JP4247516B2 - 光検出器のサンプリングを行うシステムを組み込んだフォトセル回路 - Google Patents

光検出器のサンプリングを行うシステムを組み込んだフォトセル回路 Download PDF

Info

Publication number
JP4247516B2
JP4247516B2 JP2002330162A JP2002330162A JP4247516B2 JP 4247516 B2 JP4247516 B2 JP 4247516B2 JP 2002330162 A JP2002330162 A JP 2002330162A JP 2002330162 A JP2002330162 A JP 2002330162A JP 4247516 B2 JP4247516 B2 JP 4247516B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
node
circuit
switch
coupled
integration
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2002330162A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2003250096A5 (ja
JP2003250096A (ja
Inventor
ブライアン・ジェイ・ミセック
Original Assignee
マイクロン テクノロジー, インク.
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by マイクロン テクノロジー, インク. filed Critical マイクロン テクノロジー, インク.
Publication of JP2003250096A publication Critical patent/JP2003250096A/ja
Publication of JP2003250096A5 publication Critical patent/JP2003250096A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4247516B2 publication Critical patent/JP4247516B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N3/00Scanning details of television systems; Combination thereof with generation of supply voltages
    • H04N3/10Scanning details of television systems; Combination thereof with generation of supply voltages by means not exclusively optical-mechanical
    • H04N3/14Scanning details of television systems; Combination thereof with generation of supply voltages by means not exclusively optical-mechanical by means of electrically scanned solid-state devices
    • H04N3/15Scanning details of television systems; Combination thereof with generation of supply voltages by means not exclusively optical-mechanical by means of electrically scanned solid-state devices for picture signal generation
    • H04N3/1506Scanning details of television systems; Combination thereof with generation of supply voltages by means not exclusively optical-mechanical by means of electrically scanned solid-state devices for picture signal generation with addressing of the image-sensor elements
    • H04N3/1512Scanning details of television systems; Combination thereof with generation of supply voltages by means not exclusively optical-mechanical by means of electrically scanned solid-state devices for picture signal generation with addressing of the image-sensor elements for MOS image-sensors, e.g. MOS-CCD
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N25/00Circuitry of solid-state image sensors [SSIS]; Control thereof
    • H04N25/70SSIS architectures; Circuits associated therewith
    • H04N25/76Addressed sensors, e.g. MOS or CMOS sensors
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N25/00Circuitry of solid-state image sensors [SSIS]; Control thereof
    • H04N25/70SSIS architectures; Circuits associated therewith
    • H04N25/76Addressed sensors, e.g. MOS or CMOS sensors
    • H04N25/77Pixel circuitry, e.g. memories, A/D converters, pixel amplifiers, shared circuits or shared components

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Transforming Light Signals Into Electric Signals (AREA)
  • Electronic Switches (AREA)
  • Position Input By Displaying (AREA)
  • Light Receiving Elements (AREA)
  • Solid State Image Pick-Up Elements (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、光検出器のサンプリングを行うシステム及び方法、及び、それを組み込んだフォトセル回路に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
光検出器は、画像形成用途及び光学ナビゲーション用途を含む多種多様な用途に用いることが可能である。最近、光検出器回路は、コンピュータのマウスに非機械的トラッキング・エンジンを提供する光学ナビゲーション・センサに組み込まれるようになった。この光学ナビゲーション・センサでは、順次表面画像(フレーム)を光学的に捕捉し、移動の方向及び大きさを数学的に求めることによって位置の変化を測定する光学ナビゲーション・テクノロジが用いられている。走査表面の歪みのない画像が得られるようにするには、表面を横切る走査装置の経路は、もとの像を走査ピクセル・データに忠実にマッピングできるように、極めて正確に決定することが望ましい。こうした光学ナビゲーション・システムは、一般に、検出されたピクセル間の表面反射率の差に基づく走査経路を辿る。これらの反射率の差は、表面媒体によっては極めて小さくなる可能性がある(例えば、白紙の場合、ほぼ6%程度)。一方、フォトトランジスタの作用によって増幅されるノイズ信号(例えば、フォトダイオードによって生じるショット・ノイズ信号)は、比較的大きくなる可能性がある。従って、光学ナビゲーション・センサ用途におけるフォトセル信号は、比較的低いS/N比を特徴とする。従って、光学ナビゲーション・センサには、一般に、フォトセルのS/N比をセンサの移動を追跡するのに十分な高さに維持する回路が含まれている。しかし、これらの回路は、フォトセル領域のかなりの部分を光検出に利用できるように、比較的小さいサイズにすることが望ましい。
【0003】
提案されたナビゲーション・センサには、読み出し及び信号処理回路要素を含む集積回路基板上に形成された、2次元フォトセルアレイが含まれているものもある。フォトセルアレイは、それぞれ、フォトセルの複数列と複数行を備えることが可能である。各フォトセルには、検出される光信号に応答して電流を発生するためのフォトトランジスタ、フォトトランジスタのベースにバイアスをかけるためのサーボ増幅回路要素、及び、光で発生した電流量に対応する電荷を蓄積するための積分コンデンサを含むことが可能である。コンデンサに集積された電荷は、周期的に読み出され、処理されるので、ある特定の読み出し期間中にフォトセルを照射する光量を求めることが可能になる。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】
本発明は、光検出器のサンプリング及び読み出しを同時に行えるようにする、光検出器のサンプリング方式(システム及び方法)を特徴とする。従って、本発明は、読み出し中に、光検出器からの画像データを収集することが可能なフォトセルを実現するために利用可能である。こうして、本発明では、とりわけ、シャッタ式非ローリング(non-rolling)画像形成モードで動作する場合に、サンプリング及び読み出し機能を順次実施するサンプリング方式の特徴をなす場合が多い、かなりの非集積期間が回避される。
【0005】
【課題を解決するための手段】
ある態様では、本発明は、マルチ積分回路を含む光検出器出力ノードのサンプリング回路を特徴とする。マルチ積分回路は、光検出器出力ノードと読み出しノードの間に結合されている。マルチ積分回路には、複数記憶素子と、制御回路が含まれている。制御回路は、読み出しノードにおいて光検出器出力ノードの第1の記憶サンプリング結果を供給し、同時に、光検出器出力ノードの第2のサンプリング結果を記憶するように動作可能である。
【0006】
本発明の実施形態には、下記の特徴の1つ以上を含むことが可能である。
【0007】
マルチ積分回路には、複数の積分回路が含まれるのが望ましい。各積分回路には、関連記憶ノード、関連記憶ノードと光検出器出力ノードの間に結合されたそれぞれの積分スイッチ、及び、関連記憶ノードと読み出しノードの間に結合されたそれぞれの読み出しスイッチを含むことが可能である。
【0008】
積分スイッチのそれぞれの制御ノードは、それぞれの入力制御ラインに結合することが可能である。読み出しスイッチのそれぞれの制御ノードは、それぞれの読み出し制御ラインに結合することが可能である。
【0009】
実施形態の1つでは、1対の積分回路の積分スイッチと読み出しスイッチは、相互結合され、それぞれの対をなす入力制御ラインによって、記憶ノードの一方における光検出器出力ノードのサンプリング結果の記憶、及び、同時に行われる、もう一方の記憶ノードによる光検出器出力ノードの記憶サンプリング結果の供給が制御されるようになっている。この実施形態の場合、出力スイッチは、読み出しノードと読み出しスイッチのそれぞれとの間に結合することが可能である。出力スイッチは、読み出し制御ラインに結合された制御ノードを備えることが可能である。
【0010】
実施形態によっては、積分スイッチと光検出器出力ノードの間に、シャッタ回路を結合することが可能なものもある。シャッタ回路には、積分スイッチ間に結合され、その制御ノードが積分制御ラインに結合されたスイッチを含むことが可能である。
【0011】
実施形態のよっては、記憶ノードは、光検出器出力ノードを介して放電させるように動作可能である。これらの実施形態では、記憶ノードは、読み出しノードを介して充電させるように動作可能である。
【0012】
もう1つの態様では、本発明は、光検出器出力ノードのサンプリング方法を特徴とする。この本発明の方法によれば、光検出器出力ノードの第1の記憶サンプリング結果が、読み出しノードから供給され、同時に、光検出器出力ノードの第2のサンプリング結果が記憶される。
【0013】
もう1つの態様では、本発明は、光検出回路及びマルチ積分回路を含む、フォトセル回路を特徴とする。光検出回路は、出力ノードを備えている。マルチ積分回路は、光検出器ノードと読み出しノードの間に結合されている。マルチ積分回路には、複数記憶素子と制御回路とが含まれている。制御回路は、光検出器出力ノードの第1の記憶サンプリング結果を読み出しノードから供給し、同時に、光検出器出力ノードの第2のサンプリング結果を記憶するように動作可能である。
【0014】
本発明のこの態様による実施形態の中には、フォトセル回路に、さらに、アレイをなすように構成された複数のフォトセルが含まれるものもある。各フォトセルには、それぞれの光検出回路と、関連マルチ積分回路が含まれている。
【0015】
本発明の他の特徴及び利点については、図面及び特許請求の範囲を含めて、以下の説明から明らかになるであろう。
【0016】
【発明の実施の形態】
以下の説明において、同様の参照番号は、同様の構成要素を識別するために用いられる。さらに、図面は、典型的な実施形態の主たる特徴の概要を例示することを意図したものである。これらの図面は、実際の実施形態の全ての特徴を描くことを意図したものでもなければ、描かれる構成要素の相対的寸法を示そうとするものでもなく、一定の縮小率で図示されているわけではない。
【0017】
図1を参照すると、実施形態の1つでは、フォトセル回路10に、光検出回路12とマルチ積分回路14が含まれている。一般に、光検出回路12は、フォトトランジスタが受光した光量に対応する電流を、出力ノードを介して選択的に引き出すように動作可能である。後に詳細に説明するように、マルチ積分回路14は、読み出しノード、光検出器出力ノードの第1の記憶サンプリング結果を供給し、同時に、光検出器出力ノードの第2のサンプリング結果を記憶するように動作可能である。
【0018】
光検出回路12には、フォトトランジスタ16、サーボ回路18、入力トランジスタ20、及び、出力トランジスタ22が含まれている。フォトトランジスタ16は、感受した光子24に応答して電流を発生するPNPトランジスタである。サーボ回路18には、フォトトランジスタ16の出力に対する共通ゲート段を備えたバイアス点増幅器を形成する、1対のMOSトランジスタ26、28が含まれている。入力トランジスタ20は、入力制御信号(PBB)に応答して、電力ラインVDDからのバイアス電流の供給選択的ゲート制御する、MOSトランジスタである。一般に、サーボ回路18及び入力トランジスタ20によって、バイアス電流がほぼ一定のレベルに固定され、さらに、バイアス電流によって、フォトトランジスタ16のベース・コレクタ電圧が設定される。フォトトランジスタ16のベース・コレクタ電圧は、コレクタ・ノード30におけるGNDを超えるNMOSしきい値レベルにほぼ等しいレベルに設定するのが望ましい。サーボ回路18及び入力トランジスタ20によって、MOSトランジスタ28が、フォトトランジスタ16のエミッタ・ノード32に対するソース・フォロワとして機能する、負帰還ループが形成される。こうして、フォトトランジスタ16のベース・コレクタ電圧は、フォトトランジスタ16のエミッタ電圧によって制御される。出力の観点からすると、サーボ回路18のトランジスタ28は、さらに、フォトトランジスタ16のエミッタ・ノード32及びベース・ノード34を、光検出回路12の出力ノード36における電圧の揺れから分離する共通ゲート段のように思われる。出力トランジスタ22は、フォトトランジスタ16によって得られる、光で生じる電流の供給に、電力ラインVDDからの電流供給が利用可能になるか否かを制御するMOSトランジスタである。すなわち、出力制御信号INTが低の場合、出力トランジスタ22がオフになり、電力ラインVDDによる電流の供給が阻止される。出力制御信号INTが高の場合、出力トランジスタ22がオンになり、電力ラインVDDによる電流の供給が可能になる。
【0019】
マルチ積分回路14には、それぞれ、1対のMOSトランジスタ44、46の入力ゲートに対応する1対の記憶ノード40、42が含まれている。マルチ積分回路14には、それぞれ、記憶ノード40、42に関連した1対の積分MOSトランジスタ(またはスイッチ)48、50、及び、1対の読み出しMOSトランジスタ(またはスイッチ)52、54も含まれている。積分トランジスタ48、50のゲートは、それぞれ、制御ラインI及びIに結合され、読み出しトランジスタ52、54のゲートは、それぞれ、制御ラインR及びRに結合されている。読み出しトランジスタ52、54のドレインは、共通出力ノード56(OUT)に結合されている。
【0020】
入力制御信号I、I、R、R、及び、INTは、フォトセル回路10の記憶ノード40、42を、3つの動作モード、すなわち、保持モード、積分モード、及び、変換(または読み出し)モードの1つにするために利用可能である。積分及び読み出しスイッチ48〜54が開き、光検出器出力スイッチ22が閉じると(すなわち、I、I、R、R、及び、INTが高)、記憶ノードは、保持モードにされる。保持動作モードにおいて、記憶ノード40、42の電荷が、分離され、保持される。積分スイッチの1つが閉じ、光検出器出力スイッチ22が開くと(すなわち、IまたはIが低で、INTが低)、記憶ノードは積分モードになる。積分動作モードにおいて、フォトトランジスタ16によって引き込まれる生成電流が、閉じた積分スイッチに結合された記憶ノードに蓄積された電荷によって供給される。積分モードが終了すると、フォトセル回路10は、保持モードになる。読み出しスイッチ52、54の一方が閉じると(すなわち、RまたはRが低)、記憶ノードが変換動作モードになる。変換動作モードにおいて、電荷が、リセット電力ラインによって、閉じた読み出しスイッチに結合された記憶ノードに供給される。記憶ノード電圧をリセット電力ライン電圧(VRESET)に設定するのに必要な電荷は、積分期間中にフォトトランジスタ16によって得られる電流量に対応し、読み出し回路(不図示)によってディジタル・ワードに変換される。
【0021】
動作時、記憶ノード40、42は、それぞれを変換モードにし、次に、保持モードにすることによって初期化される。次に、記憶ノードのうち第1のノードが、積分モードにされ、次に、保持モードにされる。読み出し回路が、第1の記憶ノードの処理をしている間に、記憶ノードのうち第2のノードが、積分モードにされ、次に、保持モードにされる。こうして、記憶ノード40、42は、同時に動作可能になるので、読み出し中に、光検出回路12からの画像データの収集が可能になる。この特徴によって、とりわけ、シャッタ式非ローリング画像形成モードで動作する場合に、積分及び読み出し(または変換)機能を順次実施するサンプリング方式の特徴をなす場合が多い、かなりの非集積時間が回避される。
【0022】
図2を参照すると、もう1つの実施形態では、フォトセル回路60には、光検出回路12、マルチ積分回路14、シャッタ回路62、及び、出力スイッチ64が含まれている。光検出回路12及びマルチ積分回路14の動作は、図1のフォトセル回路10に関連して説明した、対応する回路と同じである。ただし、この実施形態の場合、積分スイッチ48、50及び読み出しスイッチ52、54は、相互結合されているので、それぞれの対をなす入力制御ラインA、Bによって、記憶ノードの一方における光検出器出力ノード・サンプリング結果の記憶、及び、同時に行われる、もう一方の記憶ノードからの記憶光検出器出力ノード・サンプリング結果の供給が制御される。特に、積分トランジスタ48及び読み出しトランジスタ54のゲートが、共通制御ライン(A)に結合され、積分トランジスタ50及び読み出しトランジスタ52のゲートが、共通制御ライン(B)に結合されている。光検出回路12の出力トランジスタ22は、シャッタ回路62の分離トランジスタ66と協動して、「シャッタ」機能を可能にする。特に、出力制御信号INTが低の場合、出力トランジスタ22がオフになり、分離トランジスタ66がオンになって、電力ラインVDDによる電流の供給が阻止され、マルチ積分回路14による出力ノード36のサンプリングが可能になる。出力制御信号INTが高の場合、出力トランジスタ22がオンになり、分離トランジスタ66がオフになって、電力ラインVDDによる電流の供給が可能になり、マルチ積分回路14による出力ノード36のサンプリングが阻止される。マルチ積分回路の出力スイッチ64によって、マルチ積分回路14の出力は読み出し回路(不図示)に選択的に結合される。この実施形態の場合、入力制御ラインの数は、図1の実施形態に対して、5(I、I、R、R、及び、INT)から4(A、B、RD、及び、INT)に減少し、その結果、フォトトランジスタ16による光検出のためのフォトセル領域を増やすことができる
【0023】
入力制御信号A、B、RD、及び、INTは、フォトセル回路60の記憶ノード40、42を、3つの動作モード、すなわち、保持モード、積分モード、及び、変換(または読み出し)モードの1つにするために利用可能である。積分スイッチ、読み出しスイッチ48〜54、及び、分離スイッチ66が開くと(すなわち、A、B、及び、INTが高)、記憶ノードは保持モードにされる。保持動作モードにおいて、記憶ノード40、42の電荷は分離され、保持される。積分スイッチの1つが閉じ、分離スイッチ66が閉じ、読み出しスイッチ64が開くと(すなわち、A及びBの一方が低で、INT及びRDが低)、記憶ノードは積分モードになる。積分動作モードにおいて、フォトトランジスタ16によって引き込まれる生成電流は、閉じた積分スイッチに結合された記憶ノードに蓄積された電荷によって供給される。積分モードが終了すると、フォトセル回路60は保持モードになる。読み出しスイッチ52、54の一方が閉じ、出力スイッチ64が閉じると(すなわち、A及びBに一方が低で、RDが高)、記憶ノードは変換動作モードになる。変換動作モードにおいて、電荷は、リセット電力ラインによって、閉じた読み出しスイッチに結合された記憶ノードに供給される。記憶ノード電圧をリセット電力ライン電圧(VRESET)に設定するのに必要な電荷は、集積期間中にフォトトランジスタ16によって引き込まれた電流量に対応し、読み出し回路(不図示)によってディジタル・ワードに変換される。
【0024】
動作時、記憶ノード40、42は、それぞれを変換モードにし、次に、保持モードにすることによって初期化される。次に、記憶ノードのうち第1のノードが、積分モードにされ、次に、保持モードにされる。読み出し回路が、第1の記憶ノードの処理をしている間に、記憶ノードのうち第2のノードが、積分モードにされ、次に、保持モードにされる。こうして、記憶ノード40、42は、同時に動作可能になるので、読み出し中に、光検出回路12からの画像データの収集が可能になる。この特徴によって、とりわけ、シャッタ式非ローリング画像形成モードで動作する場合に、積分及び読み出し(または変換)機能を順次実施するサンプリング方式の特徴をなす場合が多い、かなりの非集積時間が回避される。
【0025】
図3を参照すると、もう1つの実施形態では、フォトセル回路70には、マルチ積分回路14、及び、追加出力トランジスタ74を含む点を除くと、図1の光検出回路12と同じ回路要素を含む修正光検出回路72が含まれている。さらに、光検出回路72の出力トランジスタ22、74は、それぞれ、制御ラインI及びIによって制御される。この実施形態の場合、入力制御ラインの数は、図1の実施形態に対して、5(I、I、R、R、及び、INT)から4(I、I、R、及び、R)に減少し、その結果、フォトトランジスタ16による光検出のためのフォトセル領域を増やすことができる
【0026】
入力制御信号I、I、R、及び、Rは、フォトセル回路70の記憶ノード40、42を、3つの動作モード、すなわち、保持モード、積分モード、及び、変換(または読み出し)モードの1つにするために利用可能である。積分及び読み出しスイッチ48〜54が開き、光検出回路の出力スイッチ22、74が閉じると(すなわち、I、I、R、及び、Rが高)、記憶ノードは保持モードにされる。保持動作モードにおいて、記憶ノード40、42の電荷は分離され、保持される。積分スイッチの1つが閉じ、光検出回路の出力スイッチ22、74の対応する一方が開くと(すなわち、それぞれ、IまたはIが低で、RまたはRが高)、記憶ノードは積分モードになる。積分動作モードにおいて、フォトトランジスタ16によって引き込まれる生成電流は、閉じた積分スイッチに結合された記憶ノードに蓄積された電荷によって供給される。積分モードが終了すると、フォトセル回路70は保持モードになる。読み出しスイッチ52、54の一方が閉じると(すなわち、RまたはRが低)、記憶ノードは変換動作モードになる。変換動作モードにおいて、電荷は、リセット電力ラインによって、閉じた読み出しスイッチに結合された記憶ノードに供給される。記憶ノード電圧をリセット電力ライン電圧(VRESET)に設定するのに必要な電荷は、集積期間中にフォトトランジスタ16によって引き込まれる電流量に対応し、読み出し回路(不図示)によってディジタル・ワードに変換される。
【0027】
動作時、記憶ノード40、42は、それぞれを変換モードにし、次に、保持モードにすることによって初期化される。次に、記憶ノードのうち第1のノードが、積分モードにされ、次に、保持モードにされる。読み出し回路が、第1の記憶ノードの処理をしている間に、記憶ノードのうち第2のノードが、積分モードにされ、次に、保持モードにされる。こうして、記憶ノード40、42は、同時に動作可能になるので、読み出し中に、光検出回路12からの画像データの収集が可能になる。この特徴によって、とりわけ、シャッタ式非ローリング画像形成モードで動作する場合に、積分及び読み出し(または変換)機能を順次実施するサンプリング方式の特徴をなす場合が多い、かなりの非集積時間が回避される。
【0028】
上述のフォトセル回路は、それぞれ、携帯用ハンドヘルド式走査装置または光学コンピュータ・マウスの光センサ・アレイに組み込むことが可能である。例えば、これらの実施形態は、それぞれ、その参照をもって本明細書に含まれる、米国特許第6,037,643号及び第5,769,384号に記載のハンドヘルド式走査装置の1つ以上について、光センサ・アレイに組み込むことが可能である。
【0029】
他の実施形態は、特許請求の範囲内に含まれている。
【0030】
例えば、マルチ積分回路14は、それぞれ、特定の光検出回路12、72と共に説明された。しかし、他の実施形態では、マルチ積分回路14は、比較的単純なフォトダイオード回路を含む、多種多様な異なる光検出回路の任意の1つのサンプリングに利用することが可能である。
【0031】
他の実施形態の場合、上述の回路の1つ以上を反転して(flip)、同じそれぞれの機能に、NMOS・PMOS双対性及びPNP・NPN双対性、及び、VDD及びGND双対性を与えることが可能である。さらに、上述の実施形態のそれぞれにおける容量記憶ノードは、NMOS素子によって実施されるが、他の実施形態では、記憶ノードは、線形コンデンサ、金属、または、ポリマによって実施することも可能である。
【0032】
さらなる他の実施形態は、特許請求の範囲内に含まれている。
【0033】
本発明の態様を以下に例示する。
【0034】
1.光検出器出力ノード(36)のサンプリング回路であって、前記光検出器出力ノード(36)と読み出しノードの間に結合されるマルチ積分回路(14)であって、前記読み出しノードにおいて、前記光検出器出力ノード(36)の第1の記憶サンプリング結果を供給し、同時に、前記光検出器出力ノード(36)の第2のサンプリング結果を記憶するように動作可能な、複数記憶素子(44、46)及び制御回路(48、50、52、54)を含むマルチ積分回路(14)が含まれている、サンプリング回路。
【0035】
2.前記マルチ積分回路(14)に、それぞれ、関連記憶ノード(40、42)、前記関連記憶ノード(40、42)と前記光検出器出力ノードの間に結合されたそれぞれの積分スイッチ(48、50)、及び、前記関連記憶ノード(40、42)と前記読み出しノードの間に結合されたそれぞれの読み出しスイッチ(52、54)を含む複数の積分回路が含まれる、上記1に記載のサンプリング回路。
【0036】
3.前記積分スイッチ(48、50)のそれぞれの制御ノードが、それぞれの入力制御ラインに結合されている、上記2に記載のサンプリング回路。
【0037】
4.1対の積分回路の前記積分スイッチ(48、50)と前記読み出しスイッチ(52、54)が、相互結合され、それぞれの対をなす入力制御ラインによって、記憶ノード(40、42)の一方における光検出器出力ノードのサンプリング結果の記憶、及び、同時に行われる、もう一方の記憶ノード(40、42)による光検出器出力ノードの記憶サンプリング結果の供給が制御されるようになっている、上記3に記載のサンプリング回路。
【0038】
5.さらに、前記読み出しノードと前記読み出しスイッチ(52、54)のそれぞれとの間に結合され、その制御ノードが読み出し制御ラインに結合されている出力スイッチ(64)が含まれる、上記4に記載のサンプリング回路。
【0039】
6.さらに、前記積分スイッチ(48、50)と前記光検出器出力ノード(36)の間に結合されたシャッタ回路(62)が含まれる、上記3に記載のサンプリング回路。
【0040】
7.前記シャッタ回路(62)に、前記積分スイッチ(48、50)間に結合され、その制御ノードが積分制御ラインに結合されたスイッチ(66)が含まれる、上記6に記載のサンプリング回路。
【0041】
8.前記読み出しスイッチ(52、54)のそれぞれの制御ノードが、それぞれの読み出し制御ラインに結合されている、上記3に記載のサンプリング回路。
【0042】
9.光検出器出力ノード(36)のサンプリングを行う方法であって、読み出しノードから前記光検出器出力ノード(36)の第1の記憶サンプリング結果を供給し、同時に、前記光検出器出力ノード(36)の第2のサンプリング結果を記憶するステップを含む、方法。
【0043】
10.フォトセル回路(10、60、70)であって、出力ノード(36)を備えた光検出器回路(12、72)と、前記光検出器出力ノード(36)と読み出しノードの間に結合されたマルチ積分回路(14)であって、前記読み出しノードから前記光検出器出力ノード(36)の第1の記憶サンプリング結果を供給し、同時に、前記光検出器出力ノード(36)の第2のサンプリング結果を記憶するように動作可能な複数記憶素子(44、46)及び制御回路(48、50、52、54)を含むマルチ積分回路(14)が含まれている、フォトセル回路。
【図面の簡単な説明】
【図1】第1のフォトセル回路の回路図である。
【図2】第2のフォトセル回路の回路図である。
【図3】第3のフォトセル回路の回路図である。
【符号の説明】
10,60,70 フォトセル回路
14 マルチ積分回路
36 光検出器出力ノード
40,42 記憶ノード
44,46 記憶素子
48,50 積分スイッチ
52,54 読み出しスイッチ
62 シャッタ回路
64 出力回路

Claims (5)

  1. 光検出器出力ノード(36)のサンプリング回路であって、
    前記光検出器出力ノード(36)と読み出しノードの間に結合された、対になった第1及び第2の積分回路からなるマルチ積分回路(14)を備え
    前記第1の積分回路は、電荷を蓄積するための第1の記憶ノード(40)と、該第1の記憶ノードと前記光検出器出力ノードとの間に結合された第1の積分スイッチ(48)と、前記第1の記憶ノードと前記読み出しノードとの間に結合された第1の読み出しスイッチ(52)とを含み、
    前記第2の積分回路は、電荷を蓄積するための第2の記憶ノード(42)と、該第2の記憶ノードと前記光検出器出力ノードとの間に結合された第2の積分スイッチ(50)と、前記第2の記憶ノードと前記読み出しノードとの間に結合された第2の読み出しスイッチ(54)とを含み、
    前記第1の記憶ノードに蓄積された前記光検出器出力ノードからの電荷の、前記読み出しノードを介しての第1のサンプリング及びリセットと、前記光検出器出力ノードからの電荷の、前記第2の記憶ノードへの蓄積とを、同時に制御するよう、また、前記第2の記憶ノードに蓄積された前記電荷の、前記読み出しノードを介しての第2のサンプリング及びリセットと、前記光検出器出力ノードからの他の電荷の、前記第1の記憶ノードへの蓄積とを、同時に制御するよう、前記第1の積分スイッチ(48)の制御ノードと前記第2の読み出しスイッチ(54)の制御ノードとが相互結合されて第1の入力制御ライン(A)に接続され、かつ、前記第2の積分スイッチ(50)の制御ノードと前記第1の読み出しスイッチ(52)の制御ノードとが相互結合されて第2の入力制御ライン(B)に接続された、サンプリング回路。
  2. さらに、前記読み出しノードと前記第1及び第2の読み出しスイッチのそれぞれとの間に結合され、その制御ノードが読み出し制御ラインに結合されている出力スイッチ(64)を含む、請求項に記載のサンプリング回路。
  3. さらに、前記第1及び第2の積分スイッチと前記光検出器出力ノードの間に結合されたシャッタ回路(62)を含む、請求項に記載のサンプリング回路。
  4. 前記シャッタ回路、前記第1及び第2の積分スイッチ間に結合され、その制御ノードが積分制御ラインに結合されたスイッチ(66)を含む、請求項に記載のサンプリング回路。
  5. フォトセル回路であって、
    出力ノード(36)を備えた光検出器回路(12)と、前記光検出器出力ノード(36)と読み出しノードの間に結合された、対になった第1及び第2の積分回路からなるマルチ積分回路(14)とを備え
    前記第1の積分回路は、電荷を蓄積するための第1の記憶ノード(40)と、該第1の記憶ノードと前記光検出器出力ノードとの間に結合された第1の積分スイッチ(48)と、前記第1の記憶ノードと前記読み出しノードとの間に結合された第1の読み出しスイッチ(52)とを含み、
    前記第2の積分回路は、電荷を蓄積するための第2の記憶ノード(42)と、該第2の記憶ノードと前記光検出器出力ノードとの間に結合された第2の積分スイッチ(50)と、前記第2の記憶ノードと前記読み出しノードとの間に結合された第2の読み出しスイッチ(54)とを含み、
    前記第1の記憶ノードに蓄積された前記光検出器出力ノードからの電荷の、前記読み出しノードを介しての第1のサンプリング及びリセットと、前記光検出器出力ノードからの電荷の、前記第2の記憶ノードへの蓄積とを、同時に制御するよう、また、前記第2の記 憶ノードに蓄積された前記電荷の、前記読み出しノードを介しての第2のサンプリング及びリセットと、前記光検出器出力ノードからの他の電荷の、前記第1の記憶ノードへの蓄積とを、同時に制御するよう、前記第1の積分スイッチ(48)の制御ノードと前記第2の読み出しスイッチ(54)の制御ノードとが相互結合されて第1の入力制御ライン(A)に接続され、かつ、前記第2の積分スイッチ(50)の制御ノードと前記第1の読み出しスイッチ(52)の制御ノードとが相互結合されて第2の入力制御ライン(B)に接続された、フォトセル回路。
JP2002330162A 2001-11-19 2002-11-14 光検出器のサンプリングを行うシステムを組み込んだフォトセル回路 Expired - Fee Related JP4247516B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US09/994,036 2001-11-19
US09/994,036 US6649899B2 (en) 2001-11-19 2001-11-19 Systems and methods of sampling a photodetector and photocell circuits incorporating the same

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2003250096A JP2003250096A (ja) 2003-09-05
JP2003250096A5 JP2003250096A5 (ja) 2005-11-04
JP4247516B2 true JP4247516B2 (ja) 2009-04-02

Family

ID=25540229

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002330162A Expired - Fee Related JP4247516B2 (ja) 2001-11-19 2002-11-14 光検出器のサンプリングを行うシステムを組み込んだフォトセル回路

Country Status (4)

Country Link
US (1) US6649899B2 (ja)
EP (1) EP1313061B1 (ja)
JP (1) JP4247516B2 (ja)
DE (1) DE60209846T2 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7521719B2 (en) * 2004-08-13 2009-04-21 Paul Steven Schranz Light emitting and image sensing device and apparatus
US20060187329A1 (en) * 2005-02-24 2006-08-24 Micron Technology, Inc. Clamped capacitor readout noise rejection circuit for imagers
DE102006004979B4 (de) * 2006-02-01 2012-05-10 Diehl Ako Stiftung & Co. Kg Berührungsempfindlicher Tastschalter
JP5350912B2 (ja) * 2009-04-13 2013-11-27 セイコーインスツル株式会社 光検出回路及び電子機器
US8525910B2 (en) 2009-12-31 2013-09-03 Omnivision Technologies, Inc. Suspending column readout in image sensors
US8659694B2 (en) 2009-12-31 2014-02-25 Omnivision Technologies, Inc. Pausing column readout in image sensors
US8384813B2 (en) 2010-12-20 2013-02-26 Omnivision Technologies, Inc. Suspending column addressing in image sensors

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3968480A (en) * 1974-04-25 1976-07-06 Honeywell Inc. Memory cell
US5769384A (en) 1996-01-25 1998-06-23 Hewlett-Packard Company Low differential light level photoreceptors
US6037643A (en) 1998-02-17 2000-03-14 Hewlett-Packard Company Photocell layout for high-speed optical navigation microchips
US6078037A (en) * 1998-04-16 2000-06-20 Intel Corporation Active pixel CMOS sensor with multiple storage capacitors
US6452666B1 (en) * 1998-10-29 2002-09-17 Photobit Corporation Optical range finder

Also Published As

Publication number Publication date
US20030094565A1 (en) 2003-05-22
DE60209846D1 (de) 2006-05-11
EP1313061A2 (en) 2003-05-21
EP1313061B1 (en) 2006-03-15
US6649899B2 (en) 2003-11-18
DE60209846T2 (de) 2006-08-17
EP1313061A3 (en) 2004-08-18
JP2003250096A (ja) 2003-09-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2976242B2 (ja) 集積回路とその集積回路を用いたカメラ並びに該集積回路技術を用いて作製されたイメージセンサへの副次的な入射光線を検出する方法
TW437057B (en) Image sensor circuit and imaging system
JP4027308B2 (ja) 受光装置信号に対するオフセット除去及び空間周波数帯域フィルタリング回路及び方法
JP4362156B2 (ja) Cmos領域アレイ・センサのための逐次相関ダブル・サンプリング方式
US5488415A (en) Solid-state image pickup device having a photoelectric conversion detection cell with high sensitivity
KR100660193B1 (ko) 자기-보상 상관 이중 샘플링 회로
EP0786897B1 (en) Low light level photoreceptor
JP3581031B2 (ja) 光検出装置
JP2005515450A (ja) 電荷または粒子センシング
JPH10256593A (ja) アクティブインテグレータ・オプティカルセンサ用装置及び方法
US7602429B2 (en) Paired differential active pixel sensor
JP2009060424A (ja) 光電変換回路及びこれを用いた固体撮像装置
KR101074551B1 (ko) 광검출 장치
JP4247516B2 (ja) 光検出器のサンプリングを行うシステムを組み込んだフォトセル回路
US7279668B2 (en) Sequential read-out method and system that employs a single amplifier for multiple columns
JPH04100383A (ja) 固体撮像素子
US6104020A (en) Electronic shutter for a low differential light level photo-receiver cell
US6188057B1 (en) Method and apparatus for testing photo-receiver arrays and associated read channels
US20010005224A1 (en) CMOS image sensor for providing wider dynamic range
JP3793033B2 (ja) 赤外線センサ及びその駆動方法
WO2020038463A1 (zh) 光学指纹识别电路
JPH10257233A (ja) 積分管理型光学センサ・アレイのための装置および方法
US20020097446A1 (en) Apparatus and method for dark calibration of a linear CMOS sensor
US20220224853A1 (en) NMOS Comparator for Image Sensor Pixel
JP2006060294A (ja) 固体撮像素子

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050811

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050811

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20060629

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20060913

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20061129

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20080222

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20080616

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20080616

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080725

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080805

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20081104

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20081104

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20081202

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20081225

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120123

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4247516

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120123

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130123

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130123

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees