JP4243190B2 - 車両に用いられるルーフモジュール - Google Patents

車両に用いられるルーフモジュール Download PDF

Info

Publication number
JP4243190B2
JP4243190B2 JP2003534234A JP2003534234A JP4243190B2 JP 4243190 B2 JP4243190 B2 JP 4243190B2 JP 2003534234 A JP2003534234 A JP 2003534234A JP 2003534234 A JP2003534234 A JP 2003534234A JP 4243190 B2 JP4243190 B2 JP 4243190B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
roof module
roof
vehicle
sensor
function
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2003534234A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005504679A (ja
Inventor
シュトイアー ペーター
ライヒマン ジークフリート
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Robert Bosch GmbH
Original Assignee
Robert Bosch GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Robert Bosch GmbH filed Critical Robert Bosch GmbH
Publication of JP2005504679A publication Critical patent/JP2005504679A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4243190B2 publication Critical patent/JP4243190B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R13/00Elements for body-finishing, identifying, or decorating; Arrangements or adaptations for advertising purposes
    • B60R13/02Internal Trim mouldings ; Internal Ledges; Wall liners for passenger compartments; Roof liners
    • B60R13/0212Roof or head liners
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R11/00Arrangements for holding or mounting articles, not otherwise provided for
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R13/00Elements for body-finishing, identifying, or decorating; Arrangements or adaptations for advertising purposes
    • B60R13/02Internal Trim mouldings ; Internal Ledges; Wall liners for passenger compartments; Roof liners
    • B60R2013/0287Internal Trim mouldings ; Internal Ledges; Wall liners for passenger compartments; Roof liners integrating other functions or accessories

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Fittings On The Vehicle Exterior For Carrying Loads, And Devices For Holding Or Mounting Articles (AREA)
  • Air-Conditioning For Vehicles (AREA)

Description

技術分野
一般的に今日の車両、特に今日製造される自動車は、遠隔操作される施錠システム、基準時計に調和された時計、ナビゲーションシステムならびに放送受信のためのアンテナを装備している。上述したシステムは中央から外れて車両に収納されていて、規定された送受信器システムの内部の情報交換のためのそれぞれ1つの別個のインタフェースを成している。自動車内での走行の間の移動電話の操作に対する条件が厳しくなることによって、運転者が交通状況から注意を逸らすことを最小限に抑える解決手段が必要となる。
背景技術
自動車のルーフ天井構造には、今日、乗員のシート場所に対応配置された読書用ランプと、サンシェードと、車庫出入り口開放器、サングラス等を収容するための種々の収納可能性と、ディスプレイとが取り付けられている。このディスプレイは運転者に車両の入庫を容易にし、パーキングスペースを制限する障害物に対する間隔を視覚的にかつ音響的に表示する。さらに、ルーフ天井には、チルト・スライディングルーフを操作するための操作パネルと、たとえば外部温度を測定しかつ運転者に告知する温度表示器とが取り付けられている。
レインセンサは一般的にウィンドシールドガラスに取り付けられ、雨滴によるウィンドシールドガラスの屈折率の変化時に自動的にガラスワイパ駆動装置を、車両運転者の干渉が必要となることなしに作動させる。
さらに、自動車のルーフ天井には、中央ロック装置の受信ステーションが取り付けられていてよい。この受信ステーションに運転者は車両ドアの施錠状態を解除するために相応の送信部分を向け、コード化された信号の送信後に車両ドアのロックが解除される。
発明の開示
本発明により提案された解決手段によって、自動車分野に用いられるルーフモジュールが提供される。このルーフモジュールの電子構成素子は多数の機能に対して使用することができるので、ルーフモジュールが極めてコンパクトに形成される。このルーフモジュールは大量生産中に極めて簡単に組み込むことができ、そのコンパクトな構造のおかげで、ルーフモジュールは、自動車の、衝撃に対して敏感でない乾燥した空間、たとえばルーフ外面とルーフ天井との間の中空室内に収納することができる。ルーフモジュールのコンパクトな構造は、組み込まれた電子構成要素を複数の機能に対して使用することができ、したがって、構成部材の数が小さく保たれることに基づいている。
ルーフモジュールは中央のインタフェースを形成している。このインタフェースには、幾つかの例を挙げると、ナビゲーションシステムおよび放送受信のためのアンテナと、内室監視の機能とが組込み可能である。特に本発明により提案されたルーフモジュールは、自由送話装置を組み込むという可能性を提供しているので、運転者は交通状況に集中して可能な限りほとんど注意を逸らさない。自由送話装置の組込みのほかに、本発明により形成されたルーフモジュールは、移動電話との通信のためのプラットフォームも提供している。移動電話を介したルーフモジュールの選択時には、車両所有者がスライディングルーフもしくはチルト・スライディングルーフの開閉状態について迅速に知ることができ、悪天候の到来時に被害を予防することができる。
1つの可能な構成では、複数の機能群をルーフモジュールに実現することができる。この場合、各機能に対して、部分的に同一の構成部分を使用することができるので、ルーフモジュールに組み込みたい電子構成要素の数が僅かに保たれる。たとえば日光入射が強い場合の過熱を阻止するためには、ルーフモジュールがヒートシンクを装備することができる。このヒートシンクを介して、発生した熱を搬出することができるかもしくは分散させることができる。
1つの機能群は、たとえばルーフモジュールが、作動駆動装置によって可動のルーフ面切欠きを操作するための操作パネルと、車両運転者に対して情報を表示するためのディスプレイ出力部と、たとえば可動の面の作動駆動装置の回転位置を測定するかもしくは自動車のルーフ面におけるルーフ面切欠きの移動路に沿ったルーフ面切欠きの位置を検出するための作動駆動装置の回転数検出のためのホールセンサとを有していることによって、ルーフモジュールに実現することができる。
ルーフモジュールの内部の別の機能群は、たとえば外側の通信システムに対するインタフェースを成すことができ、ナビゲーションシステム、放送受信のためのアンテナまたは異なって形成された受信装置と、移動電話を介したルーフモジュールの選択のためのインタフェースと、無線を介して調整可能な時計とを有することができる。さらに、この機能群には、自由送話装置と、マイクロフォンユニットと、ルーフモジュールに設けられた自由送話装置のための送信部分とを組み込むことができる。さらに、この機能群に自動的なインナミラー防眩装置を組み込むことが可能となる。
本発明により提案されたルーフモジュールに実現可能な第3の機能群には、自動車の内室の快適性および監視に対して重要な機能、たとえば内部照明の作動装置と、照明の自動的なスイッチオンのためのセンサと、外部温度および日光入射に関連してサンシェードの駆動装置を操作するセンサ構成要素とを組み込むことができる。同じくルーフモジュールに組み込まれたシート占有センサによって、乗員が自動車の客室の内部でどこに座っているのかを認知することができる。これに基づき、自動車における重量分配を求めることができる。自動車の内部の重量分配は、特に乗員のパッシブセーフティを高めるためのシステム、2つの例を挙げると、エアバッグおよびベルトテンショナを作動させるために重要となる。
さらに、第3の機能群は、外部温度告知および車両の空調装置のための温度センサと、さらに、たとえばリヤシートにいる子供の動きを検出しかつ、たとえば操車時に人が、操車中の車両の危険領域にとどまっているか否かを検出するための動き報知器とを有することができる。
さらに、本発明により提案されたルーフモジュールに第4の機能群を実現することができる。この第4の機能群は盗難防止装置を有している。この盗難防止装置によって、車両のロック後、音響的なまたは視覚的な警告発信器を作動させることができる。さらに、レインセンサを設けることができる。このレインセンサは、雨が降り始めた場合に、ガラスから成るスライディングルーフの屈折率の変化を検出し、これに相応して、走行の間、車両運転者の手を煩わせる必要なしに、ガラスワイパを作動させる。さらに、この機能群にはファン制御装置を組み込むことができる。この場合、このファン駆動装置には、駆動装置にエネルギを供給するソーラセルを対応配置することができる。このソーラセルは直接ルーフモジュールにまたはルーフ面に組み込むことができる。さらに、この機能群の内部には、車庫出入り口開放および無線遠隔操作の機能と、さらに、車両を盗難に対して防護するために、車両を去った後に外部から全てのドア施錠機構を操作するための中央ロック装置とを組み込むこともできる。
実施例
以下に、本発明の実施例を図面につき詳しく説明する。
図1には、自動車のルーフ面が示してある。このルーフ面は自動車の客室を仕切っている。また、ルーフ面には、複数の機能群をまとめたルーフモジュールが適切な箇所に組み込まれている。
図1によれば、車両、特に自動車の内室23は、ルーフ面1と、フロントガラス2と、リヤガラス3とによって仕切られている。車両の内室23のここで側方の仕切りは、前側ドア7に設けられたウインドウガラス8もしくは後側ドア9に設けられた昇降可能なウインドウガラス10によって付与されている。ルーフ面1は、主として、2つのAピラー4と、2つのBピラー5と、車両のリヤ領域で2つのCピラー6とに位置している。
図1では、車両のルーフ面1に可動のスライディングルーフ面11が組み込まれている。このスライディングルーフ面11は、符号12で示した二重矢印の方向に移動可能である。可動のルーフ面11の移動は、ルーフ天井に配置されたマニュアル式に操作可能なクランクまたはルーフ面11を駆動する作動駆動装置21を介して生ぜしめることができる。図1に示したように、スライディングルーフの可動の面11は水平な方向でしか二重矢印12の方向に移動することができない。さらに、ルーフ面1には、組み合わされたチルト・スライディングルーフを設けることもできる。このチルト・スライディングルーフの面11はルーフ面1からなだらかな仰角で持ち上がることができ、これによって、車両の内室23を換気するためのスリット状の開口を開放する。
可動の面11はマニュアル式にまたは作動駆動装置21によって、ルーフ面1に設けられた中空室17内に走入可能である。この場合、可動の面11は、この可動の面の移動路に沿ってルーフ面1に組み込まれたフレームエレメント13内で延びている。ルーフ面1の中空室17内への可動の面11の走入運動時には、ルーフ開口18が開放されている。このことは、開放位置19に相当している。図1では、作動駆動装置21によって二重矢印12に沿って移動可能な可動の面11がその閉鎖位置20に位置している。
図1から知ることができるように、複数の機能群を組み込んだルーフモジュール14は車両シートの領域の上方で延びている。この領域には、ルーフモジュール14内に収容された電子構成要素の熱を導出するための冷却体もしくはヒートシンク22を対応配置することができる。ルーフモジュール14は内室23の側にも同じく良好に取り付けることができる。この内室23には可動の面11の作動駆動装置21が取り付けられている。ルーフモジュール14は、直接作動駆動装置21に取り付けることもできるし、ルーフ面1を長手方向に貫通するフレームエレメント13に取り付けることもできる。このフレームエレメント13の、ルーフ開口18に面した側では、水平な方向に可動の面11が移動可能である。
ルーフ開口18と、内室23を前側に対して仕切るフロントガラス2との間の移行領域では、車両天井にディスプレイ16が配置されている。このディスプレイ16から運転者は、ルーフモジュール14内に組み込まれた機能によって一部発生させられる情報を知ることができる。さらに、ルーフ面1のルーフ天井に設けられたディスプレイ16の下方には、調節可能な防眩可能なインナミラー15が配置されている。図1には示していないが、リヤガラス3の領域には、固有の駆動装置によって操作可能な走出可能なサンシェード(日除け)を設けることができる。これによって、日光入射が強い場合の内室23の過剰の昇温に抗した作用が得られるようになっている。
図2には、ルーフ面の択一的な構成が示してある。この実施例によれば、作動駆動装置21と、この作動駆動装置21に対応配置された、運転熱を導出するためのヒートシンク22とが、前側のルーフ面領域で、ルーフ天井に設けられたディスプレイ16の上方に配置されている。図2では、ルーフ天井に位置するディスプレイ16が、作動駆動装置21と、この作動駆動装置21に対応配置されたヒートシンク22とによってカバーされていて、したがって、見ることができない。
図3には、適切な箇所で自動車のルーフ面に組込み可能であるルーフモジュールの一連の機能性が示してある。
図3から知ることができる概略的な構造と複数の機能群への分割とを備えたルーフモジュール14には、一方では、可動の面11が電気的に操作可能である場合に駆動装置21を直接対応配置することができるのに対して、金属製のハウジングによって取り囲まれたルーフモジュール14の過熱に抗した作用は、ルーフモジュールに対応配置されたヒートシンク22によって得られる。このヒートシンク22は、車両のルーフ面1の中空室内へのルーフモジュール14の組込み場所に応じて必要となるものの、必ずしも必要というわけではない。
図3から知ることができるように、ルーフモジュールは複数の機能群30,40,50,60を有している。第1の機能群は符号30で示してあり、第2の機能群は符号40で示してあるのに対して、第3の機能群は符号50で示してあり、第4の機能群は符号60で示してある。
ルーフモジュール14に設けられた第1の機能群30の内部には操作機能31、たとえばルーフ面1における可動の面11の完全な開放、完全な閉鎖ならびに可動の面11の部分的な開放が付与されている。同じく操作機能31には、チルト・スライディングルーフの場合に要求される、ほぼ水平方向に延びるルーフ面1からの可動の面11のなだらかな持上りの機能を提供することもできる。さらに、第1の機能群の内部にはファン制御装置32が設けられている。このファン制御装置32によって、車両の内室23を換気するファンモータが制御可能となる。さらに、第1の機能群30は送信器33を有している。この送信器33によって、機械的なクランク伝動装置を用いて開閉することができる可動の面11の位置が告知される。ルーフ面1が作動駆動装置21を装備している場合には、この作動駆動装置21の位置検出のために、ルーフモジュール14内で第1の機能群30の内部にホールセンサ34が組み込まれている。このホールセンサ34によって、作動駆動装置21の目下の回転位置だけでなく、開閉方向での可動の面11の操作時の作動駆動装置21の速度も検出することができる。さらに、多機能のルーフモジュール14の第1の機能群30はディスプレイ出力部35を有している。このディスプレイ出力部35を介して、ルーフモジュール14によって検出されたかまたは通信インタフェースを介してルーフモジュール14に伝送された個々の情報を、車両の内室23に設けられたディスプレイ16で運転者に視覚的にまたは音響的に提供することができる。
第1の機能群30のほかに、多機能のルーフモジュール14には第2の機能群40が付与されている。この第2の機能群40は、ルーフモジュール14と通信される外部の情報システム(図示せず)に対するルーフモジュール14の複数のインタフェースを有している。
位置41では、インナミラー防眩制御装置が示してある。このインナミラー防眩制御装置41を介して、車両のリヤ側からの光入射が強い場合にインナミラー15の自動的な防眩をルーフ面1の前側にかつ運転者に面した側に提供することができる。さらに、第2の機能群40の内部には、自由送話装置43の一部として機能するマイクロフォンユニット42が多機能のルーフモジュール14内に組み込まれている。車両運転者の移動電話番号に電話をかけた場合には、自由送話装置43のスピーカユニットを介して相手の話し声が出力され得る。この話し声に車両運転者は、ルーフモジュール14内に組み込まれたマイクロフォンユニット42を介して答えることができる。
さらに、マイクロフォンユニット42を有する自由送話装置43のほかに、ルーフモジュールには、移動電話に対するインタフェース44を設けることができる。このインタフェース44によって、たとえば、開放された可動のスライディングルーフ面11を伴って車両を停止させ、雨が降り始めた場合に、運転者の移動電話に信号を送信することが可能となる。この信号によって、運転者は、車両のルーフ面1における可動の面11の開放状態に気づくことができる。降り始めた降雨を検出するためには、ルーフモジュール14に設けられた第4の機能群60の内部に付与されたレインセンサ62が働く。リムジンのルーフ面1における可動の面11の開放状態19の検出のほかに、カブリオレの、補強されたフロントガラス2の領域もしくはロールオーババーに、本発明により形成された多機能のルーフモジュール14が組み込まれている場合には、移動電話に対する通信インタフェース44を介してカブリオレの幌の開放状態も検出することができる。
さらに、第2の機能群40は送受信装置45,46を有している。この送受信装置45,46によって、外部の情報システムから信号、たとえば放送を受信することができるかまたはナビゲーションシステムに対する接続を形成することができる。さらに、多機能のルーフモジュール14に設けられた第2の機能群40は受信面47を有している。この受信面47につき、車両無線で遠隔制御される時計がその都度の現地時間と同調可能となる。
多機能のルーフモジュール14の別の第3の機能群50には、車両の内室23を空調(エアコンディショニング)するかもしくは監視するための機能が付与されている。
符号51では、内室照明の制御装置が示してある。この制御装置51は、たとえば一方の車両ドア7;9が開放される場合に作動させられる。さらに、ルーフモジュール14の第3の機能群50の内部には、日光残量に関連して車両外部照明のスイッチオンを引き受けるセンサ52を収容することができる。符号53では、動き報知機能が示してある。この動き報知機能53を介して、車両乗員、たとえば内室23の内部のリヤシートに収容された子供の動きまたは操車中の自動車の危険領域にとどまり得る人の動きも検出することができる。符号54では、シート占有センサが示してある。このセンサによって、車両の乗員が内室23でどこに座っているのかが検出される。乗員のシート占有につき、車両質量の重量分配が行われ得る。この重量分配は、中央のエアバッグ制御システムと、車両乗員のパッシブセーフティを高めるための別のシステムとに、適切な作動閾値を検出するために供給され得る。さらに、多機能のルーフモジュール14の第3の機能群50は内部照明、たとえば読書用ランプの作動装置55を有している。
照明を自動的にスイッチオンするためのセンサ52に相俟って、第3の機能群50の内部にはサンシェードセンサ機構56を収容することができる。センサ52が日光残量入射に反応している間、センサ機構56によって温度を検出することができ、規定された温度限界値を上回った場合に、たとえばリヤガラスの領域または後側ドア9のウインドウガラス10の領域でサンシェードの作動を生ぜしめることができる。符号57では、外部温度検出装置が示してある。この外部温度検出装置57につき、たとえば車両の内室23を空調するための空調装置もしくはファンの作動が生ぜしめられる。電子構成要素を節約するためには、日光入射の検出が一方のセンサ52;56を介して行われ得るのに対して、外部温度検出は季節と無関係に多機能のルーフモジュール14の第3の機能群50の内部のセンサ57を介して行うことができる。
さらに、本発明による多機能のルーフモジュール14には、符号60で示した第4の機能群が付与されている。この第4の機能群60の内部には、セーフティ機能、たとえば車両を離れると同時にロックする場合の盗難防止装置61を実現することができる。この盗難防止装置61によって、たとえば車両ドア7;8を離れると同時にロックする場合に、周囲動きセンサとして形成された動きセンサ53の作動が生ぜしめられ得る。この動きセンサ53によって、車両の内室23内での動きならびに車両の外部にとどまる人の動きを検出することができる。周囲動きセンサ53によって受信された信号に関連して、多機能のルーフモジュール14に設けられた第4の機能群60の盗難防止装置61が警報装置を作動させることができる。盗難防止装置61のほかに、多機能のルーフモジュール14に設けられた第4の機能群60の内部には、すでに上述したレインセンサ62が付与されている。このレインセンサ62によって、ガラス面への降雨の衝突に基づき、屈折率の、生ぜしめられる変化を確認することができる。レインセンサ62によって検出された屈折率の変化は、多機能のルーフモジュール14の第2の機能群40の内部の移動電話に対するインタフェース44に伝送されるので、運転者は、雨が降り始めた場合に、自分の車両のルーフ面1の、開放位置に位置する可動の面11に注意を向けることができる。通信インタフェースは、運転者によって携帯された移動電話に欠落機能を伝送し、この欠落機能を運転者に告知するために働くこともできる。移動電話に対して報知したいこのような欠落機能は、たとえばスライディングルーフの自動的な閉鎖/ウインドウリフタ制御/車両がロックされていないことであり得る。
さらに、多機能のルーフモジュール14に設けられた第4の機能群60の内部には、無線遠隔操作装置63と、コード化された開放信号を送出する車庫出入り口開放器64とが設けられている。さらに、ルーフモジュール14の第4の機能群60は、ソーラセル(図示せず)のための制御装置65を有することができる。ルーフ面1に組み込むことができるかまたはルーフモジュール14の上面に位置しているソーラセルは、たとえば制御ルーチン32を介して制御可能なファンモータに所要の電圧を供給する。さらに、自動車のルーフ面1に設けられたソーラセルを介して、別の電気的な構成要素にエネルギを供給することができるので、自動車内に設けられたエネルギ蓄え器を日光入射が強い場合に負荷軽減することができる。
図3に概略的に示した多機能のルーフモジュール14は、種々異なる機能群30;40;50;60の内部の図示の適合可能性の提供によって、顧客追加要望に迅速に応えることができる。なぜならば、ルーフモジュール14内に付与されたセンサもしくは通信インタフェースを複数の機能に対して使用することができ、これによって、ルーフモジュール14内に設けられた電子構成要素の数を制限することができるからである。使用事例に応じて、機能群30;40;50;60を別の視点によりまとめることもでき、機能群30;40;50;60の数を、付与された機能に関連して変えることもできる。
自動車の客室を仕切るルーフ面を示す図である。
作動駆動装置の択一的な位置を備えた、図1によるルーフ面を示す図である。
自動車のルーフ面に組込み可能であるルーフモジュールの一連の機能性を示す図である。
符号の説明
1 ルーフ面、 2 フロントガラス、 3 リヤガラス、 4 Aピラー、 5 Bピラー、 6 Cピラー、 7 前側ドア、 8 ウインドウガラス、 9 後側ドア、 10 ウインドウガラス、 11 スライディングルーフ面、 12 二重矢印、 13 フレームエレメント、 14 ルーフモジュール、 15 インナミラー、 16 ディスプレイ、 17 中空室、 18 ルーフ開口、 19 開放位置、 20 閉鎖位置、 21 作動駆動装置、 22 ヒートシンク、 23 内室、 30 第1の機能群、 31 操作機能、 32 ファン制御装置、 33 送信器、 34 ホールセンサ、 35 ディスプレイ出力部、 40 第2の機能群、 41 インナミラー防眩制御装置、 42 マイクロフォンユニット、 43 自由送話装置、 44 インタフェース、 45,46 送受信装置、 47 受信面、 50 第3の機能群、 51 制御装置、 52 センサ、 53 動き報知機能、 54 シート占有センサ、 55 作動装置、 56 サンシェードセンサ機構、 57 外部温度検出装置、 60 第4の機能群、 61 盗難防止装置、 62 レインセンサ、 63 無線遠隔操作装置、 64 車庫出入り口開放器、 65 制御装置

Claims (14)

  1. ルーフモジュールであって、当該ルーフモジュールが、車両のルーフ面(1)とルーフ天井との間の中空室内に収容されており、ルーフ面(1)に、マニュアル式に操作可能な可動の面(11)または作動駆動装置(21)によって操作可能な面(11)が組み込まれており、当該ルーフモジュール(14)が、可動の面(11)の駆動装置(21)またはフレームエレメント(13)に取り付けられており、当該ルーフモジュール(14)に電子構成要素とセンサ(34,52,56,57,62)とが収容されており、該電子構成要素と該センサ(34,52,56,57,62)とが、可動の面(11)を操作しかつ車両セーフティシステムを作動させるための機能群(30,60)を成している形式のものにおいて、電子構成要素とセンサとが、さらに、車両内室(23)を監視しかつ空調しかつ外部の電気通信システム(43,44,45,46,47)と通信するための機能群(40,50)を成していることを特徴とする、ルーフモジュール。
  2. 当該ルーフモジュール(14)が、金属性の材料から成るハウジングによって取り囲まれており、当該ルーフモジュール(14)にヒートシンク(22)が対応配置されている、請求項1記載のルーフモジュール。
  3. 当該ルーフモジュール(14)が、ルーフ面(1)のルーフ天井に車両シートの領域で収容されていて、自由送話装置(43)の一部としてマイクロフォンユニット(42)を有している、請求項1記載のルーフモジュール。
  4. 当該ルーフモジュール(14)に設けられた第1の機能群(30)が、可動の面(11)の操作機能(31)と、ファン制御装置(32)と、可動の面(11)の駆動装置(21)の回転数検出のためのホールセンサ(34)と、車両の内室(23)に設けられた情報ディスプレイ(16)に通じる出力通路(35)とを有している、請求項1記載のルーフモジュール。
  5. 当該ルーフモジュール(14)に設けられた第2の機能群(40)が、車両外部の情報システムに対する通信インタフェース(42,43;44,45,46,47)を有している、請求項1記載のルーフモジュール。
  6. 当該ルーフモジュール(14)に設けられた第2の機能群(40)が、インナミラー(15)のための制御装置(41)と、自由送話装置(43)と、移動電話に対するインタフェースとしての受信部分(44)と、さらに、ナビゲーションシステム、放送に対するデータ交換のための送受信装置(45,46)と、無線を介して制御される車両時計(47)とを有している、請求項5記載のルーフモジュール。
  7. 当該ルーフモジュール(14)に設けられた第3の機能群(50)が、車両の内外照明を作動させるセンサ(51,52)と、光入射および人の動きならびに温度を検出するセンサと(56,53,57)を有している、請求項1記載のルーフモジュール。
  8. 当該ルーフモジュール(14)に設けられた第3の機能群(50)が、シート占有センサ(54)と、内室(23)のための周囲監視センサ(55)と、車両乗員および車両にとどまる人の動きを検出するセンサ(53)とを有している、請求項7記載のルーフモジュール。
  9. 多機能の当該ルーフモジュール(14)に設けられた第4の機能群(60)が、レインセンサ(62)と、中央ロック装置の受信部分と、盗難防止装置の作動装置(61)と、車庫出入り口作動送信ユニット(64)と、内室(23)の電気的な空調構成要素に供給するためのソーラセルの制御装置(65)とを有している、請求項1記載のルーフモジュール。
  10. 機能群を形成する電子構成要素およびセンサと、外部の電気通信システムに対する組み込まれた通信インタフェースとを備えた、自動車の請求項1から9までのいずれか1項記載のルーフモジュールを運転するための方法において、機能群が、信号を発生させ、該信号を評価ユニットによって処理し、設定可能な評価基準により通信インタフェースを介して、特に警告情報として外部の電気通信システムに送信することを特徴とする、自動車のルーフモジュールを運転するための方法。
  11. レインセンサの雨信号の提供時にかつ自動車の、開放した少なくとも1つの開口の信号において、通信インタフェースを介して警告情報を外部の移動電話に送信する、請求項10記載の方法。
  12. 自動車に設けられた可動の部分の閉鎖時にまたはロック時に、該部分が完全に正確に閉鎖していない場合にエラー信号を発生させ、次いで、通信インタフェースを介して警告情報を外部の移動電話に送信する、請求項10または11記載の方法。
  13. 盗難防止警告装置を作動させるための信号の提供時に、通信インタフェースを介して警告情報を外部の移動電話に送信する、請求項10または12記載の方法。
  14. 外部の電気通信システムから通信インタフェースを介して情報をルーフモジュールで交換することができるかまたは特に機能群の特定の機能を操作するための制御命令を送信することができる、請求項10または13記載の方法。
JP2003534234A 2001-10-05 2002-09-17 車両に用いられるルーフモジュール Expired - Fee Related JP4243190B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE10149137A DE10149137A1 (de) 2001-10-05 2001-10-05 Dachmodul für Fahrzeuge
PCT/DE2002/003484 WO2003031232A2 (de) 2001-10-05 2002-09-17 Dachmodul für fahrzeuge

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005504679A JP2005504679A (ja) 2005-02-17
JP4243190B2 true JP4243190B2 (ja) 2009-03-25

Family

ID=7701486

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003534234A Expired - Fee Related JP4243190B2 (ja) 2001-10-05 2002-09-17 車両に用いられるルーフモジュール

Country Status (6)

Country Link
US (1) US7063379B2 (ja)
EP (1) EP1490247B1 (ja)
JP (1) JP4243190B2 (ja)
KR (1) KR100914083B1 (ja)
DE (1) DE10149137A1 (ja)
WO (1) WO2003031232A2 (ja)

Families Citing this family (58)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE10248003A1 (de) * 2002-10-15 2004-04-29 Bayerische Motoren Werke Ag Automatischer Sonnenschutz für Fahrzeuge
DE10321964B4 (de) * 2003-05-15 2008-05-29 Webasto Ag Fahrzeugdach mit einer Bedieneinrichtung für elektrische Fahrzeugkomponenten sowie Verfahren zur Bedienung elektrischer Fahrzeugkomponenten
JP4515929B2 (ja) * 2004-01-29 2010-08-04 株式会社日本自動車部品総合研究所 車両用オーバヘッドモジュール
US20050242550A1 (en) * 2004-04-30 2005-11-03 Macnee Arthur L Automotive roof system with protective device
DE102004035231B4 (de) * 2004-07-21 2006-10-26 Audi Ag Kraftfahrzeug mit einem Falt-Verdeck
US20070029055A1 (en) * 2005-08-05 2007-02-08 Nicola Joseph Vehicle window screen system
US7342373B2 (en) * 2006-01-04 2008-03-11 Nartron Corporation Vehicle panel control system
US20080082226A1 (en) * 2006-09-19 2008-04-03 Erick Simon Amador Method for improving vehicular comfort and protecting interior integrity
US20080106116A1 (en) * 2006-11-03 2008-05-08 Boulakia Charles A Vehicle convertible top with automatic closing feature
US20090174217A1 (en) * 2008-01-07 2009-07-09 Gm Global Technology Operations, Inc. Integrated Shade Assembly for a Vehicle Window
GB2461917A (en) * 2008-07-18 2010-01-20 Gm Global Tech Operations Inc Integrated sensor assembly for vehicle containing plurality of sensor types and theft deterrent LED
JP5309922B2 (ja) * 2008-11-20 2013-10-09 アイシン精機株式会社 車両用シェード装置
US8283800B2 (en) 2010-05-27 2012-10-09 Ford Global Technologies, Llc Vehicle control system with proximity switch and method thereof
DE102011075407B4 (de) * 2011-05-06 2013-02-28 Webasto Ag Vorrichtungen und Verfahren zum Steuern eines Betriebszustands der Außenhaut eines Fahrzeugs
US8928336B2 (en) 2011-06-09 2015-01-06 Ford Global Technologies, Llc Proximity switch having sensitivity control and method therefor
US8975903B2 (en) 2011-06-09 2015-03-10 Ford Global Technologies, Llc Proximity switch having learned sensitivity and method therefor
US10004286B2 (en) 2011-08-08 2018-06-26 Ford Global Technologies, Llc Glove having conductive ink and method of interacting with proximity sensor
US9143126B2 (en) 2011-09-22 2015-09-22 Ford Global Technologies, Llc Proximity switch having lockout control for controlling movable panel
US8994228B2 (en) 2011-11-03 2015-03-31 Ford Global Technologies, Llc Proximity switch having wrong touch feedback
US10112556B2 (en) 2011-11-03 2018-10-30 Ford Global Technologies, Llc Proximity switch having wrong touch adaptive learning and method
US8878438B2 (en) 2011-11-04 2014-11-04 Ford Global Technologies, Llc Lamp and proximity switch assembly and method
US8933708B2 (en) 2012-04-11 2015-01-13 Ford Global Technologies, Llc Proximity switch assembly and activation method with exploration mode
US9568527B2 (en) 2012-04-11 2017-02-14 Ford Global Technologies, Llc Proximity switch assembly and activation method having virtual button mode
US9660644B2 (en) 2012-04-11 2017-05-23 Ford Global Technologies, Llc Proximity switch assembly and activation method
US9184745B2 (en) 2012-04-11 2015-11-10 Ford Global Technologies, Llc Proximity switch assembly and method of sensing user input based on signal rate of change
US9065447B2 (en) 2012-04-11 2015-06-23 Ford Global Technologies, Llc Proximity switch assembly and method having adaptive time delay
US9559688B2 (en) 2012-04-11 2017-01-31 Ford Global Technologies, Llc Proximity switch assembly having pliable surface and depression
US9944237B2 (en) 2012-04-11 2018-04-17 Ford Global Technologies, Llc Proximity switch assembly with signal drift rejection and method
US9831870B2 (en) 2012-04-11 2017-11-28 Ford Global Technologies, Llc Proximity switch assembly and method of tuning same
US9197206B2 (en) 2012-04-11 2015-11-24 Ford Global Technologies, Llc Proximity switch having differential contact surface
US9219472B2 (en) 2012-04-11 2015-12-22 Ford Global Technologies, Llc Proximity switch assembly and activation method using rate monitoring
US9287864B2 (en) 2012-04-11 2016-03-15 Ford Global Technologies, Llc Proximity switch assembly and calibration method therefor
US9531379B2 (en) 2012-04-11 2016-12-27 Ford Global Technologies, Llc Proximity switch assembly having groove between adjacent proximity sensors
US9520875B2 (en) 2012-04-11 2016-12-13 Ford Global Technologies, Llc Pliable proximity switch assembly and activation method
US9136840B2 (en) 2012-05-17 2015-09-15 Ford Global Technologies, Llc Proximity switch assembly having dynamic tuned threshold
US8981602B2 (en) 2012-05-29 2015-03-17 Ford Global Technologies, Llc Proximity switch assembly having non-switch contact and method
US9337832B2 (en) 2012-06-06 2016-05-10 Ford Global Technologies, Llc Proximity switch and method of adjusting sensitivity therefor
CN103465841B (zh) * 2012-06-07 2016-08-03 上海通用汽车有限公司 车辆自动控制系统
US9641172B2 (en) 2012-06-27 2017-05-02 Ford Global Technologies, Llc Proximity switch assembly having varying size electrode fingers
DE102012212952A1 (de) * 2012-07-24 2014-02-13 Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft Öffnen und/oder Schließen eines Verdecks eines Kraftfahrzeugs unter Berücksichtigung des Winds
US8922340B2 (en) 2012-09-11 2014-12-30 Ford Global Technologies, Llc Proximity switch based door latch release
US8796575B2 (en) 2012-10-31 2014-08-05 Ford Global Technologies, Llc Proximity switch assembly having ground layer
DE102012022790A1 (de) * 2012-11-21 2014-05-22 GM Global Technology Operations, LLC (n.d. Ges. d. Staates Delaware) Assistenzsystem für ein Kraftfahrzeug zur Warnung vor einer niederschlagsbedingten Schadensgefahr
US9311204B2 (en) 2013-03-13 2016-04-12 Ford Global Technologies, Llc Proximity interface development system having replicator and method
US10038443B2 (en) 2014-10-20 2018-07-31 Ford Global Technologies, Llc Directional proximity switch assembly
US9654103B2 (en) 2015-03-18 2017-05-16 Ford Global Technologies, Llc Proximity switch assembly having haptic feedback and method
US9548733B2 (en) 2015-05-20 2017-01-17 Ford Global Technologies, Llc Proximity sensor assembly having interleaved electrode configuration
DE102016104780B4 (de) * 2016-03-15 2023-11-09 Webasto SE Fahrzeugdach mit Dachöffnung
US9902242B1 (en) 2016-11-14 2018-02-27 Ford Global Technologies, Llc Moon roof assembly with integral hybrid solar trim panel
US10427650B2 (en) * 2017-02-16 2019-10-01 Ford Global Technologies, Llc Self-cleaning system for interior of a motor vehicle
US10514303B2 (en) * 2017-06-29 2019-12-24 Ford Global Technologies, Llc Sensor pod with breathable cabin interface
US10569721B2 (en) 2018-01-04 2020-02-25 Toyota Motor Engineering & Manufacturing North America, Inc. Autonomous radar roof module
DE102019122206B4 (de) * 2019-08-19 2021-07-08 Webasto SE Dachmodul zur Bildung eines Fahrzeugdachs mit Umfeldsensor
JP7334614B2 (ja) * 2019-12-24 2023-08-29 株式会社オートネットワーク技術研究所 車載中継装置
US11550035B2 (en) * 2020-03-30 2023-01-10 Woven Planet North America, Inc. Modular sensor assembly for vehicles
CN111660778B (zh) * 2020-06-12 2023-05-09 大陆汽车电子(长春)有限公司 天窗系统
DE102022127608A1 (de) 2022-10-19 2024-04-25 Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft Verfahren zur Überwachung eines Kraftfahrzeugs
DE102022131554A1 (de) 2022-11-29 2024-05-29 Webasto SE Fahrzeugaufbau mit Überrollkonstruktion

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4818010A (en) * 1986-10-17 1989-04-04 Automotive Prototypes & Equipment Mounting system for equipment in police vehicles
US4867498A (en) * 1988-12-02 1989-09-19 Chivas Products Limited Overhead console assembly
US5040990A (en) * 1989-05-09 1991-08-20 Prince Corporation Modular vehicle electronic system
US5154617A (en) * 1989-05-09 1992-10-13 Prince Corporation Modular vehicle electronic system
US5208483A (en) * 1990-06-25 1993-05-04 Reneau Paul A Automatic power-operated window and roof panel system for a motor vehicle
US5650929A (en) * 1995-04-28 1997-07-22 Prince Corporation Modular electronic display and accessory mounting system for a vehicle
JP3264313B2 (ja) * 1995-12-21 2002-03-11 矢崎総業株式会社 自動車用ルーフモジュールおよびその組付け構造
DE19647203C2 (de) * 1996-11-15 1998-09-10 Kostal Leopold Gmbh & Co Kg Gehäuse für Dachmodul
DE19958605A1 (de) * 1999-12-06 2001-06-21 Webasto Vehicle Sys Int Gmbh Dachmodul
DE10111453A1 (de) * 2000-03-14 2001-09-20 Asc Inc Sonnendachanordnung für Fahrzeuge

Also Published As

Publication number Publication date
WO2003031232A2 (de) 2003-04-17
EP1490247B1 (de) 2017-03-08
US7063379B2 (en) 2006-06-20
EP1490247A2 (de) 2004-12-29
JP2005504679A (ja) 2005-02-17
KR100914083B1 (ko) 2009-08-27
KR20040045474A (ko) 2004-06-01
WO2003031232A3 (de) 2003-06-26
DE10149137A1 (de) 2003-04-17
US20050017546A1 (en) 2005-01-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4243190B2 (ja) 車両に用いられるルーフモジュール
CA3118257C (en) Integrated vehicle cover
US7023379B2 (en) Vehicle rearview assembly incorporating a tri-band antenna module
EP1138551B1 (en) Infrared communication system for a vehicle
EP1579412B1 (en) Accessory system for vehicle
EP0899157B1 (en) Modular rearview mirror assembly
US9290077B2 (en) Vehicle panel control system
US20020032510A1 (en) Vehicle rearview mirror assembly incorporating a communication system
EP1292931A1 (en) Exterior mirror
JPH10278564A (ja) 車載安全システム
JP2018084030A (ja) ドアウインドウの閉め忘れ防止装置
JPH0213681A (ja) 自動車のドアの窓の開閉制御装置
JP4483688B2 (ja) 車両の開閉部材制御装置
JP5625789B2 (ja) キーレスエントリーシステム
JP4747832B2 (ja) 車両のスマートキーレス装置
CN115734886A (zh) 具有改善的安全功能的车辆
JP2005125977A (ja) オーバーヘッドモジュール

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050916

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20071220

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20080318

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20080328

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20080519

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20080526

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080611

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080905

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20081107

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20081128

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20081226

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120109

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130109

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees