JP4238760B2 - 火花点火式直噴エンジン - Google Patents

火花点火式直噴エンジン Download PDF

Info

Publication number
JP4238760B2
JP4238760B2 JP2004088669A JP2004088669A JP4238760B2 JP 4238760 B2 JP4238760 B2 JP 4238760B2 JP 2004088669 A JP2004088669 A JP 2004088669A JP 2004088669 A JP2004088669 A JP 2004088669A JP 4238760 B2 JP4238760 B2 JP 4238760B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
angle
fuel
nozzle
injection
spark ignition
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2004088669A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005273554A (ja
Inventor
洋幸 山下
祐利 瀬戸
啓二 荒木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mazda Motor Corp
Original Assignee
Mazda Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mazda Motor Corp filed Critical Mazda Motor Corp
Priority to JP2004088669A priority Critical patent/JP4238760B2/ja
Publication of JP2005273554A publication Critical patent/JP2005273554A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4238760B2 publication Critical patent/JP4238760B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/12Improving ICE efficiencies

Landscapes

  • Combustion Methods Of Internal-Combustion Engines (AREA)
  • Fuel-Injection Apparatus (AREA)
  • Electrical Control Of Air Or Fuel Supplied To Internal-Combustion Engine (AREA)

Description

本発明は、火花点火式直噴エンジンに関し、特に、複数の噴口を有するインジェクタを備えた火花点火式直噴エンジンに関する。
燃料を燃焼室内に直接噴射するインジェクタを備えた火花点火式直噴エンジンが知られている。この種のエンジンでは、圧縮行程に燃料噴射を行って点火プラグ近傍に混合気を偏在させて成層燃焼を行い、燃費を向上させることができるように構成されている。本発明はこのような技術に基づいて、開発されたものである。
上述したような直噴エンジンでは、全負荷時等の所定の条件下では、吸気行程に燃料噴射を行い混合気を筒内で均一に分布させて燃焼させる均一燃焼を行なっている。しかしながら、直噴エンジンでは、点火プラグ近傍に混合気を偏在させて成層燃焼を行うのに適した構成とされているため、高負荷領域等で吸気行程における燃料噴射によって均一燃焼を行わせようとすると、噴射された燃料がライナ壁に付着するなどして、混合気が気化不良または不均一となり必要なトルクが得られず、また、全負荷時には、スモーク、パーティキュレート、HCが発生する等の問題が生ずることがあった。
本願発明の発明者等は、成層燃焼が可能な直噴エンジンにおいて、インジェクタ噴口の軸心(燃料噴射の中心軸線)の方向等を工夫することによって、噴射された燃料の気化/ミキシングが促進させ燃焼室内における混合気の均質性を向上させることもできることを見出した。
即ち、インジェクタに複数の噴口を設け、いくつかの噴口の軸心を点火プラグに指向させると共に、他の噴口の軸心のなす角度を制限することにより、噴射された燃料が必要以上に拡がりライナ壁に付着することを防止して、低負荷時等の成層燃焼と、高負荷時等の均一燃料とを効率良く行うことができることを見出した。
本発明は、このような知見に基づいてなされたものであり、優れた特性の均一燃焼および成層燃焼を両立させることができる火花点火式直噴エンジンを提供することを目的とする。
本発明によれば、
シリンダとシリンダヘッドとピストンとによって構成される燃焼室と、該燃焼室の上部中央に配置される電極部を有する点火プラグと、前記燃焼室の天井部に配置された吸気弁と、前記点火プラグを挟んで前記吸気弁と対向する位置に配置された排気弁と、該吸気弁に隣接して配置され前記燃焼室に燃料を噴射するインジェクタと、該インジェクタからの燃料噴射を制御する燃料噴射制御手段とを備えている火花点火式直噴エンジンであって、
前記インジェクタが、前記電極部に指向された上方噴口と、前記ピストンに指向された複数の下方噴口とを備え、
前記上方噴口が、それぞれの軸心が前記電極部の高さ位置で該電極の左右の領域に指向された一対の噴口を備え、該一対の噴口の軸心のなす角度が、圧縮行程における前記一対の噴口の各々からの燃料噴射の噴射角の2分の1の角度の和より大きな角度に設定され、
前記複数の下方噴口のうちの最も右側に配置された噴口と最も左側に配置された噴口の軸心間の角度が、前記上方噴口の一対の噴口の軸心間の角度より小さな角度に設定されている、
ことを特徴とする火花点火式直噴エンジン。
が提供される。
このような構成によれば、電極部の左右の領域に軸心が指向された一対の噴口からの燃料噴射が互いに干渉して引き合うことがないので、これら一対の噴口からの噴射された燃料が、意図された電極部の左右領域に確実に達し、この領域に偏在するとともに、燃料が電極部に直接吹きかけられて失火等が発生することが防止される。
また、一部の噴口の軸心が、ピストンに指向されているので、これらの噴口からの燃料噴射により、混合気を燃焼室に均質に分配することが可能となる。
本発明の他の好ましい態様によれば、前記複数の下方噴口のうちの隣接する2つの下方噴口の軸心間の角度が、前記一対の噴口の軸心の角度より小さな角度に設定されている。
このような構成によれば、隣接する下方噴口の軸心が適度に近接しているので、大きく拡がらない。この結果、下方噴口から噴射された燃料がシリンダ内壁に付着することが防止され、スモーク等の発生が抑制される。また上記一対の噴口の軸心が離れて配置されるので、インジェクタに多少の組み付け誤差があっても、電極部への噴霧衝突が抑制でき、スモーク等の発生が抑制される。
本発明の他の好ましい態様によれば、前記上方噴口の軸心と該上方噴口に隣接する前記下方噴口の軸心とのなす角度が、圧縮行程における前記上方噴口からの燃料噴射の噴射角の2分の1の角度と圧縮行程における該上方噴口に隣接する下方噴口からの燃料噴射の噴射角の2分の1の角度との和より大きな角度に設定されている。
このような構成によれば、上方噴口から噴射された燃料と下方噴口から噴射された燃料とが、相互に干渉して引き合うことがなくなるので、上方噴口からの噴射された燃料は点火プラグの電極部近傍に、下方噴口から噴射された燃料はピストン冠面に確実に吹きつけられ、上方噴口からの燃料によって、電極部近傍に混合気を確実に偏在させることができる。
本発明の他の好ましい態様によれば、前記ピストンが冠面に形成され上方に向かって開口するキャビティを備え、前記下方噴口の軸心が、前記シリンダの中間の高さ位置に位置しているピストンのキャビティの開口縁内に指向するように配置されている。
このような構成によれば、燃料がキャビティ内に吹き付けられるので、シリンダ壁に付着しにくくなると共に、キャビティの壁にぶつかった燃料が燃焼室内に効率的に分散されるので、混合気の均質化が促進される。
本発明の他の好ましい態様によれば、前記キャビティの開口は、冠面の前記気弁の側の端から前記気弁の側の端に向かって拡がる扇形形状を有する。
このような構成によれば、キャビティの開口がインジェクタからの燃料噴射に沿って拡がる構成となるので、噴射された燃料がキャビティ内に確実に受け入れられ、燃料のシリンダ壁への付着が抑制され且つ燃焼室内に効率良く分散される。
本発明の他の好ましい態様によれば、前記キャビティが、前記排気弁の側から前記吸気弁の側に向かって次第に深くなっている。
このような構成によれば、インジェクタキャビティ内に向けて噴射された燃料が、シリンダ壁方向に飛び散り難くなるので、シリンダ壁への燃料の付着が抑制される。
本発明の他の好ましい態様によれば、前記燃料噴射制御手段が、高負荷または高回転領域では、吸気行程初期から燃料噴射を実行させる。
このような構成によれば、吸気行程の早い時期から燃料が噴射されることになるので、混合気が拡散する時間が長くなり、混合気の均質性が向上させられる。
本発明の他の好ましい態様によれば、前記燃料噴射制御手段が、高負荷または高回転領域では、吸気行程中期に燃料噴射を実行させる。
このような構成によれば、吸気流速度が高い時期に燃料が噴射されることになるので、混合気の均質性が向上させられる。
本発明によれば、優れた特性の均一燃焼および成層燃焼を両立させることができる火花点火式直噴エンジンが提供される。
以下、図面を参照して本発明の好ましい実施形態の火花点火式直噴エンジンの構成について詳細に説明する。図1は、本発明の実施形態の火花点火式直噴エンジン1の概略的な構成を示す図面であり、図2はエンジンの燃焼室付近を拡大した断面図である。
エンジン1は、直列に配置された4本の気筒2(図1では1本のみを示す)が形成されたシリンダブロック4と、このシリンダブロック4上に配置されたシリンダヘッド6とを備えている。気筒(シリンダ)2内には、ピストン8が上下方向に往復動可能に配置されている。
ピストン8とシリンダヘッド6との間には燃焼室10が形成されている。燃焼室10は、図2に示すように、気筒2の天井部の略中央部からシリンダヘッド6の下端面付近まで延びる2つの傾斜面を備えたいわゆるペントルーフ型燃焼室とされている。
一方、シリンダブロック4内のピストン8の下方には、クランク軸12が回転自在に支持されており、このクランク軸12とピストン8とはコネクティングロッド14を介して連結されている。
図1、図2に示されているように、シリンダヘッド6には、吸気ポート16及び排気ポート18が、それぞれ2つずつ(図1、図2では、いずれも一方のみを図示)、並列状態で形成されている。この2つの吸気ポート16は、それぞれ、燃焼室の一方の傾斜面に開口され、各吸気ポート16には、所定のタイミングで開閉作動される吸気弁20が着座する。各吸気弁20は、略円形を有し吸気ポート16を開閉する弁傘部20aと、弁傘部10aの中心から延びる棒状のステム20bとを備えた公知の形状である。また、2つの排気ポート18は、燃焼室の他方の傾斜面に並んで開口され、これらの排気ポート18には、所定のタイミングで開閉作動される排気弁22が着座する。
図3は、ピストン8の冠面(頂面)を示す平面図であり、図4は図3のIV−IV線に沿った断面図である。図2乃至図4に示されているように、ピストン8の冠面には、上方に向かって開口する凹状のキャビティ9が形成されている。
ピストン8の冠面のキャビティ9は、図3に示されているように、排気弁側が幅広となった扇形の上端開口(開口縁9a)を備え、開口縁9aの長手方向軸線Aは、隣接して配置された吸気弁20、20間および排気弁22、22間を通って、吸気弁20の側に位置する冠面の端から排気弁22の側に位置する冠面の端に延びるように、配置されている。
また、キャビティ9は、図2に示されているように、排気弁22側に向かって次第に深さが深くなるように形成され、さらに、図4に示されているように、その開口縁9aは円弧状の断面(アール形状)とされている。
図1に示すように、エンジン1の一側面には、各気筒2の吸気ポート16にそれぞれ連通する吸気通路24が接続されている。この吸気通路24は、エンジン1の燃焼室6にエアクリーナ(不図示)で濾過された吸気を供給するためのものであり、その上流側から下流側に向かって順に、エンジン1に吸入される吸入空気量を検出するためのホットワイヤ式エアフローセンサ26と、吸気通路24を絞る電気式スロットル弁28と、サージタンク30とが配置されている。電気式スロットル弁28は、アクセルペダル(不図示)に対し機械的に連結されておらず、図示しない電気式駆動モータにより駆動される。
また、吸気通路24は、サージタンク30よりも下流側が各気筒2に接続された独立通路に分岐され、その各独立通路の下流端部は、さらに2つに分岐して各気筒の2つの吸気ポート16にそれぞれ接続されている。
また、燃焼室10の上部中央には、4つの吸排気弁20、20、22、22の略中心に、点火プラグ32が配置されている。この点火プラグ32の先端の電極32aは、燃焼室10の天井部から所定距離だけ突出した位置にあり、その点火プラグ32の基端部には点火回路34が接続されており、気筒2毎に所定のタイミングで点火プラグ32に通電するように構成されている。
各燃焼室10の周縁部の吸気弁20間にはインジェクタ36が取付けられている。インジェクタ36は、先端部に複数の噴口64が形成された所謂マルチホール型のインジェクタであり、点火プラグ32の電極部32aを挟んで、排気弁22と対向するように配置されている。各インジェクタ36は燃料分配管38が接続されている。燃料分配管38は、燃料供給系40から供給される高圧の燃料を各インジェクタ36に供給する。
エンジン1の他側面には、図1に示すように、燃焼室10から排気ガスを排出する排気通路42が接続されている。この排気通路42の上流端は、分岐して各気筒2の排気ポート18に接続される排気マニホールド44とされている。排気マニホールド44の集合部には排気中の酸素濃度を検出するリニアO2センサ46が配置されている。リニアO2センサ46は排気中の酸素濃度に基づいて空燃比を検出する。
また、排気マニホールド44の集合部には、排気管48の上流端が接続されている。排気管48には、上流側から下流側に向けて順に、三元触媒50、NOx吸収触媒52が取付けられている。NOx吸収触媒52は、排気中の酸素濃度の高いときNOxを吸着する一方、酸素濃度の低下に伴い吸着していたNOxを放出し、放出したNOxを排気中のHC、CO等により還元するNOx吸着還元タイプの触媒である。
また、排気管48には、排気ガスの一部を吸気系に還流させるEGR通路54の上流端が接続されている。EGR通路54の下流端は、スロットル弁28とサージタンク30との間で吸気通路24に接続されている。また、EGR通路54には、開度が電気的に調整可能であるEGR弁56が設けられている。
図1に示されているように、エンジン1は、ECU(エンジンコントロールユニット)58を備えている。ECU58には、クランク軸12の回転角度(エンジン回転数)を検出するクランク角センサ60、エアフローセンサ26、リニアO2センサ46、アクセル開度センサ62等の種々のセンサからの出力信号が入力され、入力された出力信号に基づいて、点火回路34、インジェクタ36、電気式スロットル弁28、EGR弁56等の作動が制御される。
図5(a)は、本実施形態のエンジン1において行われる燃料噴射制御で用いられる制御マップを示す。図5(a)に示されているように、本実施形態のエンジンではECU58の制御により、燃料を吸気行程と圧縮行程とに分けて噴射させる分割噴射制御と、燃料を吸気行程で1回噴射させる一括噴射制御が切り換えて行われる。
すなわち、本実施形態のエンジンでは、エンジン低回転領域では低負荷から、中回転領域では高負荷のときに、高回転領域では中負荷から分割噴射が行われ、他の領域では一括噴射とされている。これは一般的に直噴ガソリンエンジンでは中回転領域では混合気が均質化し易いので、本実施形態では、中回転領域では、高負荷領域だけで分割噴射としている。尚、中回転領域では高負荷領域でも分割噴射を行わない構成でもよい。
また、高回転域での均質化を狙ったエンジンでは、図5(b)に示されているように、高回転域では一括噴射あるいは分割噴射を開始する負荷が高くなるような制御特性に設定してもよい。このようなエンジンの場合には、回転数が低くなるほど一括噴射では均質性が悪化するため、低回転になるほど分割噴射を開始する負荷を低く設定している。
さらに、低回転域での均質化を狙ったエンジンでは、図5(c)に示されているように、全回転域において、高負荷側で分割噴射を行う制御特性に設定してもよい。
本実施形態の分割噴射では、図6のタイムチャートに示されているように、吸気行程で1回、圧縮行程で2回の合計3回の燃料噴射が行われる。吸気行程での噴射は、吸気流の流速が高くなる吸気行程中期に行われるのが好ましい。具体的には、吸気行程における噴射時期は、上死点後(ATDC)0°〜100°に噴射を開始し、上死点後(ATDC)100°〜200°に噴射が完了するように吸気行程における噴射時期を設定するのが好ましく、上死点後(ATDC)60°〜120°の範囲に噴射時期が存在するように設定するのがより好ましい。
また、圧縮行程での第1の噴射は、筒内圧が高くなり噴射された燃料の動きが抑制される時期である圧縮行程中期以降の、例えば、圧縮上死点前(BTDC)30°〜140°の時期に行われるのが好ましい。
さらに、圧縮行程での第2の噴射は、ピストンが上死点に近づいて噴射燃料が押し上げられる時期である圧縮行程中期以降の、例えば、圧縮上死点前(BTDC)0°〜90°の時期に行われるのが好ましい。
吸気行程での燃料噴射の噴射量Q1と、圧縮行程での第1回目の燃料噴射の噴射量Q2と、圧縮行程での第2回目の燃料噴射の噴射量Q3とは、Q1>Q2≧Q3の関係を満たすように設定されている。
さらに、高負荷領域では、Q2>Q3の関係が満たされるように、それ以外の領域ではQ2≧Q3の関係が満たされるように、燃料噴射量が設定されている。
次に、インジェクタ36の先端部に形成されている複数の噴口の配置について説明する。図7はインジェクタ36の先端における複数の噴口の配置を示す図面である。
図7に示されているように、本実施形態のインジェクタ36の噴口は、上方に配置された3つの噴口(上方噴口)64a、64b、64cと、下方に配置された3つの噴口(下方噴口)64d、64e、64fからなる。本実施形態では、各噴口は同一直径(約0.15mm)であり、更に、各噴口から噴射される燃料の拡がり(噴射角)も約20度で同一である。
図8は、インジェクタ36の軸心Lと、各噴口64a、64b、64c、64d、64e、64fの軸心66a、66b、66c、66d、66e、66fとの三次元傾斜角を模式的に示した図である。
図8に示されているように、上方噴口64a、64bの軸心66a、66b、即ち、燃料噴射方向(噴射される燃料の中心軸)は、それぞれ、点火プラグ32の電極部32aの左右の領域に指向するように配置されている。さらに、上方噴口64a、64bの下側に配置された、もう一つの上方噴口64cの軸心66cは、電極部32aの下方領域に指向するように配置されている。
下方噴口64d、64e、64fは、その軸心66d、66e、66fが、ピストン8の冠面に指向するように配置されている。同時に、下方噴口64d、64e、64fの軸心66d、66e、66fは、図8に一点鎖線で示す左右の吸気弁の最大リフトする際の軌跡より下方であり且つ二点差線で示す下死点に位置するピストンの端部より上方に指向されている。即ち、下方噴口64d、64e、64fから噴射されて燃料は、最大リフトしている吸気弁の下方を通過し、且つ、ピストン8が下死点にあるときであってもピストン8の冠面に指向されるように配置されている。
さらに、下方噴口64d、64e、64fは、その軸心66d、66e、66fが、ピストン8が中間位置にあるときには、キャビティ9の開口縁9aの内側に、それぞれ、指向するように配置されている。
図9は、隣接する上方噴口の軸心間の角度とこれらの噴口からの噴射角との関係を示す図面である。図9に示されているように、本実施形態のインジェクタ36では、電極部32aの左右の領域に指向された上方噴口64a、64bの軸心66a、66bのなす角度Θが、圧縮行程における上方噴口64aからの燃料噴射の噴射角αの2分の1の角度と圧縮行程における下方噴口64bからの燃料噴射の噴射角βの2分の1の角度との和より大きな角度になるように設定されている。
ここで以上のように説明してきた噴射角α(β)の定義について図10に沿って説明する。噴射角α(β)とは、インジェクタ36からの幾何学的な燃料噴射エリアの開き角を指す。幾何学的な燃料噴射エリアとは、仮に燃焼室10内に吸気流動がないとした場合における燃料噴霧の液滴エリアのことである。
以下、具体例について説明する。図10に示すように、インジェクタ36の噴口部A点から20mm下流の位置において、噴霧中心線が通る仮想平面と燃料噴霧の輪郭が交差する二点B、Cを決定し、∠BACをもって噴射角α(β)とする(α=∠BAC)。
噴射角α(β)の実際の計測方法としては、例えばレーザーシート法を用いる。すなわち、先ず、インジェクタ36により噴射される流体として燃料性状相当のドライソルベルトなる試料を用い、この試料の圧力を常温下において実際に使用される燃料圧力の範囲内の所定値(例えば、12MPa)に設定する。また、雰囲気圧力としては、噴霧の撮影が可能なレーザー通過窓と計測用窓とを備えた圧力容器を例えば、0.5MPaに加圧する。そして常温下において、1パルス当たりの燃料噴射量が9mm3/strokeになるように、インジェクタ36に所定パルス幅の駆動パルス信号を入力して燃料を噴射させる。この際、燃料噴霧に対してその噴霧中心線を通るように厚さ5mmのレーザーシート光を照射しておいて、このレーザーシート光面に対して直交する方向から高速度カメラにて噴霧画像を撮影する。そして、上述の駆動パルス信号の入力時期から1.56ミリ秒後の撮影画面に基づいて、上述の定義に従って噴射角α(β)を決定する。
尚、撮影画像における噴霧の輪郭というのは、液滴状の試料粒子のエリアの輪郭であり、試料粒子のエリアはレーザーシート光によって明るくなるため、撮影画像において輝度の変化している部分から噴霧の輪郭を割り出すようにしている。
ここで、本実施形態では、各噴口からの噴射角は全て20°であるので、軸心66aと66bとのなす角度Θは、噴射角α(又はβ)より20°より大きく、例えば、30°に設定されている。
このような配置によって、軸心が電極部32aの左右の領域に指向された上方噴口64a、64bから噴射された燃料の円錐状経路が重ならず、従って、上方噴口から噴射された燃料と下方噴口から噴射された燃料が相互に干渉して引き合い、電極部32aに燃料が吹き付けられることが防止される。
また、本実施形態では、軸心が電極部32aの左右の領域に指向された上方噴口の一方64aの軸心66aと、下側に配置された上方噴口64cの軸心66cとの開き角は」、各噴口の噴射角である20°より小さく設定されている。
このような構成により、上方噴口64a(または64b)から噴射された燃料と、下側の上方噴口64cから噴射された燃料とが、干渉して引き合い、その結果、電極部32aの近傍に混合気を確実に偏在させられる。
また、本実施形態では、下方噴口64d、64eの軸心66d、66e間の各開き角Φが、圧縮行程における下方噴口64d、64eからの燃料噴射の噴射角の2分の1の角度と圧縮行程における下方噴口64fからの燃料噴射の噴射角の2分の1の角度との和程度の角度になるように設定されている。
このように各下方噴口64d、64eの軸線66d、66eの開き角は、20度程度に設定されているので、各下方噴口各下方噴口64d、64e、64fからの燃料噴射の円錐状経路が重なり、噴射された燃料は互いに干渉して引き合うか否かのギリギリの関係にある。
隣接する下方噴口64dと64f(および64eと64f)から噴射されて燃料は、相互に干渉するか否かの間隙を持ってピストン8のキャビティに向かって飛ぶことになるため、噴射された燃料が飛散してシリンダ内壁に付着することが抑制されるとともに、均質化が図れる。
また、本実施形態では、最も下方に指向する上方噴口64cの軸心66cと、この上方噴口64cに隣接し最も上方に指向する下方噴口64fの軸心66fとのなす角度Ωが、圧縮行程における上方噴口64cからの燃料噴射の噴射角αの2分の1の角度と圧縮行程における下方噴口64fからの燃料噴射の噴射角βの2分の1の角度との和より大きな角度に設定されている。
このような配置によって、上方噴口64cとこれに隣接する下方噴口64fから噴射された燃料の円錐状経路が重なることがなくなり、従って、上方噴口から噴射された燃料と下方噴口から噴射された燃料が相互に干渉して引き合い接触することが防止される。
本発明は上記実施形態に限定されることなく、特許請求の範囲に記載された技術事項の範囲内で種々の変更又は変形が可能である。
上記実施形態では、高負荷または高回転領域では、燃料を分割して噴射する構成であったが、高負荷または高回転領域には、吸気行程初期または中期から燃料を一括噴射する構成でもよい。このような構成によれば、混合気の均質性が向上する。
また、分割噴射を行う場合であっても、吸気行程における噴射を吸気行程初期にあるいは初期から行う構成でもよい。
さらに、上方噴口および下方噴口の数および配置は、上記実施形態に限定されるものではなく、エンジンの条件等に合わせて適宜変更可能である。
本発明の好ましい実施形態の火花点火式直噴エンジンの概略的な構成を示す図面である。 図1のエンジンの燃焼室付近を拡大した断面図である。 図1のエンジンのピストン冠面を示す平面図である。 図3のIV−IV線に沿った断面図である。 図1のエンジンにおいて行われる燃料噴射制御の制御マップである。 図1のエンジンにおける分割噴射時の燃料噴射のタイムチャートである。 図1のエンジンにおける噴口の配置を示す図面である。 インジェクタの軸心と、各噴口の軸心との三次元傾斜角を模式的に示した図である。 電極の左右に指向された上方噴口の軸心間の角度と、各噴口からの噴射角との関係を示す模式的な図面である。 本発明の実施形態に係る噴射角の定義を説明する説明図である。
符号の説明
1:エンジン
2:気筒
10:燃焼室
20:吸気弁
22:排気弁
32:点火プラグ
36:インジェクタ
64:噴口
64a、64b、64c:上方噴口
64d、64e、64f:下方噴口
66a、66b、66c、66d、66e、66f:(噴口の)軸心

Claims (8)

  1. シリンダとシリンダヘッドとピストンとによって構成される燃焼室と、該燃焼室の上部中央に配置される電極部を有する点火プラグと、前記燃焼室の天井部に配置された吸気弁と、前記点火プラグを挟んで前記吸気弁と対向する位置に配置された排気弁と、該吸気弁に隣接して配置され前記燃焼室に燃料を噴射するインジェクタと、該インジェクタからの燃料噴射を制御する燃料噴射制御手段とを備えている火花点火式直噴エンジンであって、
    前記インジェクタが、前記電極部に指向された上方噴口と、前記ピストンに指向された複数の下方噴口とを備え、
    前記上方噴口が、それぞれの軸心が前記電極部の高さ位置で該電極の左右の領域に指向された一対の噴口を備え、該一対の噴口の軸心のなす角度が、圧縮行程における前記一対の噴口の各々からの燃料噴射の噴射角の2分の1の角度の和より大きな角度に設定され、
    前記複数の下方噴口のうちの最も右側に配置された噴口と最も左側に配置された噴口の軸心間の角度が、前記上方噴口の一対の噴口の軸心間の角度より小さな角度に設定されている、
    ことを特徴とする火花点火式直噴エンジン。
  2. 前記複数の下方噴口のうちの隣接する2つの下方噴口の軸心間の角度が、前記一対の噴口の軸心の角度より小さな角度に設定されている、
    請求項1に記載の火花点火式直噴エンジン。
  3. 前記上方噴口の軸心と該上方噴口に隣接する前記下方噴口の軸心とのなす角度が、圧縮行程における前記上方噴口からの燃料噴射の噴射角の2分の1の角度と圧縮行程における該上方噴口に隣接する下方噴口からの燃料噴射の噴射角の2分の1の角度との和より大きな角度に設定されている、
    請求項1または2に記載の火花点火式直噴エンジン。
  4. 前記ピストンが冠面に形成され上方に向かって開口するキャビティを備え、
    前記下方噴口の軸心が、前記シリンダの中間の高さ位置に位置しているピストンのキャビティの開口縁内に指向するように配置されている、
    請求項1ないし3のいずれか1項に記載の火花点火式直噴エンジン。
  5. 前記キャビティの開口は、冠面の前記気弁の側の端から前記気弁の側の端に向かって拡がる扇形形状を有する、
    請求項1ないし4のいずれか1項に記載の火花点火式直噴エンジン。
  6. 前記キャビティが、前記吸気弁の側から前記排気弁の側に向かって次第に深くなっている、
    請求項1ないし5のいずれか1項に記載の火花点火式直噴エンジン。
  7. 前記燃料噴射制御手段が、高負荷または高回転領域では、吸気行程初期から燃料噴射を実行させる、
    請求項1ないし6のいずれか1項に記載の火花点火式直噴エンジン。
  8. 前記燃料噴射制御手段が、高負荷または高回転領域では、吸気行程中期に燃料噴射を実行させる、
    請求項1ないし6のいずれか1項に記載の火花点火式直噴エンジン。
JP2004088669A 2004-03-25 2004-03-25 火花点火式直噴エンジン Expired - Fee Related JP4238760B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004088669A JP4238760B2 (ja) 2004-03-25 2004-03-25 火花点火式直噴エンジン

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004088669A JP4238760B2 (ja) 2004-03-25 2004-03-25 火花点火式直噴エンジン

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005273554A JP2005273554A (ja) 2005-10-06
JP4238760B2 true JP4238760B2 (ja) 2009-03-18

Family

ID=35173495

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004088669A Expired - Fee Related JP4238760B2 (ja) 2004-03-25 2004-03-25 火花点火式直噴エンジン

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4238760B2 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4542018B2 (ja) * 2005-10-12 2010-09-08 日立オートモティブシステムズ株式会社 エンジンの燃料噴射制御方法、及び、それに用いられるインジェクタを有するエンジン
JP4640169B2 (ja) * 2005-12-28 2011-03-02 マツダ株式会社 火花点火式直噴エンジン
JP4803050B2 (ja) * 2007-01-22 2011-10-26 マツダ株式会社 筒内噴射式エンジンの燃料噴射装置
JP4720875B2 (ja) * 2008-08-26 2011-07-13 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の制御装置
CA3004539C (en) * 2015-11-10 2023-08-22 Nissan Motor Co., Ltd. Control method and control device of internal combustion engine

Also Published As

Publication number Publication date
JP2005273554A (ja) 2005-10-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7104250B1 (en) Injection spray pattern for direct injection spark ignition engines
US6672277B2 (en) Direct-injection spark ignition engine
JP2003120299A (ja) 筒内噴射ガソリンエンジン
JP2002161790A (ja) 直噴火花点火式内燃機関の燃焼制御装置
JP2007092633A (ja) 火花点火式直噴エンジン
JP4103754B2 (ja) 火花点火式直噴エンジン
JP4186771B2 (ja) 火花点火式直噴エンジン
EP1298294B1 (en) Piston for a direct-injection spark-ignition engine and a direct-injection spark-ignition engine equipped with the piston
JP4238760B2 (ja) 火花点火式直噴エンジン
JP4211549B2 (ja) 火花点火式直噴エンジン
JP5115267B2 (ja) 筒内直接噴射火花点火式内燃機関
JP4085944B2 (ja) 火花点火式直噴エンジン
JP4232201B2 (ja) 火花点火式直噴エンジン
JP4032762B2 (ja) 火花点火式直噴エンジン
JP4392598B2 (ja) 火花点火式直噴エンジン
JP4622852B2 (ja) 火花点火式直噴エンジン
JP2006274945A (ja) 火花点火式直噴エンジン
JP2001271650A (ja) 火花点火式直噴エンジン
EP1517017A1 (en) Spark-ignition direct-injection engine
JP2005098117A (ja) 火花点火式直噴エンジン
JP2005273552A (ja) 火花点火式直噴エンジン
JP2003106186A (ja) 火花点火式直噴エンジンの制御装置
JP3835289B2 (ja) 火花点火式直噴エンジン
JP2005256629A (ja) 火花点火式直噴エンジン
JP2005220768A (ja) 筒内直噴エンジンの燃焼方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20061101

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080820

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080825

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20081024

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20081125

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20081208

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120109

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4238760

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120109

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130109

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140109

Year of fee payment: 5

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees