JP4245906B2 - データ配信システムおよび方法 - Google Patents

データ配信システムおよび方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4245906B2
JP4245906B2 JP2002336970A JP2002336970A JP4245906B2 JP 4245906 B2 JP4245906 B2 JP 4245906B2 JP 2002336970 A JP2002336970 A JP 2002336970A JP 2002336970 A JP2002336970 A JP 2002336970A JP 4245906 B2 JP4245906 B2 JP 4245906B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
vehicle
travel route
divided
communication area
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2002336970A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2004171294A (ja
Inventor
久之 渡辺
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Alpine Electronics Inc
Original Assignee
Alpine Electronics Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Alpine Electronics Inc filed Critical Alpine Electronics Inc
Priority to JP2002336970A priority Critical patent/JP4245906B2/ja
Publication of JP2004171294A publication Critical patent/JP2004171294A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4245906B2 publication Critical patent/JP4245906B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Navigation (AREA)
  • Information Transfer Between Computers (AREA)
  • Traffic Control Systems (AREA)
  • Instructional Devices (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、車両において各種データの配信を受けるデータ配信システムおよび方法に関する。
【0002】
【従来の技術】
従来から、配信センタから走行中の車両に向けて地図データ等を配信するデータ配信システムが知られている(例えば、特許文献1)。この地図配信システムでは、地図配信サーバにおいて車両の走行経路を探索し、この走行経路に沿って走行中の車両に、走行位置に応じて地図表示等に必要な地図データを分割して配信している。これにより、必要な地図データのみを配信することが可能になり、配信データ量の削減による通信時間の短縮や車載端末のメモリの小型化などが可能になる。
【0003】
【特許文献1】
特開2002−48573号公報(第5−10頁、図1−15)
【0004】
【発明が解決しようとする課題】
ところで、上述した特許文献1の地図配信システムでは、車載端末側の通信手段として電話会社端末(移動体電話)を用いており、接続された回線が通信状態等の都合で頻繁に切断される場合を想定したシステムにはなっていない。例えば、最近では、無線LANの環境整備が整ってきており、道路や公共施設の随所にアクセスポイントを設けることで、無線LANを通信手段に用いて地図配信サーバから車載端末装置に対して地図データを配信することも技術的には可能である。しかし、現状では、無線LANの各アクセスポイントの通信エリアは、携帯電話等の通信エリアに比べて狭いため、1つのアクセスポイントを介して配信対象の地図データを全て送ることができない場合が生じる。このような回線の不安定な接続状態を想定したサービスとしては、サーバ側がバッファリングして、回線接続が再開されたときに配信処理を継続するものがある。しかし、地図データを配信するためにサーバ側のバッファリング機能を用いると、複数の車両に対する地図データの配信を並行して実施する必要があることから、回線の切断および再接続用にサーバ側が確保しておく必要がある地図データのバッファ量が膨大になるため、実用的ではない。このため、無線LAN等のようにアクセスポイント等の中継装置が頻繁に切り替わる場合であっても配信する側の負担を軽減することが可能であり、確実にデータを配信することができる配信方法が望まれていた。
【0005】
本発明は、このような点に鑑みて創作されたものであり、その目的は、無線通信の中継装置が切り替わる場合であっても配信サーバに負担がかからず、確実にデータを配信することができるデータ配信システムおよび方法を提供することにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】
上述した課題を解決するために、本発明のデータ配信システムは、車両に搭載された端末装置と、端末装置との間が無線通信によって接続可能であって互いに場所が異なる通信エリアを有する複数の中継装置と、複数の中継装置のいずれかを介して端末装置に接続されたデータ配信サーバとを備えている。このデータ配信サーバは、車両が通過予定の通信エリア内で送信が完了するように配信対象のデータを分割して複数の分割データを生成するデータ分割手段と、データ分割手段によって生成された複数の分割データのそれぞれを、車両が通信エリアを通過予定の複数の中継装置に向けて配信する第1の配信処理手段とを備えている。
【0007】
また、本発明のデータ配信方法は、複数の中継装置のそれぞれと無線通信によって接続可能な端末装置が搭載された車両が複数の中継装置のそれぞれの通信エリアを通過中に配信が可能なように、配信対象のデータを分割して複数の分割データを作成するステップと、複数の分割データのそれぞれを複数の中継装置に分散して配信するステップと、複数の中継装置のそれぞれの通信エリアを車両が通過中のときに、中継装置から端末装置に対して分割データを送信するステップとを有している。
【0008】
各中継装置の通信エリアを車両が通過中に配信が終了するように各分割データが作成され、端末装置に対する各分割データの配信が実施されるため、中継装置が切り替わる場合であっても配信処理の中断がない。このため、データ配信サーバ側で中断された配信動作を再開するための処理を行う必要がなく、データ配信サーバにかかる負担を軽減することができる。また、中継装置が切り替わる際に配信動作が中断されないことから、確実にデータ配信を実施することが可能になる。
【0009】
また、上述したデータ分割手段は、通信エリアを通過する車両の走行経路の距離や、端末装置と中継装置との間の無線通信の通信速度や、通信エリアを通過する車両の速度や、車両が通信エリアを通過する際の通過所要時間に基づいて、複数の分割データのデータサイズを決定することが望ましい。これにより、車両が各中継装置の通信エリアを通過中に配信可能な具体的なデータサイズを設定することが可能になる。
【0010】
また、上述した端末装置は、データの配信をデータ配信サーバに要求するとともに、この要求に際して車両の走行予定経路を特定する走行経路データをデータ配信サーバに送る第2の配信処理手段を備えることが望ましい。これにより、分割データの配信先となる複数の中継装置をデータ配信サーバにおいて特定することが可能になる。
【0011】
また、上述した走行経路データには、走行予定経路上の複数地点を車両が通過する通過予定時刻が含まれていることが望ましい。これにより、各分割データを中継装置から端末装置に送信可能なタイミングや、各中継装置の通信エリアを車両が通過する時間等をデータ配信サーバにおいて知ることができ、各分割データのデータサイズを設定したり、各分割データを確実に端末装置に配信するためにどの中継装置に送信すればよいかを設定することが可能になる。
【0012】
また、上述した車両は、走行経路データを作成するナビゲーション装置を備えていることが望ましい。これにより、正確な走行経路データを作成することが容易となる。
また、上述したナビゲーション装置は、経路探索処理によって目的地までの走行経路を設定して走行経路データを作成するとともに、この走行経路に沿って車両の走行を誘導する走行経路処理手段を備えることが望ましい。実際にナビゲーション装置において車両を誘導するために用いられる走行経路データを用いることが可能になり、実際に車両が走行する経路に沿って各中継装置から端末装置に分割データを配信することができる。
【0013】
また、上述した第1の配信処理手段は、複数の分割データのそれぞれを、通信エリアに進入する前に中継装置に配信し、分割データが配信された複数の中継装置のそれぞれは、自装置に対応する通信エリアに車両が進入するまで分割データを保持し、通信エリアに車両が進入した後に分割データを端末装置に向けて送信することが望ましい。これにより、データ配信サーバの処理負担をさらに軽減することができる。
【0014】
また、上述した中継装置に配信される分割データには、通信エリアを通過中の車両に搭載された端末装置に向けて分割データを送信する第1のプログラムが付加されており、中継装置に分割データが送信されると第1のプログラムが実行されることが望ましい。これにより、各中継装置に配信された分割データを適切なタイミングで自律的に端末装置に送信することが可能になり、データ配信サーバの処理負担をさらに軽減することができる。
【0015】
また、上述した中継装置に配信される分割データには、車両の走行予定時刻がずれたときに分割データを他の中継装置に移動させる第2のプログラムが付加されており、中継装置に分割データが配信されると第2のプログラムが実行されることが望ましい。これにより、各中継装置に配信された分割データを車両の走行状態にあわせて自律的に他の中継装置に移動させることが可能になり、データ配信サーバの処理負担を軽減するとともに、確実に分割データを端末装置に配信することが可能になる。
【0016】
また、上述した分割データの移動は、車両の走行予定経路に沿って配置された中継装置に対して行われることが望ましい。これにより、道路状態等に応じて変化する車両の速度の変化に、臨機応変に対応することが可能になる。
【0017】
【発明の実施の形態】
以下、本発明を適用した一実施形態のデータ配信システムについて、図面を参照しながら説明する。
図1は、本実施形態のデータ配信システムの全体構成を示す図である。図1に示すように、本実施形態のデータ配信システムは、複数箇所に設置されたアクセスポイント(AP)400を備えており、これらのアクセスポイント400と車両100との間で無線通信が行われる。また、各アクセスポイント400は、所定のネットワーク300を介してデータ配信サーバ200に接続されており、データ配信サーバ200によって配信される各種データは、中継装置としての各アクセスポイント400を経由して車両100に配信される。
【0018】
図2および図3は、本実施形態において実施される各種データの配信動作の概要を示す図である。図2には車両100と各アクセスポイント400との位置関係が、図3にはデータ配信の具体的な手法が示されている。
車両100の走行経路に沿って複数のアクセスポイント400が配置されている。図2に示す例では、車両100の周辺に9つのアクセスポイント400A〜400Iが配置されており、この中で、アクセスポイント400A、400D、400E、400F、400Cの順にそれぞれの通信エリア内を車両100が通過するものとする。
【0019】
例えば、アクセスポイント400Aの通信エリア内に車両100が進入すると、車両100(正確には車両100に搭載された車載端末装置)とアクセスポイント400Aとが無線回線で接続され、無線LANが形成される。ところで、無線LANの通信エリアは、一般の携帯電話等における基地局の通信エリアに比べると狭いため、配信対象のデータ量が大きいと、このアクセスポイント400Aの通信エリアを通過中にデータ全体の配信が終わらない。このため、本実施形態では、車両100が走行予定の経路に沿って配置された複数のアクセスポイント400A、400D、400E、400F、400Cを介して複数に分割されたデータの配信を受ける。
【0020】
具体的には、図3に示すように、車両100からデータの配信要求があった後に(▲1▼)、データ配信サーバ200は、配信対象のデータAを4つの分割データA1、A2、A3、A4に分割し(▲2▼)、車両100が走行予定の経路に沿って配置された複数のアクセスポイント400D、400E、400F、400Cに予め各分割データを配信しておく(▲3▼)。その後、車両100は、アクセスポイント400Dの通信エリアを通過中に分割データA1を受信する(▲4▼)。この受信動作が終了すると、車両100からデータ配信サーバ200に向けて所定の通知が送られる(▲5▼)。同様に、車両100が他のアクセスポイント400E、400F、400Cの各通信エリアを通過中に、分割データA2、A3、A4を受信する。このようにして、車両100は、大きなデータサイズのデータAを複数のアクセスポイントを経由して受け取ることが可能になる。
【0021】
また、本実施形態の配信システムでは、「モバイルエージェント」と称される手法を利用する。モバイルエージェントとは、コンピュータ間を自律的に移動するプログラムであり、プログラムの実行状態を保持してコンピュータ間を移動し、移動先のコンピュータで移動元のコンピュータで行っていた作業内容を再開することができる(▲6▼)。
【0022】
図4は、分割データにモバイルエージェントの機能を持たせた本実施形態で導入するデータカプセルの構造を示す図である。図4に示すように、本実施形態では、各分割データに対応させて、プログラム領域とデータ領域と実行状態領域とからなるデータカプセルを用いてデータ配信サーバ200から各アクセスポイント400への分割データの配信を行う。
【0023】
「プログラム領域」には、アクセスポイントに配信された後の分割データの送信や移動を行う配信プログラムが格納される。「データ領域」には分割データが格納される。「実行状態領域」には配信プログラムの実行を中断したときにその実行状態を格納する。このような内容を有するデータカプセルを各アクセスポイント400に配信すると、各アクセスポイント400では、配信プログラムが自動的に実行され、それ以後に通信エリアに車両100が進入してきたときにこの車両100に対して分割データを送信したり、車両100の走行予定が変わってこのデータカプセルに含まれる分割データを別のアクセスポイント400から送信する必要が生じたときにこのデータカプセル自体を別のアクセスポイント400に移動させる動作が行われる。
【0024】
次に、図1に示したデータ配信システムの各構成要素について詳細に説明する。
図5は、車両100に搭載された車載装置の構成を示す図である。図5に示すように、車両100には、車載端末装置10、GPS装置20、自律航法センサ22、ナビゲーション装置30、車載コンピュータ50が含まれている。
【0025】
車載端末装置10は、各アクセスポイント400との間で無線通信を行う無線LAN端末であり、各アクセスポイント400との間で無線回線を介してデータの送受信を行う。このために、車載端末装置10は、端末制御部11、メモリ12、送信部13、受信部14、アンテナ切替部15を含んで構成されている。
【0026】
端末制御部11は、メモリ12に格納された所定の動作プログラムを実行することにより、車載端末装置10の全体動作を制御する。また、端末制御部11は、データ配信サーバ200に対してデータの配信要求を送ることにより各アクセスポイント400経由で各分割データの配信を受けるための一連の配信処理を行う配信処理部17と、この配信要求に際してナビゲーション装置30から車両100自身の走行経路を取得する処理を行う経路データ取得部18とを有する。
【0027】
メモリ12には、端末制御部11によって実行される動作プログラムの他に、各アクセスポイント400から送られてきた配信データ(分割データ)が格納される。
送信部13は、端末制御部11から出力される送信データに対して所定の変調処理を行い、車両100が通信エリアを走行中のアクセスポイント400に向けてアンテナ切替部15を介してアンテナ16から送信する処理を行う。また、受信部14は、アクセスポイント400から送られてきてアンテナ16に到達した電波をアンテナ切替部15を介して受信し、所定の復調処理を行った後のデータを端末制御部11に送る。アンテナ切替部15は、端末制御部11から入力される送受信切替信号に基づいて、アンテナ16を送信部13あるいは受信部14に選択的に接続する。
【0028】
ナビゲーション装置30は、車両100の走行位置周辺の地図画像を表示したり、目的地までの走行経路を探索したりこの走行経路に沿って車両100の走行を案内したりする処理を行う。このナビゲーション装置30には、GPS装置20と自律航法センサ22が接続されている。但し、これらはナビゲーション装置30の筐体内部に設けられている場合もあり、必ずしも筐体外部で接続されている必要はない。GPS装置20は、GPSアンテナとこのGPSアンテナで受信した衛星の電波を解析する演算部とを有しており、車両100の位置(経度、緯度)を出力する。このGPS装置20から出力される車両100の位置情報は、車載端末装置10にも送られる。また、自律航法センサ22は、距離センサと方位センサ(ジャイロ)とを含んでおり、これらのセンサ出力に基づいてナビゲーション装置30によって車両100の位置が計算される。
【0029】
図6は、ナビゲーション装置30の詳細構成を示す図である。図6に示すように、ナビゲーション装置30は、ナビゲーション制御部31、地図格納部32、ディスプレイ33、アンプ34、スピーカ35、操作部36を含んで構成されている。
【0030】
ナビゲーション制御部31は、ナビゲーション装置30の全体を制御するためのものであり、CPU、ROM、RAM等を用いて所定の動作プログラムを実行することによりその機能が実現される。
地図格納部32は、地図表示処理や経路探索処理に必要な地図データを格納する。例えば、ハードディスク装置を用いて構成することが可能であるが、CDやDVDに格納された地図データを読み出すドライブ装置を用いるようにしてもよい。ディスプレイ33は、ナビゲーション制御部31から出力される描画データに基づいて、自車位置周辺の地図画像等を表示する。アンプ34は、ナビゲーション制御部31から出力される案内音声等の音声信号を増幅し、スピーカ35から出力する。操作部36は、各種の操作スイッチや操作キー等を備えており、利用者の操作内容に応じた信号をナビゲーション制御部31に向けて出力する。
【0031】
また、図6に示すように、ナビゲーション制御部31は、車両位置計算部37、地図描画部38、走行経路処理部39、走行経路格納部40を含んで構成されている。車両位置計算部37は、GPS装置20や自律航法センサ22から出力されるデータに基づいて車両100の自車位置を計算するとともに、計算した自車位置が地図の道路上にない場合には道路形状と走行軌跡とに基づいて自車位置を修正するマップマッチング処理を行う。地図描画部38は、車両位置計算部37によって計算された自車位置や操作部36によって指定されたカーソル位置周辺の地図画像を描画する。
【0032】
走行経路処理部39は、出発地と目的地との間を所定の探索条件にしたがって結ぶ走行経路を経路探索するとともに、この得られた走行経路の画像を地図上に表示したり右左折交差点の案内画像を作成する描画処理や、走行経路に沿って車両100の走行を音声で案内する案内音声を作成する。走行経路格納部40は、走行経路処理部39による経路探索によって走行経路を特定するデータ(走行経路データ)を格納する。この走行経路データには、走行経路に沿った複数箇所の通過予定時刻が含まれている
図7は、データ配信サーバ200の詳細構成を示す図である。図7に示すように、データ配信サーバ200は、サーバ制御部210、データベース(DB)220、通信処理部230を含んで構成されている。サーバ制御部210は、車両100に搭載された車載端末装置10からデータの配信要求が送られてきたときに、配信対象のデータを分割して配信する処理を行うためのものであり、データ分割部212、データカプセル作成部214、配信処理部216を備えている。このサーバ制御部210は、CPU、ROM、RAMに格納された所定のプログラムを実行することにより所定の制御動作を行う。
【0033】
データ分割部212は、車両100が通過する複数のアクセスポイント400のそれぞれにおいて送信可能なデータサイズを計算する。例えば、通信エリアを通過する車両100の通信エリア内での走行経路の距離や、車載端末装置10とアクセスポイント400との間の無線通信の通信速度や、通信エリアを通過する車両100の速度や、車両100が通信エリアを通過する際の通過所要時間に基づいて、複数の分割データのそれぞれのデータサイズが決定される。
【0034】
データカプセル作成部214は、データ分割部212によって作成された複数の分割データのそれぞれについて、図4に示した構造のデータカプセルを作成する。各データカプセルのプログラム領域には、アクセスポイント400に配信されたデータカプセルのデータ領域の中から分割データを取り出して車両100に送信する手順や、送信を予定していたアクセスポイント400においてこの分割データの送信が不可能であった場合にどのように対処するか等の処理手順が記述された配信プログラムが格納されている。
【0035】
配信処理部216は、車両100からデータの配信要求が送られてきたときにデータ分割部212やデータカプセル作成部214に動作指示を送るとともに、車両100から各分割データを受信した旨の通知があったときにこれを受信する。また、車両100から走行経路を変更した旨の通知があったときに、すでに各アクセスポイント400に配信されているデータカプセルに対してこの変更の内容を通知する。
【0036】
通信処理部230は、データ配信サーバ200がネットワーク300を介してアクセスポイント400経由で車両100との間でデータ通信を行うために必要な処理を行う。
図8は、アクセスポイント400の詳細構成を示す図である。図8に示すように、アクセスポイント400は、アクセスポイント制御部410、無線処理部420、通信処理部430を含んで構成されている。
【0037】
アクセスポイント制御部410は、アクセスポイント400の全体を制御するものであり、CPU、ROM、RAMに格納された所定のプログラムを実行することにより所定の制御動作を行う。データ配信サーバ200からアクセスポイント400にデータカプセルが配信されると、このデータカプセルのプログラム領域に格納されたプログラムがアクセスポイント制御部410によって実行され、アクセスポイント制御部410内に常駐するようになる。本実施形態では、データカプセルに対応して動作するモバイルエージェントを「配信エージェント」と称して説明を行うものとする。本実施形態では、車両100への分割データ送信が終了するまで、あるいは、他のアクセスポイント400に移動するまで、アクセスポイント制御部410内に配信エージェント412が常駐している。
【0038】
上述したデータ分割部212がデータ分割手段に、配信処理部216が第1の配信処理手段に、配信処理部17が第2の配信処理手段に、走行経路処理部39が走行経路処理手段に、データカプセルのプログラム領域に格納される配信プログラムが第1および第2のプログラムにそれぞれ対応する。
【0039】
本実施形態のデータ配信システムはこのような構成を有しており、次にその動作を説明する。
(1)ナビゲーション装置の動作
図9は、ナビゲーション装置30の動作手順を示す流れ図であり、データ配信に関連する動作手順が示されている。
【0040】
車両100からデータ配信サーバ200に向けてデータの配信要求を送る場合に、この配信要求の送信に先立って、車載端末装置10からナビゲーション装置30に向けて、車両100のこれからの走行経路データが要求される。
ナビゲーション制御部31の走行経路処理部39は、端末制御部11から走行経路データが要求されたか否かを判定しており(ステップ100)、要求されていない場合には否定判断を行ってこの判定を繰り返す。また、端末制御部11から走行経路データの要求があるとステップ100において肯定判断が行われ、次に、走行経路処理部39は、走行経路が設定されているか否かを判定する(ステップ101)。経路探索処理によって得られた走行経路に沿って車両100が走行中の場合にはこの判定において肯定判断が行われ、そうでない場合にはこの判定において否定判断が行われる。
【0041】
否定判断が行われると(走行経路が設定されていない場合)、次に、走行経路処理部39は、経路探索画面を表示し(ステップ102)、利用者によって探索データが入力された後(ステップ103)、探索指示が行われたか否かを判定する(ステップ104)。探索データとは目的地や探索条件等の経路探索に必要なデータであり、利用者が探索データを入力中の場合にはステップ104の判定において否定判断が行われ、ステップ103に戻って探索データの入力が継続される。
【0042】
探索データの入力が終了して利用者によって経路探索が指示されるとステップ104の判定において肯定判断が行われ、次に、走行経路処理部39は、経路探索処理を行って、目的地までの最適な走行経路を設定し(ステップ105)、この設定した走行経路に関するデータ(走行経路データ)を車載端末装置10に向けて出力する(ステップ106)。上述したように、この走行経路データには、走行経路を構成するノード(あるいはリンク)等の経路を特定するために必要なデータと、走行経路上の各箇所の通過予定時刻とが含まれている。
【0043】
なお、端末制御部11から走行経路データが要求された時点ですでに走行経路が設定されていた場合には、ステップ101の判定で肯定判断が行われた後、直ちにステップ106に移行し、走行経路格納部40から走行経路データを読み出して車載端末装置10に向けて出力する処理が実施される。
【0044】
このようにして走行経路データが車載端末装置10に向けて出力された後、車載端末装置10からデータ配信サーバ200に向けてデータの配信要求が送られるが、これ以後の車載端末装置10の動作と並行して、走行経路処理部39は、走行経路が変更されたか否かを判定する(ステップ107)。設定された走行経路に沿って車両100が走行している間は否定判断が行われ、次に、走行経路処理部39は、車両100が目的地に到着したか否かを判定する(ステップ108)。未到着の場合には否定判断が行われ、ステップ107に戻って走行経路変更の有無の判定以降の動作が繰り返される。
【0045】
走行経路が変更された場合にはステップ107の判定において肯定判断が行われ、変更された後の走行経路データを車載端末装置10に向けて出力する(ステップ109)。例えば、利用者自身が操作部36を操作して目的地を変更して再度の経路探索を指示した場合や、現在設定されている走行経路に沿って走行中の車両100が途中でこの設定された走行経路から外れる経路を走行して自動的に元の走行経路への復帰経路が探索された場合には、走行経路が変更されたものと判断されて、ステップ107の判定において肯定判断が行われる。但し、探索された復帰経路の距離が短い場合に走行経路データの出力を繰り返すと、ナビゲーション装置30および車載端末装置10における処理が煩雑になるため、この場合には、走行経路が変更されていないものとして扱うことが望ましい。その後、再びステップ107に戻って走行経路変更の有無の判定以降の動作が繰り返される。
【0046】
また、車両100が目的地に到着するとステップ108の判定において肯定判断が行われ、ナビゲーション装置30におけるデータ配信に関連する動作が終了する。
(2)車載端末装置の動作
図10は、車載端末装置10の動作手順を示す流れ図である。端末制御部11内の配信処理部17は、データ配信サーバ200に対してデータ配信の要求を行うか否かを判定している(ステップ200)。例えば、車載端末装置10に備わった操作部(図示せず)を用いて利用者によってデータ配信が指示されるまでステップ200の判定において否定判断が行われ、この判定が繰り返される。また、使用者によってデータ配信が指示されるとステップ200の判定において肯定判断が行われ、次に、経路データ取得部18は、ナビゲーション装置30に対して走行経路データ出力の要求を送った後(ステップ201)、ナビゲーション装置30から走行経路データが送り返されてきたか否かを判定する(ステップ202)。送り返されてくるまで否定判断が行われ、この判定が繰り返される。
【0047】
また、ナビゲーション装置30から走行経路データが送り返されてくると(図9のステップ106の動作)ステップ202の判定において肯定判断が行われ、次に、配信処理部17は、データ配信サーバ200にデータの配信要求を送る(ステップ203)。この配信要求には、配信を要求するデータを特定するデータ(例えばファイル単位でプログラムの配信を要求する場合にはファイル名)とともに、ナビゲーション装置30から出力された走行経路データが含まれている。
【0048】
これ以後、データ配信サーバ200から配信された各分割データを受信する動作が行われる。配信処理部17は、車両100が走行中にいずれかのアクセスポイント400から送信された分割データを受信したか否かを判定しており(ステップ204)、受信していない場合には否定判断を行って、次に、走行経路の変更があったか否かを判定する(ステップ205)。変更がない場合には否定判断が行われ、ステップ204に戻って分割データ受信の有無の判定が繰り返される。また、ナビゲーション装置30から変更後の走行経路データが出力されてくると(図9のステップ109の動作)ステップ205の判定において肯定判断が行われ、次に、配信処理部17は、走行経路が変更された旨をデータ配信サーバ200に通知する(ステップ206)。この通知には、ナビゲーション装置30から出力された変更後の走行経路データが含まれている。通知が終了すると、ステップ204に戻って分割データ受信の有無の判定が繰り返される。
【0049】
一方、いずれかのアクセスポイント400から送信された分割データを受信するとステップ204の判定において肯定判断が行われ、次に、配信処理部17は、データ配信サーバ200に分割データを受信した旨の通知を送る(ステップ207)。この通知には、受信した分割データを特定する情報(例えば、各分割データに通し番号が付されている場合にはこの通し番号)と、分割データを受信した位置および時刻とが含まれている。
【0050】
次に、配信処理部17は、全ての分割データを受信したか否かを判定し(ステップ208)、未受信の分割データがある場合には否定判断を行った後、ステップ204に戻って分割データ受信の有無判定を繰り返す。すべての分割データを受信した場合には、ステップ208の判定において肯定判断が行われ、分割データの配信を受ける一連の動作が終了する。これらの各分割データは、ナビゲーション装置30や車載コンピュータ50、あるいはその他の車載機器(図示せず)に送られる。
【0051】
(3)データ配信サーバの動作
図11は、データ配信サーバ200の動作手順を示す流れ図である。サーバ制御部210内の配信処理部216は、いずれかの車両100からデータの配信要求があるか否かを判定しており(ステップ300)、データの配信要求がない場合には否定判断を行ってこの判定を繰り返す。また、いずれかの車両100からデータの配信要求が送られてくるとステップ300の判定において肯定判断が行われ、次に、データ分割部212は、データベース220内の配信データ222から配信対象のデータを読み出した後(ステップ301)、この読み出したデータを車両100から送られてきた走行経路データに基づいて分割する(ステップ302)。この分割処理は、車両100から送られてきた配信要求に含まれる走行経路データに基づいて、車両100がこれから走行する経路およびこの経路に沿った各所の通過予想時刻と、データベース220内のアクセスポイントテーブル224に格納されている各アクセスポイント400の設置位置に基づいて計算した通信エリアと、車両100とアクセスポイント400との間で行われる無線通信における通信速度とに基づいてデータサイズを設定することにより行われる。
【0052】
次に、データカプセル作成部214は、各分割データ毎にデータカプセルを作成し(ステップ303)、配信処理部216は、この作成された各データカプセルを、車両100の走行経路に沿った各アクセスポイント400に送信する(ステップ304)。このようにしてデータカプセルが各アクセスポイント400に送信されると、これらの各アクセスポイント400では、配信エージェント412による分割データの自律的な送信動作が、各アクセスポイント400の通信エリアを車両100が通過するタイミングで実施される。
【0053】
各データカプセルの送信が終了した後、配信処理部216は、車両100の車載端末装置10から通知を受け取ったか否かを判定し(ステップ305)、受け取っていない場合には否定判断を行ってこの判定を繰り返す。また、車載端末装置10から通知を受け取っている場合にはステップ305において肯定判断が行われ、次に、配信処理部216は、各アクセスポイント400に送信済のデータカプセルに変更を指示する必要があるか否かを判定する(ステップ306)。図10を用いて説明したように、通信端末装置10からデータ配信サーバ200に向けて送信される通知には2種類ある。一方は、分割データの受信が終了した際に送られてくる通知(図10のステップ207において送信される通知)であり、他方は、走行経路が変更されたときにその旨と変更後の走行経路が含まれる通知(図10のステップ206において送信される通知)である。
【0054】
分割データを受信した後に車両100から送信される通知を受信した場合には何も変更の必要がないためステップ306の判定において否定判断が行われ、次に、配信処理部216は、全ての分割データの配信が終了したか否かを判定する(ステップ307)。配信が終了していない分割データがある場合には否定判断が行われ、ステップ305に戻って通知の受信判定動作が繰り返される。
【0055】
また、走行経路が変更されたときに車両100から送信される通知を受信した場合にはこの変更を各アクセスポイント400に送ったデータカプセル(配信エージェント412の動作)に反映させる必要があり、ステップ306の判定において肯定判断が行われた後、配信処理部216は、該当アクセスポイント400のデータカプセルに走行経路の変更を指示する(ステップ308)。例えば、変更後の経路に沿って配置されたアクセスポイント400にデータカプセルを移動させるための指示が送られる。その後、ステップ307に移行し、全ての分割データの配信が終了したか否かの判定が行われる。
【0056】
全ての分割データの配信が終了するとステップ307の判定において肯定判断が行われ、データの配信に関する一連の動作が終了する。
(4)配信エージェント(データカプセル)の動作
図12は、データカプセルが送信されたアクセスポイント400における配信エージェント412の動作手順を示す流れ図である。配信エージェント412は、アクセスポイント400において動作を開始すると、車両100がこのアクセスポイント400の通信エリアに進入したか否かを判定する(ステップ400)。進入していない場合には否定判断が行われ、次に、配信エージェント412は、待機許容時刻を過ぎたか否かを判定する(ステップ401)。例えば、アクセスポイント400の通信エリアに進入する予定時刻を基準として、所定時間を加算した待機許容時刻が設定されており、この時刻が経過するまではステップ401の判定において否定判断が行われる。この場合には、次に、配信エージェント412は、データ配信サーバ200から走行経路変更に伴って移動が指示されたか否かを判定する(ステップ402)。車両100が予め設定された走行経路に沿って走行中である場合には移動が指示されることはないため、ステップ402の判定において否定判断が行われ、ステップ400に戻って車両100が通信エリアに進入したか否かの判定が繰り返される。
【0057】
また、車両100がアクセスポイント400の通信エリアに進入した場合にはステップ400の判定において肯定判断が行われ、次に、配信エージェント412は、車両100の車載端末装置10が受信の準備が整ったか否かを判定する(ステップ403)。準備が整っている場合には肯定判断が行われ、次に、配信エージェント412は、車載端末装置10に向けて、データカプセルのデータ領域に格納されている分割データを送信する(ステップ404)。この送信動作が終了すると、この分割データに対応する配信エージェント412は一連の動作を終了する。
【0058】
また、アクセスポイント400の通信エリアに車両100が進入せずに待機許容時刻が過ぎるとステップ401の判定において肯定判断が行われる。例えば、車両100は予定通りの走行経路を走行しているが、このアクセスポイント400の通信エリアに入る前に大渋滞に巻き込まれた場合等においては待機許容時刻が過ぎてしまう。このような場合には、次に、配信エージェント412は、自分のプログラムの実行状態をデータカプセルの実行状態領域に格納した後(ステップ405)、このデータカプセルを走行経路に沿って前方に位置するアクセスポイント400に向けて移動させる(ステップ406)。その後、この配信エージェント412は、移動先のアクセスポイント400において最初から(ステップ400に戻って)処理を繰り返す。
【0059】
また、アクセスポイント400の通信エリアに車両100が進入してきたが、車両100の車載端末装置10において受信の準備が整っていない場合にはステップ403の判定において否定判断が行われる。例えば、電波障害や車両100内の何らかの不調が原因で車載端末装置10の機能の一部が動作しない場合や、一つ前の分割データを受信中の場合等においては分割データを送信しても正常に受信することはできない。このような場合には車載端末装置10の受信の準備が整っていないと判断して、次に、配信エージェント412は、車両100がアクセスポイント400の通信エリアを走行中であるか否かを判定し(ステップ407)、通信エリア内を走行中の場合には肯定判断を行い、ステップ403に戻って受信の準備が整うまでこの判定を繰り返す。また、車両100が受信の準備が整わない状態で通信エリアから出てしまうとステップ407の判定において否定判断が行われ、次に、配信エージェント412は、自分のプログラムの実行状態をデータカプセルの実行状態領域に格納した後(ステップ408)、このデータカプセルを走行経路に沿って後方に位置するアクセスポイント400に向けて移動させる(ステップ409)。その後、この配信エージェント412は、移動先のアクセスポイント400において最初から(ステップ400に戻って)処理を繰り返す。
【0060】
また、データ配信サーバ200から移動を指示されるとステップ402の判定において肯定判断が行われ、次に、配信エージェント412は、自分のプログラムの実行状態をデータカプセルの実行状態領域に格納した後(ステップ410)、このデータカプセルを指示された移動先のアクセスポイント400に向けて移動させる(ステップ411)。その後、この配信エージェント412は、移動先のアクセスポイント400において最初から(ステップ400に戻って)処理を繰り返す。
【0061】
このように、本実施形態のデータ配信システムでは、各アクセスポイント400の通信エリアを車両100が通過中に配信が終了するように各分割データが作成され、車載端末装置10に対する各分割データの配信が実施されるため、車載端末装置10と通信可能なアクセスポイント400が切り替わる場合であっても配信処理の中断がない。このため、データ配信サーバ200側で中断された配信動作を再開するための処理を行う必要がなく、データ配信サーバ200にかかる負担を軽減することができる。また、アクセスポイント400が切り替わる際に配信動作が中断されないことから、確実にデータ配信を実施することが可能になる。
【0062】
また、通信エリアを通過する車両100の走行経路の距離や、車載端末装置10とアクセスポイント400との間の無線通信の通信速度や、通信エリアを通過する車両100の速度や、車両100が通信エリアを通過する際の通過所要時間に基づいて、複数の分割データのデータサイズを決定しているため、車両100が各アクセスポイント400の通信エリアを通過中に配信可能な具体的なデータサイズを設定することが可能になる。
【0063】
また、車載端末装置10からデータの配信要求をデータ配信サーバ200に送る際に車両100の走行経路データも送っているため、分割データの配信先となる複数のアクセスポイント400をデータ配信サーバ200において特定することが可能になる。また、この走行経路データに、走行予定経路上の複数地点を車両100が通過する通過予定時刻を含ませておくことにより、各分割データをアクセスポイント400から車載端末装置10に送信可能なタイミングや、各アクセスポイント400の通信エリアを車両100が通過する時間等をデータ配信サーバ200において知ることができ、各分割データのデータサイズを設定したり、各分割データを確実に車載端末装置10に配信するためにどのアクセスポイント400に送信すればよいかを設定することが可能になる。
【0064】
また、走行経路データをナビゲーション装置30によって作成しているため、正確な走行経路データを作成することが容易となる。しかも、このナビゲーション装置30には、経路探索処理によって目的地までの走行経路を設定して走行経路データを作成するとともに、この走行経路に沿って車両の走行を誘導する走行経路処理部39が備わっており、実際にナビゲーション装置30において車両100を誘導するために用いられる走行経路データを用いることができるため、実際に車両100が走行する経路に沿って各アクセスポイント400から車載端末装置10に分割データを配信することができる。
【0065】
また、本実施形態では、予め分割データが配信された各アクセスポイント400は、通信エリアに車両100が進入するまでこの分割データを保持し、通信エリアに車両100が進入した後に分割データを車載端末装置10に向けて送信しているため、データ配信サーバ200は最初に各アクセスポイント400に向けて分割データを配信するだけでよく、データ配信サーバ200の処理負担をさらに軽減することができる。
【0066】
また、各アクセスポイント400に配信される分割データには、通信エリアを通過中の車両100の車載端末装置10に向けて分割データを送信する配信プログラムが付加されており、アクセスポイント400に分割データが送信されるとこの配信プログラムが実行されて配信エージェント412が動作を開始する。これにより、各アクセスポイント400に配信された分割データを適切なタイミングで自律的に車載端末装置10に送信することが可能になり、データ配信サーバ200の処理負担をさらに軽減することができる。
【0067】
また、各アクセスポイント400に配信される分割データには、車両100の走行予定時刻がずれたときに分割データを他のアクセスポイント400に移動させる配信プログラムが付加されており、アクセスポイント400に分割データが配信されるとこの配信プログラムが実行されて配信エージェント412が動作を開始する。これにより、各アクセスポイント400に配信された分割データを車両100の走行状態にあわせて自律的に他のアクセスポイント400に移動させることが可能になり、データ配信サーバ200の処理負担を軽減するとともに、確実に分割データを車載端末装置10に配信することが可能になる。特に、分割データを移動させる際に、車両100の走行予定経路に沿って配置された他のアクセスポイント400に移動させることにより、道路状態等に応じて変化する車両100の速度の変化に、臨機応変に対応することが可能になる。
【0068】
なお、本発明は上記実施形態に限定されるものではなく、本発明の要旨の範囲内において種々の変形実施が可能である。上述した実施形態では、車両100に搭載されたナビゲーション装置30において経路探索処理を行って得られた走行経路データを、データの配信要求を行う際にデータ配信サーバ200に送るようにしたが、現在位置、目的地および経路探索の条件を送ってデータ配信サーバ200において経路探索処理を実施して走行経路データを作成するようにしてもよい。これにより、車載端末装置10からデータ配信サーバ200に向けて送信するデータ量を軽減することが可能になる。
【0069】
【発明の効果】
上述したように、本発明によれば、各中継装置の通信エリアを車両が通過中に配信が終了するように各分割データが作成され、端末装置に対する各分割データの配信が実施されるため、中継装置が切り替わる場合であっても配信処理の中断がない。このため、データ配信サーバ側で中断された配信処理を再開するための処理を行う必要がなく、データ配信サーバにかかる負担を軽減することができる。また、中継装置が切り替わる際に配信処理が中断されないことから、確実にデータ配信を実施することが可能になる。
【図面の簡単な説明】
【図1】一実施形態のデータ配信システムの全体構成を示す図である。
【図2】本実施形態において実施される各種データの配信動作の概要を示す図である。
【図3】本実施形態において実施される各種データの配信動作の概要を示す図である。
【図4】分割データにモバイルエージェントの機能を持たせた本実施形態で導入するデータカプセルの構造を示す図である。
【図5】車両に搭載された車載装置の構成を示す図である。
【図6】ナビゲーション装置の詳細構成を示す図である。
【図7】データ配信サーバの詳細構成を示す図である。
【図8】アクセスポイントの詳細構成を示す図である。
【図9】ナビゲーション装置の動作手順を示す流れ図である。
【図10】車載端末装置の動作手順を示す流れ図である。
【図11】データ配信サーバの動作手順を示す流れ図である。
【図12】データカプセルが送信されたアクセスポイントにおける配信エージェントの動作手順を示す流れ図である。
【符号の説明】
10 車載端末装置
11 端末制御部
12 メモリ
13 送信部
14 受信部
15 アンテナ切替部
16 アンテナ
17、216 配信処理部
18 経路データ取得部
20 GPS装置
22 自律航法センサ
30 ナビゲーション装置
31 ナビゲーション制御部
39 走行経路処理部
40 走行経路格納部
50 車載コンピュータ
100 車両
200 データ配信サーバ
210 サーバ制御部
212 データ分割部
214 データカプセル作成部
220 データベース(DB)
400 アクセスポイント
410 アクセスポイント制御部
412 配信エージェント
420 無線処理部

Claims (13)

  1. 車両に搭載された端末装置と、前記端末装置との間が無線通信によって接続可能であって互いに場所が異なる通信エリアを有する複数の中継装置と、前記複数の中継装置のいずれかを介して前記端末装置に接続されたデータ配信サーバとを備えるデータ配信システムにおいて、
    前記データ配信サーバは、
    前記車両が通過予定の前記通信エリア内で送信が完了するように配信対象のデータを分割して複数の分割データを生成するデータ分割手段と、
    前記データ分割手段によって生成された複数の前記分割データのそれぞれを、前記車両が前記通信エリアを通過予定の複数の前記中継装置に向けて配信する第1の配信処理手段と、を備え、
    前記端末装置は、
    データの配信を前記データ配信サーバに要求するとともに、この要求に際して前記車両の走行予定経路を特定する走行経路データを前記データ配信サーバに送る第2の配信処理手段と、
    前記走行経路データを作成するナビゲーション装置と、を備え、
    前記第1の配信処理手段は、前記第2の配信処理手段から送られてきた前記走行経路データに基づいて、車両が通過する前記通信エリアを特定し、前記データ分割手段は、前記走行経路データに基づいて前記通信エリアを通過する前記車両の走行経路の距離を、実際に車両が通過予定の前記通信エリア毎に特定し、この特定した距離に基づいて、複数の前記分割データのデータサイズを決定することを特徴とするデータ配信システム。
  2. 請求項1において、
    前記データ分割手段は、前記端末装置と前記中継装置との間の無線通信の通信速度に基づいて、複数の前記分割データのデータサイズを決定することを特徴とするデータ配信システム。
  3. 請求項1または2において、
    前記データ分割手段は、前記通信エリアを通過する前記車両の速度に基づいて、複数の前記分割データのデータサイズを決定することを特徴とするデータ配信システム。
  4. 請求項1〜3のいずれかにおいて、
    前記データ分割手段は、前記車両が前記通信エリアを通過する際の通過所要時間に基づいて、複数の前記分割データのデータサイズを決定することを特徴とするデータ配信シス
    テム。
  5. 請求項1〜4のいずれかにおいて、
    前記走行経路データには、前記走行予定経路上の複数地点を前記車両が通過する通過予定時刻が含まれていることを特徴とするデータ配信システム。
  6. 請求項1〜5のいずれかにおいて、
    前記ナビゲーション装置は、経路探索処理によって目的地までの走行経路を設定して前記走行経路データを作成するとともに、この走行経路に沿って前記車両の走行を誘導する走行経路処理手段を備えることを特徴とするデータ配信システム。
  7. 請求項1〜6のいずれかにおいて、
    前記第1の配信処理手段は、複数の前記分割データのそれぞれを、前記通信エリアに進入する前に前記中継装置に配信し、
    前記分割データが配信された複数の前記中継装置のそれぞれは、自装置に対応する前記通信エリアに前記車両が進入するまで前記分割データを保持し、前記通信エリアに前記車両が進入した後に前記分割データを前記端末装置に向けて送信することを特徴とするデータ配信システム。
  8. 請求項7において、
    前記中継装置に配信される前記分割データには、前記通信エリアを通過中の前記車両に搭載された前記端末装置に向けて前記分割データを送信する第1のプログラムが付加されており、
    前記中継装置に前記分割データが送信されると前記第1のプログラムが実行されることを特徴とするデータ配信システム。
  9. 請求項7または8において、
    前記中継装置に配信される前記分割データには、前記車両の走行予定時刻がずれたときに前記分割データを他の前記中継装置に移動させる第2のプログラムが付加されており、
    前記中継装置に前記分割データが配信されると前記第2のプログラムが実行されることを特徴とするデータ配信システム。
  10. 請求項9において、
    前記分割データの移動は、前記車両の走行予定経路に沿って配置された前記中継装置に対して行われることを特徴とするデータ配信システム。
  11. 車両に搭載された端末装置と、前記端末装置との間が無線通信によって接続可能であって互いに場所が異なる通信エリアを有する複数の中継装置と、前記複数の中継装置のいずれかを介して前記端末装置に接続されたデータ配信サーバとを備えるデータ配信システムによるデータ配信方法において、
    前記端末装置によって、データの配信を前記データ配信サーバに要求するとともに、この要求に際して前記車両の走行予定経路を特定する走行経路データをナビゲーション装置を用いて作成して前記データ配信サーバに送るステップと、
    前記データ配信サーバによって、前記車両が通過予定の前記通信エリア内で送信が完了するように配信対象のデータを分割して複数の分割データを生成するステップと、
    前記データ配信サーバによって、作成した前記複数の分割データのそれぞれを、前記車両が前記通信エリアを通過予定の複数の前記中継装置に向けて配信するステップと、
    を有し、データ配信サーバは、前記端末装置から送られてきた前記走行経路データに基づいて、車両が通過する前記通信エリア特定し、前記走行経路データに基づいて前記通信エリアを通過する前記車両の走行経路の距離を、実際に車両が通過予定の前記通信エリア毎に特定し、この特定した距離に基づいて、複数の前記分割データのデータサイズを決定することを特徴とするデータ配信方法。
  12. 請求項11において、
    前記中継装置に配信される前記分割データには、前記通信エリアを通過中の前記車両に搭載された前記端末装置に向けて前記分割データを送信する第1のプログラムが付加されており、
    前記中継装置に前記分割データが送信されたときに前記第1のプログラムが実行されることを特徴とするデータ配信方法。
  13. 請求項11または12において、
    前記中継装置に配信される前記分割データには、前記車両の走行予定時刻がずれたときに前記分割データを他の前記中継装置に移動させる第2のプログラムが付加されており、
    前記中継装置に前記分割データが配信されたときに前記第2のプログラムが実行されることを特徴とするデータ配信方法。
JP2002336970A 2002-11-20 2002-11-20 データ配信システムおよび方法 Expired - Fee Related JP4245906B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002336970A JP4245906B2 (ja) 2002-11-20 2002-11-20 データ配信システムおよび方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002336970A JP4245906B2 (ja) 2002-11-20 2002-11-20 データ配信システムおよび方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004171294A JP2004171294A (ja) 2004-06-17
JP4245906B2 true JP4245906B2 (ja) 2009-04-02

Family

ID=32700651

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002336970A Expired - Fee Related JP4245906B2 (ja) 2002-11-20 2002-11-20 データ配信システムおよび方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4245906B2 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006125867A (ja) * 2004-10-26 2006-05-18 Seiko Epson Corp 測位システム、端末装置、情報提供装置、端末装置の制御方法、端末装置の制御プログラム
JP4784260B2 (ja) * 2005-10-27 2011-10-05 Kddi株式会社 データの分散記憶方法、端末及びプログラム
CN102316127B (zh) * 2010-06-29 2014-04-23 阿尔卡特朗讯 无线通信系统中基于分布式存储的文件传输方法
US11005952B2 (en) * 2016-11-09 2021-05-11 Mitsubishi Electric Corporation Data distribution system, mobile station, distribution device, data distribution method, and computer readable medium
US10904891B2 (en) * 2018-03-14 2021-01-26 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Edge-assisted data transmission for connected vehicles
JP6903371B2 (ja) * 2018-12-12 2021-07-14 ソフトバンク株式会社 制御装置、プログラム、制御方法及びシステム
WO2023152917A1 (ja) * 2022-02-10 2023-08-17 三菱電機株式会社 無線通信システム

Also Published As

Publication number Publication date
JP2004171294A (ja) 2004-06-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6856892B2 (en) Navigation apparatus and information server
US6785607B2 (en) Navigation system, and information server apparatus and communication terminal apparatus for the same, and method and program for changing a movable body in the same
US20060149466A1 (en) Navigation device, navigation method, and program
JP2004140525A (ja) 移動体情報配信システム
JP3794335B2 (ja) ダウンロードセンタおよび移動局
US20070124066A1 (en) Navigation device, navigation method, and program
JP2009151720A (ja) 道路交通情報提供システム、道路交通情報提供装置、道路交通情報提供方法およびプログラム
JP2009541773A (ja) リアルタイム交通情報に応ずる走行情報提供方法、装置及びその方法を記録した記録媒体
JP4245906B2 (ja) データ配信システムおよび方法
KR100474705B1 (ko) 네비게이션 시스템에서 이동 단말기와 정보센터간의데이터 송, 수신 방법
JP3397185B2 (ja) 移動体用通信システム及び通信装置
JP2018028518A (ja) ナビゲーションシステム及びコンピュータプログラム
US20230403335A1 (en) Control device, control method, and storage medium
JP2009223791A (ja) 印刷システムおよび印刷制御装置
JPH10267683A (ja) ナビゲーション装置
JP2010038585A (ja) 車載装置、ナビゲーションシステム及びその制御方法
JP2004310425A (ja) 情報提供装置および情報提供用プログラム
JP2004310558A (ja) 車々間通信システム
JP2003172627A (ja) ナビゲーション用サーバ装置、ナビゲーション装置、ナビゲーション方法、ナビゲーション用ソフトウェア及びナビゲーションシステム
JP5080710B2 (ja) ナビゲーション用サーバ装置、ナビゲーション装置、情報入力装置、ナビゲーション方法及びナビゲーションシステム
JP2018136687A (ja) 走行支援装置、走行支援方法および走行支援プログラム
JP3173422B2 (ja) ビーコン位置提供装置
JP2004343507A (ja) 車載端末
JP5008620B2 (ja) 車載装置、ナビゲーションシステム及びその制御方法
JP2021128787A (ja) 端末装置、表示方法、サーバ、通信方法及びプログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20051003

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080212

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080304

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080423

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080527

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080709

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090106

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090107

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4245906

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120116

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120116

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130116

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130116

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140116

Year of fee payment: 5

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees