JP4223546B2 - 突然変異グルコース−6−リン酸デヒドロゲナーゼを利用するホモジナスイムノアッセイ - Google Patents

突然変異グルコース−6−リン酸デヒドロゲナーゼを利用するホモジナスイムノアッセイ Download PDF

Info

Publication number
JP4223546B2
JP4223546B2 JP52322794A JP52322794A JP4223546B2 JP 4223546 B2 JP4223546 B2 JP 4223546B2 JP 52322794 A JP52322794 A JP 52322794A JP 52322794 A JP52322794 A JP 52322794A JP 4223546 B2 JP4223546 B2 JP 4223546B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
g6pdh
mutant
lysine
precursor
leuconostoc
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP52322794A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH08510638A (ja
Inventor
ビー. ジャコボビッツ,エドワード
エル. サイレン,ジョイ
ジェイ. レビー,マーク
シー. グッドマン,トーマス
ジェイ. ベッカー,マーティン
エフ. ウルマン,エドウィン
エム. コールドウェル,ロバート
アール. ボット,リチャード
チャールズ バーネット,クリストファー
Original Assignee
デイド・ベーリング・マルブルク・ゲゼルシヤフト・ミツト・ベシユレンクテル・ハフツング
ジェネンコー・インターナショナル・インク
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by デイド・ベーリング・マルブルク・ゲゼルシヤフト・ミツト・ベシユレンクテル・ハフツング, ジェネンコー・インターナショナル・インク filed Critical デイド・ベーリング・マルブルク・ゲゼルシヤフト・ミツト・ベシユレンクテル・ハフツング
Publication of JPH08510638A publication Critical patent/JPH08510638A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4223546B2 publication Critical patent/JP4223546B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N9/00Enzymes; Proenzymes; Compositions thereof; Processes for preparing, activating, inhibiting, separating or purifying enzymes
    • C12N9/0004Oxidoreductases (1.)
    • C12N9/0006Oxidoreductases (1.) acting on CH-OH groups as donors (1.1)
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12QMEASURING OR TESTING PROCESSES INVOLVING ENZYMES, NUCLEIC ACIDS OR MICROORGANISMS; COMPOSITIONS OR TEST PAPERS THEREFOR; PROCESSES OF PREPARING SUCH COMPOSITIONS; CONDITION-RESPONSIVE CONTROL IN MICROBIOLOGICAL OR ENZYMOLOGICAL PROCESSES
    • C12Q1/00Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions
    • C12Q1/26Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions involving oxidoreductase
    • C12Q1/28Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions involving oxidoreductase involving peroxidase
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/48Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
    • G01N33/50Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing
    • G01N33/53Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor
    • G01N33/531Production of immunochemical test materials
    • G01N33/532Production of labelled immunochemicals
    • G01N33/535Production of labelled immunochemicals with enzyme label or co-enzymes, co-factors, enzyme inhibitors or enzyme substrates
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/48Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
    • G01N33/50Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing
    • G01N33/53Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor
    • G01N33/569Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor for microorganisms, e.g. protozoa, bacteria, viruses
    • G01N33/56911Bacteria
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/48Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
    • G01N33/50Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing
    • G01N33/58Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing involving labelled substances
    • G01N33/581Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing involving labelled substances with enzyme label (including co-enzymes, co-factors, enzyme inhibitors or substrates)
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/48Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
    • G01N33/50Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing
    • G01N33/74Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing involving hormones or other non-cytokine intercellular protein regulatory factors such as growth factors, including receptors to hormones and growth factors
    • G01N33/78Thyroid gland hormones, e.g. T3, T4, TBH, TBG or their receptors
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/48Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
    • G01N33/50Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing
    • G01N33/94Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing involving narcotics or drugs or pharmaceuticals, neurotransmitters or associated receptors
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N2333/00Assays involving biological materials from specific organisms or of a specific nature
    • G01N2333/90Enzymes; Proenzymes
    • G01N2333/902Oxidoreductases (1.)
    • G01N2333/904Oxidoreductases (1.) acting on CHOH groups as donors, e.g. glucose oxidase, lactate dehydrogenase (1.1)

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Cell Biology (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Endocrinology (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Virology (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Tropical Medicine & Parasitology (AREA)
  • Enzymes And Modification Thereof (AREA)
  • Measuring Or Testing Involving Enzymes Or Micro-Organisms (AREA)

Description

発明の背景
1.発明の分野
本発明は分析物のためのホモジナスイムノアッセイ及びかかるイムノアッセイを行ううえで有用な課題の組成物に関する。ホモジナスイムノアッセイは分離工程を必要としない利点を有する。しかしながら、かかるアッセイは抗体であって、通常その抗体に又は分析物の類似体に結合させておくラベルの活性を調節するであろう抗体の選別の難しさにより制約されている。
本発明はラベルとして突然変異グルコース−6−リン酸デヒドロゲナーゼ(G6PDH)を採用する分析物のイムノアッセイのために方法に関する。詳しくは、本発明は、分析物と、任意の前駆G6PDHとはサブユニット当りの1個以上のアミノ酸の欠失、置換もしくは挿入又はそれらの組合せにより異なっている細菌起源の突然変異NAD+依存性G6PDHとのコンジュゲートの利用に関する。本発明は更に、前駆グルコース−6−リン酸デヒドロゲナーゼ(G6PDH)酵素における複数の突然変異の構築も含む。典型的には、これらの突然変異には、1もしくは複数のリジン残基の欠失もしくは置換、又は前駆G6PDHへのシステインの挿入による1もしくは複数のシステイン残基の導入、又は前駆G6PDHアミノ酸残基のシステインによる置換が含まれる。本発明はまた、課題の酵素と特異的な結合ペアーメンバーとのコンジュゲート、課題の酵素を生産する細胞系、課題の酵素をエンコードするDNA配列、並びに課題の酵素をエンコードするDNAを含む、且つ課題の酵素を宿主細胞が生産するようにデザインしたプラスミドに関する。
2.関連文献の簡単な説明
Adams, M.J., H.R. Levy, and K. Moffat;1983;Crystallization and preliminary X-ray data for glucose-6-phosphate dehydrogenase from Leuconostoc mesenteroides;J. Bio. Chem. 258:5867-5868;にはリューコノストック・メセンテロイデス(Leuconostoc mesenteroides)由来のグルコース−6−リン酸についての結晶化及び事前X線データーが記載されている。
Barnell, W.O., K.C. Yi, and T. Conway;1990;Sequence and genetic organization of a Zymomonas mobilis gene cluster that encodes several enzymes of glucose metabolism;J. Bacteriology 172:7227-7240;には、グルコース−6−リン酸デヒドロゲナーゼを含む、解糖系酵素をエンコードするジモモナス・モビリス(Zymomonas mobilis)遺伝子のクローニング、配列及び形成が記載されている。この情報は各経路過程でのフラックスコントロールにとっての遺伝子発現の寄与を研究するための手段として有用であると言われている。
Bhadbhade, M.M., M.J. Adams, T.G. Flynn, and H.R. Levy;1987;Sequence identity between a lysine-containing peptide from Leuconostoc mesenteroides glucose-6-phosphate edhydrogenase and an active site peptide from human erythrocyte glucose-6-phosphate dehydrogenase;FEBS Lett. 211:243-246;にはリューコノストック・メセンテロイデスのグルコース−6−リン酸デヒドロゲナーゼ由来のリジン含有ペプチドとヒト赤血球のグルコース−6−リン酸デヒドロゲナーゼ由来の活性部位ペプチドとの配列同一性が記載されている。
Gasser, F., and M. Hontebeyrie;1977;Immunological relationships of glucose-6-phosphate dehydrogenase of Leuconostoc mesenteroides NCDO 768(=ATCC 12291);Int. J. Systematic Bact. 27:6-8;には様々なリューコノストック株を認識できる抗体の免疫学的交差反応性パターンが記載されている。
Haghighi, B., T.G. Flynn, and H.R. Levy;1982;Glucose-6-phosphate dehydrogenase from Leuconostoc mesenteroides;Isolation and sequence of a peptide containing an essential lysine;Biochemistry 21:6415-6420;にはリューコノストック・メセンテロイデス由来のグルコース−6−リン酸デヒドロゲナーゼとピリドキサル5′−リン酸及び硼水素化ナトリウムとの相互作用が記載されている。
Figure 0004223546
にはバチルス・メガテリウム(Bacillus megaterium)M1286のグルコースデヒドロゲナーゼ遺伝子の同定及び単離並びにエッシェリヒア・コリ(Escherichia coli)におけるその発現が開示されている。
Hey, Y., and P.D.G. Dean;1983;Tandem dye-ligand chromatography and biospecific elution applied to the purification of glucose-6-phosphate dehydrogenase from Leuconostoc mesenteroides;Biochem. J. 209:363-371;にはリューコノストック・メセンテロイデスからのグルコース−6−リン酸デヒドロゲナーゼの精製が開示されている。
Hontebeyrie, M.;and F. Gasser;1975;Comparative immunological relationships of two distinct sets of isofunctional dehydrogenases in the genus Leuconostoc;Int. J. Systematic Bact. 25:1-6;には様々なリューコノストック株を有するリューコノストック・ラクチス(Leuconostoc lactis)及びヘテロ発酵ラクトバチリ(lactobacilli)を認識できる抗体の免疫学的交差反応性パターンが開示されている。
Ishaque, A., M. Milhausaen, and H.R. Levy;1974;On the absence of cysteine in glucose-6-phosphate dehydrogenase from Leuconostoc mesenteroides;Biochem. Biophys. Res. Commn. 59:894-901;にはリューコノストック・メセンテロイデスにおけるシステインの完全欠失が開示されている。
Jarsch, M., and G. Lang;Cloning and overexpression of glucose-6-phosphate dehydrogenase from Leuconostoc dextranicus;Canadian Patent Application Number 2,045,838 Al(published January 31, 1992);には向上した温度安定性を有するリューコノストック・デキストラニカス由来の組換グルコース−6−リン酸デヒドロゲナーゼ酵素が開示されている。
Figure 0004223546
にはアセチルサリチル酸と反応する反応性リジン残基の特徴が開示されている。
Figure 0004223546
にはピチア・ジャディニ(Pichia jadinii)のグルコース−6−リン酸デヒドロゲナーゼ酵素中の反応性リジン残基の特徴が開示されている。
Lee, W.T., T.G. Flynn, C. Lyons, and H.R. Levy;1991;Cloning of the gene and amino acid sequence for glucose-6-phosphate dehydrogenase from Leuconostoc mesenteroides;J. Bio. Chem. 266:13028-13034;にはリューコノストック・メセンテロイデスのグルコース−6−リン酸デヒドロゲナーゼ遺伝子のクローニング及びこのDNAの部分配列決定に由来する酵素のアミノ酸配列が開示されている。この情報はNAD+結合及び利用を可能とするリューコノストック・メセンテロイデスグルコース−6−リン酸デヒドロゲナーゼの構造的特徴の部位特異的突然変異誘発研究にとって有用であると言われている。
Lee, W.T., and H.R. Levy;1992;Lysine-21 of Leuconostoc mesenteroides glucose-6-phosphate dehydrogenase participates in substrate binding through charge-charge interaction;Protein Science 1:329-353;にはLys-21の機能を決定するためのグルコース−6−リン酸デヒドロゲナーゼのLys-21-Arg及びLys-21-Gln突然変異体の精製及び反応速度の特徴が開示されている。
Levy, H.R.;1979;glucose-6-phosphate dehydrogenases;Advances in Enzymology 48:97-192;にはグルコース−6−リン酸デヒドロゲナーゼの単離、構造及び触媒活性が開示されている。
levy, H.R., and W.T. Lee;Cloned Leuconostoc mesenteroides glucose-6-phosphate dehydrogenase genes and methods of making same;International Patent Application Number PCT/US91/07715(公開WO92/07078、1992年4月30日)にはリューコノストック・メセンテロイデス由来のグルコース−6−リン酸デヒドロゲナーゼについて遺伝子のPCR増幅及びE.コリ中で発現のためのプラスミドpUC19へのクローニングが開示されている。
Murphy, N.B., D.J. McConnell, and T.F.R. Schwarz;1987;Expression of the gene for NAD+ -dependent glucose-6-phosphate dehydrogenase from Leuconostoc mesenteroides Cloned in Escherichia coli K-12;J. Bacteriology 169:334-339;にはエッシェリヒア・コリK−12にクローンしたリューコノストック・メセンテロイデス由来のNAD+−依存性グルコース−6−リン酸デヒドロゲナーゼについての遺伝子の発現が開示されている。
Olive, C., and H.R. Levy;1967;The preparation and some properties of crystalline glucose-6-phosphate dehydrogenase from Leuconostoc mesenteroides;Biochemistry 6:730-736;には、リューコノストック・メセンテロイデスの抽出物からのグルコース−6−リン酸デヒドロゲナーゼの精製が開示されている。
Rowley, D.L., and R.E. Wolf;1991;Molecular characterization of the Escherichia coli K-12 zwf gene encoding glucose-6-phosphate dehydrogenase;J. Bacteriology 173:968-977;にはエッシェリヒア・コリK−12グルコース−6−リン酸デヒドロゲナーゼのクローニング及び配列決定が開示されている。この情報は、リボソーム結合部位を封鎖する長域二次構造を形成することによりcis作用アンチセンスRNAとして機能する内部相補性配列の研究において有用であると言われている。
Rubenstein, K.E., and R.K. Leute;Antibody Steric Hindrance Immunoassay with Two Antibodies;米国特許第3,935,074号、1976年1月27日(1973年12月17日提出);には2つの抗体を利用する抗体立体障害イムノアッセイが記載されている。
Rubenstein, K.E., and E.F. Ullman;Enzyme amplification Assay;米国特許第3,817,837号、1974年6月18日(1972年11月6日提出);にはホモジナスイムノアッセイが開示されている。
Skold, C., I. Gibbons, D. Gould, and E.F. Ullman;1987;Monoclonal antibodies to glucose-6-phosphate dehydrogenase(G6PDH)form cyclic 1:1 complexes with G6PDH and act as regulatory subunits;J. Immunology 138:3408-3414;and Skold, C., D.R. Gould, and E.F. Ullman;Methods for modulating ligand-receptor interactions and their application;米国特許第4,727,022号、1988年2月23日(1984年3月14日提出);にはL.メセンテロイデスからの阻害抗体の調製が開示されている。
Yoshida, R.A., and E.T. Maggio;Antienzyme Homogeneous competitive Binding Assay;米国特許第4,233,401号、1980年11月11日(1977年7月14日提出);には免疫学的ペアーのメンバーについてのタンパク質結合性アッセイが開示され、これでは酵素リガンドコンジュゲートが、抗体でありうる酵素インヒビターと組合されて使用されている。
発明の概要
本発明の一の観点は分析物を含むと予測されるサンプル中の分析物のホモジナスイムノアッセイのための方法に関する。この方法は:(1)液体培地の中で、(a)アッセイすべきサンプル、(b)(i)分析物類似体と(ii)任意の前駆G6PDHとはサブユニット当り1個以上のアミノ酸の欠失、置換もしくは挿入又は任意のそれらの組合せにより異なる突然変異NAD+依存性G6PDH、とのコンジュゲート、(c)該分析物にとってのレセプター、及び(d)GPDHにとっての基質、とを組合せ;(2)この培地中のG6PDHの酵素活性を決定する;そして(3)酵素活性を、この分析物を含むサンプルにより観察された酵素活性と比較する;工程を含んで成る。
本発明の別の観点は、特異的結合性ペア(sbp)メンバーを含むと予測されるサンプル中のsbpの量を決定するための方法に関する。この方法は:(a)アッセイ培地の中で、(1)サンプル、(2)酵素とsbpメンバーの類似体とのコンジュゲート(ここでこの酵素は、突然変異細菌性グルコース−6−リン酸デヒドロゲナーゼ(G6PDH)であって、前駆G6PDHに比べ、サブユニット当り2個以上のアミノ酸突然変異を有する酵素である)、及び(3)このコンジュゲートと結合することのできるこのsbpメンバーのsbpパートナー、を組合せ、そして(b)この酵素の活性を決定する、工程を含んで成る。
本発明の別の観点は、分析物を含むと予測されるサンプル中の分析物の有無又は量を決定するための方法に関する。この方法は:(a)アッセイ培地の中で、(1)サンプル、(2)分析物類似体と酵素とのコンジュゲート(ここでこの酵素は、リューコノストック・メセンテロイデス、リューコノストック・シトレウム(Leuconostoc citreum)、リューコノストック・ラクチス及びリューコノストック・デキストラニカスより成る群から選ばれる生物由来の突然変異グルコース−6−リン酸デヒドロゲナーゼ(G6PDH)であり、ここでこのG6PDHは前駆G6PDHに比べ、サブユニット当り1個以上のアミノ酸突然変異を有し、ここで1個以上の突然変異は同一のG6PDH分子内の2つのサブユニットに同時に結合することのできる阻害性抗−G6PDH抗体より認識されるエピトープに近位のシステイン残基の導入を含んで成る)、(3)この分析物及びこの分析物類似体コンジュゲートに結合することのできる抗体、及び(4)この酵素にとっての基質、とを組合せ;そして(b)この酵素の活性を測定する;工程を含んで成る。
本発明の別の観点は、リガンドを含むと予測されるサンプル中のリガンドの有無を決定するための改良方法に関する。改良したこのアッセイは:(a)水性培地の中で、(1)サンプル、(2)酵素結合型リガンド及び(3)このリガンド及び酵素結合型リガンドに結合することのできるレセプターを混合する(ここでこのレセプターはリガンドの非存在下で酵素−結合型リガンドの酵素活性を実質的に変化させるのに十分な濃度にある);(b)この培地中の酵素−結合型リガンドの酵素活性を決定する;工程を含み、そしてその改良は、酵素として、突然変異グルコース−6−リン酸デヒドロゲナーゼ(G6PDH)であって前駆G6PDHに比べ、2個以上のアミノ酸突然変異を有する酵素を使用することを含んで成る。
本発明の別の観点は、突然変異NAD+依存性細菌性グルコース−6−リン酸デヒドロゲナーゼ(G6PDH)であって前駆G6PDHに比べサブユニット当り1個以上のアミノ酸突然変異を有する酵素を含んで成る組成物に関する。
本発明の別の観点はグルコース−6−リン酸デヒドロゲナーゼをエンコードする突然変異DNA配列の発現生成物である突然変異グルコース−6−リン酸DNA配列である突然変異グルコース−6−リン酸デヒドロゲナーゼ(G6PDH)酵素に関する。この突然変異DNA配列は前駆グルコース−6−リン酸デヒドロゲナーゼ中の1もしくは複数個のアミノ酸の欠失、挿入又は置換により前駆グルコース−6−リン酸デヒドロゲナーゼに由来する。好ましくは、このG6PDHはNAD+依存性細菌G6PDH、より好ましくは前駆グルコース−6−リン酸デヒドロゲナーゼから、その前駆グルコース−6−リン酸デヒドロゲナーゼ中の2個以上のアミノ酸の欠失、挿入又は置換により誘導された突然変異DNA配列である。
本発明の別の観点は、突然変異グルコース−6−リン酸デヒドロゲナーゼ(G6PDH)であって、前駆G6PDHに比して、サブユニット当り1個以上の突然変異を有する酵素に関連する。この突然変異は前駆G6PDHの活性を阻害できる抗−G6PDH抗体により認識されるエピトープ部位に近位している。
本発明の別の観点はかかるグルコース−6−リン酸デヒドロゲナーゼ(G6PDH)酵素でエンコードする突然変異DNA配列に関する。これらの突然変異DNA配列は天然又は組換前駆酵素をエンコードする前駆DNA配列に由来する。この突然変異DNA配列は、前駆DNA配列を、その前駆DNA配列によりエンコードされる1個以上のアミノ酸残基の置換、欠失又は挿入をエンコードするように改変することにより誘導される。これらの組換DNA配列は新規のアミノ酸配列を有するグルコース−6−リン酸デヒドロゲナーゼ突然変異酵素をエンコードする。
更に、本発明はかかる突然変異グルコース−6−リン酸デヒドロゲナーゼDNA配列を含む発現ベクター、及びかかる突然変異酵素を生産できるかかるベクターで形質転換された宿主細胞に関する。
本発明の別の観点は分析物を含むと予測されるサンプル中の分析物の決定において利用するための改良アッセイ試薬に関する。このアッセイ試薬には分析物−ラベルコンジュゲートが含まれる。その改良には、ラベルとして、突然変異NAD+依存性グルコース−6−リン酸デヒドロゲナーゼ(G6PDH)酵素であって前駆G6PDHに比してサブユニット当り1個以上の突然変異を有する酵素を利用することを含んで成り、ここでこの突然変異は前駆G6PDHの活性を阻害できる抗−G6PDH抗体により認識されるエピトープ部に近位する。
本発明の別の観点は特異的結合性ペアー(sbp)メンバーの決定のためのアッセイを行うためのキットに関する。これらのキットはsbpメンバーのsbpパートナーと、突然変異NAD+依存性細菌性グルコース−6−リン酸デヒドロゲナーゼ(G6PDH)であって前駆G6PDHに比してサブユニット当り1個以上のアミノ酸突然変異を有する酵素にコンジュゲートされたsbpメンバー又はsbpメンバーの類似体を含んで成る。
【図面の簡単な説明】
図1はL.メセンテロイデス株ATCC 12291由来のG6PDHをエンコードする遺伝子のDNA配列である(SEQ ID NO:1)。
図2はL.メセンテロイデス株ATCC 12291由来のG6PDHのアミノ酸配列である(SEQ 10 NO:2)。
図3はL.シトレウム株NCIMB 3351由来のG6PDHをエンコードする遺伝子のDNA配列である(SEQ 10 NO:3)。
図4はL.シトレウム株NCIMB 3351由来のG6PDHのアミノ酸配列である(SEQ ID NO:6)。
図5はL.ラクチス株NCDO 546由来のG6PDHをエンコードする遺伝子のDNA配列である(SEQ ID NO:5)。
図6はL.ラクチス株NCDO 546由来のG6PDHのアミノ酸配列である(SEQ ID NO:4)。
図7はL.デキストラニカス株ATCC 19255由来のG6PDHをエンコードする遺伝子のDNA配列である(SEQ ID NO:7)。
図8はL.デキストラニカス株ATCC 19255由来のG6PDHのアミノ酸配列である。
図9はプラスミドpJS12である。
図10はベクターpDR540である。
図11はプラスミドpJS 14である。
図12はプラスミドpKK233-2である。
具体的な態様の詳細
本発明はラベルとして突然変異グルコース−6−リン酸デヒドロゲナーゼ(G6PDH)を利用する分析物のイムノアッセイのための方法に関する。詳しくは、本発明は、測定すべき分析物の類似体と、サブユニット当り1個以上のアミノ酸の欠失、置換もしくは挿入又は任意のそれらの組合せにより任意の前駆G6PDHとは相違する突然変異NAD+依存性G6PDHとのコンジュゲートの利用に関する。
本発明はまた、前駆グルコース−6−リン酸デヒドロゲナーゼ(G6PDH)遺伝子における複数の突然変異の構築を包括する。一般に、この突然変異には、1もしくは複数のリジン残基の欠失もしくは置換、又は前駆G6PDHへのシステインの挿入による1もしくは複数のシステイン残基の導入、又は前駆G6PDHアミノ酸残基のシステインによる置換が含まれる。本発明はまた、課題の酵素と特異的結合性ペアーメンバーとのコンジュゲート、課題の酵素を生産する細胞系、課題の酵素をエンコードするアミノ酸配列、並びに課題の酵素をエンコードするDNAを含み、且つ宿主細胞を課題の酵素を生産するようにせしめるようにデザインされたプラスミド(ベクター)に関する。
本発明の具体例の説明に入る前に、いくつかの用語を定義する。
定 義
分析物***測定すべき化合物又は組成物、即ち、課題の物質。この分析物は特異的結合性ペアー(sbp)のメンバーであり、そしてこれはリガンドであってよく、これは一価又は多価であってよく、通常は抗原性又はハプテン性であり、そして単独の化合物であるか、又は少なくとも一つの共通エピトープもしくは決定部位を共有している複数の化合物である。
多価リガンド分析物は通常ポリ(アミノ酸)、即ち、ポリペプチド及びタンパク質、多糖類、核酸及びそれらの組合せであろう。いくつかの分析物の正確な性質が多数の例と共にLitmanらの米国特許第4,299,916号、特に第16〜23欄に開示されており、その開示内容は引用することで本明細書に組入れる。
ほとんどの場合、本発明において採用するポリエピトープリガンド分析物は約5,000、より通常には約10,000以上の分子量を有するであろう。ポリ(アミノ酸)のカテゴリーにおいて、課題のポリ(アミノ酸)は一般に約5,000〜5,000,000分子量、より通常には約20,000〜1,000,000分子量であろう;課題のホルモンでは、分子量は通常約5,000〜60,000分子量に範囲するであろう。
多種多様なタンパク質は、類似の構造的特徴を有するタンパク質、特定の生物学的機能を有するタンパク質、特定の微生物、特に病原性微生物に関係するタンパク質、等の種類に属すると考えられている。
モノエピトープリガンド分析物は一般に約100〜5,000分子量、より通常には125〜2,000分子量であろう。課題の分析物には、薬剤、代謝物、殺虫剤、汚染物、等が含まれる。とりわけて挙げることのできる課題の薬剤にはアルカロイドが含まれる。アルカロイドには、モルヒネアルカロイド、例えばモルヒネ、コデイン、ヘロイン、デキストロアンフェタミン、それらの誘導体及び代謝物;コカインアルカロイド、例えばコカイン及びベンゾイルエクゴニン、それらの誘導体及び代謝物、エルゴットアルカロイド、例えばリセルグ酸;ステロイドアルカロイド;イミナゾイルアルカロイド;キナゾリンアルカロイド、イソキノリンアルカロイド;キノリンアルカロイド;例えばキニン及びキニジン;ジテルペンアルカロイド、それらの誘導体及び代謝物が含まれる。
次の薬剤グループには、ステロイド、例えばエストロゲン、エストゲン、アンドロゲン、アンドレノコルチカルステロイド、胆汁酸、強心性グリコシド及びアグリコン、例えばジゴキシン及びジゴキシゲニン、サポニン及びサポゲニン、それらの誘導体及び代謝物が含まれる。また、ステロイド擬似物、例えばジエチルスチルベストロールが含まれる。
次の薬剤グループには、5〜6員環のラクタム、例えばバルビチュレート、例えばフェノバルビタール及びセコバルビタール、ジフェニルヒダントイン、プリミドン、エトスクシミド及びそれらの代謝物が含まれる。
次の薬剤グループは2〜3個の炭素原子のアルキルを有するアミノアルキルベンゼン、例えばアンフェタミン、カテコールアミン、例えばエフェドリン、L−ドーパ、エフィネフリン、ナルセイン、パパベリン及びその代謝物が含まれる。
次の薬剤グループにはプリン、例えばテオフィリン、カフェイン、それらの代謝物及び誘導体が含まれる。
次の薬剤グループにはマリファナに由来するもの、例えばカンナビオール及びテトラヒドロカンナビノールが含まれる。
次の薬剤グループにはビタミン、例えばA,B例えばB12,C,D,E及びK、葉酸、チアミンが含まれる。
次の薬剤グループはプロスタグランジン類であり、それらはヒドロキシル化及び不飽和の度合い及び部位により相違する。
次の薬剤グループには抗生物質、例えばペニシリン、クロロマイセチン、アクチノマイシン、テトラサイクリン、テラマイシン、それらの代謝物及び誘導体が含まれる。
次の薬剤グループはヌクレオシド及びヌクレオチド、例えばATP,FMN、アデノシン、グアノシン、チミジン及びシチジンであって適当な糖及びリン酸置換基を有するものである。
次の薬剤グループはミセル性の個々の薬剤、例えばメタゾン、メプロバメート、セロトニン、メペリジン、アミトリプチリン、ノルトリプチリン、コチニン、クドカイン、プロカインアミド、n−アセチルプロカインアミド、プロプラノロール、グリセオフルビン、バルプロイン酸、ブチロフェノン、抗ヒスタミン剤、抗コリン作用剤、例えばアトロピン、それらの代謝物及び誘導体である。
病気にかかわる代謝物にはスペルミン、ガラクトース、フェニルピルビン酸及びポルフィリンタイプ1が含まれる。
次の薬剤グループはアミノグリコシド、例えばゲンタマイシン、カナマイシン、トブラマイシン及びアミカシンである。
とりわけ課題の殺虫剤は、ポリハロゲン化ビフェニル、リン酸エステル、チオホスフェート、カルバメート、ポリハロゲン化スルフェンアミド、それらの代謝物及び誘導体である。
更に含まれるのはホルモン、例えばプロゲステロン、テストステロン、甲状腺ホルモン、等である。
レセプター分析物に関し、その分子量の一般に10,000〜2×108、より通常には10,000〜106に範囲するであろう。イムノグロブリンIgA,IgG,IgE及びIgMに関し、その分子量は一般に約160,000〜約106に範囲するであろう。酵素は通常約10,000〜1,000,000の分子量に範囲するであろう。天然レセプターは多種多様であり、一般に約25,000以上の分子量であり、そして106以上の分子量であってもよく、例えばアビジン、DNA、RNA、チロキシ結合性グロブリン、チロキシン結合性プレアルブミン、トランスコルチン等の如くの物質が含まれる。
特に好適な分析物グループには、例示であって限定することなく、ジゴキシン、バンコマイシン、チロキシン、シクロスポリン、フォレート、ラパマイシン、ビタミンB12、マイコフェノレート、FK506及びテトラヒドロカンナビオールより成る群から選ばれる薬剤の如くの薬剤が含まれる。
分析物を含むと予測されるサンプル***分析物を含むと合理的に予測される任意のサンプルが本発明の方法により分析されうる。かかるサンプルにはヒト、動物又は人工サンプルが含まれうる。このサンプルはアッセイを妨害することのない任意の慣用培地の中で調製してよい。典型的には、このサンプルは水性溶液又は天然流体、好ましくは尿、生血、血漿、大脳−髄液、又は唾液、より好ましくは血清である。
分析物の量を測定***分析物を決定するための定量、半定量及び定性的方法並びにその他の全ての方法が分析物の量を測定する方法と考えられる。例えば、分析物を含むと予測されるサンプル中の分析物の有無を単に検出する方法も本発明の範囲に含まれると解する。
本発明の範囲と解される句「分析物の量を測定」との同義語には、限定することなく、分析物を検出、測定又は決定する;分析の存在を検出、測定又は決定する;及び分析物の量を検出又は決定する;ことが含まれる。
特異的結合性ペアーのメンバー***特異的結合性ペアーのメンバー(sbpメンバー)は、2つの異なる分子のうちの一方であって、他方の分子の特定空間及び極性構造に特異的に結合し、それ故それらに相補性であると定義される領域をその表面上又は内腔中に有する分子である。この特異的な結合性ペアーのメンバーはリガンド及びレセプター(抗リガンド)、sbpメンバー及びsbpパートナー、等と呼ばれる。これらは通常、免疫学的ペアー、例えば抗原−抗体のうちのメンバーであるが、他の特異的結合ペアー、例えばビオチン−アビジン、ホルモン−ホルモンレセプター、核酸二量体、IgG-プロテインA、DNA-DNA、DNA-RNA等の免疫学的ペアーではないが特異的結合性ペアーのメンバーであってもよい。
リガンド***レセプターがもとから存在する又は設けることのできる任意の有機化合物。例えば、本発明の一態様において、分析物がリガンドであり、従って本発明はリガンドである分析物の濃度を決定するための方法を提供する。
レセプター***レセプターの分子の特定空間及び極性構造を認識することのできる任意の化合物又は組成物である。分子のような構造領域はエピトープ性又は決定部位と呼んでいる。具体的な天然レセプターには抗体、酵素、Fabフラグメント、ポリ(核酸)、相補性成分Clq、チロキシン結合性グロブリン、レクチン、プロテインA、等が含まれる。レセプターは抗リガンドとも呼んでいる。
リガンド、分析物又はsbpメンバー類似体***修飾リガンドもしくはリガンド代替物、修飾分析物もしくは分析物代替物、又は修飾sbpメンバーもしくはsbpメンバー代替物であって、レセプター、抗リガンド、sbpパートナー等にとってのリガンド、分析物又はsbpメンバーの類似体と競合することができるもの。その修飾はリガンド類似体、分析物類似体又はsbpメンバー類似体を別の分子に連結する手段を司る。このリガンド類似体、分析物類似体又はsbpメンバー類似体は通常、そのリガンド、分析物又はsbpメンバーとは、このリガンド類似体、分析物類似体又はsbpメンバー類似体をハブ又はラベルにつなぐ結合に水素が置き換えられていることにより相違するが、そうでなくてもよい。リガンド代替物、分析物代替物又はsbpメンバー代替物なる語は、そのリガンド、分析物又はsbpメンバーに相補性のレセプターに特異的に結合する能力を有する化合物を意味する。即ち、このリガンド代替物、分析物代替物又はsbpメンバー代替物はこのリガンド、分析物又はsbpメンバーと似たようにしてレセプターに結合できる。この代替物は例えばリガンド又は分析物に対する抗体のイディオタイプに対して特異的な抗体でありうる。
連結基***連結基は2個以上のサブ構造体を接続する構造の一部をいう。連結基はサブ構造体間にわたって少なくとも1本の非干渉原子鎖を有する。連結基の原子はそれ自体化学結合により連結されている。連結基の中の原子の数は水素以外の原子を数えることによって決定される。
コンジュゲート***コンジュゲートは、2個以上のサブ構造体であって単一構造を形成するように任意的に連結基を介して結合し合っているものを含んで成る分子である。この結合はサブユニット間の直接結合(化学結合)により、又は連結基の利用により、成しうる。本発明において、コンジュゲートはハプテン、sbpメンバー又は分析物類似体に付加されたG6PDH酵素である。
コンジュゲーション***コンジュゲーションとは、2つのサブユニットを連結させてコンジュゲートを作る任意の方法である。コンジュゲーション工程は任意の段階数を含んで成りうる。
ハプテン***ハプテンは対応の抗体に特異的に結合できるが、しかしながら通常はそれ自体抗体の調製のための免疫原を担わないものをいう。ハプテンを認識する抗体は免疫原担体に連結されているハプテンを含んで成る化合物に対して調製されうる。ハプテンはリガンドのサブセットである。
シグナル生成系***シグナル生成系は分析物のアッセイにおいて利用され、そして1又は複数の成分を有していてよく、その少なくとも一の成分は本発明の突然変異G6PDHである。このシグナル生成系はサンプル中の分析物の存在又は量に相関するシグナルを発生せしめる。このシグナル生成系は測定可能なシグナルを生成するのに必要な全ての試薬を含む。
本発明の目的にとって、このシグナル生成系は少なくとも1種の酵素と少なくとも1種基質とを含み、そして2種以上の酵素と複数種の基質が含まれ、そして酵素の組合せも、その1種の酵素の基質が他の酵素の生成物である場合、含まれることができる。ただしこのシグナル生成系のうちの少なくとも1種の酵素は本発明の突然変異G6PDHである。
一般に、この突然変異G6PDHは分析物に類似するsbpメンバーにコンジュゲートさせる。ラベルを分析物に類似するsbpメンバーにコンジュゲートさせないとき、そのラベルは通常分析物に相補性のsbpメンバーに結合させる。
このシグナル生成系の他方の成分には基質、エンハンサー、活性化剤、ケミルミネッセント化合物、補因子、阻害剤、スキャベンジャー、金属イオン、シグナル発生物質の結合に必要とされる特異的結合性物質、補酵素、酵素生成物と反応する物質、他の酵素及び触媒等が含まれうる。
このシグナル生成系は外的手段、通常は電磁線の測定により、望ましくは目視検査により検出できるシグナルを提供する。ほとんどの場合、このシグナル生成系には発色基質と本発明の突然変異G6PDH酵素とが含まれ、ここで発色基質は紫外もしくは可視領域の光を吸収する色素、燐光体又は蛍光体へと酵素的に変換される。
補助材料***様々な補助材料が本発明に係るアッセイにおいて頻繁に使用されるであろう。例えば、バッファー並びにアッセイ培地及びアッセイ成分のための安定化剤がアッセイ培地の中に通常存在しているであろう。しばしば、これらの添加剤に加えて、更なるタンパク質、例えばアルブミン又は界面活性剤、特に非イオン界面活性剤、結合エンハンサー、例えばポリアルキレングリコール等が含まれうる。
感度***これは検出限界、即ち、分析物の非存在下において得られるシグナルから区別できるシグナルを供する最少量の分析物の意味において利用される。
酵素活性の実質変化***酵素を分析物にとってのアッセイにおけるラベルとして利用したときの、分析物の検出を可能にするのに十分な酵素活性の変化。一般に、酵素活性は10〜100%、好ましくは20〜99%、より好ましくは30〜95%低下する。
阻害性抗体***酵素上にあるエピトープへの結合により酵素又は酵素リガンドの活性を阻害できる抗体。かかる抗体は、リガンドへの結合により酵素−リガンドコンジュゲートの酵素活性を阻害できる抗−リガンド抗体とは区別される。
発現ベクター***適当な宿主の中でDNAの発現を及ぼすことのできる適当なコントロール配列に作動連結しているDNA配列を含むDNA構築体。かかるコントロール配列にも転写を及ぼしめるプロモーター、かかる転写をコントロールする任意のオペレーター配列、適当なmRNAリボソーム結合部位をエンコードする配列、転写及び翻訳の終了をコントロールする配列、が含まれる。このベクターはプラスミド、ファージ粒子、又は単なる潜在ゲノムインサートでありうる。
組換又は突然変異G6PDH***G6PDHであって、その天然G6PDHをエンコードするDNA配列が、このG6PDHにおける1又は複数のアミノ酸の置換、挿入又は欠失をエンコードする突然変異DNA配列を生成するように修飾されているもの。
G6PDH***天然G6PDH又は組換G6PDH。好ましくは、細菌性又は菌類性G6PDH、より好ましくは細菌性G6PDH。特に好ましくは、G6PDHは細菌性NAD+依存性G6PDHである。
前駆G6PH***天然G6PDH酵素及びそれと実質的に同一の配列を有する組換G6PDH。G6PDH突然変異体のアミノ酸配列は前駆G6PDHアミノ酸配列から、その前駆アミノ酸配列の1もしくは複数のアミノ酸の置換もしくは欠失により、又はその前駆アミノ酸配列への1もしくは複数のアミノ酸の挿入により誘導されている。かかる修飾は、前駆G6PDH酵素自体の操作ではなく、前駆G6PDHのアミノ酸配列をエンコードする前駆DNA配列に施す。
宿主株又は細胞***一般に原核又は真核系宿主であり、そしてG6PDHの発現が成し遂げられうる任意の形質転換可能微生物が含まれる。
特定の態様
ホモジナス酵素イムノアッセイは、酵素活性がsbpパートナーの結合に基づき強力に調節されうる酵素−sbpメンバー・コンジュゲートの有用性に依存する。本発明は、イムノアッセイ、特にホモジナスイムノアッセイに有用であるアッセイを行うための方法、酵素、酵素−sbpメンバーコンジュゲート、試薬及び試薬キットを提供する。
本発明の一観点は分析物を含む予測されるサンプル中の分析物のホモジナスイムノアッセイのための方法に関する。この方法は:((1)液体培地の中で:(a)アッセイすべきサンプル、(b)分析物又は分析物類似体と、突然変異NAD+依存性G6PDHであって任意の前駆G6PDHとはサブユニット当り少なくとも1個以上のアミノ酸の欠失、置換もしくは挿入又は任意のそれらの組合せにより相違するものとのコンジュゲート、(c)この分析物にとってのレセプター、及び(d)G6PDHにとっての基質、を組合せ;(2)この培地中のG6PDHの酵素活性を決定する;(3)この活性をこの分析物を含むサンプルにより観察された酵素活性と比較する;工程を含んで成る。
従って、本発明は突然変異G6PDHであって、任意の前駆G6PDHとはサブユニット当り少なくとも1個のアミノ酸の欠失、置換、もしくは挿入又は任意のそれらの組合せにより相違するもの、並びにかかる突然変異G6PDHと分析物の類似体又は分析物のレセプターとのコンジュゲートを含む。その突然変異はG6PDHコンジュゲートの性能を改良するように選ばれる。一般には、この改良は、結合アッセイ、特にイムノアッセイにおける検出可能ラベルとしてのG6PDHの性能に関与する。しばしば、改良すべきイムノアッセイは、G6PDHが特異的な結合性ペアー(sbp)メンバーにコンジュゲートされており、更にその改良が安定性の上昇又はsbpパートナーの結合に基づく酵素活性の調節、又は前駆酵素に比しての酵素コンジュゲートの高めの活性を含んで成る、ホモジナスイムノアッセイである。
NAD+を利用する任意のG6PDHをエンコードするDNAが本発明の突然変異を実施するのに適切である。エンコートされる酵素は、NADP+及びNAD+の両者を利用できるもの、例えばL.メセンテロイデス、A.スボキシダンス(A. suboxydans)、P.アエルギノーザ(P. aeruginosa)、シュードモナス(Pseudomonas)W6、H.ユートロファ(H. eutropha)H−16、ヒドロゲノモナス・ファシリス(Hydrogenomonas facilis)、アルスロバクター(Arthrobacter 7C)、A.ビージェリッキイ(A. beijerickii)、T.フェロオキシダンス(T. ferrooxidans)、B.リシェニホルミス(B. licheniformis)、P.デニトリフィカンス(P. denitrificans)、C.クレスセントウス(C. crescentus)、L.ラクチス及びR.スフェロイデス(R. spheroides)であってよい。あるいは、エンコードされる酵素は好適な補因子としてNAD+を利用できるもの、例えばP.フルオレセンス(P. fluorescens)、及びP.マルチボランス(P. multivoran)由来のG6PDHの一つ、又はNAD+特異的なもの、例えばA.キシリヌム由来のG6PDHの一つであってよい。
例えば、リューコノストック・メセンテロイデスのグルコース−6−リン酸デヒドロゲナーゼ(G6PDH)は、NAD+又はNADP+を利用することによってD−グルコース−6−リン酸のD−グルコノ−δ−ラクトン−6−リン酸に至る酸化を触媒する能力を有する二量体の酵素である。NAD+を利用するこの特性はこれらの酵素を、NADP+のみを効率的に利用するヒトのG6PDHと区別し、そしてL.メセンテロイデス−特異的G6PDH活性をヒトG6PDHの存在下で、例えばヒトのサンプル中で測定することを可能にする。L.メセンテロイデス由来のグルコース−6−リン酸デヒドロゲナーゼは現況のEMITホモジナスイムノアッセイにおいて利用される(EMITはSyva Company, Palo Alto, California, U.S.Aの商標である)。
G6PDHをエンコードするDNAの選択される2種の好適な細菌の属はリューコノストック属及びジモモナス属である。これらの属のうちで、L.メセンテロイデス、L.シトレウム、L.ラクチス、L.デキストラニカム及びZ.モビリス(Z. mobilis)が好ましく、L.メセンテロイデス、L.シトレウム、L.ラクチスが特に好ましい。リューコノストック由来のG6PDHはシステイン残基を含まないため、1又は複数のシステイン残基を導入する突然変異手法にとってそれは好適である。
表1には様々なリューコノストック種の典型的な株を記載する。かかる株は単なる例示であり、本発明において利用するのに適当なDNAの選択を任意の特定の属、種又は株に限定するものではない。G6PDHをエンコードするDNAが選別される最も好適な株はリューコノストック・メセンテロイデス株ATCC 12291、リューコノストック・シトレウム株NCIBM 3351、リューコノストック・ラクチス株NCDO 546、及びリューコノストック・デキストラニカム株ATCC 19255である。
Figure 0004223546
Figure 0004223546
以下の通りに決定されたL.メセンテロイデス株ATCC 12291由来のG6PDH遺伝子のDNA配列を図1に提供し(SEQ ID NO:1)、そして対応のG6PDHのアミノ酸配列を図2に提供する(SEQ ID NO:2)。
以下の通りに決定されたL.シトレウム株NCIMB 3351由来のG6PDH遺伝子のDNA配列を図3に提供し(SEQ ID NO:3)、そして対応のG6PDHのアミノ酸配列を図4に提供する(SEQ ID NO:4)。以下の通りに決定されたL.ラクチス株NCDO 546由来のG6PDH遺伝子のDNA配列を図5に提供し(SEQ ID NO:5)、そして対応のG6PDHのアミノ酸配列を図6に提供する(SEQ ID NO:6)。カナダ特許出願番号第2,045,838A1に記載の通りのL.デキストラニカム株ATCC 19255由来のG6PDH遺伝子のDNA配列を図7に提供し(SEQ ID NO:7)、そして対応のG6PDHのアミノ酸配列を図8に提供する(SEQ ID NO:8)。典型的な突然変異を以下に記載する。これらは典型的なアプローチにすぎず、本発明の範囲を限定するわけではない。例えば、以下に記載以外の突然変異が、突然変異G6PDHの前駆G6PDHに比して高められた安定性、調節性及び比活性を、かかる特性に影響する部位においてアミノ酸を挿入、欠失又は置換することにより、供することができる。
第一突然変異手法
本発明により改良するイムノアッセイは、ラベル酵素(G6PDH)が特異的結合性ペアー(sbp)メンバーにコンジュゲートされているアッセイである。以下に記載の通り、かかるコンジュゲートの酵素活性はsbpパートナーのこのコンジュゲートに対する結合により調節、通常は阻害される。G6PDH-sbpメンバーコンジュゲートは一般に、sbpメンバーをG6PDHに、チロシン、リジン、システイン、ヒスチジン等の如くの反応性アミノ酸に対するリンカーを介して共有結合又はコンジュゲートさせることにより形成する。
しかしながら、全ての反応性アミノ酸がsbpメンバーと反応してホモジナスイムノアッセイにおいて容易に調節可能なコンジュゲートを形成するわけではない。例えば、カルボキシル又はチロシシンを通じてハプテンのリューコノストック・メセンテロイデス野性型G6PDHに対する結合は調節しにくいコンジュゲートを供する。もしハプテンがG6PDHにその酵素リジン残基の遊離な第一アミノ基及び/又はN末端を介して連結されているなら、得られるコンジュゲート混合物は通常低い活性を有し、そして抗−ハプテン抗体により調節される能力は制約される。その理由は、酵素上の異なる基に対するsbpメンバーの結合は、結合する特定の基又は一群の基に依存して、失活、不安定化、低い調節性をもたらすか、又は何ら作用しないからである。
従って、ホモジナスイムノアッセイにおけるラベルとしてのG6PDHの性能を向上させる一の突然変異手法は、同じくらいの数のsbpメンバーにコンジュゲートされた前駆酵素の対応の特性に比べて、sbpメンバーがそのsbpパートナーに結合していないときは高めの酵素活性を有し、且つsbpメンバーがそのsbpパートナーと結合しているときは酵素活性が大いに低下しているコンジュゲートを形成する酵素を提供する。
典型的なかかる手法はリジン残基の排除である。これはsbpメンバーにコンジュゲートされたとき、sbpパートナーによる調節能にほとんど寄与しない。これらのリジンはそれらのタンパク質配列から削除させることにより、又は好ましくは、それらは、タンパク質安定性に有害な作用を及ぼさない別のアミノ酸に置き換えることによって排除できうる。その置換用のアミノ酸は酵素の活性又は安定性に実質上有害な影響を及ぼさない任意のアミノ酸であり、そして好ましくはアルギニン又はヒスチジンの如く酵素の電荷を保持するアミノ酸である。
この手法の突然変異はサブユニット当り1個、好ましくは2個、より好ましくは4個以上のリジンアミノ酸残基の欠失又は置換が包括される。この突然変異は好ましくは更にリジンの別のアミノ酸残基による置換を包括する。
欠失又は置換するリジンは任意の方法で選定されうる。例えば、それら一度に交換し、sbpパートナーを伴う又は伴わないコンジュゲートの酵素活性を調べ、適当な突然変異体を決定できる。好ましくは、どのリジンがコンジュゲートにより不活性コンジュゲートを生成するか又は調節に寄与していないかが知られているなら、これらのリジンが欠失又は置換の候補である。このタイプのリジンは、例えば、前駆酵素のコンジュゲーションの際に反応するリジンを系統的に削除することにより同定でき、この場合、これらのリジンは例えばどのアミノ酸がsbpメンバーに連結されているかを決定するためにコンジュゲートのトリプシン消化フラグメントを配列決定することにより同定できうる。
かかる突然変異を有する一のクラスの突然変異G6PDH酵素は、L.メセンテロイデス株ATCC 12291由来のG6PDHにおける5,19,31,32,37,55,63,96,105,128,131,148,204,208,252,259,265,273,282,298,311,338,343,352,376,382,386,408,409,441,454,461,472及び484位より成る群から選ばれる、好ましくは5,19,37,128,131,204,252,265,282,338,343,454,461及び472位より成る群から選ばれる1又は複数のアミノ酸残基位におけるリジンの欠失又は置換を有する突然変異G6PDH酵素である。好ましくは、2個以上のリジンが欠失又は置換されており、より好ましくは4個以上、最も好ましくは6個以上のリジンが欠失又は置換されており、ここで置換されたリジンのうちの1個以上、そして好ましくは4個以上が上記の位置の群より選ばれる。
かかる突然変異を有する別のクラスの突然変異G6PDH酵素は、L.シトレウム株NCIMB 3351由来のG6PDHにおける5,19,31,32,55,69,96,105,128,131,148,162,204,208,252,259,265,273,282,298,311,338,343,352,376,382,386,408,441,454,461,472及び484位より成る群から選ばれる、好ましくは5,19,69,128,131,204,252,265,282,338,343,454,461及び472位より成る群から選ばれる1又は複数のアミノ酸残基位におけるリジンの欠失又は置換を有する突然変異G6PDH酵素である。好ましくは、2個以上のリジンが欠失又は置換されており、より好ましくは4個以上、最も好ましくは6個以上のリジンが欠失又は置換されており、ここで置換されたリジンのうちの1個以上、そして好ましくは4個以上が上記の位置の群より選ばれる。
かかる突然変異を有する別のクラスの突然変異G6PDH酵素は、L.ラクチス株NCDO 546由来のG6PDHにおける5,19,31,32,55,69,96,105,128,131,148,159,204,208,252,259,265,273,282,298,311,338,343,352,382,386,408,441,454,461,472及び484位より成る群から選ばれる、好ましくは5,19,128,131,204,252,265,282,338,343,454,461及び472位より成る群から選ばれる1又は複数のアミノ酸残基位におけるリジンの欠失又は置換を有する突然変異G6PDH酵素である。好ましくは、2個以上のリジンが欠失又は置換されており、より好ましくは4個以上、最も好ましくは6個以上のリジンが欠失又は置換されており、ここで置換されたリジンのうちの1個以上、そして好ましくは4個以上が上記の位置の群より選ばれる。
かかる突然変異を有する別のクラスの突然変異G6PDH酵素は、L.デキストラニカム株ATCC 19255由来のG6PDHにおける5,19,31,32,55,63,96,128,131,148,204,208,252,259,265,273,282,298,311,338,343,352,376,382,386,408,409,441,454,461,472及び484位より成る群から選ばれる、好ましくは5,19,128,131,204,252,265,282,338,343,454,461及び472位より成る群から選ばれる1又は複数のアミノ酸残基位におけるリジンの欠失又は置換を有する突然変異G6PDH酵素である。好ましくは、2個以上のリジンが欠失又は置換されており、より好ましくは4個以上、最も好ましくは6個以上のリジンが欠失又は置換されており、ここで置換されたリジンのうちの1個以上、そして好ましくは4個以上が上記の位置の群より選ばれる。
一般に、上記の例示株と高度の相同性を有する任意の前駆G6PDHが上記の典型的な突然変異の候補である。かかる相同性は第一突然変異手法の必要条件ではない。しかしながら、相同性は候補株を同定する一の方法である。相同性の度合いは50〜80%、好ましくは80〜85%、より好ましくは>85%でありうる。
第二突然変異手法
sbpメンバー−酵素コンジュゲートを用いるホモジナス結合アッセイにおいて、得られるコンジュゲートが、sbpパートナーに結合していないときはかなりの酵素活性を有するが、sbpパートナーに結合しているときは実質上低められた酵素活性(即ち、阻害されている)を有するように、一定のsbpメンバーをラベル酵素に付加することは時折り困難である。この難しさの一つの理由は、所望の阻害を司るであろうsbpメンバーが付加することのできる部位が酵素上にないことにありうる。このことは、官能基を有する全ての部位(そこでsbpメンバーはこの酵素に結合することができる)が、阻害を供することができないとき、又は阻害を供することのできる官能基へのsbpメンバーの結合が酵素活性のかなり失活をもたらすときに起こりうる。sbpメンバーが結合することのできる典型的な官能基には、例えば、限定することなく、ヒドロキシル、カルボキシル、アミノ、スルフヒドリル等が含まれる。sbpメンバーが結合しうるかかる官能基の典型例はチロシン、セリン及びスレオニンのヒドロキシ基;アスパラギン酸及びグルタミン酸のカルボキシ基;リジンのアミン基;並びにシステインのスルフヒドリル基である。
従って、他の本発明の典型的な突然変異手法は、酵素上の通常はsbp付加部位を有さない箇所において1又は複数のsbpメンバー付加部位を供することにより、酵素−sbpメンバーコンジュゲートの阻害能の向上をもたらす。付加部位を供することは、タンパク質配列にもしくは複数の(官能基を有する)新たな残基を付加すること、又は1もしくは複数の(かかる官能基を有さない)現存残基を(かかる官能基を有する)新たな残基に置き換えることを包括しうる。
例えば、L.メセンテロイデスの数多くの株に由来するG6PDHはシステイン残基を欠いているため、酵素上の通常は無効である部位にsbpが結合できる(新たなシステイン残基の遊離スルフヒドリルを介して)システイン残基を供する(挿入又は置換により)ことができる。導入するシステイン残基の数は実施すべきアッセイの種類に依存する。一般に、sbpメンバーの結合により阻害性であるコンジュゲートの形成を可能とするように選定される部位での少数のシステインが好ましい。従って、この手法の突然変異は、通常サブユニット当り8個までのシステイン、好ましくはサブユニット当り4個のシステイン、そして最も好ましくは1個のシステイン残基の導入を包括するのが好ましい。
好適な突然変異G6PDH酵素の一のクラスは、リューコノストック・メセンテロイデス株ATCC 12291、リューコノストック・シトレウム株NCIMB 3351、リューコノストック・ラクチス株NCDO 546又はリューコノストック・デキストラニカム株ATCC 19255由来のG6PDHにおいてアミノ酸35〜70、好ましくは45〜60、より好ましくは45〜57の間に少なくとも1個のシステイン残基が導入されている突然変異G6PDH酵素であり、ここでそれらのアミノ酸のうちの1個がシステインに置き換えられているのが好ましいが、そうである必要はない。
表2はこの突然変異手法に合う典型的なシステイン導入を示す。かかる突然変異は単なる例示であり、本発明の適切な突然変異を限定するものではない。
Figure 0004223546
Figure 0004223546
Figure 0004223546
第三突然変異手法
別の典型的な突然変異手法は一定の酵素上に存在している阻害性エピトープ部位(IES)がかかわる。適当な阻害性エピトープ部位及びアッセイにおいてかかる部位を利用する方法は、全体を引用することで本明細書に組入れるSkold, C., D.R. Gould, and E.F. Ullman(Methods for modulating ligandrecepter interactions;1984年2月23日提出の米国特許第4,727,022号)に、特に第一欄、行40〜59及び第2欄、行26〜38に含まれている。IESは阻害抗体(IA)が結合する酵素上の部位であり、IAが結合すると、その酵素の活性はかなり低まり、しかしIAが結合していないと、その酵素は活性である。一定の酵素上には1又は複数のIESが存在していることがある。通常、G6PDHは2個以上のIESを有する。あるケースにおいては、IAは酵素活性を実質的に低めるために2個のIESに同時に結合しうる。往々にして、この酵素は1又は複数のIESをそれぞれ抱えているいくつかの同一のサブユニットを有する多重ユニット酵素であろう。
この第三の突然変異手法において、IESを有する酵素を、IESに近位の1又は複数の位置においてsbpメンバー付加部位が供されるように改質しsbpメンバーのsbpパートナーが酵素−sbpメンバーコンジュゲートに結合しているとき,阻害性抗体のIESへの結合が阻害されるであろうようにする。この手法において、酵素コンジュゲート;sbpパートナー、通常は分析物及びコンジュゲートの両者に結合できる抗体;阻害性抗−G6PDH抗体;G6PDH基質グルコース−6−リン酸(G6P)及びNAD+又はその類似体;並びに補助試薬を利用するイムノアッセイが有効である。酵素コンジュゲートの活性は分析物(sbpメンバー)の存在下で実質的に阻害され、そして分析物の非存在下で活性である。分析物が存在しているとき、それは酵素−sbpメンバーコンジュゲートと、sbpパートナー(分析物に結合できる抗体)に対する結合について競合し、従って少ない量のsbpパートナーがコンジュゲートと結合できるようになる。阻害性抗体もsbpパートナーと、酵素sbpコンジュゲートに対する結合について競合する。コンジュゲートに対するsbpパートナーの結合は酵素活性を実質的に阻害しないため、この酵素はsbpパートナーが結合しているとき活性である。しかしながら、sbpパートーナーが分析物に結合しているとき、それは阻害性抗体とコンジュゲートに対する結合について競合できず、従って酵素活性は低下する。
IESは前駆酵素上にもとから存在しているか、又は前駆酵素の修飾により作り上げることができる。IESに近位するリガンドの特異的な付加のための部位は前駆酵素上にないことがよくあるが、しかし突然変異により導入することができうる。通常、サブユニット当り1個以上、しばしば2個以上のIESがあるであろう。G6PDHは一般に2個以上の同一のサブユニットを含んで成るため、一定のG6PDHは1又は複数の同一の阻害性エピトープ部位ペアーを有しうる。一定の抗体はかかるペアーの各メンバーに同時に結合できる。かかるケースにおいては、阻害性抗体は、阻害性エピトープ部位に結合したとき、それらのサブユニットを橋渡しすることがある。
阻害性モノクローナル抗体はMilstein and Kohlerにより発表され、Nature 1975, 256, 495-7に報告されている方法により獲得できる。この方法の詳細は公知であり、従ってここでは繰り返さない。しかしながら、基本的には、それはホスト、通常はマウス又はその他の適当な動的に、免疫原を注射することを含む。一般に、この免疫原は酵素であってそれに対する阻害性抗体を調製すべきものである。しかしながら、この酵素のフラグメント又はこの酵素のIESを凝集する合成ポリ(ペプチド)も免疫原として使用してよい。かかる酵素フラグメント又は合成ポリ(ペプチド)免疫原は当業界に一般的な免疫原担体のいづれかを含みうる。次いで、細胞をその動物の脾臓から採取する。他方、このホストは未感作脾臓であってよく、それを免疫原に対してインビトロで感作せしめる。得られる細胞をミエローマ細胞と融合させる。その結果はハイブリド細胞であり、「ハイブリドーマ」と呼び、インビトロで培養できる。ハイブリドーマの集団をスクリーンして操作し、それぞれが抗原に対して一種の抗体を分泌する個々のクローンを単離する。
Skold, C., I.Gibbons, D. Gould, and E.F. Ullman(1987;Monoclonal antibodies to glucose-6-phosphate dohydrogenase(G6PDH)form cyclic 1:1 complexes with G6PDH and not as a regulatory subunits;J. Immunology 138:3408-3414;引用することで本明細書に組入れる)には、L.メセンテロイデス由来のG6PDHに対する阻害性抗体の調製が記載してある。特に、頁3408、第2欄、第3パラグラフで始まり、頁3409、第1欄、第8パラグラフで終わる「Materials and Methods」の章及び頁3409、第1欄、第8パラグラフから始まり、そして頁3412、第1欄、最終パラグラフで終わる「Results」の章を引用することで本明細書に組入れる。更に、上記で組入れた米国特許第4,727,002号はかかる抗体の調製を開示し、特にExample 5、第11欄、行1〜第12欄、行17及びExample 1、第7欄、行36〜第8欄、行14を引用することで本明細書に組入れる。
一定の酵素/阻害性抗体ペアーに関して、IESは様々な方法で位置決めできる。例えばGeysen, J.M., S.J. Rodda, T.J. Manson, G. Tribbick and P.G. Schoofs(1987;Strategies for epitope analysis using peptide synthesis;J. Immunol. Methods 102:259-274)に記載の如きのエピトープマッピングで実施できる。他方、例えば以下に記載の既知のアミノ酸配列を有するG6PDHの様々な異なる株へのIASの結合を決定することができる。特定のIAのバインダー及び非バインダーのアミノ酸配列を対比させることによりいくつかの可能な結合部位が通常決定できる。その正確なサイズは、結合性酵素をIESであると予測される領域において非結合性アミノ酸配列を含むように突然変異させ、次いでIA結合能が妨げられたかどうかを検定することにより、結合性酵素の領域を非結合性酵素へとスプライスし、そしてIESが作り上げられたかどうかを決定することにより決定できる。
IESが位置決めできたら、sbpメンバー付加部位は、酵素−sbpメンバーコンジュゲートを形成するように反応できる官能基を抱えている側鎖を有するIESの近位にアミノ酸残基を導入することにより付加することができる。好ましくは、その側鎖はスルフヒドリル基又はジスルフィド基を有するが、しかしアミノ、イミダゾール並びにインドール及びヒドロキシルの如くのその他の基を有する側鎖も使用できる。しばしば、導入するアミノ酸は、前駆の酵素において通常見い出せるアミノ酸の代わりとなるであろう。
新たなsbpメンバー付加部位の位置は、sbpパートナーが酵素−sbpメンバーコンジュゲートに結合したとき、阻害性抗体がコンジュゲートに実質的に結合できなくなるように選定する。この新たなsbpメンバー付加部位はまた、sbpパートナーがないとき、阻害性抗体が結合できてコンジュゲートを阻害するように配置する。
新たなsbpメンバー付加部位は好ましくはIESの近くとする。それは3次元空間において近位するものとして、又は酵素のアミノ酸配列に沿って近位するものとして特徴付けできうる。もし付加部位が空間的に近位するものと特徴付けされるなら、それは通常IESのアミノ酸残基の約35Å以内、好ましくは約30〜3Å以内、最も好ましくは15〜3Å以内である。もし付加部位が配列的に近位するものと特徴付けされるなら、それはIESのアミノ酸残基の約10アミノ残基以内、より好ましくは約6〜1残基以内、最も好ましくは4〜1残基以内である。
この手法の突然変異は、前駆G6PDHの活性を阻害できる抗G6PDH抗体により認識されるエピトープ部位に近位する任意の突然変異である。この抗体は同一のG6PDH分子内の2個のサブユニットに同時に結合できうるが、必ずそうである必要はない。一の好適な突然変異はサブユニット当り1個以上のシステイン残基の導入(又は挿入)である。
かかる突然変異を導入するのに適当な代表的な前駆G6PDH酵素はL.メセンテロイデス株ATCC 12291、L.ラクチス株NCDO 546及びL.デキストラニカス株ATCC 19255が関与する。4個以上のシステイン残基を、そして好ましくは2個以下、より好ましくは1個のシステインアミノ酸45〜60の間に挿入もしくは直接により導入することができる。好ましくは、1個のシステインを51〜56位、最も好ましくは52位にある天然のアミノ酸の置換により導入する。
本発明の突然変異G6PDHコンジュゲートは分析物を含むと予測されるサンプル中の分析物のアッセイにおいて利用できる。一の態様において、このアッセイは、サンプルを、この分析物と結合できる抗体及びこの分析物の酵素コンジュゲートと接触させ、次いでサンプル中の分析物の量に相関する酵素の活性を測定する工程を含んで成る。本発明の観点において供される改良は本発明の突然変異G6PDHコンジュゲートの利用にある。この酵素活性はグルコース−6−リン酸及びNAD+又はNADP+、通常はNAD+をアッセイ培地に加え、そしてこれらの基質のいづれかの消失又はNADH,NADPHもしくはD−グルコノ−δ−ラクトン−6−リン酸の出現のいづれかを検出することにより決定する。
分析物を含むと予測される任意的に処偶処理したサンプル中の分析物の決定のためのアッセイの別の形態において、サンプルを、分析物に対する抗体、G6PDHに対する阻害性抗体、並びに分析物に対する抗体及びG6PDHに対する阻害性抗体により認識される本発明の突然変異G6PDH−分析物抗体と接触させる。本法は更に、サンプル中に存在する分析物の量に相関する酵素活性の測定を含む。分析物又は分析物類似体は、任意的に、長さにおいて約35以下、好ましくは15以下、より好ましくは4以下の原子数の鎖を有する、水素を除き通常約50未満、好ましくは20未満、より好ましくは約6未満の原子数であろう連結基を介して、G6PDHコンジュゲートとして採用されうる本発明の突然変異G6PDHにコンジュゲートする。
本発明の組成物は、多重酵素イムノアッセイ技術(例えば米国特許第3,817,837号)及び酵素保護イムノアッセイ(例えば米国特許第4,233,401号)により代表される分析物についてのホモジナスイムノアッセイに特に適用性を有する。他のホモジナス酵素イムノアッセイはEdward T. Maggio, CRC Press Incorporated, Boca Raton, Florida, 1980の「Enzyme-Immunoassay」に記載されている。上記の阻害性抗体を利用するアッセイは上記で引用した米国特許第4,727,022号に記載され、特に第5欄、16行〜第6欄行51を引用することで本明細書に組入れる。上記の特許の特に引用していない開示内容も、あたかも特定のアッセイ方法の詳細が記載されているかの如く、その全体を引用することで本明細書に組入れる。
このアッセイは好ましくはホモジナスであり、そして通常は中程度のpHであって最適アッセイ感度を供えるpHの水性緩衝培地の中で実施する。
この水性培地は単なる水であるか、又は0〜40容量%の基溶媒を含みうる。培地にとってのpHの通常約4〜11の域、より通常には約5〜10の域、そして好ましくは約6.5〜9.5の域にあるであろう。このpHは通常、任意の結合性ペアーの結合性メンバーの最高結合力と、シグナル生成系のメンバーの如くのこのアッセイのその他の試薬にとっての最適pHとの間で妥協されるであろう。
様々なバッファーが、所望のpHを得るため及び決定中にpHを維持するために使用されうる。具体的なバッファーには硼酸塩、リン酸塩、炭酸塩、トリス、バルビタール等が含まれる。特定の採用するバッファーは本発明にとって重要ではないが、個々のアッセイにおいてはある種又は他の種のバッファーが好適である。
このアッセイを実施するために中程度の温度が通常採用され、そして通常は測定、特にレート決定にとって、その最中、一定の温度が採用される。インキュベーション温度は通常約5℃〜45℃、より通常には約15℃〜40℃に範囲するであろう。測定中の温度は一般に約10℃〜50℃、より通常には約15℃〜40℃に範囲するであろう。
アッセイされうる分析物の濃度は一般に約10-5〜10-13M、より通常には約10-6〜10-8Mであろう。アッセイが定量、半定量又は定性(サンプル中に存在する分析物の量に関係して)であるかの如くの点を鑑み、特定の検出技術及び分析物の濃度が様々な試薬の濃度を通常決定するであろう。
アッセイ培地中の様々な試薬の濃度は一般に課題の分析物の濃度範囲により決定されるであろうが、各試薬の最終濃度は通常、その範囲にわたるアッセイの感度を最適化するために実験的に決定されるであろう。即ち、有意な分析物濃度の変動は正確に測定できるシグナル相違をするべきである。
添加の順序はいろいろと考えてよいが、アッセイの種類に応じて一定の優先順位があるであろう。最も単純な添加順序は、全材料を一度に加え、そしてシグナルに及ぼすアッセイ培地の作用を決定することにある。他方、これらの試薬は順々に合わせよい。任意的に、各添加の後、約10秒〜6時間、より通常には約30秒〜1時間に一般に範囲するインキュベーション工程が包括される。
ホモジナスアッセイにおいて、全ての試薬を同時に、又は順番に組合せた後、シグナルを決定する。このシグナルは試験するサンプル中の分析物の量に相関する。例えば、引用することでその開示内容を本明細書に組入れる米国特許第3,817,837号(1974)に記載の多重酵素、イムノアッセイ技術を本発明の手段による分析物の検出のために実施するとき、分析物を含むと予測されるサンプルを水性培地の中で、抗体及び本発明の突然変異G6PDH−分析物類似体コンジュゲートと同時に又はその後に組合せる。
一般に、突然変異G6PDHにとっての基質、例えばグルコース−6−リン酸及びNAD+,NADP+又はそれらの誘導体を加える。このことは、酵素媒介反応により発色又は蛍光生成物の形成をもたらす。サンプル中の分析物と突然変異G6PDH−分析類似自体とは抗体上の部位について競合し合う。本培地中の酵素活性を次に光学的手段により決定し、そして既知量の分析物が存在しているキャブリレーター又は対照サンプルを試験したときに決定される酵素活性と対比させる。一般に、このキャリブレーター又は対照サンプルは分析物を含むと予測されるサンプルと実質的に同じようにして試験する。一般に、対比は、未知のサンプル由来の結果と、複数の基準サンプルを流したアッセイの結合とで行なう。基準サンプルは一般に、異なるが、しかしながら既知の決定すべき分析物濃度を含むであろう。好ましくは、基準サンプル中に存在する濃度範囲は未知サンプル中の予測の分析物濃度の範囲に及ぶであろう。
米国特許第4,233,401号に記載と類似の手順を酵素保護アッセイを実施するために採用するが、ただしこの突然変異G6PDH分析物類似体コンジュゲートはアッセイ混合物中に含まれている抗−G6PDH抗体により阻害されることができる。
本発明の別の観点は、前駆G6PDHに比してサブユニット当り1個以上のアミノ酸突然変異を有する突然変異NAD+依存性細菌性グルコース−6−リン酸デヒドロゲナーゼ(G6PDH)にコンジュゲートされた特異的結合性ペアーメンバーを含んで成る組成物に関する。本発明の突然変異G6PDHに通常約35以下、好ましくは15未満、より好ましくは4原子未満の長さの鎖を有する水素を除く約50未満、好ましくは20未満、より好ましくは約6原子未満の連結基を任意的に介してコンジュゲートされている分析物又は分析物類似体が、コンジュゲートとして採用されうる。
かかるコンジュゲートの一態様を次式により示す:
ENZ−(−L−sbp)n
(ここで、ENZは、サブユニット当り1個以上のシステイン残基を有する突然変異細菌性グルコース−6−リン酸デヒドロゲナーゼ(G6PDH)であり、Lはシステイン残基の硫黄原子に対する結合であるか、又はシステインの硫黄原子に結合した1〜20個の原子の鎖を有する連結基であり、sbpは特異的結合性ペアーメンバーであり、そしてnは1〜8の数字である)。好ましくは、Lは結合又は15個の原子未満の鎖を有する連結基であり、より好ましくは、Lは4個の原子未満の鎖を有する連結基である。
本発明のコンジュゲートはハプテンを突然変異G6PDHに連結することにより調製される。ハプテンを連結するのに適当な官能基がないとき、適当な官能基を含む連結基を導入してよい。この連結基は0〜50、通常は15未満、より通常には6未満の原子の長さの鎖を含んで成りうる。連結基の長さは通常、抗体による活性の高い調節度、コンジュゲーションに基づく活性の低い度合いの失活、及び高い安定性を有するG6PDHコンジュゲートを供するように、実験的に決定されるであろう。ハプテンを酵素に付加するのに適当な官能基は通常、G6PDH上にコンジュゲートするアミノ酸がアミノ基又はヒドロキシル基を有するとき、活性化エステル又はアルキル化剤であり、そして通常、G6PDH上にコンジュゲートするアミノ酸がシステインであるとき、アルキル化剤又は脱硫剤であろう。数多くの適当な官能基、例えば活性化エステル、例えばイミドエステル、スルホンエステル及びリン酸エステル、活性化ニトリル、アルデヒド、ケトン、アルキル化剤等が、アミノ及びアルコールへの付加にとって有用である。
これら及びその他の付加基を利用するハプテンのタンパク質に対するコンジュゲーションは当業界に公知であり、そして例えばMaggio, E.T.「Enzyme-Immunoassay」(CRC Press, Boca Raton, FL, 1980)第4章(コンジュゲーション技術の分類を含む);頁81〜88の如くの文献の中に記載されている。これは引用することで本明細書に組入れる。
突然変異G6PDHとハプテンとのコンジュゲートを形成する反応の後、その生成物を任意的に必要なだけ精製する。ポリ(アミノ酸)−ハプテンコンジュゲートの精製及び特性化はMaggioら「Enzyme-Immunoassay」(CRC Press, Boca Raton, FL, 1990)第4章、頁86〜88に記載されている。これは引用することで本明細書に組入れる。例えば、もしこのコンジュゲートが突然変異G6PDH−ハプテンコンジュゲートなら、その精製は水性/有機及び水性溶液、例えば水/DMF又は水に対する透析により、又はSephadexの如くの支持体上でのゲル濾過クロマトグラフィー等により行なうことができる。
他方、コンジュゲーションはハプテンの、酵素のアミノ酸(例えばシステイン)側鎖上に存在する遊離チオ基に対する結合を包括しうる。かかるコンジュゲーションは求電子性化合物、例えばα,β−不飽和アミド、ケトン、エステル等、又はアルキル化剤、例えば反応性ハライドもしくはスルホネート等による処理、又は活性ジスルフィド、例えば2−ニトロ−4−カルボキシフェニルジスルフィドとの反応によるチオ硫黄原子のアルキル化を含む。例示であり限定でない特定の例には、α−ブロモアミド、マレイミド、ビニルスルホン、α−ヨードケトン、トリフレート等が含まれる。
G6PDHとのコンジュゲーション反応は数多くの要因の影響を受ける。それらには、限定することなく、pH、温度、バッファー、イオン強度、酵素活性部位を保護しうる物質、共溶媒の量及びタイプ、反応時間、並びに活性化化学品が含まれる。各酵素−ハプテン組合せに関し、これらの変動要素の適切な操作は以下のうちの1又は複数の特性の向上したコンジュゲートをもたらしうる:1)一定の度合い阻害に対する低められた失活;2)広めの標準曲線;3)向上したアッセイ精度;4)高められた熱的安定性。これらの変動要素は独立であることを念頭に入れ、以下の考察がなされうる。5.0〜9.5のpH値域がコンジュゲーション反応にとって通常利用されうる。これらの反応は一般に0〜40℃、好ましくは4〜20℃で実施する。単独又は組合せられた数多くのバッファー及び塩がかかる反応にとって利用できる。これらにはトリス、炭酸水素塩、リン酸塩、ピロリン酸塩、EDTA、KCL、NaCl及び多数のその他のものが含まれる。その活性部位は基質(即ち、G6P)、補因子(NAD+,NADH,NADP+,NADPH)及び補因子類似体(チオ−NAD+,チオ−NADH,チオ−NADP+又はチオ−MADPH)、並びにリジンと可逆的に反応して(即ち、ピリドキサル)コンジュゲーション中の酵素の失活を抑える化合物により保護されうる。ハプテンの溶解度を高めうる共溶媒には、限定することなく、ジメチルホルムアミド、カルビトール、ジメチルスルホキシド、1−メチル−2−ピロリジノン及び1,3−ジメチル−3,4,5,6−テトラヒドロ2(1H)−ピリミジノンが含まれる。これらは反応容量の1〜30%で有用でありうる。反応は活性化化学品に応じて15分から数日にわたりうる。カルボン酸化合物はN−ヒドロキシスクシニミドとエステルもしくはそのスルホ−類似体とエステルを形成するように活性させるか、又はカルビトールクロロホルメートもしくはt−ブチルクロロホルメートとの反応を通じて複合無水物を形成させるか、又はルカボジイミド、例えばEDACを用いて直接複合させてよい。酵素上のシステインチオールとの反応のため、ハプテンは良好な離抗基、例えばI,Br又はトシルを含むべきである;他方、ハプテンは、好ましくは2,2′ジチオジピリジン又はDTNBにより活性化されたチオールを含みうる。Rowley, G.L., D. Leung and P. Singh(1980年9月2日の米国特許第4,220,722号、1978年2月10日提出)に記載の別のコンジュゲーション法はブロモアセチル含有反応体による酵素の修飾を含む。そのブロモ基はチオール含有ハプテンと反応する。酵素とブロモアセチル修飾剤との反応及びブロモアセチル酵素とチオール化ハプテンとの反応は、上記と同じ反応条件変動要素に委ねられる。
本発明の別の観点は分析物を含むと予測されるサンプル中の分析物の決定において利用するための改良アッセイ試薬に関する。このアッセイ試薬には、分析物−ラベルコンジュゲートが含まれ;そしてその改良は、前駆G6PDHに比べてサブユニット当り1個以上の突然変異を有する突然変異グルコース−6−リン酸デヒドロゲナーゼ(G6PDH)酵素(ここで、その突然変異は前駆G6PDHの活性を阻害できる抗−G6PDH抗体により認識されるエピトープ部位に近位する)のラベルとして利用を含んで成る。好ましくは、このラベルコンジュゲート試薬は、コンジュゲート及び水性培地(他の観点のうちでとりわけ、ラベルコンジュゲートの活性及び安定性のバランスを最適化するpH培地)を含んで成る。その好適態様の一つにおいて、本発明はpHが6〜10、好ましくは7〜9、より好ましくは7.5〜8.5である水性突然変異G6PDH-sbpメンバーコンジュゲート試薬に関する。
本発明の別の観点は特異的結合性ペアー(sbp)メンバーの決定のためのアッセイを行うキットに関する。このキットは包装された組合せにおいて、sbpメンバーのsbpパートナー及び前駆G6PDHに比してサブユニット当り1個以上のアミノ酸突然変異を有する突然変異NAD+依存性細菌性グルコース−6−リン酸デヒドロゲナーゼ(G6PDH)にコンジュゲートされたsbpメンバー又はsbpメンバーの類似体を含んで成る組成物を含んで成る。更に、このキットは阻害性抗−G6PDH抗体を含みうる。
界面活性剤、例えば増量剤、例えばBLG又はPEG;脱泡剤及び界面活性剤、例えばツイーン20,plurafac A38,トリトンX−100,pluronic 25R2,RSA,BSA,Mod-u-cyte,sol-u-pro等;及びその他の当業界に一般に使用されている材料を溶解を高めるため、並びに表層に対する試薬及び分析物の非特異的な結合を下げるために加えてよい。
抗微生物剤、例えばアジドチメロサール、ゲンタマイシン等を、アッセイ試薬の棚寿命を伸ばすためにアッセイ試薬に加えてよい。その最も好適な態様の一つにおいて、本発明は抗微生物剤を含むアッセイ試薬に関する。
本発明の多様性を高めるため、これらの試薬は包装された組合せにおいて、同一又は独立容器の中で、試薬の比率が方法及びアッセイの実質的な最適化を司るように、提供してよい。これらの試薬はそれぞれ別々の容器の中に入っているか、又は様々な試薬を試薬の交差反応性及び安定性に依存して1又は複数の容器の中で組合せてよい。このキットは1又は複数種の試薬として、分析物に結合できる抗体又は本発明のG6PDH−分析物類似体コンジュゲートを阻害できる阻害性抗体を含んで成る。このキットは更に本発明のコンジュゲートを含みうる。このキットは更にシグナル生成系のメンバー、補助試薬等を含むアッセイを実施するためのその他の包装試薬を含みうる。
様々な補助材料が本発明に係るアッセイにおいてしばしば採用されるであろう。例えば、バッファーがアッセイ培地の中に通常存在し、並びにアッセイ培地及びアッセイ成分にとっての安定剤もあるであろう。しばしば、これらの添加剤に加えて、追加のタンパク質、例えばアルブミン、又は界面活性剤、特に非イオン性界面活性剤、結合エンハンサー、例えばポリアルキレングリコール等が含まれうる。
本発明の別の観点は、グルコース−6−リン酸デヒドロゲナーゼをエンコードする突然変異DNA配列の発現生成物である突然変異グルコース−6−リン酸デヒドロゲナーゼ(G6PDH)酵素に関連し、この突然変異DNA配列は前駆グルコース−6−リン酸デヒドロゲナーゼから、その前駆グルコース−6−リン酸デヒドロゲナーゼにおける1又は複数個のアミノ酸の欠失、挿入又は置換により誘導されたものである。好ましくは、G6PDHはNAD+依存性細菌性G6PDHであり、より好ましくはこの突然変異DNA配列は前駆グルコース−6−リン酸デヒドロゲナーゼにおける2個以上のアミノ酸の欠失、挿入又は置換により前駆グルコース−6−リン酸デヒドロゲナーゼから誘導されたものである。
本発明の別の観点は、前駆G6PDHに比してサブユニット当り1個以上の突然変異を有するグルコース−6−リン酸デヒドロゲナーゼ(G6PDH)酵素に関連し、ここでこの突然変異は前駆G6PDHの活性を阻害できる抗−G6PDH抗体により認識されるエピトープ部位に近位する。
グルコース−6−リン酸デヒドロゲナーゼ(G6PDH)及び本発明に記載のG6PDHコンジュゲートを調製するため、まず適当なリューコノストック属の生物からG6PDHの生産をコードするゲノムDNAを獲得する必要がある。これらのDNAをE.コリ(E. coli)クローニングベクターの中にクローンしてよい。G6PDHにとっての遺伝子を抱える組換クローニングベクターを含むコロニーはこの遺伝子に特異的なラベル化プローブを用いるコロニー又はプラークハイブリダイゼーションによりスクリーンできうる。他方、G6PDHをエンコードする遺伝子は適当なオリゴデオキシヌクレオチドプライマーを用いるポリメラーゼ連鎖反応(PCR)によって単離できる。適当なオリゴデオキシヌクレオチドプローブ及びプライマーは以下のG6PDH遺伝子のヌクレオチド配列を基礎に容易に合成できる。
特定のG6PDHをエンコードする遺伝子を単離し、そして発現させたら、このタンパク質のアミノ酸配列の変化を及ぼす突然変異を数多くの部位特異的突然変異誘発法のいづれかにより導入できる。イノムアッセイ用コンジュゲートとしての利用にとっての改良された特性を有するG6PDHをもたらす特異的突然変異は以下に説明する。非組換リューコノストックG6PDHの精製のための方法は当業界においてよく知られている。これらと同じ方法を以下のように突然変異組換G6PDHに有効に適用できる。最後に、これらの精製突然変異組換G6PDHを採用するイムノアッセイにおいて有用なコンジュゲートの製造のための方法、及び改良されたホモジナスイムノアッセイにおけるこれらのコンジュゲートの利用を以下の実施例の中で説明する。
本発明の特徴を成就するために採用する基礎的な分子生物学的技術、例えばDNA及びプラスミド単離、制限酵素消化、DNAリゲーション、ポリアクリルアミド及びアガロースゲル電気泳動によるDNAの精製及び特性化、DNAのラベリング及びハイブリダイゼーション、サザンブロッティング、細菌株の維持及び増殖、並びにその他の一般的な技術は全て当業界によく知られている。特に、分子生物学の一般技術は「Molecular Cloning A Laboratory Manual」Sambrook, J., Fritsch, E.F., and Maniatis, T.;Cold Spring Harbor Laboratory Press出版、第2版、1989、又は「A Practical Guideto Molecular Cloning」Bernald Perbal;John, Wiley & Sons,出版,New York, 1984に記載されている。G6PDHについての遺伝子を獲得するための並びにタンパク質を発現及び精製するための方法を以下に説明する。
本発明の別の観点はかかるグルコース−6−リン酸デヒドロゲナーゼ(G6PDH)酵素をエンコードする突然変異DNA配列に関する。これらの突然変異DNA配列は天然又は組換前駆酵素をエンコードする前駆DNA配列に由来する。この突然変異DNA配列は前駆DNA配列によりエンコードされる1個以上のアミノ酸残基の置換、欠失又は挿入をエンコードするように前駆DNA配列を修飾することにより誘導される。これらの組換DNA配列は新規のアミノ酸配列を有するグルコース−6−リン酸デヒドロゲナーゼをエンコードする。
更に、本発明はかかる突然変異グルコース−6−リン酸デヒドロゲナーゼDNA配列を含む発現ベクター及びかかる突然変異酵素を生産できるかかるベクターで形質転換された宿主細胞に関する。
本発明の別の観点は単細胞宿主の中での発現のための生成物により生産されるグルコース−6−リン酸デヒドロゲナーゼ(G6PDH)酵素をエンコードするヌクレオチド配列を特徴とする操作されたDNA配列に関し、ここでG6PDHはその生物の前駆G6PDHに比して2個以上のアミノ酸突然変異を有する。
更に、本発明はかかる突然変異グルコース−6−リン酸デヒドロゲナーゼDNA配列を含む発現ベクター及びかかる突然変異酵素を生産できるかかるベクターで形質転換された宿主細胞に関する。
本発明の別の観点は単細胞宿主の中で発現のためのグルコース−6−リン酸デヒドロゲナーゼ(G6PDH)酵素をエンコードする操作された天然DNA配列を含むことを特徴とするプラスミドに関し、ここでG6PDHはその生物の前駆G6PDHに比して2個以上のアミノ酸突然変異を有する。
本発明の別の観点はグルコース−6−リン酸デヒドロゲナーゼ(G6PDH)酵素をエンコードする操作されたDNA配列を有するプラスミドの存在を特徴とする形質転換された単細胞宿主に関し、ここでこのG6PDHはその生物の前駆G6PDHに比して2個以上のアミノ酸突然変異を有する。
発現ベクターにとっての要件には、選択性であること、強力な誘発性プロモーター由来の細胞内発現系を有すること、が含まれる。発現を最適化するため、操作されたG6PDH遺伝子ではなく、それ自身のリボソーム結合性部位(rbs)を有するベクターが好ましい。例として図9に示すかかるプラスミドは、図10に示すベクターpDR540を基礎とするpJS12、即ちtacプロモーター及びBamHIクローニング部位を有するアンピシリン選択性プラスミドである。BamHI部位(GAATTC)の最初の2個の塩基はプロモーターに後続する第二rbs(AGGA)の配列を完成させる。rbsとG6PDH開始コドンとの間に所望の間隔(7〜9塩基)を得るため、例えばこの遺伝子を含むPCRフラグメントの5′末端を、そのATGがBamHI部位の末端から4塩基離れるようにデザインすることができる。
図11に示す有用なプラスミドの他の例は、図12に示すpKK233-2を基礎とするpJS14である。この発現系はpDR540を基礎とするpJS12に比べて数点の改良点を有する。それはNcoI部位(CCATGG)を含む、そのATGは適正に位置する発現タンパク質の開始コドンに相当する。この開始コドン部位はrbsとATG部位とを適正に離す必要を排除する。このベクターはまた多重クローニング部位に後続する転写終止配列を含み、これはプラスミドからラン・オン・転写を少なくする、又は排除する。
所望のG6PDH DNAフラグメントを発現ベクターの中に有効にクローンできたら、得られる細胞を所望のG6PDHの発現及び天然G6PDHの発現のなさについて試験する。このことはNAD+存在下での組換G6PDHの活性についての酵素アッセイにより最も容易に実施される。他方、ウェスタンブロットを、所望のG6PDHは認識するがプラスミドを有さない宿主細胞により生産される任意の天然酵素の如くの返縁はしているが望ましくない酵素は認識しないポリクローナル抗体を用いて細胞抽出物で実施する。例えば、L−メセンテロイデス由来のG6PDHのサブユニットは、約54kDであり(変性ポリアクリルアミドゲルに基づく)、且つこの抗体と交差反応するタンパク質として出現する。このタンパク質は発現プラスミドを含む細胞の中に存在するが、プラスミドのない細胞抽出物の中にはない。特異的G6PDHタンパク質のレベルは一般にその培養物をイソプロピルチオ−β−ガラクトシド(IPTG)の存在下でインキュベートしたときに上昇し、タンパク質生産が誘発性であることを示す。
以下の実施例は本発明の特定の態様を更に説明する。これらは典型的な具体例であり、本発明の範囲を限定するものではない。
実施例
リューコノストック生物からのゲノムDNAの調製
ゲノムDNAをMurphy, N.B., McConnell, D.J., and Schwarz, T.F.R.J. Bact. 169(1), 334-339(1987)の方法によりリューコノストック生物から調製した。細菌の増殖及びDNA単離にとって特別の仕様が頁334及び335に記載されている。
リューコノストックG6PDHのクローニング及び発現
リューコノストック・メセンテロイデスG6PDHのクローニング及び発現はLee, W.T., Flynn, T.G., Lyons, C., and Levy, H.R.のJ.Biol.Chem. 266(20), 13028-13034(1991)に記載されている。この技術は更に国際特許公開番号WO 92/07078(国際特許出願番号PCT/US91/07715)に記載されている。
他方、プローブTG46(5′AGG-TAG-TGG-TCA-ATA-CGG-AAT-AGT-TGG-TTA-TCA-TCA-AAT-GCG-TTT-T 3′)を、G6PDH遺伝子を含む制限フラグメントを同定するためにサザンブロット実験において用いることができる。詳しくは、ナショナル・コレクション・オブ・インダストリアル・アンド・マリン・バクテリアAberdeen, Scotland(NCIMB)3351(リューコノストック・シトレウム)由来のG6PDHのクローニングにおいて、NCIMB 3351ゲノムDNAとこの46塩基対(bp)のTG46プローブとのサザンブロットハイブリダイゼーションは、強力にハイブリダイズする2.7キロ塩基対(kb)のKpnI及び2.5kbのHind IIIフラグメントを示した。KpnI及びHind III消化NCIMBゲノムDNAをアガロースゲル電気泳動によりサイズ分画し、そしてプラスミドpUC18中のライブラリーをE.コリJM101の中で調製した。TG46とのコロニーハイブリダイゼーションは重複するKpnI及びHind IIIフラグメントを含むクローンの単離をもたらした。G6PDHについての完全コード領域に加えて、これらクローンは約1.7kbの5′フランキング(KpnIクローン)及び約1.1kbの3′フランキング配列(Hind IIIクローン)を含む。この遺伝子の約0.8kb下流には固有MluI部位がある。
この遺伝子の最初の20コドン以外の全てを含む2.5kbのHind IIIフラグメントをpKK233-2(Pharmacia Molecular Biologicals, Piscataway, NJ)の固有Hind IIIとNcoI部位との間で、pKK233-2の固有NcoI及びHind III部位にわたって広がり、且つクローン化KpnIフラグメントのDNA配列から誘導されたNCIMB 3351の最初の20個のアミノ酸をエンコードする合成DNA二量体と一緒にクローンした。この合成リンカー配列は5′-C-ATG-GTT-GCA-GAA-ATC-AAA-ACA-TTA-GTT-ACT-TTT-TTT-GGT-GGA-ACT-GGT-GAT-TTA-GCA-AAG-CGT-A-3′及び5′AG-CTT-ACG-CTT-TGC-TAA-ATC-ACC-AGT-TCC-ACC-AAA-AAA-AGT-AAC-TAA-TGT-TTT-GAT-TTC-TGC-AAC3′である。得られるプラスミドをJM101及びHB101の中に形質転換し、そしてリューコノストック・シトレウム(NCIMB 3351)から野生型G6PDHを発現させた。これを3351/pKK233-2と呼ぶ。
別の方法により、アメリカン・タイプ・カルチャー・コレクション(ATCC)12291(リューコノストック・メセンテロイデス)由来のG6PDHを、ゲノムDNA由来の遺伝子のポリメラーゼ連鎖反応増幅及び制限処理したその増幅生成物の発現ベクターへの直接リゲーションによりクローンした。ポリメラーゼ連鎖反応(PCR)はSaiki, R.K., Scharf, S., Faloone, F., Mullis, K.B., Horn, G.T., Erlich., H.A. and Arnheim, N.のScience 230, 1350-1354(1985)及び米国特許第4,683,202号に記載してある。DNAクローニングにおけるこの技術の利用は米国特許第4,800,159号に記載してある。更に、この方法における熱安定性DNAポリメラーゼの利用が米国特許第4,889,818号に記載されている。PCRを行う方法は更に「The Polymerase Chain Reaction」Erlich, H.A., Gibbs, R., and Kazaizian, Jr., H.H.編、Cold Spring Harbor Laboratory Press(1988)、特に頁1−31に記載されている。ここに記載の特別なG6PDHクローニングにおいては、2本のオリゴを、ATCC 12291ゲノムDNAの増幅に由来する全G6PDHコード領域を作るため、PCR反応用にデザインした。5′PCRオリゴ、5′-T-TTT-TGG-GAT-CCA-TCC-ATG-GTT-TCA-GAA-ATC-AAG-ACG-TTA-GTA-ACT-TTC-TTT-GG-3′は内部BamHI部位、内部NcoI部位(これは開始コドンATGを含む)及びクローニング領域の最初の38塩基にハイブリダイズする配列を供する。3′PCRオリゴ、5′-T-TTT-TTC-TAG-ATT-AAG-TTA-ACC-TTT-AAA-CAC-CCA-AGC-ATC-ACC-ATT-GGC-AGC-CAA-TAA-TTT-ATC-GGA-TG-3′はこのタンパク質の最後の17個のアミノ酸についてのコード配列、停止コドン及び内部XbaI部位を供する。ATCC 12291ゲノムDNAを、94℃の変性、42℃のハイブリダイゼーション及び72℃の合成を利用する30サイクルにおいて、所望のフラグメントを増幅する鋳型として使用した。TaqポリメラーゼはPerkin-Elmer Cetus(Norwalk, CT)より購入し、そしてPerkin-Elmer Cetus, DNA Thermal Cycler 480と一緒に用いた。発現ベクターpKK233-2(Pharmacia Molecular Biologicals, Piscataway, NJ)は、それをHind III部位で切り、突き出し末端をクレノウフラグメントで埋め、そしてリン酸化XbaIリンカー(d(pCTCTAGAG)及びd(pGCTCTAGAG);New England Biolabs, Beverly, MAより購入)においてリゲートした。trcプロモーターからの制限酵素部位の順序は従って、NcoI,PstI、そしてXbaIである。開始コドンATGから始まるG6PDHの全コード配列を含む1.5kbのフラグメントをXbaIによる完全消化及びNcoIによる部分消化(ある株、例えばATCC 12291においては、G6PDH遺伝子は内部NcoI部位を含みうる)により単離し、そして修飾したNcoI,XbaI−切断pKK233-2にクローンした。
G6PDH遺伝子のDNA配列決定及びアミノ酸配列
G6PDHにとっての遺伝子が得られたら、その完全ヌクレオチド配列をSangerら(Proc.Natl.Acad.Sci., USA 74(12), 5463-5467(1977))の方法により決定した。かかる配列決定はM13mp18又はM13mp19の如くの適当な市販のM13ベクターへの上記のDNAクローンの転移により成就できる(Messing, J.「Methods in Enzymology」101(パートC);Recom binant DNA頁20-78:R. Wu, L. Grossman, K. Moldave(編)Academic Press, New York及びYanisch-Perron, C., Vieira, J. and Messing, J. Gene 33, 103-119(1985))。他方、DNAのヌクレオチド配列を二本鎖ベクターから直接決定する技術が発表され、当業界において公知である(例えば、Ku-chuan Hsiao, Nucleic Acids Res. 19(10), 2787(1991)を参照のこと)。
DNA配列決定はSequenaseキット(United States Biochemical Corp., Cleveland, Ohio)を用い、その製造者の仕様書及び上記の文献に従って行った。クローニングベクター内に配置する配列決定用プライマーに加えて、ATCC 12291由来のG6PDHにとってのDNA配列決定用プライマーとして有用なその他のオリゴデオキシヌクレオチドを表3に示す。リューコノストック・メセンテロイデス(ATCC 12291)由来のG6PDH遺伝子のDNA配列を図1に示す。リューコノストック・シトレウム(NCIMB 3351)由来のG6PDH遺伝子のDNA配列及びそのフランキングDNAを図3に示す。更なるDNA配列決定用及びハイブリダイゼーション用プライマーはこの配列から容易に推測できうる。
G6PDH遺伝子のDNA配列が決定できたら、この遺伝子のアミノ酸配列を遺伝子コードから推定できる。リューコノストック・メセンテロイデス(ATCC 12291)由来のG6PDH酵素のアミノ酸配列を図2に示す。リューコノストック・シトレウム(NCIMB 3351)由来のG6PDH酵素のアミノ酸配列を図4に示す。これらの株から単離した真性G6PDH酵素のアミノ末端及びトリプリン処理フラグメントアミノ酸配列決定は、適正、且つ完全な遺伝子がゲノム及びPCRクローニングにより単離されたことを示す。あるケースにおいては、E.コリの中で発現された組換タンパク質はこのタンパク質のアミノ末端に追加のメチオニン残基を有する。アミノ末端メチオニンの有無は本発明に記載のタンパク質の比活性及びコンジュゲーション特性に有意義に有害な影響を有さない。
Figure 0004223546
組換リューコノストックのG6PDHの突然変異誘発
クローン遺伝子における特異的なヌクレオチド変更の導入のためにいくつかの方法が有用である。Kunkel, T.A.Proc.Natl.Acad.Sci., U.S.A. 82, 488-492(1985)の方法を含むこれらの方法は分子生物学のほとんど研究マニュアルの中に発表及び記載されている。特定の方法論は、「Current Protocols in Molecular Biology」, Ausubel, F.M., Brent, R., Kingston, R.E., Morre, D.D., Seidman, J.G., Smith, J.A., and Struhl, K.編.Greene Publishing Associates and Wiley-Interscience, John Wiley & Sons, New York、特に頁8.0.1〜8.4.7及び特にセクション8.1表題Oligonucleotide-Directed Mutagenesis Without Phenotypic Selectionに見い出せる。特異的な突然変異誘発の導入及び特性化にとっての更なる方法論のソースは「Molecular Cloning A Laboratory Manual」, Sambrook, J., Fritsch, E.F., and Maniates, T. Cold Spring Harbor Laboratory Press、第2版、章15.51〜15.80、特に15.74〜15.79において見い出せうる。
上記のM13部位特異的突然変異誘発技術は表4に記載の突然変異体の単位に用いた。突然変異体を示すためにそこで用いている名称は、天然又は「前駆」アミノ酸についての1文字アミノ酸コード、ポリペプチド鎖伝いのそのアミノ酸の位置、及び突然変異酵素における前駆残基に置き代わるアミノ酸についての1文字アミノ酸コードである。即ち、例えば「K343R」は通常アミノ酸位343にあるK(リジン)がR(アルギニン)に置き換えられていることを意味する。
Figure 0004223546
M13ベクターにおける部位特異的突然変異誘発の他に、特異的突然変異はPCRによってプラスミドDNAの中に導入できる。Higuchi, R., Krummel, B., and Saiki, R.K.はNucleic Acids Res. 16(15), 7351-7367(1985)においてそのような技術を説明している。この技術はM13ベクターとプラスミド発現ベクター(例えばここで用いているpKK233-2)との間での遺伝子の転移を必要としない利点を有する。この突然変異誘発技術は遺伝子の第一ラウンドにおける2つの独立フラグメントの増幅を包括する。これらは、遺伝子インサートの外側のベクター又は遺伝子自体の中の一定の距離の位置に由来するフランキング野生型プライマー及び突然変異部位に正確に置かれている相補性内部プライマーより成る。これらの内部プライマーは突然変異を除き野生型の配列を含み、そしてあるケースにおいては突然変異付近に修飾制限部位も含む。この後者の特徴は、リゲーション及び形質転換過程の後に所望の突然変異を担持する組換遺伝子の検出を可能にする。フランキングプライマーの一方と、他方の鎖側上にあるそれに対向している突然変異プライマーとより成る2通りの独立の増幅反応を実施し、そして適正なフラグメントの存在及び量を電気泳動により試験した。
これらのフラグメントをSea Chem GTG級アガロース(FMC Bio Products, Rockland, ME)で電気泳動分離し、そしてElu-Quikガラスビーズ(Schleicher & Schuell, Keene, NH)を用い、製造者の仕様書に従ってゲル精製した。精製DNAを、同じチューブの中でオリジナルのフランキングプライマーと一緒に、第二ラウンドのPCRにとっての鋳型として使用した。この混合物の増幅はDNAの突然変異フラグメントを制限処理により切り出すことのできる鋳型の製造をもたらす。制限部位は一般に100〜300bpのフラグメントを遊離させるように選ばれる。上記のアガロースゲル精製の後、このフラグメントを次に、同一のDNA野生型片の除去されている事前切断ベクターの中に挿入してよい。突然変異遺伝子の有効なクローンは、オリジナルのプライマーペアーの中に存在する非コード突然変異部位を探すための制限分析及び領域の直接配列決定を含む様々な方法で試験できる。
PCR反応は10mMのトリス−HCl、pH 8.3、2mMのMgCl2、50mMのKCl、50μMづつの4種の通常のデオキシリボヌクレオシド三リン酸及び2.5単位のAmplitaq DNAポリメラーゼ(Perkin-Elmer, Cetus, Norwalk, CT)を含むバッファーの中で行う。プライマーは一般に約1μMの濃度とする。サイクルは以下の通りにする:94℃で1分、次に94℃で30秒、50℃で30秒及び72℃で1分を30サイクル、続いて94℃で30秒、50℃で30秒及び72℃で4分を1サイクル、その後反応体を4℃で保存する。
上記のPCR技術は表5に記載の突然変異体を単離するために用いた。
Figure 0004223546
Figure 0004223546
Figure 0004223546
NCIMB 3351におけるK21R,K19R,K282R,K454R及びK472R突然変異体の場合、3351/pKK233-2におけるNcoI部位の約0.3kb上流の固有BamHI部位を、約2.4kbのMluI−BamHIフラグメント上のpKK233-2のtrcプロモーターとNCIMB 3351 G6PDH遺伝子ターミネーターとを含む全体遺伝子を3351/pKK233-2からM13um30(International Biotechnologies, Inc., New Haven, CT.)へと移動させるために用いた。3351/um30と呼ぶこの構築体はZoller, M.J. and Smith, M.のMethods Enzymol. 100, 468-500(1983)の方法に本質的に従うプライマー伸長による部位特異的突然変異誘発を可能にする。この3351/um30クローン由来の一本鎖DNA鋳型はセンス(コード)鎖に該当する。この理由のため、以下に利用する突然変異誘発オリゴデオキシヌクレオチドはアンチセンス鎖に該当する。個々のK19R,K21R,K282R,K454R及びK472R突然変異体を以下のオリゴヌクレオチドを用いて単離した(星印は野生型配列から変更を示し、そして導入され、又は破壊された制限部位を示す):
Figure 0004223546
二重突然変異体を作り上げるため、以下のK19R突然変異誘発用にK21R 3351/um30一本鎖鋳型を用いたことに注意。
Figure 0004223546
導入又は破壊制限部位は、所望するKからR又はRからKへの変更(即ち、K12R及びK19Rオリゴデオキシヌクレオチド)をもたらすものを除き、タンパク質レベルにおいてサイレントとなるようにデザインした。これらの部位は所望の突然変異体を混合突然変異体及び野生型集団から単離する補助として利用する。M13における突然変異誘発の後、プラーク精製配列確証クローンをMluI及びBamHIで再リゲートし、そして2.4kbのフラグメントを適切に消化したpKK233-2ベクターの中に再導入する。上記の導入又は破壊制限部位を突然変異3351/pKK233-2についてスクリーンするために用いた。
二重突然変異K19R/K282Rは以下のようにして得た。K19R/pKK233-2をNheI及びKpnIで消化した。大型フラグメント(約0.65kb未満)を単離した。K282R/pKK233-2をNheI及びKpnIで消化し、約0.65kbのフラグメント(K282R及びSstI部位を含む)が単離された。これら2つのフラグメントをリゲートし、そしてE.コリJM101の中に形質転換した。得られる形質転換由来のプラスミドを調製し、そしてK282RのSstI部位についてスクリーンし、二重突然変異の存在が示された。
二重突然変異K454R/K472Rを以下のように得た。K454R/pKK233-2をNcoI及びBamHIで消化した。大型フラグメント(約0.3kb未満のpKK233-2 BamHI-NcoI及び約1.4kbのNcoI-NcoIフラグメント)が単離された。K454R/pKK233-2をKpnI及びNcoIで消化し、約0.33kbのフラグメント(K454R及びそれに連結されたXbaI及びPstI部位を含む)が単離された。野生型3351/pKK233-2をBamHI及びKpnIで消化し、そして約1.4kbのフラグメントが単離された。これら3つのフラグメントをリゲートし、そしてE.コリJM101に形質転換した。得られる形質転換体をK454RのXbaI部位についてスクリーンした。
「4×」又は「quad」と呼ぶ四重突然変異体を以下のようにして2種の二重突然変異体より構築した。K19R/K282R/pKK233-2をMluI及びKpnIで消化し、大型フラグメント(約1.2kb未満)が単離された。K454R/K472R/pKK233-2をMluI及びKpnIで消化し、約1.2kbのフラグメント(K454R,K472R,PstI,XbaI及びApaI部位を含む)が単離された。これら2つのフラグメントをリゲートし、そしてE.コリJM101の中に形質転換させた。得られる形質転換体をK472RのApaI部位についてスクリーンした。得られる「quad」突然変異体はK19R/K282R/K454R/K472Rであった。
予測に反して、G6PDHにおける多重のリジンからアルギニンへの置換は、コンジュゲートしたときに、前駆酵素又は単独の突然変異のみを含む突然変異酵素に比べ、向上した比活性、安定性及びより良いイムノアッセイ性能を示す酵素をもたらした。即ち、例えばquad酵素は、前駆G6PDH又は1個づつの突然変異のみが施されている突然変異G6PDHよりも良く性能し、且つ好適である。
上記の表4及び5には数多くの前駆G6PDHに施すことのできうる個々の及びいくつかの多重突然変異が記載されている。これらの突然変異はより多くの突然変異を有するG6PDHをもたらすようにquad突然変異体にも施すことができうる。例えば、上記の方法を利用し、K128RはK19R/K128R/K282R/K454R/K472Rである突然変異G6PDHをもたらすようにquadの中に導入してよい。この突然変異は「pent」又は「5×」と呼ぶ。K15R及びK461RはK5R/K19R/K282R/K454R/K461R/K472Rをもたらすようにquadの中に導入できる。これは「hex」又は「6×」と呼ぶ。更に、K128Rをhexに加え、K5R/K19R/K128R/K282R/K454R/K461R/K472Rである突然変異体をもたらすことができる。この突然変異体を「sept」又は「7×」と呼ぶ。更に、K128R/K131Rをhexに導入してK5R/K19R/K128R/K131R/K282R/K454R/K461R/K472Rである突然変異体G6PDHをもたらすことができる。この突然変異体は「oct」又は「8×」と呼ぶ。2以上の天然リジンでの多重のリジンからアルギニンへの突然変異が所望され、そして21及び182位(ATCC 12291及びNCIMB 3351における)を除き、本発明の範囲に属する。これら2つの位置でのアルギニンの突然変異置換は低い比活性及び劣るイムノアッセイ性能をもたらす。全ケースにおいて、G6PDH遺伝子のDNA配列決定を単独及び多重突然変異体全ての位置及び種類を確認するために用いた。
組換G6PDHの単離及び精製
リューコノストック・メセンテロイデスからのG6PDHの単離及び精製はOlive, C. and Levy, H.R. Biochemistry 6(3), 730-736(1967)に記載してある。より大量のタンパク質はHoghighi, B., Flynn, T.G. and Levy, H.R. Biochemistry 21(25), 6415-6420(1982)、特に頁6416、第1欄に記載のこの手順の改良により行われる。有効なより迅速な手順はHey, Y. and Dean, P.D.G. Biochem. J. 209, 363-371(1983)に記載されている。上記の方法は本発明に記載の突然変異G6PDHの単離及び精製を行うのに有用である。
実施例1
キニジン類似体O−カルボキシペンチルキュプレイジンをジメチルホルムアミド(DMF)の中での1当量のN−ヒドロキシスクシニミド(NHS)及び1.1当量の1−エチル−3−(3−ジメチルアミノプロピル)−カルボジイミド(EDAC)との反応により活性化した。この活性化反応体を4℃で72時間撹拌した。カルボキシペンチルキュプレイジンの濃度は0.16Mとした。
100μlの0.1Mの炭酸水素ナトリウムバッファー中の0.5mgの前記「8×」G6PDH並びに2mgのグルコース−6−リン酸二ナトリウム塩及び4mgのNADHを含む溶液を調製した。これに25μlのDMFを氷上で撹拌しながらゆっくりと加えた。全部で7.5μlの活性化カルボキシペンチルキュプレイジンを数回にわけて加え、そして所望の>70%の最大阻害の終点に達するために1時間/添加にわたり反応させた。
この酵素を%失活を決定するために以下のアッセイに従ってモニターした。%阻害は過剰量の抗−キニジン抗体を加え、そして以下の方法に従って酵素活性をアッセイすることにより決定した。このコンジュゲートをBio-Gel P6-DG(Bio Rad)(6mlカラム)で、溶離剤として0.1Mの炭酸水素ナトリウムバッファー(pH 8.1)を用い、200μlの画分を回収するクロマトグラフィーにより処理した。これらの画分は1.2mlの全容量となるようにプールした。
コンジュゲーション過程の進行をモニターするのに用いた酵素アッセイの成分は以下の通りである:
コンジュゲーション反応由来のサンプルを0.2Mのトリス−Cl及び0.1%牛血清アルブミン(BSA)pH 8.0を含むバッファーの中にアッセイ前に希釈した。希釈は記載のアッセイのレートが500〜1000mΔA/minとなるように行った。添加したアッセイバッファーは0.55Mのトリス−Cl、0.5%のNaCl及び0.01%のv/vトリトンX−100、pH 8.1を含む。基質溶液は0.007MのG6P及び0.0028MのNAD+、pH 5.5を含む。Gilford Stasar IIIマイクロサンプル光度計をフローセルの付いたサーモキュベットと一緒に用いた。
アッセイを実施するために採用したプロトコールは米国特許第4,238,389号、Example 7、第8欄を応用した。50μlの基質溶液アリコートをダイルーターで取り、そして250μlのアッセイバッファーと一緒に2mlのCroanカップに分注し、次いで50μlのアッセイバッファーアリコート(又は%阻害を決定する場合には、過剰の抗体を含む抗−キニジン抗体溶液)を250μlのアッセイバッファーと共に分注した。50μlの酵素溶液アリコート及び250μlのアッセイバッファーを次いでこのCroanカップに加えた。酵素添加の直後、サンプル全体をフローセルに吸入した。15秒後、第一測定を行い、次いで吸入して45秒の間隔後、第二測定を行った。失活及び阻害の結果を表6に示す。
このコンジュゲーションにおいて達せられた低い失活(30%)は、45〜60%の失活が認められる市販酵素のコンジュゲーションに比べ非常に好ましい。低い失活度は往々にしてコンジュゲートの高められた熱的安定性に相関する(以下の実施例3参照)。
Figure 0004223546
実施例2
3′,5′−ジヨード−4′−ヒドロキシ−3−フェニルプロピオン酸(DIHPPA)の調製品を、ジメチルホルムアミド(DMF)中での1当量のN−ヒドロキシスクシニミド及び1当量の(EDAC)との反応により活性化させた。活性反応体を4℃で24時間撹拌した。DIHPPAの濃度は0.05Mとした。
100μlの0.55Mのトリス−Cl(pH 8.0)バッファーの中で0.25mgのG6PDH(野生型又は表7記載の変異体)と4mgのグルコース−6−リン酸二ナトリウム塩及び4mgのNADHとを含む溶液を調製した。これら25μlのDMFを氷上で撹拌しながらゆっくりと加えた。全部で11〜13μlの活性化DIHPPAを数回にわけて加え、そして所望の65〜75%の最大阻害の終点が達せられるように1時間/添加にわたり反応させた。酵素活性のモニター、最大阻害の決定(抗チロキシンAbを使用)及びコンジュゲートの処理については上記の手順を利用した。これらのコンジュゲーションの最終結果を表7に報告する。
これらのコンジュゲートを上記の通りに希釈し、そしてチロキシンのイムノアッセイにおいて使用した。変異G6PDHより作ったコンジュゲートは試験したチロキシン濃度域より広い標準曲線を描いた(表8参照)。広めの標準曲線は往々にしてより再現性の良い、且つ正確なイムノアッセイ結果をもたらす。
コンジュゲート及び抗体の希釈のために用いた溶液は以下の通りである:抗体希釈:0.009MのNAD+、0.0011MのPEG 6000、0.0095Mのグルコース−6−リン酸−ナトリウム、0.00026MのANS(8−アナリノ−1−ナフタレン−スルホン酸)、0.0165Mのトリス、0.1MのNaCl、0.000038MのPlurafac A39、0.0013MのEDTA、0.0000067MのBGG(牛ガンマーグロブリン)、0.098Mのマンニトール、0.000049Mのチメロサール、0.053%のゲンタマイシン、0.012%のDow Corning AFシリコーン、pH 6.0。コンジュゲート希釈:0.0189Mのグリコース−6−リン酸−ナトリウム、0.00018MのPEG 6000、0.073Mのトリス、0.0634Mのバルビタールナトリウム、0.00009MのBSA、0.0234MのNaCl、0.053%のゲンタマイシン、0.012%のDow Corning AFシリコーン、0.000049Mのチメロサール、0.0027MのEDTA、pH 8.0。
コンジュゲートを、以下のプロトコールを用い、抗体抜きで適当なレート(180〜190mΔA/min)を供するように希釈した。抗体希釈率はそのアッセイにおいて最大の標準曲線を供するように適性化した。キャリブレーターはチロキシンをチロキシン・フリー・血清に、0,2,4,8,12及び20μg/dlの濃度になるように希釈することによって作った。
Figure 0004223546
アッセイはCOBAS MIRA自動アナライザー(Roche Diagnostics)で以下のプロトコールで行った(37℃で実施):
工程1)4μlのサンプル+55μlの水を装置のキュベットの中で150μlの抗−チロキシン溶液と混合する
(325秒のインキュベーション)
工程2)75μlのコンジュゲーション溶液+20μlの水をキュベットに加える
(25秒のインキュベーション)
工程3)酵素レート(340nmの吸収変化)を125秒間測定
チロキシンサンプルについて測定したレートを表8に示す。
Figure 0004223546
実施例3
3−ケトジゴキシゲニン−O−カルボキシメチルオキシムをテトラヒドロフランの中で1当量のN−ヒドロキシスクシニミド及び1.3当量のジシクロヘキシルカルボジイミドとの反応により活性化させた(ジゴキシゲニン濃度は0.043Mとした)。この活性化反応体を室温で24時間撹拌し、次いでガラスウールで濾過し、乾かし、そして−20℃で無水条件下で保管した。その粗活性化エステルを1:1のジクロロメタン:アセトニトリル中でのシリカゲルでのクロマトグラフィーにより処理した。得られる材料をArガス流で乾かし、そして−20℃で無水条件下で保管した。使用前、1mgの活性化エステルサンプルを179μlの無水DMFに溶かし、0.01Mの溶液にした。
100μlの0.1Mの炭酸水素ナトリウムバッファー(pH 8.0)中の0.25mgのG6PDH(野生型又は表9に示す)変異体と0.8mgのグルコース−6−リン酸二ナトリウム塩とを含む溶液を調製した。これに25μlのDMFを氷上で撹拌しながらゆっくりと加えた。全部で8〜12μlの活性化3−ケトジゴキシゲニン−O−カルボキシメチルオキシムを所望の50〜57%の最大阻害終点が達せられるように数回にわけて加え、そして1時間/添加にわたって反応させた。酵素活性のモニター、最大阻害の決定(ウサギ抗ジゴキシン抗血清使用)及びコンジュゲートの処理については上記の手順を利用した。コンジュゲーションの最終結果を表9に示す。
これらのコンジュゲートを以下のジゴキシンについてのイムノアッセイに用いた。変異G6PDHより成るコンジュゲートは試験したジゴキシン濃度域にわたり、野生型酵素から作ったものよりも広い標準曲線を描いた(表10参照のこと)。広めの標準曲線は往々にしてより再現性のある、且つ正確なイムノアッセイ結果をもたらす。
これらのコンジュゲートを、第一試薬が患者サンプルの予備処理用の低pHバッファー中の清浄剤を含む製剤において用いた。この試薬は基質も含む:0.0101MのNAD+、0.0175Mのグルコース−6−リン酸−ナトリウム、0.176MのNaCl、0.025Mのグリシルグリシン、5.0%のスクロース、0.025%のProclin 300、1.6%のトリトンX−100、0.004%のシリコーン、pH2.35。ウサギ抗−ジゴキシン抗体は以下の通り、リポソームの中に封入した。コンジュゲート及びリポソームの希釈のために用いた溶液は、0.03Mのトリス、0.1%RSA(ウサギ血清アルブミン)、0.025%のEDTA、0.7mg/lのペプスタチンA、10TIU/lのアプロチニン、0.025%のProclin 300、0.002%のシリコーン、pH8.25である。このコンジュゲートを以下のプロトコールを用い、抗体抜きで適正なレート(100mΔA/min)を供するように希釈した。抗体含有リポソームの希釈率は以下のジゴキシンサンプルを用いて最大の標準曲線を供するように適性化した。ヒト血清とジゴキシンとより成るサンプルを0,0.5,1,2,3及び4ng/mlの濃度となるように加えた。
抗体含有リポソームを以下のようにして調製した。ウサギ血清由来の抗体を硫酸アンモニウム沈殿(0.18g/ml)により精製し、0.1Mのトリス、0.1%のEDTA、pH 8.0で再構成し、そして0.1Mのトリス、0.1%のEDTA、pH 8.0に対して透析した。最終タンパク質濃度は19mg/mlにした。1−パルミトイル−2−オレイルホスファチジルコリン(POPC)、1−パルミトイル−2−オレイルホスファチジルグリセロール(POPG)及びコレステロール(Avanti Polar Lipids)を76:4:20(w/w)の比で全部で1.8gとなるように合わせた。これらの脂質を13.68mlのクロロホルムに溶かした。急速エバポレーションのために60%の湯浴を用い、クロロホルムを窒素ガス流のもとで蒸発させ、フラスコの内側に薄い脂質膜が残るようにした。36mlのtert−ブタノールを加え、そして脂質を60℃で再溶解させた。この脂質/tert−ブタノール溶液を6mlの容量中に300mgの脂質を含むアリコートに分けた。これらのアリコートを凍結し、凍結乾燥し、そして真空のもとでシールした。300mgのドライ脂質に28.5mgのタンパク質を含む1.5mlの抗体溶液を加えた。この溶液をボルテックスミキサーで15分撹拌し、室温で30分放置し、脂質を完全に水和させた。この懸濁物を次に400psiの圧力(窒素ガス)を利用して積載ポリカーボネートフィルター(ポアサイズ1.0,0.4及び0.2μm)に3回押出した(「The Extruder」Lipex Biomembranes Inc.)。1mlの0.1Mのトリスバッファー(pH 8.0)を加え、そして押出を更に4回繰り返した。次いでこのサンプルをSephacryl 1000カラムでのゲル濾過にかけ、そして画分をコレステロール(Boehringer Mannheim由来のコレステロール/HP試薬を用い、COBAS MIRAの仕様プロトコールに従う)及び以下のアッセイ系における酵素レートを阻害する能力について試験した。リポソームを含む画分をプールし、そして以降のアッセイに利用した。
Figure 0004223546
アッセイはCOBAS MIRA自動アナライザー(Roche Diagnostics)で以下のプロトコールで行った(37℃で実施):
工程1)36μlのサンプル+20μlの水を装置のキュベットの中で150μlの予備処理/基質溶液と混合する
(275秒のインキュベーション)
工程2)75μlのコンジュゲート/リポソーム溶液+20μlの水をキュベットに加える
(75秒のインキュベーション)
工程3)酵素レート(340nmの吸収変化)を350秒間測定
ジゴキシンサンプルについて測定したレートを表10に示す。
これらのコンジュゲートをその安定性を調べるために熱的ストレス(30℃で44日まで)にもかけた。一定の間隔で、酵素活性を上記のアッセイで測定した。各時点で残っている酵素活性の%を表11に示し、それより、変異酵素から作ったコンジュゲートは、野生型酵素から作ったものよりも安定であることがわかる。この高められた安定性は表9及び11の対比により示される通り、コンジュゲーション反応中に認められる低下した失活度に相関しうる。
Figure 0004223546
Figure 0004223546
実施例4
3−ケトジゴキシゲニン−O−カルボキシメチルオキシムのブロモアセチル誘導体を米国特許第4,727,022号(Example 4、第9及び10欄)に記載の通りに調製した。この材料をドライで、又は無水DMF中の0.037Mの溶液として保管した。
G6PDH変異体12291-D52C,12291-E53C及び12291-Q56C(0.5〜2ml中250μg)のサンプルを50mMのリン酸ナトリウム及び1mMのEDTAを含むpH 7.0の完全に脱気したバッファー41に対して透析した。これらの酵素をCentricon-30濃縮器(Amicon)の中で100μlにまで濃縮した。この酵素溶液を氷上で撹拌しながら、5μlのブロモアセチルジゴキシン/DMF溶液を加えた。この添加の後、アルゴンガスをフラッシュし、そして反応容器を密閉した。この反応体を暗所で4℃で24時間撹拌後、更に3.3μlのブロモアセチルジゴキシン/DMF溶液を加えた。その反応体を再び暗所で4℃で24時間撹拌した。第二インキュベーション後、そのコンジュゲートを上記の通りに処理したが、ただしリン酸/EDTAバッファーをクロマトグラフィーに用いた。
これらのコンジュゲートをイムノアッセイ系を作り上げるために2種類の抗体と組合せた。一セットの抗体は米国特許第4,727,022号に記載の抗−G6PDHモノクローナル抗体、特に抗体VIAIとした。使用した他の抗体はモノクローナル抗ジゴキシン抗体とした。
このコンジュゲートを100mMのトリス−Cl、pH 7.8の中に、以下のアッセイで80〜110mΔA/min(抗体抜きで)のレートをもたらすであろう濃度にまで希釈した。抗体は全てこのバッファーの中で希釈した。この実験に関して、25倍モル過剰量の抗−G6PDH及び約1モル当量の抗ジゴキシンAb(コンジュゲートに対して)を使用した。0.5%のNaCl中の0.05Mのグルコース−6−リン酸の溶液を調製し、そしてそのpHをNaOHで7.0に合わせた。0.053MのNAD+溶液を0.5%のNaCl中で調製し、そしてそのpHをNaOHで5.9に合わせた。0,0.5,1,2,3および4mg/mlのジゴキシンを含むヒト血清サンプルを標準曲線を作るために用いた。
アッセイはCOBAS MIRA自動アナライザー(Roche Diagnostics)で以下のプロトコールで行った(37℃で実施):
工程1)12μlのサンプル+38μlの水を装置のキュベットの中で100μlの抗−ジコキシンmAbと混合する
(125秒のインキュベーション)
工程2)35μlのコンジュゲーション溶液+50μlのG6P溶液(希釈液1)をキュベットに加える
(125秒のインキュベーション)
工程3)35μlの抗−G6PDH溶液+50μlのNAD+(希釈液2)溶液をキュベットに加える
(100秒のインキュベーション)
工程4)酵素レート(340nmの吸収変化)を125秒間測定
ジゴキシンサンプルについて測定したレートを表12に示す。
Figure 0004223546
以上の説明中に挙げた特許及び特許出願はそれぞれ引用することで本明細書に組入れる。
本発明を詳細に説明してきたが、それらは本発明の理解のし易さを目的として記載したものであり、本発明を限定するものではない。例えば、本発明のG6PDH遺伝子の数多くの可能なクローニング、発現及び突然変異誘発が当業者により実施できうる。
Figure 0004223546
Figure 0004223546
Figure 0004223546
Figure 0004223546
Figure 0004223546
Figure 0004223546
Figure 0004223546
Figure 0004223546
Figure 0004223546
Figure 0004223546
Figure 0004223546
Figure 0004223546
Figure 0004223546
Figure 0004223546
Figure 0004223546
Figure 0004223546
Figure 0004223546
Figure 0004223546
Figure 0004223546
Figure 0004223546
Figure 0004223546
Figure 0004223546
Figure 0004223546
Figure 0004223546
Figure 0004223546
Figure 0004223546
Figure 0004223546
Figure 0004223546
Figure 0004223546
Figure 0004223546
Figure 0004223546
Figure 0004223546
Figure 0004223546
Figure 0004223546
Figure 0004223546
Figure 0004223546
Figure 0004223546
Figure 0004223546
Figure 0004223546
Figure 0004223546
Figure 0004223546
Figure 0004223546
Figure 0004223546
Figure 0004223546
Figure 0004223546
Figure 0004223546
Figure 0004223546
Figure 0004223546
Figure 0004223546
Figure 0004223546
Figure 0004223546
Figure 0004223546
Figure 0004223546
Figure 0004223546
Figure 0004223546
Figure 0004223546
Figure 0004223546
Figure 0004223546
Figure 0004223546
Figure 0004223546
Figure 0004223546
Figure 0004223546
Figure 0004223546
Figure 0004223546
Figure 0004223546
Figure 0004223546
Figure 0004223546
Figure 0004223546
Figure 0004223546
Figure 0004223546
Figure 0004223546
Figure 0004223546
Figure 0004223546
Figure 0004223546
Figure 0004223546
Figure 0004223546
Figure 0004223546
Figure 0004223546
Figure 0004223546
Figure 0004223546
Figure 0004223546
Figure 0004223546
Figure 0004223546
Figure 0004223546
Figure 0004223546
Figure 0004223546
Figure 0004223546
Figure 0004223546
Figure 0004223546
Figure 0004223546

Claims (19)

  1. 分析物を含むと予測されるサンプル中の分析物のホモジナズイムノアッセイのための方法であって:(1)液体培地の中で、(a)前記サンプル、(b)前記分析物の類似体と突然変異NAD+依存性グルコース−6−リン酸デヒドロゲナーゼ(G6PDH)とのコンジュゲート、ここで当該突然変異NAD+依存性G6PDHはリューコノストック由来の前駆G6PDHとは、サブユニット当り2個以上のリジンのアルギニンによる置換により相違し、ここで当該リジンは454及び472位にある、(c)前記分析物のレセプター、並びに(d)前記G6PDHの基質を組合せ;(2)前記培地の中の前記G6PDHの酵素活性を決定し;そして(3)前記活性を、前記分析物を含むサンプルにより観察された酵素活性と比較する;ことを含んで成る方法。
  2. 前記突然変異NAD + 依存性G6PDHはリューコノストック由来の前駆G6PDHとは、サブユニット当り4個のリジンのアルギニンによる置換により相違し、ここで当該リジンは19、282、454及び472位にある、請求項1記載の方法。
  3. 前記突然変異NAD + 依存性G6PDHはリューコノストック由来の前駆G6PDHとは、サブユニット当り8個のリジンのアルギニンによる置換により相違し、ここで当該リジンは5、19、128、131、282、454、461及び472位にある、請求項1記載の方法。
  4. 前記培地を前記G6PDHに対する阻害抗体と組合せることを更に含んで成る、請求項1〜3のいずれか1項に記載の方法。
  5. 前記レセプターが前記分析物に対する抗体であり、そして前記分析物が薬剤である、請求項1〜4のいずれか1項に記載の方法。
  6. 前記薬剤がジゴキシン、バンコマイシン、チロキシン、シクロスポリン、フォレート、ラパマイシン、B12,FK506及びテトラヒドロカンナビノールから成る群から選ばれる、請求項5記載の方法。
  7. 前記突然変異NAD+依存性G6PDHが、リューコノストック・メセンテロイデス、リューコノストック・シトレウム、リューコノストック・ラクチス及びリューコノストック・デキストラニカスから成る群から選ばれる生物に由来する、請求項1〜6のいずれか1項に記載の方法。
  8. 突然変異NAD+依存性G6PDHにコンジュゲーションされた特異的結合性ペアーメンバーを含んで成り、ここで当該突然変異NAD+依存性G6PDHはリューコノストック由来の前駆G6PDHとは、サブユニット当り2個以上のリジンのアルギニンによる置換により相違し、ここで当該リジンは454及び472位にある、組成物。
  9. 前記突然変異NAD + 依存性G6PDHはリューコノストック由来の前駆G6PDHとは、サブユニット当り4個のリジンのアルギニンによる置換により相違し、ここで当該リジンは19、282、454及び472位にある、請求項8記載の組成物。
  10. 前記突然変異NAD + 依存性G6PDHはリューコノストック由来の前駆G6PDHとは、サブユニット当り8個のリジンのアルギニンによる置換により相違し、ここで当該リジンは5、19、128、131、282、454、461及び472位にある、請求項8記載の組成物。
  11. 特異的結合性ペアー(sbp)メンバーの決定のためのアッセイを行うためのキットであって、前記sbpメンバーのsbpパートナーと、突然変異NAD+依存性G6PDHにコンジュゲーションされた前記sbpメンバー又は前記sbpメンバーの類似体を含んで成る組成物との包装された組合せを含んで成り、ここで当該突然変異NAD+依存性G6PDHはリューコノストック由来の前駆G6PDHとは、サブユニット当り2個以上のリジンのアルギニンによる置換により相違し、ここで当該リジンは454及び472位にある、キット。
  12. 前記突然変異NAD + 依存性G6PDHはリューコノストック由来の前駆G6PDHとは、サブユニット当り4個のリジンのアルギニンによる置換により相違し、ここで当該リジンは19、282、454及び472位にある、請求項11記載のキット。
  13. 前記突然変異NAD + 依存性G6PDHはリューコノストック由来の前駆G6PDHとは、サブユニット当り8個のリジンのアルギニンによる置換により相違し、ここで当該リジンは5、19、128、131、282、454、461及び472位にある、請求項11記載のキット。
  14. リガンドのイムノアッセイを行うためのキットであって、突然変異組換細菌性G6PDH中のシステインにコンジュゲーションされた前記リガンドの類似体;前記G6PDHにおける個々のサブユニットに同時に結合できる前記G6PDHに対する阻害抗体;及び前記リガンドに結合できる抗体;を包装された組合せで含んで成り、ここで当該突然変異組換細菌性G6PDHはリューコノストック由来の前駆G6PDHとは、サブユニット当り2個以上のリジンのアルギニンによる置換により相違し、ここで当該リジンは454及び472位にある、キット。
  15. 前記突然変異組換細菌性G6PDHはリューコノストック由来の前駆G6PDHとは、サブユニット当り4個のリジンのアルギニンによる置換により相違し、ここで当該リジンは19、282、454及び472位にある、請求項14記載のキット。
  16. 前記突然変異組換細菌性G6PDHはリューコノストック由来の前駆G6PDHとは、サブユニット当り8個のリジンのアルギニンによる置換により相違し、ここで当該リジンは5、19、128、131、282、454、461及び472位にある、請求項14記載のキット。
  17. G6PDHをコードする突然変異DNA配列の発現生成物である突然変異G6PDHであって、ここで当該突然変異NAD+依存性G6PDHはリューコノストック由来の前駆G6PDHとは、サブユニット当り2個以上のリジンのアルギニンによる置換により相違し、ここで当該リジンは454及び472位にある、突然変異G6PDH。
  18. 前記突然変異NAD + 依存性G6PDHはリューコノストック由来の前駆G6PDHとは、サブユニット当り4個のリジンのアルギニンによる置換により相違し、ここで当該リジンは19、282、454及び472位にある、請求項17記載の突然変異G6PDH。
  19. 前記突然変異NAD + 依存性G6PDHはリューコノストック由来の前駆G6PDHとは、サブユニット当り8個のリジンのアルギニンによる置換により相違し、ここで当該リジンは5、19、128、131、282、454、461及び472位にある、請求項17記載の突然変異G6PDH。
JP52322794A 1993-04-08 1994-04-07 突然変異グルコース−6−リン酸デヒドロゲナーゼを利用するホモジナスイムノアッセイ Expired - Lifetime JP4223546B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US08/044,857 US6455288B1 (en) 1993-04-08 1993-04-08 Homogeneous immunoassays using mutant glucose-6-phosphate dehydrogenases
US08/044,857 1993-04-08
PCT/US1994/003437 WO1994024559A2 (en) 1993-04-08 1994-04-07 Homogeneous immunoassays using mutant glucose-6-phosphate dehydrogenases

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH08510638A JPH08510638A (ja) 1996-11-12
JP4223546B2 true JP4223546B2 (ja) 2009-02-12

Family

ID=21934701

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP52322794A Expired - Lifetime JP4223546B2 (ja) 1993-04-08 1994-04-07 突然変異グルコース−6−リン酸デヒドロゲナーゼを利用するホモジナスイムノアッセイ

Country Status (8)

Country Link
US (3) US6455288B1 (ja)
EP (1) EP0710360B1 (ja)
JP (1) JP4223546B2 (ja)
AT (1) ATE186598T1 (ja)
CA (1) CA2160115A1 (ja)
DE (1) DE69421617T2 (ja)
ES (1) ES2139087T3 (ja)
WO (1) WO1994024559A2 (ja)

Families Citing this family (43)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5741715A (en) * 1995-05-30 1998-04-21 Roche Diagnostic Systems, Inc. Quinidine immunoassay and reagents
CA2290582C (en) 1997-05-14 2005-08-02 Kenneth F. Buechler Rapid evaluation of the ratio of biological molecules
US6306616B1 (en) 1998-03-27 2001-10-23 Microgenics Corporation Adsorption type confirmatory assays
JP2002065283A (ja) * 2000-06-12 2002-03-05 Wako Pure Chem Ind Ltd ハイブリッド酵素およびその用途
US7560239B2 (en) * 2002-06-04 2009-07-14 Lin-Zhi International Inc. Homogeneous enzyme immunoassay for simultaneous detection of multiple analytes
US6991911B2 (en) * 2003-12-15 2006-01-31 Dade Behring Inc. Assay for entactogens
US7022492B2 (en) * 2003-12-15 2006-04-04 Dade Behring Inc. Ecstasy haptens and immunogens
US20050130243A1 (en) * 2003-12-15 2005-06-16 Zheng Yi F. Assay for entactogens
US7115383B2 (en) * 2004-03-22 2006-10-03 Dade Behring Inc. Assays for amphetamine and methamphetamine
US7037669B2 (en) * 2004-03-22 2006-05-02 Dade Behring Inc. Assays for amphetamine and methamphetamine using stereospecific reagents
US7279340B2 (en) * 2004-04-07 2007-10-09 Dade Behring Inc. Synthesis and application of procainamide analogs for use in an immunoassay
US20060046273A1 (en) * 2004-08-27 2006-03-02 Lin-Zhi International Inc. Homogeneous enzyme immunoassay for oral fluid
US7189582B2 (en) 2005-04-27 2007-03-13 Dade Behring Inc. Compositions and methods for detection of sirolimus
US8507280B2 (en) * 2006-08-18 2013-08-13 Ortho-Clinical Diagnostics, Inc. Method of normalizing surface tension of a sample fluid
US8828665B2 (en) 2007-02-16 2014-09-09 Ark Diagnostics, Inc. Compounds and methods for use in detecting gabapentin
US7790401B2 (en) 2007-08-06 2010-09-07 Siemens Healthcare Diagnostics Methods for detection of immunosuppressant drugs
US7910378B2 (en) 2007-12-14 2011-03-22 Siemens Healthcare Diagnostics Inc. Methods for detection of hydrophobic drugs
US20090226900A1 (en) * 2008-03-05 2009-09-10 Helicos Biosciences Corporation Methods for Reducing Contaminants in Nucleic Acid Sequencing by Synthesis
US8647642B2 (en) 2008-09-18 2014-02-11 Aviex Technologies, Llc Live bacterial vaccines resistant to carbon dioxide (CO2), acidic PH and/or osmolarity for viral infection prophylaxis or treatment
WO2010048423A1 (en) 2008-10-24 2010-04-29 Ark Diagnostics, Inc. Levetiracetam immunoassays
ES2569238T3 (es) * 2009-07-10 2016-05-09 Linzy O. Scott Iii Procedimientos y composiciones para tratar afecciones médicas relacionadas con la tiroides con folatos reducidos
US8329424B2 (en) 2010-06-25 2012-12-11 Siemens Healthcare Diagnostics Reduction in false results in assay measurements
US8771964B2 (en) 2012-02-02 2014-07-08 Siemens Healthcare Diagnostics Inc. Compositions and methods for detection of methadone metabolite
US9658218B2 (en) 2012-05-07 2017-05-23 Siemens Healthcare Diagnostics Inc. Determination of total analyte concentration
US9121859B2 (en) 2012-12-04 2015-09-01 Siemens Healthcare Diagnostics Inc. Compounds and methods for determination of FKBP-binding immunosuppressant drugs
WO2014113717A1 (en) 2013-01-18 2014-07-24 Ark Diagnostics, Inc. Voriconazole immunoassays
EP2956444B1 (en) 2013-02-13 2018-05-30 ARK Diagnostics, Inc. Posaconazole immunoassays
EP3041576B1 (en) 2013-09-05 2019-06-19 IDEXX Laboratories, Inc. Methods for detecting renal disease
WO2015067302A1 (en) 2013-11-05 2015-05-14 Ecole Polytechnique Federale De Lausanne (Epfl) Sensor molecules and uses thereof
EP3083657B1 (en) 2013-12-17 2022-01-26 Siemens Healthcare Diagnostics Inc. Preparation of multi-hapten mutant g6pdh conjugates and their use for detection of multiple analytes
US10351830B2 (en) 2014-12-17 2019-07-16 Siemens Healthcare Diagnostics Inc. Conjugates for assays for oxycodone and oxymorphone
CN107250795B (zh) 2015-02-20 2021-07-30 艾德克斯实验室公司 带有对背景信号的补偿的均相免疫测定
EP3265074B1 (en) 2015-03-03 2020-08-12 ARK Diagnostics, Inc. Pregabalin immunoassays
US11129906B1 (en) 2016-12-07 2021-09-28 David Gordon Bermudes Chimeric protein toxins for expression by therapeutic bacteria
US11180535B1 (en) 2016-12-07 2021-11-23 David Gordon Bermudes Saccharide binding, tumor penetration, and cytotoxic antitumor chimeric peptides from therapeutic bacteria
US11422136B2 (en) 2017-10-19 2022-08-23 Idexx Laboratories, Inc. Detection of symmetrical dimethylarginine
CN110174363A (zh) * 2019-01-09 2019-08-27 北京九强生物技术股份有限公司 6-磷酸葡萄糖脱氢酶突变体及其在制备检测试剂中的用途
US10745492B1 (en) 2019-04-03 2020-08-18 Ark Diagnostics, Inc. Antibodies to symmetrically dimethylated arginine analytes and use thereof
CN111999500B (zh) * 2019-04-19 2023-04-18 北京九强生物技术股份有限公司 卡马西平检测试剂盒
CN110054620B (zh) * 2019-04-19 2021-01-26 北京九强生物技术股份有限公司 一种苯巴比妥衍生物及其在免疫检测中的用途
CN115684613A (zh) * 2019-07-04 2023-02-03 北京九强生物技术股份有限公司 丙戊酸检测试剂盒
US20210048436A1 (en) 2019-08-15 2021-02-18 Psychemedics Corporation Homogeneous enzyme immunoassay for keratinized structures
CN113614514B (zh) * 2020-01-07 2022-11-25 北京九强生物技术股份有限公司 6-磷酸葡萄糖脱氢酶突变体及其在制备检测试剂中的用途

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3817837A (en) 1971-05-14 1974-06-18 Syva Corp Enzyme amplification assay
US3935074A (en) 1973-12-17 1976-01-27 Syva Company Antibody steric hindrance immunoassay with two antibodies
US4233401A (en) 1977-07-14 1980-11-11 Syva Company Antienzyme homogeneous competitive binding assay
IT1199088B (it) * 1984-03-09 1988-12-30 Miles Italiana Saggio di legame specifico mediante impiego di anti-g6pdh come marcante
US4727022A (en) 1984-03-14 1988-02-23 Syntex (U.S.A.) Inc. Methods for modulating ligand-receptor interactions and their application
US4622294A (en) * 1985-02-08 1986-11-11 Kung Viola T Liposome immunoassay reagent and method
DE3711881A1 (de) * 1987-04-08 1988-10-27 Merck Patent Gmbh Verfahren zur herstellung von glucosedehydrogenase aus bacillus megaterium
JPH0286779A (ja) * 1988-09-22 1990-03-27 Amano Pharmaceut Co Ltd 改良型組換えdna、それを含む形質転換体及びそれを用いた耐熱性グルコースデヒドロゲナーゼの製造法
DE4024158A1 (de) 1990-07-30 1992-02-06 Boehringer Mannheim Gmbh Klonierung und ueberexpression von glucose-6-phosphat-dehydrogenase aus leuconostoc dextranicus
JP2850515B2 (ja) * 1990-09-25 1999-01-27 東洋紡績株式会社 グルコースデヒドロゲナーゼおよびその製造法
US5244796A (en) * 1990-10-12 1993-09-14 Syracuse University Cloned leuconostoc mesenteroides glucose-6-phosphate dehydrogenase genes and method of making glucose-6-phospate dehydrogenase
DK0487301T3 (da) 1990-11-20 2000-09-18 Dade Behring Marburg Gmbh Fremgangsmåde til stabilisering af enzymkonjugater

Also Published As

Publication number Publication date
US6033890A (en) 2000-03-07
DE69421617D1 (de) 1999-12-16
US6090567A (en) 2000-07-18
ES2139087T3 (es) 2000-02-01
JPH08510638A (ja) 1996-11-12
EP0710360A1 (en) 1996-05-08
ATE186598T1 (de) 1999-11-15
CA2160115A1 (en) 1994-10-27
WO1994024559A2 (en) 1994-10-27
US6455288B1 (en) 2002-09-24
WO1994024559A3 (en) 1995-01-26
EP0710360B1 (en) 1999-11-10
DE69421617T2 (de) 2000-03-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4223546B2 (ja) 突然変異グルコース−6−リン酸デヒドロゲナーゼを利用するホモジナスイムノアッセイ
EP1880215B1 (en) Compositions and methods for detection of sirolimus
US9291627B2 (en) Analyte detection assays
EP1470242A2 (en) Enzymatic cycling assays for homocysteine and cystathionine
GB2059421A (en) Assay method and reagents therefor
JP3245172B2 (ja) ミコフェノール酸のイムノアッセイ
JP3363466B2 (ja) 酵素結合体を安定化する方法
EP1913389A2 (en) Detection of rho proteins
US20190055538A1 (en) Preparation of multi-hapten mutant g6pdh conjugates and their use for detection of multiple analytes
JP3039566B2 (ja) 活性の増大したβ−ガラクトシダーゼ断片の突然変異タンパク質
Alpha et al. Sensitive amplified immunoenzymometric assays (IEMA) for human insulin and intact proinsulin
JP2892879B2 (ja) 高分子量分析物の測定法
JPH0690202B2 (ja) クレアチンキナーゼ活性測定用試薬およびそれを用いる測定方法
EP1230381B1 (en) Enzymatic cycling assays for homocysteine and cystathionine
EP0035521A1 (en) Method of determining a substrate in a sample
FI86441C (fi) Foerfarande och reagens foer specifik bestaemning av bukspottkoertelns alfa-amylas.
Yamamoto et al. Enzyme immunoassay for cytidine 3′, 5′-cyclic monophosphate (cyclic CMP)
JPS63282659A (ja) 核酸の測定方法および測定剤
WO2003076894A2 (en) A rapid immunochemical process for measuring thiopurine methyltransferase reaction products
JP2001204496A (ja) Atpの測定方法
US5290680A (en) Monoclonal antibody, method of production thereof and use thereof
JPS61277061A (ja) リガンドの測定方法
JP2010537635A (ja) 結合分子結合酵素アッセイによる分析物の検出
Han et al. Detection of native and recombinant Bacillus macerans cyclodextrin glycosyltransferase using microtiter ELISA techniques
JPH09159670A (ja) 試料中のリガンド検出法およびそのための試薬

Legal Events

Date Code Title Description
A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20040216

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040331

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20040525

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040922

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20041014

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20041021

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20070521

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20070524

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080919

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20081120

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111128

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121128

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121128

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131128

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term