JP4244348B2 - 有機電界発光素子 - Google Patents

有機電界発光素子 Download PDF

Info

Publication number
JP4244348B2
JP4244348B2 JP2005188967A JP2005188967A JP4244348B2 JP 4244348 B2 JP4244348 B2 JP 4244348B2 JP 2005188967 A JP2005188967 A JP 2005188967A JP 2005188967 A JP2005188967 A JP 2005188967A JP 4244348 B2 JP4244348 B2 JP 4244348B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
organic electroluminescent
bis
iridium
electron transport
electroluminescent device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2005188967A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2006156942A (ja
Inventor
民 承 千
俊 ▲よう▼ 李
鎔 中 崔
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Samsung Display Co Ltd
Original Assignee
Samsung Mobile Display Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Samsung Mobile Display Co Ltd filed Critical Samsung Mobile Display Co Ltd
Publication of JP2006156942A publication Critical patent/JP2006156942A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4244348B2 publication Critical patent/JP4244348B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K11/00Luminescent, e.g. electroluminescent, chemiluminescent materials
    • C09K11/06Luminescent, e.g. electroluminescent, chemiluminescent materials containing organic luminescent materials
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B82NANOTECHNOLOGY
    • B82YSPECIFIC USES OR APPLICATIONS OF NANOSTRUCTURES; MEASUREMENT OR ANALYSIS OF NANOSTRUCTURES; MANUFACTURE OR TREATMENT OF NANOSTRUCTURES
    • B82Y10/00Nanotechnology for information processing, storage or transmission, e.g. quantum computing or single electron logic
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B82NANOTECHNOLOGY
    • B82YSPECIFIC USES OR APPLICATIONS OF NANOSTRUCTURES; MEASUREMENT OR ANALYSIS OF NANOSTRUCTURES; MANUFACTURE OR TREATMENT OF NANOSTRUCTURES
    • B82Y30/00Nanotechnology for materials or surface science, e.g. nanocomposites
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K50/00Organic light-emitting devices
    • H10K50/10OLEDs or polymer light-emitting diodes [PLED]
    • H10K50/11OLEDs or polymer light-emitting diodes [PLED] characterised by the electroluminescent [EL] layers
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K2101/00Properties of the organic materials covered by group H10K85/00
    • H10K2101/10Triplet emission
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K85/00Organic materials used in the body or electrodes of devices covered by this subclass
    • H10K85/30Coordination compounds
    • H10K85/321Metal complexes comprising a group IIIA element, e.g. Tris (8-hydroxyquinoline) gallium [Gaq3]
    • H10K85/324Metal complexes comprising a group IIIA element, e.g. Tris (8-hydroxyquinoline) gallium [Gaq3] comprising aluminium, e.g. Alq3
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K85/00Organic materials used in the body or electrodes of devices covered by this subclass
    • H10K85/30Coordination compounds
    • H10K85/341Transition metal complexes, e.g. Ru(II)polypyridine complexes
    • H10K85/342Transition metal complexes, e.g. Ru(II)polypyridine complexes comprising iridium
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K85/00Organic materials used in the body or electrodes of devices covered by this subclass
    • H10K85/60Organic compounds having low molecular weight
    • H10K85/615Polycyclic condensed aromatic hydrocarbons, e.g. anthracene
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K85/00Organic materials used in the body or electrodes of devices covered by this subclass
    • H10K85/60Organic compounds having low molecular weight
    • H10K85/631Amine compounds having at least two aryl rest on at least one amine-nitrogen atom, e.g. triphenylamine
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K85/00Organic materials used in the body or electrodes of devices covered by this subclass
    • H10K85/60Organic compounds having low molecular weight
    • H10K85/649Aromatic compounds comprising a hetero atom
    • H10K85/656Aromatic compounds comprising a hetero atom comprising two or more different heteroatoms per ring
    • H10K85/6565Oxadiazole compounds
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10S428/917Electroluminescent

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Nanotechnology (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Composite Materials (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Electroluminescent Light Sources (AREA)

Description

本発明は、有機電界発光素子に係り、より詳細には、燐光ドーパントを含む発光層を有した、寿命及び発光効率特性が改善された有機電界発光素子、特に有機発光ダイオードに関する。
有機電界発光素子の発光材料は、その発光メカニズムによって、一重項状態のエキシトンを利用する蛍光材料と、三重項状態を利用する燐光材料とに大別される。
燐光材料は、一般的に重原子を含有する有機金属化合物であり、このような燐光材料を利用すれば、元来には禁止遷移であった三重項状態のエキシトンが許容遷移を経て発光する。燐光材料は、75%生成確率を持つ三重項エキシトンが使用可能になるため、25%生成確率を持つ一重項エキシトンを利用する蛍光材料より非常に高い発光効率を持つ。
燐光材料を利用した発光層は、ホスト物質と、それからエネルギーを遷移されて発光するドーパント物質とから構成される。前記ドーパント物質としては、プリンストン大学と南カリフォルニア大学とで、イリジウム金属化合物を利用したいろいろな材料が報告されている。
最近、燐光材料を利用した発光層に、CBP(4,4’−ビスカルバゾリルビフェニル)より大きい三重項エネルギーバンドギャップを持つカルバゾール系化合物をホストとして利用する方法が公示された。
しかし、これまで知られたカルバゾール系化合物を利用する場合、燐光デバイスの効率及び寿命特性が満足すべきレベルに至らず、改善の余地が多い。
本発明が解決しようとする技術的課題は、前述した問題点を解決して発光効率及び寿命特性が改善された有機電界発光素子を提供することである。
前記技術的課題を解決するために、本発明では、第1電極と第2電極との間に発光層を持つ有機電界発光素子において、前記発光層が、ホストである2種以上の電子輸送物質と、燐光ドーパントとを含み、前記電子輸送物質のうち少なくとも1つは、スピロフルオレン系化合物であり、前記スピロフルオレン系化合物が2,5−ジスピロビフルオレン−1,3,4−オキサジアゾールであることを特徴とする有機電界発光素子、特に有機発光ダイオードを提供する。

本発明の有機電界発光素子は、燐光ドーパントを利用した発光層の形成時、2種以上の電子輸送物質を燐光デバイスのホストとして使用することによって、有機膜近くでのホールと電子との再結合効率を高めて、デバイスの発光効率及び寿命特性を改善する。また、ホールブロッキング層のない構造でも、同じ程度の効率及び寿命改善が可能である。
以下、本発明をさらに詳細に説明する。
本発明では、発光層の形成時に燐光ドーパントを使用し、ホストとして2種以上の電子輸送物質を使用して、ホールと電子との再結合効率を高めて発光効率を改善する。これをさらに説明すれば、2種以上の電子輸送物質はHOMOエネルギーレベルおよびLUMOエネルギーレベルが異なり、2種以上の電子輸送物質の少なくとも1つのHOMOエネルギーレベルが、燐光ドーパントのエネルギーレベルより低く、2種以上の電子輸送物質の少なくとも1つのLUMOエネルギーレベルが、燐光ドーパントのエネルギーレベルより高い。すなわち、相異なるエネルギーレベルを持つ2種以上の物質が共に存在し、それぞれの電子輸送物質のLUMOが互いに影響を及ぼして、単一の電子輸送物質からなるホストの場合に比べて広いエネルギー帯域を持つLUMOの役割を期待でき、このような条件は、広くなったLUMOエネルギー領域で、比較的発光ドーパントへの遷移に適した位置で、発光ドーパントへのエネルギー遷移を容易にする。さらに、単一ホストに比べて広くなったエネルギー幅を持つLUMOは、隣接した電子輸送層から容易にキャリアが移動できる。したがって、相異なる二つの有機層が接する時に発生するエネルギー障壁によるキャリアの注入妨害を最小化できる。さらに混合ホスト層の形成は、それぞれのホストの結晶化確率を最小化し、この過程で生成される欠陥は、ホストのエネルギーレベルとドーパントのエネルギーレベルとの間に位置するトラップの役割を行って、キャリアの移動を助ける。また、発光層と接する電子輸送層の界面で、キャリアがエネルギー障壁により一箇所に集中する程度が、単一ホスト使用時に比べて急激に減少して、発光励起子が発光層と電子輸送層との界面で集中的に発光する短所を補完できるという利点がある。これは、発光効率を高めるだけでなく、場合によっては、ホールブロッキング層のない素子の形成も可能にする。このような役割で効率的なエネルギー伝達が可能であって、単一ホストに比べて発光効率及び寿命が大きく改善される。
前記電子輸送物質の一種としては、特に制限されないが、スピロフルオレン環を持っているスピロフルオレン系化合物が好ましく使用される。ここで、スピロフルオレン系化合物は、2個のスピロフルオレンの間に連結基を持って連結される構造であり、前記連結基は、トリアゾール、オキサジアゾール、ナフタレン、アントラセン、または、フェニルに置換できる。または、各フルオレンの9位がO、S、Se、N−R、P−Rに置換された構造か、または、2つのスピロフルオレンの間をN−RまたはP−Rが連結する構造などになりうる。前記Rは、それぞれHであるか、または、炭素数1ないし20のアルキル基、炭素数1ないし20のアルキル基を持つ炭素数5ないし20のアリール基、炭素数2ないし20のヘテロアリール基、炭素数1ないし20のアルコキシ基を持つ炭素数6ないし20のアリール基からなる群から選択される置換基である。望ましくは、前記スピロフルオレン系化合物の具体的な例として、2,5−ジスピロビフルオレン−1,3,4−オキサジアゾールがある。
前記電子輸送物質の他の種としては、金属−有機錯体が好ましく使用される。このような金属−有機錯体としては、特に制限されないが、BAlq、ビス(8−ヒドロキシキノラト)ビフェノキシ金属、ビス(8−ヒドロキシキノラト)フェノキシ金属、ビス(2−メチル−8−ヒドロキシキノラト)ビフェノキシ金属、ビス(2−メチル−8−ヒドロキシキノラト)フェノキシ金属、ビス(2−メチル−8−キノリノラト)(パラ−フェニル−フェノラト)金属、及びビス(2−(2−ヒドロキシフェニル)キノラト)金属からなる群から選択された一つ以上の化合物が好ましく使用される。前記金属は、特に制限されないが、Al、Zn、Be、またはGaが好ましい。
Figure 0004244348
前記スピロフルオレン系化合物(第1電子輸送物質)およびBAlq以外の金属−有機錯体(第2電子輸送物質)をホストとして使用する際の、前記第1電子輸送物質と第2電子輸送物質との混合質量比は、特に制限されないが、1:9ないし9:1であることが望ましく、さらに望ましくは、2:1ないし3:1、特に3:1であることが望ましい。もし、第1電子輸送物質の含有量が前記下限未満であれば、単一ホストに比べて特性が改善できず、前記上限を超過すれば、発光効率特性の改善効果が奏されないために、望ましくない。
前記発光層において、ホストの含有量は、発光層形成材料の総質量(すなわち、ホストとドーパントの総質量)を基準として、70ないし99質量部であり、ドーパントの含有量は、1ないし30質量部であることが望ましい。もし、ホストの含有量が70質量部未満であれば、三重項の消光現象が起きて効率が低下し、99質量部を超過すれば、発光物質が足りなくて発光効率及び寿命が低下して、望ましくない。
本発明の発光層の形成時に使われる燐光ドーパントは発光物質であり、特に制限されないが、例として、ビスチエニルピリジンアセチルアセトネートイリジウム、ビス(ベンゾチエニルピリジン)アセチルアセトネートイリジウム、ビス(2−フェニルベンゾチアゾール)アセチルアセトネートイリジウム、ビス(1−フェニルイソキノリン)イリジウムアセチルアセトネート、トリス(1−フェニルイソキノリン)イリジウム、トリス(フェニルピリジン)イリジウム、トリス(2−ビフェニルピリジン)イリジウム、トリス(3−ビフェニルピリジン)イリジウム、トリス(4−ビフェニルピリジン)イリジウム、Ir(pq)(acac)(pqは、2−フェニルキノリンであり、acacは、アセチルアセトンである)などが挙げられる。
本発明の発光層の形成時、ホストとして、特にスピロフルオレン系化合物とBAlqとを共に使用することが望ましく、それらの混合質量比は、2:1ないし3:1、特に3:1であることが望ましい。この時、燐光ドーパントとしては、特に、Ir(pq)(acac)またはトリス(2−フェニルピリジン)イリジウム(Ir(ppy))を使用し、それらの含有量は、発光層形成材料の総質量を基準として、5ないし15質量部であることが望ましい。ここで、ホストとして、スピロフルオレン系化合物とBAlqとを併用すれば、有機電界発光素子の発光効率特性および寿命が向上し、駆動電圧が低下する。
以下、本発明の有機電界発光素子の製造方法を説明する。
図1を参照して、本発明の一実施形態による有機電界発光素子の製造方法を説明すれば、次の通りである。
まず、基板の上面に第1電極であるアノード用物質をコーティングして、アノードを形成する。ここで、基板としては、特に制限されず、通常有機電界発光素子で使われる基板を使用するが、透明性、表面平滑性、取扱容易性及び防水性の優秀なガラスまたはガラス基板、あるいは透明プラスチック基板が望ましい。そして、アノード用物質としては、特に制限されないが、高仕事関数金属(≧4.5eV)、透明かつ伝導性の優秀な金属、例えば酸化インジウムスズ(ITO)、酸化インジウム亜鉛(IZO)、酸化スズ(SnO)、酸化亜鉛(ZnO)が好ましく使用される。
アノード上面に形成される有機薄膜層は、高真空内で熱真空蒸着するか、使われる物質の種類によっては、溶液に溶かした後、スピンコーティング、ディップコーティング、ドクターブレーディング、インクジェットプリンティング、または熱転写法などの方法を使用して形成でき、熱真空蒸着法を使用することが望ましい。
前記アノードの上に、熱真空蒸着、スピンコーティング、ディップコーティング、ドクターブレーディング、インクジェットプリンティング、または熱転写法から選ばれる方法を用いて、必要であれば、ホール注入層(Hole Injection Layer:HIL)物質の特性に適した方法を利用して、HILを形成してもよい。ここで、HILの厚さは、50ないし1500Åであることが望ましい。もし、HILの厚さが50Å未満である場合には、ホール注入特性が低下し、1500Åを超過する場合には、駆動電圧の上昇のために望ましくない。
前記HIL物質としては、特に制限されないが、銅フタロシアニン(CuPc)またはスターバスト型アミン類であるTCTA、m−MTDATA、IDE406(出光社製)などをHILとして使用できる。しかしながら、ホール注入層は他の物質から構成されてもよい。
Figure 0004244348
HTLを形成した後、熱真空蒸着、スピンコーティング、ディップコーティング、ドクターブレーディング、インクジェットプリンティング、または熱転写法から選ばれる方法を用いて、必要であれば、HIL上に、ホール輸送層(Hole Transport Layer:HTL)を形成してもよい。前記HTL形成物質は特別に制限されず、N,N’−ビス(3−メチルフェニル)−N,N’−ジフェニル−[1,1−ビフェニル]−4,4’−ジアミン(TPD)、N,N’−ジ(ナフタレン−1−イル)−N,N’−ジフェニルベンジジン、N,N’−ジ(ナフタレン−1−イル)−N,N’−ジフェニル−ベンジジン(NPD)、IDE320(出光社製)、N,N’−ジフェニル−N,N’−ビス(1−ナフチル)−(1,1’−ビフェニル)−4,4’−ジアミン(NPB)などが使われる。ここで、HTLの厚さは、50ないし1500Åであることが望ましい。もし、HTLの厚さが50Å未満である場合には、ホール輸送特性が低下し、1500Åを超過する場合には、駆動電圧上昇のために望ましくない。
Figure 0004244348
次いで、HTLの上に、ホストとして、前述した2種以上の電子輸送物質と、燐光ドーパントとを共に使用して発光層(Emission Layer:EML)が形成される。ここで、EMLの形成方法は、特別に制限されないが、前記で例示した熱真空蒸着、インクジェットプリンティング、レーザー転写法、フォトリソグラフィ法などの方法を利用する。しかしながら、EMLは他の方法を用いて形成してもよい。
前記EMLの厚さは、100ないし800Å、特に300ないし400Åであることが望ましい。もし、EMLの厚さが100Å未満であれば、効率及び寿命が低下し、800Åを超過すれば、駆動電圧が上昇して望ましくない。
EMLの形成時、燐光ドーパントを使用する場合には、EMLの上部にホールブロッキング用物質を真空蒸着またはスピンコーティングして、ホールブロッキング層(Hole Blocking Layer:HBL)(図示せず)を、必要に応じて形成できる。
前記EML上に、電子輸送物質を、前述した真空蒸着、またはスピンコーティングすることにより電子輸送層(Electron Transport Layer:ETL)を形成する。ETL材料は特別に制限されず、Alqを利用できる。前記ETLの厚さは、50ないし600Åであることが望ましい。もし、ETLの厚さが50Å未満である場合には、寿命特性が低下し、600Åを超過する場合には、駆動電圧の上昇で望ましくない。
また、前記ETL上に、電子注入層(Electron Injection Layer:EIL)を積層してもよい。前記EILの形成材料としては、特に制限されないが、LiF、NaCl、CsF、LiO、BaO、Liqなどの物質を利用できる。前記EILの厚さは、1ないし100Åであることが望ましい。もし、EILの厚さが1Å未満である場合には、効果的なEILの役割を行えずに駆動電圧が高く、100Åを超過する場合には、絶縁層として作用して駆動電圧が高くなるため、望ましくない。
Figure 0004244348
次いで、前記EILの上部に、第2電極であるカソード用金属を、真空熱蒸着またはスパッタリングすることなどの方法を利用して、第2電極であるカソードを形成することによって、有機電界発光素子が完成される。
前記カソード金属としては、特に制限されないが、リチウム(Li)、マグネシウム(Mg)、アルミニウム(Al)、アルミニウム−リチウム(Al−Li)、カルシウム(Ca)、マグネシウム−インジウム(Mg−In)、マグネシウム−銀(Mg−Ag)などが利用される。
本発明の有機電界発光素子は、アノード、HIL、HTL、EML、ETL、EIL、カソード、および必要に応じて1層または2層の中間層をさらに形成することも可能である。前記の層以外にも電子ブロッキング層が介されることもある。
以下、本発明を、下記実施例を挙げて説明するが、本発明が下記実施例のみに限定されるものではない。
実施例1
アノードは、コーニング15Ω/cm(1200Å)ITOガラス基板を、50mm××50mm×0.7mmサイズに切断して、イソプロピルアルコール及び純水の中で、5分間超音波洗浄した後、30分間UV、オゾン洗浄して使用した。
前記基板の上部に、NPD(N,N’−ジ(1−ナフチル)−N,N’−ジフェニルベンジジン)を真空蒸着して、HTLを約600Å厚さに形成した。
前記HTLの上部に、ホストである2,5−ジスピロビフルオレン−1,3,4−オキサジアゾール22質量部とBAlq 66質量部と燐光ドーパントであるIr(pq)(acac)12質量部とを共蒸着して、約400Åの厚さにEMLを形成した。
前記EMLの上部に、電子輸送物質であるAlqを蒸着して、約300Å厚さのETLを形成した。
前記ETLの上部に、LiF 10Å(EIL)とAl 1000Å(カソード)とを順次に真空蒸着して、LiF/Al電極を形成してこれにより、図1に示される有機電界発光素子を製造した。
実施例2
EMLの形成時、2,5−ジスピロビフルオレン−1,3,4−オキサジアゾールの含有量が66質量部であり、BAlqの含有量が22質量部であることを除いては、実施例1と同じ方法によって実施して、有機電界発光素子を製造した。
比較例1
アノードは、コーニング15Ω/cm(1200Å)ITOガラス基板を、50mm×50mm×0.7mmサイズに切断して、イソプロピルアルコール及び純水の中で、各5分間超音波洗浄した後、30分間UV、オゾン洗浄して使用した。
前記基板の上部に、NPDを真空蒸着して、HTLを600Å厚さに形成した。前記HTLの上部に、ホストである4,4’−ビスカルバゾリルビフェニル(CBP)90質量部および燐光ドーパントであるIr(pq)(acac) 10質量部を共蒸着して、約400Åの厚さにEMLを形成した。
前記EMLの上部に、電子輸送物質であるAlqを蒸着して、約300Å厚さのETLを形成した。
前記ETLの上部に、LiF 10Å(EIL)とAl 1000Å(カソード)とを順次に真空蒸着してLiF/Al電極を形成し、図1に示すような有機電界発光素子を製造した。
前記実施例1及び比較例1によって製造された有機電界発光素子において、発光効率及び寿命特性を調べて図2及び図3にそれぞれ示した。ここで、発光効率は、800cdでの電流当りの輝度(cd/A)で表し、寿命は、初期輝度4000cdから50%の2000cdまで落ちる時間を表す。
図2に示すように、実施例1及び2の有機電界発光素子は、比較例1の場合に比べて効率が改善された。
また、図3に示すように、寿命特性を調査した結果、実施例1及び2の有機電界発光素子は、比較例1の場合と比較して向上したことが分かる。
本発明は、有機電界発光素子の関連技術分野に有用である。
本発明の一実施形態による有機電界発光素子の断面を示す図面である。 本発明の実施例1〜2及び比較例1によって製造された有機電界発光素子において、発光効率を示すグラフである。 本発明の実施例1〜2及び比較例1によって製造された有機電界発光素子において、素子寿命を示すグラフである。

Claims (13)

  1. 第1電極と第2電極との間に発光層を持つ有機電界発光素子において、
    前記発光層は、ホストである2種以上の電子輸送物質と、燐光ドーパントとを含み、前記電子輸送物質のうち少なくとも1つは、スピロフルオレン系化合物であり、前記スピロフルオレン系化合物が2,5−ジスピロビフルオレン−1,3,4−オキサジアゾールであることを特徴とする有機電界発光素子。
  2. 前記2種以上の電子輸送物質が、異なるHOMO(Highest Occupied Molecular Orbital)及びLUMO(Lowest Unoccupied Molecular Orbital)エネルギーレベルを持ち、少なくとも一つの物質のHOMOレベルが、燐光ドーパントのHOMOレベルの下方に位置し、少なくとも一つの物質のLUMOレベルが、燐光ドーパントのLUMOレベルの上方に位置することを特徴とする請求項1に記載の有機電界発光素子。
  3. 前記電子輸送物質のうち少なくとも1つは、1つ以上の金属−有機錯体を含む請求項1または2に記載の有機電界発光素子。
  4. 前記金属−有機錯体が、BAlq、ビス(8−ヒドロキシキノラト)ビフェノキシ金属、ビス(8−ヒドロキシキノラト)フェノキシ金属、ビス(2−メチル−8−ヒドロキシキノラト)ビフェノキシ金属、ビス(2−メチル−8−ヒドロキシキノラト)フェノキシ金属、ビス(2−メチル−8−キノリノラト)(パラ−フェニル−フェノラト)金属、及びビス(2−(2−ヒドロキシフェニル)キノラト)金属からなる群から選択された少なくとも1つの化合物を含むことを特徴とする請求項に記載の有機電界発光素子。
  5. 前記発光層は、発光層形成材料の総質量を基準として、ホスト70ないし99質量部及び燐光ドーパント1ないし30質量部を含有することを特徴とする請求項1〜のいずれか1項に記載の有機電界発光素子。
  6. 前記2種以上の電子輸送物質のうち、電子輸送物質の1種と電子輸送物質の他の種との混合質量比は、1:9ないし9:1であることを特徴とする請求項1〜のいずれか1項に記載の有機電界発光素子。
  7. 前記燐光ドーパントが、ビスチエニルピリジンアセチルアセトネートイリジウム、ビス(ベンゾチエニルピリジン)アセチルアセトネートイリジウム、ビス(2−フェニルベンゾチアゾール)アセチルアセトネートイリジウム、ビス(1−フェニルイソキノリン)イリジウムアセチルアセトネート、トリス(1−フェニルイソキノリン)イリジウム、トリス(フェニルピリジン)イリジウム、トリス(2−ビフェニルピリジン)イリジウム、トリス(3−ビフェニルピリジン)イリジウム、トリス(4−ビフェニルピリジン)イリジウム、及びIr(pq)(acac)(pqは、2−フェニルキノリンであり、acacは、アセチルアセトンである)からなる群から選択された一つ以上であることを特徴とする請求項1〜のいずれか1項に記載の有機電界発光素子。
  8. 前記第1電極と発光層との間に、ホール注入層及びホール輸送層から選択された一つ以上の層をさらに有することを特徴とする請求項1〜のいずれか1項に記載の有機電界発光素子。
  9. 前記発光層と第2電極との間に、ホールブロッキング層、電子輸送層及び電子注入層から選択された一つ以上の層をさらに有することを特徴とする請求項1〜のいずれか1項に記載の有機電界発光素子。
  10. 前記発光層が、スピロフルオレン系化合物とアルミニウム錯体と燐光ドーパントとを含むことを特徴とする請求項1〜のいずれか1項に記載の有機電界発光素子。
  11. 記アルミニウム錯体は、BAlqであることを特徴とする請求項10に記載の有機電界発光素子。
  12. 前記燐光ドーパントは、Ir(pq)(acac)(pqは、2−フェニルキノリンであり、acacは、アセチルアセトンである)であり、その含有量は、発光層形成材料の総質量の5ないし15質量部であることを特徴とする請求項10または11に記載の有機電界発光素子。
  13. 前記スピロフルオレン系化合物とアルミニウム錯体との混合質量比は、1:2ないし4:1であることを特徴とする請求項10〜12のいずれか1項に記載の有機電界発光素子。
JP2005188967A 2004-11-27 2005-06-28 有機電界発光素子 Active JP4244348B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1020040098371A KR100669790B1 (ko) 2004-11-27 2004-11-27 유기 전계 발광 소자

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006156942A JP2006156942A (ja) 2006-06-15
JP4244348B2 true JP4244348B2 (ja) 2009-03-25

Family

ID=36567723

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005188967A Active JP4244348B2 (ja) 2004-11-27 2005-06-28 有機電界発光素子

Country Status (4)

Country Link
US (1) US7595118B2 (ja)
JP (1) JP4244348B2 (ja)
KR (1) KR100669790B1 (ja)
CN (1) CN1828965B (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2202817B1 (en) * 2008-12-24 2016-06-29 LG Display Co., Ltd. Method for manufacturing an organic light emitting display device
CN102108087A (zh) * 2009-12-24 2011-06-29 宁波大学 可聚合的电致磷光铱配合物单体
KR101182446B1 (ko) * 2010-04-02 2012-09-12 삼성디스플레이 주식회사 유기 발광 소자
JP2012129370A (ja) * 2010-12-15 2012-07-05 Nippon Hoso Kyokai <Nhk> 有機エレクトロルミネッセンス素子
WO2013031345A1 (ja) * 2011-09-02 2013-03-07 コニカミノルタホールディングス株式会社 有機エレクトロルミネッセンス素子
WO2015156235A1 (ja) * 2014-04-09 2015-10-15 住友化学株式会社 発光素子およびそれに用いる組成物
KR102353804B1 (ko) * 2015-09-30 2022-01-19 엘지디스플레이 주식회사 유기 발광 소자
KR102470303B1 (ko) * 2015-10-27 2022-11-28 삼성디스플레이 주식회사 유기 전계 발광 소자 및 이를 포함하는 표시 장치
CN107962877A (zh) * 2017-04-17 2018-04-27 广东聚华印刷显示技术有限公司 真空干燥设备及显示面板的制备方法

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE19711568A1 (de) * 1997-03-20 1998-10-01 Hoechst Ag Spiroverbindungen und deren Verwendung
US6821645B2 (en) * 1999-12-27 2004-11-23 Fuji Photo Film Co., Ltd. Light-emitting material comprising orthometalated iridium complex, light-emitting device, high efficiency red light-emitting device, and novel iridium complex
US6803720B2 (en) * 2000-12-15 2004-10-12 Universal Display Corporation Highly stable and efficient OLEDs with a phosphorescent-doped mixed layer architecture
JP4076769B2 (ja) 2000-12-28 2008-04-16 株式会社半導体エネルギー研究所 発光装置及び電気器具
US6998487B2 (en) * 2001-04-27 2006-02-14 Lg Chem, Ltd. Double-spiro organic compounds and organic electroluminescent devices using the same
US6835469B2 (en) 2001-10-17 2004-12-28 The University Of Southern California Phosphorescent compounds and devices comprising the same
KR100577179B1 (ko) * 2001-10-30 2006-05-10 엘지전자 주식회사 유기 전계 발광 소자
EP2199361B2 (en) * 2002-07-19 2016-06-15 Idemitsu Kosan Co., Ltd. Organic electroluminescent devices and organic luminescent medium
JPWO2004034751A1 (ja) * 2002-10-09 2006-02-09 出光興産株式会社 有機エレクトロルミネッセンス素子
KR100624406B1 (ko) 2002-12-30 2006-09-18 삼성에스디아이 주식회사 비페닐 유도체 및 이를 채용한 유기 전계 발광 소자
JP2004253315A (ja) 2003-02-21 2004-09-09 Shoen Kagi Kofun Yugenkoshi 寿命の長い有機発光装置
KR100501702B1 (ko) * 2003-03-13 2005-07-18 삼성에스디아이 주식회사 유기 전계 발광 디스플레이 장치
EP1665897B1 (en) * 2003-09-24 2011-11-23 FUJIFILM Corporation Electroluminescent device
CN100444428C (zh) 2003-09-28 2008-12-17 清华大学 具有改进发光效率的有机电致发光器件
US7504163B2 (en) * 2004-07-12 2009-03-17 Eastman Kodak Company Hole-trapping materials for improved OLED efficiency

Also Published As

Publication number Publication date
US20060115677A1 (en) 2006-06-01
CN1828965A (zh) 2006-09-06
KR100669790B1 (ko) 2007-01-16
US7595118B2 (en) 2009-09-29
CN1828965B (zh) 2010-05-26
KR20060059322A (ko) 2006-06-01
JP2006156942A (ja) 2006-06-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4072545B2 (ja) 有機電界発光素子
JP4362461B2 (ja) 有機電界発光素子
JP4571057B2 (ja) 有機電界発光素子
KR100787428B1 (ko) 유기 전계 발광 소자
JP4673279B2 (ja) 有機発光表示素子及びその製造方法
JP4244348B2 (ja) 有機電界発光素子
KR101026514B1 (ko) 유기발광장치
JP4050300B2 (ja) 有機発光素子及びその製造方法
JP2006013482A (ja) 有機電界発光素子
KR101270169B1 (ko) 유기 발광 소자
WO2001039234A2 (en) Organic light emitting diode having a blue phosphorescent molecule as an emitter
KR100669775B1 (ko) 유기 전계 발광 소자
KR20060040829A (ko) 유기 전계 발광 소자
KR100603404B1 (ko) 유기 전계 발광 소자
KR100669776B1 (ko) 유기 전계 발광 소자
KR100581918B1 (ko) 유기 전계 발광 소자
KR100659072B1 (ko) 유기 전계 발광 소자
KR100669777B1 (ko) 유기 전계 발광 소자

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080624

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080924

TRDD Decision of grant or rejection written
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20081201

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20081202

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20081226

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4244348

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120116

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130116

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130116

Year of fee payment: 4

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130116

Year of fee payment: 4

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130116

Year of fee payment: 4

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250