JP4225249B2 - 絶縁膜の評価方法 - Google Patents
絶縁膜の評価方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4225249B2 JP4225249B2 JP2004212607A JP2004212607A JP4225249B2 JP 4225249 B2 JP4225249 B2 JP 4225249B2 JP 2004212607 A JP2004212607 A JP 2004212607A JP 2004212607 A JP2004212607 A JP 2004212607A JP 4225249 B2 JP4225249 B2 JP 4225249B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- insulating film
- value
- film
- evaluation method
- fragment
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 238000011156 evaluation Methods 0.000 title claims description 60
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 58
- 239000012634 fragment Substances 0.000 claims description 55
- 230000015556 catabolic process Effects 0.000 claims description 48
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 claims description 43
- 229910052710 silicon Inorganic materials 0.000 claims description 23
- 239000010703 silicon Substances 0.000 claims description 23
- XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N Silicon Chemical compound [Si] XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 22
- 230000005684 electric field Effects 0.000 claims description 20
- 125000004435 hydrogen atom Chemical group [H]* 0.000 claims description 20
- 125000004430 oxygen atom Chemical group O* 0.000 claims description 16
- 230000008569 process Effects 0.000 claims description 15
- 239000000463 material Substances 0.000 claims description 11
- 125000004431 deuterium atom Chemical group 0.000 claims description 8
- 229910052735 hafnium Inorganic materials 0.000 claims description 7
- VBJZVLUMGGDVMO-UHFFFAOYSA-N hafnium atom Chemical compound [Hf] VBJZVLUMGGDVMO-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 7
- 229910010272 inorganic material Inorganic materials 0.000 claims description 7
- 239000011147 inorganic material Substances 0.000 claims description 7
- 238000007689 inspection Methods 0.000 claims description 7
- 125000004433 nitrogen atom Chemical group N* 0.000 claims description 7
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 claims description 5
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 5
- 239000000470 constituent Substances 0.000 claims description 5
- 238000003795 desorption Methods 0.000 claims description 5
- 229910052760 oxygen Inorganic materials 0.000 claims description 5
- QCWXUUIWCKQGHC-UHFFFAOYSA-N Zirconium Chemical compound [Zr] QCWXUUIWCKQGHC-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 4
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 claims description 4
- 229910052726 zirconium Inorganic materials 0.000 claims description 4
- QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N atomic oxygen Chemical compound [O] QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 3
- 238000004868 gas analysis Methods 0.000 claims description 3
- 239000001301 oxygen Substances 0.000 claims description 3
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 description 53
- 229910004298 SiO 2 Inorganic materials 0.000 description 40
- 239000000758 substrate Substances 0.000 description 38
- 239000004973 liquid crystal related substance Substances 0.000 description 35
- 229910008051 Si-OH Inorganic materials 0.000 description 26
- 229910006358 Si—OH Inorganic materials 0.000 description 26
- 238000005229 chemical vapour deposition Methods 0.000 description 18
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N Silicium dioxide Chemical compound O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 16
- 239000010410 layer Substances 0.000 description 16
- 229910052814 silicon oxide Inorganic materials 0.000 description 16
- 239000011229 interlayer Substances 0.000 description 15
- 239000007789 gas Substances 0.000 description 14
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 11
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 11
- LIVNPJMFVYWSIS-UHFFFAOYSA-N silicon monoxide Chemical compound [Si-]#[O+] LIVNPJMFVYWSIS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 10
- 230000008859 change Effects 0.000 description 9
- 239000012535 impurity Substances 0.000 description 9
- 238000005530 etching Methods 0.000 description 8
- 230000006870 function Effects 0.000 description 7
- 230000003647 oxidation Effects 0.000 description 7
- 238000007254 oxidation reaction Methods 0.000 description 7
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Chemical compound O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 7
- UFHFLCQGNIYNRP-UHFFFAOYSA-N Hydrogen Chemical compound [H][H] UFHFLCQGNIYNRP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- MWUXSHHQAYIFBG-UHFFFAOYSA-N Nitric oxide Chemical compound O=[N] MWUXSHHQAYIFBG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 229910018557 Si O Inorganic materials 0.000 description 6
- 230000002596 correlated effect Effects 0.000 description 6
- 230000000875 corresponding effect Effects 0.000 description 6
- 238000003384 imaging method Methods 0.000 description 6
- 238000002955 isolation Methods 0.000 description 6
- 239000011159 matrix material Substances 0.000 description 6
- 229910052739 hydrogen Inorganic materials 0.000 description 5
- 239000001257 hydrogen Substances 0.000 description 5
- XLYOFNOQVPJJNP-ZSJDYOACSA-N Heavy water Chemical compound [2H]O[2H] XLYOFNOQVPJJNP-ZSJDYOACSA-N 0.000 description 4
- MHAJPDPJQMAIIY-UHFFFAOYSA-N Hydrogen peroxide Chemical compound OO MHAJPDPJQMAIIY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 4
- 238000009413 insulation Methods 0.000 description 4
- 150000002500 ions Chemical class 0.000 description 4
- 239000002243 precursor Substances 0.000 description 4
- 238000004611 spectroscopical analysis Methods 0.000 description 4
- MGWGWNFMUOTEHG-UHFFFAOYSA-N 4-(3,5-dimethylphenyl)-1,3-thiazol-2-amine Chemical compound CC1=CC(C)=CC(C=2N=C(N)SC=2)=C1 MGWGWNFMUOTEHG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- QGZKDVFQNNGYKY-UHFFFAOYSA-N Ammonia Chemical compound N QGZKDVFQNNGYKY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N Atomic nitrogen Chemical compound N#N IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- MYMOFIZGZYHOMD-UHFFFAOYSA-N Dioxygen Chemical compound O=O MYMOFIZGZYHOMD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- OAKJQQAXSVQMHS-UHFFFAOYSA-N Hydrazine Chemical compound NN OAKJQQAXSVQMHS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- GQPLMRYTRLFLPF-UHFFFAOYSA-N Nitrous Oxide Chemical compound [O-][N+]#N GQPLMRYTRLFLPF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- BPQQTUXANYXVAA-UHFFFAOYSA-N Orthosilicate Chemical compound [O-][Si]([O-])([O-])[O-] BPQQTUXANYXVAA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- YKTSYUJCYHOUJP-UHFFFAOYSA-N [O--].[Al+3].[Al+3].[O-][Si]([O-])([O-])[O-] Chemical compound [O--].[Al+3].[Al+3].[O-][Si]([O-])([O-])[O-] YKTSYUJCYHOUJP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 238000000151 deposition Methods 0.000 description 3
- 229910001873 dinitrogen Inorganic materials 0.000 description 3
- 229910052757 nitrogen Inorganic materials 0.000 description 3
- JCXJVPUVTGWSNB-UHFFFAOYSA-N nitrogen dioxide Inorganic materials O=[N]=O JCXJVPUVTGWSNB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 229960001730 nitrous oxide Drugs 0.000 description 3
- 238000000206 photolithography Methods 0.000 description 3
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 3
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 3
- 238000012360 testing method Methods 0.000 description 3
- GFQYVLUOOAAOGM-UHFFFAOYSA-N zirconium(iv) silicate Chemical compound [Zr+4].[O-][Si]([O-])([O-])[O-] GFQYVLUOOAAOGM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- YZCKVEUIGOORGS-OUBTZVSYSA-N Deuterium Chemical compound [2H] YZCKVEUIGOORGS-OUBTZVSYSA-N 0.000 description 2
- PXHVJJICTQNCMI-UHFFFAOYSA-N Nickel Chemical compound [Ni] PXHVJJICTQNCMI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- CBENFWSGALASAD-UHFFFAOYSA-N Ozone Chemical compound [O-][O+]=O CBENFWSGALASAD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- BLRPTPMANUNPDV-UHFFFAOYSA-N Silane Chemical compound [SiH4] BLRPTPMANUNPDV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- BOTDANWDWHJENH-UHFFFAOYSA-N Tetraethyl orthosilicate Chemical compound CCO[Si](OCC)(OCC)OCC BOTDANWDWHJENH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- -1 alkyl hydrazine compound Chemical class 0.000 description 2
- 125000004429 atom Chemical group 0.000 description 2
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 2
- 230000001413 cellular effect Effects 0.000 description 2
- 230000007547 defect Effects 0.000 description 2
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 2
- 229910052805 deuterium Inorganic materials 0.000 description 2
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 2
- MROCJMGDEKINLD-UHFFFAOYSA-N dichlorosilane Chemical compound Cl[SiH2]Cl MROCJMGDEKINLD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 230000006872 improvement Effects 0.000 description 2
- 238000002156 mixing Methods 0.000 description 2
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 2
- 238000005240 physical vapour deposition Methods 0.000 description 2
- 229910021420 polycrystalline silicon Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000003566 sealing material Substances 0.000 description 2
- 229910000077 silane Inorganic materials 0.000 description 2
- 238000002834 transmittance Methods 0.000 description 2
- 241000251468 Actinopterygii Species 0.000 description 1
- 229910000838 Al alloy Inorganic materials 0.000 description 1
- JBRZTFJDHDCESZ-UHFFFAOYSA-N AsGa Chemical compound [As]#[Ga] JBRZTFJDHDCESZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N Carbon Chemical compound [C] OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- VYZAMTAEIAYCRO-UHFFFAOYSA-N Chromium Chemical compound [Cr] VYZAMTAEIAYCRO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910001218 Gallium arsenide Inorganic materials 0.000 description 1
- WQZGKKKJIJFFOK-GASJEMHNSA-N Glucose Natural products OC[C@H]1OC(O)[C@H](O)[C@@H](O)[C@@H]1O WQZGKKKJIJFFOK-GASJEMHNSA-N 0.000 description 1
- 229910004129 HfSiO Inorganic materials 0.000 description 1
- WYQGNUUOBJVAKM-UHFFFAOYSA-N N.Cl[SiH2]Cl Chemical compound N.Cl[SiH2]Cl WYQGNUUOBJVAKM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000004642 Polyimide Substances 0.000 description 1
- RTAQQCXQSZGOHL-UHFFFAOYSA-N Titanium Chemical compound [Ti] RTAQQCXQSZGOHL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000007983 Tris buffer Substances 0.000 description 1
- HCHKCACWOHOZIP-UHFFFAOYSA-N Zinc Chemical compound [Zn] HCHKCACWOHOZIP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910006501 ZrSiO Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910021529 ammonia Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910021417 amorphous silicon Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000004458 analytical method Methods 0.000 description 1
- 239000008280 blood Substances 0.000 description 1
- 210000004369 blood Anatomy 0.000 description 1
- 230000036772 blood pressure Effects 0.000 description 1
- 238000011088 calibration curve Methods 0.000 description 1
- 229910052799 carbon Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910010293 ceramic material Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000003486 chemical etching Methods 0.000 description 1
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 1
- SLLGVCUQYRMELA-UHFFFAOYSA-N chlorosilicon Chemical compound Cl[Si] SLLGVCUQYRMELA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052804 chromium Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011651 chromium Substances 0.000 description 1
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 description 1
- 239000004020 conductor Substances 0.000 description 1
- 239000013078 crystal Substances 0.000 description 1
- 230000001419 dependent effect Effects 0.000 description 1
- 229910001882 dioxygen Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000007599 discharging Methods 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- OYFJQPXVCSSHAI-QFPUQLAESA-N enalapril maleate Chemical compound OC(=O)\C=C/C(O)=O.C([C@@H](C(=O)OCC)N[C@@H](C)C(=O)N1[C@@H](CCC1)C(O)=O)CC1=CC=CC=C1 OYFJQPXVCSSHAI-QFPUQLAESA-N 0.000 description 1
- 230000005669 field effect Effects 0.000 description 1
- 229910052732 germanium Inorganic materials 0.000 description 1
- GNPVGFCGXDBREM-UHFFFAOYSA-N germanium atom Chemical compound [Ge] GNPVGFCGXDBREM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 1
- 239000008103 glucose Substances 0.000 description 1
- JUINSXZKUKVTMD-UHFFFAOYSA-N hydrogen azide Chemical compound N=[N+]=[N-] JUINSXZKUKVTMD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000011810 insulating material Substances 0.000 description 1
- 230000010354 integration Effects 0.000 description 1
- 230000002427 irreversible effect Effects 0.000 description 1
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 1
- QSHDDOUJBYECFT-UHFFFAOYSA-N mercury Chemical compound [Hg] QSHDDOUJBYECFT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052753 mercury Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 1
- 229910044991 metal oxide Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000004706 metal oxides Chemical class 0.000 description 1
- 229910052759 nickel Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000001590 oxidative effect Effects 0.000 description 1
- NFHFRUOZVGFOOS-UHFFFAOYSA-N palladium;triphenylphosphane Chemical compound [Pd].C1=CC=CC=C1P(C=1C=CC=CC=1)C1=CC=CC=C1.C1=CC=CC=C1P(C=1C=CC=CC=1)C1=CC=CC=C1.C1=CC=CC=C1P(C=1C=CC=CC=1)C1=CC=CC=C1.C1=CC=CC=C1P(C=1C=CC=CC=1)C1=CC=CC=C1 NFHFRUOZVGFOOS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000001020 plasma etching Methods 0.000 description 1
- 230000010287 polarization Effects 0.000 description 1
- 229920001721 polyimide Polymers 0.000 description 1
- 229920001709 polysilazane Polymers 0.000 description 1
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 1
- 238000011002 quantification Methods 0.000 description 1
- 230000001105 regulatory effect Effects 0.000 description 1
- 230000002441 reversible effect Effects 0.000 description 1
- 230000035945 sensitivity Effects 0.000 description 1
- 150000003376 silicon Chemical class 0.000 description 1
- 239000002210 silicon-based material Substances 0.000 description 1
- 229910052709 silver Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000004332 silver Substances 0.000 description 1
- 238000004088 simulation Methods 0.000 description 1
- 238000004544 sputter deposition Methods 0.000 description 1
- 230000002123 temporal effect Effects 0.000 description 1
- 229910052719 titanium Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010936 titanium Substances 0.000 description 1
- LXEXBJXDGVGRAR-UHFFFAOYSA-N trichloro(trichlorosilyl)silane Chemical compound Cl[Si](Cl)(Cl)[Si](Cl)(Cl)Cl LXEXBJXDGVGRAR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000007740 vapor deposition Methods 0.000 description 1
- 238000001039 wet etching Methods 0.000 description 1
- 229910052725 zinc Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011701 zinc Substances 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L22/00—Testing or measuring during manufacture or treatment; Reliability measurements, i.e. testing of parts without further processing to modify the parts as such; Structural arrangements therefor
- H01L22/10—Measuring as part of the manufacturing process
- H01L22/12—Measuring as part of the manufacturing process for structural parameters, e.g. thickness, line width, refractive index, temperature, warp, bond strength, defects, optical inspection, electrical measurement of structural dimensions, metallurgic measurement of diffusions
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L21/00—Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
- H01L21/02—Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
- H01L21/04—Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
- H01L21/18—Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
- H01L21/30—Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
- H01L21/31—Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to form insulating layers thereon, e.g. for masking or by using photolithographic techniques; After treatment of these layers; Selection of materials for these layers
- H01L21/314—Inorganic layers
- H01L21/316—Inorganic layers composed of oxides or glassy oxides or oxide based glass
- H01L21/31604—Deposition from a gas or vapour
- H01L21/31608—Deposition of SiO2
- H01L21/31612—Deposition of SiO2 on a silicon body
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L21/00—Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
- H01L21/02—Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
- H01L21/02104—Forming layers
- H01L21/02107—Forming insulating materials on a substrate
- H01L21/02109—Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates
- H01L21/02112—Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates characterised by the material of the layer
- H01L21/02123—Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates characterised by the material of the layer the material containing silicon
- H01L21/02126—Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates characterised by the material of the layer the material containing silicon the material containing Si, O, and at least one of H, N, C, F, or other non-metal elements, e.g. SiOC, SiOC:H or SiONC
- H01L21/0214—Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates characterised by the material of the layer the material containing silicon the material containing Si, O, and at least one of H, N, C, F, or other non-metal elements, e.g. SiOC, SiOC:H or SiONC the material being a silicon oxynitride, e.g. SiON or SiON:H
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L21/00—Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
- H01L21/02—Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
- H01L21/02104—Forming layers
- H01L21/02107—Forming insulating materials on a substrate
- H01L21/02109—Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates
- H01L21/02112—Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates characterised by the material of the layer
- H01L21/02123—Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates characterised by the material of the layer the material containing silicon
- H01L21/02164—Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates characterised by the material of the layer the material containing silicon the material being a silicon oxide, e.g. SiO2
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L21/00—Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
- H01L21/02—Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
- H01L21/02104—Forming layers
- H01L21/02107—Forming insulating materials on a substrate
- H01L21/02225—Forming insulating materials on a substrate characterised by the process for the formation of the insulating layer
- H01L21/02227—Forming insulating materials on a substrate characterised by the process for the formation of the insulating layer formation by a process other than a deposition process
- H01L21/0223—Forming insulating materials on a substrate characterised by the process for the formation of the insulating layer formation by a process other than a deposition process formation by oxidation, e.g. oxidation of the substrate
- H01L21/02233—Forming insulating materials on a substrate characterised by the process for the formation of the insulating layer formation by a process other than a deposition process formation by oxidation, e.g. oxidation of the substrate of the semiconductor substrate or a semiconductor layer
- H01L21/02236—Forming insulating materials on a substrate characterised by the process for the formation of the insulating layer formation by a process other than a deposition process formation by oxidation, e.g. oxidation of the substrate of the semiconductor substrate or a semiconductor layer group IV semiconductor
- H01L21/02238—Forming insulating materials on a substrate characterised by the process for the formation of the insulating layer formation by a process other than a deposition process formation by oxidation, e.g. oxidation of the substrate of the semiconductor substrate or a semiconductor layer group IV semiconductor silicon in uncombined form, i.e. pure silicon
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L21/00—Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
- H01L21/02—Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
- H01L21/02104—Forming layers
- H01L21/02107—Forming insulating materials on a substrate
- H01L21/02225—Forming insulating materials on a substrate characterised by the process for the formation of the insulating layer
- H01L21/02227—Forming insulating materials on a substrate characterised by the process for the formation of the insulating layer formation by a process other than a deposition process
- H01L21/02255—Forming insulating materials on a substrate characterised by the process for the formation of the insulating layer formation by a process other than a deposition process formation by thermal treatment
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L21/00—Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
- H01L21/02—Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
- H01L21/02104—Forming layers
- H01L21/02107—Forming insulating materials on a substrate
- H01L21/02225—Forming insulating materials on a substrate characterised by the process for the formation of the insulating layer
- H01L21/0226—Forming insulating materials on a substrate characterised by the process for the formation of the insulating layer formation by a deposition process
- H01L21/02263—Forming insulating materials on a substrate characterised by the process for the formation of the insulating layer formation by a deposition process deposition from the gas or vapour phase
- H01L21/02271—Forming insulating materials on a substrate characterised by the process for the formation of the insulating layer formation by a deposition process deposition from the gas or vapour phase deposition by decomposition or reaction of gaseous or vapour phase compounds, i.e. chemical vapour deposition
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L21/00—Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
- H01L21/02—Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
- H01L21/02104—Forming layers
- H01L21/02107—Forming insulating materials on a substrate
- H01L21/02296—Forming insulating materials on a substrate characterised by the treatment performed before or after the formation of the layer
- H01L21/02318—Forming insulating materials on a substrate characterised by the treatment performed before or after the formation of the layer post-treatment
- H01L21/02337—Forming insulating materials on a substrate characterised by the treatment performed before or after the formation of the layer post-treatment treatment by exposure to a gas or vapour
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L21/00—Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
- H01L21/02—Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
- H01L21/04—Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
- H01L21/18—Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
- H01L21/30—Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
- H01L21/31—Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to form insulating layers thereon, e.g. for masking or by using photolithographic techniques; After treatment of these layers; Selection of materials for these layers
- H01L21/314—Inorganic layers
- H01L21/316—Inorganic layers composed of oxides or glassy oxides or oxide based glass
- H01L21/3165—Inorganic layers composed of oxides or glassy oxides or oxide based glass formed by oxidation
- H01L21/31654—Inorganic layers composed of oxides or glassy oxides or oxide based glass formed by oxidation of semiconductor materials, e.g. the body itself
- H01L21/31658—Inorganic layers composed of oxides or glassy oxides or oxide based glass formed by oxidation of semiconductor materials, e.g. the body itself by thermal oxidation, e.g. of SiGe
- H01L21/31662—Inorganic layers composed of oxides or glassy oxides or oxide based glass formed by oxidation of semiconductor materials, e.g. the body itself by thermal oxidation, e.g. of SiGe of silicon in uncombined form
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L22/00—Testing or measuring during manufacture or treatment; Reliability measurements, i.e. testing of parts without further processing to modify the parts as such; Structural arrangements therefor
- H01L22/20—Sequence of activities consisting of a plurality of measurements, corrections, marking or sorting steps
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L21/00—Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
- H01L21/02—Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
- H01L21/04—Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
- H01L21/18—Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
- H01L21/30—Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
- H01L21/31—Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to form insulating layers thereon, e.g. for masking or by using photolithographic techniques; After treatment of these layers; Selection of materials for these layers
- H01L21/314—Inorganic layers
- H01L21/316—Inorganic layers composed of oxides or glassy oxides or oxide based glass
- H01L21/31604—Deposition from a gas or vapour
- H01L21/31641—Deposition of Zirconium oxides, e.g. ZrO2
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L21/00—Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
- H01L21/02—Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
- H01L21/04—Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
- H01L21/18—Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
- H01L21/30—Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
- H01L21/31—Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to form insulating layers thereon, e.g. for masking or by using photolithographic techniques; After treatment of these layers; Selection of materials for these layers
- H01L21/314—Inorganic layers
- H01L21/316—Inorganic layers composed of oxides or glassy oxides or oxide based glass
- H01L21/31604—Deposition from a gas or vapour
- H01L21/31645—Deposition of Hafnium oxides, e.g. HfO2
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Manufacturing & Machinery (AREA)
- Computer Hardware Design (AREA)
- Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
- Power Engineering (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Testing Or Measuring Of Semiconductors Or The Like (AREA)
- Insulated Gate Type Field-Effect Transistor (AREA)
Description
例えばMOSFET(Metal Oxide Semiconductor Field Effect Transistor)では、ゲート絶縁膜の厚さが10nmを下回るようになっており、これにともなって絶縁膜の絶縁破壊耐性を確保するのが難しくなっている。
TZDBは初期不良であり、電圧ストレスや電流ストレスといった電気的ストレスを印加した瞬間に多量のリーク電流が生じる絶縁破壊である。このため、TZDB耐性は、リーク電流の測定値によって評価できる。
また、TDDBは、ハードブレークダウン(HBD)とソフトブレークダウン(SBD)とに分けられる。
HBDは、従来の絶縁破壊であり、破壊後には多量のリーク電流が流れる。
HBDが、比較的高い電気的ストレスで発生する絶縁破壊であり、一旦リーク電流が発生すると、その後、電圧ストレスを与えずに放置しても、絶縁特性が回復したりしない。これに対し、SBDは、低い電気的ストレスで頻発する絶縁破壊であり、リーク電流発生後、電気的ストレスを与えずに放置すると、絶縁特性が回復することがある。
したがって、SBDが生じたMOSFETは、特性は不安定になるが半導体素子として機能し得る場合もある。また、SBDは、時間の経過によってHBDに移行する(移行しないこともある。)。
SILCは、リーク電流を増加させるという影響以外に、TDDBのプリカーサとしても注目されている。
なお、SILCやSBDについては、さまざまな研究がなされているにもかかわらず、いまだに不明な点が多く、SBDは、B−mode SILCとも呼ばれ、両者の区別は、明確ではない。
例えば、特許文献1には、SILCの発生を防止すべく、水素原子の濃度を所定の値以下に低減させた絶縁膜が開示されている。ところが、この特許文献1では、SILCの発生を防止することに主眼が置かれており、その帰結としてのSBDの発生については検討がなされていない。
なお、絶縁膜中において水素原子は、水素分子の状態や、絶縁膜の構成元素と結合した状態で存在するが、特許文献1では、これらの水素原子の総量を規定しているだけであり、本発明者の検討によれば、単に、絶縁膜中における水素原子の総量を減少させるだけでは、SBDの発生を防止することが困難であることが判っている。
本発明の絶縁膜の評価方法は、シリコンおよび酸素原子を含有する絶縁性無機材料を主材料として構成され、水素原子を含む絶縁膜の絶縁破壊耐性を評価する評価方法であって、
電界を印加したことがない状態の前記絶縁膜を昇温脱離ガス分析法で分析し、加熱温度が500〜1000℃の範囲において測定される、H2フラグメントの強度とOHフラグメントの強度とを比較し、その比較結果に基づいて、前記絶縁膜に電圧を印加した際に測定されるリーク電流値、および、絶縁破壊に至るまでに流れた前記リーク電流値の積分値(Qbd値)のうちの少なくとも一方を推定し、該推定されたリーク電流値およびQbd値のうちの少なくとも一方に基づいて、前記絶縁膜の絶縁破壊耐性を評価することを特徴とする。
これにより、薄膜化した場合でもSBDやSILCが生じ難く、高い絶縁破壊耐性(SILC、TZDB、TDDBの改善)を有する絶縁膜を精度よく評価することができる。
また、本発明の絶縁膜の評価方法では、前記比較結果と相関関係のあるリーク電流値およびQbd値のうちの少なくとも一方を推定し、該推定されたリーク電流値およびQbd値のうちの少なくとも一方に基づいて前記絶縁膜の絶縁破壊耐性を評価することにより、絶縁破壊特性を直接試験することなく(非破壊で)、精度よく評価することができ、さらには、コストの削減を図ることもできる。
さらに、本発明の絶縁膜の評価方法では、前記絶縁膜に電圧を印加した際に測定されるリーク電流値、および絶縁破壊に至るまでに流れた前記リーク電流値の積分値(Qbd値)のうちの少なくとも一方を推定することにより、絶縁膜の絶縁破壊耐性を確実に評価することができる。
これにより、特性値(リーク電流値および/またはQbd値)を推定することができ、絶縁膜の特性(絶縁破壊耐性)を確実に評価することができる。
これにより、成膜工程における成膜条件を最適なものに設定することができる。その結果、絶縁膜の特性(絶縁破壊耐性)を確実に向上させて、絶縁破壊の発生を確実に抑制または防止することができる。
これにより、成膜工程における成膜条件に所定条件を加えるか否かの判断を的確に行うことができる。その結果、不本意な条件が成膜工程に加わることを確実に防止して、時間とコストの削減を図ることができる。
これにより、特性(絶縁破壊耐性)の優れた絶縁膜を確実に合格品として判断することができ、精度よく絶縁膜の品質検査を行うことができる。
本発明の絶縁膜の評価方法では、500〜1000℃の範囲における、所定温度での前記D2フラグメントの強度[D2]と前記ODフラグメントの強度[OD]との比の値([OD]/[D2])、または、その積分値(Σ([OD]/[D2]))を指標として前記比較結果を求め、該比較結果に基づいて、前記絶縁膜の特性を評価することが好ましい。
これにより、膜中の水素原子の少なくとも一部が重水素原子(D)で置換された絶縁膜の特性(特に、SBD)をより確実に評価することができる。
このような絶縁性無機材料を有する絶縁膜においても、本発明の評価方法によれば、絶縁膜の特性の評価を確実に行うことができる。
このような薄い膜厚の絶縁膜に、本発明の評価方法を適用することには、特に有効である。
本発明の絶縁膜の評価方法では、前記絶縁膜は、10MV/cm以下の電界強度で使用されることが好ましい。
このような電界強度で使用する絶縁膜に、本発明の評価方法を適用することは、特に有効である。
まず、半導体素子の構成について説明する。
図1は、半導体素子の実施形態を示す縦断面図、図2および図3は、ゲート絶縁膜の分子構造を示す模式図である。なお、以下では、説明の都合上、図1中の上側を「上」、下側を「下」として説明する。
前述したように、この半導体基板2は、素子分離構造24を有し、この素子分離構造24によって区画形成された領域に、チャネル領域21とソース領域22とドレイン領域23とを有している。
そして、チャネル領域21の一方の側部にソース領域22が形成され、チャネル領域21の他方の側部にドレイン領域23が形成された構成となっている。
チャネル領域21は、例えば真正半導体材料で構成されている。
ソース領域22およびドレイン領域23は、例えば、P+等のn型不純物が導入(ドープ)された半導体材料で構成されている。
例えば、ソース領域22およびドレイン領域23は、それぞれ、p型不純物が導入された半導体材料で構成されてもよい。また、チャネル領域21は、例えばp型またはn型不純物が導入された半導体材料で構成されてもよい。
このような半導体基板2は、絶縁膜(ゲート絶縁膜3、層間絶縁膜4)で覆われている。このような絶縁膜のうち、チャネル領域21とゲート電極5との間に介在している部分は、チャネル領域21とゲート電極5との間に生じる電界の経路として機能する。
層間絶縁膜4の構成材料としては、特に限定されないが、例えばSiO2、TEOS(ケイ酸エチル)、ポリシラザン等のシリコン系化合物を用いることができる。なお、層間絶縁膜4は、その他、例えば樹脂材料、セラミックス材料等で構成することもできる。
前述したように、導電部61は、チャネル領域21の上方に形成され、導電部62、63は、それぞれソース領域22、ドレイン領域23の上方に形成されている。
また、ゲート絶縁膜3および層間絶縁膜4において、チャネル領域21、ソース領域22およびドレイン領域23が形成された領域内には、それぞれ、ゲート電極5に連通する孔部(コンタクトホール)、ソース領域21に連通する孔部、ドレイン領域23に連通する孔部が形成されており、これらの孔部内に、それぞれコンタクトプラグ71、72、73が設けられている。
導電部61は、コンタクトプラグ71を介してゲート電極5に接続され、導電部62は、コンタクトプラグ72を介してソース領域22に接続され、導電部63は、コンタクトプラグ73を介してドレイン領域23に接続されている。
本発明の評価方法により、評価するゲート絶縁膜3は、シリコンおよび酸素原子を含有する絶縁性無機材料を主材料として構成され、水素原子を含むものである。
以下、ゲート絶縁膜3を、シリコン酸化物(SiOZ、0<Z≦2)を主材料とするSiO2膜で構成した場合を一例にして、ゲート絶縁膜3の構成および、このゲート絶縁膜3の評価方法について具体的に説明する。
ところが、このSiO2膜の内部には、このSiO2膜を、後述するような熱酸化法やCVD法等により形成(成膜)する際に、その雰囲気中に存在する水素分子、水素原子を含むガス等に由来して不可避的に水素原子が混入する。
本発明者は、第一原理電子構造シミュレーションにより、SiO2膜の内部にOが3配位するSi−OH構造31が安定に存在することを見出し、余った電子が電流に寄与すること、すなわち、このSi−OH構造31を多く有するもの程、リーク電流が流れる(TZDBを起こしやすい)ことを見出した。
そして、これらの結果として、HBDが生じやすくなることも判った(TDDBを起こしやすい)。
換言すれば、電界を印加したことがない状態のSiO2膜中における単位体積あたりのOが3配位するSi−OH構造31の絶対量(以下、単に「Si−OH構造31の絶対量」という。)が少ない膜は、信頼性(特性)が高いものとなる。
そこで、本発明者は、SiO2膜中におけるSi−OH構造31の絶対量を測定する方法として、昇温脱離ガス分析法(Thermal Desorption Spectroscopy法:TDS法)を用いることを試みた。
SiO2膜をTDS法により分析した結果、SiO2膜の表面に吸着した分子は、100〜200℃程度の温度で脱離し始め、そのほぼ全てが500℃までに脱離することが明らかとなった。したがって、500℃以上の温度で測定されるH2やOHのようなフラグメントは、SiO2膜中に存在するH2やOHに由来するものであると推察される。
このため、Si−OH構造31の絶対量の定量は、500℃以上の温度でOHフラグメントの強度を測定することにより、可能であるように考えられる。しかしながら、以下に挙げるA〜Cの理由等により、OHフラグメントの強度からSi−OH構造31の絶対量を定量することは、不可能である。
B:SiO2膜中におけるSi−OH構造31に由来するOHの一部は、脱離後にH2OやO2に変化したり、逆にSiO2膜中に含まれるH2O分子等がイオン化することによりOHに変化するため、これらが何に由来するものかを判断するのが困難である。
C:仮に、Si−OH構造31に由来するOHフラグメントの強度を、測定されるOHフラグメントの強度から抽出できるとしても、Bの理由で挙げた膜中に含まれるH2O分子等の影響を受けることから、S/N比が悪くなる。
このことは、次のような理由によるものであると推察される。
ここで、水素分子の一部は、前述したように、SiO2膜中の所々でSi−O結合と反応して、Si−OH構造31を形成する。この反応が起きる確率は、Si−O結合のネットワーク構造に敏感に依存することが判っている。
以上の事から、平衡状態におけるSi−OH構造31の量は、いろいろなSi−O結合のネットワーク構造の違いに対応して多く(少なく)出現し、それに応じて分子状の水素は少なく(多く)なる。
また、このような比の値を用いることにより、BおよびCの理由で挙げた、膜中に含まれるH2O分子等の分子によるノイズを減少させて、測定感度を増大させることができる。
なお、この比の値とゲート絶縁膜3の特性との相関関係は、500℃以上の温度で認められ、温度の上限は、特に限定されないが、1000℃を超えるとSiO2膜自体が変質・劣化することから、加熱温度の測定範囲は、500〜1000℃の範囲とする。
H2フラグメントの強度とOHフラグメントの強度とを比較する温度は、Bで挙げた理由によるノイズの影響がより少ない範囲であるのが好ましく、具体的には、700〜900℃の範囲であるのが好ましい。
しかるに、本発明の評価方法では、H2フラグメントの強度とOHフラグメントの強度との比較結果と相関関係にあるSiO2膜の特性値を推定し、この推定された特性値に基づいてSiO2膜の特性を評価する。かかる評価方法によれば、SiO2膜の特性を直接評価することなく(非破壊で)、SiO2膜の特性を簡便で時間もコストもかからない上、精度よく評価することができる。
なお、Si−OH構造31の絶対量を、後述する評価方法を用いて推定する際、測定されるゲート絶縁膜3は電気的ストレスがかかる前のものであり、測定時にもストレスがかからない条件下で測定した時の閾値を指定するのが、実験結果(測定されるH2フラグメントの強度とOHフラグメントの強度)との対応関係も明確であり、最も適切である。
500〜1000℃の範囲における、H2フラグメントの強度[H2]とOHフラグメントの強度[OH]とを比較する際の指標としては、上述したような、比の値([OH]/[H2])の他、例えば、差の値や、差の値と比の値とを組み合わせて求めた値等を用いることができるが、これらの中でも、比の値([OH]/[H2])またはその積分値(Σ([OH]/[H2]))を指標として用いるのが好ましい。かかる指標を用いて比較結果を求めることにより、Si−OH構造31の量的な関係をより明確にすることができ、かつ、膜中に含まれるSi−OH構造31以外の分子によるノイズを減少させることができる。その結果、この比較結果に基づいて特性値(リーク電流値および/またはQbd値)を推定することができ、SiO2膜の特性(絶縁破壊特性)を確実に評価することができる。したがって、評価されたゲート絶縁膜3は、高い絶縁破壊耐性を有するものとなる。
このような指標を用いてゲート絶縁膜3を評価する評価方法としては、産業上利用可能なものとして、各種の評価方法が挙げられるが、例えば、I:ゲート絶縁膜3を成膜する際の成膜工程における成膜条件を設定する場合、II:成膜工程における成膜条件を設定するに際し、成膜条件に所定条件を加えるか否かの判断を行う場合、III:成膜されたゲート絶縁膜3の品質検査を行う場合等に用いることができる。
I:SiO2膜を成膜する際の成膜工程における成膜条件を設定する場合
比の値([OH]/[H2])または積分値(Σ([OH]/[H2]))の値が小さくなるように成膜工程における成膜条件を設定する。これにより、SiO2膜の成膜工程における、例えば加熱処理のような成膜条件、および、その順序等を最適なものに設定することができる。その結果、SiO2膜の絶縁破壊耐性を確実に向上させて、絶縁破壊の発生を確実に抑制または防止することができる。
SiO2膜を所定条件で処理を施して成膜したとき、比の値または積分値が予め設定した閾値以下となった場合、成膜工程にこの所定条件を加えるようにする。これにより、SiO2膜を成膜する際に、例えば加熱処理のような所定条件を加えるか否かの判断を的確に行うことができる。その結果、不本意な条件が成膜工程に加わることを確実に防止して、時間とコストの削減を図ることができる。
比の値または積分値が予め設定した閾値以下となった場合、このSiO2膜を合格品と判定する。これにより、絶縁破壊耐性の優れたSiO2膜を確実に合格品として判断することができ、精度よくゲート絶縁膜3の品質検査を行うことができる。
また、このような評価方法により評価されたSiO2膜を、ゲート絶縁膜3に適用した半導体素子1は、安定な特性および耐久性を得ることができる。
他の元素としては、窒素原子、ハフニウム、ジルコニウムおよびアルミニウムのうちの少なくとも1種が好適である。このうち、窒素原子を含有することにより、例えば、ゲート絶縁膜3の稠密度を高めることができ、また、窒素原子、ハフニウム、ジルコニウムやアルミニウムを含有することにより、例えば、ゲート絶縁膜3の誘電率を高めることができる。
また、ゲート絶縁膜3中の水素原子の少なくとも一部は、重水素原子(D)で置換されたものであってもよい。これにより、外部電界に対して不安定な構造(絶縁性無機材料の構成元素のうちのシリコン以外の元素に水素原子が結合した構造)をより減少させることができ、その結果、ゲート絶縁膜3の絶縁破壊耐性をより向上させることができる。
このため、このようなゲート絶縁膜3の評価は、前述したようなH2フラグメントの強度とOHフラグメントの強度とを比較するものであってもよいが、D2フラグメントの強度とODフラグメントの強度とを考慮して行うものであるのがより好ましい。
ゲート絶縁膜3の平均厚さ(平均膜厚)は、10nm以下であるのが好ましく、1〜7nm程度であるのがより好ましい。ゲート絶縁膜3の厚さを前記範囲とすることにより、半導体素子1を十分に小型化することができる。
また、ゲート絶縁膜3は、電界強度の絶対値が、10MV/cm以下で使用されるものであるのが好ましく、5MV/cm以下で使用されるものであるのがより好ましい。SILCやSBDは、前記範囲の電界強度で発生し易い欠陥であり、この電界強度で使用するゲート絶縁膜3の場合に、本発明の評価方法を適用することは、特に有効である。
また、本発明の絶縁膜の評価方法により評価されたゲート絶縁膜3は、5MV/cm(絶対値)以下の電界強度で測定されるリーク電流値が、9×10−9A/cm2以下となるように評価されたものであるのが好ましく、5×10−9A/cm2以下となるように評価されたものであるのがより好ましい。ゲート絶縁膜3がこのような条件を満足することにより、半導体素子1の使用時におけるゲート絶縁膜3の絶縁破壊がより生じ難くなる。
以上、本発明の絶縁膜の評価方法を半導体素子1が備えるゲート絶縁膜3に適用した場合について説明したが、本発明の絶縁膜の評価方法は、前記構成の半導体素子1における層間絶縁膜4に適用することもできる。
次に、図1に示す半導体素子の製造方法について説明する。
図4〜図6は、それぞれ、図1に示す半導体素子の製造方法を説明するための図(縦断面図)である。なお、以下では、説明の都合上、図4〜図6中の上側を「上」、下側を「下」として説明する。
これにより、半導体基板2の表面に、素子形成領域が区画形成される。
<2> 次に、半導体基板2にイオンドープを行い、ウェルを形成する。
例えば、pウェルを形成する場合には、B+イオン等のp型不純物をドープし、nウェルを形成する場合には、P+イオン等のn型不純物をドープする。
I:シリコン酸化膜
ゲート絶縁膜3として、シリコン酸化(SiO2)膜を形成する場合には、例えば熱酸化法、CVD法(化学蒸着法)等を用いることができる。
熱酸化法は、加熱したシリコン基板(半導体基板2)に、酸素原子を含むガスを供給することにより、シリコン基板の表面に、シリコン酸化膜を形成する方法である。
加熱の温度(加熱温度)は、300〜1000℃程度であるのが好ましく、500〜800℃程度であるのがより好ましい。
また、酸素原子を含むガスとしては、例えば、酸素(純酸素)、オゾン、過酸化水素、水蒸気、一酸化窒素、二酸化窒素、酸化二窒素等が挙げられ、これらのうちの1種または2種以上を組み合わせて用いることができる。
CVD法は、所定圧力のチャンバ内に、シリコン酸化物前駆体と酸素原子を含むガスとを導入し、シリコン基板(半導体基板2)を加熱することにより、シリコン基板の表面に、シリコン酸化膜を形成する方法である。
シリコン酸化物前駆体としては、例えば、ジクロロシラン、ヘキサクロロジシラン、テトラキス(ヒドロカルビルアミノ)シラン、トリス(ヒドロカルビルアミノ)シラン等が挙げられ、これらのうちの1種または2種以上を組み合わせて用いることができる。
加熱の温度(加熱温度)は、300〜1000℃程度であるのが好ましく、500〜800℃程度であるのがより好ましい。
チャンバ内の圧力(真空度)は、0.05Torr〜大気圧(760Torr)程度であるのが好ましく、0.1〜500Torr程度であるのがより好ましい。
また、シリコン酸化物前駆体と酸素原子を含むガスとの混合比は、モル比で10:1〜1:100程度であるのが好ましく、1:2〜1:10程度であるのがより好ましい。
ゲート絶縁膜3として、シリコン酸窒化(SiON)膜を形成する場合には、例えば、前記I−2のCVD法において、酸素原子を含むガスに代えて、酸素原子を含むガスと窒素原子を含むガスとの混合ガスを用いることにより形成することができる。
窒素原子を含むガスとしては、例えば、アンモニア、ヒドラジン、アルキルヒドラジン化合物、アジ化水素、一酸化窒素、二酸化窒素、酸化二窒素等が挙げられ、これらのうちの1種または2種以上を組み合わせて用いることができる。
また、その他、シリコン酸窒化膜は、例えば、窒素ガス(N2)を含む雰囲気中でシリコン酸化膜に対して熱処理を施すことによっても得ることができる。
ゲート絶縁膜3として、ハフニウムシリケート(HfSiO)膜、ジルコニウムシリケート(ZrSiO)膜およびアルミニウムシリケート(AlSiO)膜を形成する場合には、例えば、CVD法、PVD法(真空蒸着法等の物理蒸着法)、スパッタリング法等を用いることができる。
さらに、得られたゲート絶縁膜3には、例えば、水蒸気(H2O)を含む雰囲気中で熱処理等を施すようにしてもよい。
この場合、加熱の温度(加熱温度)は、500〜1200℃程度であるのが好ましく、700〜1000℃程度であるのがより好ましい。
また、雰囲気の相対湿度は、50〜100%RH程度が好ましく、75〜100%RH程度であるのがより好ましい。
以上のような方法および条件でゲート絶縁膜3を形成することにより、水素原子の混入が抑えられる。これにより、膜中のSi−OH構造の存在量を少なくすることができ、結果として、本発明の評価方法に耐え得るゲート絶縁膜3を成膜することができる。
この導電膜51は、ゲート絶縁膜3上に、例えばCVD法等により、多結晶シリコン等を堆積させて形成することができる。
<5> 次に、導電膜51上に、例えばフォトリソグラフィー法等により、ゲート電極5の形状に対応するレジストマスクを形成する。
このエッチングには、例えば、プラズマエッチング、リアクティブエッチング、ビームエッチング、光アシストエッチング等の物理的エッチング法、ウェットエッチング等の化学的エッチング法等のうちの1種または2種以上を組み合わせて用いることができる。
このとき、p型不純物によりウェルを形成した場合には、P+等のn型不純物をドープすることにより、ソース領域22およびドレイン領域23を形成する。
一方、n型不純物によりウェルを形成した場合には、B+等のp型不純物をドープすることによりソース領域22およびドレイン領域23を形成する。
<8> 次に、層間絶縁膜4上に、例えばフォトリソグラフィー法等により、コンタクトホールに対応する部分が開口したレジストマスクを形成する。
そして、このレジストマスクを介して、層間絶縁膜4の不要部分をエッチングにより除去する。これにより、図6(g)に示すように、チャネル領域21、ソース領域22、ドレイン領域23のそれぞれに対応してコンタクトホール41、42、43が形成される。
<10> 次に、導電膜上に、例えばフォトリソグラフィー法等により導電部の形状に対応するレジストマスクを形成する。
そして、このレジストマスクを介して、導電膜の不要部分をエッチングにより除去する。これにより、図6(h)に示すように、チャネル領域21、ソース領域22、ドレイン領域23のそれぞれに対応して導電部61、62、63およびコンタクトプラグ71、72、73が形成される。
以上のような工程を経て、半導体素子1が製造される。
前述したような半導体素子1は、各種電子デバイスに適用される。
以下では、電子デバイスを透過型液晶表示装置に適用した場合を代表に説明する。
図7は、電子デバイスを透過型液晶表示装置に適用した場合の実施形態を示す分解斜視図である。
なお、図7では、図が煩雑となるのを避けるため一部の部材を省略している。また、以下では、説明の都合上、図7中の上側を「上」、下側を「下」として説明する。
この液晶表示装置10は、バックライト60からの光を液晶パネル20に透過させることにより画像(情報)を表示し得るものである。
液晶パネル20は、互いに対向して配置された第1の基板220と第2の基板230とを有し、これらの第1の基板220と第2の基板230との間には、表示領域を囲むようにしてシール材(図示せず)が設けられている。
なお、図示は省略したが、液晶層240の上面および下面には、それぞれ、例えばポリイミド等で構成される配向膜が設けられている。これらの配向膜により液晶層240を構成する液晶分子の配向性(配向方向)が規制されている。
第1の基板220は、その上面(液晶層240側の面)221に、マトリックス状(行列状)に配置された複数の画素電極223と、X方向に延在する走査線224と、Y方向に延在する信号線228とが設けられている。
また、第1の基板220の下面には、偏光板225が設けられている。
一方、第2の基板230は、その下面(液晶層240側の面)231に、複数の帯状をなす対向電極232が設けられている。これらの対向電極232は、互いに所定間隔をおいてほぼ平行に配置され、かつ、画素電極223に対向するように配列されている。
対向電極232も、前記画素電極223と同様に、透明性(光透過性)を有する透明導電膜(により構成されている。
各対向電極232の下面には、それぞれ、赤(R)、緑(G)、青(B)の有色層(カラーフィルター)233が設けられ、これらの各有色層233がブラックマトリックス234によって仕切られている。
また、第2の基板230の上面には、前記偏光板225とは偏光軸が異なる偏光板235が設けられている。
なお、以上の説明では、電子デバイスとして、アクティブマトリックス駆動方式の透過型液晶表示装置に適用した場合を代表に説明したが、その他、電子デバイスは、反射型液晶表示装置や、有機または無機のEL表示装置、電気泳動表示装置に適用することもできる。
前述したような液晶表示装置10(電子デバイス)は、各種電子機器の表示部に用いることができる。
図8は、電子機器を適用したモバイル型(またはノート型)のパーソナルコンピュータの構成を示す斜視図である。
このパーソナルコンピュータ1100においては、表示ユニット1106が前述の液晶表示装置(電気光学装置)10を備えている。
この図において、携帯電話機1200は、複数の操作ボタン1202、受話口1204および送話口1206とともに、前述の液晶表示装置(電気光学装置)10を表示部に備えている。
ここで、通常のカメラは、被写体の光像により銀塩写真フィルムを感光するのに対し、ディジタルスチルカメラ1300は、被写体の光像をCCD(Charge Coupled Device)などの撮像素子により光電変換して撮像信号(画像信号)を生成する。
ケースの内部には、回路基板1308が設置されている。この回路基板1308は、撮像信号を格納(記憶)し得るメモリが設置されている。
撮影者が表示部に表示された被写体像を確認し、シャッタボタン1306を押下すると、その時点におけるCCDの撮像信号が、回路基板1308のメモリに転送・格納される。
1.絶縁膜の作製および評価
1−1.絶縁膜の作製
まず、以下に示すような絶縁膜A〜Eを、それぞれ、10個の絶縁膜を用意した。
<絶縁膜A>
−1− まず、面方位(100)のp型シリコン結晶基板を用意し、熱酸化処理を施した後、CVD法によりシリコン酸窒化膜(下地層)を形成した。
また、CVD法は、チャンバ内の圧力を0.02Paとし、ジクロロシランアンモニアのガスを供給しつつ、650℃×40分で行った。
得られたシリコン酸窒化膜は、10nmであった。なお、このシリコン酸窒化膜は、電界強度5〜10MV/cmにおけるリーク電流値が極めて高く(1×10−5A/cm2以上)、絶縁膜として機能しないものである。
なお、CVD法は、チャンバ内の圧力を大気圧とし、ジクロロシラン(SiHCl2)および酸素ガス(O2)の混合ガスを供給しつつ、650℃×60分で行った。
得られたシリコン酸化膜の平均厚さは、3.7nmであった。
−3− 次に、このシリコン酸化膜に対して、相対湿度95%RHの水蒸気(H2O)雰囲気中、900℃×20分で熱処理を施した。
以上のようにして、絶縁膜Aを得た。
前記工程−3−の熱処理の条件を表1のように変更した以外は、前記絶縁膜Aと同様にして、絶縁膜B〜Dを得た。
<絶縁膜E>
前記工程−3−を省略した以外は、前記絶縁膜Aと同様にして、絶縁膜Eを得た。
前記工程−3−において、水蒸気雰囲気に代えて重水蒸気(D2O)雰囲気とした以外は、前記絶縁膜Aと同様にして、絶縁膜Fを得た。
<絶縁膜G>
前記工程−2−において、CVD法によりシリコン酸窒化膜を形成した以外は、前記絶縁膜Aと同様にして、絶縁膜Gを得た。
前記工程−2−において、CVD法によりハフニウムシリケート膜を形成した以外は、前記絶縁膜Aと同様にして、絶縁膜Hを得た。
<絶縁膜I>
前記工程−2−において、CVD法によりジルコニウムシリケート膜を形成し、前記工程−3−において、水蒸気雰囲気に代えて窒素ガス(N2)雰囲気とした以外は、前記絶縁膜Aと同様にして、絶縁膜Iを得た。
<絶縁膜J>
前記工程−2−において、CVD法によりアルミニウムシリケート膜を形成し、前記工程−3−において、水蒸気雰囲気に代えて窒素ガス(N2)雰囲気とした以外は、前記絶縁膜Aと同様にして、絶縁膜Jを得た。
1−2−1.昇温脱離ガス分析法による分析
絶縁膜A〜Eについて、それぞれ、昇温脱離ガス分析法(TDS法)により、80〜1000℃まで絶縁膜を加熱して、H2フラグメント(M/z=2:[H2])の強度とOHフラグメント(M/z=17:[OH])の強度とを分析した。
・TDS装置 :電子科学社製、「WA1000S」
・開始温度 :80℃
・終了温度(ステージの温度):1000℃
・昇温速度 :60℃/分
・測定雰囲気の圧力 :1×10−7Pa
また、一例として、絶縁膜Aおよび絶縁膜Eにおける、加熱温度に対する比の値([OH]/[H2])を、それぞれ、図11に示す。
次に、絶縁膜A〜Jについて、それぞれ、電界強度の値を変化させたときのリーク電流値の変化を測定した。
なお、測定面積は、0.02039cm2とした。
絶縁膜A〜Jにおいて、それぞれ、電界強度0〜−5MV/cmの範囲で測定されたリーク電流の最大値を、それぞれ、絶縁膜ごとに以下の表3に示す。なお、表3中の数値は、10個の絶縁膜の平均値である。
また、一例として、絶縁膜Aおよび絶縁膜Eにおいて測定された電界強度の値の変化とリーク電流値の変化との関係を示すグラフを、図12に示す。
これに対して、加熱温度が450℃、すなわち500℃未満であるときの[OH]/[H2]は、リーク電流の最大値の増加に対して相関関係が認められなかった。
なお、各絶縁膜について、500〜1000℃における比の値の積分値(Σ[OH]/[H2])と、500℃未満における比の値の積分値とを求めて同様の検討を行ったが、500〜1000℃における比の値の積分値が、リーク電流の最大値(特性値)と相関関係に有る結果が得られた。
次に、絶縁膜A〜Jにについて、それぞれ、Qbd値を測定した。
ここで、Qbd値とは、絶縁膜に電圧を印加したときに、絶縁破壊に至るまでに流れたリーク電流値の積分値であり、この値が大きい程、絶縁破壊が生じ難いことを意味する。
このQbd値の測定では、水銀電極を用いて絶縁膜に定電流を供給し、小規模な電圧変化が初めて生じた時点をSBDとし、急激な電圧変化が生じた時点をHBDとした。そして、SBDに至るまでに流れたリーク電流値の積分値(Qbd(SBD)値)と、HBDに至るまでに流れたリーク電流値の積分値(Qbd(HBD)値)とを測定した。
なお、測定面積は0.02039cm2、印加電流は0.01226A/cm2とした。
絶縁膜A〜Jにおいて、それぞれ測定されたQbd(SBD)値とQbd(HBD)値とを、以下の表4に示す。なお、表4中の数値は、10個の絶縁膜の平均値である。
2−1.半導体素子の作製
図1に示す半導体素子を、前記実施形態で説明したような方法にしたがって作製した。なお、ゲート絶縁膜は、前記絶縁膜A〜Jと同様にして形成した。
2−2.半導体素子の評価
各半導体素子について、それぞれ、スイッチング特性を調べた。
その結果、絶縁膜A〜Cおよび絶縁膜F〜Jと同様にして形成したゲート絶縁膜を備える半導体素子は、いずれも、長期間に亘り良好なスイッチング特性が得られた。
なお、これらの絶縁膜は、いずれも加熱温度が800℃であるときの比の値([OH]/[H2])が0.16以下の値であった。
なお、これらの絶縁膜は、いずれも加熱温度が800℃であるときの比の値([OH]/[H2])が0.16を超える値であった。
Claims (10)
- シリコンおよび酸素原子を含有する絶縁性無機材料を主材料として構成され、水素原子を含む絶縁膜の絶縁破壊耐性を評価する評価方法であって、
電界を印加したことがない状態の前記絶縁膜を昇温脱離ガス分析法で分析し、加熱温度が500〜1000℃の範囲において測定される、H2フラグメントの強度とOHフラグメントの強度とを比較し、その比較結果に基づいて、前記絶縁膜に電圧を印加した際に測定されるリーク電流値、および、絶縁破壊に至るまでに流れた前記リーク電流値の積分値(Qbd値)のうちの少なくとも一方を推定し、該推定されたリーク電流値およびQbd値のうちの少なくとも一方に基づいて、前記絶縁膜の絶縁破壊耐性を評価することを特徴とする絶縁膜の評価方法。 - 500〜1000℃の範囲における、所定温度での前記H2フラグメントの強度[H2]と前記OHフラグメントの強度[OH]との比の値([OH]/[H2])、または、その積分値(Σ([OH]/[H2]))を指標として前記比較結果を求め、該比較結果に基づいて、前記絶縁膜の特性を評価する請求項1に記載の絶縁膜の評価方法。
- 前記比の値または前記積分値が小さくなるように、前記絶縁膜を成膜する際の成膜工程における成膜条件を設定する請求項2に記載の絶縁膜の評価方法。
- 前記成膜工程における成膜条件を設定するのに際し、前記絶縁膜を所定条件で処理を施して成膜したとき、前記比の値、または、前記積分値が予め設定した閾値以下となった場合、前記成膜条件に前記所定条件を加えるようにする請求項2に記載の絶縁膜の評価方法。
- 前記絶縁膜の品質検査を行うのに際し、前記比の値または前記積分値が予め設定した閾値以下となった場合、当該絶縁膜を合格品と判定する請求項2に記載の絶縁膜の評価方法。
- 前記絶縁膜は、前記水素原子Hの少なくとも一部が重水素原子Dにより置換されている請求項1ないし5のいずれか1項記載の絶縁膜の評価方法。
- 500〜1000℃の範囲における、所定温度での前記D2フラグメントの強度[D2]と前記ODフラグメントの強度[OD]との比の値([OD]/[D2])、または、その積分値(Σ([OD]/[D2]))を指標として前記比較結果を求め、該比較結果に基づいて、前記絶縁膜の特性を評価する請求項6に記載の絶縁膜の評価方法。
- 前記絶縁性無機材料は、その構成元素として、シリコンおよび酸素原子以外に、窒素原子、ハフニウム、ジルコニウムおよびアルミニウムのうちの少なくとも1種を含有する請求項1ないし7のいずれか1項記載の絶縁膜の評価方法。
- 前記絶縁膜は、その平均厚さが10nm以下である請求項1ないし8のいずれか1項記載の絶縁膜の評価方法。
- 前記絶縁膜は、10MV/cm以下の電界強度で使用される請求項1ないし9のいずれか1項記載の絶縁膜の評価方法。
Priority Applications (6)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004212607A JP4225249B2 (ja) | 2004-07-21 | 2004-07-21 | 絶縁膜の評価方法 |
EP05748474A EP1792334A1 (en) | 2004-07-21 | 2005-06-01 | A method of evaluating characteristics of and forming of an insulating film for a semiconductor device |
PCT/JP2005/010446 WO2006008882A1 (en) | 2004-07-21 | 2005-06-01 | A method of evaluating charcteristics of and forming of an insulating film for a semiconductor device |
CNA2005800233180A CN1985364A (zh) | 2004-07-21 | 2005-06-01 | 评价用于半导体装置的绝缘膜的特性的方法以及形成该绝缘膜的方法 |
KR1020077004000A KR100852817B1 (ko) | 2004-07-21 | 2005-06-01 | 반도체 소자용 절연막의 특성 평가 및 제조 방법 |
US11/632,748 US7592190B2 (en) | 2004-07-21 | 2005-06-01 | Method of evaluating characteristics of and forming of an insulating film for a semiconductor device |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004212607A JP4225249B2 (ja) | 2004-07-21 | 2004-07-21 | 絶縁膜の評価方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2006032822A JP2006032822A (ja) | 2006-02-02 |
JP4225249B2 true JP4225249B2 (ja) | 2009-02-18 |
Family
ID=34971429
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2004212607A Expired - Fee Related JP4225249B2 (ja) | 2004-07-21 | 2004-07-21 | 絶縁膜の評価方法 |
Country Status (6)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US7592190B2 (ja) |
EP (1) | EP1792334A1 (ja) |
JP (1) | JP4225249B2 (ja) |
KR (1) | KR100852817B1 (ja) |
CN (1) | CN1985364A (ja) |
WO (1) | WO2006008882A1 (ja) |
Families Citing this family (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR100882554B1 (ko) * | 2007-11-08 | 2009-02-12 | 삼성전자주식회사 | 생분자 동정 방법 |
JP4959596B2 (ja) * | 2008-02-07 | 2012-06-27 | セイコーインスツル株式会社 | 絶縁膜の評価方法および測定回路 |
CN102486999A (zh) * | 2010-12-01 | 2012-06-06 | 中芯国际集成电路制造(北京)有限公司 | 栅极氧化层的形成方法 |
WO2015060318A1 (en) * | 2013-10-22 | 2015-04-30 | Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. | Semiconductor device and manufacturing method of the same |
KR102029535B1 (ko) * | 2017-08-28 | 2019-10-07 | 삼성전기주식회사 | 팬-아웃 반도체 패키지 |
CN112305339A (zh) * | 2020-09-28 | 2021-02-02 | 中国电力科学研究院有限公司 | 一种干式空心电抗器绝缘薄膜老化性能的测试方法 |
Family Cites Families (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO1994019829A1 (en) | 1993-02-19 | 1994-09-01 | National Semiconductor Corporation | Semiconductor device comprising deuterium atoms |
JPH1012609A (ja) * | 1996-06-21 | 1998-01-16 | Toshiba Corp | 半導体装置及びその製造方法 |
JP2985789B2 (ja) | 1996-08-30 | 1999-12-06 | 日本電気株式会社 | 半導体装置の製造方法 |
JPH10261679A (ja) | 1997-03-18 | 1998-09-29 | Toshiba Corp | 評価方法 |
US5972765A (en) * | 1997-07-16 | 1999-10-26 | International Business Machines Corporation | Use of deuterated materials in semiconductor processing |
JP2002118167A (ja) | 2000-10-06 | 2002-04-19 | Nec Corp | 半導体装置の製造方法 |
JP4091265B2 (ja) * | 2001-03-30 | 2008-05-28 | 株式会社東芝 | 半導体装置及びその製造方法 |
-
2004
- 2004-07-21 JP JP2004212607A patent/JP4225249B2/ja not_active Expired - Fee Related
-
2005
- 2005-06-01 KR KR1020077004000A patent/KR100852817B1/ko not_active IP Right Cessation
- 2005-06-01 US US11/632,748 patent/US7592190B2/en not_active Expired - Fee Related
- 2005-06-01 EP EP05748474A patent/EP1792334A1/en not_active Withdrawn
- 2005-06-01 WO PCT/JP2005/010446 patent/WO2006008882A1/en active Application Filing
- 2005-06-01 CN CNA2005800233180A patent/CN1985364A/zh active Pending
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US20070243642A1 (en) | 2007-10-18 |
JP2006032822A (ja) | 2006-02-02 |
US7592190B2 (en) | 2009-09-22 |
WO2006008882A1 (en) | 2006-01-26 |
KR20070028619A (ko) | 2007-03-12 |
KR100852817B1 (ko) | 2008-08-18 |
CN1985364A (zh) | 2007-06-20 |
EP1792334A1 (en) | 2007-06-06 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US8395225B2 (en) | Semiconductor device, an electronic device and an electronic apparatus | |
TW201417292A (zh) | 半導體裝置 | |
KR100852817B1 (ko) | 반도체 소자용 절연막의 특성 평가 및 제조 방법 | |
TW201234596A (en) | Semiconductor device and manufacturing method thereof | |
US7696047B2 (en) | Method for evaluating a gate insulation film characteristic for use in a semiconductor device | |
JP2008159640A (ja) | ゲート絶縁膜、ゲート絶縁膜の製造方法、ゲート絶縁膜の評価方法、半導体素子、電子デバイスおよび電子機器 | |
JP2008159639A (ja) | ゲート絶縁膜、ゲート絶縁膜の評価方法、半導体素子、電子デバイスおよび電子機器 | |
JP4992957B2 (ja) | 絶縁膜、半導体素子、電子デバイスおよび電子機器 | |
JP4458527B2 (ja) | ゲート絶縁膜、半導体素子、電子デバイスおよび電子機器 | |
CN100464427C (zh) | 评估栅极绝缘膜的特性的方法 | |
JP2006202901A (ja) | 半導体装置およびその製造方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20080805 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20081003 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20081104 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20081117 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111205 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111205 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121205 Year of fee payment: 4 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |