JP4231905B2 - 押え板による挟み式折り装置 - Google Patents

押え板による挟み式折り装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4231905B2
JP4231905B2 JP2004318545A JP2004318545A JP4231905B2 JP 4231905 B2 JP4231905 B2 JP 4231905B2 JP 2004318545 A JP2004318545 A JP 2004318545A JP 2004318545 A JP2004318545 A JP 2004318545A JP 4231905 B2 JP4231905 B2 JP 4231905B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fold
folds
valley
mountain
presser
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2004318545A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2006103965A (ja
Inventor
文代 小宮
Original Assignee
文代 小宮
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 文代 小宮 filed Critical 文代 小宮
Priority to JP2004318545A priority Critical patent/JP4231905B2/ja
Publication of JP2006103965A publication Critical patent/JP2006103965A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4231905B2 publication Critical patent/JP4231905B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Folding Of Thin Sheet-Like Materials, Special Discharging Devices, And Others (AREA)

Description

本発明は、金属箔や薄紙等の薄板を、ひだを寄せることなく、複数山折り、谷折りを繰り返し、谷折りの途中から、谷折りの端部までを、山折りに折り返す装置に関する。
従来の、金属箔や薄紙等の薄板のトレー成形装置は、予め雄型と雌型を作り、薄板をそれらの型にはさんでプレスすることによりトレーを作成していた。これらは、全周にたるみ皴を寄せてトレーにするカップケーキ皿や、鍋焼きうどんのアルミトレーや、ガスコンロのグリル内の魚焼きトレーに用いられていた。
従来のプレス式による薄板の山折り、谷折りを施す方法では、谷折りや、山折りをそれらの折り目の途中で、谷折りを山折りに、あるいは山折りを谷折りに、同時に折り返すことが出来なかった。
本発明は、このような従来のプレス式による薄板の型付け以外の方法で、薄板を、同時に山折り、谷折り、山折りや谷折りのサイドを反対折りするためになされた装置である。
フレキシブル性と腰の強さを備えた、折りたたみ可能な押え板(1a)(1b)に、複数の山折り(5)谷折り(6)、谷折り(6)の途中の折り返し点(3)から、山折り(7)に折り返す折り目を施して、その押え板2枚(1a)(1b)に、薄板(9)を密着状態ではさんで、3枚同時に折り目に従って折りたたむことで、薄板(9)に、山折り(5)、谷折り(6)、谷折りの途中から端部(4)まで折り返しによる山折り(7)が、同時に出来る。
本発明の効果として、薄板を複数山折り、谷折りする時に同時に、山折りを山折りの途中で谷折りに折り返したり、谷折りを谷折りの途中で山折りに折り返すことが出来ることによって、金属箔や薄紙等の薄板による、各種成形品を作ることが出来るようになる。
以下、本発明の実施の形態を図1〜図5に基づいて説明する。
図1と図3の展開図における点線は谷折り線、実線は山折り線を示す。
図2で示すとおり、フレキシブル性と腰の強さを備えた、折りたたみ可能な、2枚の押え板(1a)(1b)を、一定の幅で、複数山折り(5)、谷折り(6)を施し、谷折り(6)の両サイドに、折り返し点(3)を設けて、その折り返し点(3)より谷折りの外側を谷折り(6)の端部(4)まで山折り(7)に折り返すと、折り返し点(3)から両隣の山折りの端部(4)まで斜めの谷折り(8)が形成される。
山折り(5)、谷折り(6)、谷折り(6)の両サイドの折り返しにより出来た山折り(7)を施した、押え板(1a)(1b)2枚をピンと張った状態で薄板(9)をはさんで、密着状態にして図2で示すとおり、山折り(5)、谷折り(6)に平行に折りたたむと、真中に挟んだ薄板(9)が、山折り、谷折りされ、同時に谷折りの両サイドが、山折りに折り返される。
図3で示した周囲がラウンドした形式の押え板(2a)(2b)も、同じ角度で山折り(5)、谷折り(6)を繰り返して、谷折りの両サイド、あるいは片サイドに折り返し点(3)を設けて、折り返し点(3)より外側を山折り(7)に折り返すと、ラウンド形の押え板(2a)(2b)を作ることが出来る。
押え板(1a)(1b)、(2a)(2b)に設けた山折り線、谷折り線の両サイドの折り返しの山折り線、谷折り線は、制作する品物によって、変更することが出来る。
本発明の方法により、アルミ箔に折り目をつけて、図4のようにガスコンロの片面焼用魚焼きグリル内の、アミにのせて、それを受け皿にのせて魚を焼くとき、アルミ箔の谷折りの両サイドを折り返すことで、その折返した部分が側壁部(13)となって、谷部(12)に水を入れても側壁部(13)が水の流出を防いで、魚から出る油も受け止めるスットパーの役目を果たすことが出来る。また山部(11)がアミの役目を果たして受け皿もアミも汚すことなく魚を焼き上げることが出来る。これは特願平11−287192にあるトレーを製作する時に、有用である。
図4で示すとおり、周囲がラウンドした押え板(2a)(2b)で、耐熱紙等に折り目をつけて、図5のように立体的に組み立てると、ランプシェード(16)を作ることが出来る。
本発明の押え板の展開図 本発明の装置により、薄板を2枚の押え板で挟み込んで、折り線に従って折りたたんだ斜視図 周囲がラウンドした押え板の展開図 本発明の装置で折ったアルミ箔製の魚焼きトレーの斜視図 本発明の装置により折った耐熱紙製のランプシェードの斜視図
符号の説明
1a 押え板
1b 押え板
2a 押え板
2b 押え板
3 折り返し点
4 端部
5 山折り
6 谷折り
7 折り返しにより出来た山折り
8 折り返しにより出来た斜めの谷折り
9 薄板
10 アルミ箔製の魚焼きトレー
11 山部
12 谷部
13 側壁部
14 アミ
15 受け皿
16 耐熱紙製のランプシェード

Claims (1)

  1. 折りたたみ可能な同寸の押え板2枚に、それぞれ複数の、山折り、谷折り、谷折りの途中から端部までを、山折りに折り返す折り目を施し、その2枚を同方向にピンと張った状態で、隙間のないように重ねて、その2枚の押え板のあいだに金属箔や薄紙等の薄板をはさみ込んで3枚とも密着した状態で、折り目に従って、折りたたむと、間に挟んだ薄板に、2枚の押え板と同様の折れ目がついて山折り、谷折り、谷折りの途中から端部までを、山折りに、同時に折り返すことが出来る、押え板による挟み式折り装置。
JP2004318545A 2004-10-04 2004-10-04 押え板による挟み式折り装置 Expired - Fee Related JP4231905B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004318545A JP4231905B2 (ja) 2004-10-04 2004-10-04 押え板による挟み式折り装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004318545A JP4231905B2 (ja) 2004-10-04 2004-10-04 押え板による挟み式折り装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006103965A JP2006103965A (ja) 2006-04-20
JP4231905B2 true JP4231905B2 (ja) 2009-03-04

Family

ID=36374116

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004318545A Expired - Fee Related JP4231905B2 (ja) 2004-10-04 2004-10-04 押え板による挟み式折り装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4231905B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5641283B2 (ja) * 2010-01-14 2014-12-17 登 滝沢 魚焼きトレー製作具及び製作方法
CN103879832B (zh) * 2012-12-20 2017-12-12 温州飒德纸业有限公司 一种餐巾纸折叠方法
JP6524378B2 (ja) * 2017-08-22 2019-06-05 拓也 木南 ランプシェード

Also Published As

Publication number Publication date
JP2006103965A (ja) 2006-04-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2017526522A5 (ja)
USD994864S1 (en) Filter cartridge
JP4231905B2 (ja) 押え板による挟み式折り装置
RU2323388C1 (ru) Складная печка
USD837065S1 (en) Reusable gift wrap
JP2002530911A5 (ja)
JP3200707U (ja) コーヒーフィルター
CN207461286U (zh) 一种便于脱模的烤盘
KR101287978B1 (ko) 일회용 조리용기
JP2009065960A (ja) U型米飯サンドの調理具
JP6288847B2 (ja) 鍋敷き
JP3235139U (ja) 耐熱用カップめん容器
JP3207255U (ja) 紙鍋
JPH0419362Y2 (ja)
TWM478011U (zh) 籃體組合定型結構
JP2018008720A (ja) 紙製自立容器
JP5055994B2 (ja) 組立容器
RU167834U1 (ru) Коробка
JPH04128215U (ja) 分割式の食品等の盛り合せ容器及び該容器形成用の一体紙板
TWM596580U (zh) 祭祀用紙
BE1015543A3 (nl) Verbeterd deksel.
JP3188571U (ja) 紙製の製菓用焼型容器
WO2017052127A1 (ko) 일회용 식품찜기용 찜틀
JPH0441338U (ja)
JP4866927B2 (ja) 折畳み式柄付きうちわ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20061128

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080828

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080909

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20081010

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111219

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121219

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees