JP4234002B2 - 歪み検出器 - Google Patents

歪み検出器 Download PDF

Info

Publication number
JP4234002B2
JP4234002B2 JP2003507564A JP2003507564A JP4234002B2 JP 4234002 B2 JP4234002 B2 JP 4234002B2 JP 2003507564 A JP2003507564 A JP 2003507564A JP 2003507564 A JP2003507564 A JP 2003507564A JP 4234002 B2 JP4234002 B2 JP 4234002B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
distortion
pulse
duty cycle
detector
clipping
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2003507564A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2004521566A (ja
Inventor
プールテレ ゲリット エフ エム デ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Koninklijke Philips NV
Original Assignee
Koninklijke Philips NV
Koninklijke Philips Electronics NV
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Koninklijke Philips NV, Koninklijke Philips Electronics NV filed Critical Koninklijke Philips NV
Publication of JP2004521566A publication Critical patent/JP2004521566A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4234002B2 publication Critical patent/JP4234002B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03KPULSE TECHNIQUE
    • H03K5/00Manipulating of pulses not covered by one of the other main groups of this subclass
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R23/00Arrangements for measuring frequencies; Arrangements for analysing frequency spectra
    • G01R23/16Spectrum analysis; Fourier analysis
    • G01R23/20Measurement of non-linear distortion

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Control Of Amplification And Gain Control (AREA)
  • Amplifiers (AREA)
  • Analysing Materials By The Use Of Radiation (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は歪み検出器に関する。
【0002】
【従来の技術】
歪み検出器は良く知られている。頻繁に、オーディオセットのパワー増幅器の出力において歪みが生じる場合に、単一のトランジスタの形をとる単純なアナログ信号クリップ検出器が利用される。このとき、例えば自動的に音声の再生の音量を自動的に下げるために、歪み情報が利用されることができる。しかしながら、前記歪み情報は、バスブーストのような他の歪みに敏感なパラメータを制御するためにも利用されることができる。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】
かような歪み検出器についての主たる問題は、前記歪み検出器が信号のクリッピングが起こる点の歪みによって歪みを検出することである。その結果、実際にはより大きな量の歪みが許容され得るのに、非常に小さな歪みさえも前記検出器を作動させてしまうことが起こり得る。
【0004】
知られた歪み検出器においては、歪みパルスの形をとるクリッピング信号が生成される。ここで前記クリッピング信号は、クリッピングが起こる点から該クリッピングが終わる点までアクティブ(active)である。前記クリッピング信号がアクティブである間の時間はクリッピング時間ΔTclと呼ばれる。歪みの量が大きいほど、前記クリッピング時間従って前記歪みパルスの長さは長くなる。しかしながら、前記歪みパルスの振る舞いは歪まされた前記信号の周波数に依存する。低い周波数の低い歪みを持つ正弦波は、より高い歪みを持つ幾分高い周波数のものと同じ歪みパルスを持ち得る。それ故、前記クリッピング時間は大まかには歪みの量についての尺度にはならない。
【0005】
本発明の目的は、上述の問題を克服し、許容できる及び調節できる歪みの量を考慮に入れた、例えば音声の再生の音量を自動的に下げるために信頼性高く利用され得る、前記クリップされた信号の周波数に依存しない信号が得られるような手段による歪み検出器を提供することにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】
本発明によれば前記歪み検出器は、歪みパルスを生成するクリップ検出器と、前記歪みパルスのデューティサイクルを算出する処理手段と、算出された前記デューティサイクルが特定の閾値を超えている場合に制御信号を供給する比較器手段とを有する。前記制御信号は例えば音声の再生の音量を自動的に下げるために利用されることができる。本発明は、所謂THD(全高調波歪み)が前記歪みパルスの前記デューティサイクルの関数であるという見識に基づく。前記THDに関する情報は、例えば米国特許US−A−5430409におけるようにクリップされた信号のレベルからは得られず、該信号のデューティサイクルから得られる。
【0007】
以下、図を参照しながら本発明の実施例はより詳細に説明される。
【0008】
【発明の実施の形態】
図1は、クリップされない場合の信号のレベルAsignを持つ正弦波入力信号Asignsinωtを示す。前記信号がレベルAclにおいてクリップされる場合、点線で示された歪みパルスが得られる。前記歪みパルスの長さはΔTcl=Tcl−2tである。ここでTclは歪み信号の周期を示す。
【0009】
前記歪みパルスのデューティサイクルはΔTcl/Tcl=1−2/π・arcsin〔Acl/Asign〕である。前記THDが比〔Acl/Asign〕の関数であることが既に知られているように、前記THDはデューティサイクルΔTcl/Tclの関数でもある。
【0010】
図2は、歪みパルスを供給するクリップ検出器1と、該歪みパルスのデューティサイクルΔTcl/Tclを算出する算出手段2と、算出された前記デューティサイクルが特定の閾値を超える場合に制御信号を供給する比較器手段3とを示す。前記制御信号は音声の再生の音量を制御するために利用される。前記算出手段は、歪みの立ち上がりが出現する時間を検出するユニット4と、歪み信号の立ち下がりが出現する時間を検出するユニット5とを有する。歪みパルスの立ち上がりにおいて、ΔTclカウンタ6及びTclカウンタ7が起動される。前記歪みパルスの立ち下がりにおいて、ΔTclカウンタ6は停止され読み出される。次の歪みパルスの立ち上がりが検出されるとすぐに、Tclカウンタ7が読み出され、両方のカウンタがリセットされ次のサイクルが開始される。カウンタ6及び7の位置は除算器ユニット8に登録され、除算器ユニット8においてデューティサイクルΔTcl/Tclが算出される。算出された前記デューティサイクルは比較器手段3に供給される。比較器手段3は、前記歪みパルスの前記デューティサイクルに対する、百分率のTHDのテーブルを有しても良い。該テーブルは数値的FFT分析を介して決定されることができる。許容されるべき特定の歪みの百分率が調節されることができる。算出されたデューティサイクルが、この調節された閾値を超えている場合、すなわち、算出されたデューティサイクルに対応する歪みの前記百分率が特定の百分率を超える場合、音声の再生の音量を下げるために制御信号が供給される。
【0011】
前記歪み検出器における前記算出はハードウェアによって行うことができるが、例えばオーディオ装置のような前記歪み検出器が適用されるような装置においては大抵マイクロプロセッサは既に存在するため、前記算出及び比較手段の機能をソフトウェアによって実行することは便利である。
【0012】
本発明は、添付する図を参照しながら説明された実施例によって限定されるものではなく、請求項の範囲内に入る全ての変更を有する。
【図面の簡単な説明】
【図1】クリッピングの無い正弦波入力信号及び特定のレベルで該入力信号がクリップされる場合のクリッピングパルスを示す。
【図2】本発明による歪み検出器の模式図である。

Claims (5)

  1. 入力信号のクリッピングが起こる点から該クリッピングが終わる点までアクティブである歪みパルスを生成するクリップ検出器と、前記歪みパルスのデューティサイクルを算出する処理手段と、算出された前記デューティサイクルが特定の閾値を超えている場合に制御信号を供給する比較器手段とを有する歪み検出器。
  2. 前記処理手段は、歪みパルスの立ち上がり及び立ち下りの出現を検出する検出ユニットと、前記歪みパルスの長さ及び前記歪みパルスの周期を決定するために前記検出ユニットの出力信号によって制御されるカウンタと、前記歪みパルスの長さ及び前記歪みパルスの周期から前記歪みパルスのデューティサイクルを算出する除算器手段とを有することを特徴とする、請求項1に記載の歪み検出器。
  3. 前記比較器手段は、デューティサイクル値に対する歪みの百分率のテーブルを持つメモリと、算出された前記デューティサイクルに対応する前記歪みの百分率が特定の歪みの百分率を超えているか否かを決定する手段とを有することを特徴とする、請求項1又は2に記載の歪み検出器。
  4. 前記処理手段及び比較器手段が、マイクロプロセッサによって実現されることを特徴とする、請求項1乃至3のいずれか一項に記載の歪み検出器。
  5. 算出された前記デューティサイクルが特定の閾値を超えている場合に音声の再生の音量を下げるための、請求項1乃至4のいずれか一項に記載の歪み検出器を備える音響機器。
JP2003507564A 2001-06-25 2002-06-20 歪み検出器 Expired - Fee Related JP4234002B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP01202434 2001-06-25
PCT/IB2002/002510 WO2003001221A1 (en) 2001-06-25 2002-06-20 Distortion detector

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004521566A JP2004521566A (ja) 2004-07-15
JP4234002B2 true JP4234002B2 (ja) 2009-03-04

Family

ID=8180535

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003507564A Expired - Fee Related JP4234002B2 (ja) 2001-06-25 2002-06-20 歪み検出器

Country Status (8)

Country Link
US (1) US6956430B2 (ja)
EP (1) EP1405089B1 (ja)
JP (1) JP4234002B2 (ja)
KR (1) KR100905098B1 (ja)
CN (1) CN1220064C (ja)
AT (1) ATE381715T1 (ja)
DE (1) DE60224185T2 (ja)
WO (1) WO2003001221A1 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7157967B2 (en) * 2004-03-11 2007-01-02 Powerwave Technologies Inc. System and method for control of loop alignment in adaptive feed forward amplifiers
US7202731B2 (en) * 2005-06-17 2007-04-10 Visteon Global Technologies, Inc. Variable distortion limiter using clip detect predictor
RU2522827C2 (ru) * 2012-11-01 2014-07-20 Федеральное государственное бюджетное образовательное учреждение высшего профессионального образования "Санкт-Петербургский государственный университет кино и телевидения" (СПбГУКиТ) Устройство для измерения гармонических искажений электрического сигнала и его производных с высокой помехозащищенностью
US8712066B1 (en) 2013-03-14 2014-04-29 Rockford Corporation Audio signal clip detection

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
HU172706B (hu) * 1975-11-05 1978-11-28 Posta Kiserleti Intezet Sposob i ustrojstvo dlja izmerenija nelinejnosti kvazilinejnykh sistemi
JPS5941143B2 (ja) * 1980-04-15 1984-10-04 株式会社 シバソク ひずみ率の測定器
GB2074738B (en) * 1980-03-29 1984-03-07 Shibasoku Co Ltd Apparatus for measuring distortion factor
JPH02137153A (ja) * 1988-11-17 1990-05-25 Matsushita Electric Ind Co Ltd テープレコーダ
US5453716A (en) * 1993-11-22 1995-09-26 Chrysler Corporation Adjustable clip detection system
US5442316A (en) * 1994-06-30 1995-08-15 Delco Electronics Corporation Temperature compensated and supply independent clipping distortion indicator
JPH08279722A (ja) * 1995-04-06 1996-10-22 Mitsubishi Electric Corp 音量制御装置
JP3867303B2 (ja) * 1995-04-27 2007-01-10 ソニー株式会社 オ−トゲインコントロ−ル回路
US5668499A (en) * 1996-01-16 1997-09-16 Peavey Electronics Corporation Tube type power amplifier with distortion control
JPH10150334A (ja) * 1996-11-19 1998-06-02 Sanyo Electric Co Ltd 電力増幅装置
US6175270B1 (en) * 1998-03-05 2001-01-16 Lucent Technologies Inc. Method and apparatus for tailored distortion of a signal prior to amplification to reduce clipping

Also Published As

Publication number Publication date
ATE381715T1 (de) 2008-01-15
EP1405089A1 (en) 2004-04-07
DE60224185D1 (de) 2008-01-31
US20040160278A1 (en) 2004-08-19
DE60224185T2 (de) 2008-12-11
US6956430B2 (en) 2005-10-18
EP1405089B1 (en) 2007-12-19
KR100905098B1 (ko) 2009-06-30
KR20030028821A (ko) 2003-04-10
CN1520519A (zh) 2004-08-11
JP2004521566A (ja) 2004-07-15
CN1220064C (zh) 2005-09-21
WO2003001221A1 (en) 2003-01-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1184672B1 (en) Adjustable harmonic distortion detector, and method using same detector
US7783062B2 (en) Automatic audio distortion control method and apparatus
US20060159282A1 (en) Method for suppressing electroacoustic feedback
JP4234002B2 (ja) 歪み検出器
US7684291B2 (en) Method and apparatus for blank detection of an optical disc
JPH10200351A (ja) デジタルオーディオプロセッサ
JP4160437B2 (ja) 音響機器、オフセット電圧検出方法、そのプログラム及びそのプログラムを記録した記録媒体
EP0951799A1 (en) Audio system comprising audio signal processing circuit
CN108768329B (zh) 双agc系统
US8035446B1 (en) Natural sampling for a digital Class-D power amplifier
JP3332634B2 (ja) デューティ調整装置
JPS5984300A (ja) 音声区間検出回路
JPH0529861A (ja) 自動楽音歪防止装置
KR960039607A (ko) 전력증폭기의 클리핑파형 자동검출방법 및 회로
JPH0419590Y2 (ja)
KR980007830A (ko) 무선 마이크 자동 전원오프 장치 및 방법
KR20050018427A (ko) 디지털 오디오 기기의 자동 음량 조절 장치
JP2009171068A (ja) スピーカ接続状態検出方法
JPH0463006A (ja) 信号レベル検出回路
JPS59156009A (ja) パワ−アンプ
JPH03220600A (ja) 音声検出装置
JPH02307074A (ja) パルス幅測定方式
JPH05337296A (ja) アイロンの水位検出装置
JPS60144669A (ja) 信号周波数変化の検出装置
JPH0314368A (ja) フィードバッククランプ回路

Legal Events

Date Code Title Description
RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20041202

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050617

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080402

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080408

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20080708

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20080715

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20081007

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20081113

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20081210

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111219

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111219

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121219

Year of fee payment: 4

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees