JP4222041B2 - 電子部品包装用カバーテープ - Google Patents

電子部品包装用カバーテープ Download PDF

Info

Publication number
JP4222041B2
JP4222041B2 JP2003021405A JP2003021405A JP4222041B2 JP 4222041 B2 JP4222041 B2 JP 4222041B2 JP 2003021405 A JP2003021405 A JP 2003021405A JP 2003021405 A JP2003021405 A JP 2003021405A JP 4222041 B2 JP4222041 B2 JP 4222041B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
cover tape
electronic parts
tape
heat
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2003021405A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2004231226A (ja
Inventor
正幸 平松
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Bakelite Co Ltd
Original Assignee
Sumitomo Bakelite Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Bakelite Co Ltd filed Critical Sumitomo Bakelite Co Ltd
Priority to JP2003021405A priority Critical patent/JP4222041B2/ja
Publication of JP2004231226A publication Critical patent/JP2004231226A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4222041B2 publication Critical patent/JP4222041B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Packages (AREA)
  • Packaging Frangible Articles (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)

Description

【0001】
【発明が属する技術分野】
本発明は、電子部品の保管、輸送、装着に際し、電子部品を汚染から保護し、電子回路基板に実装するために整列させ、取り出せる機能を有する包装体のうち、収納ポケットを形成したプラスチック製キャリアテープにシールされ得るカバーテープに関するものである
【0002】
【従来の技術】
近年、ICを始めとして、トランジスター、ダイオード、コンデンサー、圧電素子レジスター、などの表面実装用電子部品は、電子部品の形状に合わせて、収納しうるエンボス成形されたポケットを連続的に形成したプラスチック製キャリアテープとキャリアテープにシールし得るカバーテープとからなる包装体に包装されて供給されている。内容物の電子部品は包装体のカバーテープを剥離した後、自動的に取り出され電子回路基板に表面実装されている。
従来の熱シールカバーテープとして、二軸延伸ポリエステルフィルム等のプラスチック支持フィルムの片面に主成分をエチレン−酢酸ビニル共重合体とした層をシール層として設けたものが知られている。しかしながらシール層の主成分が上記エチレン−酢酸ビニル共重合体である場合、シールできるキャリアテープの素材が限定されてしまう。例えばキャリアテープの素材がポリスチレンの場合には接着するがポリエチレンテレフタレートの場合には接着しない等の問題があり、キャリアテープの素材ごとにカバーテープを選択しなければならないという問題がある。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】
本発明は、前述の問題を解決すべく、プラスチック製キャリアテープの材質の相違に関係なく十分な接着力で熱融着でき、かつ透明性に優れたカバーテープを提供する。
【0004】
【課題を解決するための手段】
本発明は
(1) 電子部品を収納する収納ポケットを連続的に形成したプラスチック製キャリアテープに、熱シールしうるカバーテープであって、該カバーテープはキャリアテープに熱シールされる側から熱シール材層(以下、層Bと略す。)、基材層(以下、層Aと略す。)の少なくとも2層からなり、層Bがエチレン−酢酸ビニル−無水マレイン酸三元共重合体或はエチレン−エチルアクリレート−無水マレイン酸三元共重合体を主成分とする組成物により形成されている事を特徴とする電子部品包装用カバーテープ、
(2) 層Aと層Bとの間に、ポリエステル層、ナイロン層、ポリプロピレン層、ポリエチレン層及びエチレン共重合体層からなる群より選ばれた1種以上の層(以下、層Cと略す。)が積層されてなる(1)項に記載の電子部品包装用カバーテープ、
(3) 層Bが帯電防止剤あるいは導電性粒子を含有している(1)項または(2)項記載の電子部品用カバーテープ、
(4) 層Bの表面に帯電防止剤あるいは導電性粒子を分散させた帯電防止層をもつ(1)項または(2)項記載の電子部品用カバーテープ、
(5) 全光線透過率が80%以上で曇度が70%以下である(3)項または(4)項記載に記載の電子部品包装用カバーテープ、
である。
【0005】
【発明の実施の形態】
本発明のカバーテープの一例を図1に示すと、本発明のカバーテープ(1)は、層A(2)と層B(3)からなる。
層Aの基材層は、二軸延伸ポリエステルフィルム、二軸延伸ポリプロピレンフィルム、二軸延伸ナイロンフィルムなどの透明で剛性の高い二軸延伸フィルムであることが好ましい。層Aの厚みは、6〜100μmであることが好ましい。
層Aの厚みが6μm未満では剛性が乏しく絡まりやすく、100μmを超えると硬すぎて接着性が不安定となり好ましくない。カバーテープの機械強度を上げる為に二層以上、該延伸フィルムを積層してもよい。層Bを製膜する手法に共押出法を選択した場合、同目的で層Aと層Bの間に無延伸のポリエステル層、ナイロン層、ポリプロピレン層を積層してもよい。
【0006】
層Bはエチレン−酢酸ビニル−無水マレイン酸三元共重合体又はエチレン−エチルアクリレート−無水マレイン酸三元共重合体を主成分とする組成物から形成された接着剤層である。予め成形したフィルムの貼り合わせや押出しコーティング、共押出しにより形成することができる。この組成物の適切な配合は60〜100重量%のエチレン−酢酸ビニル−無水マレイン酸三元共重合体マレイン酸三元共重合体又はエチレン−エチルアクリレート−無水マレイン酸三元共重合体、帯電防止処理の必要性に応じて帯電防止剤0〜40重量%の帯電防止剤及び/又は導電性粒子を含有させる。層Bの厚みは5μm〜30μmであることが好ましい。層Bの厚みが5μm未満では接着性が乏しく、また、製造上のばらつきにより安定した接着がされない畏れがある。また、30μmを超えると接着性が強すぎ、カバーテープの剥離作業性の低下が問題となる。基材の機械強度を上げる為に層Aと層Bの間にポリエステル層、ナイロン層又はポリプロピレン層を設けてもよく、また基材との密着強度を上げる為に層Aと層Bの間にポリエチレン、ポリエチレン系共重合体、ポリウレタン系接着剤或いはエポキシ系接着剤を設けてもよい。
【0007】
本発明のカバーテープは、包装される電子部品が静電気により破壊されたり、電子部品の大きさが小さい為に実装工程でカバーテープが剥がされる時に静電気でカバーテープに付着するなどのトラブルを防止する為に層Bを帯電防止処理しても構わない。
代表的な帯電防止処方としては層Bに帯電防止剤を混合する方法と表面に帯電防止層を設ける方法がある。
これらの帯電防止処方として用いる帯電防止剤としては、導電性粒子及び/又は界面活性剤が挙げられる。導電性粒子としては酸化錫、酸化亜鉛、酸化チタン、カーボンブラック、金属被覆粒子があげられる。これらを単体で使用しても効果は得られるがこれら2種以上を組み合わせて使用しても差し支えない。また、これらに界面活性剤を添加してもよい。また、界面活性剤を単独で使用しても良い。但しこれらを分散させる際は材料によっても異なるが製膜した際の表面の抵抗値が1×1013Ω/□以下になる様、調製しなければならない。1×1013Ω/□を越えると前述した静電気トラブルが発生する場合がある。
【0008】
該カバーテープは全光線透過率は80%以上、曇度は70%以下になる様、積層しなければならない。全光線透過率が80%未満、曇度が70%以上になると検査員にもよるがカバーテープで電子部品を包装した後に内容物が正しく挿入されているかどうか検査する際、困難になる。
【0009】
【実施例】
本発明の実施例を以下に示すがこれらの実施例によって本発明は何ら限定されるものではない。
《実施例1〜5及び比較例1〜2》
表1にあげた第1層(本発明の層Aに相当する)と、表1にあげた第2層〜第5層(本発明の層Cに相当する)及び熱シール層(本発明の層Bに相当する)を共押出法により製膜したフィルムとをドライラミネートし、図2に示した層構成のカバーテープを得た。
得られたカバーテープを5.5mm巾にスリット後、8mm巾の各種素材(ポリスチレン(PS),ポリエチレンテレフタレート(PET),ポリカーボネート(PC)、塩化ビニル(PVC))製キャリアテープとシール温度180℃でシールを行い、剥離強度を測定した。
表面抵抗値はSIMCO製ワークサーフェイステスターにより、全光線透過率、曇度はJIS K7105に従って測定した。
実施例及び比較例について表1に示した。
【0010】
【表1】
Figure 0004222041
【0011】
表1中の記号は以下の通りである。
PET :ポリエチレンテレフタレート
PP :ポリプロピレン
Ny :ナイロン
PC :ポリカーボネート
O− :二軸延伸の意味。
LDPE :低密度ポリエチレン
MLDPE :メタロセン系触媒を使用して合成した低密度ポリエチレン
EVA :エチレン−酢酸ビニル共重合体
EVA-MAH :エチレン−酢酸ビニル−無水マレイン酸三元共重合体
EEA-MAH :エチレン−エチルアクリレート−無水マレイン酸三元共重合体
AC :ウレタン系アンカーコート材
AD :無水マレイン酸変性ポリエチレンである接着性樹脂
DL :ウレタン系アンカーコート材
【0012】
【発明の効果】
本発明に従うと、キャリアテープの素材が変わっても同じカバーテープでヒートシール可能であるため、キャリアテープの素材が変わる毎にカバーテープを変更する工数が省ける。
全光線透過率が80%以上、曇度が70%以下になる様、積層されている為、電子部品包装後の内容物の確認が容易になる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明のカバーテープの基本層構成を示す断面図である。
【図2】本発明の実施例にあげたカバーテープの層構成を示す断面図である。
【符号の説明】
1:カバーテープ
2:層A
3:層B
4:層C
5:ポリウレタン系接着剤層

Claims (5)

  1. 電子部品を収納する収納ポケットを連続的に形成したプラスチック製キャリアテープに、熱シールしうるカバーテープであって、該カバーテープはキャリアテープに熱シールされる側から熱シール材層(以下、層Bと略す)、基材層(以下層Aと略す)の少なくとも2層からなり、層Bがエチレン−酢酸ビニル−無水マレイン酸三元共重合体を主成分とする樹脂組成物により形成されていることを特徴とする電子部品包装用カバーテープ。
  2. 層Aと層Bとの間に、ポリエステル層、ナイロン層、ポリプロピレン層、ポリエチレン層及びエチレン共重合体層からなる群より選ばれた1種以上の層(以下、層Cと略す。)が積層されてなる請求項1記載の電子部品包装用カバーテープ。
  3. 層Bが帯電防止剤あるいは導電性粒子を含有している請求項1または2記載の電子部品用カバーテープ。
  4. 層Bの表面に帯電防止剤あるいは導電性粒子を分散させた帯電防止層をもつ請求項1または2記載の電子部品用カバーテープ。
  5. 全光線透過率が80%以上で曇度が70%以下である請求項1〜4のいずれか1項記載の電子部品包装用カバーテープ。
JP2003021405A 2003-01-30 2003-01-30 電子部品包装用カバーテープ Expired - Fee Related JP4222041B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003021405A JP4222041B2 (ja) 2003-01-30 2003-01-30 電子部品包装用カバーテープ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003021405A JP4222041B2 (ja) 2003-01-30 2003-01-30 電子部品包装用カバーテープ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004231226A JP2004231226A (ja) 2004-08-19
JP4222041B2 true JP4222041B2 (ja) 2009-02-12

Family

ID=32950746

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003021405A Expired - Fee Related JP4222041B2 (ja) 2003-01-30 2003-01-30 電子部品包装用カバーテープ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4222041B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JP2004231226A (ja) 2004-08-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR950006382B1 (ko) 칩형 전자부품 포장용 커버 테이프
EP1270210B1 (en) Cover tape for packaging electronic components
JP4544563B2 (ja) ヒートシール積層体およびキャリアテープ包装体
JP3181188B2 (ja) 表面実装用エンボスキャリアテープ用カバーテープ
JP2609779B2 (ja) チップ型電子部品包装用カバーテープ
JP4222041B2 (ja) 電子部品包装用カバーテープ
JPH08112880A (ja) 積層体とこれを用いた蓋材および袋体
JPH0767774B2 (ja) チップ型電子部品包装用カバーテープ
JPH07223674A (ja) 蓋 材
JP3241220B2 (ja) チップ型電子部品包装用カバーテープ
JP4408306B2 (ja) 積層体
JPH0796583A (ja) 蓋 材
JP2809979B2 (ja) チップ型電子部品包装用カバーテープ
JPH0796585A (ja) 蓋 材
JP4826018B2 (ja) キャリアテープ蓋体
JP4213375B2 (ja) 電子部品包装用カバーテープ
JP4222038B2 (ja) 電子部品包装用カバーテープ
JP4184756B2 (ja) 帯電防止積層体、及び電子部品のテーピング包装用カバーテープ
JP2695536B2 (ja) チップ型電子部品包装用カバーテープ
JPH09314717A (ja) 蓋 材
JP4162961B2 (ja) 電子部品包装用カバーテープ
JP3995922B2 (ja) 電子部品包装用カバーテープ
JPH0639972Y2 (ja) 導電性緩衝シート及びこれを用いた電子部品包装用袋
JP4802419B2 (ja) 電子部品包装用カバーテープ
JP2004025483A (ja) 電子部品包装用カバーテープ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20051012

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080627

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080708

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080904

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20081028

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20081110

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111128

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121128

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131128

Year of fee payment: 5

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees