JP4247678B2 - プロセスカートリッジおよび画像形成装置 - Google Patents

プロセスカートリッジおよび画像形成装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4247678B2
JP4247678B2 JP2004156546A JP2004156546A JP4247678B2 JP 4247678 B2 JP4247678 B2 JP 4247678B2 JP 2004156546 A JP2004156546 A JP 2004156546A JP 2004156546 A JP2004156546 A JP 2004156546A JP 4247678 B2 JP4247678 B2 JP 4247678B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
roller
elastic roller
process cartridge
contact
recording medium
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2004156546A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005338399A (ja
Inventor
英明 出口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Brother Industries Ltd
Original Assignee
Brother Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Brother Industries Ltd filed Critical Brother Industries Ltd
Priority to JP2004156546A priority Critical patent/JP4247678B2/ja
Priority to EP05011217.6A priority patent/EP1605319B1/en
Priority to CNB2005100746338A priority patent/CN100458600C/zh
Priority to CN200520019740.6U priority patent/CN2842497Y/zh
Priority to US11/137,507 priority patent/US7292814B2/en
Publication of JP2005338399A publication Critical patent/JP2005338399A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4247678B2 publication Critical patent/JP4247678B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H29/00Delivering or advancing articles from machines; Advancing articles to or into piles
    • B65H29/54Article strippers, e.g. for stripping from advancing elements
    • B65H29/56Article strippers, e.g. for stripping from advancing elements for stripping from elements or machines
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/14Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for transferring a pattern to a second base
    • G03G15/16Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for transferring a pattern to a second base of a toner pattern, e.g. a powder pattern, e.g. magnetic transfer
    • G03G15/1605Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for transferring a pattern to a second base of a toner pattern, e.g. a powder pattern, e.g. magnetic transfer using at least one intermediate support
    • G03G15/161Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for transferring a pattern to a second base of a toner pattern, e.g. a powder pattern, e.g. magnetic transfer using at least one intermediate support with means for handling the intermediate support, e.g. heating, cleaning, coating with a transfer agent
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/70Detecting malfunctions relating to paper handling, e.g. jams

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Electrostatic Charge, Transfer And Separation In Electrography (AREA)
  • Moulds For Moulding Plastics Or The Like (AREA)
  • Electrophotography Configuration And Component (AREA)

Description

本発明は、レーザプリンタなどの画像形成装置、および、その画像形成装置に装着されるプロセスカートリッジに関する。
レーザプリンタなどの画像形成装置は、感光ドラムおよびこれに対向配置される転写ローラと、これらの用紙搬送方向下流側に、互いに対向配置される加熱ローラおよび加圧ローラとを備えている。感光ドラムには、画像データに基づくトナー像が担持され、この感光ドラムに担持されたトナー像は、転写ローラへの転写バイアスの印加によって、感光ドラムと転写ローラとの間を通過する用紙に転写される。その後、トナー像の転写された用紙は、加熱ローラと加圧ローラとの間を通過し、このとき加熱ローラによる加熱および加圧ローラによる加圧を受ける。これによって、トナー像が用紙に定着し、用紙への画像の形成が達成される。
この種の画像形成装置では、転写ローラ、加熱ローラおよび加圧ローラなどの各種ローラへの用紙の巻き付きを生じる場合がある。
たとえば、加熱ローラは、用紙の搬送経路に対して、用紙のトナー像が転写された面側に配置される。そのため、トナー像が転写された用紙が加熱ローラと加圧ローラとの間を通過するときに、その用紙上のトナーが加熱ローラに接触し、そのトナーが加熱ローラに融着することによって、加熱ローラに用紙が巻き付くことがある。
加熱ローラのような加熱ユニットに用紙が巻き付くのを防止するために、加熱ユニットの周面に当接して、加熱ユニットから用紙を分離する分離爪を設けることが提案されている(たとえば、特許文献1参照。)。このような分離爪が設けられていると、加熱ユニットの周面に沿って巻回される用紙は、その先端が分離爪に当接して、それ以上の巻回が妨げられる。これにより、加熱ユニットの周面から用紙を分離することができ、加熱ユニットに用紙が巻き付くのを防止することができる。
特開2001−75391号公報
しかし、特許文献1に記載される剥離爪は、加熱ローラの周面に当接させるので、転写ローラのような弾性ローラへの用紙の巻き付きを防止するために、そのまま適用するには不具合がある。すなわち、弾性ローラは、弾性材料によって構成されているので、弾性ローラに分離爪を当接させると、分離爪が弾性ローラに食い込むなどして、弾性ローラが剥離爪によって損傷を受ける。
そこで、本発明の目的は、弾性ローラの損傷を生じることなく、弾性ローラへの記録媒体の巻き付きを防止することができる、プロセスカートリッジおよび画像形成装置を提供することにある。
上記の目的を達成するため、請求項1に記載の発明は、画像形成装置に対して着脱可能なプロセスカートリッジにおいて、弾性材料からなる弾性ローラと、前記弾性ローラの周面と間隔を隔てて設けられ、前記弾性ローラへの記録媒体の巻き付きを防止するための巻き付き防止手段と、前記弾性ローラの周面の少なくとも一部を覆うカバーとを備え、前記カバーは、前記弾性ローラの周面に対向する対向面を有し、前記巻き付き防止手段は、前記対向面に設けられ、前記弾性ローラと前記対向面との間に進入する記録媒体の進入側端部が当接して、その進入側端部を当接した状態で保持するための当接部と、前記当接部に前記進入側端部が当接した記録媒体を、前記弾性ローラの回転方向における前記当接部よりも上流側で滞留させるための滞留部とを備えていることを特徴としている。
このような構成によると、巻き付き防止手段によって、弾性ローラへの記録媒体の巻き付きを防止することができる。また、巻き付き防止手段は、弾性ローラの周面と間隔を隔てて設けられているので、巻き付き防止手段の接触による弾性ローラの損傷を防止することができる。すなわち、上記のような構成によると、弾性ローラの損傷を生じることなく、弾性ローラへの記録媒体の巻き付きを防止することができる。
また、弾性ローラの周面の少なくとも一部を、カバーによって保護することができる。そして、そのカバーに巻き付き防止手段を設けることにより、構成の簡素化を図ることができる。
また、カバーの対向面に巻き付き防止手段が設られているので、簡単に、巻き付き防止手段を弾性ローラの周面に対して間隔を隔てて配置することができる。
さらに、弾性ローラとカバーの対向面との間に進入する記録媒体の進入側端部を、当接部によって、その当接部に当接した状態で保持することができる。そして、その進入側端部が当接部に当接した記録媒体を、弾性ローラの回転方向における当接部よりも上流側の滞留部に滞留させることができる。そのため、弾性ローラへの記録媒体の巻き付きを確実に防止することができる。
また、請求項2に記載の発明は、請求項1に記載の発明において、現像剤像を担持する像担持体を備え、前記弾性ローラは、前記像担持体と対向配置され、前記像担持体に担持された現像剤像を、前記像担持体との間を通過する記録媒体に転写するための転写ローラであることを特徴としている。
このような構成によると、転写ローラの損傷を生じることなく、転写ローラへの記録媒体の巻き付きを防止することができる。
また、請求項に記載の発明は、請求項1または2に記載の発明において、前記当接部は、前記滞留部を挟んで前記対向面に対向することを特徴としている。
このような構成によると、当接部が滞留部を挟んでカバーの対向面と対向しているので、その対向面に沿って進入してくる記録媒体の進入側端部を、当接部に確実に当接させることができる。そのため、記録媒体を滞留部に確実に滞留させることができる。その結果、弾性ローラへの記録媒体の巻き付きをより確実に防止することができる。
また、請求項に記載の発明は、請求項1ないし3のいずれかに記載の発明において、前記当接部は、前記対向面から前記弾性ローラに向かって突出する突起状に形成されていることを特徴としている。
このような構成によると、当接部を突起状に形成することにより、構成の簡素化を図ることができる。
また、請求項に記載の発明は、請求項ないしのいずれかに記載の発明において、前記当接部は、前記弾性ローラと前記対向面との間における前記記録媒体の進入方向に沿う断面形状が鉤状に形成されていることを特徴としている。
このような構成によると、当接部の断面形状が鉤状に形成されているので、より確実に、記録媒体の進入側端部を当接部と当接した状態に保持することができる。そのため、弾性ローラへの記録媒体の巻き付きをより一層確実に防止することができる。
また、請求項に記載の発明は、請求項ないしのいずれかに記載の発明において、前記巻き付き防止手段は、前記弾性ローラの軸方向に沿って間隔を隔てて複数設けられていることを特徴としている。
このような構成によると、巻き付き防止手段が弾性ローラの軸方向に沿って間隔を隔てて複数設けられているので、記録媒体のサイズにかかわらず、弾性ローラへの記録媒体の巻き付きを確実に防止することができる。
また、請求項に記載の発明は、請求項ないしのいずれかに記載の発明において、前記弾性ローラは、前記プロセスカートリッジが前記画像形成装置から離脱した状態で鉛直方向に沿って移動可能なように、前記カバーに支持されており、前記巻き付き防止手段は、前記プロセスカートリッジが前記画像形成装置から離脱した状態で前記弾性ローラと当接しない位置に設けられていることを特徴としている。
このような構成によると、プロセスカートリッジを画像形成装置から離脱させたときに、鉛直方向に沿って移動可能な弾性ローラが、巻き付き防止手段に当接することを防止することができる。そのため、プロセスカートリッジの離脱時において、巻き付き防止手段の当接による弾性ローラの損傷を防止することができる。
また、請求項に記載の発明は、請求項ないしのいずれかに記載の発明において、前記巻き付き防止手段および前記カバーは、樹脂材料を成形金型に射出することにより、一体的に成形されており、前記カバーには、前記成形金型における前記巻き付き防止手段を成形する部分を抜くための孔が形成されていることを特徴としている。
このような構成によると、カバーの成形時に、そのカバーに形成される孔を介して、成型金型の巻き付き防止手段を成形する部分をスムーズに抜くことができる。そのため、巻き付き防止手段とカバーとを一体的かつ簡易に形成して、構成の簡素化を図ることができる。
また、請求項に記載の発明は、請求項ないしのいずれかに記載の発明において、前記カバーは、前記像担持体と前記転写ローラとの対向方向において、記録媒体の搬送経路に対して前記転写ローラ側に設けられ、その一端が、前記像担持体と前記転写ローラとの対向位置に対して、記録媒体の搬送方向上流側に配置され、その他端が、前記像担持体と前記転写ローラとの対向位置に対して、記録媒体の搬送方向下流側に配置され、前記一端から前記他端まで、前記転写ローラを被覆するように連続して形成されていることを特徴としている。
このような構成によると、カバーによって、転写ローラを記録媒体の搬送経路に対して像担持体と反対側から被覆することができる。そして、そのようなカバーに巻き付き防止手段を設けることにより、転写ローラとカバーとの間に進入する記録媒体が転写ローラに巻き付くことを防止できる。
また、請求項10に記載の発明は、画像形成装置において、請求項1ないしのいずれかに記載のプロセスカートリッジを備えていることを特徴としている。
このような構成によると、弾性ローラの損傷を生じることなく、弾性ローラへの記録媒体の巻き付きを防止することができるプロセスカートリッジを備えているので、円滑かつ確実な画像形成を達成することができる。
また、請求項11に記載の発明は、画像形成装置において、弾性材料からなる弾性ローラと、前記弾性ローラの周面と間隔を隔てて設けられ、前記弾性ローラへの記録媒体の巻き付きを防止するための巻き付き防止手段と、現像剤像を担持する像担持体と、前記弾性ローラの周面に対向する対向面を有し、前記弾性ローラの少なくとも一部を覆うカバーとを備え、前記弾性ローラは、前記像担持体と対向配置され、前記像担持体に担持された現像剤像を、前記像担持体との間を通過する記録媒体に転写するための転写ローラであり、前記巻き付き防止手段は、前記対向面に設けられ、前記弾性ローラと前記対向面との間に進入する記録媒体の進入側端部が当接して、その進入側端部を当接した状態で保持するための当接部と、前記当接部に前記進入側端部が当接した記録媒体を、前記弾性ローラの回転方向における前記当接部よりも上流側で滞留させるための滞留部とを備えていることを特徴としている。
このような構成によると、巻き付き防止手段によって、弾性ローラへの記録媒体の巻き付きを防止することができる。また、巻き付き防止手段は、弾性ローラの周面と間隔を隔てて設けられているので、巻き付き防止手段の接触による弾性ローラの損傷を防止することができる。すなわち、上記のような構成によると、弾性ローラの損傷を生じることなく、弾性ローラへの記録媒体の巻き付きを防止することができる。
また、転写ローラの損傷を生じることなく、転写ローラへの記録媒体の巻き付きを防止することができる。
さらに、弾性ローラの周面の少なくとも一部をカバーによって保護することができる。また、カバーの弾性ローラと対向する対向面に設けられる当接部によって、弾性ローラとカバーの対向面との間に進入する記録媒体の進入側端部を、その当接部に当接した状態で保持することができる。そして、その進入側端部が当接部に当接した記録媒体を、弾性ローラの回転方向における当接部よりも上流側の滞留部に滞留させることができる。そのため、当接部をカバーの対向面に設けた簡素な構成により、弾性ローラへの記録媒体の巻き付きを確実に防止することができる。
請求項1に記載の発明によれば、弾性ローラの損傷を生じることなく、弾性ローラへの記録媒体の巻き付きを防止することができる。
また、弾性ローラの周面の少なくとも一部をカバーによって保護することができる。そして、そのカバーに巻き付き防止手段を設けることにより、構成の簡素化を図ることができる。
また、カバーの対向面に巻き付き防止手段が設けられているので、簡単に、巻き付き防止手段を弾性ローラの周面に対して間隔を隔てて配置することができる。
さらに、弾性ローラへの記録媒体の巻き付きを確実に防止することができる。
請求項2に記載の発明によれば、転写ローラの損傷を生じることなく、転写ローラへの記録媒体の巻き付きを防止することができる。
請求項に記載の発明によれば、弾性ローラへの記録媒体の巻き付きをより確実に防止することができる。
請求項に記載の発明によれば、当接部を突起状に形成することにより、構成の簡素化を図ることができる。
請求項に記載の発明によれば、弾性ローラへの記録媒体の巻き付きをより一層確実に防止することができる。
請求項に記載の発明によれば、記録媒体のサイズにかかわらず、弾性ローラへの記録媒体の巻き付きを確実に防止することができる。
請求項に記載の発明によれば、プロセスカートリッジの離脱時において、巻き付き防止手段の当接による弾性ローラの損傷を防止することができる。
請求項に記載の発明によれば、巻き付き防止手段とカバーとを一体的かつ簡易に形成して、構成の簡素化を図ることができる。
請求項に記載の発明によれば、カバーによって、転写ローラを記録媒体の搬送経路に対して像担持体と反対側から被覆することができ、そのようなカバーに巻き付き防止手段を設けることにより、転写ローラとカバーとの間に進入する記録媒体が転写ローラに巻き付くことを防止できる。
請求項10に記載の発明によれば、円滑かつ確実な画像形成を達成することができる。
請求項11に記載の発明によれば、弾性ローラの損傷を生じることなく、弾性ローラへの記録媒体の巻き付きを防止することができる。
また、転写ローラの損傷を生じることなく、転写ローラへの記録媒体の巻き付きを防止することができる。
さらに、当接部をカバーの対向面に設けた簡素な構成により、弾性ローラへの記録媒体の巻き付きを確実に防止することができる。
図1は、本発明の画像形成装置としてのレーザプリンタの一実施形態を示す要部側断面図である。図1において、レーザプリンタ1は、画像形成装置としての本体ケーシング2内に、記録媒体としての用紙3を給紙するためのフィーダ部4や、給紙された用紙3に画像を形成するための画像形成部5などを備えている。
本体ケーシング2の一方側側壁には、後述するプロセスカートリッジ17を着脱するための着脱口91が形成されており、その着脱口91を開閉するためのフロントカバー92が設けられている。このフロントカバー92は、その下端部に挿通された図示しないカバー軸に回動自在に支持されている。これによって、フロントカバー92をカバー軸を中心として閉じると、フロントカバー92によって着脱口91が閉鎖され、フロントカバー92をカバー軸を支点として開くと(傾倒させると)、着脱口91が開放され、この着脱口91から、プロセスカートリッジ17を本体ケーシング2に対して着脱させることができる。また、フロントカバー92には、操作キーやLED表示部を備える図示しない操作パネルが埋設されている。
なお、以下では、このレーザプリンタ1において、フロントカバー92が設けられる側を「前側」とし、その反対側を「後側」とする。
フィーダ部4は、本体ケーシング2内の底部に、着脱可能に装着される給紙トレイ6と、給紙トレイ6の前端部の上方に設けられる給紙ローラ8および給紙パッド9と、給紙ローラ8の後側に設けられるピックアップローラ10と、給紙ローラ8の前側下方において対向配置されるピンチローラ11と、給紙ローラ8の後側上方に設けられるレジストローラ12とを備えている。
給紙トレイ6の内部には、用紙3を積層状に載置可能な用紙押圧板7が備えられている。この用紙押圧板7は、後端部において揺動可能に支持されることによって、前端部が上下方向に移動可能にされている。
また、給紙トレイ6の前端部には、用紙押圧板7の前端部を上方に持ち上げるためのレバー14が設けられている。このレバー14は、用紙押圧板7の前側から下側へ回り込むように断面略L字状に形成されており、その上端部が、給紙トレイ6の前端部に設けられたレバー軸15に取り付けられ、その後端部が、用紙押圧板7の下面の前端部に当接している。これによって、レバー軸15に図中時計回りの回転駆動力が入力されると、レバー14がレバー軸15を支点として回転し、レバー14の後端部が用紙押圧板7の前端部を持ち上げる。
用紙押圧板7の前端部が持ち上げられると、用紙押圧板7上の最上位にある用紙3は、ピックアップローラ10に押圧され、そのピックアップローラ10の回転によって、給紙ローラ8と給紙パッド9との間に向けて搬送開始される。
一方、給紙トレイ6を本体ケーシング2から離脱させると、用紙押圧板7は、その自重によって、前端部が下方に移動し、給紙トレイ6の底面に沿った状態になる。この状態で、用紙押圧板7上に用紙3を積層状に載置することができる。
ピックアップローラ10によって給紙ローラ8と給紙パッド9との間に向けて送り出された用紙3は、給紙ローラ8の回転によって、給紙ローラ8と給紙パッド9との間に挟まれたときに、確実に1枚ごとに捌かれて給紙される。給紙された用紙3は、給紙ローラ8とピンチローラ11との間を通り、レジストローラ12に搬送される。
レジストローラ12は、互いに対向する1対のローラから構成され、用紙3を、レジスト後に、画像形成位置に送る。なお、画像形成位置は、用紙3に感光ドラム27上のトナー像を転写する転写位置であって、本実施形態では、感光ドラム27と転写ローラ30とのニップ位置である。
画像形成部5は、スキャナ部16、プロセスカートリッジ17、定着部18などを備えている。
スキャナ部16は、本体ケーシング2内の上部に設けられ、図示しないレーザ光源、回転駆動されるポリゴンミラー19、fθレンズ20、反射鏡21、レンズ22および反射鏡23などを備えている。レーザ光源から発光される画像データに基づくレーザビームは、鎖線で示すように、ポリゴンミラー19で偏向されて、fθレンズ20を通過した後、反射鏡21によって光路が折り返され、さらにレンズ22を通過した後、反射鏡23によってさらに光路が下方に屈曲されることにより、プロセスカートリッジ17の後述する感光ドラム27の表面上に高速走査にて照射される。
プロセスカートリッジ17は、スキャナ部16の下方に設けられ、本体ケーシング2に対して着脱自在に装着される筐体51(図2参照)を備えている。そして、その筐体51内に、像担持体としての感光ドラム27、現像カートリッジ28、スコロトロン型帯電器29、弾性ローラとしての転写ローラ30および導電性ブラシ52を備えている。
感光ドラム27は、円筒形状をなし、最表層がポリカーボネートなどからなる正帯電性の感光層により形成されるドラム本体53と、このドラム本体53の軸心において、ドラム本体53の長手方向に沿って延びる金属製のドラム軸54とを備えている。ドラム軸54が筐体51(後述する上カバー部71のドラム収容部73)に回転不能に支持され、ドラム軸54に対してドラム本体53が回転可能に支持されることにより、感光ドラム27は、筐体51(後述する上カバー部71のドラム収容部73)において、ドラム軸54を中心に回転可能に設けられている。
現像カートリッジ28は、筐体51(後述する上カバー部71のカートリッジ収容部72)に対して着脱自在に装着されており、トナー収容室93、現像ローラ31、層厚規制ブレード32および供給ローラ33を備えている。
トナー収容室93は、仕切板94によって仕切られる現像カートリッジ28の前側の内部空間として形成されている。トナー収容室93内には、現像剤として、正帯電性の非磁性1成分のトナーが収容されている。このトナーとしては、重合性単量体、たとえば、スチレンなどのスチレン系単量体や、アクリル酸、アルキル(C1〜C4)アクリレート、アルキル(C1〜C4)メタアクリレートなどのアクリル系単量体を、懸濁重合などの公知の重合方法によって共重合させることにより得られる重合トナーが使用されている。このような重合トナーは、球状をなし、流動性が極めて良好であり、高画質の画像形成を達成することができる。
なお、このようなトナーには、カーボンブラックなどの着色剤やワックスなどが配合され、また、流動性を向上させるために、シリカなどの外添剤が添加されている。その粒子径は、約6〜10μm程度である。
そして、トナー収容室93内のトナーは、トナー収容室93の中心に設けられる回転軸35に支持されるアジテータ36により攪拌されて、仕切板94の下方において前後方向に連通する開口部37から放出される。
供給ローラ33は、開口部37の後側に配置されて、現像カートリッジ28に回転可能に支持されている。この供給ローラ33は、金属製のローラ軸を、導電性の発泡材料からなるローラで被覆することにより構成されている。
現像ローラ31は、現像カートリッジ28に回転可能に支持されており、供給ローラ33の後側において、供給ローラ33と互いに圧縮されるように接触し、供給ローラ33の反対側において、その表面の一部が現像カートリッジ28から後方に露出するように配置されている。また、この現像ローラ31は、現像カートリッジ28が筐体51に装着された状態で、感光ドラム27と前後方向に対向して接触する。この現像ローラ31は、金属製のローラ軸に、導電性のゴム材料からなるローラで被覆することにより構成されている。現像ローラ31のローラは、カーボン微粒子などを含む導電性のウレタンゴムまたはシリコーンゴムからなるローラ層の表面に、フッ素が含有されているウレタンゴムまたはシリコーンゴムのコート層が被覆されている。
層厚規制ブレード32は、金属の板ばね材からなるブレード本体の先端部に、絶縁性のシリコーンゴムからなる断面半円形状の押圧部40を備えている。この層厚規制ブレード32は、現像ローラ31の上方において現像カートリッジ28に支持されて、押圧部40がブレード本体の弾性力によって現像ローラ31上に圧接されている。
そして、開口部37から放出されるトナーは、供給ローラ33の回転によって、現像ローラ31に供給され、このとき、供給ローラ33と現像ローラ31との間で正に摩擦帯電される。現像ローラ31上に供給されたトナーは、現像ローラ31の回転に伴なって、層厚規制ブレード32の押圧部40と現像ローラ31との間に進入し、一定厚さの薄層として現像ローラ31上に担持される。
スコロトロン型帯電器29は、感光ドラム27の斜め後側上方において、感光ドラム27と接触しないように、間隔を隔てて対向配置され、筐体51に支持されている。このスコロトロン型帯電器29は、タングステンなどの帯電用ワイヤからコロナ放電を発生させる正帯電用のスコロトロン型の帯電器であり、感光ドラム27の表面を一様に正極性に帯電させることができるように設けられている。
転写ローラ30は、後で詳述するが、プロセスカートリッジ17が本体ケーシング2から離脱した状態で、感光ドラム27との対向方向(上下方向)に沿って移動可能なように、筐体51(後述する下カバー部57)に回転可能に支持されている。この転写ローラ30は、金属製のローラ軸55を、導電性の弾性材料としてのゴム材料からなるローラ56で被覆することにより構成されている。そして、転写ローラ30は、プロセスカートリッジ17が本体ケーシング2に装着された状態において、ローラ56が感光ドラム27と上下方向において対向して接触し、感光ドラム27との間にニップを形成する。転写ローラ30には、転写時に転写バイアスが印加される。
導電性ブラシ52は、感光ドラム27の側方位置(現像ローラ31と反対側の側方位置)において、感光ドラム27に対向配置されている。この導電性ブラシ52は、ブラシの先端が感光ドラム27の表面に接触するような状態で筐体51に固定されている。
また、筐体51は、図2および図3に示すように、上カバー部71と、カバーとしての下カバー部57とを備えている。
上カバー部71は、その前側に、現像カートリッジ28を着脱自在に収容するためのカートリッジ収容部72と、その後側に、感光ドラム27およびスコロトロン型帯電器29を収容するためのドラム収容部73とを備えている。
カートリッジ収容部72の両側壁には、現像ローラ31のローラ軸を案内するための案内溝74が形成されている。現像カートリッジ28は、現像ローラ31のローラ軸が案内溝74に沿って案内されることにより、カートリッジ収容部72に対して着脱される。
ドラム収容部73の両側壁には、上下方向に延びる装着溝75と、その装着溝75の後側において、感光ドラム27の軸方向にわたって延びるブラシ装着部76が形成されている。感光ドラム27は、ドラム軸54の両端部が装着溝75に挿入され、最深部において相対回転不能に固定されることにより、上カバー部71のドラム収容部73において支持されている。また、導電性ブラシ52は、ブラシの先端が感光ドラム27の表面と接触する状態で、ブラシ装着部76に固定されている。
下カバー部57は、転写ローラ30(ローラ56)の周面の一部を覆うように設けられ、プロセスカートリッジ17が本体ケーシング2に装着された状態で、感光ドラム27と転写ローラ30との対向方向において、用紙3の搬送経路に対して転写ローラ30側に配置されている。この下カバー部57の前端は、感光ドラム27と転写ローラ30とのニップ位置(対向位置)に対して、用紙3の搬送方向(以下、「用紙搬送方向」という。)の上流側に配置され、下カバー部57の後端は、感光ドラム27と転写ローラ30とのニップ位置に対して、用紙搬送方向下流側に配置されている。そして、下カバー部57は、その前端から後端まで、転写ローラ30の周面を感光ドラム27と反対側から被覆するように連続して断面U字状に形成されている。
また、下カバー部57は、転写ローラ30に対向する対向面として、その用紙搬送方向上流側の前端からほぼ鉛直方向下方に延びた平面状の鉛直面58と、用紙搬送方向下流側の後端から転写ローラ30のローラ56の下方まで、ローラ56の周面にほぼ沿った断面円弧状の円弧面59と、鉛直面58と円弧面59とを連結する平面状の連結面60とを有している。
下カバー部57における転写ローラ30の軸方向両端部には、図3に示すように、転写ローラ30のローラ軸55を支持するための支持板77が形成されている。各支持板77は、鉛直面58、円弧面59および連結面60と連続して上下方向に沿って設けられている。
各支持板77には、支持溝78が形成されている。この支持溝78は、上方が開放される側面視U字状に形成されている。
また、連結面60における転写ローラ30の軸方向両端部であって、各支持板77の近傍には、厚さ方向を貫通する図示しない挿入口が開口されている。
一方、本体ケーシング2には、図4(b)に示すように、プロセスカートリッジ17が本体ケーシング2に装着された状態で、各挿入口に挿入される付勢レバー80と、その付勢レバー80を転写ローラ30のローラ軸55に向けて付勢するばね81とがそれぞれ設けられている。
各付勢レバー80は、その前側部分が、本体ケーシング2に設けられる回動軸82に回動自在に支持され、その後側部分が、ローラ軸55に下側から当接可能に配置されている。
各ばね81は、圧縮ばねからなり、各付勢レバー80の後側部分を上方に向けて付勢している。各付勢レバー80の後側部分は、各ばね81の付勢力によって、プロセスカートリッジ17の装着方向(水平方向)に沿って配置される。
転写ローラ30のローラ軸55の両端部は、各支持板77の支持溝78に、上下方向(鉛直方向)に移動可能かつ回転可能に支持されている。そして、プロセスカートリッジ17が本体ケーシング2から離脱されている状態では、図4(a)に示すように、ローラ軸55の両端部が、自重により各支持溝78の最深部に当接し、転写ローラ30のローラ56と感光ドラム27のドラム本体53とが対向方向において間隔を隔てた状態で、その最深部において、回転可能に支持されている。これによって、プロセスカートリッジ17が本体ケーシング2から離脱されている状態において、転写ローラ30が感光ドラム27に当接することによる感光ドラム27の損傷を防止することができる。
一方、プロセスカートリッジ17が本体ケーシング2に装着されている状態では、図4(b)に示すように、転写ローラ30のローラ軸55の両端部に各付勢レバー80が下側から当接され、上方に向かって付勢されるので、ローラ軸55の両端部が、各支持溝78の上下方向途中まで浮き上がり、転写ローラ30のローラ56が感光ドラム27のドラム本体53を押圧するように接触される。これによって、感光ドラム27と転写ローラ30とのニップを確実に形成して、確実な転写を図ることができる。
また、鉛直面58の下端部には、図3に示すように、転写ローラ30に向かって突出する突起状の複数の当接部61が、転写ローラ30の軸方向に間隔を隔てて設けられている。
各当接部61は、図4(b)に示すように、プロセスカートリッジ17が本体ケーシング2に装着された状態において、その先端が転写ローラ30との間に前後方向に間隔を形成して、転写ローラ30と接触しないように、かつ、図4(a)に示すように、プロセスカートリッジ17が本体ケーシング2から離脱された状態においても、その先端が、自重によりローラ軸55の両端部が各支持板77の支持溝78の最深部に当接している転写ローラ30と接触しないように、選択された突出長さで形成されている。より具体的には、各当接部61は、鉛直面58の下端部から、上記した突出長さで、後方斜め下向きに突出するように形成されている。
これらの当接部61は、樹脂材料を成型金型に射出することによって、下カバー部57を含む筐体51と一体的に成形されており、連結面60には、成形金型における各当接部61を成形する部分を抜くための孔(アンダーカット)63が、各当接部61に対応してそれぞれ形成されている。これにより、筐体51の成形時に、その成型金型の各当接部61を成形する部分を、各孔63を介して、スムーズに抜くことができる。そのため、当接部61を筐体51と一体的かつ簡易に形成して、構成の簡素化を図ることができる。
また、各当接部61は、連結面60に対して上下方向に隔てて対向しており、これによって、当接部61の下方には、鉛直面58、連結面60および当接部61によって区画される断面鉤状の滞留部62(図4および図6参照)が、各当接部61に対応して複数形成されている。この当接部61と滞留部62とにより、巻き付き防止手段が構成されている。
当接部61は、円弧面59と転写ローラ30との間に進入した用紙3の進入側端部が当接し、その進入側端部が当接した状態を保持する。そして、滞留部62は、その当接部61に進入側端部が当接した状態に保持された用紙3を、転写ローラ30の回転方向における当接部61よりも上流側で滞留させる。
また、下カバー部57の前端には、図2に示すように、感光ドラム27と転写ローラ30とのニップ位置への用紙3の搬入をガイドするための転写前シュート83が、用紙3の搬送経路に沿って設けられている。また、下カバー部57の後端には、感光ドラム27と転写ローラ30とのニップ位置からの用紙3の搬出をガイドするための転写後シュート84が、用紙3の搬送経路に沿って設けられている。
図1において、感光ドラム27の表面は、スコロトロン型帯電器29により一様に正帯電された後、スキャナ部16からのレーザビームの高速走査により露光され、画像データに基づく静電潜像が形成される。
次いで、現像ローラ31の回転により、現像ローラ31上に担持されかつ正帯電されているトナーが、感光ドラム27に対向して接触する時に、感光ドラム27の表面上に形成される静電潜像、すなわち、一様に正帯電されている感光ドラム27の表面のうち、レーザビームによって露光され電位が下がっている露光部分に供給され、選択的に担持されることによって可視像化され、これによって反転現像によりトナー像が形成される。
その後、感光ドラム27と転写ローラ30とが、それらの間で用紙3を挟持して搬送するように回転駆動され、感光ドラム27と転写ローラ30との間を用紙3が搬送されることにより、感光ドラム27の表面に担持されているトナー像が用紙3上に転写される。
なお、転写後に、用紙3との接触によって感光ドラム27の表面に付着した紙粉は、その感光ドラム27の表面が、感光ドラム27の回転に伴って、導電性ブラシ52のブラシと対向した時に、そのブラシによって除去される。
定着部18は、プロセスカートリッジ17の後側に設けられ、定着フレーム49と、この定着フレーム49内に、加熱ローラ41および押圧ローラ42とを備えている。
加熱ローラ41は、金属素管と、その金属素管内に加熱のためのハロゲンランプとを備え、図示しないモータからの動力の入力により回転駆動される。
押圧ローラ42は、加熱ローラ41の下方において、加熱ローラ41を押圧するように対向配置されている。この押圧ローラ42は、金属製のローラ軸を、ゴム材料からなるローラで被覆することにより構成されており、加熱ローラ41の回転駆動に従って従動される。
定着部18では、用紙3上に転写されたトナーを、用紙3が加熱ローラ41と押圧ローラ42との間を通過する間に熱定着させる。トナーが定着した用紙3は、本体ケーシング2の上面に向かって上下方向に延びた排紙パス44に搬送される。排紙パス44に搬送された用紙3は、その上側に設けられる排紙ローラ45によって、本体ケーシング2の上面に形成された排紙トレイ46上に排紙される。
そして、このレーザプリンタ1では、転写ローラ30に対して、用紙3が巻き付くことを、各当接部61および各当接部61に対応して形成されている滞留部62によって防止している。
図5は、転写ローラ30への用紙3の巻き付きが生じる原因について説明するための説明図(当接部61および滞留部62のない態様)である。また、図6は、当接部61および滞留部62による転写ローラ30への用紙3の巻き付き防止を説明するための説明図である。
転写ローラ30への巻き付きは、とくに、腰が弱く、電気抵抗が大きな用紙3(たとえば、薄い横目紙)に生じやすい傾向がある。
すなわち、そのような用紙3は、図5(a)に示すように、その先端が感光ドラム27と転写ローラ30との間のニップ位置を通過した後、感光ドラム27の周面に密着する。そして、用紙3の先端が感光ドラム27の周面に密着した状態で、感光ドラム27が回転されると、用紙3の先端は、感光ドラム27の回転に伴なって、その搬送経路から上方に持ち上げられる。
感光ドラム27の回転がさらに進むと、ニップ位置を通過直後の、用紙3の途中部分が感光ドラム27の周面に密着する一方で、用紙3の先端が、感光ドラム27の周面から離れて、感光ドラム27と対向する筐体51の上カバー部71に当接する(図5(a)のA)。その後、上カバー部71への当接によって用紙3の先端の持ち上がりが規制されている状態で、感光ドラム27の回転がさらに進むと、用紙3の途中部分が感光ドラム27と転写ローラ30とのニップ位置から用紙搬送方向下流側にさらに送り出されることによって、図5(b)に示すように、下カバー部57の後端の近傍において、用紙3に撓みが生じる。そして、このようにして生じた用紙3の撓み部分が、さらに増大して、図5(c)に示すように、転写ローラ30と下カバー部57の後端との間に進入され、転写ローラ30の回転に伴なって、転写ローラ30と下カバー部57との間に引き込まれる。
そして、転写ローラ30と下カバー部57との間に引き込まれた用紙3は、その転写ローラ30と下カバー部57との間を、下カバー部57における転写ローラ30との対向面に沿って、転写ローラ30の回転方向正方向に向けてどんどんと進入する。用紙3の進入が進み、図5(d)に示すように、用紙3の進入側端部が、転写ローラ30の周りを1周して、転写ローラ30と下カバー部57の前端との間から抜け出ると、その用紙3の進入側端部が、用紙3における感光ドラム27と転写ローラ30とのニップ位置よりも用紙搬送方向上流側にある上流側部分に当接する。そして、用紙3の進入側端部は、ニップ位置において、用紙3の上流側部分と転写ローラ30との間に引き込まれ、その結果、用紙3の転写ローラ30への巻き付きが発生する。
これに対し、図6(a)に示すように、当接部61および滞留部62が形成されていると、転写ローラ30と下カバー部57との間に引き込まれた用紙3は、転写ローラ30と下カバー部57との間を進入する途中で、その用紙3の進入側端部が当接部61に当接し、その進入側端部は当接部61と当接した状態で保持される。その後、転写ローラ30の回転によって用紙3が送られることにより、当接部61に進入側端部が当接した用紙3は、図6(b)に示すように、滞留部62において撓んだ状態で滞留し、ジャムを生じる。
このように、このレーザプリンタ1では、転写ローラ30と下カバー部57との間に進入した用紙3の進入側端部を当接部61に当接させて、その進入側端部を当接部61と当接した状態で保持することができ、その結果、転写ローラ30の回転方向における当接部61の上流側の滞留部62に用紙3を滞留させることができる。そのため、転写ローラ30と下カバー部57との間に進入した用紙3の進入側端部が、転写ローラ30の周りを1周するまでに、滞留部62においてジャムを生じるので、上記したような用紙3の転写ローラ30への巻き付きを防止することができる。しかも、当接部61は、転写ローラ30の周面と間隔を隔てて設けられているので、当接部61の接触による転写ローラ30の損傷を防止することができる。すなわち、転写ローラ30の損傷を生じることなく、転写ローラ30への用紙3の巻き付きを確実に防止することができる。
また、下カバー部57によって転写ローラ30における感光ドラム27と対向する上側を除く周囲を保護することができ、プロセスカートリッジ17の離脱時における転写ローラ30の損傷を防止することができる。
さらに、当接部61は、プロセスカートリッジ17が本体ケーシング2から離脱された状態においても、自重によりローラ軸55の両端部が各支持板77の支持溝78の最深部に当接している転写ローラ30に接触しないように形成されているので、プロセスカートリッジ17の離脱時において、当接部61の当接による転写ローラ30の損傷を防止することができる。
また、当接部61は、下カバー部57の鉛直面58に設けられているので、簡単に、当接部61を転写ローラ30の周面に対して間隔を隔てて配置することができる。よって、構成の簡素化を図ることができる。
さらには、当接部61が突起状に形成されることにより、構成の一層の簡素化を図ることができる。
さらにまた、当接部61は、滞留部62を挟んで、連結面60と対向し、滞留部が断面鉤状に形成されているので、連結面60に沿って進入してくる用紙3の進入側端部を当接部61に確実に当接させることができ、より確実に、その用紙3の進入側端部を当接部61と当接した状態で保持することができる。そのため、用紙3の転写ローラ30への巻き付きをより確実に防止することができる。
また、当接部61は、転写ローラ30の軸方向に沿って間隔を隔てて複数設けられているので、用紙3のサイズにかかわらず、用紙3の転写ローラ30への巻き付きを確実に防止することができる。
そして、このレーザプリンタ1は、上記したプロセスカートリッジ17を備えているので、円滑かつ確実な画像形成を達成することができる。
なお、この実施形態では、鉛直面58、連結面60および当接部61によって、断面鉤状の滞留部62を形成したが、たとえば、図7に示すように、当接部61を断面鉤状となるように形成して、この当接部61によって滞留部62を区画してもよい。この場合にも、転写ローラ30と下カバー部57との間に進入した用紙3の進入側端部が当接部61と当接した状態を確実に保持することができ、用紙3を滞留部62に確実に滞留させることができる。
また、当接部61は、転写ローラ30の回転方向において間隔を隔てて複数設けてもよい。
本発明の画像形成装置としてのレーザプリンタの一実施形態を示す要部側断面図である。 図1に示すプロセスカートリッジの筐体の要部側断面図である。 図2に示す筐体の斜視図である。 図1に示す転写ローラの支持構成を示す要部側断面図であり、(a)は、プロセスカートリッジが本体ケーシングから離脱されているときの状態を示し、(b)は、プロセスカートリッジが本体ケーシングに装着されているときの状態を示す。 図1に示す転写ローラへの用紙の巻き付きが生じる原因について説明するための説明図である。 図2に示す当接部および滞留部による転写ローラへの用紙の巻き付き防止を説明するための説明図である。 図2に示す当接部の他の実施形態(当接部を断面鉤状に形成した態様)を示す要部側断面図である。
符号の説明
1 レーザプリンタ
2 本体ケーシング
3 用紙
17 プロセスカートリッジ
27 感光ドラム
30 転写ローラ
51 筐体
57 下カバー部
58 鉛直面
59 円弧状面
60 連結面
61 当接部
62 滞留部
63 孔

Claims (11)

  1. 画像形成装置に対して着脱可能なプロセスカートリッジにおいて、
    弾性材料からなる弾性ローラと、
    前記弾性ローラの周面と間隔を隔てて設けられ、前記弾性ローラへの記録媒体の巻き付きを防止するための巻き付き防止手段と
    前記弾性ローラの周面の少なくとも一部を覆うカバーとを備え、
    前記カバーは、前記弾性ローラの周面に対向する対向面を有し、
    前記巻き付き防止手段は、前記対向面に設けられ、前記弾性ローラと前記対向面との間に進入する記録媒体の進入側端部が当接して、その進入側端部を当接した状態で保持するための当接部と、前記当接部に前記進入側端部が当接した記録媒体を、前記弾性ローラの回転方向における前記当接部よりも上流側で滞留させるための滞留部とを備えていることを特徴とする、プロセスカートリッジ。
  2. 現像剤像を担持する像担持体を備え、
    前記弾性ローラは、前記像担持体と対向配置され、前記像担持体に担持された現像剤像を、前記像担持体との間を通過する記録媒体に転写するための転写ローラであることを特徴とする、請求項1に記載のプロセスカートリッジ。
  3. 前記当接部は、前記滞留部を挟んで前記対向面に対向することを特徴とする、請求項1または2に記載のプロセスカートリッジ。
  4. 前記当接部は、前記対向面から前記弾性ローラに向かって突出する突起状に形成されていることを特徴とする、請求項1ないし3のいずれかに記載のプロセスカートリッジ。
  5. 前記当接部は、前記弾性ローラと前記対向面との間における前記記録媒体の進入方向に沿う断面形状が鉤状に形成されていることを特徴とする、請求項ないしのいずれかに記載のプロセスカートリッジ。
  6. 前記巻き付き防止手段は、前記弾性ローラの軸方向に沿って間隔を隔てて複数設けられていることを特徴とする、請求項ないしのいずれかに記載のプロセスカートリッジ。
  7. 前記弾性ローラは、前記プロセスカートリッジが前記画像形成装置から離脱した状態で鉛直方向に沿って移動可能なように、前記カバーに支持されており、
    前記巻き付き防止手段は、前記プロセスカートリッジが前記画像形成装置から離脱した状態で前記弾性ローラと当接しない位置に設けられていることを特徴とする、請求項ないしのいずれかに記載のプロセスカートリッジ。
  8. 前記巻き付き防止手段および前記カバーは、樹脂材料を成形金型に射出することにより、一体的に成形されており、
    前記カバーには、前記成形金型における前記巻き付き防止手段を成形する部分を抜くための孔が形成されていることを特徴とする、請求項ないしのいずれかに記載のプロセスカートリッジ。
  9. 前記カバーは、前記像担持体と前記転写ローラとの対向方向において、記録媒体の搬送経路に対して前記転写ローラ側に設けられ、その一端が、前記像担持体と前記転写ローラとの対向位置に対して、記録媒体の搬送方向上流側に配置され、その他端が、前記像担持体と前記転写ローラとの対向位置に対して、記録媒体の搬送方向下流側に配置され、前記一端から前記他端まで、前記転写ローラを被覆するように連続して形成されていることを特徴とする、請求項ないしのいずれかに記載のプロセスカートリッジ。
  10. 請求項1ないしのいずれかに記載のプロセスカートリッジを備えていることを特徴とする、画像形成装置。
  11. 弾性材料からなる弾性ローラと、
    前記弾性ローラの周面と間隔を隔てて設けられ、前記弾性ローラへの記録媒体の巻き付きを防止するための巻き付き防止手段と
    現像剤像を担持する像担持体と、
    前記弾性ローラの周面に対向する対向面を有し、前記弾性ローラの少なくとも一部を覆うカバーとを備え、
    前記弾性ローラは、前記像担持体と対向配置され、前記像担持体に担持された現像剤像を、前記像担持体との間を通過する記録媒体に転写するための転写ローラであり、
    前記巻き付き防止手段は、前記対向面に設けられ、前記弾性ローラと前記対向面との間に進入する記録媒体の進入側端部が当接して、その進入側端部を当接した状態で保持するための当接部と、前記当接部に前記進入側端部が当接した記録媒体を、前記弾性ローラの回転方向における前記当接部よりも上流側で滞留させるための滞留部とを備えていることを特徴とする、画像形成装置。
JP2004156546A 2004-05-26 2004-05-26 プロセスカートリッジおよび画像形成装置 Expired - Lifetime JP4247678B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004156546A JP4247678B2 (ja) 2004-05-26 2004-05-26 プロセスカートリッジおよび画像形成装置
EP05011217.6A EP1605319B1 (en) 2004-05-26 2005-05-24 Process cartridge and image forming apparatus
CNB2005100746338A CN100458600C (zh) 2004-05-26 2005-05-24 处理盒及图像形成装置
CN200520019740.6U CN2842497Y (zh) 2004-05-26 2005-05-25 处理盒及图像形成装置
US11/137,507 US7292814B2 (en) 2004-05-26 2005-05-26 Process cartridge preventing winding and image forming apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004156546A JP4247678B2 (ja) 2004-05-26 2004-05-26 プロセスカートリッジおよび画像形成装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005338399A JP2005338399A (ja) 2005-12-08
JP4247678B2 true JP4247678B2 (ja) 2009-04-02

Family

ID=35044814

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004156546A Expired - Lifetime JP4247678B2 (ja) 2004-05-26 2004-05-26 プロセスカートリッジおよび画像形成装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US7292814B2 (ja)
EP (1) EP1605319B1 (ja)
JP (1) JP4247678B2 (ja)
CN (2) CN100458600C (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4247678B2 (ja) * 2004-05-26 2009-04-02 ブラザー工業株式会社 プロセスカートリッジおよび画像形成装置
JP4534852B2 (ja) * 2005-04-25 2010-09-01 ブラザー工業株式会社 転写装置、画像形成装置、及びプロセスカートリッジ
JP5719568B2 (ja) * 2010-11-08 2015-05-20 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 交換ユニットのロック機構及びそれを備えた交換ユニット並びに画像形成装置
JP5884340B2 (ja) * 2011-08-30 2016-03-15 ブラザー工業株式会社 カートリッジ
JP6394527B2 (ja) * 2015-07-24 2018-09-26 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 画像形成装置
JP6707877B2 (ja) * 2016-02-02 2020-06-10 ブラザー工業株式会社 画像形成装置

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07248690A (ja) * 1994-03-14 1995-09-26 Mita Ind Co Ltd 転写装置
JPH09114304A (ja) 1995-10-19 1997-05-02 Canon Inc 定着装置
JPH09281810A (ja) 1996-04-17 1997-10-31 Minolta Co Ltd 分離機構
JP3048996B2 (ja) * 1998-01-29 2000-06-05 新潟日本電気株式会社 用紙分離機構およびこの用紙分離機構を備えた画像形成装置
JP2001075391A (ja) * 1999-09-08 2001-03-23 Canon Inc 像加熱装置及び画像形成装置
KR100346713B1 (ko) * 1999-12-30 2002-08-03 삼성전자 주식회사 인쇄기의 용지 분리장치
JP2001222182A (ja) * 2000-02-07 2001-08-17 Kyocera Mita Corp 画像形成装置の用紙剥離機構
JP2002072711A (ja) * 2000-08-25 2002-03-12 Brother Ind Ltd 画像形成装置およびプロセス装置
CN2627544Y (zh) * 2001-09-13 2004-07-21 兄弟工业株式会社 成像装置及其所用的处理单元
JP4247678B2 (ja) * 2004-05-26 2009-04-02 ブラザー工業株式会社 プロセスカートリッジおよび画像形成装置

Also Published As

Publication number Publication date
US7292814B2 (en) 2007-11-06
EP1605319A1 (en) 2005-12-14
CN1702574A (zh) 2005-11-30
JP2005338399A (ja) 2005-12-08
US20050265757A1 (en) 2005-12-01
EP1605319B1 (en) 2014-06-18
CN100458600C (zh) 2009-02-04
CN2842497Y (zh) 2006-11-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4760395B2 (ja) カートリッジ及び画像形成装置
JP4359854B2 (ja) プロセスユニットおよび画像形成装置
JP3797295B2 (ja) 着脱部材、現像器、プロセス装置および画像形成装置
JP4775504B2 (ja) カートリッジ及び画像形成装置
JP5309541B2 (ja) 定着装置
US8078083B2 (en) Image forming apparatus in which developing unit is easily detachable to photosensitive member unit
US7292814B2 (en) Process cartridge preventing winding and image forming apparatus
JP4830403B2 (ja) 現像カートリッジ、プロセスカートリッジ、および画像形成装置
US7616919B2 (en) Image forming apparatus and fixing device
JP2005292457A (ja) プロセスカートリッジおよび画像形成装置
EP1739501B1 (en) Image forming apparatus, process cartridge, and developing cartridge
JP4483805B2 (ja) 現像カートリッジおよび画像形成装置
JP4306509B2 (ja) 画像形成装置
JP3870961B2 (ja) プロセスカートリッジ及び画像形成装置
JP2006126661A (ja) 画像形成装置およびベルトユニット
US10377593B2 (en) Sheet conveying apparatus and image forming apparatus
JP4123291B2 (ja) プロセスカートリッジ、画像形成装置及び組み付け方法
JP2005015203A (ja) 画像形成装置
JP2005242068A (ja) プロセスカートリッジおよび画像形成装置
JP4385820B2 (ja) 画像形成装置
JP4240063B2 (ja) 画像形成装置
JP3969407B2 (ja) プロセスカートリッジおよび画像形成装置
JP2006317623A (ja) 現像カートリッジ、プロセスカートリッジおよび画像形成装置
JP4310700B2 (ja) プロセスカートリッジおよび画像形成装置
JP2005283881A (ja) 画像形成装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20051122

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080912

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20081002

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20081126

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20081218

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20081231

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120123

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4247678

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120123

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130123

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140123

Year of fee payment: 5

EXPY Cancellation because of completion of term