JP4241702B2 - 液晶装置、発光装置及び電子機器並びに液晶装置の制御方法及び発光装置の制御方法 - Google Patents
液晶装置、発光装置及び電子機器並びに液晶装置の制御方法及び発光装置の制御方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4241702B2 JP4241702B2 JP2005284456A JP2005284456A JP4241702B2 JP 4241702 B2 JP4241702 B2 JP 4241702B2 JP 2005284456 A JP2005284456 A JP 2005284456A JP 2005284456 A JP2005284456 A JP 2005284456A JP 4241702 B2 JP4241702 B2 JP 4241702B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- liquid crystal
- light receiving
- intensity
- light
- receiving means
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G09—EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
- G09G—ARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
- G09G3/00—Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
- G09G3/20—Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
- G09G3/34—Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source
- G09G3/3406—Control of illumination source
-
- G—PHYSICS
- G09—EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
- G09G—ARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
- G09G2320/00—Control of display operating conditions
- G09G2320/06—Adjustment of display parameters
- G09G2320/0626—Adjustment of display parameters for control of overall brightness
- G09G2320/0633—Adjustment of display parameters for control of overall brightness by amplitude modulation of the brightness of the illumination source
-
- G—PHYSICS
- G09—EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
- G09G—ARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
- G09G2360/00—Aspects of the architecture of display systems
- G09G2360/14—Detecting light within display terminals, e.g. using a single or a plurality of photosensors
- G09G2360/144—Detecting light within display terminals, e.g. using a single or a plurality of photosensors the light being ambient light
-
- G—PHYSICS
- G09—EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
- G09G—ARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
- G09G3/00—Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
- G09G3/20—Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
- G09G3/34—Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source
- G09G3/36—Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source using liquid crystals
- G09G3/3611—Control of matrices with row and column drivers
- G09G3/3648—Control of matrices with row and column drivers using an active matrix
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Computer Hardware Design (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Theoretical Computer Science (AREA)
- Liquid Crystal (AREA)
- Light Receiving Elements (AREA)
- Liquid Crystal Display Device Control (AREA)
Description
このような液晶装置では、バックライトとして例えばLED(Light Emitting Diode:発光ダイオード)などが用いられており、このLEDに供給する電流量を調整して照明光の強度を制御する制御回路が設けられている。ここで、電子機器の外部の明るさに応じて液晶パネルによる良好な表示を行うために、例えばフォトダイオードやフォトトランジスタなどによって構成されて環境光の強度を計測する光センサを有し、制御回路がこの光センサによる計測結果に基づいてバックライトの強度を調整する液晶装置が提案されている(例えば、特許文献1参照)。
また、複数の受光手段のうちの一部が故障して環境光を検出できない場合であっても、他の受光手段により環境光を検出して液晶パネルによる画像の表示状態を変更することができる。
この発明では、複数の受光手段の過半数において変化量が所定値を超えたときに環境光の強度が変化したと判別することで、より誤作動の発生を抑制できる。
この発明では、環境光の強度に基づいて照明光の強度を制御するので、液晶装置の外部の明るさによらず適切な表示を液晶パネルにおいて行うことができると共に、照明光を照射するための消費電力を低減することができる。
また、本発明にかかる発光装置の制御方法は、電気光学物質層を挟持する一対の基板を有する電気光学パネルと、環境光を検出する複数の受光手段とを備える発光装置の制御方法において、前記複数の受光手段のそれぞれで時間をあけて前記環境光の強度を検出し、前記複数の受光手段のうちの半数以上で前記環境光の強度の変化量が所定値を超えたとき、前記環境光の強度が変化したと判別して前記電気光学パネルによる画像の表示状態の調整を行うことを特徴する。
この発明では、上述と同様に、一部の受光手段において環境光の強度を実際とは異なる強度で検出しても、電気光学パネルによる画像の表示状態を誤って変更することを回避できる。
また、強度情報に応じて電気光学パネルにおける画像の表示状態が最適となるように制御されており、例えば電気光学物質層に対して過剰な電圧が印加されることを回避するので、電気光学物質層の長寿命化を図ることができる。
また、本発明にかかる電子機器は、上記記載の発光装置を備えることを特徴とする。
この発明では、上述した液晶装置または発光装置を備えているので、一部の受光手段において環境光の強度を実際とは異なる強度で検出しても液晶パネルまたは電気光学パネルによる画像の表示状態を誤って変更することを回避できる。
液晶装置10は、半透過反射型のTFT(Thin Film Transistors:薄膜トランジスタ)アクティブマトリックス方式の液晶装置である。そして、液晶装置10は、図1及び図2に示すように、液晶パネル11と、液晶パネル11の背面側に設けられたバックライト(照明手段)12と、バックライト12に供給する電流を調整して照明光の強度を制御するバックライト制御回路(照明光制御手段)13とを備えている。
また、液晶パネル11の前面側と背面側とには、それぞれ偏光板(図示略)が設けられている。この一対の偏光板はそれぞれ特定方向に振動する直線偏光のみを透過させるものであり、透過軸が互いにほぼ直交すると共に、上記配向膜のラビング方向とほぼ45度で交差するように配置されている。
このTFTアレイ基板22の画像表示領域25と重なる領域には、複数の走査線31、信号線32、TFT33及び画素電極34とが設けられている。また、TFTアレイ基板22の画像表示領域25の側方には、第1から第3受光素子(受光手段)35〜37が設けられている。そして、TFTアレイ基板22の上記一辺に沿って信号線駆動回路38が設けられている。さらに、TFTアレイ基板22の上記一辺と隣接する二辺に沿って走査線駆動回路39、40が設けられている。また、TFTアレイ基板22の張出部22Aには、第1から第3受光素子35〜37、信号線駆動回路38、走査線駆動回路39、40の端子群である端子部41が設けられている。なお、第1から第3受光素子35〜37、信号線駆動回路38、走査線駆動回路39、40及び端子部41は、配線42により適宜電気的に接続されている。
この画素領域は、各走査線31と各信号線32とによって囲まれた領域である。また、画素領域は、平面視において、対向基板23に設けられたカラーフィルタ(図示略)の配置領域と重なるように形成されている。
そして、TFT33のゲートにはそれぞれ走査線31が電気的に接続されており、TFT33のドレインには画素電極34がそれぞれ電気的に接続されている。
また、画素電極34に書き込まれた画像信号のリークを防止するため、画素電極34と並列に保持容量43が接続されている。
走査線駆動回路39、40は、複数の走査線31に対して所定のタイミングで走査信号をパルス的に線順次で供給するように構成されている。
これら信号線駆動回路38及び走査線駆動回路39、40は、トランジスタやダイオード、キャパシタなどを組み合わせた電子回路によって構成されており、TFT33や受光素子35と同様に、TFTアレイ基板22の上面に部分的に形成された非晶質ポリシリコン膜または非晶質ポリシリコン膜を結晶化させたポリシリコン膜に対して、部分的な不純物の導入や活性化を行うことで形成されている。したがって、TFT33や受光素子35と同じ製造工程で形成することができる。
また、表示領域遮光膜52は、平面視で格子状またはストライプ状を有しており、周辺遮光膜51の内側の領域である画像表示領域25を覆うように設けられている。
カラーフィルタ膜53は、上述した各画素領域に対応するように平面視でマトリックス状に配列形成された複数のカラーフィルタによって構成されている。
対向電極54は、画素電極34と同様にITOなどの透光性導電材料によって形成された平面膜である。
バックライト制御回路13は、図2に示すように、第1から第3受光素子35〜37とフレキシブル基板44を介して電気的に接続される判別部(判別手段)58とバックライト12と電気的に接続される電流供給部59とを備えている。
ここで、電流供給部59は、環境光の強度がある閾値T1以下である場合に、バックライト12から照明光を照射させることで、液晶パネル11を透過させて表示を行う透過表示モードとするように構成されている。また、電流供給部59は、環境光の強度が上記閾値T1よりも高い閾値T2を超えた場合に、バックライト12からの照明光を照射させずに、環境光を上記反射膜で反射させて照明光として使用することで表示を行う反射表示モードとするように構成されている。
この携帯電話機60は、本体部61と、この本体部61の下端部にヒンジ機構を介して連結された蓋部62とを備えており、蓋部62が本体部61に対して開閉自在となっている。そして、本体部61には、上述した液晶装置10からなる表示部63と、複数の操作キーが配列された操作部64と受話口65とアンテナ66とが設けられている。また、蓋部62には、送話口67が設けられている。
まず、判別部58が第1から第3受光素子35〜37に対して検出開始信号を発信し、第1から第3受光素子35〜37がそれぞれ環境光を受光する(図5に示すステップST1)。そして、第1から第3受光素子35〜37は、光電変換した電気信号を強度情報として判別部58に出力する。
次に、判別部58が、受信した強度情報から環境光の強度と、第1から第3受光素子35〜37における強度の変化量とを算出し、上記記録部に記録する(図5に示すステップST2)。
そして、判別部58は、第1から第3受光素子35〜37のうちの過半数である2つ以上の受光素子において検出した環境光の強度の変化量が所定値を超えているか否かを判断する(図5に示すステップST3)。これは、前回検出開始信号を発信したときに第1から第3受光素子35〜37においてそれぞれ検出した環境光の強度を上記記録部から読み出し、ステップST1において検出した環境光の強度と比較することによって行われる。
一方、ステップST3において、判別部58が環境光の強度が変化しなかったと判別したときは、バックライト12による照明光の強度を維持する(図5に示すステップST5)。これにより、第1から第3受光素子35〜37のうちの一部を誤って手などの遮光手段で覆ったり、一部に光を照射したりすることで、一部の受光素子で検出する環境光の強度が実際の強度と異なる場合であっても、誤って照明光の強度の調整を行うことが回避される。なお、第1から第3受光面35A〜37Aが画像表示領域25の側方であって互いに離間するように設けられているので、第1から第3受光面35A〜37Aのうちの2つ以上を意図せず遮光する確率が抑えられている。
ステップST6において、液晶装置10による画像の表示を継続する場合には、所定の時間の経過後にステップST1に戻り、判別部58が検出開始信号を発信することで、再度環境光の検出を行う。
一方、ステップST6において、液晶装置10による画像の表示を終了する場合には、照明光の照射を終了する。
以上のようにして、バックライト12の照明光の強度を制御する。
さらに、環境光の強度に基づいて照明光の強度を制御するので、環境光の明るさによらず適切な表示を液晶パネル11において行うことができると共に、照明光を照射するための消費電力を低減することができる。
例えば、上記実施形態では、受光素子の配置箇所が3箇所となっているが、複数箇所に受光素子が設けられていればよく、2箇所であっても、4箇所以上であってもよい。
ここで、2つの受光素子を設ける場合には、例えば、2つの受光素子を受光面が図1(a)に示す画像表示領域に対して右上側及び左側の側方にそれぞれ位置するように設ける。そして、判別部は、2つの受光素子において所定値を超えたときに環境光の強度が変化したと判別し、他の場合では変化しなかったと判別する。また、4つの受光素子を設ける場合には、例えば、4つの受光素子を受光面が図1(a)に示す画像表示領域に対して右下側、右上側、左下側及び左上側の側方にそれぞれ位置するように設ける。そして、判別部は、3つ以上の受光素子において所定値を超えたときに環境光の強度が変化したと判別し、他の場合では変化しなかったと判別する。
また、判別部は、複数の受光素子のうち一部で強度が高くなったことで所定値を超え、他の一部で強度が低くなったことで所定値を超えた場合のように、受光素子の出力が異なった場合ときに、環境光の強度が変化しなかったと判別する構成としてもよい。
また、電流供給部は、所定値を超えた受光素子で検出した環境光の強度の平均値に基づいてバックライトに供給する電流量を調整しているが、所定値を超えた受光素子のうち1つで検出した環境光の強度に基づいて電流量を調整するなど、他の方法によって調整してもよい。
また、半透過反射型の構成を有する液晶装置となっているが、透過型の構成を有する液晶装置としてもよい。
また、環境光の強度によらずバックライトから照射された照明光を利用して液晶パネルで画像を表示させる透過型の液晶装置であるが、環境光の強度が弱いときにはバックライトの照明光を用いて表示を行い、環境光の強度が強いときには液晶パネルの前面側から入射した環境光を液晶パネル内に設けた反射層で反射させて表示を行う半透過反射型の液晶装置としてもよい。
また、カラーフィルタを対向基板の液晶層側の上面に形成しているが、対向基板の前面側の上面に形成してもよいし、カラーフィルタをTFTアレイ基板上に形成してもよい。
さらに、上記実施形態では液晶装置を備える電子機器について説明しているが、このような電気光学装置を備える電子機器としてもよい。
また、タイミングジェネレータや電源回路、バックライト制御回路がフレキブルプリント基板を介して信号線駆動回路や走査線駆動回路、受光素子などに接続されているが、これらの一部または全てを信号線駆動回路や走査線駆動回路と同様に、TFTアレイ基板上に形成してもよい。
また、TFTアレイ基板の上面には、これらの信号線駆動回路や走査線駆動回路などに加えて、画像信号上の画像信号をサンプリングして信号線に供給するサンプリング回路や複数の信号線に所定電圧レベルのプリチャージ信号を画像信号に先行してそれぞれ供給するプリチャージ回路、製造途中や出荷時における携帯電話機の品質や欠陥などを検査するための検査回路などを設けることが可能である。
また、TFTアレイ基板の上面に信号線駆動回路や走査線駆動回路が形成されているが、例えばこれら信号線駆動回路や走査線駆動回路の機能を有する駆動用LSIが実装されたCOF(Chip On Film)基板をTFTアレイ基板上の走査線及び信号線と異方性導電材料を介して電気的、機械的に接続する構成としてもよい。
さらに、一対の偏光板のいずれか一方または双方の内側に、必要に応じて光学補償フィルムを設けてもよい。光学補償フィルムを用いることで、液晶装置を正面視した場合と斜視した場合とにおける液晶層の位相差を補償することができ、光漏れを減少させてコントラストを増加させることができる。ここで、光学補償フィルムとして、屈折率異方性が負のディスコティック液晶分子などをハイブリッド配向させてなる負の一軸性媒体を使用することが可能である。また、屈折率異方性が正のネマティック液晶分子などをハイブリッド配向させてなる正の一軸性媒体を使用することも可能である。さらに、負の一軸性媒体と正の一軸性媒体とを組み合わせて使用することも可能である。その他、各方向の屈折率がnx>ny>nzとなる二軸性媒体や、負のC−Plateなどを使用してもよい。
Claims (11)
- 液晶層を挟持する一対の基板を有する液晶パネルと、該液晶パネルの環境光を検出する複数の受光手段と、該複数の受光手段で検出された前記環境光の強度に基づいて前記液晶パネルに表示する画像の表示状態を制御する制御手段とを備え、前記複数の受光手段は、前記液晶パネルの画像表示領域の外側の領域であって、前記液晶パネルの前記画像表示領域に対して一方の側と、該一方の側に対向する他方の側にそれぞれ位置するように設けられ、前記制御手段が、前記複数の受光手段のそれぞれで検出する前記環境光の強度の変化量が前記複数の受光手段のうちの過半数で所定値を超えた場合に、前記液晶パネルによる画像の表示状態を変更することを特徴とする液晶装置。
- 前記複数の受光手段は、前記液晶パネルの画像表示領域に対して、少なくとも2箇所以上に設けられていることを特徴とする請求項1に記載の液晶装置。
- 前記基板上の前記画像表示領域と重なる領域には、走査線と、信号線と、薄膜トランジスタと、画素電極とが設けられ、前記受光手段を構成する受光素子の半導体層は前記基板上の前記薄膜トランジスタの半導体層と同じ製造工程で形成したものを用いることを特徴とする請求項1または2に記載の液晶装置。
- 前記液晶パネルの背面側に照明光を照射する照明手段を備え、前記制御手段が、前記複数の受光手段のそれぞれで検出する前記環境光の強度の変化量が前記複数の受光手段のうちの過半数で所定値を超えた場合に、前記照明光の強度を制御して、前記液晶パネルによる画像の表示状態を変更することを特徴とする請求項1から請求項3のいずれか一項に記載の液晶装置。
- 前記制御手段は、前記複数の受光手段のそれぞれで検出する前記環境光の強度の変化量が前記複数の受光手段のうちの過半数で所定値を超えた場合に、前記照明光の強度が第1の閾値以下である場合に、前記照明手段から照明光を照射させることで前記液晶パネルを透過させて表示を行う透過表示モードとし、前記照明光の強度が前記第1の閾値よりも高い第2の閾値を超えた場合に、前記照明手段から照明光を照射させずに前記環境光を反射膜で反射させて照明光として使用することで表示を行う反射表示モードとすることを特徴とする請求項4に記載の液晶装置。
- 前記制御手段は、前記複数の受光手段のそれぞれで検出する前記環境光の強度の変化量が前記複数の受光手段のうちの過半数で所定値を超えた場合に、前記液晶パネルで表示する画像を補正して前記液晶パネルによる画像の表示状態を変更することを特徴とする請求項1から3のいずれか一項に記載の液晶装置。
- 電気光学物質を挟持する一対の基板を有する電気光学パネルと、該電気光学パネルの環境光を検出する複数の受光手段と、該複数の受光手段で検出された前記環境光の強度に基づいて前記電気光学パネルに表示される画像の表示状態を制御する制御手段とを備え、前記複数の受光手段は、前記電気光学パネルの画像表示領域の外側の領域であって、前記電気光学パネルの前記画像表示領域に対して一方の側と、該一方の側に対向する他方の側にそれぞれ位置するように設けられ、前記制御手段が、前記複数の受光手段のそれぞれで検出する前記環境光の強度の変化量が前記複数の受光手段のうちの過半数で所定値を超えた場合に、前記電気光学パネルによる画像の表示状態を変更することを特徴とする発光装置。
- 請求項1から6のいずれか1項に記載の液晶装置を備えることを特徴とする電子機器。
- 請求項7に記載の発光装置を備えることを特徴とする電子機器。
- 液晶層を挟持する一対の基板を有する液晶パネルと、該液晶パネルの画像表示領域の外側の領域であって、前記液晶パネルの前記画像表示領域に対して一方の側と、該一方の側に対向する他方の側にそれぞれ位置するように設けられ、前記液晶パネルの環境光を検出する複数の受光手段とを備える液晶装置の制御方法において、前記複数の受光手段のそれぞれで時間をあけて前記環境光の強度を検出し、前記複数の受光手段のうちの過半数で前記環境光の強度の変化量が所定値を超えたとき、前記環境光の強度が変化したと判別して前記液晶パネルによる画像の表示状態の調整を行うことを特徴とする液晶装置の制御方法。
- 電気光学物質層を挟持する一対の基板を有する電気光学パネルと、該電気光学パネルの画像表示領域の外側の領域であって、前記電気光学パネルの前記画像表示領域に対して一方の側と、該一方の側に対向する他方の側にそれぞれ位置するように設けられ、前記電気光学パネルの環境光を検出する複数の受光手段とを備える発行装置の制御方法において、前記複数の受光手段のそれぞれで時間をあけて前記環境光の強度を検出し、前記複数の受光手段のうちの過半数で前記環境光の強度の変化量が所定値を超えたとき、前記環境光の強度が変化したと判別して前記電気光学パネルによる画像の表示状態の調整を行うことを特徴とする発光装置の制御方法。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005284456A JP4241702B2 (ja) | 2005-09-29 | 2005-09-29 | 液晶装置、発光装置及び電子機器並びに液晶装置の制御方法及び発光装置の制御方法 |
US11/514,176 US8194027B2 (en) | 2005-09-29 | 2006-09-01 | Liquid crystal device, light emitting device, electronic apparatus, method of controlling liquid crystal device, and method of controlling light emitting device |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005284456A JP4241702B2 (ja) | 2005-09-29 | 2005-09-29 | 液晶装置、発光装置及び電子機器並びに液晶装置の制御方法及び発光装置の制御方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2007094097A JP2007094097A (ja) | 2007-04-12 |
JP4241702B2 true JP4241702B2 (ja) | 2009-03-18 |
Family
ID=37907266
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2005284456A Expired - Fee Related JP4241702B2 (ja) | 2005-09-29 | 2005-09-29 | 液晶装置、発光装置及び電子機器並びに液晶装置の制御方法及び発光装置の制御方法 |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US8194027B2 (ja) |
JP (1) | JP4241702B2 (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US11175824B2 (en) | 2017-11-22 | 2021-11-16 | Guangdong Oppo Mobile Telecommunications Corp., Ltd. | Method for detecting ambient light intensity, storage medium and electronic device |
Families Citing this family (13)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4039440B2 (ja) * | 2005-09-29 | 2008-01-30 | エプソンイメージングデバイス株式会社 | 液晶装置及び電気光学装置並びに電子機器 |
JP4211856B2 (ja) * | 2006-07-03 | 2009-01-21 | エプソンイメージングデバイス株式会社 | 電気光学装置および電子機器 |
JP4208015B2 (ja) * | 2006-07-05 | 2009-01-14 | エプソンイメージングデバイス株式会社 | 受光装置、液晶装置、および電子機器 |
JP4462293B2 (ja) * | 2007-06-01 | 2010-05-12 | エプソンイメージングデバイス株式会社 | 液晶表示装置、電子機器及び前記液晶表示装置の照光手段の明るさを制御する方法 |
JP4475312B2 (ja) | 2007-10-01 | 2010-06-09 | エプソンイメージングデバイス株式会社 | 液晶表示装置及び電子機器 |
US8203524B2 (en) * | 2008-09-10 | 2012-06-19 | Sanyo Electric Co., Ltd. | Light-emitting element driving circuit |
CN101919077A (zh) * | 2009-01-26 | 2010-12-15 | 罗姆股份有限公司 | 半导体装置以及具有该半导体装置的电子设备 |
TWI386910B (zh) * | 2009-02-23 | 2013-02-21 | Wistron Corp | 顯示裝置及其亮度調整方法 |
JP2011065409A (ja) * | 2009-09-17 | 2011-03-31 | Seiko Epson Corp | 光学式位置検出装置および位置検出機能付き表示装置 |
WO2012073325A1 (ja) | 2010-11-30 | 2012-06-07 | 富士通株式会社 | 画像表示装置、表示制御装置および表示制御方法 |
CN103295532A (zh) * | 2012-03-02 | 2013-09-11 | 艾默生过程控制流量技术有限公司 | 变送器 |
CN104062906B (zh) * | 2013-03-18 | 2019-10-08 | 艾默生过程控制流量技术有限公司 | 电气设备以及为电气设备提供虚拟按键的方法 |
EP4170417A4 (en) * | 2020-06-15 | 2024-07-24 | Wuhan China Star Optoelectronics Technology Co Ltd | DISPLAY DEVICE AND DISPLAY OPTIMIZATION METHOD |
Family Cites Families (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3015400B2 (ja) | 1990-02-28 | 2000-03-06 | 株式会社東芝 | 液晶表示装置 |
JP3485121B2 (ja) | 1993-12-28 | 2004-01-13 | シャープ株式会社 | 画像入出力装置 |
US7609360B2 (en) * | 2002-06-17 | 2009-10-27 | Fujifilm Corporation | Image display device |
JP2004070195A (ja) | 2002-08-09 | 2004-03-04 | Toto Ltd | タッチパネル |
JP4060742B2 (ja) | 2003-03-28 | 2008-03-12 | 東芝松下ディスプレイテクノロジー株式会社 | 表示装置 |
JP2004325496A (ja) * | 2003-04-21 | 2004-11-18 | Sharp Corp | 液晶表示装置 |
KR100954333B1 (ko) * | 2003-06-30 | 2010-04-21 | 엘지디스플레이 주식회사 | 액정의 응답속도 측정방법 및 장치와 이를 이용한액정표시소자의 구동방법 및 장치 |
JP2005031572A (ja) | 2003-07-11 | 2005-02-03 | Sharp Corp | プロジェクターの画質補正システム |
JP2005121977A (ja) | 2003-10-17 | 2005-05-12 | Mitsubishi Electric Corp | 光照射装置、投射型表示装置および光照射方法 |
KR20090054709A (ko) * | 2007-11-27 | 2009-06-01 | 삼성에스디아이 주식회사 | 발광 장치,그 구동방법 및 표시 장치 |
-
2005
- 2005-09-29 JP JP2005284456A patent/JP4241702B2/ja not_active Expired - Fee Related
-
2006
- 2006-09-01 US US11/514,176 patent/US8194027B2/en not_active Expired - Fee Related
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US11175824B2 (en) | 2017-11-22 | 2021-11-16 | Guangdong Oppo Mobile Telecommunications Corp., Ltd. | Method for detecting ambient light intensity, storage medium and electronic device |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2007094097A (ja) | 2007-04-12 |
US20070070002A1 (en) | 2007-03-29 |
US8194027B2 (en) | 2012-06-05 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4241702B2 (ja) | 液晶装置、発光装置及び電子機器並びに液晶装置の制御方法及び発光装置の制御方法 | |
JP4039440B2 (ja) | 液晶装置及び電気光学装置並びに電子機器 | |
US7692734B2 (en) | Liquid crystal device and electronic apparatus | |
US7812906B2 (en) | Liquid crystal device and electronic apparatus | |
US20080111779A1 (en) | Liquid-crystal display, method for producing liquid-crystal display, and electronic device | |
JP5333964B2 (ja) | 光検出装置、電気光学装置及び電子機器 | |
US7480016B2 (en) | Electro-optical device and electronic apparatus with reflective polarizer | |
KR20070070079A (ko) | 표시장치 | |
US20100171122A1 (en) | Photoelectric conversion device, electro-optic device, and electronic device | |
JP4211856B2 (ja) | 電気光学装置および電子機器 | |
JP2008287061A (ja) | 液晶装置及び電子機器 | |
JP4924224B2 (ja) | 光検出器内蔵表示装置及び電子機器 | |
JP5239317B2 (ja) | 液晶装置及び電子機器 | |
JP4678016B2 (ja) | 液晶装置及び電子機器 | |
JP2009080382A (ja) | 液晶装置および電子機器 | |
JP4623045B2 (ja) | 液晶装置及び電気光学装置並びに電子機器 | |
JP2007018846A (ja) | 照明装置、照明装置を備えた電気光学装置、及び電子機器 | |
KR20180077940A (ko) | 보더리스타입 표시장치 | |
JP2012083592A (ja) | 光センサ内蔵表示装置 | |
JP2007183688A (ja) | 液晶装置及び電子機器 | |
JP2007171321A (ja) | 電気光学装置および電子機器 | |
JP2010002445A (ja) | センサ付表示装置及び電子機器 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20080521 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20080610 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20080808 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821 Effective date: 20080811 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20081209 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20081222 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120109 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4241702 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120109 Year of fee payment: 3 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120109 Year of fee payment: 3 |
|
R360 | Written notification for declining of transfer of rights |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120109 Year of fee payment: 3 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120109 Year of fee payment: 3 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120109 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130109 Year of fee payment: 4 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130109 Year of fee payment: 4 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130109 Year of fee payment: 4 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140109 Year of fee payment: 5 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |