JP4233405B2 - 被覆電線の止水構造 - Google Patents

被覆電線の止水構造 Download PDF

Info

Publication number
JP4233405B2
JP4233405B2 JP2003270166A JP2003270166A JP4233405B2 JP 4233405 B2 JP4233405 B2 JP 4233405B2 JP 2003270166 A JP2003270166 A JP 2003270166A JP 2003270166 A JP2003270166 A JP 2003270166A JP 4233405 B2 JP4233405 B2 JP 4233405B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
resin
electric wire
water stop
stop structure
covered electric
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2003270166A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2004158431A (ja
Inventor
信幸 朝倉
哲郎 井出
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yazaki Corp
Original Assignee
Yazaki Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yazaki Corp filed Critical Yazaki Corp
Priority to JP2003270166A priority Critical patent/JP4233405B2/ja
Priority to CNB2003101045711A priority patent/CN1269260C/zh
Priority to US10/687,963 priority patent/US7030320B2/en
Priority to DE10349240A priority patent/DE10349240B4/de
Publication of JP2004158431A publication Critical patent/JP2004158431A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4233405B2 publication Critical patent/JP4233405B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02ATECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE
    • Y02A30/00Adapting or protecting infrastructure or their operation
    • Y02A30/14Extreme weather resilient electric power supply systems, e.g. strengthening power lines or underground power cables

Landscapes

  • Processing Of Terminals (AREA)
  • Insulated Conductors (AREA)
  • Manufacturing Of Electric Cables (AREA)

Description

本発明は、自動車のワイヤーハーネス等に使用される被覆電線の止水構造に関する。
自動車のワイヤーハーネスでは、被覆電線の芯線間の隙間を通って水が浸入し続けることによって、コントロールユニット等の機器の内部にまで水が到達することがある。これを防止するため、水が浸入するおそれのある箇所で使用するワイヤーハーネスには通常、止水構造を設けている。
この種の止水構造の例としては、水の浸入の可能性のある箇所に晒される電線の端子接続部をホットメルト付き熱収縮チューブで包み、ホットメルトで端子接続部をモールド成形することにより、電線端末の芯線間隙間を封じるものが知られている(例えば、特許文献1参照)。
また、図6に示したように、電線同士の接続を超音波振動を利用して行う場合に、同時に止水が可能な構造を作り出す例もある。この例では、被覆電線1,2を接続する場合に、両電線1,2を接続部3で重ねる。そして、重ねた接続部3を一対の樹脂チップ4,5で挟み、樹脂チップ4,5の外側から加圧しながら超音波振動を与えることで、被覆樹脂を溶融させると共に、樹脂チップ4,5同士を溶着させる。その際、接続部の近傍の芯線間に溶融樹脂を充填させることで、止水の可能な構造が併せて出来上がる(例えば、特許文献2参照)。
特開2000−182688号公報(第2頁、図3) 特開平7−320842号公報(第4頁、図1)
従来の熱収縮チューブで端子接続部を包み、ホットメルトでモールド成形するものは、工数がかかるため作業が面倒であった。また、樹脂チップで電線接続部を挟むものは、元々が2本の電線を接続する場合の技術であるから、高い止水性を確保することが困難であった。
本発明は、上記事情を考慮し、簡単な作業で高い止水性を確保することのできる被覆電線の止水構造を提供することを目的とする。
1)本発明の被覆電線の止水構造は、複数の芯線を樹脂被覆で包囲してなる1本の被覆電線を、その複数の芯線を横並びさせた幅よりも広い横幅を有する一対の樹脂チップで挟み込み、それら樹脂チップに外側から圧力を加えた状態で超音波振動を印加することにより、被覆電線の芯線間に溶融樹脂を充填させて芯線間の隙間を封じる被覆電線の止水構造であって、
前記一対の樹脂チップが、それらの合わせ面に樹脂被覆の溶融物を収容する凹溝と、該凹溝を電線の長手方向に2つに分離し且つ被覆樹脂の除去により露出する芯線を挟み込む隔壁とを有することを特徴とする。
前記構成の被覆電線の止水構造によれば、一対の樹脂チップで1本の被覆電線を挟み込み、それら樹脂チップに外側から圧力を加えた状態で超音波振動を印加することにより、被覆電線の芯線間に溶融樹脂を充填させたものであるから、1アクションで止水することができ、簡単な作業で高い止水性能を得ることができる。
特に樹脂チップの横幅を芯線を横並びさせた幅よりも広くしたので、溶融樹脂で芯線全体を包み込むことができ、溶融樹脂を芯線間の隙間に十分に充填させることができて、高い止水性能を発揮することができる。
また、前記構成の被覆電線の止水構造によれば、樹脂チップの合わせ面に凹溝を設けたので、溶融した被覆樹脂を凹溝に逃がすことができ、樹脂チップ同士の溶着を促進することができる。また、凹溝を2分する隔壁を設けたので、隔壁同士が溶着して一体化することにより、前後の凹溝を確実に1枚の壁で遮断することができる。従って、たとえ芯線間を伝って来た水が樹脂チップ内の一方の凹溝に入っても、隔壁によってそれ以上の水の浸透を確実に阻むことができ、完全な遮水が可能となる。
また、接触面積の制限された隔壁が被覆電線に局部的に接触することになるので、その接触部分に超音波エネルギが集中し、効率よく溶融が進行することになる。従って、溶融部を定点的に決めることができるので、溶着のばらつきがなく、品質の良い止水構造が得られる。
2)本発明の被覆電線の止水構造は、1)に記載の止水構造であって、前記隔壁の被覆電線に接触する面に、電線の長手方向と交差する方向に延在する凸条を設けると共に、前記凹溝の周囲の合わせ面に樹脂チップを互いに合わせたときに衝合する突起を設けたことを特徴とする。
前記構成の被覆電線の止水構造によれば、隔壁の被覆電線に接触する面に、電線の長手方向と交差する方向に延在する凸条を設けたので、凸条に超音波エネルギを集中させることができて、短時間で被覆樹脂を効率良く溶融飛散させることができる。従って、長時間の超音波振動の印加による弊害、例えば樹脂チップにクラックが発生する等の現象を未然に防止することができる。
また、溶融した被覆樹脂を収容する凹溝の周囲にも突起を設けたので、その突起のある位置を起点にして溶着が開始されることになり、短時間での溶着一体化が可能となる。
3)本発明の被覆電線の止水構造によれば、2)に記載の止水構造であって、凸条に平行な補助凸条が設けられていることを特徴とする。
前記構成の被覆電線の止水構造によれば、隔壁の被覆電線に接触する面に、電線の長手方向と交差する方向に延在する凸条の他に補助凸条を含むので、さらに超音波エネルギを集中させることができ、より短時間で被覆樹脂を効率良く溶融飛散させることができる。
4)本発明の被覆電線の止水構造によれば、2)または3)に記載の止水構造であって、合わせ面周縁の全周にわたって周縁リブが設けられていることを特徴とする。
前記構成の被覆電線の止水構造によれば、合わせ面周縁の全周にわたって周縁リブを設けたので、止水構造の被覆電線に接触する面だけでなく、周縁全体にわたって超音波エネルギを集中させることができ、さらに止水性を向上させることができる。
5)本発明の被覆電線の止水構造によれば、1)〜4)に記載の止水構造であって、前記凹溝を電線の長手方向に3つ以上に分離するために、前記隔壁を間隔をおいて複数段設けたことを特徴とする。
前記構成の被覆電線の止水構造によれば、樹脂チップに複数段の隔壁を設けたので、樹脂と芯線の密着度を増すことができ、各段の隔壁によって確実な止水効果を得ることができる。
また、複数段の隔壁を設けたことにより、素線構成が撚線であっても、芯線間に確実に溶融樹脂を充填させることができ、高い止水効果を得ることができる。
以上説明したように、本発明の1)記載の被覆電線の止水構造によれば、一対の樹脂チップで被覆電線を挟んだ状態で超音波振動を印加するという1アクションで止水することができるので、簡単な作業で高い止水性能を得ることができる。また、樹脂チップの横幅を芯線を横並びさせた幅よりも広くしたので、高い止水性能を発揮することができる。
また、本発明の1)記載の被覆電線の止水構造によれば、樹脂チップの合わせ面に溶融した被覆樹脂を収容する凹溝を設けたので、樹脂チップ同士の溶着を促進することができる。また、凹溝を2分する隔壁を設けたので、隔壁同士が溶着一体化することにより、前後の凹溝を確実に1枚の壁で遮断することができ、完全な遮水が可能となる。
また、接触面積の制限された隔壁が被覆電線に局部的に接触することになるので、定点的に効率よく溶融が進行することになり、溶着のばらつきのない品質の良い止水構造が得られる。
本発明の2)記載の被覆電線の止水構造によれば、隔壁の被覆電線に接触する面全体にわたって延在するように凸条を設けたので、凸条に超音波エネルギを集中させることができ、短時間で被覆樹脂を効率良く溶融飛散させることができる。また、凹溝の周囲にも突起を設けたので、その突起のある位置を起点にして溶着が開始されることになり、短時間で樹脂チップを溶着一体化させることができる。従って、長時間の超音波振動の印加により樹脂チップにクラックが発生する等の現象を未然に防止することができる。
本発明の3)記載の止水構造によれば、隔壁の被覆電線に接触する面に凸条を設け、凸条と平行に補助凸条を設けたので、凸条に超音波エネルギをさらに集中させることができ、より短時間で被覆樹脂を効率良く溶融飛散させることができる。
本発明の4)記載の止水構造によれば、止水構造の周縁の全周にわたって周縁リブを設けたので、突起部のある位置を起点にして溶着が開始され、溶着が短時間で行われ、溶着工程の効率を向上させることができる。
本発明の5)記載の被覆電線の止水構造によれば、隔壁に複数段の隔壁を設けたので、樹脂と芯線の密着度を増すことができ、各段の隔壁によって確実な止水効果を得ることができると共に、素線構成が撚線であっても、芯線間に確実に溶融樹脂を充填させることができて、高い止水効果を得ることができる。
以下、本発明の被覆電線の止水構造の実施形態を図面に基づいて説明する。なお、本発明の実施形態の説明に先立ち、本発明の参考例を説明する。
図1は本発明の被覆電線の止水構造の参考例の説明図で、(a)は止水構造を形成するための超音波振動印加の方法の説明図、(b)は止水構造が完成した状態を示す外観図、(c)は(b)のIc−Ic矢視断面図である。
本参考例の被覆電線の止水構造は、複数の芯線11を樹脂被覆12で包囲してなる1本の被覆電線10を、その複数の芯線11を横並びさせた幅L1よりも広い横幅L2を有する一対の樹脂チップ13,14で挟み込み、それら樹脂チップ13,14に、ホーン15とアンビル16で外側から圧力を加えた状態で超音波振動を印加することにより、被覆電線10の芯線11間に溶融樹脂17を充填させて、芯線11間の隙間を封じたものである。
即ち、超音波振動を樹脂チップ13,14の外側から印加すると、超音波エネルギは、樹脂チップ13,14からまず被覆電線10に伝達される。そして、そのエネルギで樹脂被覆12が発熱溶融し、樹脂チップ13,14に加えられている圧力で被覆樹脂12が除去され、上下の樹脂チップ13,14が溶融して互いに溶着する。このとき、被覆電線10の芯線11間に溶けた樹脂が充填され、芯線11間の隙間が封じられて、芯線11間の隙間を通しての水の浸透が防止される。
上述したように本参考例の被覆電線の止水構造は、樹脂チップ13,14で被覆電線10を挟んだ状態で超音波振動を印加するという1アクションの簡単な作業で作ることができる。しかも樹脂チップ13,14の横幅L2を芯線11を横並びさせた幅L1よりも広くしたことにより、溶融樹脂17で芯線11全体を包み込むことができ、溶融樹脂17を芯線11間の隙間に十分に行き渡らせることができ、高い止水性能を発揮することができる。
なお、上下の樹脂チップ13,14の材料としては、PEI(ポリエーテルイミド)、PAR(ポリアリレート)、PES(ポリエーテルサルホン)等の非晶質樹脂が、耐熱性や超音波溶融性を確保する上では好ましい。
次に、本発明の被覆電線の止水構造の第1実施形態を図2(a)〜(d)に基づいて説明する。
本実施形態の被覆電線の止水構造では、前述した一対の樹脂チップとして、図2(a)に示すものを使用している。この樹脂チップ20は略長方形板状のもので、被覆電線10を挟んで互いに合わせる面20aに、樹脂被覆12の溶融物を収容するための凹溝21と、該凹溝21を電線の長手方向に2つに分離し且つ被覆樹脂12の除去により露出する芯線11を挟み込む隔壁22を設けている。
なお、両端には被覆電線10を通すための半円溝23を設けている。また、樹脂チップ20の横幅L3は、被覆電線10の芯線11を横並びさせた幅L1よりも広くなっている。
この同じ構造の一対の樹脂チップ20で被覆電線10を上下から挟み込み、ホーンとアンビルで加圧しながら超音波振動を印加する。そうすると、図2(b)に示すように、接触面積の制限された隔壁22が被覆電線10に局部的に接触することにより、その接触部分に超音波エネルギが集中し、効率よく被覆樹脂12の溶融が進行する。
また、樹脂チップ20の合わせ面20aの凹溝21に溶融した被覆樹脂12が収容されることで、樹脂チップ20同士の溶着が促進される。その結果、図2(c)の外観の止水構造が得られる。この際、内部においては、図2(d)に示すように、被覆電線10の芯線11間に溶融した隔壁22端部が充填され、芯線11間の隙間が封じられている。
上述したように本実施形態の被覆電線の止水構造では、樹脂チップ20に凹溝21を2分する隔壁22を設けたので、隔壁22同士が溶着して一体化することにより、前後の凹溝21が確実に1枚の壁で遮断されることになる。
従って、たとえ芯線11間の隙間を伝って来た水が樹脂チップ20内の一方の凹溝21に入っても、隔壁22によってそれ以上の水の浸透が確実に阻まれ、完全な遮水が可能となる。
また、隔壁22を設けたことで、溶融部を定点的に決めることができるので、溶着のばらつきがなく、品質の良い止水構造が得られる。
次に、本発明の被覆電線の止水構造の第2実施形態について図3(a)、(b)を用いて説明する。
本実施形態の被覆電線の止水構造では、前述した一対の樹脂チップとして、図3(a)に示すものを使用している。この樹脂チップ20Bは図2(a)の樹脂チップ20の隔壁22の上面(被覆電線に接触する面)に、電線の長手方向と交差する方向に延在する凸条25を設けている。
また、凹溝21の周囲の合わせ面20aに樹脂チップ20Bを互いに合わせたときに衝合する突起26を設けている。それ以外は第1実施形態と同様である。
この樹脂チップ20Bを用いた場合、図3(b)に示すように、隔壁22の上面の凸条25に更に超音波エネルギを集中させることができるので、短時間で被覆樹脂12を効率良く溶融飛散させることができる。従って、長時間の超音波振動の印加による弊害、例えば樹脂チップ20Bにクラックが発生する等の現象を未然に防止することができる。
また、溶融した被覆樹脂12を収容する凹溝21の周囲にも突起26を設けているので、その突起26のある位置を起点にして溶着が開始されることになり、短時間での樹脂チップ20Bの溶着一体化が可能となる。
次に、本発明の被覆電線の止水構造の第3実施形態について図4(a)、図4(b)を用いて説明する。
本実施形態の被覆電線の止水構造では、前述した一対の樹脂チップとして、図4(a)に示すものを使用している。この樹脂チップは、略長方形板状のもので四隅部分が面取りされている。被覆電線を挟んで互いに合わせる面20aに、樹脂被覆12の溶融物を収容するためのほぼ長円形の凹溝21と、該凹溝21を電線の長手方向に2つに分離し、且つ被覆樹脂の除去により露出する芯線11を挟み込む隔壁22が設けられている。また、隔壁22は、被覆電線が交差する中心部分において、厚みが増大されている。隔壁22の上面(被覆電線に接触する面)の幅全体に、電線の長手方向と交差する方向に延在する凸条25が設けられている。
さらに、この凸条25に平行に補助凸条25a,25bを設けている。また、チップ20Cの周縁部の全周にわたって周縁リブ30a,30b,30c及び30dを設けている。これにより樹脂チップ20Cの周縁部の止水性能が向上する。この樹脂チップ20Cを用いた場合、図4(b)に示すように、隔壁22の上面全体にわたって凸条25及び25a,25bに更に超音波エネルギを集中させることができ、さらに溶着後に、図4(b)に丸印Aで示した部分で溶着性が向上する。従って、水の浸入を部品中央及び周縁部の全周にわたって、確実にくい止めることができる。
次に、本発明の被覆電線の止水構造の第4実施形態について図5(a),(b)を用いて説明する。
本実施形態の被覆電線の止水構造では、前述した一対の樹脂チップとして、図5(a)に示すものを使用している。この樹脂チップ20Dは図2(a)の樹脂チップ20の隔壁22を間隔をおいて複数段(図示例では3段)設けている。そして、凹溝21を電線の長手方向に3つ以上(図示例では4つ)に分離している。それ以外は第1実施形態と同様である。
このように樹脂チップ20Dに複数段の隔壁22を設けることにより、図5(b)に示すように、樹脂と芯線11の密着度を増すことができ、各段の隔壁22によって確実な止水効果を得ることができる。
また、複数段の隔壁22を設けたことにより、素線構成が撚線であっても、芯線11間に確実に溶融樹脂を充填させることができ、高い止水効果を得ることができる。
本発明の被覆電線の止水構造の参考例を示す説明図で、(a)は止水構造を形成するための超音波振動印加の方法の説明図、(b)は止水構造が完成した状態を示す外観図、(c)は(b)のIc−Ic矢視断面図である。 本発明の被覆電線の止水構造の第1実施形態を示す説明図で、(a)は止水構造を得るための樹脂チップ20の斜視図、(b)は隔壁の合わせ部の断面図、(c)は止水構造が完成した状態を示す外観図、(d)は(c)のIId−IId矢視断面図である。 本発明の被覆電線の止水構造の第2実施形態を示す説明図で、(a)は止水構造を得るための樹脂チップ20Bの斜視図、(b)は隔壁の合わせ部の断面図である。 本発明の被覆電線の止水構造の第3実施形態を示す説明図で、(a)は止水構造を得るための樹脂チップ20Cの斜視図、(b)は止水構造の縦断面図である。 本発明の被覆電線の止水構造の第4実施形態を示す説明図で、(a)は止水構造を得るための樹脂チップ20Dの斜視図、(b)は止水構造の縦断面図である。 従来の被覆電線の止水方法を示す説明図である。
符号の説明
10 被覆電線
11 芯線
12 樹脂被覆
13,14 樹脂チップ
17 溶融樹脂
20,20B,20C,20D 樹脂チップ
21 凹溝
22 隔壁
25 凸条
26 突起

Claims (5)

  1. 複数の芯線を樹脂被覆で包囲してなる1本の被覆電線を、その複数の芯線を横並びさせた幅よりも広い横幅を有する一対の樹脂チップで挟み込み、それら樹脂チップに外側から圧力を加えた状態で超音波振動を印加することにより、被覆電線の芯線間に溶融樹脂を充填させて芯線間の隙間を封じる被覆電線の止水構造であって、
    前記一対の樹脂チップが、それらの合わせ面に樹脂被覆の溶融物を収容する凹溝と、該凹溝を電線の長手方向に2つに分離し且つ被覆樹脂の除去により露出する芯線を挟み込む隔壁とを有することを特徴とする被覆電線の止水構造
  2. 前記隔壁の被覆電線に接触する面に、電線の長手方向と交差する方向に延在する凸条を設けると共に、前記凹溝の周囲の合わせ面に樹脂チップを互いに合わせたときに衝合する突起を設けたことを特徴とする請求項1記載の被覆電線の止水構造。
  3. 前記凸条は、前記樹脂チップ全幅にわたって延在されているとともに、前記凸条と平行な補助凸条が設けられていることを特徴とする請求項2に記載の被覆電線の止水構造。
  4. 前記合わせ面周縁の全周にわたって周縁リブが設けられていることを特徴とする請求項2又は3に記載の被覆電線の止水構造。
  5. 前記凹溝を電線の長手方向に3つ以上に分離するために、前記隔壁を間隔をおいて複数段設けたことを特徴とする請求項1〜4のいずれか1項に記載の被覆電線の止水構造。
JP2003270166A 2002-10-18 2003-07-01 被覆電線の止水構造 Expired - Fee Related JP4233405B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003270166A JP4233405B2 (ja) 2002-10-18 2003-07-01 被覆電線の止水構造
CNB2003101045711A CN1269260C (zh) 2002-10-18 2003-10-18 被覆线的止水结构
US10/687,963 US7030320B2 (en) 2002-10-18 2003-10-20 Water cutoff structure of covered wire
DE10349240A DE10349240B4 (de) 2002-10-18 2003-10-20 Abdichtanordnung zur Anbringung an einem ummantelten Kabel

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002304445 2002-10-18
JP2003270166A JP4233405B2 (ja) 2002-10-18 2003-07-01 被覆電線の止水構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004158431A JP2004158431A (ja) 2004-06-03
JP4233405B2 true JP4233405B2 (ja) 2009-03-04

Family

ID=32827990

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003270166A Expired - Fee Related JP4233405B2 (ja) 2002-10-18 2003-07-01 被覆電線の止水構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4233405B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JP2004158431A (ja) 2004-06-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6646872B2 (ja) 端子付き電線の製造方法及び端子付き電線
US9882292B2 (en) Inter-wire connection structure and method for manufacturing the same
WO2013175902A1 (ja) 端子付き電線およびその製造方法、ならびに治具
US7030320B2 (en) Water cutoff structure of covered wire
JPH11250952A (ja) 被覆電線の接続構造
JPH11312568A (ja) ステアリング用電気的接続装置における電線とフラットケーブルの接続コネクタ
US6881897B2 (en) Shielding structure of shielding electric wire
JP5123731B2 (ja) 電線・端子間超音波溶接方法
JPH11250956A (ja) 被覆電線の接続構造
JP7052915B2 (ja) 端子付き電線、及び端子付き電線の製造方法
WO2017195547A1 (ja) 端子付き電線及び端子
JP2004221047A (ja) 被覆電線の止水構造
JP3435051B2 (ja) 被覆電線の接続構造
JP2007141517A (ja) ワイヤーハーネスの防水加工方法
JP6996974B2 (ja) 端子付き電線および端子付き電線の製造方法
JP6128946B2 (ja) 電線と端子の接合構造及び接合方法
JP4233405B2 (ja) 被覆電線の止水構造
JPH117986A (ja) 電線と端子との接続構造
JP4458787B2 (ja) シールド電線のシールド処理方法
JP3323335B2 (ja) 被覆電線の防水方法及び被覆電線の防水構造
US6261135B1 (en) Connection structure for connecting a covered wire and terminal and a connection method thereof
JP3971280B2 (ja) 超音波接合装置
JP6339451B2 (ja) 端子、接続構造体、ワイヤーハーネス及び端子の製造方法
JP2014160595A (ja) 端子付電線製造方法、及び端子付電線
JP2005032675A (ja) シールド電線のシールド処理構造

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20051124

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20060325

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20071129

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20081015

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20081029

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20081202

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20081209

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111219

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4233405

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111219

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121219

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121219

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131219

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees