JP4218172B2 - 溶融鉄合金の精錬方法 - Google Patents

溶融鉄合金の精錬方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4218172B2
JP4218172B2 JP2000073667A JP2000073667A JP4218172B2 JP 4218172 B2 JP4218172 B2 JP 4218172B2 JP 2000073667 A JP2000073667 A JP 2000073667A JP 2000073667 A JP2000073667 A JP 2000073667A JP 4218172 B2 JP4218172 B2 JP 4218172B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
refining
slag
lime
iron alloy
molten iron
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2000073667A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2001262214A (ja
Inventor
尚志 小川
滋 小倉
浩 関口
英雄 武
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JFE Steel Corp
Original Assignee
JFE Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by JFE Steel Corp filed Critical JFE Steel Corp
Priority to JP2000073667A priority Critical patent/JP4218172B2/ja
Publication of JP2001262214A publication Critical patent/JP2001262214A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4218172B2 publication Critical patent/JP4218172B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Treatment Of Steel In Its Molten State (AREA)
  • Carbon Steel Or Casting Steel Manufacturing (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、石灰(CaO)を含有する塩基性スラグを用いて溶融鉄合金を精錬し、不純物を除去する過程において、媒溶剤に蛍石及びその他ハロゲン化物を用いずに、所望組成の溶融鉄合金を得る技術に関する。
【0002】
【従来の技術】
溶融鉄合金を精錬し、これに含有される燐や硫黄等の不純物を除去するには、形成される精錬滓(原料中の不純物や造滓剤等の合成物であり、以下、スラグという)の組成を精錬に有利な塩基性のものに調整するため、石灰(以下、CaOという)を主体とした造滓剤が添加される。このCaOは、高融点であり、とりわけ塩基性の高いスラグでは、溶解が不十分なことがあり、精錬終了後に未滓化状態でスラグ中に残ることがある。その未滓化CaOは、溶融鉄合金との反応性が乏しいため、従来は、蛍石等の媒溶剤(造滓剤の溶解を促進する作用を果たす物質)を造滓剤と併用し、CaOの滓化促進を図っていた。なお、蛍石は、主成分がCaF2であり、造滓剤の滓化(溶解)に寄与するばかりでなく、精錬過程で生じたスラグに流動性を賦与し、スラグと溶融鉄合金との反応を促進するのに有効な物質である。ところが、蛍石は、資源が枯渇する方向にあり、また、精錬容器内張り耐火物の溶損を促進する傾向もあるので、近年、その使用を制限するか、あるいは蛍石をまったく使用せず、代替物質に置き換える精錬技術の研究が行なわれたことがあった(例えば、第3版、鉄鋼便覧、第2刊、製銑・製鋼、日本鉄鋼協会編、丸善株式会社出版、465〜475頁参照)。
【0003】
しかしながら、蛍石をまったく使用せずに溶融鉄合金の精錬を行うと、スラグと溶融鉄合金間の反応性が乏しくなり、溶融鉄合金の不純物除去が不十分になるという問題を完全に克服するには至らず、蛍石を使用しない精錬技術は、未だ確立されていない。しかし、最近は、政府の環境基準の見直しから、弗素を含有したスラグの環境への影響についても配慮が必要になっている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】
本発明は、かかる事情に鑑み、螢石を使用せずに不純物を所望の含有量まで除去可能な溶融鉄合金の精錬方法を提供することを目的としている。
【0005】
【課題を解決するための手段】
発明者は、上記目的を達成するため、精錬反応に有効な滓化CaO量をCaO自体で補完するという今までに試みられたことのない着眼点に基づき鋭意研究を重ね、その成果を本発明に具現化した。
【0006】
すなわち、本発明は、塩基性スラグを用いて溶融鉄合金中の不純物を除去する溶融鉄合金の精錬方法において、CaFを含有するスラグを用いた過去の精錬でのスラグ中のCaF2含有率と石灰の滓化率との関係からスラグ中のCaF2含有率をゼロに外挿して得られる仮想滓化率Ecを求めると共に、これから精錬しようとするヒートの精錬条件から目的とする不純物成分除去率を達成するに要する滓化石灰所要量W1を推定し、前記仮想滓化率Ec(単位、%)と滓化石灰所要量W1とから下記式に基づいて添加すべき石灰量W2を算出し、該W2に基づいて石灰を含有する副原料の添加量を決定して精錬炉内に添加し、ハロゲン化物を用いないで精錬することを特徴とする溶融鉄合金の精錬方法である。
【0007】
2=100×W1/Ec
また、本発明は、前記溶融鉄合金が溶銑又は溶鋼であることを特徴とする溶融鉄合金の精錬方法であり、さらに前記精錬炉を転炉とすることを特徴とする溶融鉄合金の精錬方法である。
【0008】
本発明では、蛍石を造滓剤の媒溶剤として併用していた過去の操業データを利用して滓化CaO量を定量的に把握し、蛍石を使用しない場合に生じる未滓化CaO分を補う量のCaOを追加投入するようにしたので、蛍石を使用せずに不純物含有量を所望のレベルにまで低減した溶融鉄合金を製造できるようになる。
【0009】
【発明の実施の形態】
以下、発明をなすに至る経緯に沿い、本発明の実施の形態を説明する。
【0010】
まず、発明者は、溶融鉄合金の精錬の例として、転炉での溶鋼の精錬におけるスラグ中石灰の滓化率と煤溶剤である蛍石の添加量との関係を、過去の操業データで詳細に調査した。ここに、石灰の滓化とは、スラグサンプル中の全CaO分の分析値に対して、この全CaO分から未滓化のCaO分の分析値を除いた部分の比率(単位、%)であり、投入された全石灰分(生石灰、石灰石、ドロマイト等、石灰を含有する副原料のCaO分の総和)に対する滓化した石灰分の比率を代表する数値である。その結果、図1に示す関係が得られた。この図1の関係を蛍石添加量がゼロになる位置に外挿したところ、石灰の滓化率はゼロ%ではなく、低いながらも溶鋼の脱燐や脱硫等の不純物を除去する精錬反応に寄与する滓化した石灰が存在する可能性があることがわかった。そこで、このような蛍石を使用せずとも存在するであろう滓化石灰を利用して精錬反応を行ない、所望のレベルまで不純物を低減した溶鋼を製造できると考え、以下に述べる本発明を完成させたのである。
【0011】
本発明者は、脱燐反応や脱硫反応等、スラグ中のCaOが関与する溶融鉄合金の精錬反応が、スラグ中の滓化石灰量によって整理できることを見いだした。図2に脱燐反応の例を示す。すなわち、多くのヒートについて操業データを回帰したところ、スラグ中の滓化石灰量(kg/ton・steel)と溶鋼の脱燐率には概ね図示するような関係があることが分かった。すなわち、所望の脱燐率を得ようとするならば、図2の曲線からこれに必要な滓化石灰量W1を知ることができる。
【0012】
一方、蛍石を使用しないときの石灰の滓化率は、図1のEcによって与えられるから、(1)式によって、精錬時に添加すべき石灰(CaO)の量W2(kg/ton・steel)を決定することができるのである。
【0013】
2=100×W1/Ec …(1)
なお、脱燐反応の場合には、図2に示すように、脱燐率はスラグ中のFeO含有量によっても変化する。転炉における脱炭精錬等の場合には、精錬条件によってスラグ中のFeOが変化するが、脱炭終了時のC濃度[C](mass%)及び溶鋼温度T(K)によってこれを予測することができる。すなわち、転炉における脱炭精錬時の操業データを回帰することにより、例えば
ln(T.Fe)=A1・ln[C]+A2/T+A3 …(2)
のような関係が得られる(ここに、A1、A2、A3は定数)。
【0014】
従って、予め得られている上記(2)式によって、目標とする脱炭終了時のC濃度[C]および、溶鋼温度Tから脱炭終了時のスラグ中T.Fe濃度を予測し、そのT.Fe濃度について図2の関係から所要滓化石灰量W1を求めることができる。
【0015】
なお、(1)式で求まるW2のCaOを添加するためのフラックスとしては、ほぼ100%CaOである生石灰の他に石灰石やドロマイト等も便用することができる。
【0016】
また、上記では脱燐反応を例にとって説明したが、脱硫反応においても、滓化石灰量と脱硫率の回帰をとることによって、同じように所望の脱硫率を得るための石灰添加量を決定することができる。その際、脱硫反応は還元反応であるので、図2に相当する脱硫率と滓化石灰量の関係は、溶鋼中の酸素活量かスラグ中のT.Fe含有量を還元性のパラメータとして層別して回帰するのが良い。
【0017】
【実施例】
図3に示す高炉1から出銑された溶銑3をトピードカー4に受銑し、溶銑予備処理工程12で脱燐剤を吹き込み、溶銑予備処理した。280トンの底吹き転炉9で、前記予備処理を施して表1の組成にした溶銑を主原料とし、極低炭素、低燐溶鋼を多数チャージ溶製した。その際、蛍石を用いない本発明に係る製鋼方法と蛍石を用いる従来の製鋼方法の両者を採用した。また、造滓剤には生石灰(CaO)、炉壁保護材には軽焼ドロマイトを使用したが、それらの使用量を、本発明と従来法の場合で比較して表2に示す。
【0018】
【表1】
Figure 0004218172
【0019】
【表2】
Figure 0004218172
【0020】
溶銑3中の燐濃度は、0.05質量%、溶鋼の目標燐濃度は0.02質量%であり、従って目標とする脱燐率は、60%であった。また、転炉での脱炭精錬終了目標のC濃度は、0.04質量%、目標温度は1620℃であり、これらの値から、脱炭精錬終了時のスラグ中T.Fe含有量は、15.2質量%と予想された。従って、図2から滓化石灰所要量W1は、14.7kg/ton−steelと予想された。一方、図1の関係から、螢石添加量が0kg/ton−steelの場合の滓化率Ecは70%であることが過去のデータの解析からわかっていたので、(1)式により
2=100×W1/Ec=21(kg/ton−steel)が得られた。
【0021】
そこで、生石灰と軽焼ドロマイトをCaO純分が21kg/ton−steelになるように添加して精錬したところ、溶鋼の燐濃度は、表3に示すように、0.021質量%となり、螢石を使用した場合と同様の脱燐率を達成することができた。
【0022】
【表3】
Figure 0004218172
【0023】
【発明の効果】
以上述べたように、本発明により、蛍石を使用することなく、安定して所望組成の溶鋼が溶製できるようになった。
【図面の簡単な説明】
【図1】スラグ中CaF2含有量と石灰の滓化率との関係を示す図である。
【図2】溶鋼の脱燐率と所要滓化石灰量との関係を示す図である。
【図3】本発明を実施した製鋼工程の一例を示す図である
【符号の説明】
1 高炉
2 出銑樋
3 溶銑
4 トピードカー
5 脱燐用フラックス
6 該フラックスの吹き込み用ランス
7 酸素底吹き用羽口
8 酸素
9 転炉
10 スラグ
11 溶鋼
12 溶銑予備処理工程

Claims (3)

  1. 塩基性スラグを用いて溶融鉄合金中の不純物を除去する溶融鉄合金の精錬方法において、
    CaFを含有するスラグを用いた過去の精錬でのスラグ中のCaF含有率と石灰の滓化率との関係からスラグ中のCaF含有率をゼロに外挿して得られる仮想滓化率Ecを求めると共に、
    これから精錬しようとするヒートの精錬条件から目的とする不純物成分除去率を達成するに要する滓化石灰所要量W1を推定し、前記仮想滓化率Ec(単位、%)と滓化石灰所要量W1とから下記式に基づいて添加すべき石灰量W2を算出し、該W2に基づいて石灰を含有する副原料の添加量を決定して精錬炉内に添加し、ハロゲン化物を用いないで精錬することを特徴とする溶融鉄合金の精錬方法。
    2=100×W1/Ec
  2. 前記溶融鉄合金が溶銑又は溶鋼であることを特徴とする請求項1記載の溶融鉄合金の精錬方法。
  3. 前記精錬炉を転炉とすることを特徴とする請求項1又は2記載の溶融鉄合金の精錬方法。
JP2000073667A 2000-03-16 2000-03-16 溶融鉄合金の精錬方法 Expired - Fee Related JP4218172B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000073667A JP4218172B2 (ja) 2000-03-16 2000-03-16 溶融鉄合金の精錬方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000073667A JP4218172B2 (ja) 2000-03-16 2000-03-16 溶融鉄合金の精錬方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001262214A JP2001262214A (ja) 2001-09-26
JP4218172B2 true JP4218172B2 (ja) 2009-02-04

Family

ID=18591878

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000073667A Expired - Fee Related JP4218172B2 (ja) 2000-03-16 2000-03-16 溶融鉄合金の精錬方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4218172B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8340749B2 (en) 2006-02-16 2012-12-25 Japan Health Sciences Foundation System for automatically minimizing cardiac oxygen consumption and cardiac disease treating system using the same

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN115011752B (zh) * 2022-05-24 2023-06-23 石家庄钢铁有限责任公司 一种转炉采用石灰石炼钢控制炉渣碱度的方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8340749B2 (en) 2006-02-16 2012-12-25 Japan Health Sciences Foundation System for automatically minimizing cardiac oxygen consumption and cardiac disease treating system using the same

Also Published As

Publication number Publication date
JP2001262214A (ja) 2001-09-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6984731B2 (ja) 溶銑の脱りん方法
JP4999483B2 (ja) ステンレス溶銑の製造方法
JP7151494B2 (ja) 転炉スラグのリサイクル方法
JP4499969B2 (ja) 溶鋼の取鍋精錬による脱硫方法
JP2007502369A (ja) 電気アーク炉において金属酸化物を含むスラグから金属元素、特に金属クロムを回収する方法
JP2000160233A (ja) ステンレス鋼の脱硫精錬方法
JP4218172B2 (ja) 溶融鉄合金の精錬方法
JP4765374B2 (ja) 含クロム溶銑の脱硫処理方法
CN109943684A (zh) 一种利用含锌废钢冶炼高品质钢的方法
JP3575304B2 (ja) 転炉製鋼方法
JP4639943B2 (ja) 溶銑の脱硫方法
RU2353662C2 (ru) Способ выплавки стали в конвертере
JP2002105526A (ja) 未滓化石灰が少ない溶銑脱燐方法
JP3158912B2 (ja) ステンレス鋼の精錬方法
JP3636693B2 (ja) 電気炉製鋼法
JP3896992B2 (ja) 低硫低窒素鋼の製造方法
CN101365811A (zh) 用于精炼低氮、低氧和低硫钢的熔剂
JP4854933B2 (ja) 反応効率の高い精錬方法
JP3233304B2 (ja) Mn鉱石の溶融還元を伴った低Si・低S・高Mn溶銑の製造
JP2002285216A (ja) 溶融鉄合金の精錬方法
RU2387717C2 (ru) Способ выплавки стали в конвертере
RU2287018C2 (ru) Способ выплавки стали в конвертере
JP4214928B2 (ja) 溶銑の予備処理方法
JP3896956B2 (ja) ステンレス鋼の製造方法
JP3742543B2 (ja) 溶銑の脱珪脱硫方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20061026

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080624

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080708

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080904

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20081021

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20081103

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111121

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees