JP4224637B2 - 転化/水素化異性化とそれに続く接触脱パラフィンにより基油および中間溜出物を製造するための改良された融通性のある方法 - Google Patents

転化/水素化異性化とそれに続く接触脱パラフィンにより基油および中間溜出物を製造するための改良された融通性のある方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4224637B2
JP4224637B2 JP2002549808A JP2002549808A JP4224637B2 JP 4224637 B2 JP4224637 B2 JP 4224637B2 JP 2002549808 A JP2002549808 A JP 2002549808A JP 2002549808 A JP2002549808 A JP 2002549808A JP 4224637 B2 JP4224637 B2 JP 4224637B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
catalyst
effluent
weight
hydrogen
zsm
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2002549808A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2004515636A5 (ja
JP2004515636A (ja
Inventor
エリック ベナジ
ジョルジュ ナタリ マルシャル
チヴァダール クズリ
ピエール マリヨン
クリストフ ゲレ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
IFP Energies Nouvelles IFPEN
Original Assignee
IFP Energies Nouvelles IFPEN
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by IFP Energies Nouvelles IFPEN filed Critical IFP Energies Nouvelles IFPEN
Publication of JP2004515636A publication Critical patent/JP2004515636A/ja
Publication of JP2004515636A5 publication Critical patent/JP2004515636A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4224637B2 publication Critical patent/JP4224637B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10GCRACKING HYDROCARBON OILS; PRODUCTION OF LIQUID HYDROCARBON MIXTURES, e.g. BY DESTRUCTIVE HYDROGENATION, OLIGOMERISATION, POLYMERISATION; RECOVERY OF HYDROCARBON OILS FROM OIL-SHALE, OIL-SAND, OR GASES; REFINING MIXTURES MAINLY CONSISTING OF HYDROCARBONS; REFORMING OF NAPHTHA; MINERAL WAXES
    • C10G65/00Treatment of hydrocarbon oils by two or more hydrotreatment processes only
    • C10G65/02Treatment of hydrocarbon oils by two or more hydrotreatment processes only plural serial stages only
    • C10G65/04Treatment of hydrocarbon oils by two or more hydrotreatment processes only plural serial stages only including only refining steps
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J29/00Catalysts comprising molecular sieves
    • B01J29/04Catalysts comprising molecular sieves having base-exchange properties, e.g. crystalline zeolites
    • B01J29/06Crystalline aluminosilicate zeolites; Isomorphous compounds thereof
    • B01J29/80Mixtures of different zeolites
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J29/00Catalysts comprising molecular sieves
    • B01J29/04Catalysts comprising molecular sieves having base-exchange properties, e.g. crystalline zeolites
    • B01J29/06Crystalline aluminosilicate zeolites; Isomorphous compounds thereof
    • B01J29/064Crystalline aluminosilicate zeolites; Isomorphous compounds thereof containing iron group metals, noble metals or copper
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J29/00Catalysts comprising molecular sieves
    • B01J29/04Catalysts comprising molecular sieves having base-exchange properties, e.g. crystalline zeolites
    • B01J29/06Crystalline aluminosilicate zeolites; Isomorphous compounds thereof
    • B01J29/70Crystalline aluminosilicate zeolites; Isomorphous compounds thereof of types characterised by their specific structure not provided for in groups B01J29/08 - B01J29/65
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J29/00Catalysts comprising molecular sieves
    • B01J29/04Catalysts comprising molecular sieves having base-exchange properties, e.g. crystalline zeolites
    • B01J29/06Crystalline aluminosilicate zeolites; Isomorphous compounds thereof
    • B01J29/70Crystalline aluminosilicate zeolites; Isomorphous compounds thereof of types characterised by their specific structure not provided for in groups B01J29/08 - B01J29/65
    • B01J29/72Crystalline aluminosilicate zeolites; Isomorphous compounds thereof of types characterised by their specific structure not provided for in groups B01J29/08 - B01J29/65 containing iron group metals, noble metals or copper
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10GCRACKING HYDROCARBON OILS; PRODUCTION OF LIQUID HYDROCARBON MIXTURES, e.g. BY DESTRUCTIVE HYDROGENATION, OLIGOMERISATION, POLYMERISATION; RECOVERY OF HYDROCARBON OILS FROM OIL-SHALE, OIL-SAND, OR GASES; REFINING MIXTURES MAINLY CONSISTING OF HYDROCARBONS; REFORMING OF NAPHTHA; MINERAL WAXES
    • C10G65/00Treatment of hydrocarbon oils by two or more hydrotreatment processes only
    • C10G65/02Treatment of hydrocarbon oils by two or more hydrotreatment processes only plural serial stages only
    • C10G65/04Treatment of hydrocarbon oils by two or more hydrotreatment processes only plural serial stages only including only refining steps
    • C10G65/043Treatment of hydrocarbon oils by two or more hydrotreatment processes only plural serial stages only including only refining steps at least one step being a change in the structural skeleton
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10GCRACKING HYDROCARBON OILS; PRODUCTION OF LIQUID HYDROCARBON MIXTURES, e.g. BY DESTRUCTIVE HYDROGENATION, OLIGOMERISATION, POLYMERISATION; RECOVERY OF HYDROCARBON OILS FROM OIL-SHALE, OIL-SAND, OR GASES; REFINING MIXTURES MAINLY CONSISTING OF HYDROCARBONS; REFORMING OF NAPHTHA; MINERAL WAXES
    • C10G65/00Treatment of hydrocarbon oils by two or more hydrotreatment processes only
    • C10G65/02Treatment of hydrocarbon oils by two or more hydrotreatment processes only plural serial stages only
    • C10G65/12Treatment of hydrocarbon oils by two or more hydrotreatment processes only plural serial stages only including cracking steps and other hydrotreatment steps

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Production Of Liquid Hydrocarbon Mixture For Refining Petroleum (AREA)
  • Catalysts (AREA)
  • Fats And Perfumes (AREA)

Description

【0001】
【発明が属する技術分野】
本発明は、高品質の基油、すなわち粘度指数(VI)が高く、UV安定性が良好で、流動点の低い基油(base oil)を、炭化水素系原料装入物から(好ましくはフィッシャー・トロプシュ法で生じた原料装入物からまたは水素化分解残分から)製造し、場合により同時にきわめて高品質の、すなわち低い流動点と高いセタン指数をもつ、中間溜出物(とりわけ軽油、ケロシン)を製造するための改良された方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
高品質の潤滑油は、最新式機関、自動車およびトラックが良好に機能するのにまず第一に重要なものである。
【0003】
これらの潤滑油は、たいていの場合、石油溜分の諸性質を改良できる一連の精製工程によって得られる。とくに、直鎖状またはほとんど枝分れのないパラフィン類の含量が高い重質石油溜分の処理は、その後に基油として利用される原料装入物から、直鎖状または枝分れのきわめて少ないパラフィン類を除去することを意図した操作によって、良品質の基油を、それもできる限り良好な収率で、得るのに必要なものである。
【0004】
実際、直鎖状であるかまたは枝分れがきわめて僅かであって、油中に存在する高分子量のパラフィン類は、流動点を高め、それゆえ、低温での使用に際して凝固現象を起させる。流動点の値を低下させるには、枝分れがないかまたはきわめて少ないこれらの直鎖状パラフィン類を完全に、または部分的に除去しなければならない。
【0005】
他の一手段は、水素の存在下または不存在下での接触処理であり、触媒のうちでは、それらの構造選択性から、ゼオライト類がもっともよく利用されている。
【0006】
ZSM−5、ZSM−11、ZSM−22、ZSM−23、ZSM−35、ZSM−38などのゼオライトを主成分とする触媒が、これらの方法での使用のために記載されている。
【0007】
水素化異性化に現在使用されている触媒はいずれも、酸性機能と水素化機能とを併せ持つ二元機能タイプのものである。酸性機能は、ハロゲン化(とりわけ塩化または弗化)アルミナ、燐含有アルミナ、酸化硼素と酸化アルミニウムとの組合せ、無定形シリカ−アルミナ、シリカ−アルミナなどの、表面酸性を呈する表面積の大きい(通常は150〜800m・g−1)担体によってもたらされる。水素化機能は、鉄、コバルト、ニッケル、ルテニウム、ロジウム、パラジウム、オスミウム、イリジウム、白金などの周期律表第VIII族金属の1種または2種以上あるいはクロム、モリブデン、タングステンなどの第VI族金属の少なくとも1種と第VIII族金属の少なくとも1種との組合せによってもたらされる。
【0008】
酸性機能と水素化機能との両者の間の平衡は、触媒の活性および選択性を決定する基本パラメータである。弱い酸性機能と強い水素化機能は、異性化についての活性および選択性のあまりない触媒を与え、強い酸性機能と弱い水素化機能は、分解(クラッキング)についてきわめて活性で、選択性の触媒を与える。第三の可能性は、強い酸性機能と強い水素化機能を利用して、異性化についてきわめて活性であるが、きわめて選択性でもある触媒を得ることである。それゆえ、それらの機能の各々を適切に選択することによって、触媒の活性/選択性の組合せを調節することが可能である。
【0009】
それゆえ、出願人は、本発明において記載する方法に従って、きわめて良品質の中間溜出物と、VIおよび流動点が水素化精製および/または水素化分解法によって得られるものと少なくとも同等の基油とを同時に製造することを提案する。
【0010】
【発明が解決しようとする課題】
本出願人は、炭化水素系原料装入物から、好ましくはフィッシャー・トロプシュ法で生じる炭化水素系原料装入物から、または水素化分解残分から、きわめて高品質の潤滑油および高品質の中間溜出物を製造するための改良された方法を開発すべく、研究努力を払ってきた。
【0011】
それゆえ、本発明は、石油溜分からきわめて高品質の基油およびきわめて高品質の中間溜出物(とりわけ軽油)を同時に製造する連続した方法に関するものである。得られる油は、高い粘度指数(VI)、低い揮発度、良好なUV安定性および低い流動点をもつ。
【0012】
【課題を解決するための手段】
より詳しくは、本発明は、炭化水素系原料装入物(好ましくは少なくとも20体積%が少なくとも340℃の沸点をもつもの)から油類を製造する方法に関し、該方法は下記の順次工程を包含するものである:
(a)原料装入物の転化および該原料装入物の少なくともn−パラフィン類の一部の同時水素化異性化;該原料装入物は1000重量ppm未満の硫黄含量、200重量ppm未満の窒素含量、50重量ppm未満の金属含量、最大で0.2重量%の酸素含量を有し、該工程は、200〜500℃の温度、2〜25MPaの圧力、0.1〜10h−1の空間速度で、通常水素100〜2000リットル/装入物1リットルの水素の存在下、無定形酸性担体上に担持させた少なくとも1種の貴金属を分散度20〜100%の間で含有する触媒の存在下に行われるものである;
(b)工程a)からの流出物の少なくとも一部の接触脱パラフィン(脱蝋)であって、200〜500℃の温度、1〜25MPaの圧力のもと、0.05〜50h−1の毎時体積速度で、水素(50〜2000リットル/工程(b)へ流入する流出液1リットル)の存在下、少なくとも1種の水素化・脱水素元素とゼオライトZBM−30、EU−2およびEU−11のうちから選ばれた少なくとも1種の分子篩とを含有する触媒の存在下に行われる工程。
【0013】
従って、場合により、工程(a)の前に、通常は200〜450℃の温度、2〜25MPaの圧力、0.1〜6h−1の空間速度で、水素/炭化水素体積比100〜2000リットル/リットルの水素の存在下、少なくとも1種の第VIII族金属および少なくとも1種の第VIB族金属を含有する無定形触媒の存在下で実施される水素化処理工程が先行する。
【0014】
工程(a)から出てきた流出物の全部を工程(b)へ送り込んでもよい。
【0015】
場合により、工程(a)に後続して、工程(a)の出口で得られた流出物から軽質気体状化合物を分離してもよい。
【0016】
好ましくは、転化・水素化異性化処理(a)で生じた流出物を蒸留(好ましくは常圧蒸留)工程に付して、沸点が340℃未満の化合物(気体、ガソリン、ケロシン、軽油)を初溜点が少なくとも340℃より高く、残分を形成する生成物から分離する。通常は、このようにして、流動点が高くとも−20℃で、セタン指数が少なくとも50の少なくとも一つの中間溜出物を分離する。
【0017】
その場合は、接触脱パラフィン工程(b)を、蒸留で得られた、沸点が少なくとも340℃を超える化合物を含有する少なくとも一種の残分に適用する。本発明の他の一実施態様では、工程(a)から出てきた流出物を、工程(b)実施の前に蒸留することをしない。それは、せいぜい、軽質ガスの少なくとも一部の分離(フラッシュ・・・により)を受けるだけであり、続いて接触脱パラフィンに付される。
【0018】
工程(b)は、9または10個のT原子(TはSi、Al、P、B、Ti、Fe、Gaからなる群から選ばれる)とそれらと交互の同数の酸素原子を有する細孔開口をもった少なくとも1つの主要タイプの流路を呈し、かつ9または10個のT原子にアクセスできて、それらを包含する2つの細孔開口の距離がせいぜい0.75mmであるところのミクロ細孔系をもった少なくとも1種の分子篩を含有する触媒を用いて実施することが好ましい。
【0019】
有利には、脱パラフィン処理で生じた流出物を、有利には常圧蒸留および減圧蒸留を包含する蒸留工程に付して、沸点が少なくとも340℃を超える少なくとも1つの油分を分離する。それは、たいていの場合、−10℃より低い流動点、95を超えるVI、100℃で少なくとも3cSt(すなわち3mm/s)の粘度を示す。この蒸留工程は、工程(a)と(b)との間に蒸留を行わない場合には、必須である。
【0020】
脱パラフィン処理で生じた流出物を、場合により蒸留したのち、水素化仕上げ処理に付すのが、有利である。
【0021】
【発明の実施の形態】
本発明の方法は、つぎの工程を包含する:
装入物
油分および場合により高品質の中間溜出物を得るための炭化水素系原料装入物は、沸点が340℃以上、好ましくは少なくとも350℃、有利には少なくとも380℃の化合物を、好ましくは少なくとも20体積%含有する。このことは、沸点が380℃以上であることを意味するのではなく、380℃またはそれより高いことを意味する。
【0022】
装入物はn−パラフィンを含有している。装入物は、フィッシャー・トロプシュ装置からの流出物であることが好ましい。きわめて種々であるこれらの装入物を、本方法によって処理することができる。
【0023】
装入物はまた、たとえば原油の直接蒸留で生じた減圧溜出物やFCC、コークス炉、ビスブレーキングなどの転化装置で生じた、芳香族抽出装置に由来する、RAT(常圧残分)および/またはRSV(減圧残分)の水素化処理または水素化転化で生じた減圧残分であってもよく、さらには、該装入物は、脱アルファルト油あるいはたとえばDSV(減圧蒸留)で生じた水素化分解残分、または上記装入物のあらゆる混合物であってもよい。上記のリストは限定的意味をもつものではない。
【0024】
一般に、目的とする油類に適した装入物は、少なくとも340℃を超える、さらには370℃を超える初溜点をもつ。
【0025】
転化・水素化異性化工程(a)に導入される装入物は、汚染されていないものであるべきである。汚染されていない装入物とは、硫黄含量が1000重量ppm未満、好ましくは500ppm未満、より好ましくは300重量ppm未満、さらには100重量ppm未満である装入物をいう。窒素含量は200重量ppm未満、好ましくは100重量ppm未満、より好ましくは50重量ppmである。装入物中の、ニッケル、バナジウムなどの金属の含量は、きわめて低く、50重量ppm未満、より有利には10重量ppm未満、さらには2重量ppm未満である。
【0026】
不飽和または酸素含有生成物の含量が触媒系の過度の失活を引起こす可能性がある場合には、装入物(たとえばフィッシャー・トロプシュ方法からのもの)は、水素化異性化帯域に入る前に、水素化処理帯域で水素化処理に付すべきである。装入物を、不飽和および酸素含有炭化水素系分子(たとえばフィッシャー・トロプシュ合成時に生成された)の含量を低下させることを役目とする水素化処理触媒と接触させて、水素と反応させる。かくして、酸素含量をたかだか0.2重量%にまで低下させる。
【0027】
処理すべき装入物が上に定義した意味で汚染されていない場合には、それをまず予備的水素化処理工程に付し、その間に、水素の存在下に、無定形担体と、たとえば第VIB族の少なくとも1種の元素および第VIII族の少なくとも1種の元素によって確保される水素化・脱水素機能を有する少なくとも1種の金属とを含有する触媒と、200〜450℃、好ましくは250〜450℃、有利には330〜450℃または360〜420℃の間の温度、5〜25MPaの間、よりよくは20MPa未満、好ましくは5〜20MPaの間の圧力、0.1〜6h−1、好ましくは0.3〜3h−1の間の空間速度で、接触させ、導入水素量は、水素/炭化水素の体積比が100〜2000リットル/リットルの間となるごときものとする。
【0028】
担体は、通常、無定形のアルミナまたはシリカ−アルミナを主成分とする(好ましくは実質的にそれからなる);それは、酸化硼素、酸化マグネシウム、酸化ジルコニウム、酸化チタン、またはこれら酸化物の組合せを含有していてもよい。水素化・脱水素機能は、好ましくはモリブデン、タングステン、ニッケルおよびコバルトのうちから選ばれた第VIIIおよびVIB族の少なくとも1種の金属または金属化合物によって果たされることが好ましい。
【0029】
この触媒は、有利には、燐を含有することができる;実際、その化合物は次の二つの利点をもたらすことが、従来技術において既知である:とりわけニッケルおよびモリブデンの溶液を含浸させるときの調製の容易さ、およびより良好な水素化活性。
【0030】
好ましい触媒は、アルミナ担持NiMoおよび/またはNiW触媒、また、燐、硼素、珪素および弗素からなる原子の群に含まれる少なくとも1種の元素でドープされたアルミナ上のNiMoおよび/またはNiW触媒、さらには、シリカ−アルミナに、あるいは燐、硼素、弗素および珪素からなる原子の群に含まれる少なくとも1種の元素によってドープされた、またはされていないシリカ−アルミナ−酸化チタンに、担持されたNiMoおよび/またはNiW触媒である。
【0031】
第VIBおよびVIII族金属酸化物の総濃度は、5〜40重量%、好ましくは7〜30%の間であり、第VI族金属(単数または複数)の第VIII族金属(単数または複数)に対する金属酸化物として表わした重量比は、好ましくは20〜1.25、より好ましくは10〜2の間である。燐酸化物Pの濃度は、15重量%未満、好ましくは10重量%未満である。
【0032】
工程(a)へ送るに先立ち、工程(a)へ導入する装入物中の水、HSおよびNHの含量をそれぞれ100ppm、200ppm、50ppm未満の値にするために、必要ならば、水素化処理工程の出口で得られた生成物を水(HO)、HS、NHの中間的な分離に付す。この段階で、沸点が340℃未満の生成物の場合によっての分離を予定して、工程(a)では残油のみを処理するようにすることができる。
【0033】
水素化分解残分を処理する場合には、すでに水素化処理および水素化分解に付された装入物を取扱うことになる。その時には、その装入物自体を直接工程(a)で処理することができる。
【0034】
一般に、水素化分解は、ゼオライト系触媒、たいていの場合はゼオライトY、とくに脱アルミナゼオライトYを主成分とする触媒上で行われる。
【0035】
その触媒は、少なくとも1種の第GVIII族非貴金属金属および少なくとも1種の第VIB族金属をも含有する。
【0036】
工程(a):水素化異性化・転化
触媒
工程(a)は、水素の存在下、無定形担体(好ましくは無定形シリカ−アルミナ)および少なくとも1種の貴金属によって確保された水素化・脱水素金属機能を包含する二元機能触媒の存在下で行われる。貴金属の分散度は20〜100%である。
【0037】
担体はいわゆる無形形である。すなわち、触媒と同様に、分子篩、とりわけゼオライトを含まないものである。無定形酸性担体は、有利には無定形シリカ−アルミナであるが、他の担体も使用できる。シリカ−アルミナの場合には、触媒は、通常、たとえば貴金属の含浸のために導入される可能性のあるものを除いて、添加ハロゲンを含有しない。
【0038】
この工程の間、n−パラフィン類は、二元機能触媒の存在下に、異性化および場合によりその後の水素化分解を受けて、それぞれにイソパラフィン類および軽油、ケロシンなどのより軽質の分解生成物を形成するに至る。転化率は、一般に5〜90%の間で変化するが、通常は少なくとも20%または20%を超える。
【0039】
本発明の好ましい一実施態様では、きわめて活性な、しかも上で説明したごとき装入物の異性化においてきわめて選択的な触媒の取得を可能ならしめる特定のシリカ−アルミナを含有する触媒を使用する。
【0040】
好ましい触媒は、BET比表面積が100〜500m/gのシリカ−アルミナ無定形担体(好ましくは5〜70重量%のシリカを含有する)に担持された0.05〜10重量%の少なくとも1種の第VIII族貴金属を含有し(好ましくは実質的にそれからなり)、該触媒は、つぎの特性をもつ:
− メソ細孔の平均直径が1〜12nmである;
− 直径が、上記平均直径マイナス3nmと上記平均直径プラス3nmとの間にある細孔の細孔容積が総細孔容積の40%を超える;
− 貴金属の分散度が20〜100%である;
− 貴金属の分配係数が0.1を超える。
【0041】
本発明の触媒の特性は、より詳細には、つぎの通りである:
シリカ含量:本発明の範囲内で記載の触媒の調製に用いる好ましい担体は、シリカSiOおよびアルミナAlからなる。担体のシリカ含量は、重量百分率で表わして、通常1〜95%の間、有利には5〜95%の間、より好ましくは10〜80%の間、さらに好ましくは20〜70%の間、また22〜45%の間である。このシリカ含量は、蛍光X線によって申し分なく測定される。
【0042】
貴金属の種類:この特定タイプの反応の場合、金属機能は、周期律表第VIII族の貴金属、とくに白金および/またはパラジウムによってもたらされる。
【0043】
貴金属の含量:貴金属含量は、触媒に対する金属の重量%で表わして、0.05〜10、より好ましくは0.1〜5の間である。
【0044】
貴金属の分散度:触媒の総金属量に対する反応に関与しうる金属の分率を表わす分散度は、たとえばH/O測定法によって測定できる。金属を前もって還元する。すなわち、それを、水素にアクセス可能なすべての白金原子が金属形態に変換されるような条件下で、高温での水素気流下処理に付す。つぎに、酸素にアクセス可能なすべての還元済み白金原子がPtOの形で酸化されるのに適した操作条件下で、酸素気流を送る。導入した酸素の量と出てきた酸素の量との差を計算して、消費された酸素の量を求める;かくして、この後者の値から酸素にアクセス可能な白金の量を推定することができる。その場合、分散度は、触媒の総白金量に対する、酸素にアクセス可能な白金の量の比に等しい。我々の場合、該分散度は、20%〜100%の間、好ましくは30%〜100%の間である。
【0045】
貴金属の分布:貴金属の分布は、触媒粒子内部での金属の分布を表わし、該金属の分散には良し悪しがありうる。たとえば、分布は悪い(たとえば粒子の半径よりもずっと小さい厚みのリング(環)内で検出されるもの)が、分散は良好な、すなわち環状に配置された白金原子のすべてが反応物質にアクセスできるような、白金を得ることもできる。我々の場合、白金の分布は良好である。すなわち、Castaingのマイクロプローブ法に従って測定した白金のプロフィルは、0.1を超える、好ましくは0.2を超える分布係数を示す。
【0046】
BET表面積:担体のBET表面積は、100m/g〜500m/g、好ましくは250m/g〜450m/gの間であり、シリカ−アルミナベースの担体の場合、より好ましくは310m/g〜450m/gの間である。
【0047】
細孔の平均直径:シリカ−アルミナベースの好ましい触媒の場合、触媒の細孔の平均直径は、水銀多孔度計によって得られた細孔分布プロフィルから求める。細孔の平均直径とは、水銀法多孔度曲線から得られた微分係数曲線がゼロになるところに相当する直径であると定義する。このように定義したときの細孔の平均直径は、1nm(1×10−9m)〜12nm(12×10−9m)、好ましくは1nm(1×10−9m)〜11nm(11×10−9m)、より好ましくは3nm(4×10−9m)〜10.5nm(10.5×10−9m)の間である。
【0048】
細孔の分布:本発明において問題となる好ましい触媒は、直径が先に定義した平均直径マイナス3nmと先に定義した平均直径プラス3nmとの間(すなわち平均直径±3nm)にある細孔の細孔容積が総細孔容積の40%を超える、好ましくは総細孔容積の50%〜90%の間、より好ましくは総細孔容積の50%〜70%の間にあるような細孔分布をもつ。
【0049】
担体の総細孔容積:シリカ−アルミナベースの好ましい触媒の場合、それは通常1.0ml/g未満、好ましくは0.3〜0.9ml/gの間、より好ましくは0.85ml/g未満である。
【0050】
担体、とくにシリカ−アルミナ(とりわけ、好ましい実施態様において使用される)の調製および成形は、当業者に周知の常法によって行う。有利には、金属の含浸に先立って、担体を、たとえば300〜750℃(好ましくは600℃)において、0〜30体積%(シリカ−アルミナの場合7.5%が好ましい)の水蒸気のもとで、0.25〜10時間(好ましくは2時間)熱処理するなどの焼成に付すことができる。
【0051】
貴金属の塩は、担体表面に金属(好ましくは白金および/またはパラジウム、さらに好ましくは白金)を担持させるのに用いられる常法によって導入する。好ましい方法の一つは、含浸すべき触媒の総量の細孔容積に等しい体積の溶液中に該金属塩を導入することからなる乾式含浸である。還元操作に先立ち、触媒を、たとえば乾燥空気下、300〜750℃(好ましくは520℃)で0.25〜10時間(好ましくは2時間)の処理などの焼成に付すことができる。
【0052】
水素化異性化・転化反応に使用するに先立ち、触媒中に含有されている金属を還元しなければならない。金属の還元に導く好ましい方法の一つは、水素下、150℃〜650℃の温度、0.1〜25MPaの全圧での処理である。たとえば、一つの還元法は、150℃で2時間の段階、つぎに1℃/分の速度での450℃への昇温および450℃で2時間の段階からなる;この還元工程全体の間、水素の流量は、水素1000リットル/触媒1リットルである。いずれの使用場所外還元法も適切であることも指摘しておく。
【0053】
この工程(a)を実施する操作条件は、重要である。
【0054】
圧力は、通常2〜25MPa(たいていの場合、少なくとも5MPa)、好ましくは2(または3)〜20MPa、有利には2〜18MPaの間に維持され、空間速度は、普通0.1h−1〜10h−1、好ましくは0.2〜10h−1、有利には0.1h−1または0.5h−1〜5.0h−1の間であり、水素の割合は、通常装入物1リットル当り水素100〜2000リットル、好ましくは装入物1リットル当り水素150〜1500リットルの間である。
【0055】
この工程で使用する温度は、たいていの場合200〜500℃(または450℃)、好ましくは250℃〜450℃、有利には300〜450℃の間にあり、さらに有利には340℃を超え、たとえば320〜450℃である。
【0056】
水素化処理および水素化異性化・転化の両工程は、異なる(2つまたはより多くの)反応器中で両タイプの触媒を用いて行ってもよく、および/または、同一反応器中に設けた少なくとも2つの触媒層で行ってもよい。
【0057】
US特許5,879,539中で示されているように、工程(a)で下記の触媒を使用すれば、粘度指数(VI)を+10ポイント上昇させる効果が得られる。より一般的には、VIの向上は少なくとも2ポイントであることが認められる。なお、VIは、溶媒で脱パラフィンされた装入物(残分)およびやはり溶媒で脱パラフィンされた工程(a)からの生成物について、−15〜−20℃の間の流動点温度を対象として測定される。
【0058】
通常、少なくとも5ポイントの、きわめてしばしば5ポイントより大きい、さらには10ポイントより大きい、VIの上昇が得られる。
【0059】
とりわけ転化率の測定から、VIの上昇をコントロールすることができる。かくして、高VI油の生産あるいは油類の収率を高め、VIはあまり上昇させない生産を最適化することが可能である。
【0060】
VIの上昇と並行して、たいていの場合に、流動点の低下が得られ、それは数度から10〜15℃、さらにはそれ以上(たとえば25℃)に達することができる。低下の程度は、転化率の、それゆえ操作条件および装入物の関数として変化する。
【0061】
工程(a)からの流出物の処理
好ましい一実施態様では、水素化異性化・転化工程(a)からの流出物は、全部を脱パラフィン工程(b)で処理することができる。一変法では、それを、水素および場合により炭素原子数が4までの炭化水素系化合物をも包含する軽質気体の少なくとも一部(好ましくは少なくとも大部分)の分離に付すことができる。水素は、前もって分離することができる。工程(a)の流出物の全部を工程(b)に通す実施態様(変法ではない)は、方法のために単一の蒸留装置を用いるだけであるので、経済的に有利である。さらに、最終の蒸留(接触脱パラフィンまたは最終処理後の)で、深低温軽油が得られる。
【0062】
他の一実施態様では、工程(a)からの流出物を蒸留して、軽質気体を分離するとともに、沸点が少なくとも340℃を超える化合物を含有する残分の少なくとも一部を分離するのが有利である。常圧蒸留が好ましい。
【0063】
有利には、蒸留を行って、沸点がたかだか340℃のいくつかの溜分(たとえばガソリン、ケロシン、軽油)および沸点が少なくとも340℃を超える、さらには350℃を超える、好ましくは少なくとも370℃または380℃の画分(いわゆる残分)を得ることができる。
【0064】
本発明の好ましい一変法によれば、この画分(残分)をつぎに接触脱パラフィン工程で処理する。すなわち、減圧蒸留に付さない。しかし、他の変法で、減圧蒸留を用いることもできる。
【0065】
本発明に従った、しかし中間溜出物の生産という目的を中心とした一実施態様では、分離工程で得られた残分を水素化異性化触媒含有反応器に再循環させて、それを転化させ、中間溜出物の生産量を増加させることが可能である。
【0066】
一般に、本明細書において中間溜出物とは、初溜点が少なくとも150℃であり、最終溜出点が残分までの、すなわち通常は340℃または350℃までの、好ましくは370℃または380℃未満の溜分をいう。
【0067】
工程(a)からの流出物は、蒸留の前または後に、たとえば芳香族化合物の少なくとも一部の抽出など、他の処理に付してもよい。
【0068】
工程(b):接触水素化脱パラフィン
工程(a)からの、場合により上記の分離および/または処理に付された流出物の少なくとも一部を、つぎに、水素ならびに酸性機能、水素化・脱水素性金属機能および少なくとも1種のマトリックスを包含する水素化脱パラフィン触媒の存在下での接触脱パラフィンに付す。
【0069】
沸点が少なくとも340℃である上記の化合物は常に接触脱パラフィンに付されるものであることを指摘しておく。
【0070】
触媒
酸性機能は、少なくとも1種の分子篩、好ましくは、ミクロ細孔系が10または9個のT原子を含むリングによって形成された開口をもつ導路(通路)を少なくとも1つの主要なタイプとして有する分子篩によって確保される。原子Tは、分子篩を構成する四面体原子であり、原子の集合(Si、Al、P、B、Ti、Fe、Ga)に含まれる少なくとも1種の元素であってよい。導路の開口を構成するリングにおいて、上に定義した原子Tは、同数の酸素原子と交互に存在する。それゆえ、それらの開口は、10または9個の酸素原子を含むリングによって形成されていると言っても、10または9個のT原子を含むリングによって形成されていると言っても、同じことである。
【0071】
本発明の触媒は、ZBM−30、EU−2およびEU−11のうちから選ばれた少なくとも1種の分子篩を含んでいる。上記の特性をもつ少なくとも1種のなんらかの分子篩を含んでいてもよい。
【0072】
水素化脱パラフィン触媒の組成に含まれる分子篩は、10個よりも少ないT原子または酸素原子を含むリングによって開口が形成されている他のタイプの導路をも含んでいてもよい。
【0073】
好ましい触媒の組成に含まれる分子篩は、さらに、架橋幅を有し、上記定義のごとき2細孔開口間の距離はたかだか0.75nm(1nm=10−9m)であり、好ましくは0.50nm〜0.75nm、より好ましくは0.52nm〜0.73nmの間である;かかる分子篩は、水素化脱パラフィン工程において良好な触媒性能を得ることを可能ならしめる。
【0074】
架橋幅の測定は、問題の分子篩の表面を作図することを可能ならしめるHyperchemやBiosymなどの分子を図示またはモデル表示する手段を用い、架橋幅を測定すべき分子篩の骨格中に存在する元素のイオン半径を考慮に入れて、実施する。
【0075】
多数の既存分子篩のうちから、このように上記条件下で選択された分子篩を使用すれば、とりわけ、流動点が低く、粘度指数の高い製品を本発明の範囲内で収率よく生産することが可能になる。
【0076】
好ましい接触水素化脱パラフィン触媒の組成に含まれていてもよい分子篩は、たとえば、つぎのゼオライトである:フェリエライト(Ferrierite)、NU−10、EU−13、EU−1。
【0077】
水素化脱パラフィン触媒の組成にやはり含まれる分子篩は、好ましくは、フェリエライトおよびゼオライトEU−1からなる集合に含まれるものである。
【0078】
一般的に、水素化脱パラフィン触媒は、NU−10、EU−1、EU−13、フェリエライト、ZSM−22、シータ(Theta)−1、ZSM−50、ZSM−23、NU−23、ZSM−35、ZSM−38、ZSM−48、ISI−1、KZ−2、ISI−4、KZ−1からなる群から選ばれた少なくとも1種のゼオライトを含有することができる。
【0079】
水素化脱パラフィン触媒中の分子篩の重量含量は、1〜90%、好ましくは5〜90%、より好ましくは10〜85%の間である。
【0080】
触媒の成形を実施するのに用いるマトリックスは、たとえば、アルミナゲル、アルミナ類、マグネシア、無定形シリカ−アルミナ、およびそれらの混合物であるが、これらに限定されるものではない。成形操作を行うのに、押出し、加圧塊状化、ドラジェ製法(顆粒状触媒製造法)などの手法を利用できる。
【0081】
該触媒は、たとえば、少なくとも1種の第VIII族元素、好ましくは白金およびパラジウムからなる集合に含まれる少なくとも1種の貴金属によって確保された水素化・脱水素機能をも含む。第VIII族非貴金属金属の最終触媒に対する重量含量は、1〜40%、好ましくは10〜30%の間である。この場合、非貴金属金属は、第VIB族金属(好ましくはMoおよびW)と組合せられることも多い。少なくとも1種の第VIII族貴金属に関しては、最終触媒に対する重量含量は、5%未満、好ましくは3%未満、より好ましくは1.5%未満である。
【0082】
第VIII族貴金属を使用する場合、白金および/またはパラジウムはマトリックス表面に局在させることが好ましい。
【0083】
本発明の水素化脱パラフィン触媒は、さらに、0〜20%、好ましくは0〜10%(酸化物として表わして)の燐を含有することができる。第VIB族金属(単数または複数)および/または第VIII族金属(単数または複数)と燐との併用は、とくに有利である。
【0084】
処理
工程(a)および蒸留で得られた、この水素化脱パラフィン工程(b)において処理するに値する残分は、つぎの特性をもつ:それは、340℃を超える、好ましくは370℃を超える初溜点、少なくとも15℃の流動点、35〜165、好ましくは少なくとも110に等しい、より好ましくは150未満の粘度指数(脱パラフィン前)、100℃で3cSt(mm/s)以上の粘度、10重量%未満の芳香族化合物含量、10重量ppm未満の窒素含量、50重量ppm未満、さらには10重量ppm未満の硫黄含量を示す。
【0085】
本発明方法の接触工程が実施される操作条件は、つぎの通りである:
− 反応温度は、200〜500℃、好ましくは250〜470℃、有利には270〜430℃の間である;
− 圧力は、0.1(または0.2)〜25MPa(10Pa)、好ましくは1.0〜20MPaの間である;
− 毎時体積速度(毎時の触媒単位体積当り注入装入物の体積で表わしたvvh)は、約0.05〜約50、好ましくは約0.1〜約20h−1、より好ましくは0.2〜10h−1の間である。
【0086】
それらは、求める流動点を得るべく選択する。
【0087】
装入物と触媒との接触は、水素の存在下で実施する。使用する水素の割合は、装入物1リットル当りの水素のリットル数で表わして、装入物1リットル当り水素50〜約2000リットル、好ましくは装入物1リットル当り水素100〜1500リットルの間である。
【0088】
得られる流出物
水素化脱パラフィン工程(b)の出口流出物は、好ましくは常圧蒸留と減圧蒸留とを包含する蒸留装置へ送られる。その目的は、沸点が340℃未満、好ましくは370℃未満の転化生成物(とりわけ接触水素化脱パラフィン工程で生じたものを含む)を分離し、初溜点が少なくとも340℃を超える、好ましくは370℃以上の基油を構成する溜分を分離することである。
【0089】
その一方で、この減圧蒸留区画では、種々の等級の油を分離することができる。
【0090】
好ましくは、蒸留に先立ち、接触水素化脱パラフィン工程(b)の出口流出物の少なくとも一部、好ましくは全体を、水素の存在下に水素化仕上げ(hydrofinishing)触媒へ送って、油類および溜出物の安定性を損なう芳香族化合物の水素化を押し進める。しかしながら、触媒の酸性が十分に弱くて、とりわけ油類の最終収率を低下させないよう、沸点が340℃未満の分解生成物の生成に至らせないことが必要である。
【0091】
この工程で使用する触媒は、少なくとも1種の周期律表第VIII族金属および/または少なくとも1種の第VIB族元素を含有する。強い金属機能:白金および/またはパラジウム、あるいはニッケル−タングステン、ニッケル−モリブデンの組合せは、芳香族の推進水素化を実現するのに有利に使用される。
【0092】
これらの金属は、たとえばアルミナ類、シリカ類、シリカ−アルミナ類などの無定形または結晶性酸化物型担体の表面に担持、分散させられる。
【0093】
水素化仕上げ(HDF)触媒は、少なくとも1種の周期律表第VIIA族元素をも含有することができる。これらの触媒は弗素および/または塩素を含有することが好ましい。
【0094】
金属の重量含量は、非貴金属金属の場合、10〜30%の間であり、貴金属の場合には、2%未満、好ましくは0.1〜1.5%の間、より好ましくは0.1〜1.0%の間である。
【0095】
ハロゲンの総量は、0.02〜30重量%の間、有利には0.01〜15%、さらには0.01〜10%、好ましくは0.01〜5%である。
【0096】
この水素化仕上げ工程で使用でき、優れた性能をもたらし、とりわけ医薬品用油類を取得するための触媒としては、少なくとも1種の第VIII族貴金属(たとえば白金およびVIII)および少なくとも1種のハロゲン(塩素および/または弗素)を含有する触媒が挙げられ、塩素と弗素との組合せが好ましい。
【0097】
本発明方法の水素化仕上げ工程が実施される操作条件は、つぎの通りである:
− 反応温度は、180〜400℃の間、好ましくは210〜350℃の間、有利には230〜320℃である。
【0098】
− 圧力は、0.1〜25MPa(106Pa)、好ましくは1.0〜20MPaの間である;
− 毎時体積速度(毎時の触媒単位体積当り注入装入物の体積で表わしたvvh)は、約0.05〜約100の間、好ましくは約0.1〜約30h−1の間である。
【0099】
装入物と触媒との接触は、水素の存在下で実施する。使用する水素の割合は、装入物1リットル当りの水素のリットル数で表わして、装入物1リットル当り水素50〜約2000リットル、好ましくは装入物1リットル当り水素100〜1500リットルの間である。
【0100】
有利なことに、水素化仕上げ(HDF)工程の温度は、接触水素化脱パラフィン(HDPC)の温度よりも低い。THDPC−THDFの差は20〜200、好ましくは30〜100℃の間である。
【0101】
HDFからの流出物は、つぎに、蒸留装置へ送られる。
【0102】
生成物
本方法に従って得られた基油は、−10℃以下の流動点、95を超えるVI、好ましくは110を超える、さらに好ましくは120を超えるVI,100℃で少なくとも3.0cStの粘度、1未満のASTM色度ならびにASTM色度の増大が0〜4、好ましくは0.5〜2.5の間であるごときUV安定性を示す。
【0103】
ASTM D925−55およびD1148−55に従ったUV安定性試験は、紫外線源に暴露された潤滑油の安定性を比較するための迅速法を提示している。試験装置は、試料油を入れる回転トレイを備えた金属製密閉容器からなる。試験装置の頂部に配置され、太陽光のそれと同じ紫外線を生じる電球を、下向きにして試料油に向ける。試料群には、既知のUV特性をもつ標準油を加える。各試料のASTM D1500規定の色度をt=0で、つぎに55℃で45時間暴露後に求める。標準試料および試験試料について、結果をつぎのように記録する:
a)ASTM D1500初期色度、
b)ASTM D1500最終色度、
c)色度の増大、
d)混濁、
e)沈澱。
【0104】
本発明方法の他の一利点は、2重量%未満、好ましくは1重量%未満、さらには0.05重量%未満というきわめて低い芳香族含量を達成でき、0.01重量%未満の芳香族含量をもつ医薬品等級の白色油の生産さえも達成できることである。これらの油は、275、295および300ナノメートルにおけるUV吸光度がそれぞれ0.8、0.4および0.3未満(ASTM D2008法)であり、セイボルト色度が0〜30の間である。
【0105】
それゆえ、とくに関心がもたれることであるが、本発明の方法は、医薬品用白色油の所得をも可能にする。薬用白色油は、石油の高度精製によって得られる鉱油であり、それらの品質は、医薬用途のための無害性を保証するために種々の規制の対象となっており、それらは毒性がなく、それらの密度および粘度によって特徴付けられる。薬用白色油は実質的に飽和炭化水素からなり、それらは化学的に不活性であり、それらの芳香族炭化水素含量はわずかである。とくに注目されているのは、芳香族化合物、とりわけ毒性があり、白色油中1ppmという芳香族化合物濃度を呈する6種の多環式芳香族炭化水素(英語のpolycyclic aromatic hydrocarbonsを略してPAH)である。総芳香族含量のチェックは、ASTM D2008の方法によって行うことができる。この275、292および300ナノメートルでのUV吸収試験によって、それぞれ0.8、0.4および0.3未満の吸光度(すなわち白色油の芳香族含量が0.01重量%未満であること)をチェックできる。これらの測定は、1cmのセル中、油1g/リットルの濃度で行う。市販の白色油は、それらの粘度によって、またパラフィン系であるかナフテン系であるかという原料原油によっても、区別され、これら2つのパラメータは、対象白色油の物理化学的性質において、また同時に化学組成において、差を生じさせる。
【0106】
現在のところ、原油の直接蒸留とそれに続く芳香族化合物の溶媒抽出に由来するものであれ、接触水素化精製または水素化分解方法に由来するものであれ、油溜分は依然として無視できない量の芳香族化合物を含有している。大部分の工業国における現行法規の範囲内で、医薬用と呼ばれる白色油は、各国の法規によって規定された限度未満の芳香族含量をもっていなければならない。油溜分中にこれらの芳香族化合物が存在しないことは、実質的に少なくとも30(+30)でなければならないというセイボルト色度規格、1cmのセル中純製品についての275nmで1.60未満でなければならないという極大UV吸収規格および米国市場についての0.1未満でければならないというDMSO抽出物の極大吸収規格(米国食品医薬品局(FDA)規格No.1211145)によって表現されている。この最後の試験は、極性溶媒、多くの場合DMSOによって多環式芳香族炭化水素を抽出し、抽出物中の含量を260〜350nm領域でのUV吸収の測定によりチェックすることからなる。
【0107】
たとえばフィッシャー・トロプシュ法で生じた原料装入物、または水素化分解残分を処理するための異なる実施態様を描写している図1〜3によって、本発明を説明する。
【0108】
図1
図1では、装入物は、導管(1)を通って、水素化処理帯域(2)(これは1基または複数基の反応器からなっていてよく、1つまたは複数の触媒からなる1つまたは複数の触媒層を包含していてよい)に入る。そこへは、水素が(たとえば導管(3)を通して)入ってきており、そこで水素化処理工程が行われる。
【0109】
水素化処理された装入物は、導管(4)を通して、水素化異性化帯域(7)(1基または複数基の反応器からなっていてよく、1つまたは複数の触媒からなる1つまたは複数の触媒層を包含していてよい)へ移送され、そこでは、水素の存在下に、水素化異性化工程(a)が行われる。水素は、導管(8)を通して供給できる。
【0110】
この図では、帯域(7)への導入に先立ち、水素化異性化すべき装入物はその水の大部分を丸型容器(5)において除去され、水は導管(6)から出て行き、導管(1)から入ってくる装入物が硫黄およびアンモニアを含有している場合には、場合によりアンモニアおよび硫化水素HSを除去される。
【0111】
帯域(7)からの流出物は、導管(9)を通して、水素を分離するための丸型容器(10)へ送られ、水素は導管(11)を通して抜き出される。流出物はつぎに塔(12)で常圧蒸留され、その塔頂から、導管(13)を通して、炭素原子数が多くとも4の化合物および沸点がそれより低い化合物からなる軽質溜分が抜き取られる。
【0112】
少なくとも1つのガソリン溜分(14)および少なくとも1つの中間溜分(たとえばケロシン(15)および軽油(16))も得られる。
【0113】
塔底では、沸点が少なくとも340℃を超える化合物からなる画分が得られる。この画分は、導管(17)を通して、接触脱パラフィン帯域(18)へと排出される。
【0114】
接触脱パラフィン帯域(18)(1基または複数基の反応器、1つまたは複数の触媒からなる1つまたは複数の触媒層を包含する)は、本法の工程(b)を実施するための水素を導管(19)を通して受け取っている。
【0115】
導管(20)を通して出てくるところの得られた流出液は、導管(22)を通して水素を分離するための丸型容器(21)の外に、常圧蒸留塔(23)と、導管(25)を通して送られてきた、初溜点が340℃を超える常圧蒸留残分を処理する減圧塔(24)とを包含する一連の蒸留装置において、分離される。
【0116】
蒸留装置出口での生成物として、油溜分(導管26)およびそれより低沸点の溜分、たとえば軽油(導管27)、ケロシン(導管28)、ガソリン(導管29)が得られる;軽質ガスは、常圧塔から導管(30)を通して、また減圧蒸留塔から導管(31)を通して、排出される。
【0117】
導管(20)を通って出てきた流出物は、分離装置への注入に先立って、有利には、水素化仕上げ帯域(図示せず)(1基または複数基の反応器、1つまたは複数の触媒からなる1つまたは複数の触媒層を包含する)へ送ることもできる。必要ならば、この帯域へ水素を添加することができる。出てきた流出物は、つぎに、丸型容器(21)および前記一連の蒸留装置へ移送される。
【0118】
図を見にくくしないよう、水素の循環は、丸型容器(10)から水素化処理および/または水素化異性化へ向けてに関しても、および/または丸型容器(21)から脱パラフィンおよび/または水素化仕上げへ向けてに関しても、図示していない。
【0119】
図2
図1についての参照番号の説明がここでもそのまま当てはまる。この実施態様では、水素化異性化・転化(工程a)帯域(7)からの流出物全体を、導管(9)を介して、直接接触脱パラフィン(工程b)帯域(18)へと移す。
【0120】
図3
先と同様に、図1に関する参照番号の説明はそのままである。この実施態様では、水素化異性化・転化(工程a)帯域(7)からの流出物を丸型容器(32)において軽質ガス(水素および多くとも4個の炭素原子をもつ炭化水素系化合物)の少なくとも一部のたとえばフラッシュによる分離に付する。分離された気体は導管(33)を通して抜き出され、残った流出物は導管(34)を経由して接触脱パラフィン帯域(18)へ送られる。
【0121】
図1、2および3において、接触脱パラフィン帯域(18)からの流出物について分離が予定されていることを指摘しておく。この分離は、該流出物を水素化仕上げ帯域で追って処理する場合には、実施することができず、その分離は、該処理ののちに行われる。
【0122】
ここでは、容器又は塔(21)、(23)、(24)で行われる分離がそれに相当する。
【0123】
【発明の効果】
本発明により、水素化異性化および接触脱パラフィンの順次工程を包含するところの、きわめて高品質の基油を製造し、同時に高品質の中間溜出物を生産するための改良された方法が提供される。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明に従って装入物を処理する一実施態様のフローチャートを示す。
【図2】 本発明に従って装入物を処理する他の一実施態様のフローチャートを示す。
【図3】 本発明に従って装入物を処理する別の一実施態様のフローチャートを示す。

Claims (13)

  1. 下記の順次工程を包含する炭化水素系原料装入物から油類を製造する方法:
    (a)原料装入物の転化および該原料装入物の少なくともn−パラフィン類の一部の同時水素化異性化;該原料装入物は1000重量ppm未満の硫黄含量、200重量ppm未満の窒素含量、50重量ppm未満の金属含量、最大で0.2重量%の酸素含量を有し、該工程は、200〜500℃の温度、2〜25MPaの圧力、0.1〜10h −1 の空間速度で、水素の存在下、無定形酸性担体上に担持させた少なくとも1種の貴金属を分散度20〜100%の間で含有する触媒の存在下に行われるものである。
    (b)工程(a)からの流出物の少なくとも一部の接触脱パラフィンであって、200〜500℃の温度、1〜25MPaの圧力のもと、0.05〜50h −1 の毎時体積速度で、水素(50〜2000リットル/工程(b)へ流入する流出液1リットル)の存在下、少なくとも1種の水素化・脱水素元素とZBM−30、EU−2およびEU−11からなる群から選ばれた少なくとも1種の分子篩とを含有する触媒の存在下に行われる工程。
  2. 工程(a)のために、無定形シリカ−アルミナ上に担持させた少なくとも1種の貴金属を含有する触媒を使用する請求項1に記載の方法。
  3. 工程(a)のために、5〜90%のシリカを含有し、BET比表面積が100〜500m /gのシリカ−アルミナ無定形担体に担持された0.05〜10重量%の少なくとも1種の第VIII族貴金属から実質的に構成された触媒を使用し、該触媒が:
    − 1〜12nmの間の細孔平均直径;
    − 直径が上記平均直径マイナス3nmと上記平均直径プラス3nmとの間にある細孔の細孔容積が総細孔容積の40%を超える細孔容積;
    − 20〜100%の間の貴金属分散度;
    − 0.1を超える貴金属分配係数
    を呈するものである請求項1または2に記載の方法。
  4. 工程(a)の触媒の貴金属が白金および/またはパラジウムである請求項1〜3のいずれかに記載の方法。
  5. 工程(a)からの流出物の全体を工程(b)で処理する請求項1〜4のいずれかに記載の方法。
  6. 工程(a)からの流出物を蒸留して、軽質の気体と沸点が少なくとも340℃を超える化合物を含有する少なくとも1種の残分とを分離し、該残分を工程(b)に付す請求項1〜4のいずれかに記載の方法。
  7. 工程(b)からの流出物を蒸留して、沸点が少なくとも340℃を越える化合物を含有する油を分離する請求項1〜6のいずれかに記載の方法。
  8. 常圧蒸留とそれに続く常圧残分の減圧蒸留を包含する請求項7に記載の方法。
  9. 工程(a)に付される装入物を前もって水素化処理に付し、それに続いて場合によっては水、アンモニアおよび硫化水素の分離に付す請求項1〜8のいずれかに記載の方法。
  10. 接触脱パラフィン触媒が、NU−10、EU−1、EU−13、フェリエライト、ZSM−22、シータ−1、ZSM−50、ZSM−23、NU−23、ZSM−35、ZSM−38、ZSM−48、ISI−1、KZ−2、ISI−4およびKZ−1からなる群から選ばれた少なくとも1種のゼオライトをも含有している請求項1〜9のいずれかに記載の方法。
  11. 工程(b)からの流出物を、蒸留に先立って、水素化仕上げ工程に付す請求項1〜10のいずれかに記載の方法。
  12. 処理される炭化水素系装入物が、340℃以上で沸騰する化合物を少なくとも20体積%含有している請求項1〜11のいずれかに記載の方法。
  13. 処理される炭化水素系装入物が、フィッシャー・トロプシュ装置からの流出物、原油の直接蒸留で生じた減圧溜出物、転化装置から生じた減圧溜出物、芳香族抽出装置に由来する減圧溜出物、常圧残分および/または減圧残分の脱硫または水素化転化に由来する減圧流出物、脱アスファルト油、水素化分解残分、前記装入物の任意の混合物からなる群から選ばれたものである請求項1〜12のいずれかに記載の方法。
JP2002549808A 2000-12-15 2001-12-13 転化/水素化異性化とそれに続く接触脱パラフィンにより基油および中間溜出物を製造するための改良された融通性のある方法 Expired - Fee Related JP4224637B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR0016366A FR2818284B1 (fr) 2000-12-15 2000-12-15 Procede flexible ameliore de production de bases huiles et distillats moyens avec une conversion-hydroisomerisation suivie d'un deparaffinage catalytique
PCT/FR2001/003975 WO2002048289A1 (fr) 2000-12-15 2001-12-13 Procede flexible ameliore de production de bases huiles et distillats moyens avec une conversion-hydroisomerisation suivie d'un deparaffinage catalytique

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2004515636A JP2004515636A (ja) 2004-05-27
JP2004515636A5 JP2004515636A5 (ja) 2005-12-22
JP4224637B2 true JP4224637B2 (ja) 2009-02-18

Family

ID=8857698

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002549808A Expired - Fee Related JP4224637B2 (ja) 2000-12-15 2001-12-13 転化/水素化異性化とそれに続く接触脱パラフィンにより基油および中間溜出物を製造するための改良された融通性のある方法

Country Status (10)

Country Link
US (1) US7267758B2 (ja)
EP (1) EP1412458B1 (ja)
JP (1) JP4224637B2 (ja)
KR (1) KR100809506B1 (ja)
AT (1) ATE329986T1 (ja)
BR (1) BR0116218A (ja)
DE (1) DE60120791T2 (ja)
ES (1) ES2266094T3 (ja)
FR (1) FR2818284B1 (ja)
WO (1) WO2002048289A1 (ja)

Families Citing this family (34)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2805762B1 (fr) * 2000-03-02 2004-01-16 Inst Francais Du Petrole Catalyseur a base de zeolithe zsm-48 et procede pour l'amelioration du point d'ecoulement de charges paraffiniques
US7838708B2 (en) 2001-06-20 2010-11-23 Grt, Inc. Hydrocarbon conversion process improvements
FR2850393B1 (fr) * 2003-01-27 2005-03-04 Inst Francais Du Petrole Procede de production de distillats moyens par hydroisomerisation et hydrocraquage de charges issues du procede fischer-tropsch
FR2852865B1 (fr) * 2003-03-24 2007-02-23 Inst Francais Du Petrole Catalyseur et son utilisation pour l'amelioration du point d'ecoulement de charges hydrocarbonnees
FR2852863B1 (fr) * 2003-03-24 2005-05-06 Inst Francais Du Petrole Catalyseur et son utilisation pour l'amelioration du point d'ecoulement de charges hydrocarbonnees
FR2852864B1 (fr) * 2003-03-24 2005-05-06 Inst Francais Du Petrole Catalyseur comprenant au moins une zeolithe choisie parmi zbm-30, zsm-48, eu-2 et eu-11 et au moins une zeolithe y et procede d'hydroconversion de charges hydrocarbonees utilisant un tel catalyseur
FR2857020B1 (fr) * 2003-07-03 2007-08-17 Inst Francais Du Petrole Procede d'amelioration du point d'ecoulement de charges hydrocarbonees issues du procede fischer-tropsch, utilisant un catalyseur a base d'un melange de zeolithes
ITMI20031361A1 (it) * 2003-07-03 2005-01-04 Enitecnologie Spa Processo per la preparazione di distillati medi e basi lube a partire da cariche idrocarburiche sintetiche.
FR2857019B1 (fr) * 2003-07-03 2005-08-19 Inst Francais Du Petrole Procede d'amelioration du point d'ecoulement de charges hydrocarbonees issues du procede fischer-tropsch, utilisant un catalyseur a base de zeolithe zbm-30
US20050171393A1 (en) 2003-07-15 2005-08-04 Lorkovic Ivan M. Hydrocarbon synthesis
RU2366642C2 (ru) 2003-07-15 2009-09-10 Джи Ар Ти, Инк. Синтез углеводородов
US8642822B2 (en) 2004-04-16 2014-02-04 Marathon Gtf Technology, Ltd. Processes for converting gaseous alkanes to liquid hydrocarbons using microchannel reactor
US20060100469A1 (en) 2004-04-16 2006-05-11 Waycuilis John J Process for converting gaseous alkanes to olefins and liquid hydrocarbons
US8173851B2 (en) 2004-04-16 2012-05-08 Marathon Gtf Technology, Ltd. Processes for converting gaseous alkanes to liquid hydrocarbons
US20080275284A1 (en) 2004-04-16 2008-11-06 Marathon Oil Company Process for converting gaseous alkanes to liquid hydrocarbons
US7244867B2 (en) 2004-04-16 2007-07-17 Marathon Oil Company Process for converting gaseous alkanes to liquid hydrocarbons
US7674941B2 (en) 2004-04-16 2010-03-09 Marathon Gtf Technology, Ltd. Processes for converting gaseous alkanes to liquid hydrocarbons
EA020442B1 (ru) 2006-02-03 2014-11-28 ДжиАрТи, ИНК. Способ превращения углеводородного сырья (варианты) и система для его осуществления
CN101395088B (zh) 2006-02-03 2012-04-04 Grt公司 轻气体与卤素的分离方法
GB2446127A (en) * 2007-01-30 2008-08-06 Gtl F1 Ag Preparation of Fischer-Tropsch Catalysts
JP2010528054A (ja) 2007-05-24 2010-08-19 ジーアールティー インコーポレイテッド 可逆的なハロゲン化水素の捕捉及び放出を組み込んだ領域反応器
US8282810B2 (en) 2008-06-13 2012-10-09 Marathon Gtf Technology, Ltd. Bromine-based method and system for converting gaseous alkanes to liquid hydrocarbons using electrolysis for bromine recovery
US8415517B2 (en) 2008-07-18 2013-04-09 Grt, Inc. Continuous process for converting natural gas to liquid hydrocarbons
AU2010292468A1 (en) * 2009-09-08 2012-04-19 Exxonmobil Research And Engineering Company Fuel production from feedstock containing lipidic material
US8198495B2 (en) 2010-03-02 2012-06-12 Marathon Gtf Technology, Ltd. Processes and systems for the staged synthesis of alkyl bromides
US8367884B2 (en) 2010-03-02 2013-02-05 Marathon Gtf Technology, Ltd. Processes and systems for the staged synthesis of alkyl bromides
KR101354235B1 (ko) * 2010-04-14 2014-02-13 에스케이이노베이션 주식회사 수소화 탈왁스 공정을 위한 촉매 및 이의 제조 방법
US8815050B2 (en) 2011-03-22 2014-08-26 Marathon Gtf Technology, Ltd. Processes and systems for drying liquid bromine
US8436220B2 (en) 2011-06-10 2013-05-07 Marathon Gtf Technology, Ltd. Processes and systems for demethanization of brominated hydrocarbons
US8829256B2 (en) 2011-06-30 2014-09-09 Gtc Technology Us, Llc Processes and systems for fractionation of brominated hydrocarbons in the conversion of natural gas to liquid hydrocarbons
US8802908B2 (en) 2011-10-21 2014-08-12 Marathon Gtf Technology, Ltd. Processes and systems for separate, parallel methane and higher alkanes' bromination
US9193641B2 (en) 2011-12-16 2015-11-24 Gtc Technology Us, Llc Processes and systems for conversion of alkyl bromides to higher molecular weight hydrocarbons in circulating catalyst reactor-regenerator systems
US9796936B2 (en) 2015-09-09 2017-10-24 Chevron U.S.A. Inc. Production of heavy API group II base oil
KR20240009693A (ko) * 2022-07-14 2024-01-23 에스케이이노베이션 주식회사 폐플라스틱 열분해유의 연속 정제방법 및 정제장치

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4554065A (en) * 1984-05-03 1985-11-19 Mobil Oil Corporation Isomerization process to produce low pour point distillate fuels and lubricating oil stocks
FR2698863B1 (fr) * 1992-12-08 1995-01-13 Elf Aquitaine Procédé de synthèse de zolithes du type ZSM-48, produits obtenus et leur application en adsorption et catalyse.
US5993642A (en) * 1994-11-23 1999-11-30 Exxon Chemical Patents Inc. Hydrocarbon conversion process using a zeolite bound zeolite catalyst
JP2002503756A (ja) * 1998-02-13 2002-02-05 エクソンモービル リサーチ アンド エンジニアリング カンパニー 混合触媒系による潤滑油の製造
US6051129A (en) 1998-07-24 2000-04-18 Chevron U.S.A. Inc. Process for reducing haze point in bright stock
FR2792978B1 (fr) 1999-04-28 2001-06-22 Oliveira & Irmao Sa Ecrou de montage et demontage rapide
ES2190303B1 (es) * 1999-04-29 2005-02-16 Institut Francais Du Petrole Procedimiento flexible de produccion de bases de aceites y destilados para una conversion-hidroisomerizacion sobre un catalizador ligeramente disperso seguida de un desparafinado catalitico.
FR2792945B1 (fr) * 1999-04-29 2006-01-13 Inst Francais Du Petrole Procede de production de bases huiles et distillats moyens avec une conversion-hydroisomerisation suivie d'un deparaffinage catalytique
FR2805762B1 (fr) * 2000-03-02 2004-01-16 Inst Francais Du Petrole Catalyseur a base de zeolithe zsm-48 et procede pour l'amelioration du point d'ecoulement de charges paraffiniques

Also Published As

Publication number Publication date
US7267758B2 (en) 2007-09-11
US20040065585A1 (en) 2004-04-08
DE60120791D1 (de) 2006-07-27
BR0116218A (pt) 2003-12-30
ES2266094T3 (es) 2007-03-01
EP1412458A1 (fr) 2004-04-28
JP2004515636A (ja) 2004-05-27
FR2818284A1 (fr) 2002-06-21
FR2818284B1 (fr) 2006-08-04
KR20030081351A (ko) 2003-10-17
ATE329986T1 (de) 2006-07-15
DE60120791T2 (de) 2006-11-16
EP1412458B1 (fr) 2006-06-14
KR100809506B1 (ko) 2008-03-07
WO2002048289A1 (fr) 2002-06-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4224637B2 (ja) 転化/水素化異性化とそれに続く接触脱パラフィンにより基油および中間溜出物を製造するための改良された融通性のある方法
US6602402B1 (en) Flexible process for producing base stock and distillates by conversion-hydroisomerisation using a catalyst with low dispersion followed by catalytic dewaxing
KR100695180B1 (ko) 전환-수소화 이성화 반응후 접촉 탈왁스화 처리에 의한베이스 오일 및 중간 증류물의 융통적인 제조 방법
KR100771963B1 (ko) Zsm-48 제올라이트를 사용한 오일 베이스의 플렉시블제조 방법
EP0725810B1 (fr) Procede de traitement avec hydroisomerisation de charges issues du procede fischer-tropsch
JP4281045B2 (ja) 分散度の低い触媒上での転化−水素異性化とそれに続く接触脱パラフィンによるオイルベース及び蒸留物の融通性ある改良型生産方法
KR100695183B1 (ko) 옥탄가가 개선된 가솔린의 제조 방법
JP2000515185A (ja) 潤滑油の水素化変換(hydroconversion)用層状触媒
JP4496647B2 (ja) 非常に高品質の基油および場合によっては中間留分の適応性のある(フレキシブルな)製造方法
JP4736337B2 (ja) 炭化水素供給原料の流動点を改良する触媒およびその使用
ZA200509836B (en) Process for improving the pour point of hydrocarbon charges resulting from the Fishcier-Tropsch process, using a catalyst based on ZBM-30 zeolite
FR2805543A1 (fr) Procede flexible de production de bases huiles et distillats moyens avec une conversion-hydroisomerisation suivie d'un deparaffinage catalytique
US7282465B2 (en) Catalyst and its use for improving the pour point of hydrocarbon charges
FR2792946A1 (fr) Procede de production de bases huiles et de distillats moyens a partir de charges hydrocarbonees par une conversion-hydroisomerisation sur un catalyseur faiblement disperse suivie d'un deparaffinage catalytique
US20230348798A1 (en) Process and system for base oil production
WO2022192513A1 (en) High nanopore volume hydrotreating catalyst and process
CZ20001570A3 (cs) Způsob výroby výchozího materiálu a střední frakce destilace konverzí-hydrogenační isomeraci a následným katalytickým odparafínováním

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20041210

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20041210

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060825

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060919

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20081014

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20081110

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111205

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees