JP2003271198A - 圧縮データ処理装置、方法および圧縮データ処理プログラム - Google Patents

圧縮データ処理装置、方法および圧縮データ処理プログラム

Info

Publication number
JP2003271198A
JP2003271198A JP2002067794A JP2002067794A JP2003271198A JP 2003271198 A JP2003271198 A JP 2003271198A JP 2002067794 A JP2002067794 A JP 2002067794A JP 2002067794 A JP2002067794 A JP 2002067794A JP 2003271198 A JP2003271198 A JP 2003271198A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
processing
data
compressed data
decompression
compressed
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2002067794A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroyuki Hiraishi
博之 平石
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Namco Ltd
Original Assignee
Namco Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Namco Ltd filed Critical Namco Ltd
Priority to JP2002067794A priority Critical patent/JP2003271198A/ja
Priority to US10/507,266 priority patent/US20060069565A1/en
Publication of JP2003271198A publication Critical patent/JP2003271198A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G10MUSICAL INSTRUMENTS; ACOUSTICS
    • G10LSPEECH ANALYSIS OR SYNTHESIS; SPEECH RECOGNITION; SPEECH OR VOICE PROCESSING; SPEECH OR AUDIO CODING OR DECODING
    • G10L19/00Speech or audio signals analysis-synthesis techniques for redundancy reduction, e.g. in vocoders; Coding or decoding of speech or audio signals, using source filter models or psychoacoustic analysis
    • G10L19/04Speech or audio signals analysis-synthesis techniques for redundancy reduction, e.g. in vocoders; Coding or decoding of speech or audio signals, using source filter models or psychoacoustic analysis using predictive techniques
    • G10L19/16Vocoder architecture
    • G10L19/173Transcoding, i.e. converting between two coded representations avoiding cascaded coding-decoding
    • GPHYSICS
    • G10MUSICAL INSTRUMENTS; ACOUSTICS
    • G10LSPEECH ANALYSIS OR SYNTHESIS; SPEECH RECOGNITION; SPEECH OR VOICE PROCESSING; SPEECH OR AUDIO CODING OR DECODING
    • G10L19/00Speech or audio signals analysis-synthesis techniques for redundancy reduction, e.g. in vocoders; Coding or decoding of speech or audio signals, using source filter models or psychoacoustic analysis
    • G10L19/04Speech or audio signals analysis-synthesis techniques for redundancy reduction, e.g. in vocoders; Coding or decoding of speech or audio signals, using source filter models or psychoacoustic analysis using predictive techniques
    • G10L19/16Vocoder architecture
    • G10L19/167Audio streaming, i.e. formatting and decoding of an encoded audio signal representation into a data stream for transmission or storage purposes

Abstract

(57)【要約】 【課題】 処理負担の軽減および処理の高速化が可能な
圧縮データ処理装置、方法および圧縮データ処理方法を
提供すること。 【解決手段】 マルチトラック伸長装置30は、圧縮音
声データ読込み部31、伸長処理部34、35、37、
合成処理部36を備える。MPEG1オーディオ形式の
2つの圧縮音声データが圧縮音声データ読込み部31に
よって読み込まれると、それぞれに対して伸長処理部3
4、35によって逆正規化処理までの部分伸長処理が行
われる。このようにして得られた2つの中間データに対
して合成処理部36によって合成処理を行い、合成後の
中間データに対して伸長処理部37によって周波数逆変
換処理、窓掛け処理を行って非圧縮音声データを生成す
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、圧縮データ同士を
対象に合成処理を行う圧縮データ処理装置、方法および
圧縮データ処理プログラムに関する。
【0002】
【従来の技術】従来から、ゲーム装置では、プレーヤの
操作内容やストーリの進行に伴って複数の音が用いられ
ている。例えば、各種の効果音に加えて、プレーヤキャ
ラクタあるいは敵キャラクタの音声などが任意のタイミ
ングで生成された後、合成されて1つあるいは複数のス
ピーカから出力される。
【0003】また、ネットワークを介して接続された複
数の利用者が会話を行ういわゆるボイスチャット装置で
は、各話者の端末装置から送られてきた音声を合成して
各話者の端末装置に配信している。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】ところで、上述した従
来のゲーム装置やボイスチャット装置などにおいては、
合成対象となるデータとして圧縮音声データを考えた場
合に、生成された、あるいは入力された圧縮音声データ
を一旦伸長処理した後に合成処理を行っているため、処
理の負担が重く、処理の高速化が難しいという問題があ
った。
【0005】例えば、上述したゲーム装置では、記録さ
れた各種の圧縮音声データを所定の発生タイミングに合
わせて読み出して個別に伸長処理を行った後に合成して
いるため、合成対象となる圧縮音声データの数が増加す
ると、並行して行われる伸長処理の処理量が大幅に増加
し、この増加分に応じて圧縮音声データの発生から合成
音声を出力するまでの処理に要する時間が長くなる。
【0006】また、上述したボイスチャット装置では、
各話者の端末装置から圧縮音声データが送られてきたと
きに、配信対象となる話者に対応してこの話者以外の各
話者の音声圧縮データを一旦伸長し、合成した後に再度
圧縮する必要がある。このため、結局は、全ての話者に
対応する音声圧縮データに対して伸長処理を行った後
に、各話者毎に異なる圧縮処理を行う必要があり、話者
が増えれば、その分だけ圧縮音声データが入力されてか
ら各話者に向けて合成後の圧縮音声データを出力するま
での処理負担が重くなるとともに、処理に要する時間が
長くなる。
【0007】本発明は、このような点に鑑みて創作され
たものであり、その目的は、処理負担の軽減および処理
の高速化が可能な圧縮データ処理装置、方法および圧縮
データ処理方法を提供することにある。
【0008】
【課題を解決するための手段】上述した課題を解決する
ために、本発明の圧縮データ処理装置は、第1および第
2の伸長処理を行うことによりデータの復元が行われる
圧縮データが入力されており、合成対象となる複数の圧
縮データを取得する圧縮データ取得手段と、圧縮データ
取得手段によって取得された複数の圧縮データのそれぞ
れに対して第1の伸長処理を行う複数の第1の伸長処理
手段と、複数の第1の伸長処理手段によって伸長された
複数の中間データを合成する合成手段と備えている。複
数の圧縮データを対象に合成処理を行う場合に、非圧縮
データを得るために行われる第1および第2の伸長処理
を行った後ではなく、第1の伸長処理のみが終了したと
きに得られた中間データを用いて合成処理を行ってい
る。このため、その後に行われる処理は、各圧縮データ
毎に行う代わりに、合成後の中間データに対して行えば
よく、処理負担の軽減およびこれに伴う処理の高速化が
可能になる。
【0009】また、上述した合成手段から出力される中
間データに対して第2の伸長処理を行う第2の伸長処理
手段をさらに備えることが望ましい。第2の伸長処理を
合成後の中間データに対して行うことにより、合成され
た伸長データ(非圧縮データ)を得るまでに必要な処理
負担の軽減と処理の高速化が可能になる。
【0010】また、上述した合成手段から出力される中
間データに対して第1の伸長処理の逆変換となる圧縮処
理を行う圧縮処理手段をさらに備えることが望ましい。
合成後の中間データに対して圧縮処理を行うことによ
り、複数の圧縮データ同士を合成して再び圧縮データを
得るまでに必要な処理負担の軽減と処理の高速化が可能
になる。
【0011】また、上述した合成手段よりも前段に設け
られており、複数の中間データに対して重み付け処理を
行う重み付け処理手段をさらに備えることが望ましい。
合成処理前に各中間データに対して重み付け処理を行う
ことにより、各圧縮データに対するバランス調整等を行
うことが可能になる。換言すれば、バランス調整を行う
場合であっても、合成後の処理負担の軽減や処理の高速
化が可能になる。
【0012】また、本発明の圧縮データ処理装置は、第
3の伸長処理を行うことによりデータの復元が行われる
圧縮データが入力されており、合成対象となる複数の圧
縮データを取得する圧縮データ取得手段と、圧縮データ
取得手段によって取得された複数の圧縮データを合成す
る合成手段と、合成手段から出力される合成後の圧縮デ
ータに対して第3の伸長処理を行う第3の伸長処理手段
とを備えている。複数の圧縮データを対象に合成処理を
行う場合に、非圧縮データを得るために行われる第3の
伸長処理を行った後ではなく、この第3の伸長処理を行
う前の圧縮データを用いて合成処理を行っている。この
ため、その後に行われる処理は、各圧縮データ毎に行う
代わりに、合成後のデータに対して行えばよく、処理負
担の軽減およびこれに伴う処理の高速化が可能になる。
【0013】また、上述した圧縮データは、圧縮音声デ
ータであることが望ましい。一般に、音声データには合
成という概念が定義できるので、本発明により処理の簡
略化が可能になる。また、上述した圧縮データは圧縮音
声データであり、重み付け処理は音量バランス調整処理
であることが望ましい。複数の音声に対して所定の音量
バランス調整(音量調整)を行う用途は多いが、従来の
音声合成処理では、圧縮音声を非圧縮データに戻してか
らバランス調整を行っていた。本発明では、この音量バ
ランス調整を中間データに対して行った結果を合成して
おり、音量バランス調整が必要な場合であっても処理負
担の軽減と処理の高速化を実現することができる。
【0014】また、上述した圧縮データはMPEG1オ
ーディオ形式の圧縮音声データであり、第1の伸長処理
によって複数の周波数帯域毎の音声データを復元し、第
2の伸長処理によって複数の周波数帯域毎の音声データ
を用いて周波数逆変換を行うことが望ましい。MPEG
1オーディオ形式の圧縮音声データを用いる場合には、
逆正規化処理を行って周波数帯域毎の音声データを復元
した中間データを用いて合成を行うことが可能であり、
その後の周波数逆変換処理や窓掛け処理の回数を減らし
て処理負担の軽減および処理の高速化を図ることができ
る。
【0015】また、上述した第2の伸長処理は、処理後
のデータ同士の合成と等価な処理前のデータ同士の合成
が可能な処理であり、第1の伸長処理は、処理後のデー
タ同士の合成と等価な処理前のデータ同士の合成が不可
能な処理であることが望ましい。このような条件を満た
す第1および第2の伸長処理によって復元される圧縮デ
ータに対して、第2の伸長処理の回数を削減することが
可能になり、処理負担の軽減および処理の高速化が可能
になる。
【0016】また、本発明の圧縮データ処理方法は、第
1および第2の伸長処理を行うことによりデータの復元
が行われる複数の圧縮データを取得する圧縮データ取得
手段と、圧縮データ取得手段によって取得された複数の
圧縮データのそれぞれに対して第1の伸長処理を行う複
数の第1の伸長処理手段と、複数の第1の伸長処理手段
によって伸長された複数の中間データを合成する合成手
段とを備えた圧縮データ処理装置の圧縮データ処理方法
であって、圧縮データ取得手段によって複数の圧縮デー
タを取得するステップと、取得された複数の圧縮データ
のそれぞれに対して第1の伸長処理手段によって第1の
伸長処理を行うステップと、第1の伸長処理が終了した
後の複数の中間データを用いて合成手段による合成処理
を行うステップとを含んでいる。複数の圧縮データを対
象に合成処理を行う場合に、非圧縮データを得るために
行われる第1および第2の伸長処理を行った後ではな
く、第1の伸長処理のみが終了したときに得られた中間
データを用いて合成処理を行っている。このため、その
後に行われる処理は、各圧縮データ毎に行う代わりに、
合成後の中間データに対して行えばよく、処理負担の軽
減およびこれに伴う処理の高速化が可能になる。
【0017】また、圧縮データ処理装置が第2の伸長処
理を行う第2の伸長処理手段を有している場合に、上述
した合成手段から出力される中間データに対して第2の
伸長処理手段によって第2の伸長処理を行うステップを
さらに含むことが望ましい。第2の伸長処理を行うステ
ップを合成後の中間データに対して行うことにより、合
成された伸長データ(非圧縮データ)を得るまでに必要
な処理負担の軽減と処理の高速化が可能になる。
【0018】また、圧縮データ処理装置が第1の伸長処
理の逆変換となる圧縮処理を行う圧縮処理手段を有して
いる場合に、合成手段から出力される中間データに対し
て圧縮処理手段によって圧縮処理を行うステップをさら
に含むことが望ましい。合成後の中間データに対して圧
縮処理を行うステップを実施することにより、複数の圧
縮データ同士を合成して再び圧縮データを得るまでに必
要な処理負担の軽減と処理の高速化が可能になる。
【0019】また、本発明の圧縮データ処理プログラム
は、複数の圧縮データを合成するためにコンピュータ
を、第1および第2の伸長処理を行うことによりデータ
の復元が行われる複数の圧縮データを取得する圧縮デー
タ取得手段と、圧縮データ取得手段によって取得された
複数の圧縮データのそれぞれに対して第1の伸長処理を
行う複数の第1の伸長処理手段と、複数の第1の伸長処
理手段によって伸長された複数の中間データを合成する
合成手段として機能させる。この圧縮データ処理プログ
ラムをコンピュータによって実行することにより、合成
後の中間データに対して行う処理を簡略化することがで
き、処理負担の軽減およびこれに伴う処理の高速化が可
能になる。
【0020】また、上述した圧縮データ処理プログラム
は、コンピュータを、合成手段から出力される中間デー
タに対して第2の伸長処理を行う第2の伸長処理手段と
してさらに機能させることが望ましい。このプログラム
を実行することにより、第2の伸長処理を合成後の中間
データに対して行うことが可能になり、合成された伸長
データ(非圧縮データ)を得るまでに必要な処理負担の
軽減と処理の高速化が可能になる。
【0021】また、上述した圧縮データ処理プログラム
は、コンピュータを、合成手段から出力される中間デー
タに対して第1の伸長処理の逆変換となる圧縮処理を行
う圧縮処理手段としてさらに機能させることが望まし
い。このプログラムを実行することにより、合成後の中
間データに対して圧縮処理を行うことが可能になり、複
数の圧縮データ同士を合成して再び圧縮データを得るま
でに必要な処理負担の軽減と処理の高速化が可能にな
る。
【0022】
【発明の実施の形態】以下、本発明を適用した一実施形
態の圧縮データ処理装置について、図面を参照しながら
詳細に説明する。 〔第1の実施形態〕図1は、第1の実施形態の圧縮デー
タ処理装置の構成を示す図である。図1に示す本実施形
態の圧縮データ処理装置100は、例えばゲーム装置等
の一部を構成しており、所定の発音タイミングにおいて
複数の音を合成出力する。このために、圧縮データ処理
装置100は、発音指示装置10、圧縮音声データ格納
装置20、マルチトラック伸長装置30、PCM音源4
0、D/A(デジタル−アナログ)変換器50、増幅器
60、スピーカ70を備えている。
【0023】発音指示装置10は、読み出す圧縮音声デ
ータとその読み出しタイミングを指示する。圧縮音声デ
ータ格納装置20は、読み出し対象となる圧縮音声デー
タを格納するためのものであり、例えば半導体メモリや
ハードディスク装置あるいは光ディスク装置等が用いら
れる。マルチトラック伸長装置30は、圧縮音声データ
格納装置20から読み出した複数の圧縮音声データに対
して合成処理と伸長処理を行い、伸長された音声データ
(非圧縮音声データ)を出力する。PCM音源40は、
マルチトラック伸長装置30から出力された音声データ
に基づいて所定のフォーマット変換を行って、所定ビッ
ト数のPCMデータを出力する。D/A変換器50は、
このPCMデータをアナログの音声信号に変換し、この
音声信号が増幅器60によって増幅されてスピーカ70
から出力される。なお、図1では、1系統の音声再生系
が示されているが、例えばステレオ音声を再生する場合
には、PCM音源40からスピーカ70までについて
は、左音声に対応するLチャネル用と右音声に対応する
Rチャネル用の各構成が備わっている。
【0024】図2は、マルチトラック伸長装置30の詳
細構成を示す図である。図2に示すように、マルチトラ
ック伸長装置30は、圧縮音声データ読込み部31、伸
長処理部34、35、37、合成処理部36を備えてい
る。例えば、本実施形態では、2つの圧縮音声データが
読み込まれて合成が行われるものとする。また、圧縮音
声データは、MPEG1(Moving Picture Experts Gro
up 1)オーディオ形式の圧縮方式を用いて圧縮されて
いるものとする。
【0025】圧縮音声データ読込み部31は、発音指示
装置10による読み出し指示に応じて、特定された2つ
の圧縮音声データを読み出して、レジスタ32、33に
格納する。一方のレジスタ32に格納された圧縮音声デ
ータは一方の伸長処理部34に入力され、他方のレジス
タ33に格納された圧縮音声データは他方の伸長処理部
35に入力される。
【0026】伸長処理部34は、入力されるMPEG1
オーディオ形式の圧縮音声データに対して、第1の伸長
処理を行う。同様に、伸長処理部35も、入力されるM
PEG1オーディオ形式の圧縮音声データに対して第1
の伸長処理を行う。この第1の伸長処理によって、中間
データが得られる。
【0027】合成処理部36は、2つの伸長処理部3
4、35のそれぞれから出力される中間データを合成す
る。MPEG1オーディオの場合には、各中間データの
同一帯域データ同士を加算することによりこの合成処理
が行われる。伸長処理部37は、合成処理部36によっ
て合成された後の中間データに対して第2の伸長処理を
行う。この第2の伸長処理によって、非圧縮音声データ
が得られる。
【0028】上述した圧縮音声データ読込み部31が圧
縮データ取得手段に、伸長処理部34、35が第1の伸
長処理手段に、合成処理部36が合成手段に、伸長処理
部37が第2の伸長処理手段にそれぞれ対応する。次
に、上述した第1および第2の伸長処理の内容について
説明する。
【0029】入力データaを出力データa′に、入力デ
ータbを出力データb′に変換するために行う伸長処理
をFとすると、a′=F(a)、b′=F(b)と表す
ことができる。本明細書ではこれら2つの出力データ
a′、b′を合成する処理をa′・b′と表すものとす
ると、2つの入力データa、bに基づいて合成後の非圧
縮データを得るためには、2回の伸長処理Fと1回の合
成処理を行う必要がある。
【0030】ところで、伸長処理を行った後の2つの非
圧縮データを合成する代わりに、伸長処理前の入力デー
タ同士を合成することができれば、その後の伸長処理を
1回行うだけで同じ出力データを得ることができ、処理
手順の簡略化、処理負担の軽減、処理時間の短縮等が可
能になる。本明細書では伸長前に2つの入力データa、
bを合成する処理をa*bと表すものとする。
【0031】上述した伸長処理後のデータ合成を伸長処
理前に行うことができるためには、 a′・b′=F(a*b) …(1) の関係を満たす必要がある。なお、「・」、「*」で示
された2つの合成処理の内容は、必ずしも同じである必
要はない。例えば、「・」で表される合成処理が単純な
加算処理である場合に、「*」で表される合成処理は同
じ内容の単純な加算処理の場合だけでなく、乗算等の他
の処理であってもよい。
【0032】図3は、圧縮音声データから非圧縮音声デ
ータを得るために行われる伸長処理の概略を示す図であ
る。図3に示すように、一般的な伸長処理は、n段の部
分伸長処理F1、F2、…、Fnに分解される。nは1以
上の整数であり、最も処理が簡単で圧縮率が小さい伸長
処理ではnが1の場合もあるが、ある程度圧縮率が高い
実用的な伸長処理では、通常はnは2以上となる。
【0033】ところで、図3に示すような複数の部分伸
長処理F1、F2、…、Fnが直列接続されたモデルを考
えると、m+1段目以降の部分伸長処理の合成処理Gが
(1)式の関係((1)式においてFをGに置き換えた
a′・b′=G(a*b)で示された関係)を満たす場
合には、m段目の部分伸長処理によって得られた中間デ
ータを合成した後この合成した中間データに対してm+
1段目以降の部分伸長処理を行うことで、2つの圧縮音
声データのそれぞれについてn段の部分伸長処理を行っ
た後の非圧縮音声データを最後に合成した結果と同じ結
果が得られる。図4は、このようにしてm段目の部分伸
長処理の後に2つの中間データを合成する場合の伸長・
合成処理の概略を示す図である。
【0034】このようにして伸長処理の途中段階で出力
される中間データを合成することができれば、その後段
で行われる部分伸長処理を共通化することができるた
め、伸長処理の簡略化が可能になる。本実施形態では、
このような特徴を有する圧縮伸長処理としてMPEG1
オーディオ方式が採用されている。
【0035】図5は、MPEG1オーディオ形式の圧縮
音声データを非圧縮音声データに戻すまでの一般的な伸
長処理の内容を示す流れ図である。また、図6はMPE
G1オーディオ形式のフレームフォーマット図である。
図6に示すように、MPEG1オーディオ形式のMPE
Gオーディオ・ビット・ストリームは、AAU(Audio
Access Unit、オーディオ復号単位)を単位とし、この
AAUが複数集まって構成されている。AAUは、単独
で音声信号に復号できる最小単位である。各AAUは、
ヘッダ、エラー・チェック、オーディオ・データ、アン
シラリー・データから構成されている。また、この中で
オーディオ・データは、アロケーション、スケール・フ
ァクタ、サンプルから構成されている。
【0036】ヘッダには、同期パターンやサンプリング
レートを指定する情報が含まれており、これらの各情報
に基づいて伸長処理が行われる。また、オーディオ・デ
ータには、実際の圧縮音声データが含まれている。この
オーディオ・データ内のアロケーションは、32サブバ
ンド、2チャネル分のデータの有無が符号化されてい
る。実際には、バウンドで区切られたサブバンドまでの
低周波成分について2チャネル分の情報が独立に符号化
されており、それ以上の高周波成分については共通の1
チャネル分の情報が符号化されている。
【0037】また、スケールファクタは、各サブバン
ド、各チャネル毎に音声データを再生する際の倍率を示
している。それぞれが6ビットで表されており、+6d
Bから−128dBまでを2dB単位で指定することが
できる。また、このスケールファクタは、アロケーショ
ンで0が指定されたサブバンドについては省略される。
【0038】サンプルには、実際の波形データが含まれ
ている。1サンプル当たり、アロケーションで指定され
たビット数が割り当てられる。上述したフレームフォー
マットを有するMPEGオーディオ・ビット・ストリー
ムを用いて圧縮音声の伸長処理を行う場合に、伸長処理
の単位となる圧縮フレームとしてのAAUが読み込まれ
(ステップ100)、この読み込まれたAAUからヘッ
ダが抽出された後(ステップ101)、アロケーショ
ン、スケールファクタ、サンプルのそれぞれが抽出され
る(ステップ102、103、104)。次に、これら
の抽出されたアロケーション、スケールファクタ、サン
プルに基づいて逆正規化処理が行われ(ステップ10
5)、32個のサブバンド毎のデータが再現される。次
に、周波数逆変換が行われて(ステップ106)、周波
数成分毎のデータが時間毎の波形データに変換される。
その後、各AAU間の波形データを滑らかに結ぶための
窓掛け処理が行われて(ステップ107)、圧縮音声デ
ータに対する一連の伸長処理が終了する。
【0039】このようなMPEG1オーディオに対応す
る伸長処理においては、2つの圧縮音声データについて
考えると、ステップ105の周波数逆変換処理とステッ
プ106の窓掛け処理が上述した(1)式の関係を満た
している。すなわち、ステップ105の周波数逆変換処
理の前段において、2つの中間データを合成することが
可能になる。図2に示した本実施形態のマルチトラック
伸長装置30では、前段の伸長処理部34、35によっ
てステップ105の逆正規化処理までの第1の伸長処理
を行って中間データを出力するとともに、2つの中間デ
ータを合成した後のデータに対して、後段の伸長処理部
37によってステップ106の周波数逆変換処理以降の
第2の伸長処理を行って、非圧縮音声データを出力して
いる。
【0040】このように、本実施形態の圧縮データ処理
装置100では、マルチトラック伸長装置30において
MPEG1オーディオ形式の2つの圧縮データに対して
逆正規化処理までの第1の伸長処理を別々に行って中間
データを得るとともに、これら2つの中間データを合成
した後のデータに対して周波数逆変換処理以降の第2の
伸長処理を行っている。したがって、各圧縮音声データ
について別々に第1および第2の伸長処理を行って非圧
縮音声データに戻した後のデータを合成する場合に比べ
て、第2の伸長処理の回数を減らすことができるため、
処理負担の軽減および処理の高速化が可能になる。
【0041】上述した本実施形態の圧縮データ処理装置
100については、以下の(1)〜(3)に示すような
用途が考えられる。 (1)ゲーム装置 ゲーム装置では、各種の効果音やプレーヤキャラクタの
音声あるいは敵キャラクタの音声などを、プレーヤの操
作内容やゲームの進行状況に応じて適切なタイミングで
発生させる必要がある。複数の音声の特定の単位(MP
EG1オーディオの場合にはAAU)の先頭が一致して
いれば合成が可能であり、このときの合成音の生成にお
いて上述した圧縮データ処理装置100を用いることが
できる。これにより、2あるいはそれ以上の数の音声に
対応した圧縮音声データを読み出して最終的に合成音声
を出力するまでの処理負担の軽減が可能になる。特に、
合成対象となる音声の数が多いほど、合成処理後の第2
の伸長処理の負担軽減の効果が大きくなる。
【0042】(2)マルチチャネル音源 複数トラックの音声を合成して出力するマルチチャネル
音源では、1つの音楽ソースから読み出される複数の圧
縮音声データ、あるいは複数の音楽ソースから読み出さ
れる複数の圧縮音声データに対して並行して伸長処理を
行う必要がある。このため、伸長処理の負担が大きい。
このマルチチャネル音源に、上述した圧縮データ処理装
置100を用いることにより、第2の伸長処理に対応す
る処理の負担を大幅に軽減することができる。
【0043】(3)クロスフェード装置 現在出力中の音に対して、出力音量を徐々に下げるいわ
ゆるフェードアウト処理を行うと同時に、別の音の出力
音量を徐々に上げるいわゆるフェードイン処理を行うも
のがクロスフェード装置である。フェードアウト処理の
対象となる音と、フェードイン処理の対象となる音とを
合成する処理を上述した圧縮データ処理装置100を用
いて行うことにより、第2の伸長処理に対応する処理の
負担を大幅に軽減することができる。
【0044】ところで、本実施形態のマルチトラック伸
長装置30は専用のハードウエアを用いて構成すること
もできるが、パーソナルコンピュータ等の汎用コンピュ
ータあるいはこれと同等の機能を有する装置を用いて実
現することもできる。図7は、マルチトラック伸長装置
の変形例を示す図である。図7に示すマルチトラック伸
長装置130は、CPU132、ROM134、RAM
136を含んで構成されており、ROM134あるいは
RAM136に格納されたプログラムをCPU132を
用いて実行することにより、図2に示したマルチトラッ
ク伸長装置30とほぼ同等の処理を行うコンピュータと
して動作する。なお、CPU132によってプログラム
を実行することにより、図2に示した発音指示装置10
が行っていた発音タイミングの指示動作も行うものとす
ると、この発音指示装置10を省略することができる。
【0045】図8は、図7に示したマルチトラック伸長
装置130の動作手順を示す流れ図であり、ROM13
4あるいはRAM136に格納されている圧縮データ処
理プログラムをCPU132によって実行することによ
り実施される動作手順が示されている。
【0046】CPU132は、所定の発音タイミングに
なると、合成対象となる一方の圧縮音声データに対応す
るMPEG1オーディオ形式の圧縮フレームとしてのA
AUの読み込みを行う(ステップ200)。次に、CP
U132は、この読み込んだAAUからヘッダを抽出し
た後(ステップ201)、アロケーション、スケールフ
ァクタ、サンプルのそれぞれを抽出して(ステップ20
2、203、204)、これらに基づく逆正規化処理を
実施する(ステップ205)。
【0047】次に、CPU132は、合成対象となる全
てのAAUの読み込みを終了したか否かを判定する(ス
テップ206)。例えば、2つの圧縮音声データの合成
を行う場合であって、一方の圧縮音声データに対応する
AAUの読み込みだけが終了し、他方の圧縮音声データ
に対応するAAUの読み込みが終了していない場合に
は、ステップ206の判定において否定判断が行われ、
他のAAUについて上述したステップ200以降の処理
が繰り返される。
【0048】また、合成対象となる全てのAAUの読み
込みが終了した場合には、ステップ206の判定におい
て肯定判断が行われ、次に、CPU132は、2つの圧
縮音声データについて、各サブバンド毎のデータの合成
処理を行う(ステップ207)。この合成処理は、各中
間データの帯域データについて、同一帯域同士を加算す
ることで、合成中間データの帯域データを作成すること
により行われる。次に、CPU132は、合成後のデー
タに対して周波数逆変換処理および窓掛け処理を行って
(ステップ208、209)、合成後の非圧縮音声デー
タを出力する(ステップ210)。
【0049】このように、マルチトラック伸長装置13
0では、2つの圧縮音声データのそれぞれに対して逆正
規化処理までを個別に行った後に合成処理を行い、その
後の周波数逆変換処理と窓掛け処理を共通化しているた
め、伸長処理全体の処理負担を軽減することができ、処
理の高速化が可能になる。
【0050】〔第2の実施形態〕図9は、第2の実施形
態の圧縮データ処理装置としての圧縮音声データ合成装
置の構成を示す図である。図9に示すように、圧縮デー
タ処理装置230は、圧縮音声データ読込み部31、伸
長処理部34、35、合成処理部36、圧縮処理部38
が備わっている。例えば、本実施形態では、2つの圧縮
音声データが読み込まれて合成が行われ、この合成後の
データが再び圧縮されて出力される。なお、図2に示し
たマルチトラック伸長装置30に含まれる構成と基本的
に同じ動作を行う構成については同じ符号を付してあ
り、詳細な説明は省略する。
【0051】圧縮処理部38は、合成処理部36から出
力される中間データに対して、伸長処理部34、35に
よって行われた伸長処理と反対の圧縮処理を行う。ま
た、合成処理部38は、各帯域ごとにマスキングレベル
を決定し、マスキングレベル以下の帯域データを削除す
る帯域削除処理を行う。合成処理部36では、AAUを
読み出すと、抽出したヘッダに基づいて、アロケーショ
ン、スケールファクタ、サンプルを抽出して逆正規化処
理を行って、各サブバンド毎のデータを得ているため、
圧縮処理部38では、これらの処理と反対の圧縮処理、
すなわち各サブバンド毎のデータを用いて帯域削除処理
および正規化処理を行った後、アロケーション、スケー
ルファクタ、サンプルおよびヘッダを作成してAAUの
作成を行っている。圧縮音声データ合成装置230から
は、このようにして圧縮処理部38によって作成された
AAUが出力される。上述した圧縮処理部38が圧縮処
理手段に対応する。
【0052】ところで、上述した第1の実施形態と同様
に、本実施形態の圧縮音声データ合成装置230は専用
のハードウエアを用いて構成することもできるが、パー
ソナルコンピュータ等の汎用コンピュータあるいはこれ
と同等の機能を有する装置を用いて実現することもでき
る。例えば、図7に示したマルチトラック伸長装置13
0と全く同じ構成を用いて圧縮音声データ合成装置を構
成することができる。
【0053】図10は、図7に示した構成によって本実
施形態の圧縮音声データ合成装置を実現した場合の動作
手順を示す図であり、ROM134あるいはRAM13
6に格納されている圧縮音声データ合成プログラムをC
PU132によって実行することにより実施される動作
手順が示されている。なお、図10に示したステップ3
00〜307の各処理については、図8に示したステッ
プ200〜207の各処理と基本的に同じ内容であるた
め、詳細な説明は省略する。
【0054】ステップ307における各サブバンド毎の
データの合成処理が終了した後、CPU132は、合成
された各サブバンド毎のデータを用いて正規化処理を行
った後(ステップ308)、アロケーション、スケール
ファクタ、サンプルおよびヘッダ等からなるAAUを作
成する処理を行い(ステップ309)、この作成したA
AUを出力する(ステップ310)。
【0055】このように、本実施形態の圧縮音声データ
合成装置では、MPEG1オーディオ形式の2つの圧縮
データに対して逆正規化処理までの第1の伸長処理を別
々に行って中間データを得るとともに、それ以後の伸長
処理を行わずにこれら2つの中間データを合成した結果
を圧縮処理している。したがって、その後の伸長処理お
およびこの伸長処理に対応する圧縮処理を行う手順を省
略することができるため、処理負担の軽減および処理の
高速化が可能になる。
【0056】上述した本実施形態の圧縮音声データ合成
装置230については、以下の(4)〜(6)に示した
用途が考えられる。 (4)ミキサ装置 入力された複数の圧縮音声データに対して合成処理を行
い、合成結果を圧縮データとして出力する従来のミキサ
装置では、入力された圧縮音声データに対して一旦伸長
処理を行って完全な非圧縮データにした後に合成し、再
び圧縮処理を行っている。すなわち、従来のミキサ装置
では、入力される圧縮音声データの数に対応した完全な
伸長処理と、これらの伸長処理によって得られた非圧縮
データを合成した後に完全な圧縮処理とを行う必要があ
り、処理の負担が大きい。このようなミキサ装置に上述
した圧縮音声データ合成装置230を用いることによ
り、伸長処理の一部と圧縮処理の一部を省略することが
できるため、処理の負担を大幅に軽減することができ
る。
【0057】(5)ボイスチャットサーバ装置 ネットワークを介して接続された複数の利用者が会話を
行うボイスチャットサーバ装置では、各利用者の端末か
ら送られてくる圧縮音声データを合成して各利用者の端
末に送り返す必要がある。この合成処理を上述した圧縮
音声データ合成装置230を用いて行うことにより、完
全に伸長して非圧縮データを生成した後に合成して再び
圧縮する場合に比べて処理の負担を軽減することができ
る。
【0058】(6)電子会議システム ボイスチャットサーバ装置と同様に、複数箇所の会議室
等に設置されたマイクロホンによって集音して生成され
た圧縮音声データ同士を合成する際に、上述した圧縮音
声データ合成装置230を用いることができ、各会議室
等に圧縮音声データを配信するまでの処理の負担を軽減
することができる。
【0059】なお、本発明は上記実施形態に限定される
ものではなく、本発明の要旨の範囲内において種々の変
形実施が可能である。例えば、上述した各実施形態で
は、入力された2つの圧縮音声データを合成する際にそ
れぞれの音量レベルを変化させずに合成したが、合成前
に音量バランス調整を行うようにしてもよい。この音量
バランス調整は、図2あるいは図9に示した合成処理部
36に重み付け処理手段の機能を持たせて、あるいはこ
の合成処理部36の前段に重み付け処理手段としての音
量バランス調整部を設けて行うことができる。伸長処理
部34、35から出力される中間データは、各サブバン
ド毎のデータであるため、2つの音量バランス調整を行
う場合には、各サブバンド毎のデータに所定の乗数を掛
ける処理を行えばよい。また、図7に示した構成を有す
るマルチトラック伸長処理装置130あるいは圧縮音声
データ合成装置において音量バランス調整を行う場合に
は、図8のステップ206の判定処理とステップ207
の合成処理の間、あるいは、図10のステップ306の
判定処理とステップ307の合成処理の間に、音量バラ
ンス調整を行うステップを追加すればよい。
【0060】また、上述した各実施形態では、伸長処理
部34、35によって所定の伸長処理を行った後の中間
データを用いて合成処理を行うようにしたが、例えば差
分PCM(DPCM)形式の圧縮音声データのように、
圧縮音声データそのものを合成することができる場合
(伸長処理の全体が(1)式を満たす場合)には、図2
あるいは図9に示した伸長処理部34、35を省略し
て、2つの圧縮音声データを合成処理部36に直接入力
するようにしてもよい。この場合に、図2において合成
処理部36の後段に設けられた伸長処理部37は、圧縮
音声データに基づいて非圧縮音声データを得る伸長処理
を行う。この場合の伸長処理部37が第3の伸長処理手
段に対応する。
【0061】
【発明の効果】上述したように、本発明によれば、複数
の圧縮データを対象に合成処理を行う場合に、非圧縮デ
ータを得るために行われる第1および第2の伸長処理を
行った後ではなく、第1の伸長処理のみが終了したとき
に得られた中間データを用いて合成処理を行っている。
このため、その後に行われる処理は、各圧縮データ毎に
行う代わりに、合成後の中間データに対して行えばよ
く、処理負担の軽減およびこれに伴う処理の高速化が可
能になる。
【図面の簡単な説明】
【図1】第1の実施形態の圧縮データ処理装置の構成を
示す図である。
【図2】マルチトラック伸長装置の詳細構成を示す図で
ある。
【図3】圧縮音声データから非圧縮音声データを得るた
めに行われる伸長処理の概略を示す図である。
【図4】m段目の部分伸長処理の後に2つのデータを合
成する場合の伸長・合成処理の概略を示す図である。
【図5】MPEG1オーディオ形式の圧縮音声データを
非圧縮の音声データに戻すまでの一般的な伸長処理の内
容を示す流れ図である。
【図6】MPEG1オーディオ形式のフレームフォーマ
ット図である。
【図7】マルチトラック伸長装置の変形例を示す図であ
る。
【図8】図7に示したマルチトラック伸長装置の動作手
順を示す流れ図である。
【図9】第2の実施形態の圧縮データ処理装置としての
圧縮音声データ合成装置の構成を示す図である。
【図10】図7に示した構成によって第2の実施形態の
圧縮音声データ合成装置を実現した場合の動作手順を示
す図である。
【符号の説明】
10 発音指示装置 20 圧縮音声データ格納装置 30 マルチトラック伸長装置 31 圧縮音声データ読込み部 32、33 レジスタ 34、35、37 伸長処理部 36 合成処理部 38 圧縮処理部 40 PCM音源 50 D/A(デジタル−アナログ)変換器 60 増幅器 70 スピーカ 130 マルチトラック伸長装置 132 CPU 134 ROM 136 RAM 230 圧縮音声データ合成装置

Claims (15)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 第1および第2の伸長処理を行うことに
    よりデータの復元が行われる圧縮データが入力される圧
    縮データ処理装置であって、 合成対象となる複数の前記圧縮データを取得する圧縮デ
    ータ取得手段と、 前記圧縮データ取得手段によって取得された複数の圧縮
    データのそれぞれに対して前記第1の伸長処理を行う複
    数の第1の伸長処理手段と、 前記複数の第1の伸長処理手段によって伸長された複数
    の中間データを合成する合成手段と、 を備えることを特徴とする圧縮データ処理装置。
  2. 【請求項2】 請求項1において、 前記合成手段から出力される中間データに対して前記第
    2の伸長処理を行う第2の伸長処理手段をさらに備える
    ことを特徴とする圧縮データ処理装置。
  3. 【請求項3】 請求項1において、 前記合成手段から出力される中間データに対して前記第
    1の伸長処理の逆変換となる圧縮処理を行う圧縮処理手
    段をさらに備えることを特徴とする圧縮データ処理装
    置。
  4. 【請求項4】 請求項1〜3のいずれかにおいて、 前記合成手段よりも前段に設けられており、前記複数の
    中間データに対して重み付け処理を行う重み付け処理手
    段をさらに備えることを特徴とする圧縮データ処理装
    置。
  5. 【請求項5】 第3の伸長処理を行うことによりデータ
    の復元が行われる圧縮データが入力される圧縮データ処
    理装置であって、 合成対象となる複数の前記圧縮データを取得する圧縮デ
    ータ取得手段と、 前記圧縮データ取得手段によって取得された複数の圧縮
    データを合成する合成手段と、 前記合成手段から出力される合成後の圧縮データに対し
    て、前記第3の伸長処理を行う第3の伸長処理手段と、 を備えることを特徴とする圧縮データ処理装置。
  6. 【請求項6】 請求項1〜5のいずれかにおいて、 前記圧縮データは、圧縮音声データであることを特徴と
    する圧縮データ処理装置。
  7. 【請求項7】 請求項4において、 前記圧縮データは、圧縮音声データであり、 前記重み付け処理は、音量バランス調整処理であること
    を特徴とする圧縮データ処理装置。
  8. 【請求項8】 請求項1〜4のいずれかにおいて、 前記圧縮データは、MPEG1オーディオ形式の圧縮音
    声データであり、 前記第1の伸長処理によって、複数の周波数帯域毎の音
    声データを復元し、 前記第2の伸長処理によって、前記複数の周波数帯域毎
    の音声データを用いて周波数逆変換を行うことを特徴と
    する圧縮データ処理装置。
  9. 【請求項9】 請求項1〜4のいずれかにおいて、 前記第2の伸長処理は、処理後のデータ同士の合成と等
    価な処理前のデータ同士の合成が可能な処理であり、 前記第1の伸長処理は、処理後のデータ同士の合成と等
    価な処理前のデータ同士の合成が不可能な処理であるこ
    とを特徴とする圧縮データ処理装置。
  10. 【請求項10】 第1および第2の伸長処理を行うこと
    によりデータの復元が行われる複数の圧縮データを取得
    する圧縮データ取得手段と、前記圧縮データ取得手段に
    よって取得された複数の圧縮データのそれぞれに対して
    前記第1の伸長処理を行う複数の第1の伸長処理手段
    と、前記複数の第1の伸長処理手段によって伸長された
    複数の中間データを合成する合成手段とを備えた圧縮デ
    ータ処理装置の圧縮データ処理方法であって、 前記圧縮データ取得手段によって複数の圧縮データを取
    得するステップと、 取得された複数の圧縮データのそれぞれに対して前記第
    1の伸長処理手段によって前記第1の伸長処理を行うス
    テップと、 前記第1の伸長処理が終了した後の複数の中間データを
    用いて前記合成手段による合成処理を行うステップと、 を含む圧縮データ処理方法。
  11. 【請求項11】 請求項10において、 前記圧縮データ処理装置は、前記第2の伸長処理を行う
    第2の伸長処理手段を有しており、 前記合成手段から出力される前記中間データに対して前
    記第2の伸長処理手段によって前記第2の伸長処理を行
    うステップをさらに含む圧縮データ処理方法。
  12. 【請求項12】 請求項10において、 前記圧縮データ処理装置は、前記第1の伸長処理の逆変
    換となる圧縮処理を行う圧縮処理手段を有しており、 前記合成手段から出力される前記中間データに対して前
    記圧縮処理手段によって前記圧縮処理を行うステップを
    さらに含む圧縮データ処理方法。
  13. 【請求項13】 複数の圧縮データを合成するためにコ
    ンピュータを、 第1および第2の伸長処理を行うことによりデータの復
    元が行われる複数の圧縮データを取得する圧縮データ取
    得手段と、 前記圧縮データ取得手段によって取得された複数の圧縮
    データのそれぞれに対して前記第1の伸長処理を行う複
    数の第1の伸長処理手段と、 前記複数の第1の伸長処理手段によって伸長された複数
    の中間データを合成する合成手段と、 して機能させるための圧縮データ処理プログラム。
  14. 【請求項14】 請求項13において、 前記コンピュータを、前記合成手段から出力される中間
    データに対して前記第2の伸長処理を行う第2の伸長処
    理手段としてさらに機能させるための圧縮データ処理プ
    ログラム。
  15. 【請求項15】 請求項13において、 前記コンピュータを、前記合成手段から出力される中間
    データに対して前記第1の伸長処理の逆変換となる圧縮
    処理を行う圧縮処理手段としてさらに機能させるための
    圧縮データ処理プログラム。
JP2002067794A 2002-03-13 2002-03-13 圧縮データ処理装置、方法および圧縮データ処理プログラム Pending JP2003271198A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002067794A JP2003271198A (ja) 2002-03-13 2002-03-13 圧縮データ処理装置、方法および圧縮データ処理プログラム
US10/507,266 US20060069565A1 (en) 2002-03-13 2003-03-13 Compressed data processing apparatus and method and compressed data processing program

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002067794A JP2003271198A (ja) 2002-03-13 2002-03-13 圧縮データ処理装置、方法および圧縮データ処理プログラム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003271198A true JP2003271198A (ja) 2003-09-25

Family

ID=29199054

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002067794A Pending JP2003271198A (ja) 2002-03-13 2002-03-13 圧縮データ処理装置、方法および圧縮データ処理プログラム

Country Status (2)

Country Link
US (1) US20060069565A1 (ja)
JP (1) JP2003271198A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005215162A (ja) * 2004-01-28 2005-08-11 Dainippon Printing Co Ltd 音響信号の再生装置
CN106606352A (zh) * 2015-10-22 2017-05-03 三星电子株式会社 处理信号的方法、恢复信号的方法和执行所述方法的装置

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2007029633A1 (ja) * 2005-09-06 2007-03-15 Nec Corporation 音声合成装置及び方法とプログラム

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5715224A (en) * 1991-07-05 1998-02-03 Sony Corporation Recording medium with synthesis method default value and reproducing device
IL104871A (en) * 1993-02-26 1996-06-18 Yekutiely Barak Communication system
DE19644808C1 (de) * 1995-10-30 1997-07-10 Sharp Kk Datenerfassungsschaltung
US6839734B1 (en) * 1998-09-21 2005-01-04 Microsoft Corporation Multimedia communications software with network streaming and multi-format conferencing
US6885319B2 (en) * 1999-01-29 2005-04-26 Quickshift, Inc. System and method for generating optimally compressed data from a plurality of data compression/decompression engines implementing different data compression algorithms
US6940826B1 (en) * 1999-12-30 2005-09-06 Nortel Networks Limited Apparatus and method for packet-based media communications
JP2002142215A (ja) * 2000-10-31 2002-05-17 Nec Access Technica Ltd 動画像データー圧縮復元方法および装置ならびに情報記録媒体

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005215162A (ja) * 2004-01-28 2005-08-11 Dainippon Printing Co Ltd 音響信号の再生装置
CN106606352A (zh) * 2015-10-22 2017-05-03 三星电子株式会社 处理信号的方法、恢复信号的方法和执行所述方法的装置

Also Published As

Publication number Publication date
US20060069565A1 (en) 2006-03-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN107851440A (zh) 经编码音频扩展的基于元数据的动态范围控制
JP2008268969A (ja) ディジタルデータプレーヤー、そのデータ処理方法及び記録媒体
WO2002093559A1 (en) Device to encode, decode and broadcast audio signal with reduced size spectral information
JP2002341896A (ja) ディジタルオーディオ圧縮回路および伸長回路
JP2000075862A (ja) 波形信号の時間軸圧縮伸長装置
KR100851715B1 (ko) 데이터의 압축 및 압축해제를 위한 방법, 장치 및 회로
JP2003271198A (ja) 圧縮データ処理装置、方法および圧縮データ処理プログラム
JPWO2002058053A1 (ja) ディジタル音声データの符号化方法及び復号化方法
JP2004029377A (ja) 圧縮データ処理装置、方法および圧縮データ処理プログラム
US6605768B2 (en) Music-signal compressing/decompressing apparatus
JP2002236499A (ja) 音楽信号圧縮装置、音楽信号圧縮伸張装置及び前処理制御装置
KR100368456B1 (ko) 음성속도 및 음정가변 어학학습장치
JP3829134B2 (ja) 生成装置、再生装置、生成方法、再生方法、および、プログラム
JPH1168576A (ja) データ伸張装置
JP2001222300A (ja) 音声再生装置および記録媒体
JP4648183B2 (ja) 連続メディアデータ短縮再生方法、複合メディアデータ短縮再生方法及び装置及びプログラム及びコンピュータ読み取り可能な記録媒体
JP3510493B2 (ja) 音声信号の符号/復号方法及びそのプログラムを記録した記録媒体
JP3884131B2 (ja) データ圧縮装置およびデータ伸長装置
JP2014021162A (ja) 復号装置、復号方法、及びプログラム
JPH09146587A (ja) 話速変換装置
JP2000305588A (ja) ユーザーデータ付加装置及びユーザーデータ再生装置
JP3927617B2 (ja) ゲーム用音源装置
JP2861005B2 (ja) 音声蓄積再生装置
JP4159927B2 (ja) ディジタルオーディオデコーダ
JP3918826B2 (ja) 楽音データ再生装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050303

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080108

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20090127