JP4230551B2 - 多重プロセッサを有するコンピュータ・システム - Google Patents

多重プロセッサを有するコンピュータ・システム Download PDF

Info

Publication number
JP4230551B2
JP4230551B2 JP34116297A JP34116297A JP4230551B2 JP 4230551 B2 JP4230551 B2 JP 4230551B2 JP 34116297 A JP34116297 A JP 34116297A JP 34116297 A JP34116297 A JP 34116297A JP 4230551 B2 JP4230551 B2 JP 4230551B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
memory
processor
accesses
access
remote
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP34116297A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH10320272A (ja
Inventor
ワシントン ピーター
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Teradata US Inc
Original Assignee
Teradata US Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Teradata US Inc filed Critical Teradata US Inc
Publication of JPH10320272A publication Critical patent/JPH10320272A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4230551B2 publication Critical patent/JP4230551B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F9/00Arrangements for program control, e.g. control units
    • G06F9/06Arrangements for program control, e.g. control units using stored programs, i.e. using an internal store of processing equipment to receive or retain programs
    • G06F9/46Multiprogramming arrangements
    • G06F9/50Allocation of resources, e.g. of the central processing unit [CPU]
    • G06F9/5005Allocation of resources, e.g. of the central processing unit [CPU] to service a request
    • G06F9/5011Allocation of resources, e.g. of the central processing unit [CPU] to service a request the resources being hardware resources other than CPUs, Servers and Terminals
    • G06F9/5016Allocation of resources, e.g. of the central processing unit [CPU] to service a request the resources being hardware resources other than CPUs, Servers and Terminals the resource being the memory
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F12/00Accessing, addressing or allocating within memory systems or architectures
    • G06F12/02Addressing or allocation; Relocation
    • G06F12/08Addressing or allocation; Relocation in hierarchically structured memory systems, e.g. virtual memory systems
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F12/00Accessing, addressing or allocating within memory systems or architectures
    • G06F12/02Addressing or allocation; Relocation
    • G06F12/08Addressing or allocation; Relocation in hierarchically structured memory systems, e.g. virtual memory systems
    • G06F12/12Replacement control
    • G06F12/121Replacement control using replacement algorithms
    • G06F12/122Replacement control using replacement algorithms of the least frequently used [LFU] type, e.g. with individual count value
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F9/00Arrangements for program control, e.g. control units
    • G06F9/06Arrangements for program control, e.g. control units using stored programs, i.e. using an internal store of processing equipment to receive or retain programs
    • G06F9/46Multiprogramming arrangements
    • G06F9/48Program initiating; Program switching, e.g. by interrupt
    • G06F9/4806Task transfer initiation or dispatching
    • G06F9/4843Task transfer initiation or dispatching by program, e.g. task dispatcher, supervisor, operating system
    • G06F9/485Task life-cycle, e.g. stopping, restarting, resuming execution
    • G06F9/4856Task life-cycle, e.g. stopping, restarting, resuming execution resumption being on a different machine, e.g. task migration, virtual machine migration

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Software Systems (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Memory System Of A Hierarchy Structure (AREA)
  • Memory System (AREA)
  • Multi Processors (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、多重主メモリを有するシステムのメモリ・ページ位置に関する。より詳細には、上記メモリ・ページの効率的な割当に関する。
【0002】
【従来の技術、及び、発明が解決しようとする課題】
それぞれが関連主メモリを有する、多重プロセッサを含むコンピュータ・システムは、当業者にとっては周知であり、非均等メモリ・アクセス(NUMA)機械と呼ばれる種類のコンピュータを含む。
【0003】
このようなシステムの一つ内のプロセッサが、例えば、磁気または光学的ディスクのような外部メモリからデータを必要とした場合には、そのメモリに呼出を行い、必要なデータが、それを要求したプロセッサの主メモリにロードされる。第二のプロセッサが同じデータを必要とした場合には、第一のプロセッサの主メモリからそのデータを読み出すために、第二のプロセッサは、システム・バスを通して遠隔アクセスを行う。第一のプロセッサより第二のプロセッサの方が、問題のデータをより頻繁に必要とする場合には、第二のプロセッサは、継続して遠隔アクセスを行わなければならず、第二のプロセッサの主メモリにそのデータを移動しないので、システムの性能は低下する。要求されたデータが読み出し専用であることを認識できず、そのため第二のプロセッサの主メモリへコピーすることができることを認識できなかった場合にも、性能は低下する。
【0004】
本発明の一つの目的は、多重プロセッサ、多重主メモリ・コンピュータ・システムの、メモリ・ページの位置を、効率的に制御するための方法および装置を提供することである。
【0005】
【課題を解決するための手段】
本発明は、ある観点から見た場合、第1のローカルバスを介して相互接続された第1のプロセッサ、第1の主メモリ及び第1のメモリ制御手段と、第2のローカルバスを介して相互接続された第2のプロセッサ、第2の主メモリ及び第2のメモリ制御手段と、前記第1のメモリ制御手段と前記第2のメモリ制御手段とを相互接続するシステム・バスと、前記第2のプロセッサにおける処理において、前記第1の主メモリへの所定時間内のアクセス回数が前記第2の主メモリへのアクセス回数よりも多いか否かを決定する手段と、前記第2のプロセッサにおける処理において前記第1の主メモリへのアクセス回数が前記第2の主メモリへのアクセス回数よりも多い場合には、前記第2のプロセッサにおける前記処理を前記第1のプロセッサに移動させる手段と、を有することを特徴とする多重プロセッサを有するコンピュータ・システムを提供するものである
【0008】
アクセス分析のホット・ページ・モードの場合、第一の主メモリよりも容量が小さい高速アクセス走査メモリが提供され、このメモリは、第二のプロセッサからのアクセス用の第一の主メモリのサブセットを走査する際に使用される。
【0009】
添付の図面を参照しながら本発明を説明するが、これは単に例示としてのものに過ぎない。
【0010】
【発明の実施の形態】
図1について説明すると、この図は、本発明のページ位置制御手段を内蔵する、多重プロセッサ−多重メモリ・システムのブロック図である。上記システムは、第一のプロセッサまたはプロセッサ・クラスタ10、および第二のプロセッサまたはプロセッサ・クラスタ20を含む。これらのプロセッサ10、20は、それぞれ、第一および第二の高速アクセス主メモリ50、60に接続している、第一および第二の高度メモリ・コントローラ(AMC)30、40に、それぞれ接続している。プロセッサ10、20は、ローカル・バス70、80を通して、各AMCに接続していて、AMC30、40は、システム・バス90により相互に接続している。上記システム・バス90により、遠隔メモリ、ローカル・エリア・ネットワーク(LAN)などにアクセスすることができる。主メモリ50、60は、一つの隣接メモリとして形成され、アドレス・ブロックは、シーケンシャルに、またはインターリーブ状に配列することができる。
【0011】
プロセッサ10、20は、それぞれ、AMC30、40の他のメモリ管理制御ロジック32、42と通信する、メモリ管理ロジック12、22を含む。ロジック12、22、32、42は、上記動作を行うためのハードウェアおよびソフトウェアからなる。ロジック12、22は、それぞれ、プロセッサ10、20のオペレーティング・システムおよびこれらプロセッサの中央処理装置を含む。ロジック32、42については、図2−図4を参照しながら、以下にさらに詳細に説明する。
【0012】
図2ついて説明すると、この図は、本発明のAMC30、40の制御ロジックのブロック図である。このブロック図は、メモリ制御ロジック32、42のハードウェア構成部分を示すが、AMC30、40は機能的に同じものであるので、AMC30についてだけ説明する。
【0013】
AMC30は、好適には、カリフォルニア州、サンホゼのVLSIの特殊用途向IC(ASIC)であり、複数のレジスタとカウンタからなることが好ましい。上記レジスタは、第一および第二のローカル・バス制御レジスタ105、107、第一および第二のシステム・バス制御レジスタ145、147、共通制御レジスタ129およびローカル・バスおよびシステム・バス・アドレス・レジスタ126、166を含む。カウンタは、第一および第二のローカル・バス・カウンタ111、113、および第一および第二のシステム・バス・カウンタ151、153を含む。プロセッサ10への割込みを発生するための割込み制御ロジックも、設置されている。これらの構成部分は、以下に説明するヒストグラム・モードと呼ばれるメモリ評価モードを含む、いくつかの動作で使用される。また、遠隔およびローカル・バス・カウンタが多重になっているので、多重比較/評価動作を行うことができる。
【0014】
また、AMC30には、高速アクセスすることができる、ランダム・アクセス・メモリ(RAM)134を含む。好適な実施形態の場合には、上記RAMは、スタティックRAM(SRAM)であり、512KBの容量を持つ。RAM134は、以下にさらに詳細に説明するホット・ページ・モードと呼ばれる、メモリ評価モードで使用される。複数の構成部分は、RAM136と一緒に動作し、これらの構成部分は、範囲レジスタ136、アドレス・レジスタ137、ホット・ページ制御レジスタ138、最大カウント・レジスタ132、およびインターバル・カウンタ133を含む。
【0015】
本発明の、メモリ・ページ管理を行うための、上記構成部分の動作を以下に説明する。
【0016】
プロセッサ10、20は、すでに説明したように、好適には隣接メモリを形成するように構成されていることが好ましい、メモリ50、60のデータにアクセスする。プロセッサ10が必要とするデータが、メモリ60に存在するとき、(または、プロセッサ20が必要とするデータが、メモリ50に存在するとき)、システム・バス・サイクルを必要とする遠隔(システム・バス)メモリ・アクセスが必要になる。このサイクルは、ディスク・ドライブ等への遠隔アクセスより高速であるが、プロセッサからの、そのペアになってるメモリへの直接アクセスよりは遅い。ペアになっていないメモリのデータが、頻繁に要求される場合には、システムの性能は、遠隔アクセスにより有意に低下する。説明の都合上、システム・バス・メモリ・アクセス(すなわち、ペアになっていないメモリ・アクセス)を遠隔アクセスと呼び、ペアになっているメモリへのアクセスをローカル・アクセスと呼ぶことにする。
【0017】
本発明は、ローカルおよび遠隔アクセスの評価を行い、メモリの特定のページに対する遠隔アクセスが、ローカル・アクセスを超えた場合には、複数の選択肢を供給する。これら選択肢は、要求を行っているプロセッサのメモリへのページの再配置、ページが読み出し専用である場合の、要求を行っているプロセッサのメモリへのコピー、および適当と思われる場合の、データを要求しているプロセスの、データを含んでいるメモリに関連するプロセッサへの切り替えを含む。すでに説明したように、本発明は、少なくとも二つのモードで動作することができる。第一のモードは、予め定義した時間での、特定のメモリ位置に対する遠隔アクセスの数から、ヒストグラムが作られるヒストグラム・モードである。第二のモードは、あるブロック内でのページへの遠隔アクセスの数が、設定時間の域値を超えたかどうかを決定するために、予め定めた大きさのブロック内で、メモリを継続して走査するホット・ページ・モードである。ホット・ページ・モードは、このモードの場合、発生する割込みの数が少ないという点で有利ではあるけれども、ヒストグラム・モードの場合には、より多くのメモリの走査が行われることになる。
【0018】
図3について説明すると、この図は、本発明のヒストグラム・モードにおける、メモリ制御ロジック12、22、32、42の動作のフローチャートである。図3のフローチャートを実行するためのソフトウェアは、プロセッサ10(および20)のオペレーティング・システムの一部であり、AMCの制御レジスタおよびカウンタと一緒に動作する。
【0019】
ステップ202において、プロセッサ・メモリでの、y軸上の遠隔アクセス、およびx軸上のアドレス位置の数を持つヒストグラムの生成と同時に、ヒストグラム・モードがスタートする。割込みをするだけの価値がある、遠隔アクセスの数を数えるための域値カウンタが、カウンタ151にロードされる。例えば、域値の数値が50である場合には、遠隔アクセスの50回毎に、割込みが発生し、50番目の遠隔アクセスのアドレスが記憶されることを意味する。
【0020】
ステップ204は、メモリへのアクセス、およびそのアクセスが、ローカル・アクセスであるか、遠隔アクセスであるかの決定方法を示す。遠隔アクセスである場合には、カウンタ151の数値は減少する(ステップ206)。ステップ208において、カウンタ151の数値がゼロである場合には、(システム・アドレス・レジスタ166にラッチされている)割込みを発生したアドレスが、ヒストグラムに追加される。前から存在していなかった場合には、そのアドレスで発生した割込みの回数が増大する(ステップ210)。カウンタの数値がゼロでない場合には、流れは元に戻る。
【0021】
ステップ212において、あるアドレスに対する遠隔アクセスの数が、予め定めた時間内に域値を超えた場合には、そのアドレス位置に対する要求の分析がさらに試みられる。アクセスの域値および予め定めた時間の域値は、システムの構成、必要とする性能およびプロセッサの速度によって、周知の方法で変化することを理解されたい。ステップ214において、要求したページが読み出し専用であるかどうかの判断が行われる。読み出し専用である場合には、要求されたページが要求しているメモリにコピーされ(ステップ216)、システムのMMUテーブルが、その時点で、新しい、コピーされたページに更新される(ステップ218)。
【0022】
要求されたメモリ位置のデータが、読み出し専用でない場合には、ローカル・アクセスの回数が、遠隔アクセスの回数を超えたかどうかの判断が行われる。この判断は、ブロック129のアドレス・レジスタに、問題のアドレスをロードし、そのアドレスに対する予め定めた時間内のローカル・アクセスおよび遠隔アクセスの数を、それぞれカウントするために、カウンタ113および153をセットすることによって行われる(ステップ220)。
【0023】
システムに二つ以上のAMCが存在する場合には、他のプロセッサによる問題の位置へのアクセスの回数は、それらのプロセッサに関連するAMCに、問い合わせすることによって入手することができる。例えば、プロセッサ−メモリのペアが四組存在し、そのため、例えば、A、B、C、Dという四つのAMCが存在する場合には、AMC Aは、あるローカル・メモリ位置に40回のアクセスをすることができ、一方、AMC B−Dは、それぞれ、同じ位置に20回のアクセスをすることができる。全部の遠隔アクセスの回数(3x20=60)は、ローカル・アクセスの数(40)より多くなる。しかし、AMC B−Dを調査してみると、要求されたデータの中、最も効率的な位置に位置しているのは、AMC Aのメモリのデータである。
【0024】
ステップ222について説明すると、ローカル・アクセスの回数が、遠隔アクセスの回数を超えると、ページは始動しない(ステップ224)。しかし、遠隔アクセスの回数が、ローカル・アクセスの回数を超えると、そのページが含まれているメモリに最も近いプロセッサに、そのページを再配置するのが最も効率的なのか、要求を行っているプロセスを上記プロセッサに再配置したほうが最も効率的なのかについての判断が行われる(ステップ226)。プロセスを移動した方が好適であるのは、そのプロセスが要求しているメモリを移動した結果、そのページを始動した後で、(三台またはそれ以上のAMCを持つシステムの)他のAMCによる、遠隔アクセスの数が増大する場合である。そのプロセスの再配置が保証されない場合には、そのページの移動が行われ、システムのMMUの更新が行われる(ステップ228)。ステップ230は、プロセスの移動を示す。
【0025】
図4について説明すると、この図は、本発明のホット・ページ・モードでの、メモリ制御ロジックの動作のフローチャートである。ステップ252において、ホット・ページ・モードがスタートする。ホット・ページ制御レジスタ138のホット・ページ使用可能ビットがセットされると、範囲レジスタ136により指定された範囲内のすべてのアクセスをモニタするのに、SRAM134が使用され、アドレス・レジスタ137に指定されたアドレスからスタートとする。このブロックに対するヒストグラムも、またシステム・メモリに生成される。レジスタ138の自動索引ビットがセットされると、メモリ制御ロジックが、自動的に、インターバル・タイマ133により指定された時間の間、RAM134全体にわたって、シーケンスがスタートする。
【0026】
ステップ256において、指定のメモリ範囲内で、遠隔メモリ・アクセスが行われたかどうかについての判断が行われる。上記アクセスが行われた場合には、遠隔アクセスを起こさせたアドレスに対するヒストグラムへの入力が増大する(ステップ258)。ステップ260において、タイマ133が時間切れになったかどうかについての判断が行われる。時間切れになっている場合には、割込みが発生し(ステップ262)、指定の範囲内の任意のメモリ位置に対する遠隔アクセスの回数が、最大カウント・レジスタ132に記憶されている域値の回数を超えたかどうかについての判断が行われる(ステップ264)。任意のアドレスにおいて、域値を超えている場合には、流れは図3のステップ214へ進む。ステップ214において、遠隔アクセス回数の域値を超えた場合、ホット・ページ・ヒストグラムの各アドレス位置の評価が行われ、すでに説明したように、ヒストグラム・モードでの域値の数値を超えている位置に対して、コピーまたは再配置が行われる。
【0027】
ステップ264において、プロセスの流れは、ステップ268へ進み、そこで調査対象の次のスタート・アドレスおよび範囲が、適当なレジスタにロードされ、この新しいブロックの評価が、ステップ254からスタートする。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明のページ位置制御手段を内蔵する、多重プロセッサ−多重メモリ・システムのブロック図である。
【図2】本発明のメモリ管理コントローラのブロック図である。
【図3】本発明のヒストグラム・モードの、メモリ制御ロジックの動作のフローチャートである。
【図4】本発明のホット・ページ・モードでの、メモリ制御ロジックのフローチャートである。

Claims (1)

  1. 第1のローカルバスを介して相互接続された第1のプロセッサ、第1の主メモリ及び第1のメモリ制御手段と、
    第2のローカルバスを介して相互接続された第2のプロセッサ、第2の主メモリ及び第2のメモリ制御手段と、
    前記第1のメモリ制御手段と前記第2のメモリ制御手段とを相互接続するシステム・バスと、
    前記第2のプロセッサにおける処理において、前記第1の主メモリへの所定時間内のアクセス回数が前記第2の主メモリへのアクセス回数よりも多いか否かを決定する手段と、
    前記第2のプロセッサにおける処理において前記第1の主メモリへのアクセス回数が前記第2の主メモリへのアクセス回数よりも多い場合には、前記第2のプロセッサにおける前記処理を前記第1のプロセッサに移動させる手段と、
    を有することを特徴とする多重プロセッサを有するコンピュータ・システム。
JP34116297A 1996-12-11 1997-12-11 多重プロセッサを有するコンピュータ・システム Expired - Fee Related JP4230551B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US08/764,400 1996-12-11
US08/764,400 US5860116A (en) 1996-12-11 1996-12-11 Memory page location control for multiple memory-multiple processor system

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH10320272A JPH10320272A (ja) 1998-12-04
JP4230551B2 true JP4230551B2 (ja) 2009-02-25

Family

ID=25070629

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP34116297A Expired - Fee Related JP4230551B2 (ja) 1996-12-11 1997-12-11 多重プロセッサを有するコンピュータ・システム

Country Status (3)

Country Link
US (1) US5860116A (ja)
EP (1) EP0848330A3 (ja)
JP (1) JP4230551B2 (ja)

Families Citing this family (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2764097B1 (fr) * 1997-06-02 1999-07-02 Bull Sa Detection de points chauds dans une machine avec memoire a acces non uniforme
US6473840B2 (en) * 1998-06-19 2002-10-29 International Business Machines Corporation Data processing system having a network and method for managing memory by storing discardable pages in a local paging device
KR100750096B1 (ko) * 2001-04-19 2007-08-21 삼성전자주식회사 효율적인 영상 처리를 위한 전/후처리 방법 및 그를적용한 전/후 처리 시스템
US20030020960A1 (en) * 2001-07-25 2003-01-30 Murata Kikai Kabushiki Kaisha Internet facsimile machine
CA2419900A1 (en) * 2003-02-26 2004-08-26 Ibm Canada Limited - Ibm Canada Limitee Relocating pages that are pinned in a buffer pool in a database system
US20050086427A1 (en) * 2003-10-20 2005-04-21 Robert Fozard Systems and methods for storage filing
US9690811B1 (en) * 2003-11-05 2017-06-27 Hewlett Packard Enterprise Development Lp Single repository manifestation of a multi-repository system
US7577688B2 (en) * 2004-03-16 2009-08-18 Onstor, Inc. Systems and methods for transparent movement of file services in a clustered environment
JP4535784B2 (ja) * 2004-06-15 2010-09-01 日本電気株式会社 プロセス配置装置、プロセス配置方法及びプロセス配置プログラム
JP4725130B2 (ja) * 2005-02-22 2011-07-13 日本電気株式会社 分散共有メモリ装置およびメモリアクセス方法
JP4872402B2 (ja) * 2006-03-20 2012-02-08 日本電気株式会社 マルチプロセッサシステムのメモリアクセス負荷分散装置および方法
US8719547B2 (en) 2009-09-18 2014-05-06 Intel Corporation Providing hardware support for shared virtual memory between local and remote physical memory
US8473723B2 (en) * 2009-12-10 2013-06-25 International Business Machines Corporation Computer program product for managing processing resources
US8656397B2 (en) * 2010-03-30 2014-02-18 Red Hat Israel, Ltd. Migrating groups of threads across NUMA nodes based on remote page access frequency
US8756601B2 (en) 2011-09-23 2014-06-17 Qualcomm Incorporated Memory coherency acceleration via virtual machine migration
JP5708450B2 (ja) * 2011-11-10 2015-04-30 富士通株式会社 マルチコアプロセッサシステム、レジスタ利用方法、およびレジスタ利用プログラム
US9684600B2 (en) * 2011-11-30 2017-06-20 International Business Machines Corporation Dynamic process/object scoped memory affinity adjuster
JP5223018B1 (ja) 2012-05-30 2013-06-26 楽天株式会社 情報処理装置、情報処理方法、情報処理プログラム及び記録媒体
US9304811B2 (en) * 2012-06-29 2016-04-05 Intel Corporation Methods and systems to identify and migrate threads among system nodes based on system performance metrics
US8775686B2 (en) * 2012-08-29 2014-07-08 Netronome Systems, Incorporated Transactional memory that performs an atomic metering command
CN107402891B (zh) 2012-12-25 2020-12-22 华为技术有限公司 确定共享虚拟内存页面管理模式的方法和相关设备
US10114662B2 (en) 2013-02-26 2018-10-30 Red Hat Israel, Ltd. Updating processor topology information for virtual machines
EP3519970A1 (en) 2016-09-28 2019-08-07 INTEL Corporation Measuring per-node bandwidth within non-uniform memory access (numa) systems
US20210157647A1 (en) * 2019-11-25 2021-05-27 Alibaba Group Holding Limited Numa system and method of migrating pages in the system

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4228496A (en) * 1976-09-07 1980-10-14 Tandem Computers Incorporated Multiprocessor system
US4495567A (en) * 1981-10-15 1985-01-22 Codex Corporation Multiprocessor/multimemory control system
US4764865A (en) * 1982-06-21 1988-08-16 International Business Machines Corp. Circuit for allocating memory cycles to two processors that share memory
JPH06100981B2 (ja) * 1983-12-28 1994-12-12 株式会社日立製作所 記憶階層制御方式
US4761737A (en) * 1986-01-16 1988-08-02 International Business Machines Corporation Method to automatically increase the segment size of unix files in a page segmented virtual memory data processing system
US4951193A (en) * 1986-09-05 1990-08-21 Hitachi, Ltd. Parallel computer with distributed shared memories and distributed task activating circuits
US5055999A (en) * 1987-12-22 1991-10-08 Kendall Square Research Corporation Multiprocessor digital data processing system
JP2628079B2 (ja) * 1988-11-25 1997-07-09 三菱電機株式会社 マルチプロセサシステムにおけるダイレクト・メモリ・アクセス制御装置
US5287485A (en) * 1988-12-22 1994-02-15 Digital Equipment Corporation Digital processing system including plural memory devices and data transfer circuitry
IT1228728B (it) * 1989-03-15 1991-07-03 Bull Hn Information Syst Sistema multiprocessore con replicazione di dati globali e due livelli di unita' di traduzione indirizzi.
US5237673A (en) * 1991-03-20 1993-08-17 Digital Equipment Corporation Memory management method for coupled memory multiprocessor systems
US5493663A (en) * 1992-04-22 1996-02-20 International Business Machines Corporation Method and apparatus for predetermining pages for swapping from physical memory in accordance with the number of accesses
JPH07129518A (ja) * 1993-11-05 1995-05-19 Canon Inc 計算機システム
EP0769171A1 (en) * 1995-05-05 1997-04-23 Silicon Graphics, Inc. Page migration in a non-uniform memory access (numa) system

Also Published As

Publication number Publication date
US5860116A (en) 1999-01-12
EP0848330A3 (en) 1999-11-17
JPH10320272A (ja) 1998-12-04
EP0848330A2 (en) 1998-06-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4230551B2 (ja) 多重プロセッサを有するコンピュータ・システム
US5317705A (en) Apparatus and method for TLB purge reduction in a multi-level machine system
US5659798A (en) Method and system for initiating and loading DMA controller registers by using user-level programs
US6349394B1 (en) Performance monitoring in a NUMA computer
CN101452423B (zh) 控制硬件加速器内数据值的清除
JPH0467224B2 (ja)
KR20040097886A (ko) 어드레스에 기반한 프로세싱 제한 블로킹 방법 및 시스템
US6499028B1 (en) Efficient identification of candidate pages and dynamic response in a NUMA computer
JPH06250928A (ja) 情報処理装置
KR0175983B1 (ko) 데이타 처리 시스템
US4187538A (en) Read request selection system for redundant storage
JPS58147879A (ja) キヤツシユメモリ制御方式
EP0217350B1 (en) Data transfer control unit and system
US20030014599A1 (en) Method for providing a configurable primary mirror
EP0290730B1 (en) Data transfer apparatus and method for use in a data processing system
Katzan Jr Operating systems architecture
JPH0551933B2 (ja)
JP3591883B2 (ja) 計算機及びそのシステム及びその制御方法
Miller Performance of hash files in a microcomputer based parallel file system
JP3772003B2 (ja) メモリ管理システムおよびデータ管理方法
JPS63184848A (ja) マイクロプロセツサ
JP3517884B2 (ja) データ処理装置
JPS62131352A (ja) アドレス変換制御方式
Raetz Adaptive memory management in a paging environment.
JPH02226447A (ja) コンピユータ・システムおよびその記憶装置アクセス方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20041202

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070830

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070904

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20071204

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20071210

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20080104

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20080128

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20080201

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20080207

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080303

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20080303

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080428

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080728

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20080728

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20080801

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20080828

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20080903

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20080926

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20081001

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20081028

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20081113

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20081204

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111212

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111212

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121212

Year of fee payment: 4

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131212

Year of fee payment: 5

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees