JP4227465B2 - 印刷制御装置、その制御方法、プログラム及びコンピュータ読み取り可能な記録媒体 - Google Patents

印刷制御装置、その制御方法、プログラム及びコンピュータ読み取り可能な記録媒体 Download PDF

Info

Publication number
JP4227465B2
JP4227465B2 JP2003162576A JP2003162576A JP4227465B2 JP 4227465 B2 JP4227465 B2 JP 4227465B2 JP 2003162576 A JP2003162576 A JP 2003162576A JP 2003162576 A JP2003162576 A JP 2003162576A JP 4227465 B2 JP4227465 B2 JP 4227465B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
print
printed
history information
selection
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2003162576A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2004364162A (ja
JP2004364162A5 (ja
Inventor
聡一郎 重枝
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2003162576A priority Critical patent/JP4227465B2/ja
Publication of JP2004364162A publication Critical patent/JP2004364162A/ja
Publication of JP2004364162A5 publication Critical patent/JP2004364162A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4227465B2 publication Critical patent/JP4227465B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Television Signal Processing For Recording (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、記録媒体に記録されている画像を印刷するための制御を行う技術に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
従来から、記録媒体に格納している画像データを外部の機器に出力する装置がある。例えばプリンタに画像データを送信することが可能な装置においては、所定の出力条件を設定することによって所望の出力形態でプリントすることが出来るように工夫しているものも有る(特許文献1参照)。
【0003】
【特許文献1】
特開2001−016539号公報
【0004】
【発明が解決しようとする課題】
印刷しようとする画像が、過去に印刷した事があるのか無いのかといったことは、すぐには判断できなかった。また、過去に印刷した経緯のある画像に対して、今回も同じ設定で印刷したい、或いは違う設定で印刷したいという場合に、容易に設定することが難しかった。ユーザは不確定な感覚のみで印刷設定を決定し、印刷を実行していた。例えば、実際にプリントした写真を見ながら、今回の画像処理を決定しなければならなかった。
さらに、以前と異なる印刷条件を設定しようとした場合に、その違いがどれほどのものであるかを認識しながらの設定はできなかった。
【0005】
本発明は、上記問題点に鑑みてなされたものであり、同じ画像データを前回と同様の設定内容で再び出力させたい場合において、その設定内容を容易に把握することを可能とすることを目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】
本発明の印刷制御装置は、記録媒体に記録されている画像を印刷するための制御を行う印刷制御装置であって、記録媒体に記録されている画像の中から印刷対象の画像を選択する選択手段と、前記選択手段により選択された画像の印刷設定を可能とする印刷設定手段と、印刷が実行される画像の印刷設定を印刷履歴情報として保持する履歴保持手段と、前記選択手段により選択された印刷対象の画像に対応する印刷履歴情報を前記履歴保持手段から検索する検索手段と、前記選択手段により印刷対象の画像が選択されたことに応じて印刷設定画面を表示するための表示手段であって、前記検索手段により検索された印刷履歴情報に応じた画像を生成し、生成した画像を前記印刷対象の画像と共に前記印刷設定画面に表示するための表示手段とを有し、前記表示手段は、前記印刷対象の画像に対応する印刷履歴情報が前記履歴保持手段に保持されていない場合は、印刷履歴情報に基づく画像の生成を行わずに前記印刷設定画面を表示することを特徴とする。
本発明の印刷制御装置の制御方法は、記録媒体に記録されている画像を印刷するための制御を行う印刷制御装置の制御方法であって、記録媒体に記録されている画像の中から印刷対象の画像を選択する選択ステップと、前記選択ステップにより選択された画像の印刷設定を行う印刷設定ステップと、印刷が実行される画像の印刷設定を印刷履歴情報として履歴保持手段に保持する履歴保持ステップと、前記選択ステップにより選択された印刷対象の画像に対応する印刷履歴情報を前記履歴保持手段から検索する検索ステップと、前記選択ステップにより印刷対象の画像が選択されたことに応じて印刷設定画面を表示するための表示ステップであって、前記検索ステップにより検索された印刷履歴情報に応じた画像を生成し、生成した画像を前記印刷対象の画像と共に前記印刷設定画面に表示するための表示ステップとを含み、前記表示ステップは、前記印刷対象の画像に対応する印刷履歴情報が前記履歴保持手段に保持されていない場合は、印刷履歴情報に基づく画像の生成を行わずに前記印刷設定画面を表示することを特徴とする。
本発明のプログラムは、記録媒体に記録されている画像を印刷するための制御を行う印刷制御装置の制御方法をコンピュータに実行させるためのプログラムであって、記録媒体に記録されている画像の中から印刷対象の画像を選択する選択ステップと、前記選択ステップにより選択された画像の印刷設定を行う印刷設定ステップと、印刷が実行される画像の印刷設定を印刷履歴情報として履歴保持手段に保持する履歴保持ステップと、前記選択ステップにより選択された印刷対象の画像に対応する印刷履歴情報を前記履歴保持手段から検索する検索ステップと、前記選択ステップにより印刷対象の画像が選択されたことに応じて印刷設定画面を表示するための表示ステップであって、前記検索ステップにより検索された印刷履歴情報に応じた画像を生成し、生成した画像を前記印刷対象の画像と共に前記印刷設定画面に表示するための表示ステップとをコンピュータに実行させ、前記表示ステップは、前記印刷対象の画像に対応する印刷履歴情報が前記履歴保持手段に保持されていない場合は、印刷履歴情報に基づく画像の生成を行わずに前記印刷設定画面を表示することを特徴とする。
本発明のコンピュータ読み取り可能な記録媒体は、記録媒体に記録されている画像を印刷するための制御を行う印刷制御装置の制御方法をコンピュータに実行させるためのプログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体であって、記録媒体に記録されている画像の中から印刷対象の画像を選択する選択ステップと、前記選択ステップにより選択された画像の印刷設定を行う印刷設定ステップと、印刷が実行される画像の印刷設定を印刷履歴情報として履歴保持手段に保持する履歴保持ステップと、前記選択ステップにより選択された印刷対象の画像に対応する印刷履歴情報を前記履歴保持手段から検索する検索ステップと、前記選択ステップにより印刷対象の画像が選択されたことに応じて印刷設定画面を表示するための表示ステップであって、前記検索ステップにより検索された印刷履歴情報に応じた画像を生成し、生成した画像を前記印刷対象の画像と共に前記印刷設定画面に表示するための表示ステップとをコンピュータに実行させ、前記表示ステップは、前記印刷対象の画像に対応する印刷履歴情報が前記履歴保持手段に保持されていない場合は、印刷履歴情報に基づく画像の生成を行わずに前記印刷設定画面を表示することを特徴とするプログラムを記録したことを特徴とする。
【0010】
【発明の実施の形態】
以下、本発明を適用した好適な実施形態を、添付図面を参照しながら詳細に説明する。
<第1の実施形態>
図1は、本発明の第1の実施形態に係るデジタルカメラ20の概略構成を示すブロック図であり、21は、動作モード選択部である。選択可能な動作モードとしては、撮影を行う動作モード、撮影した画像を再生する再生モード、印刷を行う印刷モードなどが挙げられる。なお、動作モード選択部21は、動作モードを選択できるものであれば、モードダイアル、モード決定スイッチ等、特に限定されない。
【0011】
22は、レンズ、CCD、絞り等を有する撮像部である。23は、撮影した画像の現像、圧縮、展開、画像回転、サムネイル画像作成などを行う画像処理部である。24は、画像表示部27に対する画像表示動作を制御する表示制御部である。この表示制御部24は、動作モード選択部21により選択された動作モードに応じた画像を表示するように制御する。
【0012】
25は、デジタルカメラ20とプリンタ30とをケーブル29で直接接続し、デジタルカメラ20にて撮影された画像をプリンタ30により直接印刷する際に、印刷対象の画像データをプリンタ30に転送する転送制御部である。26は、撮影部22により撮影され、画像処理部23により画像処理された画像データを保存、または一時的に保存する画像記録媒体である。画像記録媒体26は、デジタルカメラ20に内蔵されたものに限らず、着脱可能な記録媒体であってもよい。
【0013】
画像表示部27は、液晶ディスプレイ等により構成され、電子ファインダ等として利用される。また、画像表示部27には、後述するように、プリンタ30での印刷の印刷設定値表示、画像記録媒体26に記録された画像の再生画像などが表示される。28は、動作モードの開始・終了を監視する動作モード監視部である。
【0014】
なお、デジタルカメラ20の上記の各構成要素の動作は、ROM32にプリセットされたプログラムに基づいて、CPU31により制御される。この際CPU31はRAM33をワークエリア等として利用する.
【0015】
次に、印刷モード時の処理を図2のフローチャートに従って説明する。
モードダイアル等の動作モード選択部21により印刷モードが選択されると(ステップS101)、CPU31は、まず画像表示部27に撮影画像ファイル名等を印刷画像選択画面上において表示して、ユーザに印刷画像を選択させる(ステップ102)。この印刷画像の選択方法はこれに限るものではなく任意である。
【0016】
印刷画像が選択されると、印刷履歴検索を行う(ステップS103)。印刷履歴とマッチした場合は、その印刷履歴に従って、その画像をデータ変換し画面表示部27において子画面内に表示する。詳細については後で説明する。
【0017】
次に、ユーザにより詳細なデータを表示する指示があった場合は、印刷履歴より各値を画面表示部27に表示する。詳細については後で説明する。
【0018】
次に、ユーザにより印刷開始が指示されると(ステップS109)、CPU31は、選択された印刷画像の画像データを画像記録媒体26からRAM33により読み出し、(ステップS111)、画像処理部23により、プリンタ30に適合するデータフォーマットに変換させる(ステップ112)。この際、画像処理部23は、画像記録媒体26から読み出された画像データをRAM33に保存したまま、データフォーマット変換された画像データを、RAM33の別のエリアに保存する。但し、データフォーマット変換された画像データは、逐次、転送制御部25に送出してもよい。
【0019】
次に、CPU31は、転送制御25により、データフォーマット変換された画像データをプリンタ30に転送させる(ステップ113)。
【0020】
次に、CPU31は、1つの画像の印刷が終了したか否かを判別する(ステップS114)。1つの画像の印刷が終了した場合は、例えば「1枚目の画像の印刷終了」、或いは「XX画像印刷終了」といったように、1つの画像の印刷が終了した旨を画像表示部27に表示させる(ステップS115)。
【0021】
次に、ユーザにより、プリントモードを終了するか、続けて印刷するかの指示を待ち、継続する場合はステップS102に戻り、終了する場合はプリントモードを終了する。
【0022】
次に、ステップS103〜S108、およびS110について説明する。
まず、印刷が実行される度に、印刷履歴データフォーマットとして、1.ファイル名、2.ファイルサイズ、3.実データ1(例:500〜510バイト)、4.実データ2(例:1000〜1010バイト)、5.プリントサイズ、6.トリミングデータ、7.色変換情報、8.プリンタ名を記録媒体26あるいは内蔵メモリ34に記録する。これらの設定情報は、不図示の設定手段により設定可能である。
【0023】
印刷モードが選択され(ステップS101)、ユーザにより印刷画像が決定された(ステップS102)後、記録媒体26あるいは内蔵メモリ34に記録された印刷履歴とマッチするかどうかを検索し(ステップS103)、マッチするものがあればステップS104を実行する。無ければステップS106に進み、ユーザの印刷開始指示を待つ。
【0024】
印刷履歴とマッチした場合、前回の印刷設定値(印刷履歴データフォーマットの各項目の設定値)を読み込み(ステップS104)、それに従い画像を生成して、子画面に画像を表示し、印刷モードメイン画面ステップS106に移行する。
【0025】
次に、ユーザによりプロパティ表示指示(ステップS107)があった場合、ステップS104で読み込んだ履歴データの設定値と現在表示している画像の設定値を並べて表示する。
【0026】
次に、ユーザより印刷開始指示があった場合、印刷履歴データフォーマットに従い記録媒体26あるいは内蔵メモリ34に保存し(ステップS110)、続けてプリントアウトを実行する(ステップS111以降)。
【0027】
次に、印刷設定画面表示について図3に基づいて説明する。
図3の例では、印刷履歴検索(ステップS103)により、マッチしたデータが有った場合の画面である。操作部22によりユーザ指示を受けて、図3(a)に示す画面を表示し、その決定項目に応じて図3(b)〜図3(e)の何れか一つの画面を表示する。
【0028】
また、図3(e)の画面上においては、前回印刷時の設定データ値をもとに今回の印刷設定値を詳細に決定することが可能である。
【0029】
さらに、図3(b)、図3(c)の画面上においては、前回印刷時のプレビューを参考にしながら、今回印刷イメージを視覚的に知ることができる。なお、図3(b)、図3(c)では、前回印刷時の印刷イメージを子画面、今回印刷対象となっている印刷イメージを親画面に表示しているが、これらの画面表示を親画面、子画面間で切り替えることが可能である。
【0030】
次に、本実施形態に係る印刷履歴データ削除方法を図4のフローチャートに従って説明する。
印刷終了後、記録媒体26あるいは内蔵メモリ34のデータ容量が規定値よりオーバしたかどうかの判定を行い(ステップS116)、その場合、印刷終了後にユーザにデータ削除を促す(ステップS117)。
【0031】
次に、ステップS117にて削除方法の指定がユーザからあり、それに応じて印刷履歴の削除を行う。「自動削除」の場合は古いデータから順に削除していく。「手動削除」の場合は、ユーザ指定されたデータのみ削除する。「全削除」の場合はすべてのデータを削除する。また、「自動削除」の場合は、上記のデータ容量が規定値よりオーバしたことを検知することに応じて、「自動削除」を実行するように構成してもよい。
【0032】
次に、印刷履歴削除画面について図5に基づいて説明する。
図5の例では、印刷履歴が任意枚数を超えた場合の、印刷終了後の画面である。操作部22によりユーザより指示を受けて、「手動削除」が選択された場合は図5(a)を表示し、削除データの選択する。「自動削除」「全削除」が選択された場合は、図5(b)は表示されること無く、印刷モードは終了する。
【0033】
<第2の実施形態>
本発明の第2の実施形態に係るデジタルカメラ20の構成は、図1に示した上記第1の実施形態の構成と同様であるため、その説明は省略する。
【0034】
次に、印刷履歴保存先選択手段による印刷モード時の処理を、図6のフローチャートに従って説明する。
モードダイアル等の動作モード選択部21により印刷モードが選択されると(ステップS201)、CPU31は、まず画像表示部27に撮影画像ファイル名表示する等した印刷画像選択画面を表示して、ユーザに印刷画像を選択させる(ステップ202)。この印刷画像の選択方法はこれに限るものではなく任意である。
【0035】
印刷画像が選択されると、印刷履歴検索を行う(ステップS203)。印刷履歴とマッチした場合は、その印刷履歴に従って、その画像をデータ変換し画面表示部27において子画面内に表示する。詳細については後で説明する。
【0036】
次に、ユーザにより詳細なデータを表示する指示があった場合は、印刷履歴より各値を画面表示部27に表示する。詳細については後で説明する。次に、ユーザにより印刷開始が指示されると(ステップS209)、CPU31は、選択された印刷画像の画像データを画像記録媒体26からRAM33により読み出し、(ステップS211)、画像処理部23により、プリンタ30に適合するデータフォーマットに変換させる(ステップ212)。この際、画像処理部23は、画像記録媒体26から読み出された画像データをRAM33に保存したまま、データフォーマット変換された画像データを、RAM33の別のエリアに保存する。但し、データフォーマット変換された画像データは、逐次、転送制御部25に送出してもよい。
【0037】
次に、CPU31は、転送制御25により、データフォーマット変換された画像データをプリンタ30に転送させる(ステップ213)。次に、CPU31は、1つの画像の印刷が終了したか否かを判別する(ステップS214)。1つの画像の印刷が終了した場合は、例えば「1枚目の画像の印刷終了」、或いは「XX画像印刷終了」といったように、1つの画像の印刷が終了した旨を画像表示部27に表示させる(ステップS215)。
【0038】
次に、ユーザにより、プリントモードを終了するか、続けて印刷するかの指示を待ち、継続する場合はステップS202に戻り、終了する場合はプリントモードを終了する。
【0039】
次に、ステップS203〜S208、およびS210について説明する。
まず、印刷が実行される度に、印刷履歴データフォーマットとして、1.ファイル名、2.ファイルサイズ、3.実データ1(例えば、500〜510バイト)、4.実データ2(例えば、1000〜1010バイト)、5.プリントサイズ、6.トリミングデータ、7.色変換情報、8.プリンタ名を記録媒体26あるいは内蔵メモリ34に記録する。
【0040】
印刷モードが選択され(ステップS201)、ユーザにより印刷画像が決定された(ステップS202)後、記録媒体26あるいは内蔵メモリ34に記録された印刷履歴とマッチするかどうか検索し(ステップS203)、マッチするものがあればステップS204を実行する。無ければステップS206に行き、ユーザの印刷開始指示を待つ。
【0041】
印刷履歴とマッチした場合、前回の印刷設定値を読み込み(ステップS204)、それに従い画像を生成して、子画面に画像を表示し、印刷モードメイン画面ステップS206に移行する。
【0042】
次に、ユーザによりプロパティ表示指示があった場合(ステップS207)、ステップS204で読み込んだ履歴データの設定値と現在表示している画像の設定値を並べて表示する。
【0043】
次に、ユーザにより「印刷開始」の指示を受けたのち(ステップS209)、印刷履歴保存先の指定をユーザに選択させる(ステップS222)。これにより、内蔵メモリ34或いは記録媒体26へ保存する(ステップS210)。続けてプリントアウトを実行する(ステップS211以降)。
【0044】
なお、本実施形態における印刷設定画面表示及び印刷履歴データ削除方法は、上記第1の実施形態と同様であるため、その説明は省略する。
【0045】
以上のように、上記実施形態によれば、印刷履歴に存在する画像をプリントしようとしたときに、自動で印刷履歴に従って画像生成し、かつ子画面に画像表示し、前回印刷画像イメージを参照しながらユーザは容易に所望の画像を生成することができる。
【0046】
また、本発明の目的は、前述した実施形態の機能を実現するソフトウェアのプログラムコードを記録した記憶媒体を、システム或いは装置に供給し、そのシステム或いは装置のコンピュータ(またはCPUやMPU)が記憶媒体に格納されたプログラムコードを読み出し実行することによっても、達成されることは言うまでもない。
【0047】
この場合、記憶媒体から読み出されたプログラムコード自体が前述した実施形態の機能を実現することになり、プログラムコード自体及びそのプログラムコードを記憶した記憶媒体は本発明を構成することになる。
【0048】
プログラムコードを供給するための記憶媒体としては、例えば、フレキシブルディスク、ハードディスク、光ディスク、光磁気ディスク、CD−ROM、CD−R、磁気テープ、不揮発性のメモリカード、ROM等を用いることができる。
【0049】
また、コンピュータが読み出したプログラムコードを実行することにより、前述した実施形態の機能が実現されるだけでなく、そのプログラムコードの指示に基づき、コンピュータ上で稼動しているOS(基本システム或いはオペレーティングシステム)などが実際の処理の一部又は全部を行い、その処理によって前述した実施形態の機能が実現される場合も含まれることは言うまでもない。
【0050】
さらに、記憶媒体から読み出されたプログラムコードが、コンピュータに挿入された機能拡張ボードやコンピュータに接続された機能拡張ユニットに備わるメモリに書込まれた後、そのプログラムコードの指示に基づき、その機能拡張ボードや機能拡張ユニットに備わるCPU等が実際の処理の一部又は全部を行い、その処理によって前述した実施形態の機能が実現される場合も含まれることは言うまでもない。
【0051】
なお、本発明は携帯電話やPDAなど、外部機器に画像データを送出可能なモバイル通信機器に有効である。またプリンタ等とオフライン状態で、予めプリント条件を設定可能なモバイル通信機器やデジタルカメラに有効である。
【0052】
なぜなら、このような製品においては、プリンタやパーソナルコンピュータに画像データを送出不可能な状況になり易く、そのような状況では例え以前の出力条件や印刷条件を保持している状態であっても、実際に外部機器での出力状況を確認できない事が多い。また、近年のデジタルカメラにおいては、オフライン状態において予めプリント設定を行うことが出来るので、このような製品においても、本発明は大変有効である。
【0053】
従ってこのような製品において、以前の出力条件を反映させた画像を同時に出力しながら、新たに出力条件・印刷条件を設定することは、大変有効である。
【0054】
【発明の効果】
本発明によれば、画像データの設定履歴情報に基づいて画像データを変換して表示させるため、例えば過去の出力処理時における当該画像データの画像イメージを参照することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1及び第2の実施形態に係るデジタルカメラの概略構成を示したブロック図である。
【図2】本発明の第1の実施形態に係る印刷モード時の処理の流れを示したフローチャートである。
【図3】印刷設定画面表示について説明するための図である。
【図4】本発明の第1及び第2の実施形態に係る印刷履歴データ削除方法を示したフローチャートである。
【図5】印刷履歴削除画面の一例を示した図である。
【図6】本発明の第2の実施形態に係る印刷モード時の処理の流れを示したフローチャートである。
【符号の説明】
20 デジタルカメラ
21 動作モード選択部
22 撮像部
23 画像処理部
24 表示制御部
25 転送制御部
26 画像記録媒体
27 画像表示部
28 動作モード監視部
29 ケーブル
30 プリンタ
31 CPU
32 ROM
33 RAM
34 内蔵メモリ(EEPROMなど)

Claims (9)

  1. 記録媒体に記録されている画像を印刷するための制御を行う印刷制御装置であって、
    記録媒体に記録されている画像の中から印刷対象の画像を選択する選択手段と、
    前記選択手段により選択された画像の印刷設定を可能とする印刷設定手段と、
    印刷が実行される画像の印刷設定を印刷履歴情報として保持する履歴保持手段と、
    前記選択手段により選択された印刷対象の画像に対応する印刷履歴情報を前記履歴保持手段から検索する検索手段と、
    前記選択手段により印刷対象の画像が選択されたことに応じて印刷設定画面を表示するための表示手段であって、前記検索手段により検索された印刷履歴情報に応じた画像を生成し、生成した画像を前記印刷対象の画像と共に前記印刷設定画面に表示するための表示手段とを有し、
    前記表示手段は、前記印刷対象の画像に対応する印刷履歴情報が前記履歴保持手段に保持されていない場合は、印刷履歴情報に基づく画像の生成を行わずに前記印刷設定画面を表示することを特徴とする印刷制御装置。
  2. さらに、前記印刷対象の画像に関して、今回の印刷設定の設定値と、前記検索手段により検索された印刷履歴情報として記録されている印刷設定の設定値とを同一画面上に表示する設定値表示手段を有することを特徴とする請求項1に記載の印刷制御装置。
  3. 前記表示手段は、前記印刷対象の画像として、今回の印刷のプレビュー画像を表示することを特徴とする請求項2に記載の印刷制御装置。
  4. 前記設定値表示手段が表示する画面において、今回の印刷設定の設定値を決定可能であることを特徴とする請求項2に記載の印刷制御装置。
  5. 前記表示手段は、印刷履歴情報に応じて生成された画像と前記印刷対象の画像とを親画面及び子画面によって前記印刷設定画面に表示することを特徴とする請求項1乃至4の何れか1項に記載の印刷制御装置。
  6. 前記表示手段は、親画面及び子画面の表示切り替えが可能であることを特徴とする請求項5に記載の印刷制御装置。
  7. 記録媒体に記録されている画像を印刷するための制御を行う印刷制御装置の制御方法であって、
    記録媒体に記録されている画像の中から印刷対象の画像を選択する選択ステップと、
    前記選択ステップにより選択された画像の印刷設定を行う印刷設定ステップと、
    印刷が実行される画像の印刷設定を印刷履歴情報として履歴保持手段に保持する履歴保持ステップと、
    前記選択ステップにより選択された印刷対象の画像に対応する印刷履歴情報を前記履歴保持手段から検索する検索ステップと、
    前記選択ステップにより印刷対象の画像が選択されたことに応じて印刷設定画面を表示するための表示ステップであって、前記検索ステップにより検索された印刷履歴情報に応じた画像を生成し、生成した画像を前記印刷対象の画像と共に前記印刷設定画面に表示するための表示ステップとを含み、
    前記表示ステップは、前記印刷対象の画像に対応する印刷履歴情報が前記履歴保持手段に保持されていない場合は、印刷履歴情報に基づく画像の生成を行わずに前記印刷設定画面を表示することを特徴とする印刷制御装置の制御方法。
  8. 記録媒体に記録されている画像を印刷するための制御を行う印刷制御装置の制御方法をコンピュータに実行させるためのプログラムであって、
    記録媒体に記録されている画像の中から印刷対象の画像を選択する選択ステップと、
    前記選択ステップにより選択された画像の印刷設定を行う印刷設定ステップと、
    印刷が実行される画像の印刷設定を印刷履歴情報として履歴保持手段に保持する履歴保持ステップと、
    前記選択ステップにより選択された印刷対象の画像に対応する印刷履歴情報を前記履歴保持手段から検索する検索ステップと、
    前記選択ステップにより印刷対象の画像が選択されたことに応じて印刷設定画面を表示するための表示ステップであって、前記検索ステップにより検索された印刷履歴情報に応じた画像を生成し、生成した画像を前記印刷対象の画像と共に前記印刷設定画面に表示するための表示ステップとをコンピュータに実行させ、
    前記表示ステップは、前記印刷対象の画像に対応する印刷履歴情報が前記履歴保持手段に保持されていない場合は、印刷履歴情報に基づく画像の生成を行わずに前記印刷設定画面を表示することを特徴とするプログラム。
  9. 記録媒体に記録されている画像を印刷するための制御を行う印刷制御装置の制御方法をコンピュータに実行させるためのプログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体であって、
    記録媒体に記録されている画像の中から印刷対象の画像を選択する選択ステップと、
    前記選択ステップにより選択された画像の印刷設定を行う印刷設定ステップと、
    印刷が実行される画像の印刷設定を印刷履歴情報として履歴保持手段に保持する履歴保持ステップと、
    前記選択ステップにより選択された印刷対象の画像に対応する印刷履歴情報を前記履歴保持手段から検索する検索ステップと、
    前記選択ステップにより印刷対象の画像が選択されたことに応じて印刷設定画面を表示するための表示ステップであって、前記検索ステップにより検索された印刷履歴情報に応じた画像を生成し、生成した画像を前記印刷対象の画像と共に前記印刷設定画面に表示するための表示ステップとをコンピュータに実行させ、
    前記表示ステップは、前記印刷対象の画像に対応する印刷履歴情報が前記履歴保持手段に保持されていない場合は、印刷履歴情報に基づく画像の生成を行わずに前記印刷設定画面を表示することを特徴とするプログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体。
JP2003162576A 2003-06-06 2003-06-06 印刷制御装置、その制御方法、プログラム及びコンピュータ読み取り可能な記録媒体 Expired - Fee Related JP4227465B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003162576A JP4227465B2 (ja) 2003-06-06 2003-06-06 印刷制御装置、その制御方法、プログラム及びコンピュータ読み取り可能な記録媒体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003162576A JP4227465B2 (ja) 2003-06-06 2003-06-06 印刷制御装置、その制御方法、プログラム及びコンピュータ読み取り可能な記録媒体

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2004364162A JP2004364162A (ja) 2004-12-24
JP2004364162A5 JP2004364162A5 (ja) 2006-07-20
JP4227465B2 true JP4227465B2 (ja) 2009-02-18

Family

ID=34054689

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003162576A Expired - Fee Related JP4227465B2 (ja) 2003-06-06 2003-06-06 印刷制御装置、その制御方法、プログラム及びコンピュータ読み取り可能な記録媒体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4227465B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4586639B2 (ja) * 2005-06-07 2010-11-24 コニカミノルタビジネステクノロジーズ株式会社 画像処理システム、画像処理装置および画像処理プログラム
JP2008077565A (ja) * 2006-09-25 2008-04-03 Seiko Epson Corp 電子機器

Also Published As

Publication number Publication date
JP2004364162A (ja) 2004-12-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4990321B2 (ja) 撮像装置
KR101351091B1 (ko) 화상형성장치 및 그 연사촬영 이미지의 제어방법
KR100495292B1 (ko) 화상 처리 장치, 화상 처리 방법, 및 프로그램을 기억한 기억 매체
US7773128B2 (en) Imaging apparatus
JP3535724B2 (ja) 画像撮像装置およびその方法、並びに記憶媒体
US9019384B2 (en) Information processing apparatus and control method thereof
JP2006116943A (ja) プリント方法及びプリントシステム
US8164654B2 (en) Image storage apparatus, image storage method, and control program executed in image storage apparatus
JP4413285B2 (ja) 電子カメラ
JP3764989B2 (ja) 電子スチルカメラおよび画像一覧表示用ファイルの作成方法
JP4227465B2 (ja) 印刷制御装置、その制御方法、プログラム及びコンピュータ読み取り可能な記録媒体
EP2445203A1 (en) Electronic device and camera
JP2002199312A (ja) 画像処理装置、フォルダ管理方法、電子機器、データ分類方法及び記憶媒体
JP3450759B2 (ja) 画像通信方法、画像通信装置、及び画像通信システム
JP2005150892A (ja) ディジタル・スチル・カメラおよび画像データ記憶装置ならびにそれらの制御方法
JP2006074208A (ja) 撮像装置と撮像方法
JP5455585B2 (ja) 画像処理装置及びその制御方法
JP2002252825A (ja) 画像データファイルの送信装置、および画像データファイルの伝送システム
JP2004207813A (ja) 撮像装置及び撮像制御プログラム
JP2003196077A (ja) デジタルカメラ、プリントシステム
JP2007159010A (ja) 撮像装置
JP2003274237A (ja) デジタルカメラ
JP2000341618A (ja) 画像データ処理システム
JP2007318746A (ja) 受信装置、送信装置、および伝送システム
JP2002191003A (ja) 撮像した画像をプリントするプリンタと組み合わせて使用可能な撮像装置、その制御方法、並びにその制御プログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060606

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060606

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080804

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080812

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20081014

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20081125

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20081128

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111205

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4227465

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121205

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131205

Year of fee payment: 5

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees