-26 Kabushiki Kaisha Komatsu Seisakusho Apparatus for controlling laser wavelength
US4823354A (en) 1987-12-15 1989-04-18 Lumonics Inc. Excimer lasers
US5023884A (en) 1988-01-15 1991-06-11 Cymer Laser Technologies Compact excimer laser
US4959840A (en) 1988-01-15 1990-09-25 Cymer Laser Technologies Compact excimer laser including an electrode mounted in insulating relationship to wall of the laser
US5025446A (en) 1988-04-01 1991-06-18 Laserscope Intra-cavity beam relay for optical harmonic generation
US4881231A (en) 1988-11-28 1989-11-14 Kantilal Jain Frequency-stabilized line-narrowed excimer laser source system for high resolution lithography
JPH036011A (ja) * 1989-06-02 1991-01-11 Nec Yamagata Ltd 半導体装置製造用ウェーハ露光装置
IL91240A (en) 1989-08-07 1994-07-31 Quick Tech Ltd Pulsed laser apparatus and systems and techniques for its operation
US5025445A (en) 1989-11-22 1991-06-18 Cymer Laser Technologies System for, and method of, regulating the wavelength of a light beam
JPH0473926A (ja) * 1990-07-16 1992-03-09 Fujitsu Ltd 縮小投影露光装置
US5095492A (en) 1990-07-17 1992-03-10 Cymer Laser Technologies Spectral narrowing technique
US5471965A (en) 1990-12-24 1995-12-05 Kapich; Davorin D. Very high speed radial inflow hydraulic turbine
US5691989A (en) 1991-07-26 1997-11-25 Accuwave Corporation Wavelength stabilized laser sources using feedback from volume holograms
US5371587A (en) 1992-05-06 1994-12-06 The Boeing Company Chirped synthetic wavelength laser radar
JP3155837B2 (ja) 1992-09-14 2001-04-16 株式会社東芝 光伝送装置
US5303002A (en) 1993-03-31 1994-04-12 Intel Corporation Method and apparatus for enhancing the focus latitude in lithography
US5420877A (en) 1993-07-16 1995-05-30 Cymer Laser Technologies Temperature compensation method and apparatus for wave meters and tunable lasers controlled thereby
US5440578B1 (en) * 1993-07-16 2000-10-24 Cymer Inc Gas replenishment method ad apparatus for excimer lasers
JP3325350B2 (ja) * 1993-08-16 2002-09-17 株式会社東芝 レーザ露光装置及び半導体装置の製造方法
JPH07142805A (ja) * 1993-11-16 1995-06-02 Sony Corp 半導体露光装置及び露光方法
US5448580A (en) 1994-07-05 1995-09-05 The United States Of America As Represented By The United States Department Of Energy Air and water cooled modulator
JPH08172233A (ja) 1994-12-15 1996-07-02 Anritsu Corp 可変波長光源装置
JP3175515B2 (ja) 1994-12-26 2001-06-11 キヤノン株式会社 露光装置及びそれを用いたデバイスの製造方法
GB9514558D0 (en) * 1995-07-17 1995-09-13 Gersan Ets Marking diamond
US5706301A (en) 1995-08-16 1998-01-06 Telefonaktiebolaget L M Ericsson Laser wavelength control system
US6133986A (en) * 1996-02-28 2000-10-17 Johnson; Kenneth C. Microlens scanner for microlithography and wide-field confocal microscopy
US5867514A (en) * 1997-01-09 1999-02-02 Cymer, Inc. Laser wavelength control circuit having automatic DC offset and gain adjustment
US5848089A (en) * 1997-07-11 1998-12-08 Cymer, Inc. Excimer laser with magnetic bearings supporting fan
US6128323A (en) 1997-04-23 2000-10-03 Cymer, Inc. Reliable modular production quality narrow-band high REP rate excimer laser
US5982800A (en) 1997-04-23 1999-11-09 Cymer, Inc. Narrow band excimer laser
US5991324A (en) 1998-03-11 1999-11-23 Cymer, Inc. Reliable. modular, production quality narrow-band KRF excimer laser
US5856991A (en) 1997-06-04 1999-01-05 Cymer, Inc. Very narrow band laser
US5901163A (en) * 1997-06-04 1999-05-04 Cymer, Inc. Narrow band laser with etalon based output coupler
US6018537A (en) 1997-07-18 2000-01-25 Cymer, Inc. Reliable, modular, production quality narrow-band high rep rate F2 laser
US5852621A (en) 1997-07-21 1998-12-22 Cymer, Inc. Pulse laser with pulse energy trimmer
US6529531B1 (en) * 1997-07-22 2003-03-04 Cymer, Inc. Fast wavelength correction technique for a laser
US6671294B2 (en) * 1997-07-22 2003-12-30 Cymer, Inc. Laser spectral engineering for lithographic process
US6853653B2 (en) * 1997-07-22 2005-02-08 Cymer, Inc. Laser spectral engineering for lithographic process
US6721340B1 (en) * 1997-07-22 2004-04-13 Cymer, Inc. Bandwidth control technique for a laser
US6078599A (en) * 1997-07-22 2000-06-20 Cymer, Inc. Wavelength shift correction technique for a laser
US5870420A (en) 1997-08-18 1999-02-09 Cymer, Inc. Cross-flow blower with braces
WO1999012235A1 (en) 1997-09-05 1999-03-11 Micron Optics, Inc. Tunable fiber fabry-perot surface-emitting lasers
US5953360A (en) 1997-10-24 1999-09-14 Synrad, Inc. All metal electrode sealed gas laser
JP4117856B2 (ja) * 1997-12-12 2008-07-16 株式会社小松製作所 狭帯域発振エキシマレーザ及びフッ化物プリズム
JPH11204856A (ja) * 1998-01-19 1999-07-30 Komatsu Ltd 波長検出制御装置
US5978405A (en) 1998-03-06 1999-11-02 Cymer, Inc. Laser chamber with minimized acoustic and shock wave disturbances
US6477193B2 (en) 1998-07-18 2002-11-05 Cymer, Inc. Extreme repetition rate gas discharge laser with improved blower motor
US6208675B1 (en) 1998-08-27 2001-03-27 Cymer, Inc. Blower assembly for a pulsed laser system incorporating ceramic bearings
US6067311A (en) 1998-09-04 2000-05-23 Cymer, Inc. Excimer laser with pulse multiplier
US6208674B1 (en) 1998-09-18 2001-03-27 Cymer, Inc. Laser chamber with fully integrated electrode feedthrough main insulator
WO2000038286A1 (en) * 1998-12-15 2000-06-29 Cymer, Inc. ArF LASER WITH LOW PULSE ENERGY AND HIGH REP RATE
US6154470A (en) 1999-02-10 2000-11-28 Lamba Physik Gmbh Molecular fluorine (F2) laser with narrow spectral linewidth
US6678291B2 (en) * 1999-12-15 2004-01-13 Lambda Physik Ag Molecular fluorine laser
US6219368B1 (en) 1999-02-12 2001-04-17 Lambda Physik Gmbh Beam delivery system for molecular fluorine (F2) laser
US6104735A (en) 1999-04-13 2000-08-15 Cymer, Inc. Gas discharge laser with magnetic bearings and magnetic reluctance centering for fan drive assembly
US6164116A (en) 1999-05-06 2000-12-26 Cymer, Inc. Gas module valve automated test fixture
JP4139015B2 (ja) * 1999-09-21 2008-08-27 株式会社小松製作所 パルスレーザ制御システム

Also Published As

Publication number Publication date
WO2003011595A3 (en) 2003-11-27
WO2003011595A2 (en) 2003-02-13
AU2002355718A1 (en) 2003-02-17
US7298770B2 (en) 2007-11-20
US20050068997A1 (en) 2005-03-31
EP1412182A4 (en) 2006-06-28
US6853653B2 (en) 2005-02-08
US20020167975A1 (en) 2002-11-14
JP2004537176A (ja) 2004-12-09
US20050041701A1 (en) 2005-02-24
US7382815B2 (en) 2008-06-03
EP1412182A2 (en) 2004-04-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4252896B2 (ja) リソグラフィ処理のためのレーザスペクトルエンジニアリング
JP4437006B2 (ja) リソグラフィ処理のためのレーザスペクトルエンジニアリング
US7653095B2 (en) Active bandwidth control for a laser
US6721340B1 (en) Bandwidth control technique for a laser
US6529531B1 (en) Fast wavelength correction technique for a laser
US5978394A (en) Wavelength system for an excimer laser
US8520186B2 (en) Active spectral control of optical source
JP3247659B2 (ja) エキシマレーザに関する波長システム
EP1258059B1 (en) Bandwidth control technique for a laser

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050602

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050602

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060703

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20061003

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20061011

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070104

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070604

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070904

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080916

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20081210

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090119

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090122

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4252896

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120130

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130130

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R3D02

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term