JP4246456B2 - 有機系廃棄物からの水素回収方法 - Google Patents

有機系廃棄物からの水素回収方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4246456B2
JP4246456B2 JP2002246811A JP2002246811A JP4246456B2 JP 4246456 B2 JP4246456 B2 JP 4246456B2 JP 2002246811 A JP2002246811 A JP 2002246811A JP 2002246811 A JP2002246811 A JP 2002246811A JP 4246456 B2 JP4246456 B2 JP 4246456B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
waste
gas
organic waste
furnace
wood
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2002246811A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2004083340A (ja
Inventor
直城 堂脇
清志 堂脇
光男 亀山
Original Assignee
株式会社 日本計画機構
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社 日本計画機構 filed Critical 株式会社 日本計画機構
Priority to JP2002246811A priority Critical patent/JP4246456B2/ja
Priority to AU2003261772A priority patent/AU2003261772B2/en
Priority to PCT/JP2003/010878 priority patent/WO2004020331A1/ja
Priority to CA2496907A priority patent/CA2496907C/en
Priority to CNB038201291A priority patent/CN100564247C/zh
Publication of JP2004083340A publication Critical patent/JP2004083340A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4246456B2 publication Critical patent/JP4246456B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10BDESTRUCTIVE DISTILLATION OF CARBONACEOUS MATERIALS FOR PRODUCTION OF GAS, COKE, TAR, OR SIMILAR MATERIALS
    • C10B53/00Destructive distillation, specially adapted for particular solid raw materials or solid raw materials in special form
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10JPRODUCTION OF PRODUCER GAS, WATER-GAS, SYNTHESIS GAS FROM SOLID CARBONACEOUS MATERIAL, OR MIXTURES CONTAINING THESE GASES; CARBURETTING AIR OR OTHER GASES
    • C10J3/00Production of combustible gases containing carbon monoxide from solid carbonaceous fuels
    • C10J3/46Gasification of granular or pulverulent flues in suspension
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10JPRODUCTION OF PRODUCER GAS, WATER-GAS, SYNTHESIS GAS FROM SOLID CARBONACEOUS MATERIAL, OR MIXTURES CONTAINING THESE GASES; CARBURETTING AIR OR OTHER GASES
    • C10J2300/00Details of gasification processes
    • C10J2300/09Details of the feed, e.g. feeding of spent catalyst, inert gas or halogens
    • C10J2300/0913Carbonaceous raw material
    • C10J2300/0916Biomass
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10JPRODUCTION OF PRODUCER GAS, WATER-GAS, SYNTHESIS GAS FROM SOLID CARBONACEOUS MATERIAL, OR MIXTURES CONTAINING THESE GASES; CARBURETTING AIR OR OTHER GASES
    • C10J2300/00Details of gasification processes
    • C10J2300/09Details of the feed, e.g. feeding of spent catalyst, inert gas or halogens
    • C10J2300/0913Carbonaceous raw material
    • C10J2300/0916Biomass
    • C10J2300/092Wood, cellulose
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10JPRODUCTION OF PRODUCER GAS, WATER-GAS, SYNTHESIS GAS FROM SOLID CARBONACEOUS MATERIAL, OR MIXTURES CONTAINING THESE GASES; CARBURETTING AIR OR OTHER GASES
    • C10J2300/00Details of gasification processes
    • C10J2300/09Details of the feed, e.g. feeding of spent catalyst, inert gas or halogens
    • C10J2300/0913Carbonaceous raw material
    • C10J2300/0946Waste, e.g. MSW, tires, glass, tar sand, peat, paper, lignite, oil shale
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10JPRODUCTION OF PRODUCER GAS, WATER-GAS, SYNTHESIS GAS FROM SOLID CARBONACEOUS MATERIAL, OR MIXTURES CONTAINING THESE GASES; CARBURETTING AIR OR OTHER GASES
    • C10J2300/00Details of gasification processes
    • C10J2300/09Details of the feed, e.g. feeding of spent catalyst, inert gas or halogens
    • C10J2300/0953Gasifying agents
    • C10J2300/0973Water
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10JPRODUCTION OF PRODUCER GAS, WATER-GAS, SYNTHESIS GAS FROM SOLID CARBONACEOUS MATERIAL, OR MIXTURES CONTAINING THESE GASES; CARBURETTING AIR OR OTHER GASES
    • C10J2300/00Details of gasification processes
    • C10J2300/18Details of the gasification process, e.g. loops, autothermal operation
    • C10J2300/1807Recycle loops, e.g. gas, solids, heating medium, water
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10JPRODUCTION OF PRODUCER GAS, WATER-GAS, SYNTHESIS GAS FROM SOLID CARBONACEOUS MATERIAL, OR MIXTURES CONTAINING THESE GASES; CARBURETTING AIR OR OTHER GASES
    • C10J2300/00Details of gasification processes
    • C10J2300/18Details of the gasification process, e.g. loops, autothermal operation
    • C10J2300/1853Steam reforming, i.e. injection of steam only
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P20/00Technologies relating to chemical industry
    • Y02P20/141Feedstock
    • Y02P20/145Feedstock the feedstock being materials of biological origin

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、未利用資源及び再生可能資源等の有機系廃棄物を有効利用する方法に関し、更に詳しくは、上記の有機系廃棄物から水素を回収する方法に関する。
【0002】
【従来の技術】
間伐材及び廃木材は、古くは、焼却処分に付されていた。近年、省エネルギー及び熱の有効利用の観点から、これらの焼却熱を利用して発電する方法が検討されている。廃プラスチックは、これを加熱分解して油にする方法、又はこれを高炉還元材としてリサイクルすることが検討されており、かつ実用化もされている。また、生ごみ等は焼却処理が殆どであったが、最近では、これをメタン発酵処理してメタンを回収する方法、及びこれにより発電する方法が実用化されつつある。
【0003】
間伐材及び廃木材を処理する方法として、直接燃焼方式とガス化方式が挙げられる。直接燃焼方式は、上記材を完全燃焼させるものであり、該焼却炉としては、ストーカ炉、バブリング型流動床炉、循環流動床炉、循環移動床炉等がある。直接燃焼方式において回収、利用し得るものは熱エネルギーのみであり、そして、該熱エネルギーにより温水やスチームを発生させ発電を行う。一方、ガス化方式は、上記材を酸素や空気により部分酸化させるものであり、該ガス化炉としては、固定床炉、移動床炉、循環流動床炉、2段循環移動床炉、噴流床炉等がある。ガス化方式において回収、利用し得るものは熱エネルギーとガスである。そして、該熱エネルギーを利用して温水や電力を得ることができる。また、該ガスを燃料として温水や電力を回収することも可能である。いずれの方法においても、熱水や温水、電力を発生させても消費する工場がなく、有効利用できないでいるのが現状である。
【0004】
また、廃棄物焼却により発生するダイオキシンの削減のための規制措置により、間伐材や建設廃木材等の産業廃棄物及び一般廃棄物の単純焼却処理は規制を受けるようになり、単純な焼却処理ができなくなりつつある。一方で、建設廃木材のリサイクル推進が建設リサイクル法基本方針に盛り込まれ、建設廃木材等のリサイクル処理を余儀なくされている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】
本発明は、有機系廃棄物、例えば、間伐材、流木材、廃木材、廃プラスチック、生ごみ、汚泥、刈草、製紙スラッジ等から得られるエネルギー及びガスを有効利用し得るための方法を提供するものである。
【0006】
【課題を解決するための手段】
本発明者らは、間伐材等の未利用資源や廃木材、その他の有機系廃棄物のリサイクル処理を促進し、更にエネルギーとしての有効活用を図るべく、上記の有機系廃棄物から水素を回収することに思い至った。そして、水素として回収することにより、エネルギーの貯蔵、輸送が可能になり、需要に応じて温水を製造したり、電力を発生させたりすることができ、また、水素の燃焼では二酸化炭素が発生しないため環境に与える影響が小さく、地球温暖化防止対策にも貢献できることを見出し、本発明を完成するに至った。
【0007】
即ち、本発明は、
(1)有機系廃棄物を非酸化性雰囲気下において500〜600℃で加熱し、発生した熱分解ガスを900〜1000℃でスチームと混合せしめ、次いで、得た改質ガスを精製して水素を回収する方法である。
【0008】
好ましい態様として、
(2)有機系廃棄物が、間伐材、流木材、廃木材、廃プラスチック、生ごみ、汚泥、刈草及び製紙スラッジより成る群から選ばれる上記(1)記載の方法、
(3)有機系廃棄物が、間伐材、流木材及び廃木材より成る群から選ばれる上記(1)記載の方法、
(4)改質ガスを精製して水素を回収する手段が、PSA、膜分離及び深冷分離より成る群から選ばれる上記(1)〜(3)のいずれか一つに記載の方法、
(5)改質ガスを精製して水素を回収する手段が、PSAである上記(1)〜(3)のいずれか一つに記載の方法、
(6)上記の有機系廃棄物を非酸化性雰囲気下で加熱する温度が、530〜570℃である上記(1)〜(5)のいずれか一つに記載の方法、
(7)発生した熱分解ガスをスチームと混合せしめる温度が、950〜1000℃である上記(1)〜(6)のいずれか一つに記載の方法、
(8)上記の有機系廃棄物を非酸化性雰囲気下で加熱する際の圧力及び発生した熱分解ガスをスチームと混合せしめる際の圧力が、1MPa以下である上記(1)〜(7)のいずれか一つに記載の方法、
(9)上記の有機系廃棄物を非酸化性雰囲気下で加熱する際の圧力及び発生した熱分解ガスをスチームと混合せしめる際の圧力が、0.1〜1MPa以下である上記(1)〜(7)のいずれか一つに記載の方法、
(10)上記スチームと混合せしめて得た改質ガスに含まれる一酸化炭素と水を、反応せしめて水素を製造することを更に含む上記(1)〜(9)のいずれか一つに記載の方法
を挙げることができる。
【0009】
【発明の実施の形態】
本発明で使用される有機系廃棄物としては、間伐材、流木材、竹材、稲藁、もみがら、とうもろこし、スイートソルガム、野菜、果物、花卉、海草、その他森林や河川、ダム、海岸から回収される木材や植物等の未利用資源、並びに廃木材、製材所廃材、竹廃材、剪定枝、刈草、廃プラスチック、生ごみ、食品残渣、野菜加工残渣、果物加工残渣、下水汚泥、し尿汚泥、集落排水汚泥、活性汚泥、製紙スラッジ等が挙げられる。このうち、好ましくは、間伐材、流木材、廃木材、廃プラスチック、生ごみ、汚泥、刈草、製紙スラッジが使用される。間伐材、流木材又は廃木材が特に好ましく使用される。
【0010】
該有機系廃棄物は、粗粉砕処理した程度の寸法を有していればよい。例えば、1mm以上15cm以下の板状、棒状、シート状又はその他の形状の固体でよい。また、1mm未満のものであれば、粒状、粉状、スラッジ状のいずれの形状であってもよい。該有機系廃棄物の水分は、その形状により異なるが、好ましくは50重量%以下、より好ましくは30重量%以下である。
【0011】
本発明においては、上記有機系廃棄物は、まず、非酸化性雰囲気下において加熱される。該加熱により、上記有機系廃棄物は熱分解を受け、熱分解ガスを発生する。
【0012】
加熱温度は、上限が600℃、好ましくは570℃であり、下限が500℃、好ましくは530℃である。上記の範囲を採用することにより、ガスの発生量を多くすることができる。上記下限未満では、有機系廃棄物が十分に熱分解しない。上記上限を超えては、ガスの発生量を高めることができない。該加熱の際の圧力は、上限が好ましくは1MPa、より好ましくは0.3MPaであり、下限が好ましくは0.1MPa、より好ましくは0.103MPaである。
【0013】
非酸化性雰囲気としては、好ましくは窒素が使用される。
【0014】
使用される加熱炉の形式、種類は特に限定されない。原料である有機系廃棄物を上記の温度に加熱できる性能を有していればいずれのものであってもよい。例えば、レトルト炉、シャフト炉、ロータリーキルン、固定床炉、移動層炉、流動層炉等が挙げられる。移動層炉、流動層炉の循環媒体の材質としては、例えば、アルミナ、シリカ、砂等が利用でき、その形状に特に制限はない。
【0015】
本発明においては、上記のようにして有機系廃棄物を加熱した後、発生した熱分解ガスをスチームと混合せしめる。これにより、熱分解ガスとスチームとが反応して、熱分解ガスを水素に富むガスへと改質することができる。
【0016】
熱分解ガスをスチームと混合せしめる温度は、上限が1000℃であり、下限が900℃、好ましくは950℃である。上記下限未満では、改質反応が進まず、また、上記上限を超えては、改質炉の材質に悪影響を与えるため好ましくない。
【0017】
上記改質反応を進行するための熱は、加熱された熱媒体によって供給される。該熱媒体の加熱源としては、上記の有機系廃棄物を非酸化性雰囲気下において加熱する際に発生するタール及びチャー(炭素及び灰分)を燃焼処理することにより得られる熱を利用する。該燃焼処理は、上記の有機系廃棄物を非酸化性雰囲気下において加熱する系とは別の系で実施することが好ましい。
【0018】
とりわけタールは、上記の有機系廃棄物を非酸化性雰囲気下において加熱する際に炉の連続運転に支障きたすことが多いことから、適宜、炉の底部より排出することが好ましい。これにより、連続運転を円滑に実施することが可能となる。また、タールや同時に副生されるチャーを抜き出して別の系で燃焼処理すれば、装置のトラブル回避と安全運転の維持に加えて、副生するタールやチャーを有効に活用することができる。
【0019】
熱分解ガスを改質するためのスチームは、改質炉から出る高温の改質ガスの熱を利用して、熱交換器を通じて工業用水又は上水から得られる。あるいは、別途ボイラーを設置してスチームを得てもよい。該スチームを供給する温度は好ましくは140℃以上であり、圧力は好ましくは0.376MPa以上である。限定されるものではないが、該温度及び圧力は、例えば、180℃及び1MPaである。改質炉には、連続的又は間歇的に噴霧して供給することができる。
【0020】
使用される改質炉の形式、種類は特に限定されない。例えば、レトルト炉、シャフト炉、ロータリーキルン、固定床炉、移動層炉、流動層炉等が挙げられる。通常、上記の加熱炉と同一の形式のものが使用されるが、それに限定されるものではなく、例えば、加熱炉としてロータリーキルンを使用し、一方、改質炉としてレトルト炉を使用するという組合せでもよい。移動層炉、流動層炉の循環媒体の材質としては、例えば、アルミナ、シリカ、砂等が利用でき、その形状に特に制限はない。
【0021】
改質炉を出た改質ガスは、好ましくはシフト反応層を通過される。これにより、改質ガス中に含まれる一酸化炭素と過剰のスチームとを反応せしめて、更に多くの水素を回収することができる。該シフト反応は公知である。例えば、二段階工程が使用される。第一段階において鉄‐クロム系の高温転化触媒が使用されて、好ましくは350〜500℃で反応され、ガス中の残留一酸化炭素濃度が3〜4体積%程度にされる。次いで、第二段階において銅‐亜鉛系の低温転化触媒が使用されて、好ましくは200〜250℃で反応されて、ガス中の残留一酸化炭素濃度が0.3〜0.4体積%程度にされる。また、反応時の圧力は、好ましくは1MPa以上、より好ましくは1〜3MPaである。該圧力は、通常、シフト反応層の前後の工程の圧力に合わせて決定され得る。
【0022】
上記のようにして得られた改質ガスは、好ましくは水で冷却され、次いで、該ガスを精製して水素を濃縮して水素が回収される。改質ガスを精製して水素を回収する手段としては公知の方法を使用し得る。例えば、圧力スイング吸着方式(PSA)、膜分離方式、深冷分離方式が挙げられる。このうち、ガス濃度を自由に調節でき、かつ安価であるということから、PSAが適している。PSAにおいては、例えば、吸着時間、吸着層の高さ等を変えることにより、回収する水素の濃度を適宜制御することができる。このようにして、上記のようにして得られた改質ガスを水素とそれ以外のガスとに分離して、水素を回収する。
【0023】
本発明の方法によれば、未利用資源及び再生可能資源の有効利用を図ることができる。また、二酸化炭素を排出せずして、有用な水素を回収することができる。従って、本発明の方法は広い産業分野で使用し得る。例えば、林業、製材業、畜産業、建設業、環境事業、運輸業、燃料供給業、ガス供給業、プラスチック製造業等で利用することができる。
【0024】
以下、本発明を実施例により更に詳細に説明するが、本発明はこれら実施例により限定されるものではない。
【0025】
【実施例】
実施例において使用した装置は図1の通りである。ここで、加熱炉及び改質炉としては、いずれも底部がすり鉢状になったレトルト炉を使用し、水素精製装置としてはPSAを使用した。
【0026】
【実施例1】
製材所から廃棄された廃木材(スギ廃材)を使用してガス化した。該廃木材は、粗粉砕したものであり、割り箸程度の寸法の棒状物、鋸屑状物、トランプ程度の寸法の薄板状物等の混合物であった。該廃木材の性状を表1に示す。
【0027】
【表1】
Figure 0004246456
表1の各値は下記の方法に従って測定したものである。
水分、灰分:JIS−M8812(1993)
総発熱量:JIS−M8814(1993)
元素組成:JIS−M8819(1997)
【0028】
該廃木材をフィーダーにより、550℃の温度及び0.103MPaの圧力に保持された加熱炉に連続的に導入した。該廃木材の供給量は、286kg/時間であり、加熱炉での該廃木材のみかけの滞留時間は約1時間であった。
【0029】
加熱炉の頂部から熱分解により生じたガスが244kg/時間で得られた。該ガスは、続いて、950℃の温度及び0.103MPaの圧力に保持された改質炉に導入された。同時に改質炉には、50kg/時間で過熱スチーム(180℃、1MPa)が導入されてガス改質がなされた。
【0030】
950℃の改質されたガスが294kg/時間の量で得られた。次いで、該ガスは、冷却装置で水と接触されて40℃に冷却された。該ガスの組成は、表2に示すとおりである。
【0031】
【表2】
Figure 0004246456
表2のガス組成はガスクロマトグラフィー(株式会社島津製作所製、GC8A)により測定したものである。
【0032】
次いで、冷却されたガスは、水素精製装置に導入されて水素濃度が95体積%である水素リッチガスが30kg/時間で回収された。該精製後のガス組成は表3に示す通りである。
【0033】
【表3】
Figure 0004246456
表3のガス組成は表2と同じガスクロマトグラフィーにより測定したものである。
【0034】
【発明の効果】
本発明は、有機系廃棄物、例えば、間伐材、流木材、廃木材、廃プラスチック、生ごみ、汚泥、刈草、製紙スラッジ等から得られるエネルギー及びガスを有効利用し得るための方法を提供する。これにより、未利用資源又は有機性廃棄物をエネルギー原料としてリサイクル使用できる。これまで、廃棄物の処理とエネルギー製造は別々に実施されていたが、同一装置で行うことにより、エネルギー利用効率を向上し得る。また、二酸化炭素を発生しないで水素を回収することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】実施例で使用した装置の概略を示す図である。
【符号の説明】
A:加熱炉
B:改質炉
C:ガス冷却装置
D:水素精製装置(PSA)
1:廃木材
2:スチーム
3:冷却ガス
4:水素リッチガス
5:廃ガス
6:タール及びチャー
7:熱媒体

Claims (4)

  1. 有機系廃棄物を非酸化性雰囲気下において500〜600℃で加熱し、発生した熱分解ガスを900〜1000℃でスチームと混合せしめ、次いで、得た改質ガスを精製して水素を回収する方法。
  2. 有機系廃棄物が、間伐材、流木材、廃木材、廃プラスチック、生ごみ、汚泥、刈草及び製紙スラッジより成る群から選ばれる請求項1記載の方法。
  3. 有機系廃棄物が、間伐材、流木材及び廃木材より成る群から選ばれる請求項1記載の方法。
  4. 改質ガスを精製して水素を回収する手段が、PSA、膜分離及び深冷分離より成る群から選ばれる請求項1〜3のいずれか一つに記載の方法。
JP2002246811A 2002-08-27 2002-08-27 有機系廃棄物からの水素回収方法 Expired - Lifetime JP4246456B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002246811A JP4246456B2 (ja) 2002-08-27 2002-08-27 有機系廃棄物からの水素回収方法
AU2003261772A AU2003261772B2 (en) 2002-08-27 2003-08-27 Method of recovering hydrogen from organic waste
PCT/JP2003/010878 WO2004020331A1 (ja) 2002-08-27 2003-08-27 有機系廃棄物からの水素回収方法
CA2496907A CA2496907C (en) 2002-08-27 2003-08-27 Method of recovering hydrogen from organic waste
CNB038201291A CN100564247C (zh) 2002-08-27 2003-08-27 从有机废弃物中回收氢的方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002246811A JP4246456B2 (ja) 2002-08-27 2002-08-27 有機系廃棄物からの水素回収方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004083340A JP2004083340A (ja) 2004-03-18
JP4246456B2 true JP4246456B2 (ja) 2009-04-02

Family

ID=31972440

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002246811A Expired - Lifetime JP4246456B2 (ja) 2002-08-27 2002-08-27 有機系廃棄物からの水素回収方法

Country Status (5)

Country Link
JP (1) JP4246456B2 (ja)
CN (1) CN100564247C (ja)
AU (1) AU2003261772B2 (ja)
CA (1) CA2496907C (ja)
WO (1) WO2004020331A1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2018037481A1 (ja) 2016-08-23 2018-03-01 株式会社ジャパンブルーエナジー バイオマス熱分解ガスからの水素回収方法
WO2018142491A1 (ja) 2017-01-31 2018-08-09 株式会社ジャパンブルーエナジー 水素吸蔵カートリッジ
US10722836B2 (en) 2015-10-28 2020-07-28 Japan Blue Energy Co., Ltd. Hydrogen recovery method

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1877520B8 (en) 2005-01-18 2013-11-13 Elementa Group, Inc. Method for steam reforming carbonaceous material
CN100532564C (zh) * 2006-06-19 2009-08-26 同济大学 一种矿化垃圾协同泔脚废物和污泥联合产氢的方法
JP2009114242A (ja) * 2007-11-02 2009-05-28 Daio Paper Corp 有機物のガス化方法
JP5463050B2 (ja) * 2009-02-12 2014-04-09 株式会社ジャパンブルーエナジー 有機系廃棄物のガス化方法
CN103639172B (zh) * 2013-12-03 2017-01-04 内蒙古科技大学 医疗垃圾高温蒸汽-空气气化消毒降解方法
CA3194413A1 (en) * 2020-10-01 2022-04-07 Juan Carlos Josse Volatilization and oxidation of organic waste

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AR205469A1 (es) * 1974-07-04 1976-05-07 Kiener Karl Procedimiento y dispositivo de obtencion de gas combustible
US4421524A (en) * 1979-03-07 1983-12-20 Pyrenco, Inc. Method for converting organic material into fuel
WO2001028916A1 (fr) * 1999-10-21 2001-04-26 Ebara Corporation Procede de production d'hydrogene par gazeification de combustibles et production d'energie electrique a l'aide d'une pile a combustible
JP2001279266A (ja) * 2000-03-29 2001-10-10 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 石炭のガス化方法及びメタノール合成システム
JP2001311084A (ja) * 2000-04-26 2001-11-09 Kangen Yoyu Gijutsu Kenkyusho:Kk 廃棄物あるいは未利用資源からの水素回収方法
JP4167799B2 (ja) * 2000-09-08 2008-10-22 株式会社東芝 廃棄物処理システム

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10722836B2 (en) 2015-10-28 2020-07-28 Japan Blue Energy Co., Ltd. Hydrogen recovery method
WO2018037481A1 (ja) 2016-08-23 2018-03-01 株式会社ジャパンブルーエナジー バイオマス熱分解ガスからの水素回収方法
US11273405B2 (en) 2016-08-23 2022-03-15 Japan Blue Energy Co., Ltd. Method for recovering hydrogen from biomass pyrolysis gas
WO2018142491A1 (ja) 2017-01-31 2018-08-09 株式会社ジャパンブルーエナジー 水素吸蔵カートリッジ

Also Published As

Publication number Publication date
CN1678519A (zh) 2005-10-05
AU2003261772B2 (en) 2009-08-13
CA2496907A1 (en) 2004-03-11
AU2003261772A1 (en) 2004-03-19
CN100564247C (zh) 2009-12-02
CA2496907C (en) 2011-11-29
JP2004083340A (ja) 2004-03-18
WO2004020331A1 (ja) 2004-03-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5849050A (en) Process for generating burnable gas
KR101343979B1 (ko) 탄소질 물질의 증기 개질방법
Zhang et al. A hybrid biological and thermal waste-to-energy system with heat energy recovery and utilization for solid organic waste treatment
CN100381352C (zh) 用垃圾、生物质和水为原料的等离子体制氢方法及设备
JP2005112956A (ja) バイオマスのガス化方法
JP2006205135A (ja) 複合廃棄物処理システム
JP5385396B2 (ja) 水素含有ガスの製造方法
JP2004149556A (ja) バイオマスのガス化方法及びそのガス化装置
JP4246456B2 (ja) 有機系廃棄物からの水素回収方法
JP2010031187A (ja) 植物系バイオマスをガス化して移送や貯留が容易な液体燃料を製造するための方法。
JP2009233619A (ja) 有機性廃棄物処理方法、ガス化炉、改質炉、有機性廃棄物処理装置
EP2177590A1 (en) Method and apparatus for pyrolysis of a feed comprising hydrocarbons and gasification of a pyrolysis residue
CN103249816A (zh) 生成气体的重整方法和装置
JP2004051745A (ja) バイオマスのガス化システム
WO2012017893A1 (ja) 廃棄物処理システム
JP2004352962A (ja) バイオマス利用方法およびバイオマス利用システム
JP4363960B2 (ja) 有機系廃棄物のガス化装置
CN111960418A (zh) 一种生物质气化及活化的一体化系统
JP2010149079A (ja) 高含水廃棄物を含んだ廃棄物の処理方法および処理装置
JP2004275901A (ja) 植物性有機物の熱分解ガス化装置および熱分解ガス化装置を用いた発電設備
JP4155507B2 (ja) バイオマスのガス化方法およびガス化装置
JP2010024254A (ja) 植物系バイオマス原料から一酸化炭素、水素を含有するガスの製造方法。
CN110016366B (zh) 生活垃圾气化甲烷化发电系统
JP3914474B2 (ja) 炭素質資源のガス化方法及びその装置
JP2005241054A (ja) 粉状バイオマスを利用する廃棄物溶融処理方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050815

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20070521

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20070522

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070723

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20070724

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080716

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20081225

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090108

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4246456

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120116

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150116

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313114

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313114

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

EXPY Cancellation because of completion of term