JP4225760B2 - 排熱回収装置 - Google Patents

排熱回収装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4225760B2
JP4225760B2 JP2002291728A JP2002291728A JP4225760B2 JP 4225760 B2 JP4225760 B2 JP 4225760B2 JP 2002291728 A JP2002291728 A JP 2002291728A JP 2002291728 A JP2002291728 A JP 2002291728A JP 4225760 B2 JP4225760 B2 JP 4225760B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
exhaust gas
heat
exhaust
chamber
heat exchange
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2002291728A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2004124858A (ja
Inventor
勝 伊藤
哲 小林
健一 入川
潔 都留
脩 加治屋
雅晴 古寺
義信 高木
裕之 大塚
学 井元
泰和 石岡
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Chugoku Electric Power Co Inc
Hitachi Zosen Corp
Mitsubishi Electric Corp
Imex Co Ltd
Original Assignee
Chugoku Electric Power Co Inc
Hitachi Zosen Corp
Mitsubishi Electric Corp
Imex Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Chugoku Electric Power Co Inc, Hitachi Zosen Corp, Mitsubishi Electric Corp, Imex Co Ltd filed Critical Chugoku Electric Power Co Inc
Priority to JP2002291728A priority Critical patent/JP4225760B2/ja
Publication of JP2004124858A publication Critical patent/JP2004124858A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4225760B2 publication Critical patent/JP4225760B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/12Improving ICE efficiencies

Landscapes

  • Air Supply (AREA)
  • Heat-Pump Type And Storage Water Heaters (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、例えばマイクロガスタービンから排出される排ガスの熱を回収するための排熱回収装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
最近、マイクロガスタービンを使用した小規模発電設備が設置されるとともに、この小規模発電設備には、マイクロガスタービンから排出される排ガスを回収するための排熱回収装置が設けられている。
【0003】
ところで、図6に示すように、この排熱回収装置51は、上部に排ガスを供給する排ガス供給口52および下部に排ガスを排出する排ガス排出口53が設けられるとともに内部に伝熱管54が配置された熱交換室55と、上記排ガス供給口52側に接続された排ガス導入管56と、上記排ガス排出口53側に接続された排ガス導出管57と、これら排ガス導入管56と排ガス導出管57とを接続して上記熱交換室55をバイパスするバイパス管58と、上記排ガス導入管56における排ガス供給口52とバイパス管58との接続部分に設けられて排ガスを排ガス供給口52側およびバイパス管58側のいずれかに切り替える切替板59aを有する切替ダンパー59と、上記伝熱管4と熱需要個所側に設けられた熱交換部との間で熱回収用の被加熱水である温水を循環させる被加熱水供給配管60とから構成されている(例えば、特許文献1および特許文献2参照)。
【0004】
上記構成において、熱需要箇所において熱需要すなわち熱負荷がある場合、切替ダンパー59の切替板59aが排ガス導入位置(ニ)にされて、高温の排ガスが熱交換室5側に導かれ、伝熱管54内を流れる温水を加熱する。この加熱された高温水が熱需要箇所に供給されて熱回収が行われる。しかし、熱需要箇所において熱負荷がない場合、切替ダンパー59の切替板59aがバイパス位置(ホ)に切り替えられて、排ガス供給口52を閉塞することにより熱交換室55内に排ガスが流入しないようにされる。そして、熱需要箇所での熱負荷が変動した場合には、その変動に応じて、切替ダンパー59の切替板59aが、排ガス導入位置(ニ)およびバイパス位置(ホ)のいずれかに頻繁に切り替えられていた。
【0005】
【特許文献1】
特開2002−4944号公報(公報第2頁〜第3頁の段落番号[0006]および[0007],図6および図7)
【0006】
【特許文献2】
特許第2766375号公報(第2図)
【0007】
【発明が解決しようとする課題】
上述したように、熱負荷が変動する場合には、切替ダンパー59の切替板59aが、排ガス導入位置(ニ)とバイパス位置(ホ)との間で頻繁に切り替えられるため、すなわち切替板59aが激しく開閉されるため、騒音が発生するとともに切替ダンパー59の寿命が短くなるという問題があった。
【0008】
そこで、本発明は、熱負荷が変動した場合でも、騒音の発生を抑制し得るとともに切替手段の寿命を長くし得る排熱回収装置を提供することを目的とする。
【0009】
【課題を解決するための手段】
上記課題を解決するために、本発明に係る排熱回収装置は、排ガス導入管が接続される排ガス導入室、およびこの排ガス導入室を介して供給された排ガスの有する熱を回収するための熱交換室、並びに排ガス導入室に連通された排ガス導出通路が設けられた排熱回収装置であって、上記排ガス導入室内に、排ガス導入管が接続される排ガス導入口を熱交換室側と排ガス導出通路側とに仕切る仕切板を有する仕切体を移動自在に設け、且つ上記仕切体に、その仕切板の移動に合わせて、排ガス導出通路に連通する排ガス連通口および熱交換室に開口する排ガス供給口のいずれかの開口面積を調節し得る開口部調節板を設けたものである。
【0010】
この構成によると、排ガス導入室内に、排ガス導入管から導かれた排ガスを、熱交換室側の排ガス供給口と排ガス導出通路側の排ガス連通口とに仕切る仕切体を設けたので、熱負荷の変動に応じて仕切体を移動させることにより、熱交換室に供給する排ガス量を調節することができる。すなわち、切替ダンパーなどにおける切替板を揺動させて各開口部を開閉させる場合に比べて、騒音の発生を抑制し得るとともに、仕切体の長寿命化を図ることができる。
【0011】
【発明の実施の形態】
以下、本発明の実施の形態に係る排熱回収装置を図面に基づき説明する。
【0012】
この排熱回収装置は、排熱回収ボイラーともいい、例えばマイクロガスタービンを用いた小規模発電設備に設けられて、このマイクロガスタービンから排出される高温の排気ガス(以下、排ガスという)の熱を利用して、例えば高温水を得るとともにこの高温水を熱需要箇所に供給するためのもので、発明の要旨は、熱需要箇所での熱負荷の変動に応じて熱回収室に導く排ガス量を、例えば調節手段などを用いて調節する際に、発生する騒音の抑制および長寿命化を図ることにあり、以下においては、この部分に着目して説明する。
【0013】
本発明の実施の形態に係る排熱回収装置を、図1および図2に基づき説明する。
【0014】
すなわち、図1および図2に示すように、この排熱回収装置1は、上部に排ガス供給口2が形成されるとともに下部に排ガス排出口3が形成され且つ内部に伝熱管4が配置された熱交換室5と、この熱交換室5に排ガスを導く排ガス導入管6と、上記熱交換室5からの排ガスを外部に導く排ガス導出管7と、上記熱交換室5に隣接して設けられるとともに上部に排ガス連通口8が形成されて当該熱交換室5をバイパスする排ガスのバイパス通路(排ガス導出通路の一例で、バイパス室、バイパス管なども含む概念である)9と、上記排ガス供給口2および排ガス連通口8を覆うように設けられるとともに上部に排ガス導入管6に接続される排ガス導入口10が形成された排ガス導入室11と、移動手段として例えばシリンダ装置(具体的には、エアシリンダが用いられる、勿論、シリンダ装置以外に、電動機などを用いることもできる)12により排ガス導入室11内に水平方向で移動自在に設けられて排ガス導入口10から導かれる排ガスを任意の割合で排ガス供給口2側と排ガス連通口8側とに仕切る(分ける)ための仕切体13と、上記伝熱管4と熱需要個所側に設けられた熱交換部との間で熱回収用の被加熱水である温水を循環させる被加熱水供給配管14とから構成されている。なお、上記排ガス導入口10および排ガス供給口2並びに排ガス連通口8は同一径の穴にされている。
【0015】
上記仕切体13は、排ガス導入口10の開口面に垂直方向すなわち鉛直方向で配置された仕切板13aとこの仕切板13aの下端部から排ガス連通口8側に水平方向で突設された開口部調節板13bとから構成されている。なお、上記排ガス導入室11は直方体形状にされており、したがって仕切板13aについても、図2に示すように、当該排ガス導入室11を仕切体13の移動方向において前後に仕切ることができるように、その全幅とほぼ等しい幅でもって設けられている。勿論、図示しないが、仕切体13と、排ガス導入口10、排ガス供給口2、排ガス連通口8との間、および排ガス導入室11の内壁面との間において、シールが必要な箇所にはシール材が設けられている。
【0016】
また、この仕切体13の開口部調節板13bは、仕切板13aが排ガス導入口10の直径に沿って前後方向で移動する際に、熱交換室側開口面積とバイパス側開口面積との面積比に応じて(正確には、面積比と等しくなるように)排ガス連通口8の開口面積を調節し得るような長さにされている。
【0017】
さらに、上記シリンダ装置12は、熱負荷の変動に応じて仕切体13を移動させ得るように、伝熱管4内を流れる温水の温度に基づき制御されている。すなわち、伝熱管4の出口側における被加熱水供給配管14の途中には、温度検出器15が設けられるとともに、この温度検出器15からの検出温度を入力してシリンダ装置12を制御する制御器16が設けられている。
【0018】
上記構成において、熱需要箇所にて大きい熱負荷が発生した場合には、伝熱管4内を流れる温水の温度が下がるため、制御器16により、仕切体13が図面の実線にて示す排ガス連通口8の閉鎖位置、すなわちバイパス閉鎖位置に移動されて、排ガス導入管6からの排ガスが全て排ガス導入室11を介して熱交換室5内に供給されて温水の温度が上昇される。
【0019】
一方、熱負荷が変動した場合、例えば熱負荷が減少した場合には、伝熱管4内を流れる温水の温度が上昇するため、制御器16を介して、シリンダ装置12により、図面の仮想線にて示すように、排ガス連通口8を開く方向に仕切体13が移動させられる。すなわち、排ガスの一部が排ガス連通口8からバイパス通路9を経て排ガス導出管7側に流れ、したがって伝熱管4から供給される温水の温度が低下する。
【0020】
このように、排ガス導入室11内に、排ガス導入管6から導かれた排ガスを、熱交換室5側の排ガス供給口2とバイパス通路9側の排ガス連通口8とに、且つ任意の割合でもって分け得る仕切体13を設けたので、熱負荷の変動に応じて仕切体13を移動させることにより、熱交換室5に供給する排ガス量を調節することができる。すなわち、従来のように、切替ダンパーの切替板を揺動させて各開口部を開閉させる(オン・オフ制御させる)場合に比べて、騒音の発生を抑制し得るとともに、切替手段である仕切体の長寿命化を図ることができる。
【0021】
なお、上記実施の形態においては、仕切体13の開口部調節板13bを、排ガス連通口8を閉鎖し得る方向に突設したが、逆に、排ガス供給口2側を閉鎖し得る方向に突設してもよい。
【0022】
ところで、以下に、上記実施の形態と同様の効果を奏し得る排熱回収装置を、参考例として、図3〜図5に基づき説明しておく。
【0023】
この参考例としての排熱回収装置の基本的な構成については、従来例で説明したものと同一であり、すなわち切替ダンパーを有するもので、その切替ダンパーにおける切替板の制御部分に特徴を有するものである。
【0024】
図3〜図5に示すように、この排熱回収装置21は、排ガス導入管22が接続された排ガス導入室23と、上部に排ガス導入室23に導かれた排ガスを供給する排ガス供給口24および下部に排ガスを排出する排ガス排出口25が設けられるとともに内部に伝熱管26が配置された熱交換室27と、上記排ガス排出口24側に接続された排ガス導出管28と、上記排ガス導入室23側と排ガス導出管28とを接続して上記熱交換室27をバイパスする排ガスのバイパス管(排ガス導出通路の一例で、バイパス室なども含まれる)29と、上記排ガス導入室23内に揺動自在に設けられて排ガス供給口24およびバイパス管29の当該排ガス導入室23への接続部である排ガス連通口30を開閉可能な開閉板(従来の切替板に相当する)31および当該開閉板31を回転軸体32を介して開閉(揺動)させる電動機(揺動手段の一例)33からなる切替ダンパー34と、上記伝熱管26と熱需要個所側に設けられた熱交換部との間で熱回収用の被加熱水である温水を循環させる被加熱水供給配管35とから構成されている。
【0025】
また、上記実施の形態と同様に、熱負荷の変動に応じて開閉板31を揺動させ得るように、伝熱管26内を流れる温水の温度に基づき電動機33が制御されている。すなわち、伝熱管26の出口側における被加熱水供給配管35の途中には、温度検出器36が設けられるとともに、この温度検出器36からの検出温度を入力して電動機33を制御する制御器37が設けられている。
【0026】
そして、この制御器37により、切替ダンパー34における開閉板31は、排ガス供給口24の閉鎖位置(イ)と、排ガス連通口29の閉鎖位置(ロ)と、これら両閉鎖位置の中間位置(ハ)との3箇所にて位置決め(停止)し得るように構成されるとともに、それぞれの閉鎖動作を行わせる際に、リミットスイッチ(図示せず)を用いて各閉鎖動作完了位置の手前位置で一旦停止させた後、所定時間経過後(例えば、1秒〜2秒程度)に、完全閉鎖位置にさせられる。
【0027】
なお、上記排ガス供給口24および排ガス連通口30に対応する開閉板31の表面には、その閉鎖時にシールを行うためのシール材38がそれぞれ設けられている。
【0028】
上記構成において、熱需要箇所にて大きい熱負荷が発生した場合には、伝熱管26内を流れる温水の温度が下がるため、制御器37により、開閉板31が排ガス連通口30の閉鎖位置(ロ)、すなわちバイパス閉鎖位置に揺動されて、排ガス導入管22からの排ガスが全て排ガス導入室11を介して熱交換室27内に供給されて温水の温度が上昇される。
【0029】
一方、熱負荷が変動した場合、例えば熱負荷が減少した場合には、伝熱管4内を流れる温水の温度が上昇するため、制御器37を介して、排ガス連通口30を開く方向に、すなわち中間位置(ハ)に開閉板31が揺動させられる。したがって、排ガスの一部が排ガス連通口8からバイパス通路9を経て排ガス導出管7側に流れ、したがって伝熱管4から供給される温水の温度が低下する。
【0030】
熱負荷が極端に減った場合には、制御器37を介して、開閉板31が閉鎖位置(イ)に揺動されて、排ガス供給口24が完全に閉鎖される。
【0031】
勿論、このように、開閉板31により、排ガス供給口24または排ガス連通口30を完全に閉鎖する際には、リミットスイッチにより、その手前位置で一旦停止された後、締切り動作が行われる。
【0032】
この構成によると、熱負荷に応じて、すなわち温水の温度に応じて、開閉板31を、排ガス供給口24および排ガス連通口30の閉鎖位置以外の中間位置でも停止させるとともに、それぞれの閉鎖動作時の閉鎖直前にて一旦その動作を停止させた後、完全閉鎖動作(締切り動作)を行わせるようにしているので、開閉板31の閉鎖動作を減らすことができるとともに、開閉板31の排ガス供給口24および排ガス連通口30への急激な当接を防止することができ、したがって発生する騒音が低くなるとともに、切替ダンパーすなわち開閉板31の長寿命化を図ることができる。
【0033】
ところで、上記参考例においては、開閉板31を、排ガス供給口24および排ガス連通口30の閉鎖位置以外の中間位置にて停止させるように説明したが、例えば中間位置にて停止させずに、排ガス供給口24および排ガス連通口30の開閉板31による閉鎖動作完了位置の手前位置で一旦停止させた後、完全閉鎖動作を行わせるようにしてもよい。この場合も、参考例と同様の効果が得られる。
【0034】
【発明の効果】
以上のように本発明に係る排熱回収装置によると、排ガス導入室内に、排ガス導入管から導かれた排ガスを、熱交換室側の排ガス供給口と排ガス導出通路側の排ガス連通口とに仕切る仕切体を設けたので、熱負荷の変動に応じて仕切体を移動させることにより、熱交換室に供給する排ガス量を調節することができる。すなわち、従来のように、切替ダンパーの切替板を揺動させて各開口部を開閉させる(オン・オフ制御させる)場合に比べて、騒音の発生を抑制し得るとともに、従来の切替手段に相当する仕切体の長寿命化を図ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の実施の形態に係る排熱回収装置の概略構成を示す断面図である。
【図2】 図1のA−A断面図である。
【図3】 参考例としての排熱回収装置の概略構成を示す断面図である。
【図4】 同参考例に係る排熱回収装置における切替ダンパーを示す要部断面図である。
【図5】 同参考例に係る排熱回収装置における切替ダンパーの斜視図である。
【図6】 従来例に係る排熱回収装置の概略構成を示す断面図である。
【符号の説明】
1 排熱回収装置
2 排ガス供給口
3 排ガス排出口
4 伝熱管
5 熱交換室
6 排ガス導入管
7 排ガス導出管
8 排ガス連通口
9 バイパス通路
10 排ガス導入口
11 排ガス導入室
12 シリンダ装置
13 仕切体
13a 仕切板
13b 開口部調節板
15 温度検出器
16 制御器

Claims (1)

  1. 排ガス導入管が接続される排ガス導入室、およびこの排ガス導入室を介して供給された排ガスの有する熱を回収するための熱交換室、並びに排ガス導入室に連通された排ガス導出通路が設けられた排熱回収装置であって、上記排ガス導入室内に、排ガス導入管が接続される排ガス導入口を熱交換室側と排ガス導出通路側とに仕切る仕切板を有する仕切体を移動自在に設け、且つ上記仕切体に、その仕切板の移動に合わせて、排ガス導出通路に連通する排ガス連通口および熱交換室に開口する排ガス供給口のいずれかの開口面積を調節し得る開口部調節板を設けたことを特徴とする排熱回収装置。
JP2002291728A 2002-10-04 2002-10-04 排熱回収装置 Expired - Lifetime JP4225760B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002291728A JP4225760B2 (ja) 2002-10-04 2002-10-04 排熱回収装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002291728A JP4225760B2 (ja) 2002-10-04 2002-10-04 排熱回収装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004124858A JP2004124858A (ja) 2004-04-22
JP4225760B2 true JP4225760B2 (ja) 2009-02-18

Family

ID=32283205

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002291728A Expired - Lifetime JP4225760B2 (ja) 2002-10-04 2002-10-04 排熱回収装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4225760B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5550841B2 (ja) * 2009-02-24 2014-07-16 株式会社大川原製作所 ヒートポンプユニットを具えた乾燥システム
JP5349253B2 (ja) * 2009-10-28 2013-11-20 トヨタ自動車株式会社 排熱回収システムおよび排熱回収方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2004124858A (ja) 2004-04-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4225760B2 (ja) 排熱回収装置
JP2007046599A (ja) 内燃機関の排気マニフォールド組立体、同組立体を備えた内燃機関の排出ガス制御装置及び同制御方法
JPS593648B2 (ja) 複合加熱装置
JP2015003617A (ja) 空調システム
KR100814606B1 (ko) 가스버너를 이용한 폐열 회수용 열풍기
KR20190071087A (ko) 배기가스 폐열회수장치
JP4326093B2 (ja) 給湯設備
KR101738015B1 (ko) 전기 자동차의 공기 유동 제어를 이용한 난방 시스템 및 그 제어 방법
JP4688430B2 (ja) 給湯熱源システム
CN205383621U (zh) 风门以及包括该风门的干式排渣机和锅炉系统
CN214840914U (zh) 烟气脱硝调温烟道及锅炉
JP2004308994A (ja) 温水熱回収装置
JPH0224218A (ja) 車輌用暖房装置
KR20230172952A (ko) 공기처리시스템
KR100435542B1 (ko) 배기를 이용한 난방장치
CN116481173A (zh) 一种燃烧换热装置和两用炉及其控制方法
JP5787087B2 (ja) 機関の排ガスにより加熱する熱媒油ボイラ。
KR200445820Y1 (ko) 태양열을 이용한 연계형 고온축열 난방장치
KR200162306Y1 (ko) 보일러의 바닥, 공간 겸용난방장치
KR100437787B1 (ko) 수소저장합금을 이용한 조리기기
JP5135363B2 (ja) 射出装置の材料供給装置
KR100633915B1 (ko) 버스의 히터룸에 설치되는 연소매연의 실내 유입 방지장치
KR101411513B1 (ko) 이코노마이져를 이용한 공조시스템
KR200150193Y1 (ko) 축열식 연소 시스템에서 배출 가스 및 연소용 공기관의 절환 장치
KR20150131701A (ko) 주름진 바이패스관이 내장된 폐열 보일러

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050523

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080722

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080919

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20081028

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20081125

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111205

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 4225760

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121205

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121205

Year of fee payment: 4

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121205

Year of fee payment: 4

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121205

Year of fee payment: 4

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121205

Year of fee payment: 4

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121205

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131205

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term