JP4227216B2 - 内燃機関を有する自動車のための補助ヒータ - Google Patents

内燃機関を有する自動車のための補助ヒータ Download PDF

Info

Publication number
JP4227216B2
JP4227216B2 JP13534798A JP13534798A JP4227216B2 JP 4227216 B2 JP4227216 B2 JP 4227216B2 JP 13534798 A JP13534798 A JP 13534798A JP 13534798 A JP13534798 A JP 13534798A JP 4227216 B2 JP4227216 B2 JP 4227216B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
catalyst
exhaust gas
heat exchanger
auxiliary heater
heat
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP13534798A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH1150838A (ja
Inventor
ギースホフ ユルゲン
ロックス エグベルト
クロイツァー トーマス
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Umicore AG and Co KG
Original Assignee
Umicore AG and Co KG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Umicore AG and Co KG filed Critical Umicore AG and Co KG
Publication of JPH1150838A publication Critical patent/JPH1150838A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4227216B2 publication Critical patent/JP4227216B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N3/00Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust
    • F01N3/08Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous
    • F01N3/10Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust
    • F01N3/18Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust characterised by methods of operation; Control
    • F01N3/20Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust characterised by methods of operation; Control specially adapted for catalytic conversion ; Methods of operation or control of catalytic converters
    • F01N3/2006Periodically heating or cooling catalytic reactors, e.g. at cold starting or overheating
    • F01N3/2046Periodically cooling catalytic reactors
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N3/00Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust
    • F01N3/08Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous
    • F01N3/10Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust
    • F01N3/18Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust characterised by methods of operation; Control
    • F01N3/20Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust characterised by methods of operation; Control specially adapted for catalytic conversion ; Methods of operation or control of catalytic converters
    • F01N3/2006Periodically heating or cooling catalytic reactors, e.g. at cold starting or overheating
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N3/00Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust
    • F01N3/08Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous
    • F01N3/10Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust
    • F01N3/18Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust characterised by methods of operation; Control
    • F01N3/20Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust characterised by methods of operation; Control specially adapted for catalytic conversion ; Methods of operation or control of catalytic converters
    • F01N3/2006Periodically heating or cooling catalytic reactors, e.g. at cold starting or overheating
    • F01N3/2033Periodically heating or cooling catalytic reactors, e.g. at cold starting or overheating using a fuel burner or introducing fuel into exhaust duct
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N3/00Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust
    • F01N3/08Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous
    • F01N3/10Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust
    • F01N3/24Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust characterised by constructional aspects of converting apparatus
    • F01N3/28Construction of catalytic reactors
    • F01N3/2882Catalytic reactors combined or associated with other devices, e.g. exhaust silencers or other exhaust purification devices
    • F01N3/2889Catalytic reactors combined or associated with other devices, e.g. exhaust silencers or other exhaust purification devices with heat exchangers in a single housing
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N5/00Exhaust or silencing apparatus combined or associated with devices profiting by exhaust energy
    • F01N5/02Exhaust or silencing apparatus combined or associated with devices profiting by exhaust energy the devices using heat
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N2240/00Combination or association of two or more different exhaust treating devices, or of at least one such device with an auxiliary device, not covered by indexing codes F01N2230/00 or F01N2250/00, one of the devices being
    • F01N2240/02Combination or association of two or more different exhaust treating devices, or of at least one such device with an auxiliary device, not covered by indexing codes F01N2230/00 or F01N2250/00, one of the devices being a heat exchanger
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N2610/00Adding substances to exhaust gases
    • F01N2610/03Adding substances to exhaust gases the substance being hydrocarbons, e.g. engine fuel
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02ATECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE
    • Y02A50/00TECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE in human health protection, e.g. against extreme weather
    • Y02A50/20Air quality improvement or preservation, e.g. vehicle emission control or emission reduction by using catalytic converters
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/12Improving ICE efficiencies

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Exhaust Gas After Treatment (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、内燃機関を有する自動車のための冷間始動または車内の暖房に使用される補助ヒータに関する。
【0002】
【従来の技術】
燃料消費を減少させるために、内燃機関の効率は常に改良される。その結果として、通常車の内部を暖房するために使用されるエンジンの廃熱効率は減少する。このことは特にディーゼル自動車及び電気エンジン及び内燃機関の組合せを有するハイブリッド自動車の場合、廃熱効率自体が持続運転でもはや車の内部の暖房のためには不十分であるという自体を生じる。
【0003】
冷間始動期あるいはまた部分負荷運転中に補助ヒータとして働くいわゆるスタンドヒータ(Standheizung)が公知である。この場合、熱発生は燃料の燃焼によるフレームバーナにより行われる。この場合の欠点は、高い燃料消費並びに燃焼の際の窒素酸化物の形成である。従って、このようなスタンドヒータの使用は、改良されたエンジン効率の努力を無駄にする。更に、法的排気ガス限界値の維持における問題を生じる。
【0004】
この限界値を維持するために、最近の自動車は触媒排気ガス浄化装置を装備している。該装置は、自動車の排気管の一部を形成するいわゆるコンバータケーシングからなる。該コンバータケーシング内に、少なくともモノシリックブロックからなり、該ブロックを排気ガスのための平行な流路が貫通している排気ガス浄化触媒が配置されている。このいわゆるハネカム体の流路の壁には、内燃機関の排気ガス中に含有される有害物質の一酸化炭素、未燃焼炭化水素及び窒素酸化物を高い効率で二酸化炭素、水及び窒素に転化する触媒活性被覆が施されている。
【0005】
触媒での有害物質転化の際には、一酸化炭素及び未燃焼炭化水素の酸化により燃焼熱が放出され、該熱が触媒及び排気ガスを付加的に加熱する。排気ガス中の高い有害物質割合では、付加的発熱が触媒を破壊することがある。
【0006】
ドイツ国特許出願公開第3920159(A1)号明細書には、熱交換器を有する触媒による自動車のヒータが記載されている。この場合、反応混合物の触媒反応の際に発生するエネルギを暖房目的のために使用する。触媒は、この目的のために熱交換器として構成されているか又は該熱交換器の前に接続されいる。運転開始前に、触媒は電気的加熱より反応のために必要な温度に加熱され、それにより有害物質排出は最少化されかつ同時に極めて急速に熱が暖房目的のために利用される。触媒の前方での燃料の噴射及び燃焼空気の供給により、該触媒を触媒バーナとして利用することができ、それによりスタンドヒータとしての使用も可能である。
【0007】
この解決手段における欠点は、極めて大きな技術的費用である。該解決手段は、触媒の電気的加熱を必要とする。触媒が組み入れられた熱交換器を装備している場合には、その熱的質量は極めて大きくなる。このことは相応して加熱速度及びそのために必要な電気エネルギに不利に作用する。熱交換器に基づく冷却により、必要な反応温度が達成されず、ひいては有害物質の完全な反応が不可能であるという危険が生じる。その代わりに熱交換器を触媒の後方に配置すると、触媒が燃料の過剰配量の際に高い発熱に基づき熱的に破壊されるという危険が生じる。
【0008】
ドイツ国特許出願公開第4340463(A1)号明細書は、同様に自動車の暖房のために排気ガス装置を利用することを開示している。この場合には、排気ガス浄化触媒の前方に、熱い排気ガスを発生しかつ触媒の作動準備を加熱により保証するフレームバーナが配置されている。自動車の暖房のためにバーナを利用するために、排気ガス流からエネルギを取り出すための熱交換器がバーナと触媒との間に配置されている。触媒の下流にも、熱交換器を設けることができる。
【0009】
【発明が解決しようとする課題】
本発明の課題は、触媒バーナとしての排気ガス浄化触媒の利用を可能にしかつその際同時に触媒の熱的破壊を大きな制御費用を必要とせずに確実に回避することができる、内燃機関を有する自動車のための冷間始動または車内の暖房に使用される補助ヒータを提供することである。
【0010】
【課題を解決するための手段】
前記課題は、自動車の内燃機関の排気ガス導管に据え付けられた、排気ガス浄化触媒を有するコンバータケーシングと、触媒の前方及び/又は後方でコンバータケーシング内に組み入れられた熱交換器と、触媒の前方で排気ガス導管内に組み入れられた、混合気(燃料/空気混合物)を噴射するための装置とを有し、その際排気ガス浄化触媒をその排気ガス流入面から流出面に達するまで多数の排気ガスの流路が貫通している形式の内燃機関を有する自動車用の冷間始動または車内の暖房に使用される補助ヒータにより解決される。該補助ヒータは、触媒が少なくとも1つの輻射活性面を有し、かつ単数又は複数の熱交換器が、触媒の輻射活性面で自由輻射交換しかつまた排気ガスと熱交換することができる交換面を有し、かつ、触媒の輻射活性面積と触媒の断熱された面積との比が0.5〜50、有利には2〜10であること特徴とする。モノシリック排気ガス浄化触媒を使用するのが有利である。
【0011】
本明細書において「輻射活性面」とは、熱輻射が保持装置又は絶縁マットにより妨害されない、モノシリック触媒の表面の面部分を意味する。これは一般に排気ガスのための流入及び流出面である。
【0012】
モノシリック触媒は、種々異なった形状を有することができる。従って、位置表示「触媒の後方」並びに「触媒の前方」とは、常に排気ガスの流動方向を基準としていると解されるべきである。
【0013】
自動車の冷間始動または車内の暖房に使用される補助ヒータのために、本発明によれば、エンジン排気ガスの余熱並びに有害物質転化の際に触媒から放出される反応熱を利用する。この目的のために、あらゆる新型自動車において存在する排気ガス浄化コンバータが、排気ガスから熱を取り出しかつ該熱を熱媒体に伝達する単数又は複数の間接的熱交換器と組み合わされている。この場合、熱媒体とは、例えば、この形式で暖房される車の内部の新鮮な空気であってもよい。冷却水循環路を有する自動車の場合には、冷間始動または車内の暖房に使用される補助ヒータの熱交換器を冷却水循環路内に組み入れるのが有利である。
【0014】
触媒の前方に、混合気を排気ガス導管内に噴射するための装置が配設されている。噴射は、排気ガス熱及び触媒から放出される熱が自動車の暖房のために必要な熱量を提供するためにもはや不十分である際に行われる。この場合、付加的に噴射された混合気は触媒で接触的に燃焼される。
【0015】
触媒バーナとして作動する際の起こり得る触媒の熱的障害の問題は、本発明によれば、触媒の輻射活性面の少なくとも1つが熱交換器との自由輻射交換を行うことができ、ひいては付加的な制御手段を必要とせずに熱的過負荷からの触媒の固有の確実な保護を保証する触媒の輻射冷却装置が提供されることにより解決される。
【0016】
従って、本発明によれば、触媒の温度は輻射冷却装置により触媒のために無害な最大値に制限される。輻射冷却の場合には、輻射活性面から熱交換器の利用面に伝達される効率ΔPは、両面からの輻射を考慮して:
ΔP=σ(ε 4−ε 4
から与えられる。この場合、σ=5.67・10-8Wm-2-4はステファン・ボルツマン定数である。εは吸収度、Aは面積及びTは輻射面の絶対温度を表す。指数aは触媒の輻射活性面積及び指数wは熱交換器の交換面積を表す。
【0017】
従って、ΔPは熱媒体の温度Tを一定に保てばほぼ触媒の輻射活性面の温度Tの4乗で上昇する。従って、高温では低温におけるよりも著しく大量の熱が伝達される。輻射冷却装置は触媒を特に、該触媒を加熱効率を高めるために触媒バーナとして使用する際に保護する。
【0018】
輻射冷却が触媒を効果的に熱分解から保護することができるように、該触媒はその残余の面積(輻射しないもしくは断熱された面積)に比して可能な限り大きな輻射活性面積Aを有するべきである。触媒の輻射活性面積は一般にその排気ガスのための流入面及び流出面にな得るので、このことはモノリシック触媒の形に無関係に、流入面と流出面との間隔がモノリシック触媒の横方向の拡がりに比して比較的に小さいべきであることを意味する。輻射冷却のための良好な前提条件は、触媒の輻射活性面積と触媒の断熱された面積との比が0.5〜100、有利には2〜10である場合に与えられる。ネット状触媒を使用する場合には、100の値を明らかに上回ることができる。
【0019】
円筒体軸線に対して平行に配向されている流路を有する円筒体の形の触媒成形体の具体的な場合には、両者の端面が輻射活性面を形成する。このような触媒成形体の周面はコンバータ内で断熱マットにより、これらの面からの効果的熱輻射が極く制限されてのみ可能であるように保持されている。このような触媒のためには、0.5の面積比(端面の周面に対する)は、円筒体の長さがその直径に等しいことを意味する。それよりも小さい比のためには、端面を介する輻射冷却は一層無意味になる。従って、2を越える面積比を有する触媒体を使用するのが有利である。好ましい面積比は、上に向かっては輻射冷却の所望の強度により及び面積比が大きくなるに伴い悪くなる、触媒成形体の機械的安定性により制限される。該比が10を越えれば、セラミック材料からなるディスク状触媒成形体の機械的安定性は別の補助手段を講じなければもはや保証されない。
【0020】
触媒としては従来の技術から公知のあらゆる実施形が好適である。適当であるのは、不規則なかつ互いに連通された、流入面から流出面への排気ガスのための流路を有する、開放気孔状フィルタ構造、例えばフォーム、ネット又は繊維構造を有するモノリシック触媒、又は、交互に閉塞された流路を有するいわゆる壁流フィルタとして、更にまた両側で開放した流路を有するハネカム体として使用される平行な流路の形の排気ガスのための規則的に配置された流路を有する既に述べたハネカム状触媒である。
【0021】
開放気孔状モノリシック触媒の輻射率(もしくは吸収度)及びまたハネカム体の平行に配向された流路の輻射率は、触媒被覆の輻射率よりも明らかに大きい。良好な輻射率は、ハネカム体においては殆ど壁材料とは無関係に、流路半径の流路長さの対する比が0.1よりも小さい場合に生じる(このことはほぼ方形の流路に対しても当てはまる)。
【0022】
触媒を触媒バーナとして使用することにより、燃料消費量も増大する。しかしながら、フレームバーナを基礎とする通常の補助ヒータに比して、なお一層の燃料倹約が生じる。それというのも、必要な熱の一部のみを付加的燃料噴射により発生させる必要があるに過ぎないからである。残りの部分は、排気ガスの熱含量及び有害物質転化の際に放出される反応熱により提供される。
【0023】
この場合、噴射された燃料は触媒で1300℃以下の温度で接触的に燃焼せしめられるので、フレームバーナにおいて生じる窒素酸化物の形成が起こらない。従って、窒素酸化物放出は通常のスタンドヒータに比して明らかに減少しかつ十分に燃料内に結合された窒素成分によって決まる。
【0024】
冷間始動または車内の暖房に使用される補助ヒータの有利な実施態様においては、混合気を噴射するための装置は点火装置を備えているので、該噴射装置は混合気の均一な燃焼を伴うフレームバーナとしても使用することができる。この作業形式は、冷間始動の際に触媒をその作業温度に加熱するために利用される。触媒の作業温度に達した後に、フレームを燃料供給の短時間中断により消す。その後、必要であれば、触媒に接触燃焼のために混合気を供給するために、燃料供給装置を再び開く。
【0025】
車の内部の極めて急速な暖房に加えて、冷間始動または車内の暖房に使用される補助ヒータのこの実施態様は、触媒は冷間始動の際に極めて急速にその完全な作業能力に達するという利点を有する。それにより、なお不十分な触媒温度のために通常冷間始動中に観察される炭化水素放出は、著しく減少せしめられる。混合気を噴射するための装置を冷間始動中にフレームバーナとして使用することにより、この運転期中に付加的な窒素酸化物が形成されるが、該窒素酸化物は触媒が未だ作業温度に達していないために完全に転化することができない。しかしながら、この運転期は短時間に過ぎずかつこのようなバーナの放出は比較的少ないので、それによりコンバータによる有害物質転化の全体的収支は実質的に悪化されない。
【0026】
エンジン停止状態での車の内部の暖房機能及び冷間始動放出を回避するために触媒予熱の手段を放棄すれば、触媒バーナを作動させるための始動装置は不必要である。その際には、該系は冷間始動または車内の暖房に使用される補助ヒータ及び熱い排気ガスからの熱出力結合のためのエレメントとしてのみ作業する。
【0027】
触媒燃焼のためにエンジン燃料をコンバータ内に触媒の前方で配量するのが有利である。しかしながら、例えば天然ガス又は水素のような別の燃料を使用することもできる。水素の使用は、均一な燃焼は0℃未満の温度でのみ必要となるという利点を有する。0℃以上では、水素は既に触媒によって触媒燃焼させることができる。
【0028】
冷間始動または車内の暖房に使用される補助ヒータを作動させるために、該ヒータは、別の部材、例えば温度センサ、空気及び燃料ポンプ並びに冷間始動または車内の暖房に使用される補助ヒータの種々の作動期の精確な時間的シーケンスを保証する電子制御部材を有する。しかしながら、これらの部材は補助ヒータを作動させるために必要であるが、本発明では重要ではない。最近の自動車においては、冷間始動または車内の暖房に使用される補助ヒータの制御装置を自動車の電子制御装置に組み入れることができる。
【0029】
【実施例】
図1及び2は、本発明による冷間始動または車内の暖房に使用される補助ヒータの実施例を示す。
【0030】
図1は、ディスクの形のモノリシック触媒を有する冷間始動または車内の暖房に使用される補助ヒータを示す。参照数字1は、排気ガス導管のための接続管片2及び3を有する排気ガス浄化コンバータを示す。4は排気ガスのための平行な流路を有する排気ガス浄化触媒を示す。5は触媒の流入端面及び5’は流出端面である。排気ガスの流動方向で触媒の後方に熱交換器7’が存在し、該熱交換器は排気ガスの残余熱及び触媒から放出される反応熱を車の内部の暖房のための熱媒体に伝達する。排気ガスから効果的熱を取り出すことができるように、熱交換器はその触媒に面した交換面に、排気ガスの流動方向に対して平行に配置されたリップ8’を有する。触媒の流出端面5’と、熱交換器の交換面とは、それらが互いに自由輻射交換を行うことができるように相互に配置されている。
【0031】
混合気を噴射するために、コンバータは排気ガスの流動方向で触媒の前方にノズル10を備えた装置9を有する。既に自動車の停止状態で又は冷間始動期に車の内部を暖房することができるように、前記装置は、混合気に点火することができる、図示されていない点火装置を装備している。この場合、混合気は開放フレームで燃焼しかつ触媒をその作業温度約300〜500℃に加熱する。触媒の作業温度に達した後に、フレームを消すことができる。その後、ノズル10で排気ガス浄化コンバータ内に導入された混合気の接触燃焼による更なる熱発生が行われる。参照番号7は、触媒の前方でコンバータケーシング内に組み入れられかつコンバータ内に突入したリップ8を有する第2の熱交換器を示す。
【0032】
容積1000cm3及び厚さ2.5cmを有する円形の触媒ディスクであると仮定すれば、両者の輻射活性端面の周面に対する比は6.3である。この場合には、該ディスクの直径は約22.5cmの大きさである。
【0033】
例2
図2は、本発明による冷間始動または車内の暖房に使用される補助ヒータの別の実施例を示す。触媒4は、中空円筒体の形のフォームセラミック担体からなる。該触媒はコンバータケーシング1内に同心的に配置されている。排気ガスは接続管片2を介して内部から触媒に供給されかつ触媒を半径方向で外部に向かって貫流する。排気ガス流入面は中空円筒体の内周面11であり、流出面は外周面12により形成される。排気ガスが半径方向で中空円筒体を外部に向かって強制的に流動するように、触媒は端部がプレート13により閉鎖されている。コンバータケーシングは、熱交換器14を形成するために二重壁で構成されている。形成された中空室を、熱を導出するために熱媒体が貫流せしめられる。コンバータケーシングの内壁には長手方向リップ15が、排気ガスから熱を取り出すために取り付けられている。触媒の輻射冷却は、触媒の外周面12からコンバータケーシングの包囲する内壁面に向かって行われる。実施例1におけると同様に、9及び10は排気ガス流に燃料を噴射するための装置を示す。
【0034】
実施例1におけると同じ触媒容量、即ち内径5cm及び外径10cmで、該中空円筒体は長さ約17cmを有する。この場合触媒の厚さは実施例1と同様に2.5cmである。その輻射活性外周面と残りの面積(2つの端面及び内周面)との比は、1.4である。この冷間始動または車内の暖房に使用される補助ヒータにおいても、熱交換は触媒の前方において可能である。これは適当な構造上の手段により中空円筒体内に配置されねばまらない。この場合には、中空円筒体の内周面も輻射活性面となる。中空円筒体は良好な安定性特性を有するので、触媒厚さを簡単なディスクに比して明らかに小さくすることができる。それにより100までの面積比が容易に達成可能である。ネット状触媒を使用すると、明らかに100を越える面積比が達成される。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明による補助ヒータの第1実施例の断面図である。
【図2】本発明による補助ヒータの第2実施例の断面図である。
【符号の説明】
2,3 接続管片、 4 排気ガス浄化触媒、 5 流入端面、 5’ 流出端面、 7’ 熱交換器、 7 第2の熱交換器、 8,8’ リップ、 9 噴射装置、 10 ノズル、 11 内周面、 12 外周面、 14 熱交換器、 15 長手方向リップ

Claims (3)

  1. 自動車の排気ガス導管に据え付けられた、排気ガス浄化触媒を有するコンバータケーシングと、触媒の前方及び/又は後方でコンバータケーシング内に組み入れられた熱交換器と、触媒の前方で排気ガス導管内に組み入れられた、混合気を噴射するための装置とを有し、その際排気ガス浄化触媒をその排気ガス流入面から流出面に達するまで多数の排気ガスの流路が貫通している形式の内燃機関を有する自動車用の冷間始動または車内の暖房に使用される補助ヒータにおいて、触媒が少なくとも1つの輻射活性面を有し、かつ単数又は複数の熱交換器が、触媒の輻射活性面で自由輻射交換しかつまた排気ガスと熱交換することができる交換面を有し、かつ、触媒の輻射活性面積と触媒の断熱された面積との比が0.5〜100であることを特徴とする、内燃機関を有する自動車のための冷間始動または車内の暖房に使用される補助ヒータ。
  2. 混合気を噴射する装置が点火装置を有する、請求項1記載の補助ヒータ。
  3. 熱交換器として排気ガス/水熱交換器及び/又は排気ガス/空気熱交換器を使用する、請求項1又は2記載の補助ヒータ。
JP13534798A 1997-05-21 1998-05-18 内燃機関を有する自動車のための補助ヒータ Expired - Fee Related JP4227216B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE19721439A DE19721439C2 (de) 1997-05-21 1997-05-21 Zusatzheizung für Kraftfahrzeuge mit Verbrennungsmotoren
DE19721439.8 1997-05-21

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH1150838A JPH1150838A (ja) 1999-02-23
JP4227216B2 true JP4227216B2 (ja) 2009-02-18

Family

ID=7830192

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13534798A Expired - Fee Related JP4227216B2 (ja) 1997-05-21 1998-05-18 内燃機関を有する自動車のための補助ヒータ

Country Status (4)

Country Link
US (1) US5934073A (ja)
EP (1) EP0881366B1 (ja)
JP (1) JP4227216B2 (ja)
DE (2) DE19721439C2 (ja)

Families Citing this family (30)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB9714132D0 (en) * 1997-07-05 1997-09-10 Rover Group Catalyst temperature control in hybrid vehicles
GB2374029B (en) * 1998-05-15 2002-12-31 Arvinmeritor Inc Exhaust system
US6226983B1 (en) * 1999-06-07 2001-05-08 Professional Chemicals Corporation Fuel injected heat exchanger for internal combustion engine exhaust
DE10002024C1 (de) * 2000-01-19 2001-06-07 Xcellsis Gmbh Vorrichtung zur Behandlung eines Mediums in einem Reaktor mit einem katalysatorhaltigen Reaktionsraum
US6318077B1 (en) * 2000-03-13 2001-11-20 General Motors Corporation Integrated thermal and exhaust management unit
DE10016694C1 (de) * 2000-04-04 2001-09-20 Webasto Thermosysteme Gmbh Heizsystem für ein Kraftfahrzeug
DE10104976B4 (de) * 2001-02-03 2012-03-01 Adam Opel Ag Abgaskühler
DE10121695A1 (de) * 2001-05-04 2002-11-14 Audi Ag Abgasanlage für Brennkraftmaschinen
DE10135646A1 (de) * 2001-07-21 2003-02-06 Ballard Power Systems Vorrichtung und Verfahren zur Reduzierung von Stichoxiden im Abgas einer Brennkraftmaschine
US6421599B1 (en) * 2001-08-09 2002-07-16 Ford Global Technologies, Inc. Control strategy for an internal combustion engine in a hybrid vehicle
DE10139424B4 (de) * 2001-08-17 2004-08-05 Benteler Automobiltechnik Gmbh Abgasanlage eines Kraftfahrzeugs
JP4157752B2 (ja) * 2002-11-19 2008-10-01 カルソニックカンセイ株式会社 エンジンの排気熱回収装置
CA2453835A1 (en) * 2003-01-29 2004-07-29 Bombardier-Rotax Gmbh & Co. Kg Pre-converter device for cleaning exhaust gas for an internal combustion engine
JP2005221201A (ja) * 2004-02-09 2005-08-18 Denso Corp 触媒燃焼加熱装置
DE102004061809A1 (de) * 2004-12-22 2006-07-06 Robert Bosch Gmbh Heiz- und/oder Kühlsystem für ein Kraftfahrzeug
JP4254721B2 (ja) * 2005-02-04 2009-04-15 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の排気浄化装置
US20070240408A1 (en) * 2006-04-14 2007-10-18 Ewa Environmental, Inc. Particle burner including a catalyst booster for exhaust systems
JP4871844B2 (ja) * 2007-02-14 2012-02-08 日本碍子株式会社 廃熱回収装置
JP4884332B2 (ja) * 2007-08-21 2012-02-29 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の排気システム
KR100886190B1 (ko) * 2007-11-12 2009-02-27 한국에너지기술연구원 탈질공정을 갖는 엔진 열병합발전소 배기가스 환원분위기조성용 버너
DE102008035270B4 (de) 2008-07-29 2023-08-03 Mykhaylo Koltun Verfahren und Einrichtung zur Verarbeitung von Abgasen (Ottomotor)
JP5590833B2 (ja) * 2009-08-07 2014-09-17 日野自動車株式会社 エンジンの排ガス浄化装置
US8857159B2 (en) * 2009-11-25 2014-10-14 Gm Global Technology Operations, Inc. Systems and methods for reducing NOx breakthrough
AT511051B1 (de) 2011-01-27 2013-01-15 Ge Jenbacher Gmbh & Co Ohg Katalysatoranordnung für eine abgasreinigungsvorrichtung einer brennkraftmaschine
US20120204536A1 (en) * 2011-02-10 2012-08-16 GM Global Technology Operations LLC Catalytic converter combustion strategy for a hybrid vehicle
EP2662545B1 (en) 2012-05-11 2016-12-28 Caterpillar Motoren GmbH & Co. KG Radiant heat discharge arrangement
FR3006244B1 (fr) * 2013-05-28 2017-01-27 Valeo Systemes Thermiques Echangeur thermique pour vehicule automobile
DE102018118755A1 (de) * 2018-08-02 2020-02-06 Volkswagen Aktiengesellschaft Verfahren und Vorrichtung zur Ermöglichung einer Kaltabfahrt bei Fahrzeugen mit monovalenter gasförmiger Kraftstoffversorgung
CN111927597A (zh) 2019-05-13 2020-11-13 马勒国际有限公司 具有内燃机和换热器的装置
DE102019206877A1 (de) * 2019-05-13 2020-11-19 Mahle International Gmbh Anordnung mit Brennkraftmaschine und Wärmeübertrager

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE2909530A1 (de) * 1979-03-10 1980-09-11 Franz Dr Ing Bogdanski Schallgedaemmter abgaswaermetauscher
JPS6131131Y2 (ja) * 1981-03-26 1986-09-10
JPS6185523A (ja) * 1984-10-02 1986-05-01 Toyota Motor Corp 水冷式マニホルドコンバ−タ
US5033264A (en) * 1989-06-16 1991-07-23 Tecogen Inc. Compact cogeneration system
DE3920159A1 (de) * 1989-06-20 1991-01-10 Emitec Emissionstechnologie Beheizung eines kraftfahrzeuges durch einen katalysator mit waermetauscher
JPH0441914A (ja) * 1990-06-01 1992-02-12 Nissan Motor Co Ltd 内燃機関の排気処理装置
US5320523A (en) * 1992-08-28 1994-06-14 General Motors Corporation Burner for heating gas stream
DE4340463C2 (de) * 1993-11-27 1995-11-09 Webasto Thermosysteme Gmbh Abgasanlage
US5685145A (en) * 1995-02-07 1997-11-11 Engelhard Corporation Method and apparatus for performance enhancement of the manifold catalyst in the automotive exhaust system
DE19645550A1 (de) * 1996-11-05 1998-05-07 Degussa Abgasreinigungskonverter

Also Published As

Publication number Publication date
JPH1150838A (ja) 1999-02-23
DE59802685D1 (de) 2002-02-21
DE19721439A1 (de) 1999-01-28
DE19721439C2 (de) 1999-05-27
EP0881366A3 (de) 1999-11-10
EP0881366A2 (de) 1998-12-02
US5934073A (en) 1999-08-10
EP0881366B1 (de) 2001-11-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4227216B2 (ja) 内燃機関を有する自動車のための補助ヒータ
US6302683B1 (en) Catalytic combustion chamber and method for igniting and controlling the catalytic combustion chamber
KR101406468B1 (ko) 디젤엔진의 배기장치
JP2006118500A (ja) 内燃エンジン用の排気システム並びに夫々の作動方法
US20030196381A1 (en) Evaporator device for generating a hydrocarbon-air mixture which can be decomposed in a reformer to produce hydrogen and process for operating such an evaporator device
US10738676B2 (en) Thermal regenerator for exhaust system
JPH1122916A (ja) 燃焼装置
KR100679716B1 (ko) 공기흡입형 내연기관 배기가스 가열장치
JP3836134B2 (ja) 触媒反応装置
KR20200104768A (ko) 배기 가스 후처리 시스템 및 방법과, 차량 및 차량의 작동 방법
JP4797491B2 (ja) 内燃機関の排気浄化装置
US20020023429A1 (en) Method and system for the catalytic aftertreatment of the exhaust gas of an internal-combustion engine
CN113103844B (zh) 车辆加热器
US20050095544A1 (en) Evaporator arrangement for generating a hydrocarbon/air or hydrocarbon/steam mixture that can be decomposed in a reformer for producing hydrogen and process for operating such an evaporator arrangement
JP2007322019A (ja) 燃焼器
JP2004525300A (ja) 内燃機関と、燃料電池と、触媒コンバータとを備えた車両
JP4546831B2 (ja) 後燃焼装置の駆動方法および後燃焼装置
JP2006501435A (ja) 後燃焼装置
JP6795485B2 (ja) エンジンの排気処理装置
JP6795487B2 (ja) エンジンの排気処理装置
JP6795486B2 (ja) エンジンの排気処理装置
JP3762532B2 (ja) 触媒燃焼器
JPH06296873A (ja) ハニカムヒータおよびこれを用いた排気ガス浄化装置
JP4611547B2 (ja) パーティキュレート・フィルタ
KR200178228Y1 (ko) 배기가스 사이클론 재연소 장치

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050328

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20051214

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070822

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20071121

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20071127

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080219

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20080403

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080702

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20080811

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20081114

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20081128

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111205

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees