JP4222250B2 - 圧縮楽音データ再生装置 - Google Patents

圧縮楽音データ再生装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4222250B2
JP4222250B2 JP2004129929A JP2004129929A JP4222250B2 JP 4222250 B2 JP4222250 B2 JP 4222250B2 JP 2004129929 A JP2004129929 A JP 2004129929A JP 2004129929 A JP2004129929 A JP 2004129929A JP 4222250 B2 JP4222250 B2 JP 4222250B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pitch
output
musical tone
data
compressed
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2004129929A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005309324A (ja
Inventor
俊彦 鈴木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yamaha Corp
Original Assignee
Yamaha Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yamaha Corp filed Critical Yamaha Corp
Priority to JP2004129929A priority Critical patent/JP4222250B2/ja
Priority to US11/111,081 priority patent/US20050238185A1/en
Publication of JP2005309324A publication Critical patent/JP2005309324A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4222250B2 publication Critical patent/JP4222250B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G10MUSICAL INSTRUMENTS; ACOUSTICS
    • G10LSPEECH ANALYSIS OR SYNTHESIS; SPEECH RECOGNITION; SPEECH OR VOICE PROCESSING; SPEECH OR AUDIO CODING OR DECODING
    • G10L21/00Processing of the speech or voice signal to produce another audible or non-audible signal, e.g. visual or tactile, in order to modify its quality or its intelligibility
    • G10L21/04Time compression or expansion
    • GPHYSICS
    • G10MUSICAL INSTRUMENTS; ACOUSTICS
    • G10HELECTROPHONIC MUSICAL INSTRUMENTS; INSTRUMENTS IN WHICH THE TONES ARE GENERATED BY ELECTROMECHANICAL MEANS OR ELECTRONIC GENERATORS, OR IN WHICH THE TONES ARE SYNTHESISED FROM A DATA STORE
    • G10H1/00Details of electrophonic musical instruments
    • G10H1/18Selecting circuits
    • G10H1/20Selecting circuits for transposition
    • GPHYSICS
    • G10MUSICAL INSTRUMENTS; ACOUSTICS
    • G10HELECTROPHONIC MUSICAL INSTRUMENTS; INSTRUMENTS IN WHICH THE TONES ARE GENERATED BY ELECTROMECHANICAL MEANS OR ELECTRONIC GENERATORS, OR IN WHICH THE TONES ARE SYNTHESISED FROM A DATA STORE
    • G10H1/00Details of electrophonic musical instruments
    • G10H1/36Accompaniment arrangements
    • G10H1/361Recording/reproducing of accompaniment for use with an external source, e.g. karaoke systems
    • G10H1/366Recording/reproducing of accompaniment for use with an external source, e.g. karaoke systems with means for modifying or correcting the external signal, e.g. pitch correction, reverberation, changing a singer's voice
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03GCONTROL OF AMPLIFICATION
    • H03G9/00Combinations of two or more types of control, e.g. gain control and tone control
    • H03G9/005Combinations of two or more types of control, e.g. gain control and tone control of digital or coded signals
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03GCONTROL OF AMPLIFICATION
    • H03G9/00Combinations of two or more types of control, e.g. gain control and tone control
    • H03G9/02Combinations of two or more types of control, e.g. gain control and tone control in untuned amplifiers
    • H03G9/025Combinations of two or more types of control, e.g. gain control and tone control in untuned amplifiers frequency-dependent volume compression or expansion, e.g. multiple-band systems

Description

本発明は、圧縮され記憶媒体に記憶された楽音データを再生する圧縮楽音データ再生装置に関する。
近年、ディジタル楽音データを圧縮する方式(規格)として、MPEG AUDIO、MP3、AAC、WMA等種々の方式が開発されている。また、カラオケ、ゲーム機等の分野においては、楽音再生において、圧縮された楽音データを伸張し、さらに、ピッチチェンジをすることが要求される。例えば、図2(a)に示す元波形(アナログオーディオ波形)に対し、図2(b)に示すように、再生楽音波形のピッチを上げることが要求される。
図3はMPEG AUDIO方式による圧縮楽音データの生成回路を示すブロック図である。この図において、10は、圧縮前のアナログオーディオ信号Auの高周波成分、すなわち、サンプリング周波数fsの1/2の周波数以上の成分をカットするためのLPF(ローパスフィルタ)である。11はサンプリング周波数fsでLPF10の出力をサンプリングし、ディジタルデータに変換して出力するA/D(アナログ/ディジタル)変換器である。
A/D変換器11から出力されたPCMオーディオデータは、フレーム化回路1によって1152サンプル数毎にフレーム化され、2つのパスに分かれて処理される。まず、一方のパスにおけるサブバンド解析フィルタバンク2は、入力データを等しい帯域幅を持つ32バンドのサブバンドデータに分割する。この場合、各々のサブバンドデータは1/32のサンプリング周波数にダウンサンプルされる。スケールファクタ抽出・正規化回路3は、1フレームにおける各々のサブバンドデータに対し、最大絶対値を持つサンプルを検出する。その値を量子化したものをスケールファクタと呼ぶ。そして、このスケールファクタによって各サブバンドサンプルを除算し、それらの値を±1の範囲内に正規化する。
一方、心理聴覚分析部4は、FFT(高速フーリエ変換)による周波数スペクトルの計算を行い、それに基づき各サブバンド毎のマスキングしきい値、すなわち、許容量子化雑音電力を計算して出力する。ビット割当部5は心理聴覚分析部4の出力と、ビットレートで決まる1フレームで使用可能なビット数の制限の下で反復ループ処理により各サブバンド毎の量子化ビット数を決定する。量子化部6は、各サブバンド毎に設定された量子化ビット数でスケールファクタ抽出・正規化回路3から出力されるサブバンドデータを量子化する。フォーマット化回路7は、量子化されたサブバンドサンプル、各サブバンドに対するビット割当情報およびスケールファクタをマルチプレックスし、それにヘッダを付けてビットストリームを作成し、出力する。図3に1フレームに対応するビットストリーム(符号B)を示す。
次に、図4は、上述した回路によって生成された圧縮楽音データを伸張する従来の圧縮楽音データ再生装置の構成を示すブロック図であり、特に、再生楽音のピッチダウンを行うことができる再生装置の構成を示している。この図において、21は圧縮楽音データが記憶されたROM(リードオンリメモリ)、22はROM21から圧縮楽音データを読み出し、規定速度で伸張して圧縮前のPCM楽音データに戻すデコード回路である。ここで、規定速度とは、圧縮楽音データをピッチチェンジなしの状態で再生する場合の速度である。23はデコード回路から出力されるPCM楽音データを一時記憶する出力バッファ(FIFOメモリ)である。24は補間回路であり、出力バッファ23からPCM楽音データを読み出し、例えば、1/2にピッチダウンする場合は、データ間に直線補間によるデータを追加して周波数fs(サンプリング周波数と同じ)のクロックに同期させて出力する。25はD/A(ディジタル/アナログ)変換器であり、補間回路24の出力をアナログオーディオ信号に変換し出力する。
図5は、再生楽音のピッチアップを行うことができる従来の圧縮楽音データ再生装置の構成を示す。この図において、符号31は圧縮楽音データが記憶されたROM、32はROM31から圧縮楽音データを読み出し、上述した規定速度の2倍の速度で伸張して圧縮前のPCM楽音データに戻すデコード回路、33は出力バッファである。34は補間回路であり、出力バッファ33からPCM楽音データを図4の補間回路24の2倍の速度で読み出し、例えば、2倍にピッチアップする場合は、補間なしで周波数2fsクロックに同期させて出力する。また、例えば1.5倍等、1倍以上2倍以下にピッチアップする場合は、データ間に直線補間によるデータを追加して周波数2fsのクロックに同期させて出力する。35はディジタルLPFであり、補間回路34の出力の、周波数fs/2以上の成分をカットして出力する。36はリサンプル回路であり、周波数2fsのクロックに同期して入力されるデータを1つ措きにサンプルし、周波数fsのクロックに同期させて出力する。37はD/A変換器であり、リサンプル回路36の出力をアナログオーディオ信号に変換して出力する。
以上が、ピッチダウンの場合と、ピッチアップの場合の従来の圧縮楽音データ再生装置の構成である。ピッチダウンの場合は、ROM21の読み出しおよび伸張を通常の規定速度で行うので、ピッチダウンを行わない場合の補間回路24の出力データのスペクトラムを図6(a)とすると、ピッチダウンを行った場合の補間回路24の出力の周波数スペクトラムが図6(b)の通りとなり、高周波の間隔が密になり、ピッチ(音高)は1/2にダウンするが、スペクトラムの形に変化はなく、したがって、図5のLPF35は必要ない。
一方、2倍にピッチアップの場合は、補間回路34の出力の周波数スペクトラムが、図7(a)に示すピッチ変更なしの場合に比較し、図7(b)に示すように、高周波数方向へ2倍に引き延ばされる。このため、LPF35がない状態でリサンプルし、D/A変換すると、折り返しひずみが発生してしまう。このため、ピッチアップの場合は、補間回路34の後にLPF35を挿入して、図7(c)に示すように、周波数fs/2以上の成分をカットする必要がある。図7(d)に、リサンプル回路36の出力の周波数スペクトラムを示す。
このように、従来のピッチアップを行うことができる圧縮楽音データ再生装置にあっては、LPFが必要不可欠であった。しかしながら、LPFを設けると、回路構成が複雑になると共に、回路をLSIで構成する場合にチップ面積が大きくなって好ましくない。
なお、従来の技術が記載された文献として特許文献1が知られている。この文献には、サブバンド段階でレベル制御することにより後段のフィルタを省略する技術が記載されている。
特開2002-49394号公報
本発明は上記事情を考慮してなされたもので、その目的は、LPFを用いることなくピッチアップを行うことができる圧縮楽音データ再生装置を提供することにある。
この発明は上記の課題を解決するためになされたもので、発明は、複数のサブバンドのそれぞれに対応する、圧縮されたサブバンドサンプルと、前記サブバンドサンプルを元のPCM楽音データに戻すための圧縮情報とからなる圧縮楽音データを再生する圧縮楽音データ再生装置において、前記サブバンドサンプルを各サブバンド毎に復調する復調手段であって、ピッチアップの指示を受けた時高周波側のサブバンドサンプルの復調を停止する復調手段と、前記復調手段によって復調されたサブバンドサンプルを合成する合成手段と、前記合成手段の出力に補間データを挿入し、規定の周期でリサンプルして出力する補間・リサンプル手段とを具備することを特徴とする圧縮楽音データ再生装置である。
発明は、複数のサブバンドのそれぞれに対応する、圧縮されたサブバンドサンプルと、前記サブバンドサンプルを元のPCM楽音データに戻すための圧縮情報とからなる圧縮楽音データを再生する圧縮楽音データ再生装置において、前記圧縮楽音データを、ピッチダウンまたはピッチ変更なしの指示を受けた時第1の規定速度で出力し、ピッチアップの指示を受けた時第2の規定速度で出力する圧縮楽音データ出力手段と、前記圧縮楽音データ出力手段から出力されるサブバンドサンプルを、ピッチダウンまたはピッチ変更なしの指示を受けた時は、前記圧縮情報を用いて全サブバンドについて復調し、ピッチアップの指示を受けた時は、前記圧縮情報を用いて低周波側のサブバンドについてのみ復調する復調手段と、前記復調手段によって復調されたサブバンドサンプルを合成する合成手段と、前記合成手段の出力に補間データを挿入する補間手段と、前記補間回路の出力を、ピッチダウンまたはピッチ変更なしの指示を受けた時はそのまま出力し、ピッチアップの指示を受けた時は規定の周期でリサンプルして出力するリサンプル手段とを具備することを特徴とする圧縮楽音データ再生装置である。
発明は、前記復調手段は、逆量子化手段および逆スケーリング手段によって構成され、前記逆量子化手段は、前記サブバンドサンプルを、ピッチダウンまたはピッチ変更なしの指示を受けた時は、前記圧縮情報に含まれるビット割当情報を用いて全サブバンドについて逆量子化し、ピッチアップの指示を受けた時は、前記圧縮情報に含まれるビット割当情報を用いて低周波側のサブバンドについてのみ逆量子化するものであり、前記逆スケーリング手段は、前記逆量子化手段の出力を、ピッチダウンまたはピッチ変更なしの指示を受けた時は、前記圧縮情報に含まれるスケールファクタを用いて全サブバンドについて逆スケーリングし、ピッチアップの指示を受けた時は、前記圧縮情報に含まれるスケールファクタを用いて低周波側のサブバンドについてのみ逆スケーリングするものであることを特徴とする。
この発明によれば、従来、ピッチアップ再生処理において必要であったLPFを用いることなくピッチアップ再生を行うことができる。これにより、回路構成を簡略化することができると共に、LSIによって構成する場合にチップ面積を小さくすることができ、LSIに多くの回路を組み込むことが可能となる。さらに、この発明によれば、ピッチアップの場合に、高周波側のサブバンドについて復調処理を行わないので、復調処理における消費電力の低減も図ることができる。
以下、図面を参照し、この発明の実施の形態について説明する。図1はこの発明の一実施の形態による圧縮楽音データ再生装置の構成を示すブロック図である。この図において、41はMPEG AUDIO方式による圧縮楽音データ(図3参照)が記憶されたROM、42は読出制御回路である。この読出制御回路42はROM41から圧縮楽音データを読み出す回路であり、ピッチダウンまたはピッチ変更なしの指示を受けた時は規定速度で読み出し、ピッチアップの指示を受けた時は規定速度の2倍の速度で読み出し、読み出した圧縮楽音データを逆フォーマット回路43へ出力する。ここで、規定速度とは、圧縮楽音データをピッチチェンジなしの状態で再生する場合の読出速度である。
逆フォーマット回路43は、読出制御回路42から出力される圧縮楽音データから、32のサブバンド毎の量子化されたサブバンドサンプル、ビット割当情報およびスケールファクタを分離し、サブバンドサンプルを逆量子化回路SB0〜SB31へ出力すると共に、ビット割当情報を逆量子化回路SB0〜SB31へ出力する。また、スケールファクタを逆スケーリング回路SC0〜SC31へ出力する。
逆量子化回路SB0〜SB31は各々、サブバンドサンプルをビット割当情報を用いて逆量子化し、逆スケーリング回路SC0〜SC31へ出力する。また、高周波側の逆量子化回路SB16〜SB31には、外部の制御回路(図示略)からピッチダウン/ピッチアップに応じてON/OFF信号が入力されるようになっている。そして、ピッチダウンまたはピッチ変更なしの場合は、ON/OFF信号としてONを指示する信号が入力され、逆量子化回路SB16〜SB31が動作状態となる。一方、ピッチアップの場合はOFFを指示する信号が入力され、逆量子化回路SB16〜SB31が非動作状態となってデータ「0」を出力する。逆量子化回路SB0〜SB15は常時動作状態にある。
逆スケーリング回路SC0〜SC31は各々スケールファクタに基づいて逆量子化回路SB0〜SB31の出力データのスケールを元に戻し、サブバンド合成フィルタバンク45へ出力する。また、高周波側の逆スケーリング回路SC0〜SC31には、逆量子化回路SB16〜SB31と同様に、外部の制御回路(図示略)からピッチダウン/ピッチアップに応じてON/OFF信号が入力されるようになっている。そして、ピッチダウンまたはピッチ変更なしの場合は、ON/OFF信号としてONを指示する信号が入力され、逆スケーリング回路SC16〜SC31が動作状態となり、一方、ピッチアップの場合はOFFを指示する信号が入力され、逆スケーリング回路SC16〜SC31が非動作状態となってデータ「0」を出力する。逆スケーリング回路SC0〜SC15は常時動作状態にある。
サブバンド合成フィルタバンク45は、逆スケーリング回路SC0〜SC31から出力されるサブバンドデータを合成して圧縮前のPCM楽音データに戻し、このPCM楽音データを出力バッファ46に書き込む。補間回路47は出力バッファ46からPCM楽音データを読み出し、データ間に直線補間によるデータを追加し、ピッチダウンまたはピッチ変更なしの場合に、周波数fsのクロックに同期させて出力し、ピッチアップの場合は、周波数2fsのクロックに同期させて出力する。リサンプル回路48は、周波数2fsのクロックに同期して入力されるデータを1つ措きにサンプルし、周波数fsのクロックに同期させて出力する。切換回路49は、ピッチダウンまたはピッチ変更なしの場合に補間回路47の出力を、ピッチアップの場合にリサンプル回路48の出力を選択して出力する。D/A変換器50は、切換回路49の出力をアナログオーディオ信号に変換して出力する。
このような構成において、ピッチダウンまたはピッチ変更なしの場合は、逆量子化回路SB0〜SB31、逆スケーリング回路SC0〜SC31がいずれも動作状態となり、ROM41から読み出された圧縮楽音データが通常の(従来と同じ)伸張動作によってPCM楽音データに戻され、出力バッファ46に書き込まれる。そして、この出力バッファ46に書き込まれたデータが補間回路47によって読み出され、補間処理された後、周波数fsのタイミングで出力され、切換回路49を介してD/A変換器50へ入力される。
一方、ピッチアップの場合は、逆量子化回路SB16〜SB31および逆スケーリング回路SC16〜SC31が各々非動作状態となる。これにより、周波数fs/2以上のサブバンドサンプルがカットされ、周波数fs/2以下のサブバンドサンプルのみがサブバンド合成フィルタバンク45に入力される。この結果、サブバンド合成フィルタバンク45によって合成され、出力バッファ46に書き込まれるPCM楽音データは、周波数fs/2以上の成分を含まない楽音データとなる。そして、この出力バッファ46に書き込まれた楽音データが補間回路47によって読み出され、補間処理された後、周波数2fsのタイミングでリサンプル回路48へ出力される。リサンプル回路48は、周波数2fsのクロックに同期して入力されるデータを1つ措きにサンプルし、周波数fsのクロックに同期させて切換回路49を介してD/A変換器50へ出力する。
再生楽音のピッチアップ、ピッチダウンが必要なカラオケ装置等に用いられる。
この発明の一実施形態による圧縮楽音データ再生装置の構成を示すブロック図である。 楽音データのピッチアップを説明するための図である。 圧縮楽音データを生成する回路の一例を示すブロック図である 従来のピッチダウンを行うことができる圧縮楽音データ再生装置の構成例を示すブロック図である。 従来のピッチアップを行うことができる圧縮楽音データ再生装置の構成例を示すブロック図である。 図4に示す圧縮楽音データ再生装置の動作を説明するための波形図である。 図5に示す圧縮楽音データ再生装置の動作を説明するための波形図である。
符号の説明
41…ROM、42…読出制御回路、43…逆フォーマット回路、45…サブバンド合成フィルタバンク、47…補間回路、48…リサンプル回路、49…切換回路、50…D/A変換器、SB0〜SB31…逆量子化回路、SC0〜SC31…逆スケーリング回路。

Claims (2)

  1. 複数のサブバンドのそれぞれに対応する、圧縮されたサブバンドサンプルと、前記サブバンドサンプルを元のPCM楽音データに戻すための圧縮情報とからなる圧縮楽音データを再生する圧縮楽音データ再生装置において、
    前記圧縮楽音データを、ピッチダウンまたはピッチ変更なしの指示を受けた時第1の規定速度で出力し、ピッチアップの指示を受けた時に前記第1の規定速度の2倍の第2の規定速度で出力する圧縮楽音データ出力手段と、
    前記圧縮楽音データ出力手段から出力されるサブバンドサンプルを、ピッチダウンまたはピッチ変更なしの指示を受けた時は、前記圧縮情報を用いて全サブバンドについて復調し、ピッチアップの指示を受けた時は、前記圧縮情報を用いて全帯域中の低周波側半分のサブバンドについてのみ復調する復調手段と、
    前記復調手段によって復調されたサブバンドサンプルを合成する合成手段と、
    前記合成手段の出力であるPCM楽音データを一時記憶する出力バッファと、
    前記出力バッファから前記PCM楽音データを読み出し、小数倍のピッチダウン量またはピッチアップ量に応じて補間演算により生成した補間データを該PCM楽音データに追加して出力する補間手段と、
    前記補間手段の出力を、ピッチダウンまたはピッチ変更なしの指示を受けた時はそのまま出力し、ピッチアップの指示を受けた時は2分の1に間引いて出力するリサンプル手段と、
    を具備することを特徴とする圧縮楽音データ再生装置。
  2. 前記復調手段は、逆量子化手段および逆スケーリング手段によって構成され、
    前記逆量子化手段は、前記サブバンドサンプルを、ピッチダウンまたはピッチ変更なしの指示を受けた時は、前記圧縮情報に含まれるビット割当情報を用いて全サブバンドについて逆量子化し、ピッチアップの指示を受けた時は、前記圧縮情報に含まれるビット割当情報を用いて低周波側のサブバンドについてのみ逆量子化するものであり、
    前記逆スケーリング手段は、前記逆量子化手段の出力を、ピッチダウンまたはピッチ変更なしの指示を受けた時は、前記圧縮情報に含まれるスケールファクタを用いて全サブバンドについて逆スケーリングし、ピッチアップの指示を受けた時は、前記圧縮情報に含まれるスケールファクタを用いて低周波側のサブバンドについてのみ逆スケーリングするものであることを特徴とする請求項に記載の圧縮楽音データ再生装置。
JP2004129929A 2004-04-26 2004-04-26 圧縮楽音データ再生装置 Expired - Fee Related JP4222250B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004129929A JP4222250B2 (ja) 2004-04-26 2004-04-26 圧縮楽音データ再生装置
US11/111,081 US20050238185A1 (en) 2004-04-26 2005-04-21 Apparatus for reproduction of compressed audio data

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004129929A JP4222250B2 (ja) 2004-04-26 2004-04-26 圧縮楽音データ再生装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005309324A JP2005309324A (ja) 2005-11-04
JP4222250B2 true JP4222250B2 (ja) 2009-02-12

Family

ID=35136445

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004129929A Expired - Fee Related JP4222250B2 (ja) 2004-04-26 2004-04-26 圧縮楽音データ再生装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US20050238185A1 (ja)
JP (1) JP4222250B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007249075A (ja) * 2006-03-17 2007-09-27 Toshiba Corp 音声再生装置および高域補間処理方法
JP5986565B2 (ja) * 2011-06-09 2016-09-06 パナソニック インテレクチュアル プロパティ コーポレーション オブ アメリカPanasonic Intellectual Property Corporation of America 音声符号化装置、音声復号装置、音声符号化方法及び音声復号方法

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2853147B2 (ja) * 1989-03-27 1999-02-03 松下電器産業株式会社 音程変換装置
US5920842A (en) * 1994-10-12 1999-07-06 Pixel Instruments Signal synchronization
US5744739A (en) * 1996-09-13 1998-04-28 Crystal Semiconductor Wavetable synthesizer and operating method using a variable sampling rate approximation
JP3451900B2 (ja) * 1997-09-22 2003-09-29 ヤマハ株式会社 ピッチ/テンポ変換方法及び装置
TW457472B (en) * 1998-11-25 2001-10-01 Yamaha Corp Apparatus and method for reproducing waveform
JP2000330599A (ja) * 1999-05-21 2000-11-30 Sony Corp 信号処理方法及び装置、並びに情報提供媒体
US6124542A (en) * 1999-07-08 2000-09-26 Ati International Srl Wavefunction sound sampling synthesis
JP4293712B2 (ja) * 1999-10-18 2009-07-08 ローランド株式会社 オーディオ波形再生装置
US6725110B2 (en) * 2000-05-26 2004-04-20 Yamaha Corporation Digital audio decoder
JP2001356799A (ja) * 2000-06-12 2001-12-26 Toshiba Corp タイム/ピッチ変換装置及びタイム/ピッチ変換方法

Also Published As

Publication number Publication date
US20050238185A1 (en) 2005-10-27
JP2005309324A (ja) 2005-11-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5247148B2 (ja) 残響サウンド信号のコーディング
CN101379555B (zh) 用于编码/解码信号的装置和方法
US8180002B2 (en) Digital signal processing device, digital signal processing method, and digital signal processing program
JP4760278B2 (ja) 補間装置、オーディオ再生装置、補間方法および補間プログラム
US6009386A (en) Speech playback speed change using wavelet coding, preferably sub-band coding
EP2360684B1 (en) Audio reproducing device and audio reproducing method
KR20010111630A (ko) 시간/피치 변환 장치 및 시간/피치 변환 방법
JP4639966B2 (ja) オーディオデータ圧縮方法およびオーディオデータ圧縮回路並びにオーディオデータ伸張回路
JP4222250B2 (ja) 圧縮楽音データ再生装置
WO2002058053A1 (en) Encoding method and decoding method for digital voice data
KR100300887B1 (ko) 디지털 오디오 데이터의 역방향 디코딩 방법
KR20080009004A (ko) 데이터 기록 장치, 데이터 기록 방법 및 데이터 기록프로그램
JPS642960B2 (ja)
JP2006106475A (ja) 圧縮オーディオデータ処理方法
JP7476516B2 (ja) 信号処理装置、信号処理システム、プログラム、信号処理方法
JP3778739B2 (ja) オーディオ信号再生装置およびオーディオ信号再生方法
JP3918826B2 (ja) 楽音データ再生装置
JP4817949B2 (ja) 車載機
JPH02275498A (ja) 時間軸変換処理装置
KR0130875B1 (ko) 펄스 코드 변조(pcm) 파형 오디오 및 엠팩(mpeg) 오디오 신호 재생장치
JP3114542B2 (ja) 符号化信号復号化装置
JP2842106B2 (ja) 音響信号の伝送方法
JP2003271198A (ja) 圧縮データ処理装置、方法および圧縮データ処理プログラム
JP2003091294A (ja) 音声復号装置、音声復号方法および音声復号プログラム
JP2000214875A (ja) デジタルオ―ディオ信号再生装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050728

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080310

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080401

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080523

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080722

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20081028

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20081110

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111128

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111128

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121128

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121128

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131128

Year of fee payment: 5

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees