JP4249849B2 - 画像読取装置のずれ診断方法 - Google Patents

画像読取装置のずれ診断方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4249849B2
JP4249849B2 JP17406799A JP17406799A JP4249849B2 JP 4249849 B2 JP4249849 B2 JP 4249849B2 JP 17406799 A JP17406799 A JP 17406799A JP 17406799 A JP17406799 A JP 17406799A JP 4249849 B2 JP4249849 B2 JP 4249849B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
document
image reading
chart
reading apparatus
mark
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP17406799A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2001007970A (ja
Inventor
吉克 上諏訪
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Toshiba TEC Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Toshiba TEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp, Toshiba TEC Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP17406799A priority Critical patent/JP4249849B2/ja
Priority to US09/597,617 priority patent/US6498339B1/en
Publication of JP2001007970A publication Critical patent/JP2001007970A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4249849B2 publication Critical patent/JP4249849B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/14Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation
    • H01L27/144Devices controlled by radiation
    • H01L27/146Imager structures
    • H01L27/148Charge coupled imagers
    • H01L27/14825Linear CCD imagers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/14Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation
    • H01L27/144Devices controlled by radiation
    • H01L27/146Imager structures
    • H01L27/148Charge coupled imagers
    • H01L27/14868CCD or CID colour imagers
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00002Diagnosis, testing or measuring; Detecting, analysing or monitoring not otherwise provided for
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00002Diagnosis, testing or measuring; Detecting, analysing or monitoring not otherwise provided for
    • H04N1/00007Diagnosis, testing or measuring; Detecting, analysing or monitoring not otherwise provided for relating to particular apparatus or devices
    • H04N1/00013Reading apparatus
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00002Diagnosis, testing or measuring; Detecting, analysing or monitoring not otherwise provided for
    • H04N1/00007Diagnosis, testing or measuring; Detecting, analysing or monitoring not otherwise provided for relating to particular apparatus or devices
    • H04N1/00018Scanning arrangements
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00002Diagnosis, testing or measuring; Detecting, analysing or monitoring not otherwise provided for
    • H04N1/00026Methods therefor
    • H04N1/00029Diagnosis, i.e. identifying a problem by comparison with a normal state
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00002Diagnosis, testing or measuring; Detecting, analysing or monitoring not otherwise provided for
    • H04N1/00026Methods therefor
    • H04N1/00045Methods therefor using a reference pattern designed for the purpose, e.g. a test chart
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00002Diagnosis, testing or measuring; Detecting, analysing or monitoring not otherwise provided for
    • H04N1/00026Methods therefor
    • H04N1/00063Methods therefor using at least a part of the apparatus itself, e.g. self-testing
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00002Diagnosis, testing or measuring; Detecting, analysing or monitoring not otherwise provided for
    • H04N1/00071Diagnosis, testing or measuring; Detecting, analysing or monitoring not otherwise provided for characterised by the action taken
    • H04N1/00074Indicating or reporting
    • H04N1/00076Indicating or reporting locally
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00002Diagnosis, testing or measuring; Detecting, analysing or monitoring not otherwise provided for
    • H04N1/00071Diagnosis, testing or measuring; Detecting, analysing or monitoring not otherwise provided for characterised by the action taken
    • H04N1/00082Adjusting or controlling
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/0035User-machine interface; Control console
    • H04N1/00405Output means
    • H04N1/00408Display of information to the user, e.g. menus
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/04Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa
    • H04N1/10Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa using flat picture-bearing surfaces
    • H04N1/1013Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa using flat picture-bearing surfaces with sub-scanning by translatory movement of at least a part of the main-scanning components
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/04Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa
    • H04N1/19Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa using multi-element arrays
    • H04N1/191Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa using multi-element arrays the array comprising a one-dimensional array, or a combination of one-dimensional arrays, or a substantially one-dimensional array, e.g. an array of staggered elements
    • H04N1/192Simultaneously or substantially simultaneously scanning picture elements on one main scanning line
    • H04N1/193Simultaneously or substantially simultaneously scanning picture elements on one main scanning line using electrically scanned linear arrays, e.g. linear CCD arrays
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/04Scanning arrangements
    • H04N2201/047Detection, control or error compensation of scanning velocity or position
    • H04N2201/04701Detection of scanning velocity or position
    • H04N2201/04703Detection of scanning velocity or position using the scanning elements as detectors, e.g. by performing a prescan
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/04Scanning arrangements
    • H04N2201/047Detection, control or error compensation of scanning velocity or position
    • H04N2201/04701Detection of scanning velocity or position
    • H04N2201/04715Detection of scanning velocity or position by detecting marks or the like, e.g. slits
    • H04N2201/0472Detection of scanning velocity or position by detecting marks or the like, e.g. slits on or adjacent the sheet support
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/04Scanning arrangements
    • H04N2201/047Detection, control or error compensation of scanning velocity or position
    • H04N2201/04701Detection of scanning velocity or position
    • H04N2201/04732Detecting at infrequent intervals, e.g. once or twice per line for main-scan control
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/04Scanning arrangements
    • H04N2201/047Detection, control or error compensation of scanning velocity or position
    • H04N2201/04753Control or error compensation of scanning position or velocity
    • H04N2201/04755Control or error compensation of scanning position or velocity by controlling the position or movement of a scanning element or carriage, e.g. of a polygonal mirror, of a drive motor

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Facsimiles In General (AREA)
  • Facsimile Scanning Arrangements (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
この発明は、画像読取装置を構成した各構成要素のずれを診断する方法に係り、特に、デジタル複写機のスキャナー部の各構成要素のずれを自己診断する方法に関する。
【0002】
【従来の技術】
デジタル複写機は、原稿台に載置した原稿に光を当ててその反射光を受光し、電気信号に変換して画像データを取得するスキャナー部、およびスキャナー部にて取得した画像データに基づいて付勢されたレーザ光を帯電された感光体ドラム上に照射してドラム表面上に静電潜像を形成し、この静電潜像を現像剤により現像して記録媒体上に転写し、記録媒体上に画像を出力するプリンタ部を備えている。
【0003】
この種のデジタル複写機において、デジタル複写機の出荷、保守、点検の際に、プリンタ部の各構成要素の位置ずれを診断して調整するとともに、スキャナー部の各光学部材の位置ずれを診断して調整することが知られている。通常、まず、デジタル複写機内に予め用意されたテスト用の画像データに基づいて記録媒体上にテスト画像を出力し、このテスト画像をオペレータが見てプリンタ部のずれを診断して調整し、その後、調整用のチャートをオペレータが原稿台上に載置して原稿から読取った画像データに基づいて記録媒体上に画像を複写し、このテスト画像をオペレータが見て、画像の歪み、ずれ等を診断してスキャナー部のずれを調整する。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】
しかし、上述した従来の調整方法では、例えばスキャナー部のずれだけを調整したい場合であっても、まずプリンタ部の調整をする必要があり、調整作業に多くの手間がかかり面倒であった。また、この場合、プリンタ部の調整が正確になされないと、プリンタ部で不所望に残ったずれがスキャナー部の調整に影響を与え、スキャナー部の正確な調整ができなくなってしまう問題を生じる。
【0005】
また、スキャナー部の調整に関し、テスト用のチャートを原稿台に載置してテスト画像をプリントアウトするため、チャートを原稿台上にオペレータが手作業でセットする必要があり調整を自動化できない。その上、調整項目に応じて複数種類のテスト用チャートを用意し、各チャート毎にテストプリントをするため、調整作業に手間がかかり多くの時間が必要であった。
【0006】
さらに、プリントアウトしたテスト画像をオペレータが目視することによりスキャナー部のずれを判断するため、オペレータによる評価のばらつきを生じてしまう問題があった。また、スキャナー部のずれが比較的小さい場合には、テストプリントした画像のずれや歪みが小さく、このテスト画像を見てもずれを判断し辛い場合があった。このため、テスト画像のずれや歪みが小さい場合には、テストプリントした記録媒体を再度原稿台にセットして複写し、ずれや歪みを大きくしてから判断する必要があった。
【0007】
この発明は、以上の点に鑑みなされたもので、その目的は、画像読取装置のずれを短時間で正確に診断でき、信頼性の高い診断結果を得ることができる画像読取装置のずれ診断方法を提供することにある。
【0012】
【課題を解決するための手段】
上記目的を達成するため、本発明によると、原稿に光を当てる光源、原稿からの反射光を受光して原稿に関する画像信号を検出する光学素子、および原稿からの反射光を上記光学素子へ導く複数の光学部材を有する画像読取装置のずれ診断方法であって、上記画像読取装置の本体には、原稿に沿って第1の方向に延びた線分およびこの第1の方向に対して傾斜した線分を有する第1のマーク、および上記第1の方向にそれぞれ延び且つ原稿に沿って上記第1の方向と直交する第2の方向に並んだ複数組の白黒一対のペアラインを有する第2のマークを有する診断用のチャートが、原稿に隣接した位置に設けられ、上記光学素子は、上記第2の方向に沿って並設された複数の光電変換素子を有し、上記画像読取装置は、上記光学素子による受光倍率を変更可能な構成を有し、上記第2のマークの上記ペアラインは、上記受光倍率に応じて上記第2の方向に沿って徐々に異ならせた幅を有し、上記光源を介して、上記チャートに光を当て、その反射光を上記複数の光学部材を介して上記光学素子の複数の光電変換素子へ導き、これら複数の光電変換素子により上記第1および第2のマークに関する画像信号を検出し、この検出した画像信号に基づいて、上記光源、光学部材、および光学素子を含む上記画像読取装置を構成した各構成要素のずれを診断するとともに、上記光学素子を介して検出した上記第2のマークのペアラインのうち上記受光倍率に応じた幅を有するペアラインの濃度差およびMTF特性のうちいずれか一方を算出し、この算出結果からピントずれを診断する方法が提供される。
【0013】
また、上述した発明によると、上記画像読取装置は、原稿を載置する原稿台ガラスを有し、上記チャートは、上記原稿台ガラス上の原稿が載置される領域から外れた位置に上記第2の方向に沿って延設されていることを特徴とする。
【0014】
また、上述した発明によると、上記画像読取装置は、上記光学素子による検出基準を与えるため原稿に隣接して上記第2の方向に沿って延設された基準板を有し、上記チャートは、上記基準板に設けられていることを特徴とする。
【0016】
【発明の実施の形態】
以下、図面を参照しながらこの発明の実施の形態について詳細に説明する。
【0017】
まず、この発明が適用される画像読取装置としてのスキャナユニット11について、図1を参照して説明する。このスキャナユニット11は、例えば、デジタル複写機などに搭載されるものである。尚、以下の説明では、図1の紙面方向、即ちユニット11のフロント側からリア側に延びた方向を主走査方向とし、この主走査方向と直交する方向、すなわち図1の左右方向を副走査方向とする。また、図1では、スキャナユニット11をそのリア側から見た状態を示している。
【0018】
図1に示すように、スキャナユニット11は、読取り対象の原稿(図示せず)を載置する原稿台ガラス2をその上面に有する。この原稿台ガラス2の下方には、原稿台ガラス2上に載置された原稿をその裏側から照明する露光ランプ3a(光源)、および露光ランプ3aからの光を原稿に効率良く収束させるためのリフレクタ3bを有する光源ユニット3が配設されている。リフレクタ3bには、原稿からの反射光を第1ミラー5に向けて通過させるように主走査方向に延びたスリット3cが形成されている。
【0019】
この光源ユニット3のスリット3cを介して原稿から導かれる反射光の光路上には、反射光を光電変換する光学素子としてのCCDラインセンサ4が配設されている。CCDラインセンサ4は、主走査方向に並んだ複数の光電変換素子(図示せず)を有する。また、原稿からの反射光をCCDラインセンサ4に導く光学系を構成する複数の光学部材として、第1ミラー5、第2ミラー6、第3ミラー7、およびこれらのミラー5〜7により導かれる反射光を倍率に応じて変倍してCCDラインセンサ4の複数の光電変換素子に照射するレンズ8が設けられている。
【0020】
上記光源ユニット3および第1ミラー5は、第1キャリッジ9上に搭載され、第2ミラー6および第3ミラー7は、第2キャリッジ10に搭載されている。また、上記光源ユニット3により照明されて原稿から反射された反射光がCCDラインセンサ4に至るまでの光路長が一定に保持されるように、第1キャリッジ9に対して第2キャリッジ10が1/2の速度にて同方向に移動するようになっている。
【0021】
上記CCDラインセンサ4およびレンズ8は同一基板上に設けられて光学ユニット1を構成している。レンズ8は、第3ミラー7により偏向された光の光軸を含む面内に配設され、反射光を所望の倍率でCCDラインセンサ4上に結像するようになっている。
【0022】
上記CCDラインセンサ4は、主走査方向に沿った1つの走査ラインにある画素数に対応する複数の光電変換素子を有し、主走査方向の1つの走査ライン分の各画素をその画素の濃度に応じた出力レベルの電気信号として出力するようになっている。
【0023】
また、原稿画像をカラーで読取るカラースキャナの場合に用いられるカラー用のCCDラインセンサ4は、例えば、主走査方向に平行に並べて設けられた赤(R;red)、緑(G;green)、青(B;blue)の三色(RGB)に対応する光電変換素子で構成され、主走査方向の走査ライン分の各画素をRGBの各色に成分ごとに電気信号に変換して出力するようになっている。
【0024】
さらに、第1キャリッジ9が移動を開始する側で原稿台ガラス2に隣接した位置、即ち、原稿台ガラス2の図中右側に隣接した位置には、主走査方向に延設されたシェーディング板12が設けられている。シェーディング板12の下面には、CCDラインセンサ4の感度調整や原稿の白黒レベル補正のための例えば白基準を与える白紙(図示せず)が貼られており、CCDラインセンサ4による検出基準を与えるための基準板として作用する。
【0025】
このように構成されたスキャナユニット11では、原稿の画像をCCDラインセンサ4で主走査方向の1ラインを読取り、更に第1、第2キャリッジ9、10を副走査方向(図1の左右方向)に移動することで、CCDラインセンサ4による読取り位置が変わり原稿全体の画像を読取るようになっている。尚、本実施の形態では、主走査方向、副走査方向ともに600dpi(1画素サイズが42μm×42μm)の解像力を有するスキャナユニット11を用いた。
【0026】
ところで、このスキャナユニット11を搭載したデジタル複写機を製造後に出荷する際、或いはオペレータによる保守、点検作業時において、一般に、スキャナユニット11を構成する上述した光源ユニット3、第1〜第3ミラー5〜7、レンズ8、CCDラインセンサ4などを含む各構成要素のずれや歪みを診断し、この診断したずれや歪みを補正すべく各構成要素の取付状態(位置や角度)を調整する作業が行われることが知られている。この際、従来の方法では、デジタル複写機のプリンタ部を調整した上で、スキャナユニット11の各構成要素のずれや歪みを診断するため、予め用意したテスト用チャートをオペレータが原稿台ガラス2上に載置してテストプリントし、このプリントされた画像のずれや歪みをオペレータが目視により検査していた。
【0027】
これに対し、本発明の方法では、以下に説明するずれ診断用のマークを有するチャートをスキャナユニット11自体に予め印刷、或いは貼付けておき、このチャートの各マークをCCDラインセンサ4を介して検出し、この検出結果に基づいて、各構成要素のずれや歪みをスキャナユニット11自体で自己診断するようにした。これにより、プリンタ部の調整を必要とせずに、スキャナユニット11の各構成要素のずれや歪みを短時間で正確に診断でき、信頼性の高い診断結果を得ることができる。尚、以下の説明、および特許請求の範囲では、スキャナユニット11の各構成要素の位置ずれ、傾き、歪みなどのことを総称して“ずれ”とする。
【0028】
図2には、ずれ診断用の複数のマークを有するチャート14の一例を示してある。また、図3には、チャート14の中央部15を貼り付けた原稿台ガラス2をその上方から見た平面図を示してある。
【0029】
図2のチャート14は、その長手方向に沿った中心線14aを中心に約5mmの幅で矩形の中央部15として切り取られ、図3に示すように、原稿台ガラス2上の原稿有効領域2aの副走査方向に沿った両側の領域2b、2cにそれぞれ貼り付けられる。各中央部15は、その中心線14aが主走査方向に沿って延びるように貼り付けられる。本実施の形態では、各領域2b、2cに貼り付けられる中央部15の中心線14a間の距離を435mmに設定した。このように原稿台ガラス2に貼り付けられるチャート14の部分は、上述した中央部15に限らず、主走査方向に延びたチャート14のどの部分であっても良い。また、チャート14の一部、例えば中央部15は、各領域2b、2c間の平行度を高めるとともに原稿有効領域2aとの間の平行度を高めるため、原稿台ガラス2上に直接印刷されることが望ましい。
【0030】
チャート14は、CCDラインセンサ4によって検出される画像データの位置ずれ、傾き、倍率ずれなどを診断するためのN字形マーク16、17、およびピント状態のずれなどを診断するためのペアラインマーク18を有している。ペアラインマーク18は、主走査方向に沿って3つ、即ち、スキャナユニット11のリア側、センター、フロント側にそれぞれ形成され、N字形マーク16、17は、主走査方向に沿って、スキャナユニット11のリア側、フロント側にそれぞれ形成されている。
【0031】
N字形マーク16(17)は、副走査方向に沿って延びた線分16a(17a)、および主走査方向および副走査方向に対して傾斜し且つ互いに平行な2本1組の線分16b、16c(17b、17c)を有する。副走査方向に沿った中央の線分16a(17a)が両側の各線分16b、16c(17b、17c)となす角は、CCDラインセンサ4によって所望する検出感度に応じて可変であるが、両者の間の角度を大きくする(90度に近づける)と検出感度がよくなる。尚、本実施の形態では、この角度は45°に設定されている。また、本実施の形態では、2つのN字形マーク16、17の線分16aと線分17aとの間の間隔を200mmに設定した。
【0032】
ペアラインマーク18は、主走査方向に一定の幅を有するそれぞれ副走査方向に延びた白黒一対の線分からなるペアラインを、主走査方向に沿って複数組並べて形成されている。白黒一対のペアラインの主走査方向に沿った幅は、CCDラインセンサ4の解像力に応じて変更されるが、本実施の形態では、168μm(4画素分)に設定した。つまり、白ラインおよび黒ラインのそれぞれの幅は、84μmとなっている。
【0033】
次に、上記チャート14の中央部15(以下、単にチャート15と称する場合もある)をCCDラインセンサ4で検出してこの検出結果からスキャナユニット11の各構成要素のずれを診断し、且つ各構成要素のずれを自動的に調整する調整装置20について、図4のブロック図を参照して説明する。
【0034】
調整装置20は、チャート15を検出するためのCCDラインセンサ4、CCDラインセンサ4で受光して電気信号に変換した主走査方向に沿った1つの走査ライン分の各画素の出力信号を検出結果として記憶するラインメモリ21、ラインメモリ21に記憶された1つの走査ライン分の読取り画素における種々のずれ量を算出するずれ量演算部22、このずれ量演算部22により算出されたずれ量に応じてスキャナユニット11の各構成要素のずれを自動的に調整する調整用アクチュエータ24、この調整用アクチュエータ24を動作させるドライバ23、およびずれ量演算部22により算出された結果に基づいて各構成要素の“ずれ”に関する各種情報、例えばオペレータに対する操作案内等を表示する結果表示部25を有している。
【0035】
調整動作時には、原稿台ガラス2に印刷されたチャート15に光源ユニット3を介して光を照射し、その反射光を光学系を介してCCDラインセンサ4に導き、CCDラインセンサ4にてチャート15の主走査方向に沿って延びた中心線14a上の1つの走査ライン分の出力信号を読取る。そして、この1つの走査ライン分の出力信号をラインメモリ21に一旦格納し、ずれ量演算部22においてこの出力信号に基づく後述する種々のずれ量を演算し、ドライバ23に出力する。ドライバ23は、ずれ量演算部22からの出力に応じて調整用アクチュエータ24を動作させ、スキャナユニット11の各構成要素のずれを自動調整する。また、ずれ量演算部22における演算結果は、結果表示部25を介して所望の形態で表示される。
【0036】
例えば、結果表示部25では、“第2ミラー6のリア側調整ネジを右に一回転してください”など、オペレータの調整作業をサポートするためのメッセージが表示されるようになっている。つまり、上述した診断の結果、各構成要素の自動調整ができずに、オペレータの手作業による調整が必要な場合、オペレータは、結果表示部25を介して表示されるメッセージを頼りにして調整作業をすることになる。
【0037】
次に、上記のように構成されたスキャナユニット11の各構成要素の“ずれ”を診断する方法について説明する。
【0038】
スキャナユニット11の構成要素に何等かのずれがあると、そのずれは読取画像の位置ずれ、傾き、倍率ずれ、ピントずれ等として現れる。このため、構成要素のずれは、上述したチャート15をCCDラインセンサ4を介して読取った際の読取画像のずれを検出することにより診断できる。
【0039】
まず、ずれ診断のための診断基準として、スキャナユニット11の全ての構成要素にずれがない理想的な状態(以下、単に理想状態と称する)で、原稿有効領域2aの両側に設けられた領域2b、2cの各チャート15の中心線14a上の1ライン分の画像データをCCDラインセンサ4でそれぞれ検出し、各N字形マーク16、17の各線分16a、16b、16c、17a、17b、17cの検出位置を、CCDラインセンサ4の複数の光電変換素子に対応させた基準値としてずれ量演算部22に記憶しておく。
【0040】
そして、実際のずれ診断時に、上述した理想状態でチャート15の中心線14aを検出した位置で、実際のチャート15を検出し、各線分の実際の検出位置と予め記憶した基準値とをずれ量演算部22で比較し、両者の間のずれ量を演算する。演算したずれ量は、構成要素のずれに起因した画像のずれとみなすことができるため、ずれ量演算部22は、演算したずれ量をずれの原因となった構成要素の調整量に変換し、この調整量を結果表示部25を介して表示し、且つ当該構成要素が自動調整可能であればこの調整量を調整用アクチュエータ24の操作量としてドライバ23に出力する。
【0041】
例えば、CCDラインセンサ4による読取画像の主走査方向に沿った位置ずれを診断する場合、例えば、原稿先端側領域2bのチャート15の副走査方向に延びた真っ直ぐな線分16aの検出位置をその基準値と比較する。この場合、線分16aの実際の検出位置をX、基準値をX0とすると、読取画像の主走査方向に沿ったずれ量Z1は、1画素が42μmであるため、
Z1=(X−X0)×0.042[mm]
となる。尚、一方のマーク16の線分16aの検出位置を基準値と比較する代りに、他方のマーク17の線分17aの検出位置をその基準値と比較しても良く、原稿後端側領域2cに貼り付けたチャート15を検出しても良い。
【0042】
また、読取画像の副走査方向に沿った位置ずれを診断する場合、例えば、原稿先端側領域2bのチャート15の一方のマーク16の真っ直ぐな線分16aの検出位置と互いに平行且つ傾斜した2つの線分16b、16cの検出位置との間隔Wb、Wcを演算する。この場合、理想状態ではWb=Wcとなり、且つ真っ直ぐな線分16aに対し傾斜した線分16b、16cのなす角度が45°であるため、読取画像の副走査方向に沿ったずれ量Z2は、
Z2=(Wb−Wc)×0.042[mm]
となる。尚、この場合においても、一方のマーク16を用いる代りに、他方のマーク17を用いても良く、原稿後端側領域2cのチャート15を用いても良い。
【0043】
また、読取画像の主走査方向に沿った軸の傾きを診断する場合、例えば、原稿先端側領域2bのチャート15の真っ直ぐな線分16aの検出位置と互いに平行且つ傾斜した2つの線分16b、16cの検出位置との間隔Wb、Wcを演算し、両者の差W1を算出する。また、原稿先端側領域2bの他方のマーク17の真っ直ぐな線分17aの検出位置と互いに平行且つ傾斜した2つの線分17b、17cの検出位置との間隔Wb、Wcを演算し、両者の差W2を算出する。この場合、読取画像の主走査方向に沿った軸の傾きZ3は、2つのN字形マーク16、17間の距離が200mmであるため、
Z3=(W1−W2)×0.042/200×100[%]
となる。尚、この場合、原稿先端側領域2bのチャート15にあるマーク16、17を用いる代りに、原稿後端側領域2cのチャート15にあるマーク16、17を用いても良い。
【0044】
また、読取画像の副走査方向に沿った軸の傾きを診断する場合、例えば、原稿先端側領域2bのチャート15にあるN字型マーク16の真っ直ぐな線分16aの検出位置X1と原稿後端側領域2cのチャート15にあるN字型マーク16の真っ直ぐな線分16aの検出位置X2の主走査方向に沿った位置関係を比較する。この場合、読取画像の副走査方向に沿った軸の傾きZ4は、原稿先端側領域2bのチャート15と原稿後端側領域2cのチャート15との間隔が435mmであることから、
Z4=(X1−X2)×0.042/435×100[%]
となる。尚、この場合、原稿先端側領域2bの線分16aの検出位置と原稿後端側領域2cの線分16aの検出位置とを比較する代りに、原稿先端側領域2bの線分17aの検出位置と原稿後端側領域2cの線分17aの検出位置とを比較しても良い。
【0045】
また、読取画像の主走査方向に沿った倍率ずれを診断する場合、例えば、原稿先端側領域2bのチャート15にある2つのN字型マーク16、17のそれぞれ真っ直ぐな線分16a、17aの検出位置の間の間隔Wを演算し、その基準値、即ち、2つのマーク16、17間の間隔W0と比較する。この場合、読取画像の主走査方向に沿った倍率ずれZ5は、
Z5=(W−W0)×0.042/200×100[%]
となる。尚、この場合においても、原稿後端側領域2cのチャート15を用いても良い。
【0046】
また、読取画像の副走査方向に沿った倍率ずれを診断する場合、例えば、原稿先端側領域2bのチャート15の真っ直ぐな線分16aの検出位置と互いに平行且つ傾斜した2つの線分16b、16cの検出位置との間隔Wb、Wcを演算し、両者の差W1を算出する。また、原稿後端側領域2cのチャート15の真っ直ぐな線分16aの検出位置と互いに平行且つ傾斜した2つの線分16b、16cの検出位置との間隔Wb、Wcを演算し、両者の差W2を算出する。この場合、真っ直ぐな線分16aに対し傾斜した線分16b、16cのなす角度が45°であるとともに、各領域2b、2cにある各チャート15間の距離が435mmであるため、読取画像の副走査方向に沿った倍率ずれZ6は、
Z6=(W1−W2)×0.042/435×100[%]
となる。尚、この場合においても、各領域2b、2cにあるマーク16を用いる代りに、各領域2b、2cのマーク17を用いても良い。
【0047】
また、読取画像のピントずれを診断する場合、原稿先端領域2bおよび原稿後端領域2cのそれぞれにあるチャート15の、リア側、センター、フロント側の合計6個所にあるペアラインマーク18をCCDラインセンサ4を介して検出する。各マーク18を検出する際には、n番目の白ラインの読取濃度Wnとn番目の黒ラインの読取濃度Bnとの差を演算し、各マーク毎に全てのペアラインの平均の濃度差およびMTF特性を算出する。各マーク18が80組のペアラインを有するものとすると、濃度差Z7、およびMTF特性Z8は、
Z7=Σ(Bn−Wn)/80
Z8=Σ((Bn−Wn)/(Bn+Wn))×100/80[%]
となる。これら濃度差Z7およびMTF特性Z8を基準値と比較し、且つそれぞれのマーク18間で比較することにより、スキャナユニット11の先端および後端におけるフロント側、センター、リア側の合計6個所でピントずれを診断できる。
【0048】
以上のように、本実施の形態によると、原稿台ガラス2に貼り付けた図2に示すようなチャート15をCCDラインセンサ4を介して検出することにより、読取画像の主走査方向位置ずれ、副走査方向位置ずれ、主走査方向に沿った軸の傾き、副走査方向に沿った軸の傾き、主走査方向に沿った倍率ずれ、副走査方向に沿った倍率ずれ、およびピントずれを自動的に算出でき、算出した読取画像のずれに基づいて、スキャナユニット11の各構成要素のずれを自己診断できる。このため、スキャナユニット11の各構成要素のずれを短時間で正確に診断でき、信頼性の高い診断結果を得ることができる。
【0049】
次に、この発明の他の実施の形態について説明する。
【0050】
ここでは、レンズ8とCCDラインセンサ4をその光軸に沿って駆動する機構を有し、原稿〜レンズ8間の前側光路長とレンズ8〜CCDラインセンサ4間の後側光路長とをそれぞれ可変で、倍率を光学的に変更できるスキャナユニットにおいて、各倍率におけるピントずれを診断する方法について説明する。尚、本実施の形態では、レンズ8とCCDラインセンサ4を駆動する機構を有する以外は、上述した実施の形態と同じ構成を有するものとする。
【0051】
レンズ8とCCDラインセンサ4を駆動可能なスキャナユニットでは、その倍率に依存して読取時の解像力が変化することが知られている。例えば、等倍時に600dpiの解像力を有する本実施の形態のスキャナユニットでは、200%への拡大時には、解像力が1200dpiに変化する。このため、本実施の形態では、解像力の変化に応じてピントずれを自動的に診断するため、図5に示すようなペアラインマーク31を上述したペアラインマーク18に代えてチャート15に用いるようにした。
【0052】
このペアラインマーク31は、それぞれ副走査方向に延び、且つ主走査方向に沿って徐々にその幅を異ならせた複数組の白黒一対のペアラインを有している。
【0053】
各倍率におけるピントずれを診断する場合、レンズ8とCCDラインセンサ4の位置に応じた倍率に対応する幅を有するペアラインの濃度差またはMTF特性を上述した方法により算出し、当該倍率におけるピントずれを診断する。例えば、レンズ8およびCCDラインセンサ4を倍率200%に合せて移動した場合、等倍時(600dpi)において168μm幅の白黒ペアラインを用いたことから、84μm幅のペアラインの濃度差またはMTF特性を算出する。
【0054】
つまり、CCDラインセンサ4を徐々に移動させて倍率を変化させ、その都度、倍率に応じた幅を有するペアラインの濃度差またはMTF特性を算出し、各倍率におけるピントずれを診断する。このような診断を繰り返して、濃度差またはMTF特性の最大値を探し、或いは所定の値以上の濃度差またはMTF特性を探し、ピント状態を良好にする。
【0055】
次に、スキャナユニット自体が定期的に各構成要素のずれを自己診断し、この診断結果に基づいて、各構成要素のずれを自動的に調整する方法について、図6のフローチャートを参照して説明する。
【0056】
スキャナユニット11の図示しない制御部が、複写機全体を制御するシステム部の図示しないCPUで管理するデジタル複写機の使用時間を取得し、使用時間が予め設定された時間に達した時点(ステップ1;YES)で、デジタル複写機が使用中であるか否かを判断する(ステップ2)。この判断の結果、デジタル複写機が使用中であることを判断した場合(ステップ2;YES)、所定の時間間隔だけウェイト時間(ステップ3)を設けてデジタル複写機が使用中であるか否かを再度判断する(ステップ2)。
【0057】
ステップ2の判断の結果、制御部がデジタル複写機が使用中でないことを判断すると(ステップ2;NO)、スキャナユニット自体が定期的にずれを診断するために予め用意されたプログラムを起動し、各構成要素を自己診断する自動診断モードに入る。
【0058】
自動診断モードに入ると、上述したように、原稿台ガラス2に貼り付けたチャート15をその中心線14aに沿ってCCDラインセンサ4を介して読取り(ステップ4)、ずれ量演算部22にて読取画像の各種ずれ量を演算して各構成要素のずれを診断し(ステップ5)、この診断結果を結果表示部25を介して表示する(ステップ6)。
【0059】
このとき、制御部では、ステップ5の診断結果に基づき、ずれを有する構成要素が自動調整可能なものであるか否かを判断する(ステップ7)。この判断の結果、当該構成要素が自動調整可能なものである場合に限り(ステップ7;YES)、制御部は、当該構成要素のずれを補正する各種レジスタの値を自動調整する(ステップ8)。
【0060】
次に、遠隔地からの操作によりスキャナユニット11の各構成要素のずれを自己診断し、この診断結果に基づいて、各構成要素のずれを自動的に調整する方法について、図6のフローチャートを参照して説明する。
【0061】
電話回線、ネットワーク等を経由してデジタル複写機のシステムのCPUを介してスキャナユニット11の図示しない制御部に自動診断実行に関する命令が送信されると(ステップ1;YES)、制御部は、デジタル複写機が使用中であるか否かを判断する(ステップ2)。この判断の結果、デジタル複写機が使用中であることを判断した場合(ステップ2;YES)、所定の時間間隔だけウェイト時間(ステップ3)を設けてデジタル複写機が使用中であるか否かを再度判断する(ステップ2)。
【0062】
ステップ2の判断の結果、制御部がデジタル複写機が使用中でないことを判断すると(ステップ2;NO)、スキャナユニット自体が各構成要素のずれを自動的に診断するために予め用意されたプログラムを起動し、各構成要素を自己診断する自動診断モードに入る。
【0063】
自動診断モードに入ると、上述したように、原稿台ガラス2に貼り付けたチャート15をその中心線14aに沿ってCCDラインセンサ4を介して読取り(ステップ4)、ずれ量演算部22にて読取画像の各種ずれ量を演算して各構成要素のずれを診断し(ステップ5)、この診断結果を結果表示部25を介して表示する(ステップ6)。
【0064】
このとき、制御部では、ステップ5の診断結果に基づき、ずれを有する構成要素が自動調整可能なものであるか否かを判断する(ステップ7)。この判断の結果、当該構成要素が自動調整可能なものである場合に限り(ステップ7;YES)、制御部は、設定レジスタの値を変更するなどの自動調整を行なう(ステップ8)。
【0065】
尚、この発明は、上述した実施の形態に限定されるものではなく、この発明の範囲内で種々変形可能である。例えば、上述した各実施の形態では、図2のようなチャート15を原稿台ガラス2上に貼り付けた場合について説明したが、これに限らず、チャート15をシェーディング板12の図示しない白紙に隣接して貼り付けても良い。
【0066】
【発明の効果】
以上説明したように、この発明の画像読取装置のずれ診断方法によると、画像読取装置のずれを短時間で正確に診断でき、信頼性の高い診断結果を得ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明が適用される画像読取装置としてのスキャナユニットの要部を示す概略図。
【図2】図1のスキャナユニットの原稿台ガラスに印刷される診断用のチャートを示す概略図。
【図3】図2のチャートの一部を印刷した状態を示す原稿台ガラスの平面図。
【図4】図2のチャートを検出した検出結果に基づいてスキャナユニットの各構成要素のずれを調整するための調整装置を示すブロック図。
【図5】この発明の他の実施の形態に係るペアラインマークを示す図。
【図6】スキャナユニットの各構成要素のずれを定期的に自己診断する方法を説明するためのフローチャート。
【図7】遠隔地からの操作によりスキャナユニットの各構成要素のずれを自己診断する方法を説明するためのフローチャート。
【符号の説明】
1…光学ユニット、
2…原稿台ガラス、
3…光源ユニット、
4…CCDラインセンサ、
5…第1ミラー、
6…第2ミラー、
7…第3ミラー、
8…レンズ、
9…第1キャリッジ、
10…第2キャリッジ、
11…スキャナユニット、
12…シェーディング板、
14…チャート、
15…中央部、
16、17…N字形マーク、
18…ペアラインマーク、
20…調整装置、
21…ラインメモリ、
22…ずれ量演算部、
23…ドライバ、
24…調整用アクチュエータ、
25…結果表示部、
31…ペアラインマーク。

Claims (3)

  1. 原稿に光を当てる光源、原稿からの反射光を受光して原稿に関する画像信号を検出する光学素子、および原稿からの反射光を上記光学素子へ導く複数の光学部材を有する画像読取装置のずれ診断方法であって、
    上記画像読取装置の本体には、原稿に沿って第1の方向に延びた線分およびこの第1の方向に対して傾斜した線分を有する第1のマーク、および上記第1の方向にそれぞれ延び且つ原稿に沿って上記第1の方向と直交する第2の方向に並んだ複数組の白黒一対のペアラインを有する第2のマークを有する診断用のチャートが、原稿に隣接した位置に設けられ、
    上記光学素子は、上記第2の方向に沿って並設された複数の光電変換素子を有し、
    上記画像読取装置は、上記光学素子による受光倍率を変更可能な構成を有し、
    上記第2のマークの上記ペアラインは、上記受光倍率に応じて上記第2の方向に沿って徐々に異ならせた幅を有し、
    上記光源を介して、上記チャートに光を当て、その反射光を上記複数の光学部材を介して上記光学素子の複数の光電変換素子へ導き、これら複数の光電変換素子により上記第1および第2のマークに関する画像信号を検出し、この検出した画像信号に基づいて、上記光源、光学部材、および光学素子を含む上記画像読取装置を構成した各構成要素のずれを診断するとともに、
    上記光学素子を介して検出した上記第2のマークのペアラインのうち上記受光倍率に応じた幅を有するペアラインの濃度差およびMTF特性のうちいずれか一方を算出し、この算出結果からピントずれを診断する方法。
  2. 上記画像読取装置は、原稿を載置する原稿台ガラスを有し、
    上記チャートは、上記原稿台ガラス上の原稿が載置される領域から外れた位置に上記第2の方向に沿って延設されていることを特徴とする請求項に記載の画像読取装置のずれ診断方法。
  3. 上記画像読取装置は、上記光学素子による検出基準を与えるため原稿に隣接して上記第2の方向に沿って延設された基準板を有し、
    上記チャートは、上記基準板に設けられていることを特徴とする請求項に記載の画像読取装置のずれ診断方法。
JP17406799A 1999-06-21 1999-06-21 画像読取装置のずれ診断方法 Expired - Fee Related JP4249849B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17406799A JP4249849B2 (ja) 1999-06-21 1999-06-21 画像読取装置のずれ診断方法
US09/597,617 US6498339B1 (en) 1999-06-21 2000-06-20 Displacement diagnosing method applied to an image read-out apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17406799A JP4249849B2 (ja) 1999-06-21 1999-06-21 画像読取装置のずれ診断方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001007970A JP2001007970A (ja) 2001-01-12
JP4249849B2 true JP4249849B2 (ja) 2009-04-08

Family

ID=15972062

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17406799A Expired - Fee Related JP4249849B2 (ja) 1999-06-21 1999-06-21 画像読取装置のずれ診断方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US6498339B1 (ja)
JP (1) JP4249849B2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6631013B1 (en) * 1998-08-18 2003-10-07 Fuji Photo Film Co., Ltd. Image reading apparatus, default value adjusting method of image reading apparatus, and chart original
US6728008B1 (en) * 1998-09-04 2004-04-27 Kabushiki Kaisha Toshiba Method for diagnosing optical devices installed in image reading apparatus and image forming apparatus
JP4273160B2 (ja) * 2006-07-31 2009-06-03 シャープ株式会社 原稿読取装置およびその位置調整量の算出方法
JP7056176B2 (ja) 2018-01-26 2022-04-19 株式会社リコー 位置検出装置、画像形成装置、および位置検出方法

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR940007618B1 (ko) * 1991-03-26 1994-08-22 가부시키가이샤 도시바 주사광학 장치
US5719404A (en) * 1996-04-09 1998-02-17 Must Systems, Inc. Method and apparatus for calibrating the horizontal starting point of a document on a flatbed scanner

Also Published As

Publication number Publication date
US6498339B1 (en) 2002-12-24
JP2001007970A (ja) 2001-01-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN1782908B (zh) 图像形成装置及其方法
EP0998128A2 (en) Printer and method of correcting color registration error thereof
US6747766B1 (en) Color image reader for use in image forming apparatus
US4675745A (en) Image reading apparatus
US6297872B1 (en) Image forming apparatus
US11201972B2 (en) Image forming apparatus which accepts multiple types of test sheets for calibration of image density and geometric characteristics
DE60213306T2 (de) Bilderzeugungsgerät mit Steuerung der Lichtmenge von mindestens zwei Laserstrahlen
US6608705B1 (en) Image reading device and focus adjustment method thereof
JP4249849B2 (ja) 画像読取装置のずれ診断方法
EP0508361B1 (en) Image reading apparatus
US6339466B1 (en) Image processing apparatus
EP1672904B1 (en) A method of detecting the base concentration of a photographic film
EP1048474B1 (en) Image exposure apparatus
EP2254328B1 (en) Image forming method, optical scanning apparatus and image forming apparatus
US7483045B2 (en) Printing apparatus
US6515771B1 (en) Image reading apparatus having a reference image and measurement means for measuring distortion based on reading the reference image
US20020131060A1 (en) Process and apparatus for the digital production of a picture
JPH11355513A (ja) 画像読取装置及び複写機
JP2007045075A (ja) 画像形成装置
JP2788846B2 (ja) 円筒内面走査装置
JPH07162604A (ja) テストチャート、画像読取装置及び画像読取装置の調整方法
JP3327061B2 (ja) 走査光学系評価装置
JPH06225066A (ja) スキャナー装置
JPH08102818A (ja) 撮像素子光学ユニットの調整用チャート,調整装置および調整方法
JP3500827B2 (ja) 画像形成装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060614

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20060614

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080218

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080507

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080704

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090113

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090116

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120123

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees