JP4244890B2 - 圧電発振回路 - Google Patents

圧電発振回路 Download PDF

Info

Publication number
JP4244890B2
JP4244890B2 JP2004255119A JP2004255119A JP4244890B2 JP 4244890 B2 JP4244890 B2 JP 4244890B2 JP 2004255119 A JP2004255119 A JP 2004255119A JP 2004255119 A JP2004255119 A JP 2004255119A JP 4244890 B2 JP4244890 B2 JP 4244890B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mos transistor
power supply
voltage
circuit
supplied
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2004255119A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2006074416A (ja
JP2006074416A5 (ja
Inventor
壮洋 山本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Miyazaki Epson Corp
Original Assignee
Miyazaki Epson Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Miyazaki Epson Corp filed Critical Miyazaki Epson Corp
Priority to JP2004255119A priority Critical patent/JP4244890B2/ja
Publication of JP2006074416A publication Critical patent/JP2006074416A/ja
Publication of JP2006074416A5 publication Critical patent/JP2006074416A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4244890B2 publication Critical patent/JP4244890B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Oscillators With Electromechanical Resonators (AREA)

Description

本発明は、圧電発振回路に関し、特に電源ノイズによる位相ノイズ特性の劣化を防止しつつ、発振器の小型化を図った圧電発振回路に関する。
近年、携帯電話等の移動体通信における携帯機器の小型軽量化が強く求められ、これら携帯機器の周波数基準として用いられる水晶発振器においても小型化が求められている。
図6は従来の水晶発振器の一例を示す電気回路図である。同図に示すように、本発振器は、発振部を構成する水晶振動子X1、高周波抵抗Rf、発振用容量C1、C2及びインバータ増幅器1と、インバータ増幅器2と、インバータ増幅器3と、インバータ増幅器4と、プッシュプル増幅部を構成する抵抗R1、R2、コンデンサC3、C4、及びCMOSプッシュプル増幅器5と、安定化電源6と、コンデンサC5とで構成される。
前記インバータ増幅器1はPch−MOSトランジスタM1とNch−MOSトランジスタM2とからなる発振増幅回路であり、前記インバータ増幅器2、3、4はそれぞれPch−MOSトランジスタM3とNch−MOSトランジスタM4、Pch−MOSトランジスタM5とNch−MOSトランジスタM6、Pch−MOSトランジスタM7とNch−MOSトランジスタM8とからなる初段、2段目、3段目のバッファ回路であり、前記CMOSプッシュプル増幅器5はNch−MOSトランジスタM9とPch−MOSトランジスタM10とからなる出力増幅回路である。
同図において、発振増幅用のインバータ増幅器1の出力は、初段バッファのインバータ増幅器2で充分な振幅にまで増幅され、2段目、3段目のバッファのインバータ増幅器3、4で波形成形されてコンデンサC3、C4を介してCMOSプッシュプル増幅器5のNch−MOSトランジスタM9とPch−MOSトランジスタM10のそれぞれのゲートに入力される。
このCMOSプッシュプル増幅器5は低インピーダンスで出力端(OUT)より負荷へ出力電流を供給する。
上述の各部位へは、前記安定化電源6から電圧Vregが供給される。この安定化電源6の出力回路にはバイパス用にコンデンサC5が接続されて、電源回路の高周波ノイズを除去している。
しかしながら、水晶発振器を用いた機器の小型化に伴って、機器の部品実装基板の実装密度を極端に上げるために、前述の水晶発振器の安定化電源6の出力回路に挿入するバイパスコンデンサC5を装着するためのスペースさえも充分に確保できないというのが現状である。小型化の要求に応えるために、前記バイパスコンデンサC5を省くと発振出力に不要な高周波スペクトル成分が現れたり、安定化電源が発するノイズ成分によって、発振出力信号が位相変調を受けやすくなって、位相ノイズ特性におけるノイズフロアが劣化するといった問題があった。
本発明は、上記課題を解決するためになされたものであって、小型化のため安定化電源回路にバイパスコンデンサを挿入しなくても優れた性能を有する圧電発振器を提供することを目的とする。
上記課題を解決するため、請求項1の圧電発振回路においては、直流電源と、
該直流電源から供給される直流電圧の電圧変動を安定化する安定化電源と、前記安定化電源の出力電圧が供給され圧電振動子を振動源とする発振増幅回路と、 前記安定化電源の出力電圧が供給され前記発振増幅回路の出力信号を増幅する第1のバッファ回路と、前記安定化電源の出力電圧が供給され前記第1のバッファ回路の出力信号を増幅する第2のバッファ回路と、第1のPch−MOSトランジスタと第1のNch−MOSトランジスタとを有し前記第2のバッファ回路の出力信号を増幅する第3のバッファ回路と、前記直流電源の直流電圧が供給されると共に第2のPch−MOSトランジスタと第2のNch−MOSトランジスタとを有し前記第3のバッファ回路の出力信号を増幅するプッシュプル増幅回路と、デプレッション型MOSトランジスタと、を備え、該デプレッション型MOSトランジスタのゲートに前記安定化電源の出力電圧を供給し、前記デプレッション型MOSトランジスタのドレインに前記直流電源の直流電圧を供給し、前記デプレッション型MOSトランジスタのソースを前記第1のPch−MOSトランジスタのソースに接続した接続構成と、前記第2のNch−MOSトランジスタのドレインに前記外部直流電源の直流電圧を供給し、前記第2のNch−MOSトランジスタのゲートを直流遮断コンデンサを介して前記第3のバッファ回路の出力に接続し、前記第2のNch−MOSトランジスタのゲートに抵抗を介して前記安定化電源の出力電圧を供給した接続構成と、前記第2のPch−MOSトランジスタのゲートを直流遮断コンデンサを介して前記第3のバッファ回路の出力に接続し、前記第2のPch−MOSトランジスタのゲートを抵抗を介して接地電位に接続した接続構成と、を備えたことを特徴とする。
また、請求項2においては、請求項1に記載の圧電発振器であって、前記圧電振動子が水晶振動子であることを特徴とする。
さらに、請求項3においては、請求項1又は2に記載の圧電発振器であって、前記第1、第2のバッファ回路を、直列接続された複数のバッファ回路としたことを特徴とする。
本発明によれば、水晶発振器の3段目バッファのインバータ回路および最終段のCMOSプッシュプル増幅器を直流電源で動作させ、発振回路部、初段バッファ及び2段目バッファのインバータ回路は安定化電源で動作させるようにしたので、安定化電源回路の動作スピードを上げることなく安定化電源出力電圧の安定化を図ることができる。そのため、電圧ノイズを従来レベル以下に抑えることができる。
したがって、従来、安定化電源回路に挿入していたバイパスコンデンサを小さくする、もしくは使用しないで前記安定化電源の安定化を図ることができるので、水晶発振器をさらに小型化できる。
また、安定化電源が安定するため、電源の電圧ノイズによって受ける振幅変調の影響を少なくでき、位相ノイズ特性のノイズフロアを改善することができる。さらに、発振回路およびバッファを安定化電源で動作させるので、電源電圧の広い範囲で安定した発振周波数特性が得られる。
したがって、本発明によれば、小型で高性能の低電圧水晶発振回路を提供する上で顕著な効果を期待できる。
本発明を図面に示した実施の形態に基づいて説明する。図1は、本発明に係わる圧電発振器としての水晶発振器の実施の一形態例を示す電気回路図である。
同図に示すように、本発振器は、発振部を構成する水晶振動子X1、高周波抵抗Rf、発振用容量C1、C2及びPch−MOSトランジスタM1、Nch−MOSトランジスタM2からなる発振増幅器としてのインバータ増幅器1と、Pch−MOSトランジスタM3、Nch−MOSトランジスタM4とからなる初段バッファとしてのインバータ増幅器2と、Pch−MOSトランジスタM5、Nch−MOSトランジスタM6とからなる2段目バッファとしてのインバータ増幅器3と、Pch−MOSトランジスタM6、Nch−MOSトランジスタM7とからなる3段目バッファとしてのインバータ増幅器4と、プッシュプル増幅回路を構成する高抵抗R1、R2、コンデンサC3、C4、及びNch−MOSトランジスタM9、Pch−MOSトランジスタM10と
からなるCMOSプッシュプル増幅器5と、デプレッション型MOSトランジスタM11と、安定化電源6とで構成される。
なお、本実施例のPch−MOSトランジスタM7、Nch−MOSトランジスタM8とからなるインバータ増幅器4とデプレッション型MOSトランジスタM11とを除く、水晶振動子X1、高周波抵抗Rf、発振用容量C1、C2、インバータ増幅器1、インバータ増幅器2、インバータ増幅器3、抵抗R1、R2、コンデンサC3、C4、CMOSプッシュプル増幅器5及び安定化電源6の機能動作は、図6の従来の水晶発振器の同一符号で示される構成部位の機能動作と同じであるので、同一部分の詳細な説明は省略する。
同図に示すように、発振用のインバータ増幅器1、初段バッファのインバータ増幅器2、2段目バッファのインバータ増幅器3のそれぞれPch−MOSトランジスタM1、M3、M5のソース、デプレッション型のMOSトランジスタM11のゲートおよびプッシュプル増幅回路の抵抗R1は、安定化電源6の出力Vregに接続される。
また、デプレッション型MOSトランジスタM11のドレイン及びCMOSプッシュプル増幅器5のNch−MOSトランジスタM9のドレインは直流電源Vddに接続される。
なお、発振用の増幅器は図1のようにインバータ増幅器に限ることはなく、例えばバイポーラトランジスタを用いて発振回路を構成しても良い。その場合は、同図の初段パッファのインバータ増幅器2の入力部(図中のA点)にDCカット用コンデンサを挿入し、初段バッファのインバータ増幅器2の入出力間には高抵抗の帰還バイアス抵抗を挿入する。
上記回路構成において、3段目バッファのインバータ増幅器4の出力振幅は、MOSトランジスタM11のしきい値をVtM11とすると(Vreg−VtM11)となるが、たとえば、安定化電源電圧Vreg=2.1Vとしても、MOSトランジスタM11はデプレッション型MOSトランジスタであるので、振幅は1.9Vp-p程度に減るだけである。
そして、3段目バッファのインバータ増幅器4の出力信号は、コンデンサC3およびC4により直流分がカットされて、各々のコンデンサの他端に接続されたCMOSプッシュプル増幅器5のNch−MOSトランジスタM9のゲート及びPch−MOSトランジスタM10のゲートヘそれぞれ入力される。
ここで、Nch−MOSトランジスタM9のゲート電位は略Vregになっており、このNch−MOSトランジスタM9がONとなる際にはPch−MOSトランジスタM10のゲート・ソース間電圧VgsM10は略0Vになり、Pch−MOSトランジスタM10はOFF状態となる。
したがって、発振出力端(OUT)の出力電圧振幅は、電源電圧に依存せずに、Nch−MOSトランジスタM9のしきい値をVtM9とすると、(Vreg−VtM9)でほぼ一定に保たれ、たとえば、Vreg=2.1Vとすれば、図2(a)の発振出力電源電圧特性図に示すように、電源電圧の変動に対しておよそ1.3Vp-p程度の一定の発振出力信号が得られる。また、このときの消費電流電源電圧特性は図2(b)に示すようにほぼ一定になる。
さらに、発振増幅用と初段バッファおよび2段目バッファのインバータ増幅器1、2、3が安定化電源6で駆動されるので、周波数変動も極めて小さく抑えることができる。ただし、直流電源電圧Vddが低くなってくると安定化電源6のトランジスタが飽和領域で動作するようになるが、Vdd−Vreg≧0.2Vであれば特に問題はなく、広い直流電源電圧の範囲で良好な発振特性を得ることができる。
たとえば、安定化電源電圧Vreg=2.1Vで直流電源電圧Vddが最低値の2.3Vとした場合、図2(c)の周波数電源電圧特性図に示すように、直流電源電圧Vddの非常に広い範囲で高い周波数精度が得られ、発振出力レベルも極めて安定している。
上述のように、CMOSプッシュプル増幅器5が出力端(OUT)に接続された負荷へ供給する電流、及び3段目のインバータ増幅器4がコンデンサC3、C4へ電荷をチャージする比較的大きな電流は、それぞれ直流電源(Vdd)から得るように構成して、図1のC点の信号レベルが3段目のインバータ増幅器4のスレッショルドレベルに対してLOWになった際に、3段目のインパータ増幅器4および最終段CMOSプッシュプル増幅器5が安定化電源から大電流を引き込まないようにしたので、図3の動作点A、B、Cの電圧波形を示す図に示すように、安定化電源6の電圧Vregの安定化を図ることができる。
これに対して、図4は、図6の従来の水晶発振回路におけるA、B、C各動作点の電圧波形を示す図で、同図に示されるように、図6のC点が3段目のバッファのインバータ増幅器4のスレッショルドレベルに対してLOWになった直後、安定化電源6から瞬時に大電流が引き込まれるので、安定化電源6がこの動作スピードに対応できず、出力電圧Vregに電圧変動が生じ、同時に発振出力も変動している。
前述のように安定化電源6の出力電圧Vregの安定化が図られることによって、発振出力信号から不要なスペクトルを除去することができるほか、安定化電源が発生するノイズによる振幅変調を受け難くなるので、位相ノイズ特性のノイズフロアが著しく改善される。
図5は、本発明の水晶発振回路と従来の水晶発振回路の位相ノイズ特性の比較図である。同図に示すように、本発明によれば、10kHz以上の離調周波数においては、10dB程度位相ノイズ特性を改善することができる。
このとき、バッファ回路のNF(Noise Figure)計算式(1)に示されるように、バッファ初段のインバータ増幅器2のゲインをある程度大きめに設定しておかないと、ノイズ特性が劣化しやすいので、初段のインバータ増幅器2のゲインを2段目のインバータ増幅器3よりも大きめ、あるいは同等レベルにしておく必要がある。
NF=NF1+(NF2−1)/G1+(NF3−1)/G1G2
+(NF4−1)/G1G2G3 (1)
ただし、
G1:初段インバータ増幅器のゲイン、
G2:2段目インバータ増幅器のゲイン、
G3:3初段目インバータ増幅器のゲイン、
G4:最終段CMOSプッシュプル増幅器のゲイン、
NF1:初段インバータ増幅器のNF、
NF2:2段目インバータ増幅器のNF、
NF3:3段目インバータ増幅器のNF、
NF4;最終段CMOSプッシュプル増幅器のNF
なお、本発明は上述の実施例のみに限定されるものではなく、例えばバッファ回路は3段以外の多段構成であってもよい。
本発明に係わる圧電発振器としての水晶発振器の実施の一形態例を示す電気回路図。 (a)は発振出力電源電圧特性の比較図、(b)は消費電流電源電圧特性の比較図、(c)は周波数電源電圧特性の比較図。 本発明の圧電発振器の動作点A、B、Cの電圧波形を示す図。 従来の水晶発振回路の動作点A、B、Cの電圧波形を示す図 本発明の水晶発振回路と従来の水晶発振回路の位相ノイズ特性の比較図 従来の水晶発振器の一例を示す電気回路図。
符号の説明
1・・インバータ増幅器(発振増幅回路)、
2、3、4・・インバータ増幅器(バッファ回路)、
5・・CMOSプッシュプル増幅器、
6・・安定化電源、
A、B、C・・動作点、C1、C2・・発振用容量、
C3、C4、C5・・コンデンサ、
M1、M3、M5、M7、M10・・Pch−MOSトランジスタ、
M2、M4、M6、M8、M9・・Nch−MOSトランジスタ、
M11・・デプレッション型MOSトランジスタ
R1、R2・・抵抗、 Rf・・高周波抵抗、 Vdd・・直流電源、
Vreg・・安定化電源の出力電圧、 X1・・水晶振動子、

Claims (3)

  1. 直流電源と、

    該直流電源から供給される直流電圧の電圧変動を安定化する安定化電源と、

    前記安定化電源の出力電圧が供給され圧電振動子を振動源とする発振増幅回路と、

    前記安定化電源の出力電圧が供給され前記発振増幅回路の出力信号を増幅する第1のバッファ回路と、

    前記安定化電源の出力電圧が供給され前記第1のバッファ回路の出力信号を増幅する第2のバッファ回路と、

    第1のPch−MOSトランジスタと第1のNch−MOSトランジスタとを有し前記第2のバッファ回路の出力信号を増幅する第3のバッファ回路と、

    前記直流電源の直流電圧が供給されると共に第2のPch−MOSトランジスタと第2のNch−MOSトランジスタとを有し前記第3のバッファ回路の出力信号を増幅するプッシュプル増幅回路と、

    デプレッション型MOSトランジスタと、を備え、

    該デプレッション型MOSトランジスタのゲートに前記安定化電源の出力電圧を供給し、前記デプレッション型MOSトランジスタのドレインに前記直流電源の直流電圧を供給し、前記デプレッション型MOSトランジスタのソースを前記第1のPch−MOSトランジスタのソースに接続した接続構成と、

    前記第2のNch−MOSトランジスタのドレインに前記外部直流電源の直流電圧を供給し、前記第2のNch−MOSトランジスタのゲートを直流遮断コンデンサを介して前記第3のバッファ回路の出力に接続し、前記第2のNch−MOSトランジスタのゲートに抵抗を介して前記安定化電源の出力電圧を供給した接続構成と、

    前記第2のPch−MOSトランジスタのゲートを直流遮断コンデンサを介して前記第3のバッファ回路の出力に接続し、前記第2のPch−MOSトランジスタのゲートを抵抗を介して接地電位に接続した接続構成と、を備えたことを特徴とする圧電発振回路。
  2. 前記圧電振動子が水晶振動子であることを特徴とする請求項1に記載の圧電発振回路。
  3. 前記第1、第2のバッファ回路を、直列接続された複数のバッファ回路としたことを特徴とする請求項1または請求項2のいずれかに記載の圧電発振器。
JP2004255119A 2004-09-02 2004-09-02 圧電発振回路 Expired - Fee Related JP4244890B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004255119A JP4244890B2 (ja) 2004-09-02 2004-09-02 圧電発振回路

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004255119A JP4244890B2 (ja) 2004-09-02 2004-09-02 圧電発振回路

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2006074416A JP2006074416A (ja) 2006-03-16
JP2006074416A5 JP2006074416A5 (ja) 2006-10-19
JP4244890B2 true JP4244890B2 (ja) 2009-03-25

Family

ID=36154546

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004255119A Expired - Fee Related JP4244890B2 (ja) 2004-09-02 2004-09-02 圧電発振回路

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4244890B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5103662B2 (ja) * 2007-09-12 2012-12-19 セイコーエプソン株式会社 水晶発振回路
JP5622120B2 (ja) * 2012-09-27 2014-11-12 セイコーエプソン株式会社 バッファ回路
JP5477492B2 (ja) * 2013-03-27 2014-04-23 セイコーエプソン株式会社 圧電発振器

Also Published As

Publication number Publication date
JP2006074416A (ja) 2006-03-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100750781B1 (ko) 압전 발진 회로
JP2006511125A (ja) チョッパー増幅器およびネスト化されたチョッパー増幅器の位相補正ミラー補償
KR100324002B1 (ko) 안정화발진회로
US8279004B2 (en) System for driver amplifier
KR100682056B1 (ko) 버퍼 증폭기
US20060022744A1 (en) Biasing circuit and voltage control oscillator thereof
US6833760B1 (en) Low power differential amplifier powered by multiple unequal power supply voltages
US6989716B2 (en) Variable gain amplifier
US20040164790A1 (en) Bias circuit having a start-up circuit
CN107070405A (zh) 一种振荡器装置
JP3750787B2 (ja) シリーズレギュレータ電源回路
JP4244890B2 (ja) 圧電発振回路
JP2006319576A (ja) 反転増幅器及びこれを有する水晶発振器
US7193468B2 (en) Active load circuit for low-voltage CMOS voltage gain amplifier with wide bandwidth and high gain characteristic
US6836190B2 (en) Oscillator device and electronic apparatus using the same
JP2011254338A (ja) 半導体装置
JP2001160721A (ja) 電力増幅回路
JP2007281691A (ja) 電力増幅器
US20240313706A1 (en) Area-efficient compensation circuit for low-power multi-stage amplifier
JP2010273284A (ja) 高周波増幅器
US20060033577A1 (en) Amplifier circuit
KR100668364B1 (ko) 가변 이득 증폭기
US20230055295A1 (en) Low-noise amplifier (lna) with high power supply rejection ratio (psrr)
JP2007235524A (ja) 可変利得増幅回路
CN108347227B (zh) 一种ab类放大器

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060904

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060904

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20060904

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20070403

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080813

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080826

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20081023

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20081216

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20081229

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120116

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120116

Year of fee payment: 3

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120116

Year of fee payment: 3

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120116

Year of fee payment: 3

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120116

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120116

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130116

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130116

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140116

Year of fee payment: 5

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees