JP4219792B2 - 通信端末装置及び文字入力方法 - Google Patents

通信端末装置及び文字入力方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4219792B2
JP4219792B2 JP2003391324A JP2003391324A JP4219792B2 JP 4219792 B2 JP4219792 B2 JP 4219792B2 JP 2003391324 A JP2003391324 A JP 2003391324A JP 2003391324 A JP2003391324 A JP 2003391324A JP 4219792 B2 JP4219792 B2 JP 4219792B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
key
input
display unit
inclination
terminal device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2003391324A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005159470A5 (ja
JP2005159470A (ja
Inventor
貴史 長谷川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Ericsson Mobile Communications Japan Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Ericsson Mobile Communications Japan Inc filed Critical Sony Ericsson Mobile Communications Japan Inc
Priority to JP2003391324A priority Critical patent/JP4219792B2/ja
Publication of JP2005159470A publication Critical patent/JP2005159470A/ja
Publication of JP2005159470A5 publication Critical patent/JP2005159470A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4219792B2 publication Critical patent/JP4219792B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • User Interface Of Digital Computer (AREA)
  • Telephone Function (AREA)
  • Position Input By Displaying (AREA)

Description

本発明は、入力手段により情報の入力が可能な通信端末装置及びこの装置を用いて文字入力を行う方法に関する。
携帯電話やPDA(Personal Digital Assistant)などの携帯端末装置が普及したことに伴い、電子メールやスケジュール管理のために文字入力を高速に行うための操作が要求されている。
特許文献1には、表示装置、入力装置、CPU(Central Processing Unit)、加速度センサ、文字データベースROM(Read Only Memory)から構成され、本体の傾きに伴う加速度を検出することにより、文字変換候補の選択、決定、バックスペース、ESC等の命令を実行する文字変換装置が開示されている。
特許文献2には、傾き検出手段により検出された傾きに基づいて、表示手段の表示を変化させ、設定手段を押した時に表示手段に表示されていたものを設定手段による設定内容とする入力装置が開示されている。
特開2000−194693号公報 特開平10−200618号公報
上述した従来の携帯端末装置では、入力キーの配置数に厳しい制限があるうえ、日本語の50音の仮名文字はアルファベットなどに比べて種類が多い。このことから、仮名文字を1文字入力するためには、同一のキーを複数回押下する入力方法が一般的であるが、この入力方法では入力にかかる時間や労力が非常に多くなるという不都合があった。
そこで、母音キーと子音キーの組み合わせを50音の仮名文字に対応させる入力方法や、特許文献1のように、仮名漢字変換などの操作に加速度センサを用いてキー押下の回数を低減する文字変換装置が提案されていたが、これはPDAの変換時の表示のみに関するものであり、携帯電話の入力時の表示については何ら開示されていないという不都合があった。
また、特許文献2には、携帯電話の傾きに基づいて入力表示を行う入力装置が提案されていたが、数字入力のみに関するものであり、仮名文字については何ら開示されておらず、しかもこれは設定キーが必須でありキーの数が増加すると共にその操作が余計に必要となるという不都合があった。
そこで、本発明は、携帯電話において、文字入力の時間や労力を軽減することができる通信端末装置及びこの装置を用いた文字入力方法を提供することを目的とする。
上記課題を解決し、本発明の目的を達成するため、本発明の通信端末装置は、少なくとも2つ以上の文字に対応する入力キーと文字を表示する表示手段と、装置本体の傾きの方向を検出する傾き検出手段を備えている。更に、入力キーが押圧されたとき傾き検出手段により検出された傾きの方向に応じて、入力キーに対応する文字を表示手段に表示させ、入力キーの押圧が解除されたときに表示されている文字が入力されるように制御する制御手段を備えている。更に、好ましい形態として、表示手段は、装置本体の傾きの方向を示す表示部を備えている。
制御手段は、傾き検出手段から検出された装置本体の傾きデータを取り込み、装置本体の傾きを表示手段に表示させる。制御手段は、キー入力手段の押下を検出したら、キー入手段のキーの種類と装置本体の傾斜状態に応じた文字を表示手段に表示させる。
また、本発明の文字入力方法は、上記通信端末装置を用いて文字入力を行う方法であって、通信端末装置本体の傾きの方向を検出するステップと、少なくとも2つ以上の文字情報を装置本体の傾きの方向で選別して、入力キーにより入力するステップと、この入力した文字情報を表示手段に表示するステップと、入力キーが押圧されたとき傾き検出手段により検出された傾きの方向に応じて、入力キーに対応する文字を表示手段に表示させ、入力キーの押圧が解除されたときに表示されている文字が入力されるように制御するステップと、を含む点を特徴としている。更に、好ましい形態としては、通信端末装置本体の傾きの方向が分かるように表示手段に表示するようにしている。
本発明の通信端末装置及びこの通信端末装置を用いた文字入力方法によれば、少ないキーの押下回数で文字の入力を行うことができるので、入力速度の向上を図ることができる。
特に、50音の平仮名の入力で、「企画(規格)」、「取っ手(とって)」、「鉄道(てつどう)」など、同じ行が連続する単語に対して、現状の入力方式では、カーソルの移動の操作が必要になるのに対して、本発明では、同じキーと傾きの組み合わせにより入力表示を変化させて実行することができる。また、押下されたキーの離隔により、入力表示された文字を確定することで余計なキーやそのための処理を削減することができる。また、傾斜状態を文字種に対応させることにより、文字種の変更が容易になるため、時刻や電話番号などの数字交じりの仮名文章の入力表示を容易にすることができる。
図1は、本発明の実施の形態の通信端末装置が適用される携帯端末装置の概観図である。
図1において、携帯端末装置1は、送信すべき情報を入力するためのキー入力部4と、送信すべき情報を表示する表示部5と、装置本体の傾きを検出する傾き検出センサ3と、傾き検出センサ3により検出された傾きに応じて、キー入力部4に対する入力操作に関連する情報を、表示部5に表示させるCPU2とを有して構成される。
CPU2は、定期的に傾き検出センサ3から検出された装置本体の傾きデータを取り込み、装置本体の傾きをユーザーが視覚により確認できるように表示部5に表示させる。このとき、CPU2は、キー入力部4の押下を検出したら、キー入力部4のキーの種類と装置本体の傾斜状態に応じた文字を表示部5に表示させる。
図2は、本発明の実施の形態の通信端末装置が適用される携帯端末装置の構成を示すブロック図である。この携帯端末装置は、例えば、W−CDMA(Wideband‐Code Division Multiple Access)方式に適用可能な構成を想定している。
送信時には、通信処理部8において、レイヤ1(物理レイヤ)が処理を行うデータの基本単位(MAC(Medium Access Control)レイヤからレイヤ1にデータが転送される単位)であるトランスポートブロック(TB:Transport Block)毎にブロック誤りを検出するためのCRC(Cyclic Redundancy Check)符号を付加後、チャンネル符号化(誤り訂正符号化)及びインターリーブされる。
インターリーブ後のビット系列は、チャンネル推定のためのパイロットビット等のオーバーヘッドを付加された後、データ変調される。データ変調マッピングされた位相平面上の同相及び直交成分は、それぞれ2階層の拡散符号系列で拡散される。
拡散後のチップデータ系列は、自乗余弦ルートナイキストフィルタで5MHZ帯域に帯域制限された後、D/A変換器でアナログ信号に変換後、直交変換される。RF処理部7において直交変換された中間周波数信号はさらに2GHZ帯のRF信号に周波数変換後、電力増幅されてアンテナ10を介して無線通信により送信される。
受信時には、図2において、携帯端末装置にアンテナ10を介して無線通信により入力した受信信号は、RF処理部7において低雑音増幅器で増幅され、高周波数から中間周波数に周波数変換された後、自動利得制御増幅器で線形増幅される。
また、通信処理部8において、増幅後の信号は直交検波されて、同相及び直交成分を生じる。この同相及び直交成分のアナログ信号は、A/D変換器でディジタル信号に変換される。さらにディジタル値変換された同相及び直交成分はルートナイキストフィルタで帯域制限後、拡散された受信信号の拡散符号と同一の拡散符号で、逆拡散することにより、伝搬遅延時間の異なる複数のマルチパス成分に時間分離される。
時間分離されたパスはコヒーレントレイク合成され、レイク合成後のデータ系列は、デインターリーブ及びチャネル復号による誤り訂正復号の後、2値のデータ判定が行われ、送信データ系列が再生される。再生データ系列から各トランスポートチャネルへの分離およびブロック誤りの検出が行われ、再生データが出力される。
出力された再生データは制御部9の上位レイヤのアプリケーションソフトウエア処理部に転送される。ユーザーがキー入力部4にキー入力することにより、制御部9の上位レイヤのアプリケーションソフトウエア処理部は表示部5に再生データおよび再生状態の表示を行う。
上述した携帯端末装置の制御部9、キー入力部4及び表示部5において、本発明の実施の形態の通信装置が適用される。以下、この通信装置について説明する。
図3は、本発明の実施の形態の通信装置の要部を示すハードウエア構成図である。
ここで、制御部9は、CPU2及びメモリ6により構成される。メモリ6にはCPU2の動作プログラム及び処理データが記憶される。
図4は、文字入力モードの動作を示すフローチャートである。
図4は、CPU2内でメモリ6に記憶されている動作プログラムに基づいて文字入力モードの動作が行われる場合の処理を示すものである。
図4において、文字入力モードに入ると、ステップS1で、タイマーをセットする。具体的には、CPU2は、100msecのタイマーをセットする。
ステップS2で、タイマーが切れているか否かを判断する。具体的には、CPU2は、セットしたタイマーの100msecが経過しているか否かを判断する。
ステップS2でタイマーが切れているとき、ステップS3で、センサ情報を入手し、センサ情報を描画し、さらにタイマーをセットする。具体的には、CPU2は、傾き検出センサ3から検出された装置本体の傾きデータを取り込み、装置本体の傾斜状態を計算してメモリ6内に保持すると共に表示部5に傾斜状態の描画を行って、再び100msecのタイマーをセットする。なお、ステップS2でタイマーが切れていないときは、直ちにステップS4へ移行する。
ステップS4で、文字種が選択されているか否かを判断する。具体的には、CPU2は、装置本体の傾斜状態に応じた文字種が選択されているか否かを判断する。なお、ステップS4で、文字種が選択されていないときは、直ちにステップS7へ移行する。
ステップS5で、キーが押下されたか否かを判断する。具体的には、CPU2は、装置本体の傾斜状態に応じて文字種が選択されている状態で、キーが押下されたか否かを判断する。この場合、装置本体の傾斜状態に応じた文字種のキーが押下されたとき、その文字種の選択が確定する。なお、ステップS5で、キーが押下されていないときは、直ちにステップS7へ移行する。
ステップS5でキーが押下されたとき、ステップS6で、センサ情報とキーから文字をセレクトし、文字を描画する。具体的には、CPU2は、キー入力部4によりキー入力されたキーデータを表示のために取り込みメモリ6内に保持すると共に、メモリ6内に表示のために保持されている装置本体の傾斜状態とから装置本体の傾きとキーの組み合わせに対応する文字を選択し、表示部5に選択された文字の描画をする。
ステップS7で、文字入力モードの終了要求があるか否かを判断する。具体的には、CPU2は、キー入力部4により終了のためのキー入力がされたとき、表示部5に選択された文字をキー入力部4によりメモリ6内に保持するためのキー入力がされたとき、または表示部5に選択された文字をキー入力部4により通信処理部8に対して送信のための処理をするためのキー入力がされたときであるか否かを判断する。
なお、ステップS7で、文字入力モードの終了要求がないときは、ステップS2へ戻って、文字入力モードの終了要求があるまでステップS2〜ステップS7までの処理及び判断を繰り返す。
図5は、文字入力及び確定の動作を示すフローチャートである。
図5は、図4のステップS5のキー押下により文字入力するときの確定の動作に対応するものである。
ステップS11で、キーが押下されたか否かを判断する。具体的には、CPU2は、キーが押下されたか否かを判断する。
ステップS11でキーが押下されたとき、ステップS12で、傾き情報とキーから文字を描画する。具体的には、CPU2は、キー入力部4によりキー入力されたキーデータを表示のために取り込みメモリ6内に保持すると共に、メモリ6内に保持されている装置本体の傾斜状態とから装置本体の傾きとキーの組み合わせに対応する文字を選択し、表示部5に選択された文字の描画をする。なお、ステップS11で、キーが押下されないときは、ステップS11へ戻って、キーの押下があるまでステップS11の判断を繰り返す。
ステップS13で、キーがリリースされたか否かを判断する。具体的には、CPU2は、押下されたキーがリリースされたか否かを判断する。
ステップS13でキーがリリースされたとき、ステップS14で、文字を確定する。具体的には、CPU2は、キー入力部4によりキー入力されたキーデータを確定のために取り込みメモリ6内に保持する。なお、ステップS13で、キーがリリースされないときは、ステップS12へ戻って、キーのリリースがあるまでステップS12〜ステップS13までの処理及び判断を繰り返す。
ステップS15で、文字入力モードの終了要求があるか否かを判断する。具体的には、CPU2は、キー入力部4により終了のためのキー入力がされたとき、表示部5に選択された文字をキー入力部4によりメモリ6内に保持するためのキー入力がされたとき、または表示部5に選択された文字をキー入力部4により通信処理部8に対して送信のための処理をするためのキー入力がされたときであるか否かを判断する。
なお、ステップS14で、文字入力モードの終了要求がないときは、ステップS11へ戻って、文字入力モードの終了要求があるまでステップS11〜ステップS15までの処理及び判断を繰り返す。
図6は、傾斜状態による文字種の入力及び電話帳の表示を示す図であり、図6Aは通常保持状態の平仮名、図6Bは左傾斜のカタカナ、図6Cは上傾斜の数字、図6Dは右傾斜のアルファベット、図6Eは下傾斜の電話帳グループ(1〜10)である。図6は、図4のステップS4の文字種の選択の動作に対応するものである。
図6Aに示す通常保持状態において、携帯端末装置1の表示部5には十字形の中央部が点灯する傾斜のない状態を示す傾斜状態表示部61−1が表示される。このとき、キー入力部4の平仮名キー63−1が押下されると、表示部5に平仮名62−1が表示される。
図6Bに示す左傾斜状態において、携帯端末装置1の表示部5には十字形の左端部が点灯する左傾斜状態を示す傾斜状態表示部61−2が表示される。このとき、キー入力部4のカタカナキー63−2が押下されると、表示部5にカタカナ62−2が表示される。
図6Cに示す上傾斜状態において、携帯端末装置1の表示部5には十字形の上端部が点灯する上傾斜状態を示す傾斜状態表示部61−3が表示される。このとき、キー入力部4の数字キー63−3が押下されると、表示部5に数字62−3が表示される。
図6Dに示す右傾斜状態において、携帯端末装置1の表示部5には十字形の右端部が点灯する右傾斜状態を示す傾斜状態表示部61−4が表示される。このとき、キー入力部4のアルファベットキー63−4が押下されると、表示部5にアルファベット62−4が表示される。
図6Eに示す下傾斜状態において、携帯端末装置1の表示部5には十字形の下端部が点灯する下傾斜状態を示す傾斜状態表示部61−5が表示される。このとき、キー入力部4の電話帳グループ(1〜10)キー63−5が押下されると、表示部5に電話帳グループ(1〜10)62−5が表示される。
ここで、各キーが押下及びリリースされたとき、その文字種が選択されて確定されたことになる。なお、連続して同じ文字種のキーが押下及びリリースされたとき、その文字種が選択されて確定される。また、同じ文字種のキーが押下及びリリースが中断されたとき、図4に示したフローチャートに従い、ステップS7の終了要求がないときは、ステップS4の文字種の判断が繰り返される。
上述した図6の文字種の選択表示の後に、以下の各文字の入力が行われる。
図7は、傾斜状態による平仮名文字の入力を示す図であり、図7Aは通常保持状態のあ行、図7Bは左傾斜のい行、図7Cは上に傾斜のう行、図7Dは右に傾斜のえ行、図7Eは下に傾斜のお行である。
図7Aに示す通常保持状態において、携帯端末装置1の表示部5には十字形の中央部が点灯する傾斜のない状態を示す傾斜状態表示部71−1が表示される。このとき、キー入力部4の平仮名キー「あ」73−1が押下されると、表示部5に平仮名「あ」72−1が表示される。ここでは、連続して同じの平仮名キーが押下及びリリースされたとき、その平仮名が選択されて表示されて確定される状態を示す。
図7Bに示す左傾斜状態において、携帯端末装置1の表示部5には十字形の左端部が点灯する左傾斜状態を示す傾斜状態表示部71−2が表示される。このとき、キー入力部4の平仮名キー「い」73−2が押下されると、表示部5に平仮名「あ」72−1の次に平仮名「い」72−2が表示される。
図7Cに示す上傾斜状態において、携帯端末装置1の表示部5には十字形の上端部が点灯する上傾斜状態を示す傾斜状態表示部71−3が表示される。このとき、キー入力部4の平仮名キー「う」73−3が押下されると、表示部5に平仮名「い」72−2の次に平仮名「う」72−3が表示される。
図7Dに示す右傾斜状態において、携帯端末装置1の表示部5には十字形の右端部が点灯する右傾斜状態を示す傾斜状態表示部71−4が表示される。このとき、キー入力部4の平仮名キー「え」73−4が押下されると、表示部5に平仮名「う」72−3の次に平仮名「え」72−4が表示される。
図7Eに示す下傾斜状態において、携帯端末装置1の表示部5には十字形の下端部が点灯する下傾斜状態を示す傾斜状態表示部71−5が表示される。このとき、キー入力部4の平仮名キー「お」73−5が押下されると、表示部5に平仮名「え」72−4の次に平仮名「お」72−5が表示される。
なお、他のカタカナ、数字、アルファベットも同様に選択されて表示されるので、その説明を省略する。以下に、電話帳グループ(1〜10)の選択表示を説明する。なお、平仮名などの文字種を選択表示した後に、次に直ちに電話番号の数字のみを入力するモードを優先させるようにしてもよい。
図8は、傾斜状態による電話帳の分割グループの表示を示す図であり、図8Aは通常保持状態の1グループ、図8Bは左傾斜の1/4分割グループ、図8Cは上に傾斜の2/4分割グループ、図8Dは右に傾斜の3/4分割グループ、図8Eは下に傾斜の4/4分割グループである。図8は、図6Eの電話帳グループ(1〜10)の選択表示の動作に対応するものである。ここでは、電話帳グループ(1〜10)の1グル−プが装置1の傾きとキーの押下とにより1/4〜4/4まで分割して選択表示される例を示す。なお、ここでも上述と同様に押下されたキーのリリースによりグループが確定する。
図8Aに示す通常保持状態において、携帯端末装置1の表示部5には十字形の中央部が点灯する傾斜のない状態を示す傾斜状態表示部81−1が表示される。このとき、キー入力部4の電話帳グループ(1〜10)キー「1」83−1が押下されると、表示部5に電話帳グループ(1〜10)「1グループ」82−1が表示される。
図8Bに示す左傾斜状態において、携帯端末装置1の表示部5には十字形の左端部が点灯する左傾斜状態を示す傾斜状態表示部81−2が表示される。このとき、キー入力部4の電話帳グループ(1〜10)キー「1/4」83−2が押下されると、表示部5に電話帳グループ(1〜10)「1/4グループ」82−2が表示される。
図8Cに示す上傾斜状態において、携帯端末装置1の表示部5には十字形の上端部が点灯する上傾斜状態を示す傾斜状態表示部81−3が表示される。このとき、キー入力部4の電話帳グループ(1〜10)キー「2/4」83−3が押下されると、表示部5に電話帳グループ(1〜10)「2/4グループ」82−3が表示される。
図8Dに示す右傾斜状態において、携帯端末装置1の表示部5には十字形の右端部が点灯する右傾斜状態を示す傾斜状態表示部81−4が表示される。このとき、キー入力部4の電話帳グループ(1〜10)キー「3/4」83−4が押下されると、表示部5に電話帳グループ(1〜10)「3/4グループ」82−4が表示される。
図8Eに示す下傾斜状態において、携帯端末装置1の表示部5には十字形の下端部が点灯する下傾斜状態を示す傾斜状態表示部81−5が表示される。このとき、キー入力部4の電話帳グループ(1〜10)キー「4/4」83−5が押下されると、表示部5に電話帳グループ(1〜10)「4/4グループ」82−5が表示される。
図9は、傾斜状態による電話帳の前後の分割グループ及び前後の候補の表示を示す図であり、図9Aは通常保持状態の分割グループ、図9Bは左傾斜の前の候補、図9Cは上に傾斜の前のグループ、図9Dは右に傾斜の次の候補、図9Eは下に傾斜の次のグループである。ここでは装置1の傾きとキーの押下とにより、図8の各1/4〜4/4の分割グループから前後の分割グループの選択表示、及び前後の候補の選択表示例を示す。
上述した図8Cに示す上傾斜状態において、表示部5に電話帳グループ(1〜10)「2/4グループ」82−3が表示された後に、図9Aに示す通常保持状態において、携帯端末装置1の表示部5には十字形の中央部が点灯する傾斜のない状態を示す傾斜状態表示部91−1が表示される。このとき、キー入力部4の電話帳グループ(1〜10)キー「2/4」93−1が押下されると、表示部5に電話帳グループ(1〜10)の「現在の2/4グループの現在の候補(n)」92−1が表示される。
図9Bに示す左傾斜状態において、携帯端末装置1の表示部5には十字形の左端部が点灯する左傾斜状態を示す傾斜状態表示部91−2が表示される。このとき、キー入力部4の電話帳グループ(1〜10)キー「2/4」93−2が押下されると、表示部5に電話帳グループ(1〜10)「2/4グループの前の候補(n−1)」92−2が表示される。
図9Cに示す上傾斜状態において、携帯端末装置1の表示部5には十字形の上端部が点灯する上傾斜状態を示す傾斜状態表示部91−3が表示される。このとき、キー入力部4の電話帳グループ(1〜10)キー「1/4」93−3が押下されると、表示部5に電話帳グループ(1〜10)「前の1/4グループの現在の候補(n)」92−3が表示される。
図9Dに示す右傾斜状態において、携帯端末装置1の表示部5には十字形の右端部が点灯する右傾斜状態を示す傾斜状態表示部91−4が表示される。このとき、キー入力部4の電話帳グループ(1〜10)キー「2/4」93−4が押下されると、表示部5に電話帳グループ(1〜10)の「現在の2/4グループの次の候補(n+1)」92−4が表示される。
図9Eに示す下傾斜状態において、携帯端末装置1の表示部5には十字形の下端部が点灯する下傾斜状態を示す傾斜状態表示部91−5が表示される。このとき、キー入力部4の電話帳グループ(1〜10)キー「3/4」93−5が押下されると、表示部5に電話帳グループ(1〜10)の「次の3/4グループの現在の候補(n)」92−5が表示される。
本発明の実施の形態の通信装置が適用される携帯端末装置の概観図である。 携帯端末装置の構成を示すブロック図である。 要部を示すハードウエア構成図である。 文字入力モードの動作を示すフローチャートである。 文字入力及び確定の動作を示すフローチャートである。 傾斜状態による文字種の入力及び電話帳の表示を示す図であり、図6Aは通常保持状態の平仮名、図6Bは左傾斜のカタカナ、図6Cは上に傾斜の数字、図6Dは右に傾斜のアルファベット、図6Eは下に傾斜の電話帳グループ(1〜10)である。 傾斜状態による平仮名文字の入力を示す図であり、図7Aは通常保持状態のあ行、図7Bは左傾斜のイ行、図7Cは上に傾斜のう行、図7Dは右に傾斜のえ行、図7Eは下に傾斜のお行である。 傾斜状態による電話帳の分割グループの表示を示す図であり、図8Aは通常保持状態の1グループ、図8Bは左傾斜の1/4分割グループ、図8Cは上に傾斜の2/4分割グループ、図8Dは右に傾斜の3/4分割グループ、図8Eは下に傾斜の4/4分割グループである。 傾斜状態による電話帳の前後の分割グループ及び前後の候補の表示を示す図であり、図9Aは通常保持状態の分割グループ、図9Bは左傾斜の前の候補、図9Cは上に傾斜の前のグループ、図9Dは右に傾斜の次の候補、図9Eは下に傾斜の次のグループである。
符号の説明
1…携帯端末装置、2…CPU、3…傾き検出センサ、4…キー入力部、5…表示部、6…メモリ、7…RF処理部、8…通信処理部、9…制御部、10…アンテナ、61−1…通常保持状態の傾斜状態表示部、62−1…平仮名、63−1…平仮名キー、61−2…左傾斜の傾斜状態表示部、62−2…カタカナ、63−2…カタカナキー、61−3…上に傾斜の傾斜状態表示部、62−3…数字、63−3…数字キー、61−4…右に傾斜の傾斜状態表示部、62−4…アルファベット、63−4…アルファベットキー、61−5…下に傾斜の傾斜状態表示部、62−5…電話帳グループ(1〜10)、63−5…電話帳グループ(1〜10)キー、71−1…通常保持状態の傾斜状態表示部、72−1…平仮名「あ」行、73−1…平仮名「あ」行キー、71−2…左傾斜の傾斜状態表示部、72−2…平仮名「い」行、73−2…平仮名「い」行キー、71−3…上に傾斜の傾斜状態表示部、72−3…平仮名「う」行、73−3…平仮名「う」行キー、71−4…右に傾斜の傾斜状態表示部、72−4…平仮名「え」行、73−4…平仮名「え」行キー、71−5…下に傾斜の傾斜状態表示部、72−5…平仮名「お」行、73−5…平仮名「お」行キー、81−1…通常保持状態の傾斜状態表示部、82−1…グループ(1〜10)、83−1…グループ(1〜10)キー、81−2…左傾斜の傾斜状態表示部、82−2…1/4グループ、83−2…1/4グループキー、81−3…上に傾斜の傾斜状態表示部、82−3…2/4グループ、83−3…2/4グループキー、81−4…右に傾斜の傾斜状態表示部、82−4…3/4グループ、83−4…3/4グループキー、81−5…下に傾斜の傾斜状態表示部、82−5…4/4グループ、83−5…4/4グループキー、91−1…通常保持状態の傾斜状態表示部、92−1…現在のグループの現在の候補、93−1…現在のグループー、91−2…左傾斜の傾斜状態表示部、92−2…現在のグループの前の候補、93−2…現在のグループキー、91−3…上に傾斜の傾斜状態表示部、92−3…前のグループの現在の候補、93−3…前のグループキー、91−4…右に傾斜の傾斜状態表示部、92−4…現在のグループの次の候補、93−4…現在のグループキー、91−5…下に傾斜の傾斜状態表示部、92−5…次のグループの現在の候補、93−5…次のグループキー

Claims (4)

  1. 少なくとも2つ以上の文字に対応する入力キーと
    上記文字を表示する表示手段と、
    装置本体の傾きの方向を検出する傾き検出手段と、
    上記入力キーが押圧されたとき、上記傾き検出手段により検出された傾きの方向に応じて、上記入力キーに対応する文字を上記表示手段に表示させ、上記入力キーの押圧が解除されたときに表示されている文字が入力されるように制御する制御手段と、
    を備えたことを特徴とする通信端末装置。
  2. 上記表示手段は、装置本体の傾きの方向を示す表示部を備えたことを特徴とする請求項1に記載の通信端末装置。
  3. 通信端末装置本体の傾きの方向を検出するステップと、
    少なくとも2つ以上の文字情報を前記装置本体の傾きの方向で選別して、入力キーにより入力するステップと、
    上記入力した文字情報を表示手段に表示するステップと、
    上記入力キーが押圧されたとき、上記傾き検出手段により検出された傾きの方向に応じて、上記入力キーに対応する文字を上記表示手段に表示させ、上記入力キーの押圧が解除されたときに表示されている文字が入力されるように制御するステップと、
    を含む、通信端末装置を用いた文字入力方法
  4. 更に、前記通信端末装置本体の傾きの方向が分かるように、前記表示手段に表示するステップを含む、請求項4に記載の通信端末装置を用いた文字入力方法。
JP2003391324A 2003-11-20 2003-11-20 通信端末装置及び文字入力方法 Expired - Fee Related JP4219792B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003391324A JP4219792B2 (ja) 2003-11-20 2003-11-20 通信端末装置及び文字入力方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003391324A JP4219792B2 (ja) 2003-11-20 2003-11-20 通信端末装置及び文字入力方法

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008110486A Division JP4219970B2 (ja) 2008-04-21 2008-04-21 携帯端末装置及び携帯端末装置を用いた情報の選択方法

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2005159470A JP2005159470A (ja) 2005-06-16
JP2005159470A5 JP2005159470A5 (ja) 2006-12-21
JP4219792B2 true JP4219792B2 (ja) 2009-02-04

Family

ID=34718423

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003391324A Expired - Fee Related JP4219792B2 (ja) 2003-11-20 2003-11-20 通信端末装置及び文字入力方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4219792B2 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4034796B2 (ja) 2005-06-17 2008-01-16 株式会社東芝 携帯端末装置
JP5163302B2 (ja) * 2008-06-11 2013-03-13 日本電気株式会社 キー入力装置、その制御方法及びプログラム、携帯端末装置
KR20130095606A (ko) * 2012-02-20 2013-08-28 주식회사 팬택 3차원 기능 키를 갖는 휴대 단말 및 휴대 단말의 3차원 기능 키 표시 전환 방법
US10074345B2 (en) 2012-02-20 2018-09-11 Pantech Inc. Mobile terminal having a multifaceted graphical object and method for performing a display switching operation
JP2013055709A (ja) * 2012-12-18 2013-03-21 Nec Corp キー入力装置、その制御方法及びプログラム、携帯端末装置
JP6210272B2 (ja) * 2013-06-26 2017-10-11 セイコーエプソン株式会社 入力装置、脈拍数算出装置および入力方法

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10200618A (ja) * 1997-01-13 1998-07-31 Kazunori Tsukiki 入力装置
JP2001265506A (ja) * 2000-03-22 2001-09-28 Nakayo Telecommun Inc 入力装置および通信端末
JP2002169645A (ja) * 2000-12-01 2002-06-14 Toshiba Corp 移動通信端末
JP2004287871A (ja) * 2003-03-24 2004-10-14 Hitachi Ltd 携帯端末

Also Published As

Publication number Publication date
JP2005159470A (ja) 2005-06-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8446368B2 (en) Input apparatus
US20090055453A1 (en) Data entry method and apparatus
US20100220061A1 (en) Mobile wireless communications device to display a cursor based upon a selected keyboard mode and associated methods
US8188980B2 (en) Device and method for inputting characters or numbers in mobile terminal
JP4219792B2 (ja) 通信端末装置及び文字入力方法
US20070013650A1 (en) Systems and methods for inputting data using multi-character keys
JP3171169B2 (ja) シーソーキーによる携帯電話機の文字入力方法及び装置
KR20020061363A (ko) 이동통신 단말기의 특수문자 선택방법
JP4219970B2 (ja) 携帯端末装置及び携帯端末装置を用いた情報の選択方法
JP4241423B2 (ja) 文章作成装置
Sandnes et al. Techniques for fast and easy mobile text-entry with three-keys
US20060073818A1 (en) Mobile wireless communications device providing enhanced text navigation indicators and related methods
KR100856268B1 (ko) 키패드를 구비한 단말에서 영문 글자 입력 방법 및 장치
KR20000047196A (ko) 이동통신단말기의 저장정보 탐색제어방법
US7119719B2 (en) Device and method for improved text entry on an alphanumeric keypad
CA2515566C (en) Mobile wireless communications device providing enhanced text navigation indicators and related methods
KR100461523B1 (ko) 일본어문자입력장치및방법,휴대전화단말기및휴대전화단말기의일본어문자입력방법
KR100456617B1 (ko) 축소형 키 어레이를 이용한 중국어 한어 병음 입력 시스템및 입력 방법
JP4029561B2 (ja) 携帯文字入力装置
KR100458280B1 (ko) 한글 입력 방법
JP2002366289A (ja) 携帯端末、及びその文字変換方法
EP1591874B1 (en) Reduced keyboard letter selection system and method
KR20080025972A (ko) 휴대용 단말기의 문자 입력 방법 및 장치
JP2004157936A (ja) 携帯端末装置文字入力方法および携帯端末装置
JP4155008B2 (ja) 携帯情報端末および文字入力方法

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20061108

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20061108

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080303

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080311

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080421

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20081111

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20081112

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111121

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees