JP4225299B2 - トーンホイール付転がり軸受ユニット - Google Patents

トーンホイール付転がり軸受ユニット Download PDF

Info

Publication number
JP4225299B2
JP4225299B2 JP2005205092A JP2005205092A JP4225299B2 JP 4225299 B2 JP4225299 B2 JP 4225299B2 JP 2005205092 A JP2005205092 A JP 2005205092A JP 2005205092 A JP2005205092 A JP 2005205092A JP 4225299 B2 JP4225299 B2 JP 4225299B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ring
tone wheel
peripheral surface
outer ring
bearing unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2005205092A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2006010084A (ja
Inventor
雄二 中村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NSK Ltd
Original Assignee
NSK Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NSK Ltd filed Critical NSK Ltd
Priority to JP2005205092A priority Critical patent/JP4225299B2/ja
Publication of JP2006010084A publication Critical patent/JP2006010084A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4225299B2 publication Critical patent/JP4225299B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C33/00Parts of bearings; Special methods for making bearings or parts thereof
    • F16C33/72Sealings
    • F16C33/76Sealings of ball or roller bearings
    • F16C33/78Sealings of ball or roller bearings with a diaphragm, disc, or ring, with or without resilient members
    • F16C33/7869Sealings of ball or roller bearings with a diaphragm, disc, or ring, with or without resilient members mounted with a cylindrical portion to the inner surface of the outer race and having a radial portion extending inward
    • F16C33/7879Sealings of ball or roller bearings with a diaphragm, disc, or ring, with or without resilient members mounted with a cylindrical portion to the inner surface of the outer race and having a radial portion extending inward with a further sealing ring
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C33/00Parts of bearings; Special methods for making bearings or parts thereof
    • F16C33/72Sealings
    • F16C33/76Sealings of ball or roller bearings
    • F16C33/80Labyrinth sealings
    • F16C33/805Labyrinth sealings in addition to other sealings, e.g. dirt guards to protect sealings with sealing lips
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C41/00Other accessories, e.g. devices integrated in the bearing not relating to the bearing function as such
    • F16C41/007Encoders, e.g. parts with a plurality of alternating magnetic poles
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C2326/00Articles relating to transporting
    • F16C2326/01Parts of vehicles in general
    • F16C2326/02Wheel hubs or castors

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Sealing With Elastic Sealing Lips (AREA)
  • Sealing Using Fluids, Sealing Without Contact, And Removal Of Oil (AREA)
  • Sealing Of Bearings (AREA)
  • Rolling Contact Bearings (AREA)

Description

この発明に係るトーンホイール付転がり軸受ユニットは、自動車の従動輪(FR車の前輪、FF車の後輪=非駆動輪)を懸架装置に対して回転自在に支持すると共に、この従動輪の回転速度を検出する為に利用する。
自動車の車輪を懸架装置に対して回転自在に支持すると共に、この車輪の回転速度を検出する為のトーンホイール付転がり軸受ユニットとして従来から、特許文献1、2等に記載されたものが知られている。図4は、このうちの特許文献2に記載された構造を示している。
車輪と共に回転する軸1の外周面には、第一のシールリング2を構成する第一の芯金3を外嵌固定している。この第一のシールリング2を構成する第一の弾性材4は磁性ゴム製として、この弾性材4の側面にS極とN極とを、円周方向に亙って交互に配置している。又、懸架装置に支持されて回転しない外輪9の端部内周面には、第二のシールリング5を構成する第二の芯金6を内嵌固定している。そして、この第二のシールリング5を構成する第二の弾性材7に形成したシールリップ8、8を、上記第一の芯金3の外周面と内側面(図4の左側面)とに摺接させている。
上述の様な第一、第二のシールリング2、5を組み込んだ転がり軸受ユニットは、懸架装置に車輪を回転自在に支持すると共に、図示しないセンサと組み合わせる事により、この車輪の回転速度を検出自在とする。検出した回転速度を表す信号は、アンチロックブレーキ装置やトラクションコントロール装置の制御の為に利用する。又、上記1対のシールリップ8、8が、転がり軸受ユニット内に雨水等の異物が入り込む事を防止する。
図4に示す従来構造の場合には、第一のシールリング2を構成する第一の弾性材4を多極磁石とし、この第一のシールリング2にトーンホイールとしての機能を持たせている為、シールリングの設計の自由度が少なくなる。即ち、確実な回転速度検出を行なえる様にする為には、上記第一の弾性材4の磁力を確保すべく、この第一の弾性材4を含んだ第一のシールリング2の容積を或る程度確保しなければならず、シールリングを組み込んだトーンホイール付転がり軸受ユニットの小型化が難しくなる。又、軸1が回転する場合と外輪9が回転する場合とで、第一、第二のシールリング2、5の形状を変える必要があり、シールリングの共通化を図れない。更に、第一、第二のシールリング2、5のみで、転がり軸受ユニット内への異物進入防止を図る為、これら両シールリング2、5のシール性を十分に確保する必要があり、これら両シールリング2、5の製作費が嵩む。
実開平6−65864号公報 米国特許第5431413号明細書
本発明のトーンホイール付転がり軸受ユニットは、上述の様な問題を解決すべく発明したものである。
本発明のトーンホイール付転がり軸受ユニットは、内周面に外輪軌道を有し、使用時に回転する外輪と、外周面に内輪軌道を有し、使用時に回転しない内輪と、上記外輪軌道と内輪軌道との間に設けられた複数の転動体と、上記内輪の端部外周面と上記外輪の端部内周面との間に設けられて、これら両周面同士の間をシールするシールリングと、上記外輪の端部にこの外輪と同心に支持された、S極とN極とを円周方向に亙って交互に配置したトーンホイールとを備える。
特に、本発明のトーンホイール付転がり軸受ユニットに於いては、上記トーンホイールは、円筒部とこの円筒部の軸方向端縁から径方向内方に折れ曲がった円輪部とを備えた、断面L字形で全体が円環状の支持環と、この円輪部の側面に結合固定された、永久磁石であるトーンホイール本体とから成るものであって、上記円筒部を上記外輪の端部に外嵌する事により、上記シールリングとは独立して支持固定されている。そして、上記トーンホイールのうちで上記円輪部が上記シールリングの径方向外端部乃至中間部を外部空間から覆うと共に、この円輪部の内周縁上記内輪の端部に近接させる事により、これら円輪部の内周縁と内輪の端部との間にラビリンスシールを構成している。
上述の様に構成される本発明のトーンホイール付転がり軸受ユニットは、懸架装置に支持された軸に内輪を外嵌固定すると共に、外輪に従動輪を支持固定する。又、回転しない部分にセンサを、トーンホイールに対向させた状態で設置する事により、上記従動輪と共に回転する外輪の回転速度を検出自在とする。
特に、本発明のトーンホイール付転がり軸受ユニットの場合には、トーンホイールをシールリングと独立して設ける為、このシールリングの設計の自由度が大きくなり、トーンホイール付転がり軸受ユニットの小型化が可能になる。又、シールリングを、内輪が回転する構造の軸受ユニットとの間で共通化できる。更に、トーンホイールがシールリングの外側にラビリンスシールを構成する為、転がり軸受ユニット内への異物進入防止の面から、このシールリングの負担が軽減し、シールリングに要するコストを低減できる。
図1〜2は、請求項1〜2に対応する、本発明の実施例を示している。外輪9aは、内周面に複列の外輪軌道10、10を有し、使用時に回転する。又、この外輪9aの端部(図1の左端部)外周面には、この外輪9aの周囲に車輪を取付ける為のフランジ11を設けている。この様な外輪9aの内側には、それぞれの外周面に内輪軌道12、12を有する内輪13、13を、この外輪9aと同心に設けている。これら両内輪13、13は、使用状態では懸架装置に支持された軸(図示せず)に外嵌固定されて回転しない。上記各外輪軌道10、10と内輪軌道12、12との間には、それぞれ複数ずつの転動体14、14を設けて、上記各内輪13、13の周囲に上記外輪9aを、回転自在に支持している。尚、図示の例では、上記各転動体14、14として玉を使用しているが、重量の嵩む自動車用の転がり軸受ユニットの場合には、転動体としてテーパころを使用する場合もある。
又、自動車への組み付け状態で、この自動車の幅方向内側(図1の右側)に位置する内輪13の端部に形成した肩部15の外周面と、上記外輪9aの端部(図1、2の右端部)内周面との間には、組み合わせシールリング16を設けて、これら両周面同士の間をシールしている。尚、上記肩部15の外周面と外輪9aの端部内周面との間に設けるシールリングとしては、図1〜2に示す様な組み合わせシールリング16に限らず、例えば図3(A)〜(C)に示す様な各種シールリング24a〜24cを使用できる。これら組み合わせシールリング16及びシールリング24a〜24cの構造及び作用自体は、従来から周知である為、詳しい説明は省略する。又、上記図3(A)〜(C)に示した構造は、請求項3に記載した様に、トーンホイール本体19の外周縁が、外輪9aの内周面よりも径方向外側に位置している。
更に、上記外輪9aの端部(図1、2の右端部)には、トーンホイール17を外嵌固定している。このトーンホイール17は、金属板を断面L字形に折り曲げると共に全体を円環状に形成した支持環18と、永久磁石でS極とN極とを円周方向に亙って交互に配置したトーンホイール本体19とから構成される。上記支持環18は、円筒部20と円輪部21とから成り、このうちの円筒部20を上記外輪9aの端部外周面に外嵌すると共に、この円輪部21の片面外径寄り部分をこの外輪の端面と当接させる事により、この外輪9aに固定している。又、上記トーンホイール本体19は、上記円輪部21の一部で上記組み合わせシールリング16と反対側側面(図1、2の右側面)に、接着等により結合固定している。
上記円輪部21の内径は、上記肩部15の外径よりも僅かに大きくしている。従って、これら円輪部21の内周縁と肩部15の外周面との間のラジアル隙間22の幅寸法W22は限られたものである。又、上記円輪部21は、上記組み合わせシールリング16に近接させている。従って、これら円輪部21と組み合わせシールリング16との間のアキシャル隙間23の幅寸法W23も限られたものである。より具体的には、これらラジアル、アキシャル両隙間22、23の幅寸法W22、W23の大きさを0.3〜1.0mm程度に規制している。この様に、上記トーンホイール17の内周縁及び片側面(図1、2の左側面)を、上記内輪13の端部(図1、2の右端部)外周縁及び組み合わせシールリング16に近接させて上記ラジアル、アキシャル両隙間22、23を構成する事により、ラビリンスシールを構成している。
上述の様に構成される本発明のトーンホイール付転がり軸受ユニットは、懸架装置に支持された図示しない軸に前記各内輪13、13を外嵌固定すると共に、外輪9aの外周面に形成したフランジ11に従動輪のホイールを支持固定する。又、上記懸架装置或は軸の一部等、回転しない部分に図示しないセンサを、前記トーンホイール17を構成するトーンホイール本体19の側面(図1、2の右側面)に対向させた状態で設置する。上記従動輪が回転すると、このセンサがS極とN極とが交互に通過する事を検知して、上記従動輪と共に回転する外輪9aの回転速度を検出する。
特に、本発明のトーンホイール付転がり軸受ユニットの場合には、上記トーンホイール17を組み合わせシールリング16、或はシールリング24a〜24c等のシールリングと独立して設ける為、このシールリングの設計の自由度が大きくなる。そして、例えばこのシールリングの小型化により、トーンホイール付転がり軸受ユニットの小型化が可能になる。又、シールリングを、内輪が回転する構造の軸受ユニットとの間で共通化できる。更に、トーンホイール17がシールリングの外側にラビリンスシールを構成する為、転がり軸受ユニット内への異物進入防止の面から、このシールリングの負担が軽減する。従って、このシールリングとして、シール性能が比較的低い代わりに安価なものを使用する事が可能になる。
本発明の実施例を示す半部切断面図。 図1のA部拡大図。 シールリングの別構造の3例を示す、ぞれぞれ図2と同様の図。 従来構造の1例を示す、図2と同様の図。
符号の説明
1 軸
2 第一のシールリング
3 第一の芯金
4 第一の弾性材
5 第二のシールリング
6 第二の芯金
7 第二の弾性材
8 シールリップ
9、9a 外輪
10 外輪軌道
11 フランジ
12 内輪軌道
13 内輪
14 転動体
15 肩部
16 組み合わせシールリング
17 トーンホイール
18 支持環
19 トーンホイール本体
20 円筒部
21 円輪部
22 ラジアル隙間
23 アキシャル隙間
24a〜24c シールリング

Claims (3)

  1. 内周面に外輪軌道を有し、使用時に回転する外輪と、外周面に内輪軌道を有し、使用時に回転しない内輪と、上記外輪軌道と内輪軌道との間に設けられた複数の転動体と、上記内輪の端部外周面と上記外輪の端部内周面との間に設けられて、これら両周面同士の間をシールするシールリングと、上記外輪の端部にこの外輪と同心に支持された、S極とN極とを円周方向に亙って交互に配置したトーンホイールとを備えたトーンホイール付転がり軸受ユニットに於いて、上記トーンホイールは、円筒部とこの円筒部の軸方向端縁から径方向内方に折れ曲がった円輪部とを備えた、断面L字形で全体が円環状の支持環と、この円輪部の側面に結合固定された、永久磁石であるトーンホイール本体とから成るものであって、上記円筒部を上記外輪の端部に外嵌する事により、上記シールリングとは独立して支持固定されており、上記トーンホイールのうちで上記円輪部が上記シールリングの径方向外端部乃至中間部を外部空間から覆うと共に、この円輪部の内周縁上記内輪の端部に近接させる事により、これら円輪部の内周縁と内輪の端部との間にラビリンスシールを構成している事を特徴とするトーンホイール付転がり軸受ユニット。
  2. 内輪の端部を外輪の端面よりも軸方向に突出させ、円輪部の内周縁を、この内輪の端部でこの外輪の端面よりも軸方向に突出した部分の外周面に近接させて、この外周面と上記内周縁との間にラビリンスシールを構成している、請求項1に記載したトーンホイール付転がり軸受ユニット。
  3. 円輪部の片面外径寄り部分が外輪の端面と当接しており、トーンホイール本体の外周縁がこの外輪の内周面よりも径方向外側に位置する、請求項1〜2のうちの何れか1項に記載したトーンホイール付転がり軸受ユニット。
JP2005205092A 2005-07-14 2005-07-14 トーンホイール付転がり軸受ユニット Expired - Fee Related JP4225299B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005205092A JP4225299B2 (ja) 2005-07-14 2005-07-14 トーンホイール付転がり軸受ユニット

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005205092A JP4225299B2 (ja) 2005-07-14 2005-07-14 トーンホイール付転がり軸受ユニット

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8007525A Division JPH09196059A (ja) 1995-07-10 1996-01-19 トーンホイール付転がり軸受ユニット

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006010084A JP2006010084A (ja) 2006-01-12
JP4225299B2 true JP4225299B2 (ja) 2009-02-18

Family

ID=35777534

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005205092A Expired - Fee Related JP4225299B2 (ja) 2005-07-14 2005-07-14 トーンホイール付転がり軸受ユニット

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4225299B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JP2006010084A (ja) 2006-01-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5842536B2 (ja) 車輪用回転支持装置
JP4925397B2 (ja) 密封装置
JP5334287B2 (ja) ベアリングシール
JP4244631B2 (ja) 転がり軸受装置
JP5167710B2 (ja) ハブユニット軸受
JP5327077B2 (ja) エンコーダ付車輪支持用転がり軸受ユニット
JP4925398B2 (ja) 密封装置
JP3580002B2 (ja) 回転速度検出装置付転がり軸受ユニット
JP2001241435A (ja) 自動車用エンコーダ付転がり軸受ユニット
JP2007198486A (ja) 転がり軸受装置
JP5145958B2 (ja) エンコーダ付組み合わせシールリング
JP2007303522A (ja) ハブユニット
JP4375790B2 (ja) 回転速度検出装置付き車輪用軸受装置
JP5098730B2 (ja) 自動二輪車の車輪用回転速度検出装置
JP4225299B2 (ja) トーンホイール付転がり軸受ユニット
JP4239669B2 (ja) 車輪支持用転がり軸受ユニット
JP4952035B2 (ja) エンコーダ付シールリングの製造方法とエンコーダ付転がり軸受ユニット
JPH09196059A (ja) トーンホイール付転がり軸受ユニット
JP2012087901A (ja) 密封装置および転がり軸受装置
JP5252101B2 (ja) エンコーダ付転がり軸受
JP2004190736A (ja) 車輪用軸受装置
JP4300038B2 (ja) 軸受のシール構造
JP2006064180A5 (ja)
JP2004176730A (ja) エンコーダ付車輪用転がり軸受ユニット
JP2019035421A (ja) 組み合わせシールリング付ハブユニット軸受

Legal Events

Date Code Title Description
RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20070516

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20081104

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20081117

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111205

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111205

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121205

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121205

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131205

Year of fee payment: 5

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees