JP4229496B2 - X線管集成体 - Google Patents

X線管集成体 Download PDF

Info

Publication number
JP4229496B2
JP4229496B2 JP24002398A JP24002398A JP4229496B2 JP 4229496 B2 JP4229496 B2 JP 4229496B2 JP 24002398 A JP24002398 A JP 24002398A JP 24002398 A JP24002398 A JP 24002398A JP 4229496 B2 JP4229496 B2 JP 4229496B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ray tube
stator
shaft
tube assembly
pair
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP24002398A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH11135045A (ja
Inventor
ヴィヴァック・バット
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
General Electric Co
Original Assignee
General Electric Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by General Electric Co filed Critical General Electric Co
Publication of JPH11135045A publication Critical patent/JPH11135045A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4229496B2 publication Critical patent/JP4229496B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J35/00X-ray tubes
    • H01J35/02Details
    • H01J35/04Electrodes ; Mutual position thereof; Constructional adaptations therefor
    • H01J35/08Anodes; Anti cathodes
    • H01J35/10Rotary anodes; Arrangements for rotating anodes; Cooling rotary anodes
    • H01J35/101Arrangements for rotating anodes, e.g. supporting means, means for greasing, means for sealing the axle or means for shielding or protecting the driving
    • H01J35/1017Bearings for rotating anodes
    • H01J35/1024Rolling bearings
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J2235/00X-ray tubes
    • H01J2235/10Drive means for anode (target) substrate
    • H01J2235/1046Bearings and bearing contact surfaces
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J2235/00X-ray tubes
    • H01J2235/10Drive means for anode (target) substrate
    • H01J2235/108Lubricants
    • H01J2235/1086Lubricants liquid metals
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J2235/00X-ray tubes
    • H01J2235/12Cooling
    • H01J2235/1208Cooling of the bearing assembly

Landscapes

  • X-Ray Techniques (AREA)
  • Rolling Contact Bearings (AREA)
  • Sliding-Contact Bearings (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は全体的にX線管、更に具体的に云えば、X線管の回転子及び固定子集成体に関する。
【0002】
【発明の背景】
医療の分野で使われるX線装置は典型的には回転陽極のX線管を含む。このX線管は、いずれも回転自在の軸を持つ回転子を含むと共に、回転自在の軸を円周方向に取囲むか又はこの回転自在の軸によって円周方向に取囲まれた固定子を含む真空管である。転がり要素軸受(例えば玉軸受)のような一対の軸受が、半径方向に軸と固定子との間に配置される。典型的には回転自在の軸に取付けられたX線ターゲットが、陰極から放出された衝突電子によって高い温度に加熱される。軸受は熱の不良導体であって、軸受の軸側と固定子側との間に温度差を生じ、軸受の整合外れ及び疲労を招き、それがX線管の動作寿命を短くする。回転する間、軸受は電気アークを発生しがちであり、これは軸と固定子との間に安定な電気通路を必要とする設計では欠点である。公知の設計には、回転支持のために軸受を使い、熱及び電気を通すために、軸と固定子との間の環状−円筒状隙間に(ガリウムのような)液体金属を使うものがある。この液体金属が、軸受の両側の温度を等しくし、それによって軸受の寿命を長くするが、こういう設計は隙間からの液体金属の漏れを生じがちであって、脱出した液体金属が高電圧不安定性を招き、それがX線管の動作寿命を短くする。
【0003】
熱並びに/又は電気を通す目的のために液体金属を用いるX線管にとって必要とされるのは、軸と固定子との間の隙間からの液体金属の漏れを防止する改良されたX線管の設計である。
【0004】
【発明の概要】
本発明のX線管集成体は、回転子、固定子、一対の円周方向の突起、及び金属を含んでいて集成体の動作温度で液体である物質を有する。回転子が全体的に縦方向に伸びる軸線を持つ回転自在の軸を有する。固定子は全体的に前記軸線と同軸に整合していて、軸から半径方向に隔たっている。互いに第1の縦方向の距離だけ縦方向に隔たっている軸受が、軸と固定子との間に半径方向に配置される。円周方向の突起は夫々軸及び固定子のうちの一方から半径方向に伸び、且つ軸及び固定子のうちの他方から第1の半径方向の距離だけ半径方向に隔たっている。一対の円周方向の突起は互いに第2の縦方向の距離だけ縦方向に隔たっている。物質が円周方向の突起の間に縦方向に配置され、且つ軸と固定子との間の第2の半径方向の距離に亘って半径方向に伸びると共に、軸及び固定子と熱伝導接触する。第2の半径方向の距離が、各々の円周方向の突起に対し、第1の半径方向の距離の大体50倍より大きいことが好ましい。第1の半径方向の距離は、各々の円周方向の突起に対し、大体20ミクロンと大体60ミクロンとの間であることが好ましい。各々の円周方向の突起が、前記軸及び固定子のうちの他方に向い合う部分を持ち、該部分はぬれ防止剤で被覆され、また密封溝をも含み得ることが好ましい。
【0005】
本発明によっていくつかの利益及び利点が得られる。円周方向の突起が液体物質を良好に密封する。出願人の解析により、驚くべきことに、第2の半径方向の距離を第1の半径方向の距離の大体50倍より大きくすると共に、第1の半径方向の距離を大体20ミクロンと大体60ミクロンとの間にすることにより、漏れが実質的になくなることが分かった。考えてみると、一層大きな第2の半径方向の距離は、軸に隣接した、大体軸の回転速度を持つ領域から、固定子に隣接していて回転速度が全くない領域まで、液体物質のエネルギ変化を一層緩やかにすると考えられる。そのため、円周方向の突起の両端の近くでは、こういう円周方向の突起を設けていない公知の設計に比べて、縦方向に円周方向の突起を横切る漏れを招くほどのエネルギが液体物質にないと考えられる。各々の円周方向の突起の向い合う部分にぬれ防止被覆及び密封溝を設けることにより、更に控えめな漏れのない設計さえ得られる。液体金属を含む物質が熱の短絡部として作用して、軸受の軸側及び固定子側の両方の温度を等しくし、それがX線管集成体の動作寿命を長くすると考えられる。更に、液体金属を含む物質が電気的な短絡部として作用して、一定の安定な電気通路を作り、それが管の高電圧性能を改善すると考えられる。
【0006】
【発明の詳しい説明】
次に図面について説明する。図面全体に亘り同様な部分には同じ参照数字を用いている。図1及び2は本発明の第1の好ましい実施例のX線管集成体10を略図で示している。X線管集成体が動作温度を有する。X線管集成体10が、全体的に縦方向に伸びる軸線16を持つ回転自在の軸14を有するX線管回転子12を含むと共に、全体的に軸線16と同軸に整合していて、軸14から半径方向に隔たるX線管固定子18を含む。固定子18が軸14を円周方向に取囲むことが好ましい。当業者であれば理解されるように、この他の構造として、軸が固定子を円周方向に取囲む構造、並びに回転子が固定子の一部分を円周方向に取囲み、固定子の別の部分が回転子を円周方向に取囲む構造があるが、これに限らない。X線管ターゲット19が図1で軸14の端に取付けられることが示されている。
【0007】
X線管集成体10は、軸14と固定子18との間に半径方向に配置された一対の軸受20及び22をも含み、軸受20及び22は第1の縦方向の距離だけ互いに縦方向に隔たっている。軸受20及び22が転がり要素軸受であることが好ましい。一例の転がり要素軸受は玉軸受である。軸受20及び22の形式及び構成は当業者に任される。例えば、これに制限するつもりはないが、ある人は金属軸受にするかもしれないし、別の人はセラミック軸受にするかもしれない。
【0008】
更にX線管集成体10は、いずれも軸14及び固定子18のうちの一方から半径方向に伸びると共に、軸14及び固定子18のうちの他方から第1の半径方向の距離だけ半径方向に隔たる一対の円周方向の突起24及び26を含む。円周方向の突起24及び26は第2の縦方向の距離だけ互いに縦方向に隔たっている。一対の円周方向の突起24及び26の各々が、軸14及び固定子18のうちの同じ一方から半径方向に伸びることが好ましい。一対の円周方向の突起24及び26の各々が軸14から半径方向に伸びることが好ましい。このほかの構造として、両方の円周方向の突起が固定子から半径方向に伸びる構造、並びに一方の円周方向の突起が軸から半径方向に伸び、他方の円周方向の突起が固定子から半径方向に伸びる構造がある。この例の構造では、軸14と円周方向の突起24及び26とが一緒になって、図1及び2に示すモノリシック部品を構成している。好ましい構造では、円周方向の突起24及び26が軸受20及び22の間に縦方向に配置される。図1では、円周方向の突起24及び26は、軸線16からの半径方向の距離が軸受20及び22と大体同じ所に示されていることに注意されたい。然し、ある軸−固定子の形(例えば、これに限らないが、回転子が固定子の半径方向内側の1つの部分を円周方向に取囲み、固定子の別の半径方向外側部分が回転子を円周方向に取囲む構造)では、(例えば今の例で、円周方向の突起が軸と固定子の半径方向外側部分の間に半径方向に配置され、軸受が軸と固定子の半径方向内側部分との間に半径方向に配置されるというように)円周方向の突起が軸受とは異なる軸線からの半径方向の距離の所に設けられていてもよい。
【0009】
更に、X線管集成体10は、金属で構成され、集成体10の動作温度で液体である物質28(これは栓と呼ぶことができる)を含む。物質28は円周方向の突起24及び26の間に縦方向に配置され、また物質28は軸と固定子18との間の第2の半径方向の距離に亘って半径方向に伸びて、軸14及び固定子18と熱伝導接触する。物質28は室温で液体であることが好ましい。実施例では、物質28は実質的に金属で構成される(好ましくは金属だけで構成される)。「金属」という用語は、これに制限されないが、混合物並びに/又は合金を含む。実施例では、物質28はガリウムを含む。
【0010】
第2の半径方向の距離(図1で、物質28が軸14と固定子18との間に、それらと熱伝導接触して半径方向に伸びる距離)は、一対の円周方向の突起24及び26の各々に対し、第1の半径方向の距離(図1で、円周方向の突起24又は26が固定子18から半径方向に隔たる距離)の大体50倍より大きいことが好ましい。更に、第1の半径方向の距離は、一対の円周方向の突起24及び26の各々に対し、大体20ミクロンと大体60ミクロンとの間であることが好ましい。好ましい構造では、第1の縦方向の距離(軸受20及び22が隔たる距離)は、第2の縦方向の距離(円周方向の突起24及び26が隔たる距離)の大体2倍より大きい。面が平らでないか傾斜している場合、対象の間の距離は、最も近く接近する点の間で測定される。
【0011】
一対の円周方向の突起24及び26の各々が、固定子18と向い合い、且つぬれ防止剤30で被覆された部分を持つことが好ましい。ぬれ防止剤は、液体金属軸受を持つX線管の分野の当業者に知られており、好ましいぬれ防止剤30は2酸化チタンである。更に、一対の円周方向の突起24及び26の各々が、固定子18と向かい合い、且つ密封溝32を含む部分を持つことが好ましい。図2でみて、軸線16の周りの軸14の回転方向は、軸14の上側部分が図面の平面から出てきて、軸14の下側部分が図の平面に入り込む方向である。密封溝も、液体金属軸受を持つX線管の分野の当業者に知られている。円周方向の突起の密封溝のある部分は、ぬれ防止剤を設けた円周方向の突起の部分と同じ部分(図1及び2に示す場合)又は異なる部分(異なる第1の半径方向の距離を持つ縦方向に隣接した部分のように)であってよい。
【0012】
図3に示す別の実施例では、軸34が円周方向の突起36及び38とは別個の部品であり、円周方向の突起36及び38がそれらの間にある基部部材40と共にモノリシック部品を構成する。図3で、物質42が、軸34と固定子44との間の第2の半径方向の距離に亘って半径方向に伸びて、軸34及び固定子44と熱伝導接触していることに注意されたい。円周方向の突起に対するこのほかの設計は当業者に任される。
【0013】
本発明の好ましい実施例について上に述べたのは、例示のためである。これは本発明を網羅するものではないし、本発明をここに開示したままの形に制限するものでもなく、以上の説明から、色々な変更が考えられることはいうまでもない。本発明の範囲は、特許請求の範囲によって定められることを承知されたい。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の好ましい実施例のX線管集成体の簡略断面図。
【図2】図1の線2−2で切った断面図で、円周方向の突起にある密封溝を示す。
【図3】別の実施例の円周方向の突起を示す、図1と同様な簡略断面図。
【符号の説明】
10 X線管集成体
12 X線管回転子
14 軸
18 X線管固定子
20、22 軸受
24、26 突起
28 物質
34 軸
36、38 突起
40 基部部材
42 物質
44 固定子

Claims (12)

  1. 動作温度を持つX線管集成体に於て、
    全体的に縦方向に伸びる軸線を持つ回転自在の軸を有するX線管回転子と、
    前記軸線と全体的に同軸に整合していて、前記軸から半径方向に隔たっているX線管固定子と、
    前記軸と前記固定子との間の半径方向に配置されて、互いに第1の縦方向の距離だけ縦方向に隔たっている一対の軸受と、
    いずれも前記軸及び前記固定子のうちの一方から半径方向に伸びる共に、前記軸及び前記固定子のうちの他方から第1の半径方向の距離だけ半径方向に隔たり、且つ互いに縦方向には第2の縦方向の距離だけ隔たり、縦方向に前記一対の軸受の間に前記一対の軸受と隔てて配置される一対の円周方向の突起と、
    金属で構成されていて、前記動作温度で液体である物質であって、前記円周方向の突起の間に縦方向に配置され、且つ前記軸及び前記固定子の間の第2の半径方向の距離を半径方向に伸びていて、動作時に該軸及び該固定子と熱伝導接触して、前記一対の軸受が接触する前記軸と前記固定子との間の熱伝達を行うと共に、電気的な短絡部として作用する物質と
    を含んでいることを特徴とするX線管集成体。
  2. 前記一対の円周方向の突起の各々が密封溝を含む部分を有する請求項1記載のX線管集成体。
  3. 前記一対の円周方向の突起の各々が前記軸及び前記固定子のうちの同じ一方から半径方向に伸びている請求項1記載のX線管集成体。
  4. 前記一対の円周方向の突起の各々が前記軸から半径方向に伸びている請求項3記載のX線管集成体。
  5. 前記軸及び前記円周方向の突起が一緒にモノリシック部品を構成している請求項1乃至4のいずれかに記載のX線管集成体。
  6. 前記固定子が前記軸を円周方向に取り囲んでいる請求項1乃至5のいずれかに記載のX線管集成体。
  7. 前記第1の縦方向の距離が前記第2の縦方向の距離の2倍より大きい請求項1乃至6のいずれかに記載のX線管集成体。
  8. 前記一対の円周方向の突起の各々が、前記固定子と向かい合う部分を持ち、該部分がぬれ防止剤で被覆されている請求項1乃至7のいずれかに記載のX線管集成体。
  9. 前記物質が室温で液体である請求項1乃至8のいずれかに記載のX線管集成体。
  10. 前記軸受がセラミック軸受である請求項1乃至9のいずれかに記載のX線管集成体。
  11. 前記第2の半径方向の距離が、前記一対の円周方向の突起の各々に対し、前記第1の半径方向の距離の50倍より大きい請求項1乃至10のいずれかに記載のX線管集成体。
  12. 前記第1の半径方向の距離が、前記一対の円周方向の突起の各々に対し、20μmと60μmとの間である請求項11記載のX線管集成体。
JP24002398A 1997-09-08 1998-08-26 X線管集成体 Expired - Fee Related JP4229496B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US08/925294 1997-09-08
US08/925,294 US5875227A (en) 1997-09-08 1997-09-08 X-ray tube rotor and stator assembly

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11135045A JPH11135045A (ja) 1999-05-21
JP4229496B2 true JP4229496B2 (ja) 2009-02-25

Family

ID=25451520

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP24002398A Expired - Fee Related JP4229496B2 (ja) 1997-09-08 1998-08-26 X線管集成体

Country Status (3)

Country Link
US (2) US5875227A (ja)
JP (1) JP4229496B2 (ja)
DE (1) DE19837580A1 (ja)

Families Citing this family (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5875227A (en) * 1997-09-08 1999-02-23 General Electric Company X-ray tube rotor and stator assembly
EP1424720B8 (en) 1998-06-19 2008-09-03 JTEKT Corporation A liquid metal sealing device
US6198805B1 (en) 1999-08-19 2001-03-06 General Electric Company X-ray-tube target assembly and method for making
US6385293B1 (en) * 2000-02-10 2002-05-07 Philips Medical Systems (Cleveland), Inc. Thermally equalized X-ray tube bearing
US6542577B1 (en) 2000-08-18 2003-04-01 Koninklijke Philips Electronics, N.V. Hermetically sealed stator cord for x-ray tube applications
US6519317B2 (en) 2001-04-09 2003-02-11 Varian Medical Systems, Inc. Dual fluid cooling system for high power x-ray tubes
US6693990B1 (en) * 2001-05-14 2004-02-17 Varian Medical Systems Technologies, Inc. Low thermal resistance bearing assembly for x-ray device
US6377658B1 (en) 2001-07-27 2002-04-23 General Electric Company Seal for liquid metal bearing assembly
US6751293B1 (en) 2001-10-05 2004-06-15 Varian Medical Systems, Inc. Rotary component support system
US6707882B2 (en) 2001-11-14 2004-03-16 Koninklijke Philips Electronics, N.V. X-ray tube heat barrier
US6819742B1 (en) 2001-12-07 2004-11-16 Varian Medical Systems, Inc. Integrated component mounting system for use in an X-ray tube
US7004635B1 (en) 2002-05-17 2006-02-28 Varian Medical Systems, Inc. Lubricated ball bearings
US6751292B2 (en) * 2002-08-19 2004-06-15 Varian Medical Systems, Inc. X-ray tube rotor assembly having augmented heat transfer capability
US6940947B1 (en) * 2002-09-05 2005-09-06 Varian Medical Systems Technologies, Inc. Integrated bearing assembly
US7056016B2 (en) * 2003-12-23 2006-06-06 General Electric Company X-ray source support assembly
FR2879810B1 (fr) * 2004-12-21 2007-02-16 Gen Electric Tube a rayons x bien refroidi
FR2879809B1 (fr) * 2004-12-21 2007-02-16 Gen Electric Tube a rayons x muni d'une cartouche a palier perfectionne et procede de fabrication
US8218730B2 (en) * 2007-06-13 2012-07-10 Hitachi Medical Corporation Mechanism and X-ray tube apparatus
US8351575B2 (en) * 2008-02-15 2013-01-08 Koninklijke Philips Electronics N.V. Multiple energy X-ray source
US8897420B1 (en) 2012-02-07 2014-11-25 General Electric Company Anti-fretting coating for rotor attachment joint and method of making same
US9263224B2 (en) * 2013-05-31 2016-02-16 General Electric Company Liquid bearing assembly and method of constructing same
US9911570B2 (en) 2015-12-14 2018-03-06 Varex Imaging Corporation Antiwetting coating for liquid metal
JP6870208B2 (ja) * 2016-03-11 2021-05-12 マックス株式会社 打ち込み工具

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3694685A (en) * 1971-06-28 1972-09-26 Gen Electric System for conducting heat from an electrode rotating in a vacuum
US4852140A (en) * 1987-06-11 1989-07-25 Siemens Medical Systems, Inc. X-ray tube bearing arc suppressor
KR960008927B1 (en) * 1992-01-24 1996-07-09 Toshiba Kk Rotating anode x-ray tube
US5541975A (en) * 1994-01-07 1996-07-30 Anderson; Weston A. X-ray tube having rotary anode cooled with high thermal conductivity fluid
US5483570A (en) * 1994-06-24 1996-01-09 General Electric Company Bearings for x-ray tubes
US5875227A (en) * 1997-09-08 1999-02-23 General Electric Company X-ray tube rotor and stator assembly

Also Published As

Publication number Publication date
DE19837580A1 (de) 1999-03-11
JPH11135045A (ja) 1999-05-21
US6125168A (en) 2000-09-26
US5875227A (en) 1999-02-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4229496B2 (ja) X線管集成体
JP3090359B2 (ja) 回転陽極型x線管
JPH0352175B2 (ja)
US4644577A (en) X-ray tube comprising an anode disc rotatably journalled on a helical-groove bearing
US6480571B1 (en) Drive assembly for an x-ray tube having a rotating anode
EP0189297B1 (en) X-ray tube devices
US5995584A (en) X-ray tube having high-speed bearings
US4413356A (en) Flat rotary-anode X-ray tube
US6377658B1 (en) Seal for liquid metal bearing assembly
US4499592A (en) X-Ray tube having flashover prevention means
EP1168414B1 (en) Rotary anode type x-ray tube and x-ray tube apparatus provided with the same
JP7134848B2 (ja) 内部冷却チャネルを有するx線管用のスラストフランジ
US6160868A (en) X-ray tube apparatus employing liquid metal for heat removal
JP2007016884A (ja) 軸受機構およびx線管
JP4357094B2 (ja) 回転陽極型x線管及びそれを内蔵したx線管装置
US6144720A (en) Iron oxide coating for x-ray tube rotors
EP1124250B1 (en) X-Ray tube bearing
JP3703522B2 (ja) 回転アノード式x線管
JP2005516367A (ja) 一体型コロナ・シールドを備えたx線管エンベロープ
JP3756289B2 (ja) X線管及びx線生成法
JPH08106870A (ja) X線管の回転対陰極組立体
JPH1040842A (ja) X線管
JPH04248235A (ja) 回転アノードx線管
JPS62200642A (ja) 回転陽極x線管
JP4015766B2 (ja) 回転陽極型x線管

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050823

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20071113

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20071120

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20071206

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080624

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080722

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20081104

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20081202

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111212

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees