JP4241623B2 - 半導体装置および半導体装置の製造方法 - Google Patents

半導体装置および半導体装置の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4241623B2
JP4241623B2 JP2004568498A JP2004568498A JP4241623B2 JP 4241623 B2 JP4241623 B2 JP 4241623B2 JP 2004568498 A JP2004568498 A JP 2004568498A JP 2004568498 A JP2004568498 A JP 2004568498A JP 4241623 B2 JP4241623 B2 JP 4241623B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
metal body
electronic component
heat
plating
alloy
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2004568498A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2004075291A1 (ja
Inventor
英士 徳平
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Publication of JPWO2004075291A1 publication Critical patent/JPWO2004075291A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4241623B2 publication Critical patent/JP4241623B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/50Assembly of semiconductor devices using processes or apparatus not provided for in a single one of the subgroups H01L21/06 - H01L21/326, e.g. sealing of a cap to a base of a container
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/48Manufacture or treatment of parts, e.g. containers, prior to assembly of the devices, using processes not provided for in a single one of the subgroups H01L21/06 - H01L21/326
    • H01L21/4814Conductive parts
    • H01L21/4871Bases, plates or heatsinks
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/34Arrangements for cooling, heating, ventilating or temperature compensation ; Temperature sensing arrangements
    • H01L23/36Selection of materials, or shaping, to facilitate cooling or heating, e.g. heatsinks
    • H01L23/373Cooling facilitated by selection of materials for the device or materials for thermal expansion adaptation, e.g. carbon
    • H01L23/3735Laminates or multilayers, e.g. direct bond copper ceramic substrates
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/34Arrangements for cooling, heating, ventilating or temperature compensation ; Temperature sensing arrangements
    • H01L23/36Selection of materials, or shaping, to facilitate cooling or heating, e.g. heatsinks
    • H01L23/373Cooling facilitated by selection of materials for the device or materials for thermal expansion adaptation, e.g. carbon
    • H01L23/3736Metallic materials
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/34Arrangements for cooling, heating, ventilating or temperature compensation ; Temperature sensing arrangements
    • H01L23/42Fillings or auxiliary members in containers or encapsulations selected or arranged to facilitate heating or cooling
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/0001Technical content checked by a classifier
    • H01L2924/0002Not covered by any one of groups H01L24/00, H01L24/00 and H01L2224/00
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/15Details of package parts other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/151Die mounting substrate
    • H01L2924/153Connection portion
    • H01L2924/1531Connection portion the connection portion being formed only on the surface of the substrate opposite to the die mounting surface
    • H01L2924/15311Connection portion the connection portion being formed only on the surface of the substrate opposite to the die mounting surface being a ball array, e.g. BGA

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Cooling Or The Like Of Semiconductors Or Solid State Devices (AREA)

Description

【0001】
【技術分野】
本発明は電子部品と放熱部材および、それらを使用した半導体装置の製造方法に係り、特に電子部品と放熱部材とを連結する熱伝導体に関する。
【0002】
【背景技術】
近年、情報機器装置は高機能、高性能を要求されている。そのために機器装置に使用される電子部品は高機能化、高速化になっている。
【0003】
一方、この電子部品は発熱量が増加し、この熱が誤動作を招き、性能を低下させている。従って、この熱を効率良く放熱し冷却する必要がある。
【0004】
一般的な電子部品の冷却技術としては電子部品とヒートシンクとを圧着し、電子部品が発生した熱をヒートシンクに伝導し、ヒートシンクから空気中に放熱するものが有る。しかしこの冷却技術は電子部品とヒートシンクとの熱伝導の密着の度合いが極めて少ない。
【0005】
これを改善した技術として例えば、特開2002−30217号公報が有る。この公報に記載された冷却技術は、熱を伝導するフィラーを混入した熱伝導性樹脂を介して電子部品とヒートシンクとを圧着させることで電子部品とヒートシンクとの熱伝導の密着の度合いを増加させて、放熱効果を向上させるものである。
【0006】
その他の冷却技術としては特開昭63−102345号公報が有る。この公報に記載された冷却技術は熱伝導性合金を介して電子部品と放熱体とを接合し、そして電子部品とヒートシンクとの熱伝導の密着の度合いを増加させることで熱伝導率を向上させるものである。この熱伝導性合金は金属のインジュウムと液状金属のガリウムとの半凝固状態の金属である。
【0007】
更に特願2002−140316号公報が有る。この公報に記載された冷却技術は金属のインジュウムと液状金属との熱伝導性合金を介して電子部品と放熱体とを接合し熱伝導率を向上させるものである。この熱伝導性合金は液体であり、この液体金属が流出するのを防止する突堤を設けている。
【0008】
しかし、上述した特開2002−30217号公報に記載された技術は熱伝導性樹脂を介して電子部品と放熱体であるヒートシンクとを圧着するものである。このため熱伝導率が低いという問題を有する。また特開昭63−102345号公報に記載された技術は半凝固状態の金属を介して電子部品とヒートシンクとを密着させ、電子部品とヒートシンクとを接続する。従って半凝固状態の金属が流出、散乱し周囲の回路基板、電子部品の短絡を招くことになる。そして特願2002−140316号公報に記載された技術は液体金属が流出するのを防止する突堤を設けたため、この突堤の存在が部品点数、部品コスト、製造工数を増加する。
【0009】
【発明の開示】
本発明の目的は、放熱体と熱伝導性部材との熱伝導の密着の度合いを増加させ、電子部品と放熱体との熱伝導率を向上させる。結果として電子部品の放熱効果を向上させる。更に周囲の回路基板、電子部品等の短絡障害を防止して、そして、部品点数、部品コスト、製造工数の増加を抑制することのできる新しい電子部品装置を提供するものである。
【0010】
本発明は熱伝導部材を介して、電子部品と放熱部材とを連結した半導体装置であって、具体的には、電子部品と放熱部材とに設けられた熱伝導部材の金属体は鍍金処理にて形成されている。そして各金属体は液体金属により固溶体として互いを固着している。従って金属体と液状金属体との固溶体である熱伝導部材を介して電子部品と放熱部とが連結される。結果として電子部品と熱伝導部材との熱伝導用の密着面積を増加させ、且つ放熱部材と熱伝導部材との熱伝導用の密着面積を増加させ、更に熱伝導部材の金属体と液状金属体との熱伝導率を向上させる。このために電子部品の放熱効果を向上させることができる。且つ金属体と液状金属体との固溶体は常温で行なわれるために、電子部品に熱ストレスを与えることがない。
【0011】
更に凹状金属体は底部と周縁部位の突起状堤防部とが一体に設けられ、液状金属体は凹部に充填され固溶体にされている。従って液状金属体は凹部に密封され、該部位内から流出することが無い。このため周囲の回路基板、電子部品等の短絡障害を防止できる。更に突起状堤防部と底部との金属体が一体形成されているので、別部品を用意することなく部品点数の削減と、製造工数の増加を抑制できる。
【0012】
金属体は元素記号Inから成り、液状金属体はGa、Ga-In 合金、Ga-In-Sn合金、Ga-In-Zn合金、Ga-Sn 合金、Ga-Zn 合金の少なくとも1つから選ばれる。従って熱伝導部材を形成する金属体と液状金属とが凝固して固溶体になる。これにより熱伝導の密着の度合いを増加させ、熱伝導率を向上させる。結果として電子部品の放熱効果を向上させることができる。
【0013】
更に電子部品または放熱部材に設けられる金属体は蒸着処理または鍍金処理にて形成されている。従って、電子部品と熱伝導部材との熱伝導の密着の度合いを増加させ且つ、放熱部材と熱伝導部材との熱伝導の密着の度合いを増加させる。結果として電子部品の放熱効果を向上させることができる。
【0014】
【発明を実施するための最良の形態】
本発明の実施例を図面に基づいて説明する。
【0015】
図1は本発明に係る電子部品装置の構造を説明する図である。
【0016】
1は電子部品装置、2は半導体部品などの電子部品、3はアルミなどの熱伝導率の良好な金属よりなる放熱体、4は熱伝導体、41は凹状の金属体、411は凹状金属体の突起状堤防部、412は凹状金属体の底部、42は平板状の金属体、43は液状金属である。
【0017】
この電子部品装置1は、熱伝導体4を介して電子部品2と放熱体3とが連結されている。そして熱伝導体4は凹状金属体41と平板状の金属体42と液状金属43とから構成されている。この凹状金属体41は底部412と周縁部位に突起状堤防部411を一体構成に備えている。この周縁部位の突起状堤防部411と底部412とは鍍金処理にて一体形成されている。
【0018】
具体的には熱伝導体4の凹状金属体41は鍍金にて電子部品2の上部に形成されている。熱伝導体4の平板状の金属体42は鍍金にて放熱体3の下部に形成されている。そして液状金属43は凹状金属体41の突起状堤防部411に囲まれた底部412に充填されている。液状金属43としては熱伝導率の高い例えばGa系合金を使用できる。そして凹状金属体41、平板状の金属体42としては例えば、前述の液状金属43と金属体41、42とが互いに固溶体化が可能であり、固溶体化した時にも熱伝導率の低下しない金属が良く元素記号のIn又はこの合金から選出される。
【0019】
この電子部品装置1は回路基板に実装されて稼働する。この電子部品装置1は稼働時に発熱する。この熱は熱伝導体4を伝熱し放熱体3から放熱される。従って電子部品は冷却され適温に保たれ安定して稼働する。
【0020】
図2の電子部品装置を製造する鍍金装置の概略図を参照して説明する。
この鍍金装置は浴槽内に鍍金液を満たしアノード極に鍍金物、例えばInを設けて、カソード極に被鍍金物を設けることができる。そしてアノード極とカソード極との間に所定値の電流を印加できる。
【0021】
図3を参照して電子部品の製造方法を説明する。
(1)まず電子部品2を用意する。そしてこの電子部品2の鍍金処理領域以外をマスクする。例えばレジスト樹脂を塗布する。その後に電子部品2を鍍金装置のハンガーに取り付ける。そして鍍金装置の浴槽内に載置する。
(2)次に酸浸漬処理する。処理条件は具体的に酸液が濃度約10%の硫酸であり、液温が室温、例えば15度Cに保たれている。そして約30秒間、鍍金浴槽内でストローク約75mm程度の振幅で緩やかに揺動させる。そして、鍍金処理領域の油膜、汚れを無くした後に水洗して酸液を洗い流す。
(3)続いてNi鍍金処理する。鍍金条件は、例えばワット浴が約pH4.5、電流密度が4A/平方dm 液温が約50度Cである。そして攪拌とストローク約75mm程度の振幅で緩やかに揺動させながら下地鍍金する。その後に水洗して鍍金液を洗い流す。
(4)次に酸浸漬処理する。処理条件は具体的に、酸液が濃度約10%のダインシルバー(大和化成株製の製品名−ACC)であり、液温は室温に保たれている。そして約30秒間鍍金浴槽内でストローク約75mm程度の振幅で緩やかに揺動させる。そして、鍍金処理領域の油膜、汚れを無くす。この後に水洗して酸液を洗い流す。
(5)次にストライクIn鍍金処理する。鍍金処理条件は例えば鍍金液がDAININ−PL30(大和化成株製 主剤メタンスルホン酸インジウム)、電流密度が約7.5A/平方dm 液温が約50度Cである。そして攪拌とストローク約75mm程度の振幅で緩やかに揺動させながらストライク鍍金する。
(6)その後にIn鍍金処理する。鍍金処理条件は例えば鍍金液がDAININ−PL30(大和化成株製 主剤メタンスルホン酸インジウム)、電流密度が約0.5A/平方dm 液温が約50度Cで攪拌とストローク約75mm程度の振幅で緩やかに揺動させながら鍍金する。このIn鍍金の厚みは約0.1mmである。従って電子部品2のレジスト樹脂を塗布された領域以外に鍍金が平板状に設けられた。
(7)次に、該鍍金の平板上にレジスト樹脂を塗布する。レジスト樹脂を塗布する領域は電子部品の周縁部位の突起状堤防部を除く領域である。このレジスト樹脂は新日鉄化学株製のPDF100を使用する。ラミネート条件は温度が約80度C、真空度が約0.3MPaである。
(8)その後にIn鍍金処理する。処理条件は例えば鍍金液がDAININ−PL30(大和化成株製 主剤メタンスルホン酸インジウム)であり、電流密度が約0.5A/平方dm 液温が約50度Cである。そしてエアー攪拌とストローク約75mm程度の振幅で緩やかに揺動させながら鍍金する。このIn鍍金の厚みは約0.02mmである。従って電子部品2に熱伝導体4の凹状の金属体41を形成できた。形状は底部の厚みが約0.1mm、凹状金属体41の突起状堤防部411の内部高さ約0.02mm、幅約5mmである。
【0022】
このように鍍金処理にて電子部品2は凹状金属体41を形成されるために熱伝導の密着の度合いが良い。且つこの凹状金属体41の周縁部位の突起状堤防部411と底部412とは鍍金処理にて一体に形成される。このために別部品を用意することなく部品点数の削減と、製造工数の増加を抑制できる。
(9)その後に上記製造工程で使用されたレジスト樹脂を剥離する。剥離液を使用すると容易に行なうことができる。
(10)次に放熱体3に平板状の金属体42が形成される。
図4を参照して放熱体の製造方法を説明する。
製造方法は上述した鍍金技術を使用して平板状の金属体42を形成する。上述したように放熱体3は鍍金処理されて放熱体3の底部に平板状の金属体42を形成される。この鍍金処理のために放熱体3と金属体42との熱伝導の密着の度合いが良い。
(11)次に電子部品2に形成された突起状堤防部に囲まれた部位に液状金属43、具体的には液状のガリウム、元素記号のGaを充填する。充填方法はディスペンサー装置にて行なう。
(12)該電子部品2と上述した放熱体3とを合体する。従って、金属体41、42と液状金属43との双方が凝固して固溶体になる。固溶体化は常温で数十時間放置すれば良い。このために電子部品に熱ストレスを与えることがない。液状金属43は固溶体になるまでの間は液状であるが、突起状堤防部411に囲まれているために周囲に漏洩することがない。固溶体になると金属体41、42と液状金属43とが固着されて電子部品装置1となる。
【0023】
その他の実施例
上記の実施例では液状金属にGaを使用した例を説明した。しかし、その他の液状金属として75.5%Ga-24.5%In 、62%Ga-25%In-13%Sn 、67%Ga-29%In-4%Zn、92%Ga-8%Sn、95%Ga-5%Zn合金を使用しても同様な効果が得られる。
【0024】
上記実施例では電子部品2側に凹状金属体41を、放熱体3側に平板状の金属体42を形成した。しかし電子部品装置は回路基板に色々な状態で搭載される。この搭載の状態により、電子部品2側に平板状の金属体42を、放熱体3側に凹状金属体41を形成しても良い。
【0025】
【産業上の利用可能性】
以上説明したとおり、本発明のような電子部品装置は、電子部品と熱伝導性部材との熱伝導の密着の度合いを増加させ、且つ放熱体と熱伝導性部材との熱伝導の密着の度合いを増加させる。結果として電子部品の放熱効果を向上させることができる。更に周囲の回路基板、電子部品等の短絡障害を防止して、更に部品点数および、製造工数の増加を抑制できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明に係る電子部品装置の説明図である。
【図2】 本実施例に係る電子部品装置を製造する鍍金装置の概略図である。
【図3】 本実施例に係る電子部品の概略図である。
【図4】 本実施例に係る放熱体の概略図である。

Claims (4)

  1. 熱伝導部材を介して、電子部品と放熱部材とを連結した半導体装置の製造方法において、
    前記電子部品に平板状金属体あるいは凹状金属体の一方を鍍金処理により形成し、
    前記放熱部材に平板状金属体あるいは凹状金属体の他方を鍍金処理により形成し、
    その後に、液状金属を前記凹状金属体の凹部に充填し、
    液状金属と平板状金属体及び凹状金属体の一部とを固溶体にしたことを特徴とする半導体装置の製造方法。
  2. 請求項1記載の金属体は元素記号Inから成り、液状金属はGa、Ga−In合金、Ga−In−Sn合金、Ga−In−Zn合金、Ga−Sn合金、Ga−Zn合金の少なくとも1つから成ることを特徴とする半導体装置の製造方法。
  3. 平板状金属体あるいは凹状金属体の一方を鍍金処理により形成した電子部品と、
    平板状金属体あるいは凹状金属体の他方を鍍金処理により形成した放熱部材と、
    前記凹状金属体の凹部に充填した液状金属と、
    を有し、
    熱伝導部材を介して、前電子部品と前放熱部材とを連結した半導体装置であって、
    熱伝導部材は、前液状金属と前平板状金属体及び前凹状金属体の一部とを固溶体にしたことを特徴とする半導体装置。
  4. 請求項3記載の金属体は元素記号Inから成り、液状金属はGa、Ga−In合金、Ga−In−Sn合金、Ga−In−Zn合金、Ga−Sn合金、Ga−Zn合金の少なくとも1つから成ることを特徴とする半導体装置。
JP2004568498A 2003-02-24 2003-02-24 半導体装置および半導体装置の製造方法 Expired - Fee Related JP4241623B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2003/002006 WO2004075291A1 (ja) 2003-02-24 2003-02-24 電子部品と放熱部材および、それらを使用した半導体装置の製造方法

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008189078A Division JP4840416B2 (ja) 2008-07-22 2008-07-22 半導体装置の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2004075291A1 JPWO2004075291A1 (ja) 2006-06-01
JP4241623B2 true JP4241623B2 (ja) 2009-03-18

Family

ID=32894258

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004568498A Expired - Fee Related JP4241623B2 (ja) 2003-02-24 2003-02-24 半導体装置および半導体装置の製造方法

Country Status (4)

Country Link
US (2) US7362577B2 (ja)
JP (1) JP4241623B2 (ja)
CN (1) CN100383959C (ja)
WO (1) WO2004075291A1 (ja)

Families Citing this family (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7482197B2 (en) 2004-12-17 2009-01-27 International Business Machines Corporation Method and apparatus for deploying a liquid metal thermal interface for chip cooling
CN100452371C (zh) * 2004-12-17 2009-01-14 国际商业机器公司 使用液态金属热界面进行芯片冷却的方法和装置
CN100440492C (zh) * 2004-12-17 2008-12-03 国际商业机器公司 用于将液态金属粘接到界面表面的方法和粘接条
US8541876B2 (en) 2005-09-30 2013-09-24 Intel Corporation Microelectronic package having direct contact heat spreader and method of manufacturing same
US20070080458A1 (en) * 2005-10-11 2007-04-12 Tsuyoshi Ogawa Hybrid module and method of manufacturing the same
JP4801466B2 (ja) * 2006-02-24 2011-10-26 財団法人電力中央研究所 熱応力緩和パッドおよびそれを用いた熱電変換システム並びにペルチェ冷却システム
CN101449374B (zh) * 2006-06-08 2011-11-09 国际商业机器公司 高热传导性柔软片及其制造方法
US20090084435A1 (en) * 2007-10-01 2009-04-02 International Business Machines Corporation Techniques for Cooling Solar Concentrator Devices
DE102009042519A1 (de) * 2009-09-16 2011-03-24 Esw Gmbh Vorrichtung zur Kühlung von Halbleitern
US20120055612A1 (en) 2010-09-02 2012-03-08 International Business Machines Corporation Electrodeposition methods of gallium and gallium alloy films and related photovoltaic structures
EP2849221A1 (en) * 2013-09-11 2015-03-18 ABB Technology AG Cooling arrangement for a power semiconductor module
US10315279B2 (en) 2014-08-08 2019-06-11 Siemens Aktiengesellschaft Hot isostatic pressing system for the assembly of modular components usable in a turbine engine
TWM519879U (zh) * 2015-08-03 2016-04-01 Dowton Electronic Materials Co Ltd 電子裝置之改良散熱結構
EP3220418B1 (en) * 2016-03-18 2021-03-03 Mitsubishi Electric R&D Centre Europe B.V. Power module comprising a heat sink and a substrate to which a power die is attached and method for manufacturing the power module
CN107634041A (zh) * 2017-09-26 2018-01-26 鲁东大学 一种低界面接触热阻的热界面及其制备方法
CN108375314A (zh) * 2018-02-09 2018-08-07 苏州天脉导热科技股份有限公司 相变金属散热器
CN108550557B (zh) * 2018-03-19 2020-06-09 长江存储科技有限责任公司 固液一体式芯片散热器及其制造工艺
US20210125896A1 (en) * 2019-10-24 2021-04-29 Intel Corporation Filled liquid metal thermal interface materials
CN116033703A (zh) * 2021-10-27 2023-04-28 荣耀终端有限公司 一种导热垫、散热模组及电子设备
CN114874758A (zh) * 2022-05-31 2022-08-09 东莞市光钛科技有限公司 一种新型铟基高效导热垫片

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4034469A (en) * 1976-09-03 1977-07-12 Ibm Corporation Method of making conduction-cooled circuit package
US4323914A (en) * 1979-02-01 1982-04-06 International Business Machines Corporation Heat transfer structure for integrated circuit package
JPS58199546A (ja) * 1982-05-17 1983-11-19 Hitachi Ltd 半導体冷却装置
US4479140A (en) * 1982-06-28 1984-10-23 International Business Machines Corporation Thermal conduction element for conducting heat from semiconductor devices to a cold plate
JPS60160149A (ja) * 1984-01-26 1985-08-21 Fujitsu Ltd 集積回路装置の冷却方式
US4920574A (en) * 1985-10-04 1990-04-24 Fujitsu Limited Cooling system for an electronic circuit device
JPH0770650B2 (ja) * 1986-10-20 1995-07-31 富士通株式会社 半導体装置の冷却方法
JPH01258448A (ja) * 1988-04-08 1989-10-16 Nec Corp 半導体ペレット
JPH0265261A (ja) * 1988-08-31 1990-03-05 Mitsubishi Cable Ind Ltd 半導体用ヒートシンク
CA2002213C (en) * 1988-11-10 1999-03-30 Iwona Turlik High performance integrated circuit chip package and method of making same
US5604978A (en) * 1994-12-05 1997-02-25 International Business Machines Corporation Method for cooling of chips using a plurality of materials
US6557170B1 (en) * 1997-05-05 2003-04-29 Cybex Computer Products Corp. Keyboard, mouse, video and power switching apparatus and method
US6281573B1 (en) * 1998-03-31 2001-08-28 International Business Machines Corporation Thermal enhancement approach using solder compositions in the liquid state
US6084775A (en) * 1998-12-09 2000-07-04 International Business Machines Corporation Heatsink and package structures with fusible release layer
US6504242B1 (en) * 2001-11-15 2003-01-07 Intel Corporation Electronic assembly having a wetting layer on a thermally conductive heat spreader
US6757170B2 (en) * 2002-07-26 2004-06-29 Intel Corporation Heat sink and package surface design

Also Published As

Publication number Publication date
CN100383959C (zh) 2008-04-23
JPWO2004075291A1 (ja) 2006-06-01
US20080198553A1 (en) 2008-08-21
US7362577B2 (en) 2008-04-22
WO2004075291A1 (ja) 2004-09-02
US7911795B2 (en) 2011-03-22
US20060028799A1 (en) 2006-02-09
CN1742370A (zh) 2006-03-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4241623B2 (ja) 半導体装置および半導体装置の製造方法
US11201129B2 (en) Designs and methods for conductive bumps
US9926637B2 (en) Tin or tin alloy plating liquid
JP6493952B2 (ja) リードフレーム及びその製造方法
KR101680192B1 (ko) 저 비용 기판을 제조하기 위한 방법
JP2023033371A (ja) パワーモジュール用基板およびパワーモジュール
JP4840416B2 (ja) 半導体装置の製造方法
TW200908823A (en) Circuit assembly including a metal core substrate and process for preparing the same
US20090196999A1 (en) Adhesion promotion
WO2015190218A1 (ja) シアン系電解金めっき浴及びこれを用いるバンプ形成方法
US7445965B2 (en) Method of manufacturing radiating plate and semiconductor apparatus using the same
JP2012004527A (ja) 放熱基板及びその製造方法
KR100710019B1 (ko) 전자 부품과 방열 부재를 사용한 전자 부품 장치 및 그 제조 방법
JP6019984B2 (ja) 導電性部材と回路電極との接続構造、及び、導電性部材と回路電極との接続方法
TW201831064A (zh) 於接觸墊上形成可焊接焊料沉積物的方法
CN110429070B (zh) 可双面散热的功率元件
JP6788826B2 (ja) 放熱構造及び半導体装置、並びに放熱構造の製造方法
CN111696956A (zh) 用于半导体封装件的Cu表面上的多孔Cu
JP2009043881A (ja) 放熱配線板とその製造方法
TWI807337B (zh) 具有導電墊及導電層之基板,以及半導體裝置
JP2011205153A (ja) 樹脂封止型半導体装置および半導体装置用回路部材
JP2020068360A (ja) パワーモジュール用基板およびパワーモジュール
TWI378581B (ja)
CN115863275A (zh) 一种含散热铜管的陶瓷基板及其制备方法
JPH0265261A (ja) 半導体用ヒートシンク

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050511

RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20070531

RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20070606

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080520

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080722

RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20080722

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20081021

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20081030

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20081030

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20081209

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20081222

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120109

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130109

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130109

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140109

Year of fee payment: 5

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees