JP4230741B2 - 半導体ナノ粒子の精製方法 - Google Patents

半導体ナノ粒子の精製方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4230741B2
JP4230741B2 JP2002254628A JP2002254628A JP4230741B2 JP 4230741 B2 JP4230741 B2 JP 4230741B2 JP 2002254628 A JP2002254628 A JP 2002254628A JP 2002254628 A JP2002254628 A JP 2002254628A JP 4230741 B2 JP4230741 B2 JP 4230741B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
semiconductor nanoparticles
water
semiconductor
nanoparticles
modified
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2002254628A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2004090155A (ja
Inventor
恵一 佐藤
進 桑畑
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Software Engineering Co Ltd
Original Assignee
Hitachi Software Engineering Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Software Engineering Co Ltd filed Critical Hitachi Software Engineering Co Ltd
Priority to JP2002254628A priority Critical patent/JP4230741B2/ja
Priority to DE60336877T priority patent/DE60336877D1/de
Priority to EP03019282A priority patent/EP1398356B1/en
Priority to US10/648,399 priority patent/US7452478B2/en
Publication of JP2004090155A publication Critical patent/JP2004090155A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4230741B2 publication Critical patent/JP4230741B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09CTREATMENT OF INORGANIC MATERIALS, OTHER THAN FIBROUS FILLERS, TO ENHANCE THEIR PIGMENTING OR FILLING PROPERTIES ; PREPARATION OF CARBON BLACK  ; PREPARATION OF INORGANIC MATERIALS WHICH ARE NO SINGLE CHEMICAL COMPOUNDS AND WHICH ARE MAINLY USED AS PIGMENTS OR FILLERS
    • C09C3/00Treatment in general of inorganic materials, other than fibrous fillers, to enhance their pigmenting or filling properties
    • C09C3/08Treatment with low-molecular-weight non-polymer organic compounds
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B82NANOTECHNOLOGY
    • B82YSPECIFIC USES OR APPLICATIONS OF NANOSTRUCTURES; MEASUREMENT OR ANALYSIS OF NANOSTRUCTURES; MANUFACTURE OR TREATMENT OF NANOSTRUCTURES
    • B82Y30/00Nanotechnology for materials or surface science, e.g. nanocomposites
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09CTREATMENT OF INORGANIC MATERIALS, OTHER THAN FIBROUS FILLERS, TO ENHANCE THEIR PIGMENTING OR FILLING PROPERTIES ; PREPARATION OF CARBON BLACK  ; PREPARATION OF INORGANIC MATERIALS WHICH ARE NO SINGLE CHEMICAL COMPOUNDS AND WHICH ARE MAINLY USED AS PIGMENTS OR FILLERS
    • C09C1/00Treatment of specific inorganic materials other than fibrous fillers; Preparation of carbon black
    • C09C1/10Compounds of cadmium
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K11/00Luminescent, e.g. electroluminescent, chemiluminescent materials
    • C09K11/02Use of particular materials as binders, particle coatings or suspension media therefor
    • C09K11/025Use of particular materials as binders, particle coatings or suspension media therefor non-luminescent particle coatings or suspension media
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K11/00Luminescent, e.g. electroluminescent, chemiluminescent materials
    • C09K11/08Luminescent, e.g. electroluminescent, chemiluminescent materials containing inorganic luminescent materials
    • C09K11/56Luminescent, e.g. electroluminescent, chemiluminescent materials containing inorganic luminescent materials containing sulfur
    • C09K11/562Chalcogenides
    • C09K11/565Chalcogenides with zinc cadmium
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K30/00Organic devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation
    • H10K30/30Organic devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation comprising bulk heterojunctions, e.g. interpenetrating networks of donor and acceptor material domains
    • H10K30/35Organic devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation comprising bulk heterojunctions, e.g. interpenetrating networks of donor and acceptor material domains comprising inorganic nanostructures, e.g. CdSe nanoparticles
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2004/00Particle morphology
    • C01P2004/60Particles characterised by their size
    • C01P2004/64Nanometer sized, i.e. from 1-100 nanometer
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E10/00Energy generation through renewable energy sources
    • Y02E10/50Photovoltaic [PV] energy
    • Y02E10/549Organic PV cells

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Nanotechnology (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Composite Materials (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Luminescent Compositions (AREA)
  • Inorganic Compounds Of Heavy Metals (AREA)
  • Physical Or Chemical Processes And Apparatus (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、油溶性の半導体ナノ粒子を水溶性の安定化半導体ナノ粒子に変換するとともに、該半導体ナノ粒子の粒径制御を行う方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
粒径が10nm以下の半導体ナノ粒子は、バルク半導体結晶と分子との遷移領域に位置することから、いずれとも異なった物理化学特性を示す。このような領域では、量子サイズ効果の発現により、粒径の減少に伴って半導体ナノ粒子のエネルギーギャップが増大する。さらにこれに付随して、バルク半導体で見られたエネルギーバンドの縮退が解け軌道が離散化し、伝導帯下端が負側に、価電子帯上端が正側にシフトする。
【0003】
CdS半導体ナノ粒子の製造方法は、CdおよびSの前駆体を等モル量溶解することで簡単に調製することができる。これらは、CdSe、ZnS、ZnSe、HgS、HgSe、PbS、PbSe等における製造についても同様である。
【0004】
半導体ナノ粒子が注目されている所以は、半値全幅の狭い強い蛍光を発することを特徴とするため、さまざまな蛍光色の生成が可能であり、遺伝子や蛋白質の検出、光デバイス、医療分野など、将来の応用用途が多数考えられるためである。しかし、前記のように該前駆体同士を混合することのみにより得られた半導体ナノ粒子は、広い粒径分布を示すため半導体ナノ粒子の特性を十分に利用することができない。このため、調製直後の広い粒径分布を有する半導体ナノ粒子から、化学的手法を用いて粒径分離を精密に行い、特定の粒子サイズの半導体ナノ粒子のみを分離・抽出することで単分散化することが試みられている。これまでに、ナノ粒子の有する表面電荷が粒径によって変化することを利用した電気泳動分離法、粒径による保持時間の差を利用した排除クロマトグラフィー、粒子サイズの違いによる有機溶媒中への分散性の差を利用したサイズ選択沈殿法などが挙げられる。
【0005】
以上に、前駆体同士を混合させることにより調製したナノ粒子を、粒径ごとに分類する手法を挙げたが、金属カルコゲナイド半導体が溶存酸素下で光照射により酸化溶解することを利用し粒径の単分散化を行うサイズ選択光エッチング法も報告されている。
【0006】
一方で、粒径の単分散化を、該前駆体同士の混合の段階で制御させることで行う方法もある。この代表的なものとして、逆ミセル法が挙げられる。逆ミセル法は、スルホこはく酸ジイソオクチルナトリウム等の両親媒性分子と水をヘプタン等の有機溶媒中に混合し有機溶媒中に逆ミセルを形成させ、逆ミセル中の水相のみで前駆体同士の反応を行う方法である。逆ミセルの大きさは、前記両親媒性分子と水との量比で決定され、比較的大きさを均一に制御することができる。調製される半導体ナノ粒子の大きさは、逆ミセルの大きさに依存するため、比較的粒径のそろった半導体ナノ粒子を調製することが可能となる。
【0007】
半導体ナノ粒子の製造方法には、代表的なものとして以上のようなものが挙げられるが、半導体ナノ粒子を構成する材料により、適した製法が異なる。例えばCdSeの製造方法は、配位溶媒中にて比較的高温で行う方法が一般的となっている。ところが、CdSの製法についても前記方法と同様の製法にて調製することが可能ではあるが、サイズ選択光エッチング法による水溶液中にて行う方法がより適している。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】
一方、本発明者らは前述のように半導体ナノ粒子を水溶液中にて行うサイズ選択光エッチング法について開発を行っており、それに伴い表面修飾材料の検討を水溶液環境下にて行ってきた。前述のように、半導体ナノ粒子の製造方法は、半導体ナノ粒子の構成材料により選択され、水溶液中における調製方法が適さない場合、得られた半導体ナノ粒子に対し、水溶液環境下において開発して来たさまざまな技術が適用できないという問題があった。
【0009】
すなわち、発明者らの研究成果をさまざまな半導体ナノ粒子材料に適用するためには、水溶液中以外の環境下にて調整されたナノ粒子を、水溶液中にて調製した半導体ナノ粒子と同等の状態に変換する必要があった。
【0010】
【課題を解決するための手段】
本発明は、上記課題を解決するものであり、第1に、油溶性表面修飾材料によって修飾された半導体ナノ粒子を、有機溶媒‐水界面において前記油溶性表面修飾材料から水溶性表面修飾材料へ変換し、該変換により前記半導体ナノ粒子が有機層から水層へ移行することを特徴とする半導体ナノ粒子の表面修飾材料変換方法である。
【0011】
本発明で用いられる半導体ナノ粒子に制限はなく、従来から知られた一般式 MX で表されるものが用いられる。ここで、Mは金属原子であり、Zn、Cd、Hg、In、Ga、Ti、W、Pb等から選ばれる。Xは、O、S、Se、Te、P、As、N等から選ばれる。具体的には、ZnO、ZnS、ZnSe、ZnTe、CdO、CdS、CdSe、CdTe、HgS、HgSe、HgTe、InP、InAs、GaN、GaP、GaAs、TiO2、WO3、PbS、PbSe等が例示される。
【0012】
また、コア部分と被覆層からなる複層半導体ナノ粒子も好ましく用いることができる。該複層半導体ナノ粒子は、特表2001−523758号公報に記載されたものを用いることができる。具体的には、CdX(ただしXはS、Se、Teおよびそれらの混合物である)からなる群より選択されるコアおよび ZnY(ただしYはS、Se、であり、それらの上に均一に積層されている)の被覆層を含むものが好ましく例示される。その他、コア及びコア表面に均一に積層されている被覆層の材質はそれぞれ、ZnO、ZnS、ZnSe、ZnTe、CdO、CdS、CdSe、CdTe、HgS、HgSe、HgTe、InP、InAs、GaN、GaP、GaAs、TiO2、WO3、PbS、又はPbSe等からそれぞれ選択される。例えば、核の材質がCdSであり、核表面に均一に積層されている被覆層の材質がZnSである場合が例示される。
【0013】
油溶性表面修飾材料は半導体ナノ粒子の表面に結合または配位して、半導体ナノ粒子を有機溶媒に溶解または分散させるものである。具体例には、トリ−n−オクチルホスフィン(TOP)および/またはトリ−n−オクチルホスフィンオキシド(TOPO)が好ましく例示される。
【0014】
水溶性表面修飾材料は半導体ナノ粒子の表面に結合または配位して、半導体ナノ粒子を水性媒体に溶解または分散させるものである。具体例には、メルカプトプロピオン酸(MPA)等のチオール化合物が好ましく例示される。
【0015】
本発明は、第2に、上記第1の発明によって得られる水溶性表面修飾材料によって表面修飾された半導体ナノ粒子に対して、サイズ選択光エッチング法を施すことにより、前記半導体ナノ粒子の粒径制御・単分散化を行うことを特徴とする半導体ナノ粒子の精製方法である。
【0016】
図1に第1と第2の本発明の一例を模式図に示す。有機溶媒中に溶解されたトリ−n−オクチルホスフィン(TOP)により安定化された硫化カドニウム半導体ナノ粒子のTOPを、親水性のメルカプトプロピオン酸(MPA)で変換し、水溶液中に移行させる。次に、該MPAにより安定化された硫化カドミウム半導体ナノ粒子にサイズ選択光エッチング法を適用するとともに、ヘキサメタリン酸ナトリウム(HMP)で修飾させる。
【0017】
サイズ選択光エッチング法は、半導体ナノ粒子が量子サイズ効果により粒径減少に伴ってエネルギーギャップが増大すること、及び金属カルコゲナイド半導体が溶存酸素下で光照射により酸化溶解することを利用しており、広い粒径分布を有する半導体ナノ粒子に、その吸収端の波長よりも短い波長の単色光を照射することで、粒径の大きな半導体ナノ粒子のみを選択的に光励起し溶解させ、より小さな半導体ナノ粒子へと粒径をそろえていく方法である。半導体ナノ粒子の物理化学特性は、量子サイズ効果により粒径に依存して現れる。したがって、この状態では物性が平均化されてしまい、半導体ナノ粒子の特性を十分に発揮することができない。このため、調製直後の広い粒径分布を有する半導体ナノ粒子から、サイズ選択光エッチング法という化学的手法を用いて粒径分離を精密に行い、特定の粒子サイズの半導体ナノ粒子のみを分離・抽出することで単分散化するものである。
【0018】
本発明によって得られる半導体ナノ粒子は、それ自体が顕著な蛍光特性を有するが、特に半導体ナノ粒子の粒径が単分散の場合において蛍光特性が強く発現される。具体的には、半導体ナノ粒子の粒径が、直径において10%rms未満の偏差を示す単分散であることが好ましい。
【0019】
本発明によって得られる半導体ナノ粒子が発する蛍光は鋭い蛍光強度ピークを有するものであり、半値全幅(FWHM)で60nm以下の狭いスペクトル範囲で光を放出することも可能である。好ましくは半値全幅(FWHM)で40nm以下、更に好ましくは半値全幅(FWHM)で30nm以下である。
【0020】
本発明は、第3に、上記第1の発明によって得られる水溶性表面修飾材料によって表面修飾された半導体ナノ粒子に対して、サイズ選択光エッチング法による溶解を利用し、前記表面修飾材料の剥離を行うことを特徴とする半導体ナノ粒子の精製方法である。
【0021】
このように、半導体ナノ粒子表面を例えばチオール化合物等で修飾することで安定化させ、これに対しサイズ選択光エッチング法を再度行い表面のみをエッチングし、限外ろ過により半導体ナノ粒子以外の物質を除去することにより、水溶液中以外の環境下にて調整されたナノ粒子を、水溶液中にて調製した半導体ナノ粒子と同等の状態に変換することが可能となった。
【0022】
【発明の実施の形態】
以下に実施例として、配位溶媒中にて調製された半導体ナノ粒子を、サイズ選択光エッチング法による製法を行ったときに得られるヘキサメタリン酸(HMP)により安定化された半導体ナノ粒子に変換することについて述べる。
【0023】
[油溶性表面修飾材料によって修飾された半導体ナノ粒子の製造]
まず、酸化カドミウム256.8mg(2mmol)、テトラデカンリン酸1113mg(4mmol)、トリオクチルホスフィン酸化物(TOPO) 7.7gを反応容器に入れ窒素雰囲気下にした。温度を300℃まで上げて酸化カドミウムをTOPO中に溶かした。その後、温度を270℃まで下げて硫黄粉末32mg(1mmol)をTOP(4g)に溶解させた混合溶液を反応容器中に注入した。注入後、温度を250℃にして反応させた。前記温度において6時間反応を行った。前記反応の吸光度の経時変化を図2に、蛍光強度の経時変化を図3に示す。これより、反応時間の増加とともに、450nm付近に吸光波長をもつ半導体ナノ粒子が徐々に形成される。それと共に、図3に示すように前記波長と同波長における半導体ナノ粒子のバンドギャップ蛍光が増大していることがわかる。
【0024】
その後、反応液を反応容器から全量を注射器で抜き取りメタノール中に急激に注入することで反応を終了させた。この時生じた沈殿を遠心分離により単離した。得られた沈殿に対し、メタノールを加えよく攪拌した後、遠心分離をして上清を取り除く操作を数回繰り返した後、最終的に得られた沈殿をヘキサン中に溶解させた。
【0025】
以上の操作により、TOP/TOPOにより安定化された半導体ナノ粒子を得ることができた。ここで、図4、図5は前記ヘキサン中に溶解したナノ粒子の吸光スペクトルと蛍光スペクトルを示す。図4より、得られた半導体ナノ粒子が450nm付近において明確なピークを示すことから、粒径が単分散化されていることが確認できる。また、図5より、半導体ナノ粒子が450nm付近においてバンドギャップ蛍光をもっていることが確認できる。
【0026】
[表面修飾材料の変換]
ここでは、前記半導体ナノ粒子に対し、チオール化合物による修飾を行うことで水溶性とした。これまでに、TOP/TOPOからチオール化合物への表面修飾材料の変換は、DMFのような非プロトン性極性溶媒中にて行われてはいるが、有機溶媒−水界面における反応は行われていない。本発明は、有機溶媒−水界面にて表面修飾材料の変換を行う。以下に実施例として、チオール化合物への変換方法を述べる。
【0027】
まず、1M NaOH 40mlとメルカプトプロピオン酸(MPA)300μlとブタノール4mlを前出の順に混合した。前記混合溶液中に、ヘキサン中に溶解したTOP/TOPOにより安定化されたナノ粒子を40ml加え、60℃の温度雰囲気下にて1時間振とうを行った。前記過程において、光学的に透明な黄色の領域は、有機層から水層へと移っていく。振とう後、オクタノールを水層の30〜40%程度になるように加え、よく攪拌させた後、再び水層のみを抽出した。得られた水層をエバポレーションにより10ml程度まで濃縮し、メタノールを水層の4〜5倍になるように加え、析出した沈殿を遠心分離し回収した。回収した沈殿を少量の水に溶かし、さらにメタノールを数倍量加え、遠心分離することにより沈殿を回収するという操作を数回繰り返し、最終的に沈殿を10mlの純水中に溶解させることにより、水溶性のナノ粒子を得た。
以上の操作より、チオール化合物により修飾された半導体ナノ粒子を得ることができた。
【0028】
[サイズ選択光エッチング法]
ところで、チオール化合物により修飾した半導体ナノ粒子をHMPにより安定化された半導体ナノ粒子とするためには、表面に結合したチオール化合物を除去する必要がある。ここでは、サイズ選択光エッチング法により、半導体ナノ粒子表面を溶解させた。
【0029】
ここで、サイズ選択光エッチング法は、半導体ナノ粒子が量子サイズ効果により粒径減少に伴ってエネルギーギャップが増大すること、および金属カルコゲナイド半導体が溶存酸素下で光照射により酸化溶解することを利用しており、広い粒径分布を有する半導体ナノ粒子に、その吸収端の波長よりも短い波長の単色光を照射することで、粒径の大きな半導体ナノ粒子のみを選択的に光励起し溶解させ、より小さな半導体ナノ粒子へと粒径をそろえていく方法である。この過程において、溶液中の半導体ナノ粒子は単分散化し、照射した単色光および半導体ナノ粒子の粒径に応じたバンドギャップ蛍光を持つようになる。本発明中においては、前記反応に伴う反応が表面における反応であることを利用し、前記反応における半導体ナノ粒子表面の表面溶解時において、表面に結合したチオール化合物を、溶解した表面と共に解離させ、溶解後の半導体ナノ粒子表面をHMPにより安定化された状態とすることとした。以上の方法により、HMPにより安定化された半導体ナノ粒子を得ることができる。以下に実施例を述べる。
【0030】
MPAにより表面修飾された半導体ナノ粒子を吸光度が0.2となるような1000mlの水溶液とした。前記水溶液に対し、ヘキサメタリン酸ナトリウム(HMP)を61.8mg(0.1mmol)を加えた。その後、溶液中を窒素ガスでバブリングを行い、さらに10分間酸素によるバブリングを行った。その後、メチルビオロゲンを溶液中に50μmol/lになるように加え、攪拌を行いながら単色光を照射した。本発明における単色光照射は、半導体ナノ粒子表面を光溶解させるためのものであり、単色光の波長は、約440nmとした。表面溶解後の半導体ナノ粒子表面は、溶解と同時にHMPにより保護することとなり、凝集を防止することができる。このようにして、HMPにより安定化された半導体ナノ粒子を得ることができた。ここで、前記単色光照射時における溶液の吸光スペクトルの経時変化を図6に、蛍光スペクトルの経時変化を図7に示す。図6より、サイズ選択光エッチング法による反応を行うことにより、粒径分布が短波長側にシフトしたことが確認できる。また、図7より、半導体ナノ粒子のバンドギャップ蛍光が、吸光波長のシフトと共に短波長側にシフトしていることが確認できる。以上の結果から、チオール修飾された半導体ナノ粒子表面が溶解していることが確認できた。
【0031】
前記方法は、半導体ナノ粒子の精製にも利用することができる。たとえば、前記チオール化合物により修飾されたナノ粒子を限外ろ過装置により洗浄し、半導体ナノ粒子以外の不純物を除去する。その後、サイズ選択光エッチング法を用いて、HMP溶液中において半導体ナノ粒子の表面のみを溶解させることで高純度の半導体ナノ粒子溶液を得ることができる。このようにして、前記技術は、半導体ナノ粒子の精製を行う際にも利用することができる。
【0032】
【発明の効果】
水溶液中において半導体ナノ粒子を調製および安定化する技術は、工業的な面から非常に有用である。しかし、現在一般的に知られている方法は、配位溶媒中における半導体ナノ粒子の調製方法であり、最終的に得られるナノ粒子は、水に不可溶なものであった。本発明により、水溶液中以外の環境下にて調整されたナノ粒子を、水溶液中にて調製した半導体ナノ粒子と同等の状態に変換し、水溶液中におけるナノ粒子の安定化および修飾を行うことが可能となった。また、半導体ナノ粒子を水溶液環境下に置くことにより、従来サイズ選択光エッチングを行うことが出来なかったCdSeナノ粒子等もサイズ選択光エッチングを行えるようになった。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の模式図である。
【図2】配位溶媒中での半導体ナノ粒子調製における溶液の吸光スペクトルの経時変化を示すグラフである。
【図3】配位溶媒中での半導体ナノ粒子調製における溶液の蛍光スペクトルの経時変化を示すグラフである。
【図4】ヘキサン中に溶解させた半導体ナノ粒子の吸光スペクトルである。
【図5】ヘキサン中に溶解させた半導体ナノ粒子の蛍光スペクトルである。
【図6】サイズ選択光エッチング法による反応における溶液の吸光スペクトルの経時変化を示すグラフである。
【図7】サイズ選択光エッチング法による反応における溶液の蛍光スペクトルの経時変化を示すグラフである。

Claims (2)

  1. 油溶性表面修飾材料によって修飾された半導体ナノ粒子を、有機溶媒−水界面において前記油溶性表面修飾材料から水溶性表面修飾材料へ変換し、不純物を除去した後、前記の水溶性表面修飾材料によって表面修飾された半導体ナノ粒子に対して、サイズ選択光エッチング法を水溶液中で施すことにより、前記半導体ナノ粒子の粒径の単分散化を行うことを特徴とする半導体ナノ粒子の精製方法。
  2. 油溶性表面修飾材料によって修飾された半導体ナノ粒子を、有機溶媒−水界面において前記油溶性表面修飾材料から水溶性表面修飾材料へ変換し、不純物を除去した後、前記の水溶性表面修飾材料によって表面修飾された半導体ナノ粒子に対して、サイズ選択光エッチング法を水溶液中で施すことにより前記水溶性表面修飾材料が溶解することを利用し、前記水溶性表面修飾材料の剥離を行うことを特徴とする半導体ナノ粒子の精製方法。
JP2002254628A 2002-08-30 2002-08-30 半導体ナノ粒子の精製方法 Expired - Fee Related JP4230741B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002254628A JP4230741B2 (ja) 2002-08-30 2002-08-30 半導体ナノ粒子の精製方法
DE60336877T DE60336877D1 (de) 2002-08-30 2003-08-26 Verfahren zum Reinigen halbleitender Nanopartikel
EP03019282A EP1398356B1 (en) 2002-08-30 2003-08-26 Method for purifying semiconductor nanoparticles
US10/648,399 US7452478B2 (en) 2002-08-30 2003-08-27 Method for converting and purifying materials for modifying surfaces of semiconductor nanoparticles

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002254628A JP4230741B2 (ja) 2002-08-30 2002-08-30 半導体ナノ粒子の精製方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004090155A JP2004090155A (ja) 2004-03-25
JP4230741B2 true JP4230741B2 (ja) 2009-02-25

Family

ID=31884700

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002254628A Expired - Fee Related JP4230741B2 (ja) 2002-08-30 2002-08-30 半導体ナノ粒子の精製方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US7452478B2 (ja)
EP (1) EP1398356B1 (ja)
JP (1) JP4230741B2 (ja)
DE (1) DE60336877D1 (ja)

Families Citing this family (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007515361A (ja) * 2003-03-06 2007-06-14 レンセラー・ポリテクニック・インスティチュート ナノ粒子の、室温におけるバルク固体からの迅速な生成
US7235190B1 (en) * 2004-09-02 2007-06-26 Sandia Corporation Nanocluster-based white-light-emitting material employing surface tuning
CN100392025C (zh) * 2005-05-30 2008-06-04 河南大学 原位制备改性氢氧化物、含羟基盐、氧化物纳米粉体的方法
US20070178308A1 (en) * 2006-01-27 2007-08-02 Konica Minolta Medical & Graphic, Inc. Germanium nanoparticles and biosubstance labeling agent by use thereof
WO2008032619A1 (fr) 2006-09-15 2008-03-20 Konica Minolta Medical & Graphic, Inc. Nanoparticule semi-conductrice et procédé de production correspondant
CA2580589C (en) * 2006-12-19 2016-08-09 Fio Corporation Microfluidic detection system
CA2682826C (en) 2007-04-02 2013-08-13 Fio Corporation System and method of deconvolving multiplexed fluorescence spectral signals generated by quantum dot optical coding technology
WO2009000084A1 (en) 2007-06-22 2008-12-31 Fio Corporation Systems and methods for manufacturing quantum dot-doped polymer microbeads
EP2174115B1 (en) * 2007-07-09 2013-08-28 Fio Corporation Systems and methods for enhancing fluorescent detection of target molecules in a test sample
SG183034A1 (en) * 2007-07-23 2012-08-30 Fio Corp A method and system for collating, storing, analyzing and enabling access to collected and analyzed data associated with biological and environmental test subjects
EP2209549A4 (en) 2007-10-12 2014-03-05 Fio Corp FLOW FOCUSING SYSTEM AND SYSTEM FOR FORMING CONCENTRATED VOLUMES OF MICRO BEADS AND FURTHER MICRO BEADS
JP5682902B2 (ja) * 2008-04-23 2015-03-11 独立行政法人産業技術総合研究所 水分散性を有する高発光効率ナノ粒子
CA2729023C (en) 2008-06-25 2013-02-26 Fio Corporation Bio-threat alert system
CN105759021A (zh) 2008-08-29 2016-07-13 Fio公司 用于检测生物和环境检测样品的一次性手持式诊断检测设备和相关系统与方法
CN102348986B (zh) 2009-01-13 2015-05-06 Fio公司 与电子设备和快速诊断测试中的测试盒结合使用的手持诊断测试设备和方法
DE102009060034A1 (de) * 2009-12-21 2011-06-22 Albert-Ludwigs-Universität Freiburg, 79098 Nanopartikel mit reduzierter Ligandensphäre
RU2484116C2 (ru) * 2011-06-09 2013-06-10 Государственное образовательное учреждение высшего профессионального образования "Саратовский государственный университет им. Н.Г. Чернышевского" Способ повышения стабильности водного раствора квантовых точек - наночастиц селенида кадмия, покрытых меркаптокислотами
RU2509057C2 (ru) * 2012-03-22 2014-03-10 Федеральное государственное бюджетное учреждение науки институт биоорганической химии им. академиков М.М. Шемякина и Ю.А. Овчинникова Российской академии наук (ИБХ РАН) Способ включения квантовых точек методом соосаждения в пористые частицы карбоната кальция
EP3255119B1 (en) * 2015-02-02 2019-11-13 Stanley Electric Co., Ltd. Method for manufacturing quantum dot
CN105001865A (zh) * 2015-05-23 2015-10-28 郑州大学 一种将油溶性上转换纳米颗粒转为水溶性上转换纳米颗粒的新方法
CN110482497B (zh) * 2019-08-29 2022-11-18 湖北工业大学 一种HgSe纳米晶的制备方法

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6607829B1 (en) * 1997-11-13 2003-08-19 Massachusetts Institute Of Technology Tellurium-containing nanocrystalline materials
US6322901B1 (en) 1997-11-13 2001-11-27 Massachusetts Institute Of Technology Highly luminescent color-selective nano-crystalline materials
JP4404489B2 (ja) 1998-09-18 2010-01-27 マサチューセッツ インスティテュート オブ テクノロジー 水溶性蛍光半導体ナノ結晶
US6426513B1 (en) * 1998-09-18 2002-07-30 Massachusetts Institute Of Technology Water-soluble thiol-capped nanocrystals
US6271130B1 (en) * 1998-11-25 2001-08-07 The University Of Chicago Semiconductor assisted metal deposition for nanolithography applications
US6179912B1 (en) * 1999-12-20 2001-01-30 Biocrystal Ltd. Continuous flow process for production of semiconductor nanocrystals
IL138988A (en) 2000-10-12 2005-09-25 Yissum Res Dev Co Dendritically amplified detection method
US6649138B2 (en) 2000-10-13 2003-11-18 Quantum Dot Corporation Surface-modified semiconductive and metallic nanoparticles having enhanced dispersibility in aqueous media
AU2002323168A1 (en) * 2001-09-05 2003-03-18 Rensselaer Polytechnic Institute Passivated nanoparticles, method of fabrication thereof, and devices incorporating nanoparticles
JP4113361B2 (ja) * 2002-02-05 2008-07-09 日立ソフトウエアエンジニアリング株式会社 複層半導体ナノ粒子の製造方法
US6788453B2 (en) * 2002-05-15 2004-09-07 Yissum Research Development Company Of The Hebrew Univeristy Of Jerusalem Method for producing inorganic semiconductor nanocrystalline rods and their use
JP4005850B2 (ja) * 2002-06-10 2007-11-14 日立ソフトウエアエンジニアリング株式会社 半導体ナノ粒子製造方法
JP4445716B2 (ja) * 2003-05-30 2010-04-07 日立ソフトウエアエンジニアリング株式会社 ナノ粒子製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
EP1398356A2 (en) 2004-03-17
DE60336877D1 (de) 2011-06-09
US7452478B2 (en) 2008-11-18
EP1398356B1 (en) 2011-04-27
EP1398356A3 (en) 2006-05-17
JP2004090155A (ja) 2004-03-25
US20040072428A1 (en) 2004-04-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4230741B2 (ja) 半導体ナノ粒子の精製方法
JP4113361B2 (ja) 複層半導体ナノ粒子の製造方法
JP3847677B2 (ja) 半導体ナノ粒子、その製造方法、及び半導体ナノ粒子蛍光試薬
US20060001119A1 (en) III-V semiconductor nanocrystal complexes and methods of making same
US6444143B2 (en) Water-soluble fluorescent nanocrystals
US7850777B2 (en) Method of preparing semiconductor nanocrystal compositions
JP4445716B2 (ja) ナノ粒子製造方法
KR101941299B1 (ko) 고 발광성 반도체 나노결정
US20070152236A1 (en) Semiconductor nanocrystal heterostructures
US20120161101A1 (en) Water stable iii-v semiconductor nanocrystal complexes and methods of making same
KR20070003916A (ko) 청색 발광 반도체 나노결정 물질
JP2007528612A5 (ja)
AU2006307668A1 (en) Controlled preparation of nanoparticle materials
US20120061627A1 (en) Fluorescent nanoparticles, method for preparing same, and application thereof in biological marking
JP4418220B2 (ja) 耐久性に優れたナノ粒子及びその製造方法
WO2005037709A2 (en) Controlled chemical aerosol flow synthesis of nanometer-sized particles and other nanometer-sized products
US9643252B2 (en) Electrically controlled catalytic nanowire growth based on surface charge density
US20210214611A1 (en) Scalable and safe nanocrystal precursor
JP5086517B2 (ja) 半導体ナノ粒子製造方法
Shiojiri et al. Preparation of cadmium sulfide ultrafine particles surface-modified with thiols in reverse micellar systems and redispersion in non-micellar solvents
Rosiles-Perez et al. Luminescent Cd1− xZnxS quantum dots synthesized by a nanoemulsion method, assisted by an ultrasonic probe
Rogach et al. Semiconductor nanoparticles
EP1375625B1 (en) Semiconductor nanoparticles and method for producing them
Gupta Synthesis of Inorganically Linked Anisotropic Nano-Heterostructures
Brichkin et al. Colloidal Quantum Dots: 2. Methods for the Synthesis of Colloidal Quantum Dots

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20041210

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070320

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070521

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20070619

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070817

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20071001

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20071109

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20081022

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20081204

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111212

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111212

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141212

Year of fee payment: 6

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees