JP4236764B2 - 記録担体、装置及び、方法 - Google Patents

記録担体、装置及び、方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4236764B2
JP4236764B2 JP14560199A JP14560199A JP4236764B2 JP 4236764 B2 JP4236764 B2 JP 4236764B2 JP 14560199 A JP14560199 A JP 14560199A JP 14560199 A JP14560199 A JP 14560199A JP 4236764 B2 JP4236764 B2 JP 4236764B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
control data
user
data
list
selection
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP14560199A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2000082275A (ja
Inventor
クリスチャン スヒランダ エリク
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Koninklijke Philips NV
Original Assignee
Koninklijke Philips NV
Koninklijke Philips Electronics NV
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Koninklijke Philips NV, Koninklijke Philips Electronics NV filed Critical Koninklijke Philips NV
Publication of JP2000082275A publication Critical patent/JP2000082275A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4236764B2 publication Critical patent/JP4236764B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B20/00Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
    • G11B20/10Digital recording or reproducing
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N9/00Details of colour television systems
    • H04N9/79Processing of colour television signals in connection with recording
    • H04N9/80Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback
    • H04N9/82Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback the individual colour picture signal components being recorded simultaneously only
    • H04N9/8205Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback the individual colour picture signal components being recorded simultaneously only involving the multiplexing of an additional signal and the colour video signal
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B19/00Driving, starting, stopping record carriers not specifically of filamentary or web form, or of supports therefor; Control thereof; Control of operating function ; Driving both disc and head
    • G11B19/02Control of operating function, e.g. switching from recording to reproducing
    • G11B19/022Control panels
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B27/00Editing; Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Monitoring; Measuring tape travel
    • G11B27/10Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel
    • G11B27/102Programmed access in sequence to addressed parts of tracks of operating record carriers
    • G11B27/105Programmed access in sequence to addressed parts of tracks of operating record carriers of operating discs
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B27/00Editing; Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Monitoring; Measuring tape travel
    • G11B27/10Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel
    • G11B27/19Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel by using information detectable on the record carrier
    • G11B27/28Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel by using information detectable on the record carrier by using information signals recorded by the same method as the main recording
    • G11B27/32Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel by using information detectable on the record carrier by using information signals recorded by the same method as the main recording on separate auxiliary tracks of the same or an auxiliary record carrier
    • G11B27/327Table of contents
    • G11B27/329Table of contents on a disc [VTOC]
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B2220/00Record carriers by type
    • G11B2220/20Disc-shaped record carriers
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/76Television signal recording
    • H04N5/84Television signal recording using optical recording
    • H04N5/85Television signal recording using optical recording on discs or drums
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N9/00Details of colour television systems
    • H04N9/79Processing of colour television signals in connection with recording
    • H04N9/80Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback
    • H04N9/804Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback involving pulse code modulation of the colour picture signal components
    • H04N9/8042Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback involving pulse code modulation of the colour picture signal components involving data reduction

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing For Digital Recording And Reproducing (AREA)
  • Indexing, Searching, Synchronizing, And The Amount Of Synchronization Travel Of Record Carriers (AREA)
  • Management Or Editing Of Information On Record Carriers (AREA)
  • Television Signal Processing For Recording (AREA)
  • Compression Or Coding Systems Of Tv Signals (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、ディジタル形式で、ビデオに関連したユーザデータと制御データを少なくとも蓄積する記録担体に関する。制御データは、ユーザデータの再生制御を可能とし、再生可能なユーザデータ項目を定義する再生制御データ、ユーザがユーザデータの再生を選択し制御することを可能とする選択制御データと、ユーザ変数及びシステム変数の算術演算のための少なくとも1つを含む変数制御データとを、少なくとも有する。
【0002】
本発明は、更に、制御データの制御下でユーザデータを再生できる装置に関する。ユーザデータと制御データは、ディジタル形式で記録担体に蓄積されており、ユーザデータは少なくともビデオデータを含み、制御データは、再生可能なユーザデータ項目を定義する再生制御データと、ユーザがユーザデータ項目の再生を選択し制御することを可能とする選択制御データとを少なくとも含み、更に、ユーザ変数及びシステム変数の算術演算のための少なくとも1つの命令を含む変数制御データを含む。当該装置は、前記制御データにより制御可能なプロセッサを有する制御手段を持つ。
【0003】
本発明は、更に、制御データの制御下でユーザデータを再生する方法に関する。この方法に従って、ディジタル形式で記録担体に記録されたこれらのユーザデータと制御データは記録担体から読み出され、ユーザデータは、少なくともビデオデータを含み、制御データは再生制御データ、選択制御データ、変数制御データを含み、本方法に従って、ユーザデータ項目は再生制御データの制御下で再生され、本方法に従って、選択制御データはユーザに、ユーザデータ項目の再生の選択と制御を可能とし、本方法に従って、変数制御データは、ユーザ変数及びとシステム変数の算術演算のための少なくとも1つの命令を含む
【0004】
【従来の技術】
このような記録担体、装置及び、方法は、WO98/09290より知られている。プレイリストの形式の再生制御データは、記録及び/又は再生装置が、所定の順序でユーザデータの再生することを可能とする。ビデオデータは別として、ユーザデータは、例えば、オーディオデータと、ビデオ及び/又はオーディオデータについての情報を与えるデータを含んでも良い。セレクションリストの形式の選択制御データは、ユーザが装置に入力を与えることにより、有効なプレイリストからの選択を可能とする。加えて、知られた装置は、算術演算と論理テストを行うことにより変数制御データを処理することができる。変数制御データは、ユーザ入力の履歴による記録担体において、ユーザデータの制御を行う更なる方法を可能とする。
【0005】
知られた記録担体では、変数制御データは変数についての動作を記述するステイトメントリスト及び、条件ジャンプを記述するコンディショナルリストを含む。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】
本発明の目的は、更に簡単な変数制御を可能とする手段を提供することである。
【0007】
【課題を解決するための手段】
この目的の為に、当該装置、変数制御データにより制御されるよう構成される装置であって、少なくとも1つの命令は論理テストを含み、該論理テストの結果により、前記算術演算の実行は制御されることを特徴とする。
この目的の為に、当該記録担体は、少なくとも1つの命令が論理テストを含み、該論理テストの結果により、前記算術演算の実行が制御されることを特徴とする。
【0008】
この目的の為に、当該方法は、算術演算が前記少なくとも1つの命令に含まれる論理テストの結果に依存して実行されることを特徴とする。
本発明は、オーディオ/ビデオデータのインタラクティブ再生のためには、再生されるべきものの選択は、現在のユーザの入力、ユーザ入力の履歴、再生領域等の多くのパラメータに依っているという洞察に基づいている。それゆえ、再生制御に必要な複数の演算は、条件的に行われる。本発明の装置、変数制御データにより制御されるよう構成される装置であって、少なくとも1つの命令は論理テストを含み、該論理テストの結果により、前記算術演算の実行は制御されるので、変数制御データを簡潔にでき、要求されるメモリ空間は少なくなり、また、変数制御が単純となる。
【0009】
条件算術演算は、例えば、加算、減算、乗算、除算、剰余演算である。命令で規定されている算術演算が行われるかどうかは論理テストの結果による
本発明の記録担体では、変数制御データは、明確に構造化されている。条件的に行われるべき動作は、他の動作と同じシーケンスで配列される。
そのような方法は、教育的な目的に非常に好適である。変数制御データの命令に従って、例えば、装置により提示された質問に対するユーザの応答の結果を評価することで、プロセッサはユーザの経過を評価することができる。評価の結果に依って、システムは、続けるべき教育的な授業を選択する。
【0010】
好適な実施例では、記録担体のコマンドリストには命令が埋め込まれている。コマンドリストは更に、命令の前にコマンドリストヘッダと、命令に続く無条件gotoを含む。そして、それは、次のリスト(例えば、コマンドリスト、プレイリスト又はセレクションリスト)を参照する。
各コマンドリストは、無条件gotoとは別に、1つの命令のみを含むことが望ましい。
【0011】
この実施例は、同一のプロセッサで再生制御データ、選択制御データ、変数制御データを翻訳する本発明の装置により記録担体が再生されるなら、優位性がある。ヘッダは、プロセッサに、制御データの形式を認識させることを可能とする。無条件goto命令は、次のリストへ制御を移す。そのリストは、再生制御データを形成するコマンドリストか又は、例えばプレイリスト、又は、選択制御データを構成するセレクションリストのいずれかであっても良い。
【0012】
あるいは、本発明の装置は、変数制御データを翻訳するためのプロセッサと、その他の制御データを翻訳するためのプロセッサの別のプロセッサを持つことができる。プロセッサは、例えば、共通メモリに蓄積されている変数を経由して、互いに通信することができる。
【0013】
【発明の実施の形態】
図1は本発明に従った装置3と記録担体1を含むシステム10を示す。本装置は、制御データの制御の下にユーザデータを再生することができる。ユーザデータと制御データはディジタル形式で記録担体上に蓄積されている。記録担体1は例えば、エンボス情報層にディジタルオーディオ/ビデオ/データ情報を含む光ディスクである。
【0014】
この情報は、復号及び誤り訂正手段13に検出信号を供給する光スタイラス11の使用により読み出される。復号及び誤り訂正されたデータはプロセッサ15に供給される。プロセッサ15は、ROMメモリ15aとRAMメモリ15bと共に動作し、復号及び誤り訂正手段13より受信したデータフローの制御と操作を行う。コントローラ15の第1の仕事は、サーボシステム16に速度制御トラッキングとフォーカス制御信号などの制御信号を供給することである。サーボシステム16は、点線の矢印rで示す光ディスク1のトラックについての光スタイラス11の位置と同様に、回転ディスク1の角速度をωを制御する。さらに、サーボシステム16は、レーザにより放射された光束が光ディスクの情報層に焦点が合うように、光スタイラスのフォーカスを制御する。(点線矢印fにより示す。)
プロセッサ15の第2の仕事は、専用復号器21へオーディオ及びビデオビットストリームを制御する。専用復号器21は、例えば、MPEG2符号化されたビデオ及びオーディオを復号し、復号されたビデオをディスプレイ23に、また、復号されたオーディオをスピーカ或いは、例えばマルチチャネルサウンドシステムのではスピーカシステム25に供給する。ディスプレイ23とサウンドシステム25で再生された情報は、ユーザ入力により選択できる。入力は、光ディスクプレイヤ3の入力手段17の選択ボタン19の直接制御又は選択ボタン19aを持った遠隔操作装置17aを経由して受信される。もちろん、その他の制御の可能性、制限はされないが、音声制御、パーソナルコンピュータの直接接続経由の制御又は、電話モデム等も有効で適切である。
【0015】
実施例に示すプロセッサ15は、1MIPS(million instructions per second、秒当たり100万命令)の能力を持った比較的消費電力の低いマイクロコントローラであることができる。プロセッサ15により制御されたソフトウェアにより、ビデオとオーディオのMPEG2復号を実現することはできる。その場合、プロセッサ15は、十分な量のROMメモリ15aとRAMメモリ15bを備えた高速、大消費電力の処理ユニットでなければばらない。
【0016】
記録担体に蓄積された制御データは、少なくとも、ここではプレイリストの形式の再生制御データを含む。再生制御データは再生できるユーザデータ項目(再生項目として示される。)を定義する。例えば、シーケンスの中で、複数のユーザデータ項目が再生可能である。制御データは更に、ここではセレクションリストの形式の選択制御データを含む。選択制御データは、ユーザにユーザデータ項目の再生の選択と制御を可能とする。制御データは更に、コマンドリストの形式の変数制御データを含む。変数制御データは、ユーザとシステム変数の動作を定義する。更に詳しい記述を下記に示す。16進数は$が、2進数には%を先頭に付す。
【0017】
図2は、プレイリストのシンタックス(syntax)を示す。記載事項の意味は以下の様である。
プレイリストヘッダは、プレイリストの開始を示す符号である。この例では、$10の値を持つ。
項目数(NOI)は、プレイリストの再生項目の数を与える。NOIの最小値は1である。
【0018】
リストIDは、リストID番号を与える。リストID番号は、記録担体上の全てのリストの間で、唯一であることが好ましい。
前リストのオフセットは、”PREVIOUS”関数の実行時に翻訳されるリストへの参照を含む。好ましくは、そのリストは、所定の順番で記録担体の内容が再生されるとき、現在のプレイリストの前に再生されるリストであり、”PREVIOUS”関数の効果は、ユーザがこの関数に持っている直感的な観念に対応する。
【0019】
次リストのオフセットは、現在のプレイリストの翻訳が完了後に翻訳されるリストへの参照を含む。次リストのオフセットの中で参照されるリストの翻訳はまた、”NEXT”関数の実行後すぐに実現されうる。
戻りリストのオフセットは、”RETURN”関数の実行時に翻訳されるリストへの参照を含む。”RETURN”関数は、高階層レベルでのユーザ制御を与える。ユーザは、例えば、以下に記述するセレクションリストに含まれる選択から現在のプレイリストを選択したかもしれない。その場合には、現在のプレイリストの実行中の”RETURN”関数の実行は、前記セレクションリストへ、制御を移す効果を持つ。
【0020】
再生時間は、再生項目の先頭から開始するこのプレイリストの各再生項目からの再生をする時間を定義する。実際には、再生時間は、どの再生項目の継続時間も超えることができない。この項目の値は、再生項目が完全に再生されることが達成されるために、$0000に設定されることができる。再生項目が相互に異なった再生時間を持つことを達成するためには、この項目の値は、現在のプレイリストの翻訳中に修正されても良い。
【0021】
再生項目待ち時間は、各再生項目の再生後の待ち時間を定義する。待ちは、ユーザ対話関数により翻訳されうる。再生項目間で異なった待ち時間を達成するために、この項目の値は、現在のプレイリストの翻訳中に修正され得る。この待ちは、ユーザ対話関数、例えば”NEXT”関数により、終了させられ得る。
自動ポーズ待ち時間は、自動ポーズ時の待ち時間である。自動ポーズフラグの設定されているセクタが再生されるときには、再生項目の再生終了後の待ち時間は、再生項目待ち時間の代わりに自動ポーズ待ち時間である。同様に、この待ち時間は、ユーザ対話により中断され得る。
【0022】
再生項目番号#nは、再生項目の識別番号を表す。前記番号は、例えば、再生項目を含んでいるトラックを或いは、そのようなトラックへの参照を含んでいるテーブルの項目を直接参照しても良い。再生項目は、例えば、MPEGオーディオ/ビデオトラックの全体又は部分或いは、MPEG符号化され任意のMPEGオーディオが付加された静止画或いは、画像データの無いMPEGオーディオである。
【0023】
図3は、セレクションリストのシンタックスを示す。項目の意味は以下の様である。
セレクションリストヘッダは、セレクションリストの先頭を識別し、この例では、$18の値を持つ。
8ビットのフィールドのフラグは、複数のフラグを含む。この場合、フィールドの各ビットは、フラグを表す。1つのフラグは、例えば、選択領域フィールドが存在するかどうかを示す。これらのフィールドは、スクリーン指示装置を使用する選択システムで使用する付加的なデータを含む。付加的なデータは、例えば、特定の関数を実行する又は、任意の番号から選択するために、指示装置を使用して指示されるスクリーン上の矩形領域の軸を含む。
【0024】
選択数(NOS)は、このリストが可能な選択数を与える。
選択番号の基底(BSN)は、リストの最初の選択番号を示す。
リストIDの定義は、プレイリストの定義と類似である。
前リストのオフセット:プレイリストの前リストのオフセットの定義を参照。
次リストのオフセットは、”NEXT”関数の実行に際して翻訳されるリストへの参照である。
【0025】
戻りリストのオフセット:プレイリストの戻りリストのオフセットの定義を参照。
デフォルトリストオフセットフィールドは、”DefaultSelection”関数の実行時に翻訳されるリストへのオフセットを含む。この関数と共に、ユーザは、例えば選択に対応しない任意のキーを押すことで、特定の選択をしないことを示すことが可能である。
【0026】
時間切れリストオフセットは、時間切れ後に翻訳されるリストへの参照を与える。即ち、待ち時間が終了し、かつ、ユーザの対話が起こらなかった場合である。
時間切れまでの待ち時間は、時間切れの継続時間を与える。
再生項目番号は、現在のセレクションリストが翻訳されているときに再生されるべき再生項目を定義する。再生項目は例えば、可能な選択を示すメニューである。
【0027】
ループ数とジャンプタイミングは、再生項目番号フィールドで規定されている再生項目が繰り返されるべき回数を規定する。そして、前記再生項目の前記繰り返し再生は、ユーザ動作の有無によって直ちに中止されるべきである。
選択#BSNオフセットから選択#(BSN+NOS−1)オフセットまでのフィールドは、BSNからBSN+NOS−1までの範囲の番号をもつ対応する選択が行われたとき、翻訳されるリストへの参照を表す。
【0028】
図4は、コマンドリストのシンタックスを示す。
コマンドリストの意味は以下のようである。
コマンドリストヘッダ:このフィールドは、コマンドリストの先頭を識別する。値は$20である。
命令フィールド:このフィールドはプロセッサにより実行される動作を定義する。可能な命令を、図5に示す。
【0029】
次リストのオフセット:このフィールドは、実行又は再生される次リストのオフセットを定義する。
図5はコマンドリストの命令フィールドの可能な命令の全体を示す。命令の第1バイとは行われるべき動作の形式を示すオペコードである。また、次の4バイトはオペランドである。この図では、記号i、j、k、lは変数配列の指標を示す。偶然、読み出しまたは書き込みアクセスが配列の予約位置に行われたなら、命令は実行されない。記号ddddは、16ビットの符号付定数を表す。記号offsは、次のコマンドリストのオフセットを表す。オペコードの第3及び第4ビットは、条件オペコードcond0又は、cond1を含むことができる。図6と図7は、それぞれcond0とcond1の意味を示す。2進値がそれぞれ、01、10、11と等しいcond0は、条件V[i] >0、V[i] <0、V[i] =0を満たす場合に、命令が実行されることを意味する。値が00のcond0は、TRUE(真)を意味し、命令の残りの部分は無条件に実行される。同様に、cond1の2進値がそれぞれ、01、10、11と等しい場合には、条件V[i] >V[j] 、V[i] <V[j] 、V[i] =V[j] を満たす場合にのみ、命令が実行される。値が00のcond1は、TRUE(真)を意味し、命令の残りの部分は無条件に実行される。図5の表の中に、オペコードの最初の3ビットで示されている4つの主な命令の組がある。001で始まるオペコードを持つ最初の組は、V[k] とV[l] を入力変数とし、V[j] を出力変数とする算術的及び、論理的演算を含む。計算の形式は、図8に示すように、オペコードのビット5から7により決定される。演算が行われるかどうかは、条件オペコードcond0の値に依存する。本実施例では、算術演算は、加算(ADD)、減算(MIN)、乗算(MUL)、除算(DIV)、剰余演算(MOD)、論理演算AND、ORとXORである。
【0030】
第2の組みは、ビット010で始まるオペコードを持つ。この命令の組は割り当てを含む。命令”010 cond0 000”は、条件cond0が真ならば、変数V[k] に変数V[l] を割り当てる。同様に、命令”010 cond1001”は、条件cond1が真ならば、変数V[k] に変数V[l] を割り当てる。命令”010 cond0 010”は、条件cond0が真ならば、変数V[j] に定数ddddを割り当てる。命令”010 00 110”は、変数V[i] が0より大きいか或いは等しい場合に、変数のブロックに値ddddを割り当てる。現在入力されている変数は、指標j+V[i] で示される。各割り当て後、変数V[i] は1減じられる。
【0031】
第3の組は、goto命令を含む。この組は、ビット100で始まるオペコードを持つ。オペコード”100 cond0 000”と”100 cond1001”は、それぞれ、cond0が真と、cond1が真のとき、アドレス”offs”のリストへのジャンプを実行する。オペコード”100 cond0 010”は、cond0が真のとき、変数V[j] に蓄積されたアドレスのリストへジャンプを実行する。オペコード”100 cond0 100”と”100 cond1 101”は、それぞれ、cond0とcond1が真の場合に、アドレス”offs”へジャンプを行い、変数V[i] の値を1減じる。オペコード”100 cond0 110”は、アドレス”offs”へジャンプを行い、変数V[i] 及び変数V[j] を1減じる。
【0032】
第4の組のオペコードはビット110で始まり、待ち及びgoto命令を含む。この命令”110 cond0 000”が実行されると、再生装置は、ユーザ入力の為にV[j] 秒間待つ。その時間内に入力が無い場合は、アドレス”offs”のリストに、制御がジャンプする。ユーザ変数は別として、コマンドリスト翻訳機もまた、システム変数にアクセスできる。システム変数は、コマンドを処理するいわゆる仮想マシン(VM)と再生装置のハードウェアとの間のアプリケーションプグラムインターフェースとして働く。システム変数に働きかけることにより、コマンドリストの命令は、重ね合わせグラフィックスチャネルの状態、オーディオチャネルの設定状態(ミュート、モノ、ステレオ等)のシステム変数を評価し、及び/又は、システム変数に影響を及ぼすことができる。更に、命令は、プロセッサに、現在のディスクの識別、現在のトラック、現在の再生時間などの、他のパラメータの読み出しをさせることができる。
【0033】
以下の表は、コマンドリストの中の命令により制御される可能な変数の例を示す。変数は、256個の16ビットレジスタに蓄積される。配列は、指標0から15を持つ16個の読み書き可能汎用変数を含む。これらの変数は、コマンドリストの開始時に初期化されない。本発明の装置の実施例では、これらの変数の値は、記録担体が、例えば、同じアルバムに属するもう1つの記録担体などの他の記録担体に置き換わっても維持される。配列は、更に、予約レジスタ(変数指標16から207)、再生復号器レジスタ(変数指標208から223)、ディスク関連レジスタ(変数指標224から239)、プレイリスト関連レジスタ(変数指標240から251)、及び他のシステム関連レジスタ(変数指標252から255)を含む240個のシステム変数のためのレジスタを含む。
【0034】
【表1】
Figure 0004236764
【0035】
VMは、システム変数を設定することにより再生装置を制御することができる。そして、再生装置は、同じ状態を発生するであろう制御を実行しなければならない。再生装置は、システム変数を設定することによりその状態を反映しても良く、その結果VMによりその状態を読み出すことができる。システム変数は実際、2つの異なったレジスタに対応する。1つは、再生装置の状態の読み出しのため、そして、もう一つは、再生装置へ命令を与える為である。再生装置がレジスタ命令を実行中で、ビジーの時、これらの値は、異なる可能性がある。
【0036】
上述の表のシステム変数を、更に詳しく説明する
OGT−channel:VMは、このシステム変数を設定することにより重ね合わせグラフィックスとテキストチャネルを活性化しても良い。VMは、更に、重ね合わせグラフィックスとテキストチャネルが活性化されているかどうか決定しても良く、また、もしそうであれば、前記変数を読み出すことによりチャネルを識別する。変数の意味は、例えば、以下の表により定義される。
【0037】
【表2】
Figure 0004236764
【0038】
Audio_mixing:VMは、この変数を設定することにより、再生装置のオーディオミキシング状態を制御しても良い。VMは、また、現在の状態の確認の為にこの変数を読み出しても良い。変数は、例えば、表3により定義される。
【0039】
【表3】
Figure 0004236764
【0040】
Audio_stream:この変数は、どのオーディオストリームが選択されているかについての制御と確認を行う。オーディオストリームの選択と変数の値は、例えば、表4に従って対応する。
【0041】
【表4】
Figure 0004236764
【0042】
User_input:VMは、この変数をを第1の値又は第2の値例えば、それぞれ255及び254に設定することによりユーザ入力を有効又は無効にしても良い。もし、ユーザ入力が有効なら、VMは、変数を読むことによって最後のユーザ入力を得る。ユーザ入力は、例えば、セレクションリストにより提供された複数の選択肢からのユーザの選択でも良い。この変数の値の例は、表5に与えられる。
【0043】
【表5】
Figure 0004236764
【0044】
MPEG_PlayingTime:VMは、この変数を読み出すことにより、MPEGストリームの先頭から、最後のMPEGストリームの再生時間を要求しても良い。加えて、VMは、この変数を設定し、項目の先頭から始まる次の再生項目の再生時間を定義する。設定された値が再生項目の再生時間を超えるなら、この関数は捨てられる。値が0に設定されたなら、その再生項目の最後まで再生される。
【0045】
PlayItem_number:VMは、この変数を読み出すことにより、生成された最後の再生項目の識別を取り出すことができる。この変数を設定することで、VMは再生すべき再生項目を選択することができる。動画再生項目の再生中は、ユーザ入力が有効ならば、ポーズ/再生、早送り等の特別な再生制御が、再生装置により行われる。記録担体の変更中でさえも、静止画は、次の再生までスクリーン上に残っていると仮定される。
【0046】
List_Offset:この変数の読み出しは、現在のコマンドリストのアドレスを与える。この値は、”go sub”コマンドリスト関数のためにユーザ変数を記憶することができる。この関数は、他のリストに移る一般的な方法である。これは、通常のgosub関数ではなく、しかし、その値を記憶することにより、次のコマンドリストは、前のコマンドリストのオフセットが分かり、元に戻ることができる。そのコマンドリストのアドレスを変数List_offsetに割り当てることにより、装置の制御は、もう一つのコマンドリストに移ることができる。
【0047】
Exception_ErrorList_Offset:この変数は、復帰不能又は例外的なエラー(例えば、0で割る、又は、不法なコマンド)がの場合に、進むべきコマンドリストのアドレスを格納しても良い。
Timer:VMは、この変数を正の値に設定しても良い。装置は、続いて、例えば10分の1秒ごとの規則的な時間間隔で、変数を0(ゼロ)まで減じる。VMは、続いて、変数が初期化されてからどのくらいの時間が経過したかを確認するために、変数を読んでも良い。
【0048】
Shufle:VMは、この変数を読むことにより、シャッフルシーケンス(shuffle sequence)から次の値を得ても良い。VMはまた、続いて再生すべき項目の番号をこの変数に割り当てることによりシャッフルシーケンスを発生させても良い。
NV−RAM_block:このレジスタを読むことにより、開始時に、不揮発性RAM(NV−RAM)から読まれたユーザ変数のブロックの識別が得られる。そのブロックは、例えば、2バイトの値により識別される。第1バイとはブロックの第1変数の指標を示し、第2バイト(LSB)はブロックの変数の数を示す。同様に、VMは、この変数を設定することにより、NV−RAMに書き込まれるべき変数のブロックを規定しても良い。再生装置は、記録担体毎に唯一に、記録担体の識別又はその記録担体の属するアルバムの識別を用いることにより、NV−RAMを割り当てても良い。
【0049】
Player Configuration status flags:この変数は、読み出し専用である。変数のビットは、再生装置の能力を示すフラグとして働く。
図9は、プレイリスト、セレクションリスト、コマンドリストによる、英語コースのユーザデータの繰り返し再生の例を示す。プロセッサは、コマンドリスト#1の翻訳を開始する。このコマンドリストは、ユーザの進歩を示す1つ又はそれ以上のカウンタを初期化する。カウンタに蓄積された値は、例えば、文法の知識、単語の使用、試験の数等の程度を示す。この例ではコマンドリストは、複数の命令を含んで良い。他の実施例では、各コマンドリストは、1つの命令のみを含み、その結果、コマンドのシーケンスの場合には、各コマンドリストは次の命令を持つコマンドリストへのポインタを含む。
【0050】
カウンタが初期化された後、制御は、コマンドリスト#1のフィールドのポインタ30の値により示されたプレイリスト#1へ移る。プレイリストの翻訳に際し、プロセッサは、オーディオ及び/又はビデオデータを伴った1つ又はそれ以上の再生項目(図示していない)を含む最初の英語モジュールがユーザに表示される。このモジュールが終了後、プレイリスト#1のNext_ListOffset(31)により示されたセレクションリスト#1に制御が移る。このセレクションリストは、ユーザに最初の英語モジュールについての質問を示す再生項目を示す(図示していない)。ユーザは、選択を行って応答できる。ユーザの選択に従って、制御は、それぞれポインタ32、33、及び34を経由してコマンドリスト#2a、#2b又は#2cに移る。コマンドリストはユーザ入力を評価し、点数を付ける。コマンドリストの、Next_ListOffsetは、35、36、37で次のプレイリスト#2a、#2b又は#2cを参照し、次の英語モジュールの再生に影響を及ぼす。次のモジュールは、次のセレクションリストにより連続させられ、ユーザに次の質問が出される。モジュールの表示と質問を含むこのような授業が複数行われた後、制御は最終コマンドリスト#nに移る。最終コマンドリスト#nは、ユーザ入力の履歴を評価し、英語コースがどのくらい進歩したかを決定する。
【0051】
そのような評価は例えば、条件計算を含む:
Figure 0004236764
ここで、Rは計算結果であり、a、b、cとdは変数である。
【0052】
そのような計算は、コマンドリスト中で、次のように実行され得る。変数a、b、c、dは変数レジスタ0、1、2、3に蓄積され、結果Rは変数レジスタ6に蓄積されると仮定する。レジスタ4、5は一時的な結果p、qを蓄積するのに使用される。命令は、図4の表に従った定義に対応するニーモニックで示される。ビット5から7は図8の表で定義された略号により示される。括弧の間のパラメータは、表4に示したi、j、k、lに対応する。この場合、コマンドは全て条件計算の群に属する。
【0053】
001 01add(0,4,0,1) ”a>0の場合p=a+b”
001 01add(0,5,2,3) ”a>0の場合q=c+d”
001 01mul(0,6,4,5) ”a>0の場合R=p*q”
001 10sub(0,4,0,1) ”a<0の場合p=a−b”
001 10sub(0,5,2,3) ”a<0の場合q=c−d”
001 10mul(0,6,4,5) ”a<0の場合R=p*q”
001 11mul(0,6,0,2) ”a=0の場合R=a*c”
変数制御は比較的簡単である。ジャンプは不要で、また無条件計算のみ使用できるコマンドリストと比べて、、計算は比較的少ない数のコマンドで記述されることができる。
【0054】
本発明を、好適な実施例を参照して説明したが、実施例に限定されるものではない。様々な変形例は、請求項により定義されている本発明の範囲を逸脱することなく、当業者には明らかである。更に、どの参照符号も、請求の範囲を制限するものではない。本発明は、再生装置に組み込まれる場合、ハードウェア及びソフトウェアの手段により実行されることができる。いくつかの手段はハードウェアの同じ項目により代表され得る。単語”含む”は、請求項に挙げられているほかの要素又はステップの存在を排除しない。又、本発明には、各々又は全ての新しい特徴又は特徴の組み合わせが存在する。
【0055】
【発明の効果】
本発明によれば、簡単な変数制御を可能とする手段を提供できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に従った装置の実施例を示す図である。
【図2】プレイリストの実施例のシンタックスを示す図である。
【図3】セレクションリストの実施例のシンタックスを示す図である。
【図4】コマンドリストの実施例のシンタックスを示す図である。
【図5】コマンドリストの可能な命令ののシンタックスを示す図である。
【図6】これらの命令の条件部分の記号の意味を示す図である。
【図7】これらの命令の条件部分の記号の意味を示す図である。
【図8】算術演算を表す部分のシンタックスを示す図である。
【図9】プレイリスト、セレクションリスト、コマンドリストの結合の例を示す図である。
【符号の説明】
1 記録担体
3 光ディスクプレイヤ
10 システム
11 光スタイラス
13 復号及び誤り訂正手段
15 プロセッサ
15a ROMメモリ
15b RAMメモリ
16 サーボシステム
17 入力手段
17a 遠隔操作装置
19 選択ボタン
19a 直接制御又は選択ボタン
21 専用復号器
23 ディスプレイ
25スピーカシステム

Claims (7)

  1. ディジタル形式で、少なくともビデオに関連したユーザデータ及び該ユーザデータの再生制御を可能とする制御データを蓄積し、前記制御データは、再生可能なユーザデータ項目を定義する再生制御データ、ユーザがユーザデータの再生を選択し制御することを可能とする選択制御データと、ユーザ変数及びシステム変数の算術演算のための少なくとも1つの命令を含む変数制御データとを、少なくとも有する記録担体であって、
    前記少なくとも1つの命令は論理テストを含み、該論理テストの結果により、前記算術演算の実行は制御されることを特徴とする記録担体。
  2. 前記命令は、命令フィールド及び該命令フィールドの後に続く無条件gotoの前にあって、次のリストを参照するコマンドリストヘッダを更に有するコマンドリストに前記命令フィールドにおいて埋め込まれていることを特徴とする請求項1記載の記録担体。
  3. 各コマンドリストは、前記無条件gotoとは別に、1つの命令のみ有することを特徴とする請求項2記載の記録担体。
  4. 前記再生制御データは、プレイリストに埋め込まれ、
    前記プレイリストは、第1項目としてプレイリストヘッダと再生可能なユーザデータを表す少なくとも1つの再生項目と更なるリストへの少なくとも1つの参照とを少なくとも有し、
    前記選択制御データは、セレクションリストに埋め込まれ、
    前記セレクションリストは、セレクションリストヘッダと、ユーザの選択に対応する少なくとも1つの参照とを少なくとも有し、
    前記プレイリストヘッダ及び前記セレクションヘッダは相互に異なり、
    少なくとも1つのコマンドリストはプレイリスト又はセレクションリストへの参照を有することを特徴とする請求項2或いは3記載の記録担体。
  5. 制御データの制御の下ユーザデータを再生でき、前記ユーザデータ及び前記制御データはディジタル形式で記録担体に蓄積されており、前記ユーザデータは少なくともビデオデータを含み、前記制御データは、少なくとも再生可能なユーザデータ項目を定義する再生制御データとユーザがユーザデータ項目の再生を選択し制御することを可能にする少なくとも選択制御データとを含み、前記制御データは更に、ユーザ変数及びシステム変数の算術演算のための少なくとも1つの命令を含む変数制御データを含み、前記制御データにより制御可能なプロセッサを有する制御手段を有する装置であって、
    前記少なくとも1つの命令は論理テストを含み、該論理テストの結果により、前記算術演算の実行は制御されることを特徴とする装置。
  6. 前記制御手段は、前記再生制御データ、前記選択制御データ及び前記変数制御データを順次処理するよう構成される単一の翻訳機を有することを特徴とする請求項5記載の装置。
  7. 制御データの制御の下ユーザデータを再生する方法であって、当該方法に従って、ディジタル形式で記録担体に記録された前記ユーザデータ及び前記制御データは前記記録担体から読み出され、前記ユーザデータは、少なくともビデオデータを含み、前記制御データは再生制御データ、選択制御データ、変数制御データを含み、当該方法に従って、ユーザデータ項目は前記再生制御データの制御の下再生され、当該方法に従って、前記選択制御データはユーザに、前記ユーザデータ項目の再生の選択と制御を可能とし、当該方法に従って、前記変数制御データは、ユーザ変数及びシステム変数の算術演算のための少なくとも1つの命令を含む方法において
    前記算術演算は、前記少なくとも1つの命令に含まれる論理テストの結果に依存して実行されることを特徴とする方法。
JP14560199A 1998-05-26 1999-05-25 記録担体、装置及び、方法 Expired - Lifetime JP4236764B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP98201732:9 1998-05-26
EP98201732A EP0961277A1 (en) 1998-05-26 1998-05-26 Record carrier, apparatus and method

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000082275A JP2000082275A (ja) 2000-03-21
JP4236764B2 true JP4236764B2 (ja) 2009-03-11

Family

ID=8233757

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14560199A Expired - Lifetime JP4236764B2 (ja) 1998-05-26 1999-05-25 記録担体、装置及び、方法

Country Status (9)

Country Link
US (2) US7805057B1 (ja)
EP (1) EP0961277A1 (ja)
JP (1) JP4236764B2 (ja)
KR (1) KR100639405B1 (ja)
CN (1) CN100409357C (ja)
DE (1) DE69921018T2 (ja)
HK (1) HK1023842A1 (ja)
MY (1) MY129577A (ja)
SG (1) SG74730A1 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0961277A1 (en) * 1998-05-26 1999-12-01 Koninklijke Philips Electronics N.V. Record carrier, apparatus and method
KR20040000290A (ko) * 2002-06-24 2004-01-03 엘지전자 주식회사 고밀도 광디스크의 멀티 경로 데이터 스트림 관리방법
JP3793152B2 (ja) 2002-12-26 2006-07-05 株式会社東芝 情報記録方法、情報再生方法、情報再生装置及び情報記録媒体
JP2009502005A (ja) * 2005-07-20 2009-01-22 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ コンテンツの非リニアプレゼンテーション
CN112083379B (zh) * 2020-09-09 2023-10-20 极米科技股份有限公司 基于声源定位的音频播放方法、装置、投影设备及介质

Family Cites Families (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4180854A (en) * 1977-09-29 1979-12-25 Hewlett-Packard Company Programmable calculator having string variable editing capability
NL8400629A (nl) * 1984-02-29 1985-09-16 Philips Nv Snelle decodeur voor reed-solomon-codes, welke mede als encodeur te gebruiken is, alsmede opname/reproduktie-apparaat voorzien van zo een encodeur/decodeur.
CA2015215C (en) * 1989-06-16 1994-01-11 Bradley James Beitel Computer-based, audio/visual creation and presentation system and method
GB9124337D0 (en) * 1991-11-15 1992-01-08 Philips Electronic Associated Method of storing user information items and apparatus for reproducing stored items
JPH06259937A (ja) * 1993-03-05 1994-09-16 Sony Corp 記録媒体、記録又は再生装置
KR100188294B1 (ko) * 1993-10-29 1999-06-01 니시무로 타이죠 멀티 신 기록매체 및 재생장치 및 그 방법
CN1063863C (zh) * 1993-12-10 2001-03-28 索尼公司 信息记录媒体和信息重现装置
JP3601034B2 (ja) * 1994-08-19 2004-12-15 ソニー株式会社 オーサリングシステムおよびディスクのオーサリング方法
KR100363506B1 (ko) * 1994-10-24 2003-02-19 소니 가부시끼 가이샤 재생장치,재생방법,및기록매체
US5671411A (en) * 1994-11-10 1997-09-23 Intel Corporation Method of searching an audio/visual programming database using selected criterion having implicit logical operation
US6064794A (en) * 1995-03-30 2000-05-16 Thomson Licensing S.A. Trick-play control for pre-encoded video
TW430785B (en) * 1995-04-14 2001-04-21 Toshiba Corp Interactively broadcasting recording-media and its regeneration system
US5607356A (en) * 1995-05-10 1997-03-04 Atari Corporation Interactive game film
JP3493825B2 (ja) * 1995-08-02 2004-02-03 ソニー株式会社 情報再生装置
KR100371429B1 (ko) * 1995-08-21 2003-03-15 마츠시타 덴끼 산교 가부시키가이샤 대화제어에기초하여의외성넘치는장면전개를실현할수있는멀티미디어광디스크및그재생장치와재생방법
DE69604772T2 (de) * 1995-08-21 2000-04-06 Matsushita Electric Ind Co Ltd Multimedia optische platte zur leichten durchführung verzweigter wiedergabe zum teil mit elternschloss mittels geringer menge von steuerungsinformation und wiedergabevorrichtung dafür
GB9517807D0 (en) * 1995-08-31 1995-11-01 Philips Electronics Uk Ltd Interactive entertainment attribute setting
JP3748287B2 (ja) * 1996-02-28 2006-02-22 パイオニア株式会社 情報再生装置及び方法
JP3816571B2 (ja) * 1996-03-15 2006-08-30 パイオニア株式会社 情報記録装置及び情報記録方法並びに情報再生装置及び情報再生方法
EP1134986A1 (en) * 1996-03-29 2001-09-19 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Multimedia optical disc having improved interactive reproduction procedure, a reproduction apparatus and a method for such a disc
WO1998009290A1 (en) * 1996-08-29 1998-03-05 Philips Electronics N.V. Playback control in digital video disc players
EP0961277A1 (en) * 1998-05-26 1999-12-01 Koninklijke Philips Electronics N.V. Record carrier, apparatus and method

Also Published As

Publication number Publication date
US7805057B1 (en) 2010-09-28
CN1239305A (zh) 1999-12-22
US8189995B2 (en) 2012-05-29
MY129577A (en) 2007-04-30
DE69921018T2 (de) 2006-03-09
HK1023842A1 (en) 2000-09-22
US20100318912A1 (en) 2010-12-16
EP0961277A1 (en) 1999-12-01
CN100409357C (zh) 2008-08-06
DE69921018D1 (de) 2004-11-18
SG74730A1 (en) 2000-08-22
KR19990088501A (ko) 1999-12-27
JP2000082275A (ja) 2000-03-21
KR100639405B1 (ko) 2006-10-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3493825B2 (ja) 情報再生装置
EP0982725A2 (en) Information reproducing apparatus and method, information recording apparatus and method, distribution medium and recording medium
KR101237160B1 (ko) 재생 장치 및 기록 매체
JPH08287653A (ja) 光記録媒体
JP4405698B2 (ja) 改良型dvdナビゲータおよびアプリケーションプログラミングインタフェース(api)
US8189995B2 (en) Record carrier, apparatus and method for storing video having playback control using conditional arithmetic operation
MXPA02004690A (es) Procesamiento de menu de tres etapas para grabadora de disco digital.
EP0961279B1 (en) Record carrier, apparatus and method
WO1998009290A1 (en) Playback control in digital video disc players
JPS58153277A (ja) デイスク・プレ−ヤのプログラム選択装置
US7200323B1 (en) Restricted content viewing methods and arrangements for use in a DVD player
KR100226967B1 (ko) 광디스크 재생방법
KR0166752B1 (ko) Cd-i 플레이어의 응답속도를 개선하기 위한 방법
CN101840720B (zh) 再现设备和再现方法
KR100765756B1 (ko) 버튼에 대한 사용자 조작 정보를 포함하는 저장 매체, 그재생장치 및 그 재생방법
KR100199192B1 (ko) 대화형 광 디스크 재생시스템의 응답속도 향상방법
JP2003297057A (ja) 光記録媒体の再生方法
KR100297749B1 (ko) 메뉴기능이제공되는광기록재생장치와그방법
KR101177107B1 (ko) 재생 제어 정보 데이터 구조 및 재생 장치
JPS62204488A (ja) デイジタル・オ−デイオ・デイスク再生装置
JP4114783B2 (ja) 情報処理装置、情報処理方法及び情報処理用プログラム
KR101177108B1 (ko) 재생 장치
KR100449730B1 (ko) 메뉴 키 처리 방법
JPH0215459A (ja) ディスク再生機の接続装置
JPH10334645A (ja) 映像データ記録媒体および映像データ再生装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060522

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080714

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080722

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080917

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20081118

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20081217

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111226

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121226

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131226

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term