JP4229006B2 - 統合アンテナ - Google Patents

統合アンテナ Download PDF

Info

Publication number
JP4229006B2
JP4229006B2 JP2004173989A JP2004173989A JP4229006B2 JP 4229006 B2 JP4229006 B2 JP 4229006B2 JP 2004173989 A JP2004173989 A JP 2004173989A JP 2004173989 A JP2004173989 A JP 2004173989A JP 4229006 B2 JP4229006 B2 JP 4229006B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
antenna
dielectric
holding
integrated
loaded
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2004173989A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005354476A (ja
Inventor
林  昭彦
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denso Corp
Original Assignee
Denso Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Denso Corp filed Critical Denso Corp
Priority to JP2004173989A priority Critical patent/JP4229006B2/ja
Publication of JP2005354476A publication Critical patent/JP2005354476A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4229006B2 publication Critical patent/JP4229006B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Variable-Direction Aerials And Aerial Arrays (AREA)
  • Support Of Aerials (AREA)

Description

本発明は、線状アンテナや板状アンテナと誘電体装荷型アンテナとが統合されてなる統合アンテナに関する。
近年、複数のアンテナが統合されてなる統合アンテナが供されている(例えば特許文献1参照)。
特開2002−111377号公報
ところで、線状アンテナや板状アンテナと誘電体装荷型アンテナとが統合されてなる統合アンテナにおいて、線状アンテナや板状アンテナでは、線状に形成されている放射エレメントや板状に形成されている放射エレメントを機械的に保持するための保持部が必要である。そのため、線状アンテナや板状アンテナと誘電体装荷型アンテナとが統合されてなる統合アンテナでは、線状アンテナの放射エレメントや板状アンテナの放射エレメントを機械的に保持するための保持部が必要になる分、部品点数が増加し、製造コストが高くなったり組付工数が増大したりするなどの問題がある。
本発明は、上記した事情に鑑みてなされたものであり、その目的は、線状アンテナや板状アンテナと誘電体装荷型アンテナとが統合されてなるものにおいて、部品点数を削減することができ、製造コストが高くなったり組付工数が増大したりすることを未然に回避することができる統合アンテナを提供することにある。
請求項1に記載した発明によれば、樹脂またはセラミックを材料とする平板状のベース部と、グランドを必要とする線状アンテナの放射エレメントや板状アンテナの放射エレメントを機械的に保持する保持部と、複数の誘電体装荷型アンテナの放射エレメントを機械的に保持すると共に波長短縮の効果を奏する誘電体部とが2種類以上の材料で一体成形により一体的に構成され、周波数の低い放射エレメントを保持する保持部及び誘電体部のいずれかは、誘電率の高い材料で構成されている。これにより、線状アンテナの放射エレメントや板状アンテナの放射エレメントを機械的に保持するための保持部を必要とするものの、その保持部を誘電体装荷型アンテナの放射エレメントを機械的に保持すると共に波長短縮の効果を奏する誘電体部と2種類以上の材料で一体成形により一体的に構成することにより、部品点数を削減することができ、製造コストが高くなったり組付工数が増大したりすることを未然に回避することができる。つまり、本発明は、誘電体装荷型アンテナが誘電体部を構成要素とすることに着目し、線状アンテナの放射エレメントや板状アンテナの放射エレメントを機械的に保持するための保持部を、誘電体装荷型アンテナの構成要素である誘電体部と2種類以上の材料で一体成形により一体的に構成することにより、部品点数を削減することができる。
以下、本発明の一実施形態について、図面を参照して説明する。図1は、統合アンテナの全体構成を斜視図により示している。統合アンテナ1は、線状アンテナ2、板状アンテナ3、第1の誘電体装荷型アンテナ4、第2の誘電体装荷型アンテナ5および第3の誘電体装荷型アンテナ6の5つのアンテナが統合されて構成されている。
平板状のベース部7は、その上面部7aに、線状アンテナ2の線状の放射エレメント2aを機械的に保持する保持部8と、板状アンテナ3の板状の放射エレメント3aを機械的に保持する保持部9と、第1の誘電体装荷型アンテナ4の板状の放射エレメント4aおよび第2の誘電体装荷型アンテナ5の板状の放射エレメント5aの双方を機械的に保持すると共に波長短縮の効果を奏する第1の誘電体部10と、第3の誘電体装荷型アンテナ6の板状の放射エレメント6aを機械的に保持すると共に波長短縮の効果を奏する第2の誘電体部11とが一体成形により同一の材料もしくは所望の誘電率を有する2種類以上の材料で一体的に(多色)成形されて構成されている。
この場合、放射エレメント4a、5a、6aの各々は、所望の共振周波数によって決定される電気的長さを有するが、当該放射エレメント4a、5a、6aを保持する材料の誘電率によって各々の放射エレメント4a、5a、6aの長さを短縮することが可能である。したがって、統合アンテナ1が搭載されるスペースに応じて統合アンテナ1を小型化したい要求がある場合には周波数の低い放射エレメント(周波数が低いほど放射エレメントの電気長が長くという理由から)の保持材料部分のみ誘電率の高い材料を使用することでその大きさを小さくすることが可能になる。
また、平板状のベース部7の下面部7bには、線状アンテナ2、板状アンテナ3および誘電体装荷型アンテナ4〜6のグランドとして機能する金属薄膜12が形成されている。この場合、ベース部7は、高周波損失の小さいPPS(ポリフェニレンサルファイド)を母材とする樹脂またはセラミックを材料として構成されている。また、各々のアンテナ2〜6には、各々の放射エレメント2a〜6aに給電するための給電部13〜17が設けられており、誘電体装荷型アンテナ4〜6の給電部15〜17は、誘電体部10,11を貫通する金属製の給電ピンから構成されている。
尚、上記した構成では、線状アンテナ2および板状アンテナ3は陸上移動体通信システム(自動車電話システムや携帯電話システム)用アンテナとして機能し、第1の誘電体装荷型アンテナ4はGPS用アンテナとして機能し、第2の誘電体装荷型アンテナ5はVICS用アンテナとして機能し、第3の誘電体装荷型アンテナ6はETC用アンテナとして機能する。また、GPSやVICSシステムでは電波の到来方向が略天頂方向であることから、第1の誘電体装荷型アンテナ4の放射エレメント4aおよび第2の誘電体装荷型アンテナ5の放射エレメント5aは、そのアンテナ面が水平方向と略平行に実装されており、一方、ETCシステムでは電波の到来方向が天頂方向から約23度傾いた方向であることから、第3の誘電体装荷型アンテナ6の放射エレメント6aは、そのアンテナ面が水平方向から約23度傾いた方向に実装されている。
また、線状アンテナ2の放射エレメント2aや板状アンテナ3の放射エレメント3aは、鉄の母材に銀、錫またはニッケルメッキによる表面処理したものを材料として構成されている。さらに、各々のアンテナ2〜6は、同軸ケーブル(図示せず)を介して各々のシステムの送受信部(レシーバなど)に接続されている。
以上に説明したように本実施形態によれば、統合アンテナ1において、線状アンテナ2の放射エレメント2aを機械的に保持するための保持部8、板状アンテナ3の放射エレメント3aを機械的に保持するための保持部9、第1の誘電体装荷型アンテナ4の放射エレメント4aおよび第2の誘電体装荷型アンテナ5の放射エレメント5aを機械的に保持すると共に波長短縮の効果を奏する誘電体部10、第3の誘電体装荷型アンテナ6の放射エレメント6aを機械的に保持すると共に波長短縮の効果を奏する誘電体部11を同一の材料もしくは2種類以上の材料で一体的に構成したので、部品点数を削減することができ、製造コストが高くなったり組付工数が増大したりすることを未然に回避することができる。
本発明は、上記した実施形態にのみ限定されるものではなく、以下のように変形または拡張することができる。
線状アンテナ、板状アンテナおよび誘電体装荷型アンテナの組合わせや配置形態は、要求される仕様に応じて他の組合わせや配置形態であっても良い。
本発明の一実施形態を示す外観斜視図
符号の説明
図面中、1は統合アンテナ、2は線状アンテナ、2aは放射エレメント、3は板状アンテナ、3aは放射エレメント、4は第1の誘電体装荷型アンテナ、4aは放射エレメント、5は第2の誘電体装荷型アンテナ、5aは放射エレメント、6は第3の誘電体装荷型アンテナ、6aは放射エレメント、8は保持部、9は保持部、10は第1の誘電体部、11は第2の誘電体部である。

Claims (2)

  1. グランドを必要とする線状アンテナや板状アンテナと複数の誘電体装荷型アンテナとが統合されてなる統合アンテナであって、
    樹脂またはセラミックを材料とする平板状のベース部と、
    前記ベース部の上面部に設けられ、線状アンテナの放射エレメントや板状アンテナの放射エレメントを機械的に保持する保持部と、
    前記ベース部の上面部に前記保持部から当該ベース部の面方向に離れて設けられ、複数の誘電体装荷型アンテナの放射エレメントを機械的に保持すると共に波長短縮の効果を奏する誘電体部と
    前記ベース部の下面部に設けられ、線状アンテナや板状アンテナと複数の誘電体装荷型アンテナのグランドとして機能する金属薄膜とを備え、
    前記ベース部と前記保持部と前記誘電体部とが2種類以上の材料で一体成形により一体的に構成され、
    周波数の低い放射エレメントを保持する前記保持部及び前記誘電体部のいずれかは、誘電率の高い材料で構成されていることを特徴とする統合アンテナ。
  2. 請求項1に記載した統合アンテナにおいて、
    前記誘電体部は、前記平板状のベースの平面に対して傾斜する傾斜面を有し、誘電体装荷型アンテナの放射エレメントを前記傾斜面に機械的に保持することを特徴とする統合アンテナ。
JP2004173989A 2004-06-11 2004-06-11 統合アンテナ Expired - Fee Related JP4229006B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004173989A JP4229006B2 (ja) 2004-06-11 2004-06-11 統合アンテナ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004173989A JP4229006B2 (ja) 2004-06-11 2004-06-11 統合アンテナ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005354476A JP2005354476A (ja) 2005-12-22
JP4229006B2 true JP4229006B2 (ja) 2009-02-25

Family

ID=35588535

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004173989A Expired - Fee Related JP4229006B2 (ja) 2004-06-11 2004-06-11 統合アンテナ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4229006B2 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4675940B2 (ja) * 2007-07-27 2011-04-27 株式会社日本自動車部品総合研究所 統合アンテナ
JP4918534B2 (ja) * 2008-09-29 2012-04-18 日本アンテナ株式会社 統合アンテナ
JP2011066713A (ja) * 2009-09-17 2011-03-31 Furukawa Electric Co Ltd:The 統合アンテナ
JP2014064084A (ja) * 2012-09-20 2014-04-10 Casio Comput Co Ltd パッチアンテナ及び無線通信機器
JP2017038389A (ja) * 2016-09-30 2017-02-16 カシオ計算機株式会社 パッチアンテナ及び無線通信機器

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3296189B2 (ja) * 1996-06-03 2002-06-24 三菱電機株式会社 アンテナ装置
JP4060486B2 (ja) * 1999-04-01 2008-03-12 株式会社ヨコオ 複合アンテナ
JP2000307341A (ja) * 1999-04-23 2000-11-02 Matsushita Electric Works Ltd アンテナ装置
JP2001267843A (ja) * 2000-03-21 2001-09-28 Murata Mfg Co Ltd 複合アンテナモジュールおよび複合アンテナの信号処理装置および通信信号処理システム
JP2003188636A (ja) * 2001-12-17 2003-07-04 Tdk Corp 複合アンテナ
JP3895175B2 (ja) * 2001-12-28 2007-03-22 Ntn株式会社 誘電性樹脂統合アンテナ
JP2004056773A (ja) * 2002-05-27 2004-02-19 Furukawa Electric Co Ltd:The 複合アンテナ装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2005354476A (ja) 2005-12-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101658766B1 (ko) 다목적 안테나
US9337532B2 (en) Multi layer 3D antenna carrier arrangement for electronic devices
KR20130108752A (ko) 통신용 전자 장치를 위한 내장형 안테나 장치
EP3097605B1 (en) Antenna module, antenna and mobile device comprising such an antenna module
JP2006148917A (ja) 二重偏波放射素子および成形された反射器を備える基地局パネルアンテナ
US7391375B1 (en) Multi-band antenna
JP5072443B2 (ja) 電子機器及びその製造方法
US6628241B1 (en) Antenna device and communication terminal comprising the same
KR101165910B1 (ko) 듀얼 패치 안테나 모듈
US10090590B2 (en) Apparatus and methods for antenna port isolation
US8581787B2 (en) Portable electronic device with antenna module
JP2006033699A (ja) 無線機一体型アンテナ及び無線機一体型アンテナの製造方法
JP4229006B2 (ja) 統合アンテナ
US9722308B2 (en) Low passive intermodulation distributed antenna system for multiple-input multiple-output systems and methods of use
JP2005260567A (ja) 統合アンテナ
KR101288159B1 (ko) 단말기 하우징에 결합되는 내장형 안테나
JP6509271B2 (ja) 両偏波送受用アンテナ、アンテナユニット、及び時計
JP2011087241A (ja) アンテナおよびアレイアンテナ
JP5149232B2 (ja) アンテナ装置
KR100491884B1 (ko) 이동통신 단말기의 주파수 선택 표면 페인티드 안테나
CN101051708B (zh) 立体式平板天线
JP2008079201A (ja) 電子機器及びその製造方法
US20090278751A1 (en) Antenna Device and Portable Terminal Device
KR101332178B1 (ko) 차량용 파노라마 글래스 루프 안테나 장치
JP2005124003A (ja) アンテナ、および平面アンテナの設置方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060707

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080318

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080421

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080520

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080715

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080826

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20081014

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20081111

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20081124

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 4229006

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111212

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121212

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131212

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees