JP4218161B2 - 水性分散体及びインクジェット記録用水性インク - Google Patents

水性分散体及びインクジェット記録用水性インク Download PDF

Info

Publication number
JP4218161B2
JP4218161B2 JP34747799A JP34747799A JP4218161B2 JP 4218161 B2 JP4218161 B2 JP 4218161B2 JP 34747799 A JP34747799 A JP 34747799A JP 34747799 A JP34747799 A JP 34747799A JP 4218161 B2 JP4218161 B2 JP 4218161B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
parts
water
ink
monomer
aqueous dispersion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP34747799A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2001164156A (ja
Inventor
真一 岡田
保之 鈴木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
DIC Corp
Original Assignee
DIC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by DIC Corp filed Critical DIC Corp
Priority to JP34747799A priority Critical patent/JP4218161B2/ja
Publication of JP2001164156A publication Critical patent/JP2001164156A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4218161B2 publication Critical patent/JP4218161B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、インクジェット記録用水性インクの如き水性記録材料に有用な水性分散体に関し、更に詳しくは、分散剤の存在下に着色材を水性媒体中に分散させた水性分散体に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
インクジェット記録方式の原理は、ノズル、スリット、多孔質フィルム等から、液体又は溶融固体インクを吐出させ、被記録媒体上に記録を行なうものである。インクの吐出方法としては、静電誘引力を利用してインクを吐出させる電界制御方式;ピエゾ素子の振動圧力を利用してインクを吐出させる圧力パルス方式;高熱によって気泡を形成、成長させることによって生じる圧力を利用してインクを吐出させる熱ジェット方式;ノズルの後からポンプで圧力を加え、同時にピエゾ素子で高周波の振動を加えてインクを粒子化し、その後インク液滴に帯電電極で電荷を与え、さらに制御電極で帯電したインク液滴をコントロールする荷電制御方式;高電圧印加状態のインク中にスパークを生じさせ、その爆発力でインクを吐出させるスパークジェット方式等の各種インクジェット記録方式が提案されており、これらの方式により、極めて高精細の画像を得ることができる。
【0003】
インクジェット記録に用いられるインクに必要な特性としては、(1)記録媒体上に滲みの無い高解像度、高濃度で均一な画像が得られること、(2)ノズル先端において、インクの乾燥による目詰まりが発生せず吐出安定性が良好であること、(3)記録媒体上でのインクの乾燥性が良好であること、(4)画像の堅牢性が良好であること、(5)長期保存安定性が良好であること、等が挙げられる。
【0004】
実際のインクジェット記録用インクとしては、主溶剤として水を用いる水性インクと、有機溶剤を用いる油性インクに大別される。水性インクを用いた印刷画像は、全般に、耐水性に劣っているが、主溶剤が水であるため安全性に優れ、かつ優れた品質の印刷画像を提供することができることから、インクジェット記録の主流となっている。
【0005】
従来のインクジェット記録用水性インクは、着色剤として、主に染料を用いたものである。しかしながら、染料は画像の耐水性、耐光性が劣るという欠点を有している。そこで、顔料を着色材としたインクの開発が進められている。
【0006】
しかしながら、顔料は本質的に水に不溶である。そのため、顔料を水性媒体中に安定に分散させる方法として、分散剤を使用する方法が研究されている。分散剤として界面活性剤を使用した場合、顔料の水性媒体への分散に効果があるが、水性分散体の表面張力が必要以上に低下し、紙等の被記録媒体にインクジェット記録を行った際に、フェザリングによる滲みの発生が顕著になると同時に、印字濃度の低下が生じ、また、泡による印字抜け等の画像不良が発生しやすい。そのため、高分子化合物からなる分散剤を使用することが検討されている。
【0007】
そのような高分子分散剤としては、顔料と親和性の高い疎水性部分と水性媒体と親和性の高い親水性部分を共に有する共重合体が提案されている。例えば、特開昭56−147859号公報には、顔料、親水性構造部分と疎水性構造部分とを共に有する重合体からなる高分子分散剤及びN−メチル−2−ピロリドンを含有する記録液が開示されており、特開平3−210373号公報及び特開平4−18461号公報には、水性媒体中に、酸性カーボンブラック及び水溶性樹脂を含有するインクが開示されており、特開平11−228891号公報には、水、水溶性有機溶媒、顔料、及び親水性部を構成するモノマーと疎水性部を構成するモノマーとの共重合体からなる分散剤を含有するインクジェット記録用インクが開示されている。
【0008】
これらの高分子分散剤は、確かに高分子界面活性剤としての性質を有すると考えられるが、ランダム共重合体であるため、疎水性部と親水性部に期待される個々の機能は十分に発揮されているとは言い難い。高分子分散剤の活性剤としての機能をより高めるために、疎水性部分と親水性部分を明確に分離した機能分離型の構造化高分子分散剤を用いることが提案されている。例えば、特開平4−227668号公報には、疎水性部分をA、親水性部分をBとしたAB又はBABブロック共重合体を用いたインクジェットプリンター用水性顔料インクが提案されている。このブロック共重合体は、ランダム構造に比べて、単量体の配列が制御されているため、分散剤として理想的な構造であると言えるが、リビング重合処方により合成せざるを得ず、近年リビング重合処方の改良が提案されているものの、ランダム共重合体の合成と比較すると複雑であり高価とならざるを得ないといった問題の他、使用できる単量体に制限があるなどの制約条件も多い。
【0009】
これに対して、特開平6−100810号公報には、主鎖と側鎖の機能を親水性又は疎水性に機能分離したグラフト共重合体を使用した水性顔料インクが開示されている。このグラフト共重合体は、マクロモノマー法によって合成され、親水性単量体80モル%以上からなる親水性重合連鎖部分と、疎水性単量体80モル%以上からなる疎水性重合性連鎖部分とからなる構造化高分子分散剤である。
【0010】
特開平6−100810号公報に記載の水性顔料インクに用いられるグラフト共重合体は、マクロモノマー法を用いることによって、先のリビング重合処方によるブロック共重合体の合成と比較して、通常のラジカル重合処方により容易に合成できる利点がある。また、このグラフト重合体は、幹骨格と枝骨格の親水性/疎水性バランスを調整することにより、両親媒性とすることができ、分散剤として期待される親水性部と疎水性部の個々の機能が容易に付与することができる特徴がある。しかしながら、「高分子加工」(第35巻、第262頁、1986年)には、幹骨格と枝骨格の親水性/疎水性バランスが極端なグラフト重合体の場合、即ち、幹ホモポリマーとマクロモノマーの相溶性が悪いグラフト重合体の場合、幹ホモポリマーラジカルとマクロモノマーとの間の反応性が劣化することが指摘されている。この反応性劣化の原因は、マクロモノマーがグラフトしていない幹成分のみのポリマー、或いはマクロモノマー同士の重合体が生成し、目的とするグラフト共重合体以外に、非グラフト共重合体が生成することによるものと思われる。
【0011】
以上のように、幹ポリマーとマクロモノマーの相溶性を考慮しつつ、親水性/疎水性バランスを調整し、分散剤として十分に機能するよう、水性媒体中で微小ミセル構造となるグラフト共重合体の設計が必要である。
【0012】
【発明が解決しようとする課題】
本発明が解決しようとする課題は、優れた分散安定性をもった着色材を含有する水性分散体を提供することにある。また、本発明が解決しようとする第2の課題は、滲みのない高解像度、高濃度の均一な画像が得られ、ノズル先端において、インク乾燥による目詰まりが発生せず、紙上における乾燥性が良好で、常に、吐出応答性、吐出安定性が良好で、画像の堅牢性が良好で、しかも、長期保存安定性が良好であるインクジェット記録用水性インクを提供することにある。
【0013】
【課題を解決するための手段】
本発明は上記課題を解決するために、(I)分散剤の存在下に着色材を水性媒体中に分散させた水性分散体において、分散剤が、(1)(1-1) エチレン性不飽和結合及びアニオン性基を有する単量体(A-1) 及び(1-2) 単量体(A-1) 以外の単量体であって、単量体(A-1) と共重合可能なエチレン性不飽和結合を有する単量体(A-2) からなるセグメント(A) であって、当該セグメント(A) を構成する全単量体中の親水性単量体の割合が20〜60モル%の範囲にあるセグメント(A) 及び(2)エチレン性不飽和結合及び芳香族基を有する単量体(B-1) からなるセグメント(B) からなるグラフト共重合体である水性分散体を提供する。
【0014】
また、本発明は上記課題を解決するために、(II)上記(I)項に記載の水性分散体からなるインクジェット記録用水性インクを提供する。
【0015】
【発明の実体の形態】
本発明の水分散体を構成する分散剤は、(1)(1-1) エチレン性不飽和結合及びアニオン性基を有する単量体(A-1) 及び(1-2) 単量体(A-1) 以外の単量体であって、単量体(A-1) と共重合可能なエチレン性不飽和結合を有する単量体(A-2) からなるセグメント(A) であって、当該セグメント(A) を構成する全単量体中の親水性単量体の割合が20〜60モル%の範囲にあるセグメント(A) 及び(2)エチレン性不飽和結合及び芳香族基を有する単量体(B-1) からなるセグメント(B) からなるグラフト共重合体である。このようなグラフト重合体の中でも、特にセグメント(A) を主鎖とし、セグメント(B) を側鎖とするグラフト構造を有することが好ましい。
【0016】
セグメント(A) はエチレン性不飽和結合及びアニオン性基を有する単量体(A-1) と、単量体(A-1) と共重合可能なエチレン性不飽和結合を有する単量体(A-2) との共重合によって得られる。また、セグメント(A) を構成する全単量体中の親水性単量体の割合は、20〜60モル%の範囲が好ましく、25〜55モル%の範囲が特に好ましい。
【0017】
セグメント(A) を構成する単量体の内、エチレン性不飽和結合及びアニオン性基有する単量体(A-1) は、カルボキシル基、スルホン酸基の如きアニオン性基を有し、かつ、エチレン性不飽和結合を有する単量体である。そのような単量体(A-1) としては、例えば、(メタ)アクリル酸、マレイン酸、マレイン酸モノエステル、フマル酸、フマル酸モノエステル、ビニルスルホン酸、などが挙げられる。これらの単量体(A-1) の中でも、アニオン性基がカルボキシル基である単量体を使用することが好ましい。これらの単量体(A-1) は単独で用いることもでき、また、2種類以上を混合して用いることもできる。
【0018】
セグメント(A) を構成する単量体の内、エチレン性不飽和結合及びアニオン性基有する単量体(A-1) と共重合可能なエチレン性不飽和結合を有する単量体(A-2) としては、単量体(A-1) とは異なり、アニオン性基を有しない単量体であり、例えば、スチレン、α−メチルスチレン、ビニルトルエン等のスチレン誘導体;メチル(メタ)アクリレート、エチル(メタ)アクリレート、プロピル(メタ)アクリレート、イソプロピル(メタ)アクリレート、n−ブチル(メタ)アクリレート、sec−ブチル(メタ)アクリレート、tert−ブチル(メタ)アクリレート、2−メチルブチル(メタ)アクリレート、2−エチルブチル(メタ)アクリレート、3−メチルブチル(メタ)アクリレート、1,3−ジメチルブチル(メタ)アクリレート、ペンチル(メタ)アクリレート、3−ペンチル(メタ)アクリレート、ヘキシル(メタ)アクリレート、2−エチルヘキシル(メタ)アクリレート、ヘプチル(メタ)アクリレート、オクチル(メタ)アクリレート、ノニル(メタ)アクリレート、2−エトキシエチルアクリレート、3−エトキシプロピルアクリレート、2−エトキシブチルアクリレート、3−エトキシブチルアクリレート、3−エトキシブチルアクリレート、ジメチルアミノエチルアクリレート、ヒドロキシエチル(メタ)アクリレート、ヒドロキシプロピル(メタ)アクリレート、ヒドロキシブチル(メタ)アクリレート、エチル−α−(ヒドロキシメチル)アクリレート、メチル−α−(ヒドロキシメチル)アクリレートの如き(メタ)アクリル酸アルキルエステル類及びその誘導体;フェニル(メタ)アクリレート、ベンジル(メタ)アクリレート、フェニルエチル(メタ)アクリレートの如き(メタ)アクリル酸アリールエステル類及び(メタ)アクリル酸アラルキルエステル類;ジエチレングリコール、トリエチレングリコール、ポリエチレングリコールの如きモノ(メタ)アクリル酸エステル類;エチレングリコール、ジエチレングリコール、グリセリン、ビスフェノールAの如き多価アルコールのモノ(メタ)アクリル酸エステル類;マレイン酸ジアルキルエステル、などが挙げられる。これら単量体(A-2) は単独では単独で用いることもでき、また、2種類以上を混合して用いることもできる。
【0019】
セグメント(A)を構成する全単量体中の親水性単量体の割合を計算する際の親水性単量体には、前記した単量体(A-1) のほか、(メタ)アクリル酸ヒドロキシアルキルエステル、エチレングリコール、グリセリン、ポリエチレングリコール等の多価アルコールのモノ(メタ)アクリル酸エステル類の如き水酸基を有する単量体;片末端アルコシキポリエチレングリコールの(メタ)アクリル酸エステル類の如き直鎖エーテル骨格を有する単量体;ジメチルアミノエチルメタクリレートの如き3級アミノ基を有する単量体、などの親水性基を有する単量体が挙げられる。
【0020】
セグメント(A) を構成する全単量体中の親水性単量体の割合が20モル%よりも少ない場合、分散剤自体の水性媒体に対する溶解性が低下し、着色材の水性媒体への分散状態が安定に劣るものとなるので、好ましくない。また、セグメント(A) を構成する全単量体中の親水性単量体の割合が60モル%よりも多い場合、分散剤自体の水性媒体に対する溶解性は増加するが、水溶性が高くなりすぎて、インクジェット記録用水性インクとして使用した場合、耐水性が悪化したり、また水溶性が高すぎる結果、着色材の水性媒体への分散に寄与せず、溶解状態で水性分散対中に存在する分散剤の比率が増加し、インク吐出安定性の劣るものとなり、特にサーマル方式のインクジェットプリンターに使用した場合には、短時間内にヒーター部分でコゲーションが発生し、不吐出等の原因となるので、好ましくない。
【0021】
分散剤のセグメント(B) を構成するエチレン性不飽和結合及び芳香族基を有する単量体(B-1)としては、例えば、スチレン、α−メチルスチレン、ビニルトルエン、ビニルナフタレンの如き芳香族ビニル化合物類;ベンジル(メタ)アクリレート、フェニルエチル(メタ)アクリレート、フェニル(メタ)アクリレートの如き(メタ)アクリル酸アリールエステル類、(メタ)アクリル酸アラルキルエステル類、などが挙げられる。これら単量体(B-1) は単独で用いることもでき、また、2種類以上を混合して用いることもできる。
【0022】
更に、セグメント(B) の着色材へのアンカー機能を阻害しない範囲内で、セグメント(B) を構成する単量体として、他の単量体を、単量体(B-1) に対して25モル%を上限として用いることもできる。
【0023】
本発明の水性分散体で用いるグラフト重合体を構成するセグメント(A) とセグメント(B) の割合は、重量比で、90:10〜99:1の範囲が好ましく、95:5〜99:1の範囲が特に好ましい。
【0024】
セグメント(B) は、これを構成する単量体中に芳香族性基を有することから、極めて疎水性が強く、水性分散体中の着色材表面に吸着するアンカーとして働き、セグメント(A) は、これを構成する単量体中にイオン性基を有することから、セグメント(B) に比較して親水性が強く、水性媒体中での着色材の分散状態の安定化に効果がある。従って、本発明のセグメント(A) とセグメント(B) から構成されるグラフト共重合体では、分散剤としての機能が各セグメントの割合に大きく依存しており、本発明の範囲外では、着色材が安定に分散した水性分散体が得られない。セグメント(A) の割合が90重量%よりも少ない場合、着色材を水性媒体中へ分散させる能力が不足するために、安定な水性分散体が得られない。セグメント(A) の割合が99重量%よりも多くなった場合、セグメント(B) の割合が減少するため、分散剤が着色材に吸着しづらくなり、分散機能が不十分となり、安定な水性分散体が得られない。本発明の水性分散体をインクジェット記録用水性インクとして用いた場合、セグメント(A) の割合が90重量%よりも少ないと、吐出特性が劣化し、印刷物にドット抜けが顕著となる傾向にあり、また、セグメント(A) の割合が99重量%よりも多いと、インク調製時に着色材が微粒子化されにくく、また長期保管時の保存安定性に劣るものとなる傾向にある。
【0025】
本発明の水性分散体に分散剤として用いられるグラフト共重合体は、公知の方法を用いて合成することが可能であるが、グラフト共重合体の構造制御並びに合成の容易さから、特に、末端にエチレン性不飽和結合を有するマクロモノマーを用いて主鎖形成用のモノマーと共に共重合させる、いわゆる、マクロモノマー法が適している。マクロモノマーの合成方法、あるいはマクロモノマー法によるグラフトポリマーの合成方法は、例えば、「高分子」第31巻第988頁(1982年)によって開示されている。
【0026】
本発明の水性分散体に用いられる分散剤の重量平均分子量は、3,000〜50,000の範囲が好ましく、3,000〜20,000の範囲が特に好ましい。分散剤の重量平均分子量が3,000未満である場合、分子量が低すぎて、分散安定性に劣る傾向にあり、また、分散剤の重量平均分子量が50,000を超える場合、粘度が高くなり、特に、水性分散体をインクジェット記録用水性インクとして使用した場合に、インクの吐出性が低下し、印字濃度の低下を招く傾向にあるので、好ましくない。なお、本発明における重量平均分子量は、GPC(ゲル・浸透・クロマトグラフィー)法で測定される値とする。
【0027】
本発明の水性分散体に用いられる分散剤の酸価は、50〜300mgKOH/gの範囲にあることが好ましく、80〜250mgKOH/gの範囲にあることが特に好ましい。分散剤の酸価が50mgKOH/g未満の場合、水性媒体に対する溶解性が低下し、着色材の水性媒体に対する分散安定性が劣る傾向にあり、また、分散剤の酸価が300mgKOH/gを超える場合、水溶性が高くなりすぎて、インクジェット記録用水性インクとして用いた場合に、耐水性の悪化やインクの吐出不良を引き起こす傾向にあるので、好ましくない。
【0028】
本発明の水性分散体に用いられる分散剤は、その酸価に対して少なくとも80%中和したものであることが好ましい。中和は各種の塩基性物質により行うことができるが、少なくとも1種のアルカリ金属の水酸化物を含む塩基性物質により中和することが好ましい。アルカリ金属の水酸化物としては、水酸化ナトリウム、KOH、LiOHが挙げられるが、これらの中でも、水酸化ナトリウムが特に好ましい。
【0029】
本発明の水性分散体に用いられる着色材としては、例えば、カーボンブラック、チタンブラック、チタンホワイト、硫化亜鉛、ベンカラの如き無機顔料;フタロシアニン顔料、モノアゾ顔料、ジスアゾ顔料、キナクリドン顔料の如き有機顔料;分散染料、中空微粒子、染料又は顔料によって着色された樹脂微粒子、などが挙げられる。
【0030】
黒色顔料としては、ファーネスブラック、ランプブラック、アセチレンブラック、チャンネルブラックの如きカーボンブラック顔料が好ましい。そのようなカーボンブラック顔料としては、例えば、ラーベン(Raven) 7000、ラーベン 5750、ラーベン 5250、ラーベン 5000 ウルトラ(ULTRA)II、ラーベン 3500、ラーベン 2500 ウルトラ、ラーベン 2000、ラーベン 1500、ラーベン 1255、ラーベン1250、ラーベン 1200、ラーベン 1190 ウルトラII、ラーベン 1170、ラーベン 1080 ウルトラ、ラーベン1060 ウルトラ、ラーベン 790 ウルトラ、ラーベン 780 ウルトラ、ラーベン 760 ウルトラ(以上、コロンビアン・カーボン社製)、リーガル(Regal) 400R、リーガル 330R、リーガル 660R、モーグル(Mogul) L、モナーク(Monarch) 700、モナーク(Monarch) 800、モナーク 880、モナーク 900、モナーク 1000、モナーク 1100、モナーク 1300、モナーク 1400(以上、キャボット社製)、カラー ブラック FW1、カラーブラック FW2、カラー ブラック FW2V、カラー ブラック 18、カラー ブラックFW200、カラー ブラックS150、カラー ブラック S160、カラー ブラック S170、プリンテックス(Printex)35、プリンテックスU、プリンテックスV、プリンテックス140U、プリンテックス140V、スペシャル ブラック 6、スペシャル ブラック 5、スペシャル ブラック 4A、スペシャル ブラック4(以上、デグッサ社製)、No. 25、No. 33、No. 40、No. 45、No. 45L、No. 47、No. 52、No. 900、No. 960、No. 2300、MCF−88、MA600、MA7、MA8、MA100(以上、三菱化学社製)、などが挙げられる。
【0031】
これらのカーボンブラックの中でも、一次粒子径が10〜30nm、特に15〜30nmのものが好ましい。一次粒子径が10nm未満のカーボンブラックを用いた水性分散体をインクジェット記録用インクに適用した場合、インクの粘度が高くなり、インクの吐出性が悪化する傾向にあり、また、一次粒子径が30nmを超えるカーボンブラックを用いた水性分散体をインクジェット記録用インクに適用した場合、画像濃度が不十分となる傾向にあるので、好ましくない。
【0032】
また、カーボンブラックの揮発分は、1〜8%の範囲にあるものが好ましく、1〜6%の範囲にあるものが特に好ましい。揮発分が1%未満のカーボンブラックを用いた場合、カーボンブラックの水に対する濡れ性が悪く、分散性に劣る傾向にあり、また、揮発分が6%を超えるカーボンブラックを用いた場合、カーボンブラック表面の酸性官能基と分散剤との反発の影響で、分散剤ポリマーが吸着しにくくなり、安定性に劣る傾向にあるので、好ましくない。
【0033】
さらに、カーボンブラックのDBP吸油量は、40〜80ml/100gの範囲のものが好ましく、45〜70ml/100gの範囲のものが特に好ましい。DBP吸油量が40ml/100g未満のカーボンブラックを用いた場合、分散性に劣り、80ml/100gを超えるカーボンブラックを用いた水性分散体をインクジェット記録用インクに適用した場合、インクの粘度が高くなり、インクの吐出性が悪化する傾向にあるので、好ましくない。
【0034】
また、シアン色の顔料としては、特に限定されないが、例えば、C.I.ピグメント ブルー 1、C.I.ピグメント ブルー 2、C.I.ピグメント ブルー 3、C.I.ピグメント ブルー 15、C.I.ピグメント ブルー15:1、C.I.ピグメント ブルー 15:3、C.I.ピグメント ブルー 15:34、C.I.ピグメント ブルー 16、C.I.ピグメント ブルー 22、C.I.ピグメント ブルー 60、などが挙げられる。
【0035】
また、マゼンタ色の顔料としては、特に限定されないが、例えば、C.I.ピグメント レッド 5、C.I.ピグメント レッド 7、C.I.ピグメントレッド 12、C.I.ピグメント レッド 48、C.I.ピグメント レッド 48:1、C.I.ピグメント レッド 57、C.I.ピグメント レッド 112、C.I.ピグメント レッド 122、C.I.ピグメント レッド 123、C.I.ピグメント レッド 146、C.I.ピグメント レッド 168、C.I.ピグメント レッド 184、C.I.ピグメント レッド 202、などが挙げられる。
【0036】
また、イエローの顔料としては、特に限定されないが、例えば、C.I.ピグメント イェロー 1、C.I.ピグメント イェロー 2、C.I.ピグメント イェロー 3、C.I.ピグメント イェロー 12、C.I.ピグメントイェロー 13、C.I.ピグメント イェロー 14、C.I.ピグメントイェロー 16、C.I.ピグメント イェロー 17、C.I.ピグメントイェロー 73、C.I.ピグメント イェロー 74、C.I.ピグメントイェロー 75、C.I.ピグメント イェロー 83、C.I.ピグメントイェロー 93、C.I.ピグメント イェロー 95、C.I.ピグメントイェロー 97、C.I.ピグメント イェロー 98、C.I.ピグメントイェロー 114、C.I.ピグメント イェロー 128、C.I.ピグメント イェロー 129、C.I.ピグメント イェロー 151、C.I.ピグメント イェロー 154、などが挙げられる。
【0037】
さらに、着色材としては、これらの黒色、シアン、マゼンタ、イエローの3原色顔料の他、赤、緑、青、茶、白などの特定色顔料や、金、銀色などの金属光沢顔料、無色の体質顔料、プラスチックピグメント、などを使用することができる。また、これらに限定されず、新たに合成した顔料を用いることもできる。
【0038】
本発明の水性分散体中の分散剤の使用量は、水性分散体の全重量に基づいて、0.05〜15重量%の範囲が好ましく、0.1〜10重量%の範囲が特に好ましい。水性分散体中の分散剤の使用量が0.05重量%よりも少ない場合、着色材の分散が不安定となりやすく、水性分散体中の分散剤の使用量が15重量%よりも多い場合、水性分散体の粘度が高くなりすぎる傾向があり、特に本発明の水性分散体をインクジェット記録用水性インクとして用いた場合、インク吐出性が低下したり、画質が低下する場合があるので好ましくない。
【0039】
また、本発明の水性分散体中の着色材の使用量は、水性分散体の全重量に基づいて、0.5〜15重量%の範囲が好ましく、0.5〜10重量%の範囲が特に好ましい。着色材の使用量が0.5重量%よりも少ない場合、着色が不十分であり、特に本発明の水性分散体をインクジェット記録用水性インクとして用いた場合、十分な画像濃度が得られない傾向があるので好ましくない。着色材の使用量が15重量%よりも多い場合、水性分散体の粘度が粘度が高くなりすぎる傾向があり、また分散安定性の劣化を引き起こす傾向があり、特に本発明の水性分散体をインクジェット記録用水性インクとして用いた場合、インク吐出性の劣化を引き起こす傾向があるので好ましくない。
【0040】
また、本発明の水性分散体中の分散剤の割合は、着色材100重量部に対して30〜150重量部の範囲が好ましく、40〜100重量部の範囲が特に好ましい。水性分散体中の分散剤の割合が、着色材100重量部に対して30重量部よりも少ないと、着色材の分散が不安定となりやすく、特に本発明の水性分散体をインクジェット記録用水性インクとして用いた場合、画質が低下するので好ましくない。水性分散体中の分散剤の割合が、着色材100重量部に対して150重量部よりも多いと、着色が不足する傾向があり、特に本発明の水性分散体をインクジェット記録用水性インクとして用いた場合、画質が低下する場合があり、またノズル詰まりがしやすくなる傾向があり好ましくない。
【0041】
本発明の水性分散体において使用される水性媒体は、水及び水溶性有機溶剤の混合溶媒である。水性媒体に用いる水は、種々のイオンを含む一般の水ではなく、脱イオン水を使用することが好ましい。水溶性有機溶剤は、水性分散体の乾燥防止や、記録液として用いたときの被記録媒体への浸透性改良を目的として使用される。乾燥防止目的用の有機溶剤としては、通常、水の沸点以上の沸点を有するものが使用される。このようなものとしては、従来知られている公知慣用のものがいずれも使用できるが、例えば、エチレングリコール、プロピレングリコール、ジエチレングリコール、ジプロピレングリコール、ポリエチレングリコール、ポリプロピレングリコール、グリセリンの如き多価アルコール類、などが挙げられる。浸透性改良目的の有機溶剤としては、例えば、エタノール、イソプロピルアルコールの如き低級アルコール;エチレングリコールヘキシルエーテルやジエチレングリコールブチルエーテルの如きアルキルアルコールのエチレンオキシド付加物;プロピレングリコールプロピルエーテルの如きアルキルアルコールのプロピレンオキシド付加物、などが挙げられる。
【0042】
水性分散体中の乾燥防止目的用の有機溶剤を使用する場合の添加量は、1〜80重量%の範囲が好ましく、また、浸透剤として用いる有機溶剤を使用する場合の添加量は、0.01〜10重量%の範囲が好ましい。
【0043】
本発明の水性分散体には、必要に応じて公知慣用な酸化防止剤、防かび剤、粘度調整剤、水溶性染料、などを添加することもできる。
【0044】
本発明のインクジェット記録用水性インクには、表面張力等のインク特性を調整するために、界面活性剤を添加することもできる。界面活性剤の添加する場合の添加量は、インクの全重量に対し、0.001〜1重量%の範囲が好ましく、0.001〜0.5重量%の範囲が特に好ましく、0.01〜0.2重量%の範囲が更に好ましい。界面活性剤の添加量が0.001重量%未満の場合、添加の効果が得られない傾向にあり、また、1重量%を超える場合、画像が滲む、などの問題が生じ易くなるので、好ましくない。
【0045】
本発明のインクジェット記録用水性インクに添加することができる界面活性剤としては、特に限定されず、各種のアニオン性界面活性剤、ノニオン性界面活性剤、カチオン性界面活性剤、両性界面活性剤、などが挙げられ、これらの中でも、アニオン性界面活性剤、ノニオン性界面活性剤が特に好ましい。
【0046】
アニオン性界面活性剤としては、例えば、アルキルベンゼンスルホン酸塩、アルキルフェニルスルホン酸塩、アルキルナフタレンスルホン酸塩、高級脂肪酸塩、高級脂肪酸エステルの硫酸エステル塩、高級脂肪酸エステルのスルホン酸塩、高級アルコールエーテルの硫酸エステル塩及びスルホン酸塩、高級アルキルスルホコハク酸塩、ポリオキシエチレンアルキルエーテルカルボン酸塩、ポリオキシエチレンアルキルエーテル硫酸塩、アルキルリン酸塩、ポリオキシエチレンアルキルエーテルリン酸塩等が挙げられ、ドデシルベンゼンスルホン酸塩、イソプロピルナフタレンスルホン酸塩、モノブチルフェニルフェノールモノスルホン酸塩、モノブチルビフェニルスルホン酸塩、モノブチルビフェニルスルホン酸塩、ジブチルフェニルフェノールジスルホン酸塩、などが挙げられる。
【0047】
ノニオン性界面活性剤としては、例えば、ポリオキシエチレンアルキルエーテル、ポリオキシエチレンアルキルフェニルエーテル、ポリオキシエチレン脂肪酸エステル、ソルビタン脂肪酸エステル、ポリオキシエチレンソルビタン脂肪酸エステル、ポリオキシエチレンソルビトール脂肪酸エステル、グリセリン脂肪酸エステル、ポリオキシエチレングリセリン脂肪酸エステル、ポリグリセリン脂肪酸エステル、ショ糖脂肪酸エステル、ポリオキシエチレンアルキルアミン、ポリオキシエチレン脂肪酸アミド、アルキルアルカノールアミド、アセチレングリコール、アセチレングリコールのオキシエチレン付加物、ポリエチレングリコールポリプロピレングリコールブロックコポリマー、などが挙げられ、これらの中でも、ポリオキシエチレンノニルフェニルエーテル、ポリオキシエチレンオクチルフェニルエーテル、ポリオキシエチレンドデシルフェニルエーテル、ポリオキシエチレンアルキルエーテル、ポリオキシエチレン脂肪酸エステル、ソルビタン脂肪酸エステル、ポリオキシエチレンソルビタン脂肪酸エステル、脂肪酸アルキロールアミド、アセチレングリコール、アセチレングリコールのオキシエチレン付加物、ポリエチレングリコールポリプロピレングリコールブロックコポリマーが好ましい。
【0048】
その他の界面活性剤として、ポリシロキサンオキシエチレン付加物の如きシリコーン系界面活性剤;パーフルオロアルキルカルボン酸塩、パーフルオロアルキルスルホン酸塩、オキシエチレンパーフルオロアルキルエーテルの如きフッ素系界面活性剤;スピクリスポール酸、ラムノリピド、リゾレシチンの如きバイオサーファクタント、などを使用することもできる。
【0049】
これらの界面活性剤は、単独で用いることもでき、また、2種類以上を混合して用いることもできる。
【0050】
また、界面活性剤のHLBは、溶解安定性等を考慮すると、7〜20の範囲であるものが好ましい。
【0051】
本発明の水分散体は、例えば、以下の製造方法に従って、調製することができる。
【0052】
(1)少なくとも水を含む水性媒体、グラフト共重合体からなる分散剤及び分散剤の中和に必要な塩基を含有する水性媒体中に、着色材を添加した後、各種の撹拌、分散装置を用いることによって、着色材を被分散物とする水性分散体を調製する方法。
【0053】
(2)予め着色材と分散剤を2本ロール、ミキサー等で予備混練を行ってから、得られた混練物を少なくとも水と分散剤を中和するのに必要な塩基を含む水性媒体中に添加し、撹拌、分散装置を用いて水性分散体を調製する方法。
【0054】
(3)メチルエチルケトン、テトラヒドロフラン(THF)の如き、水と相溶性を有する有機溶剤に分散剤を溶解させた溶液に、着色材を添加した後、撹拌・分散装置を用いて分散体を調製した後、分散剤を中和するのに必要な塩基を溶解させた水性媒体を用いて転相乳化法により、水性分散体を調製する方法。
【0055】
撹拌、分散装置としては、例えば、超音波ホモジナイザー、高圧ホモジナイザー、ペイントシェーカー、ボールミル、ロールミル、サンドミル、サンドグラインダー、ダイノーミル、ディスパーマット、SCミル、ナノマイザー、などが挙げられる。これらの撹拌、分散装置は、単独で用いることもでき、また、2種類以上装置を組み合わせても良い。
【0056】
なお、水性分散体をインクジェット記録用水性インクとして用いる場合には、粗大粒子が、ノズル詰まり、などの画像特性を劣化させる要因となるため、分散処理終了後、あるいは分散処理終了後に必要な添加剤を混合した後、遠心分離又は濾過処理等により粗大粒子を除去することが好ましい。
【0057】
【実施例】
以下、実施例を用いて本発明を更に詳細に説明する。なお、以下の実施例において、「部」及び「%」は、特に断りがない限り、重量部基準である。
【0058】
<実施例1>
(グラフト共重合体(C1)の合成)
メチルエチルケトン100部を窒素雰囲気下、80℃に保ちながら、スチレン72部、アクリル酸10部、メタクリル酸13部、片末端にメタクリロイル基を有するスチレン共重合体マクロモノマー(東亞合成化学社製の「AS−6」)5部及び重合触媒(日本油脂社製の「パーブチルO」)10部からなる混合物を2時間かけて滴下した。滴下終了後、同温度でさらに20時間反応を続けた。なお、反応の途中において、原料の消費状況を確認しながら、適時、重合触媒を追加した。
【0059】
このようにして、主鎖骨格を形成するセグメント(A) 中の親水性単量体の割合が29.5モル%、セグメント(A) :セグメント(B) =95:5(重量比)のグラフト共重合体(C1)を固形分として50%含有するメチルエチルケトン溶液(D1)を得た。得られたグラフト共重合体(C1)の重量平均分子量は11,500、酸価は149mgKOH/gであった。
【0060】
(水性分散体の調製)
メチルエチルケトン溶液(D1)100部に、水319部及び水酸化ナトリウム5.31部からなる水溶液を撹拌しながら加えた後、メチルエチルケトンを減圧下で留去して、固形分18.1%を含む水溶液(E1)を得た。
【0061】
次に、この水溶液(E1)を用い、以下の組成の仕込みを行った後、「ディスパーメイト(Dispermat)VL−01M(ゲットマン(Getmann)社製)を用いて以下の条件で分散処理を行った。
【0062】
グラフト共重合体(C1) 20部
カーボンブラック(三菱化学社製#45L) 40部
ジエチレングリコール 40部
水 140部
ジルコニアビーズ(1.25mm径) 350部
ビーズ体積充填率 40%
温度 10℃
回転数 6,000回転/分
時間 2時間
【0063】
分散処理終了後、ジエチレングリコール40部及び水120部からなる水性媒体を追加投入して混合した後、遠心分離処理(12,000回転/分、20分)を行ない、更に、ポアサイズ5μmのメンブランフィルター、次いでポアサイズ1.2μmのメンブランフィルターを用いて濾過して粗大粒子を除去することによって、水性カーボンブラック分散液(F1)を得た。
【0064】
(インクジェット記録用水性インクの調製)
水性カーボンブラック分散液(F1)50部、水43部及びグリセリン7部を混合した後、ポアサイズ1.2μmのメンブランフィルター、次いでポアサイズ0.8μmのメンブランフィルターを用いて濾過することによってインクジェット記録用水性インク(G1)を調製した。
【0065】
<実施例2>
(グラフト共重合体(C2)の合成)
実施例1の「グラフト共重合体(C1)の合成」において、スチレン72部、アクリル酸10部、メタクリル酸13部及び「AS−6」5部に代えて、スチレン76部及び「AS−6」1部を用いた以外は、実施例1と同様にして、主鎖骨格を形成するセグメント(A) 中の親水性単量体の割合が28.4モル%、セグメント(A) :セグメント(B) =99:1重量比のグラフト共重合体(C2)を固形分として52%含むメチルエチルケトン溶液(D2)を得た。得られたグラフト共重合体(C2)の重量平均分子量は10,100、酸価は153mgKOH/gであった。
【0066】
(水性分散体の調製)
実施例1の「水性分散体の調製」において、メチルエチルケトン溶液(D1)100部に代えて、メチルエチルケトン溶液(D2)100部を用い、かつ、水319部及び水酸化ナトリウム5.31部からなる水溶液に代えて、水340部及び水酸化ナトリウム5.67部からなる水溶液を用いた以外は、実施例1と同様にして、固形分18.0%を含む水溶液(E2)を得た。
【0067】
さらに、水溶液(E1)に代えて、水溶液(E2)を用い、かつ、グラフト共重合体(C1)に代えて、グラフト共重合体(C2)を用いた以外は、実施例1と同様にして、水性カーボンブラック分散液(F2)を得た。
【0068】
(インクジェット記録用水性インクの調製)
実施例1の「インクジェット記録用水性インクの調製」において、水性カーボンブラック(F1)に代えて、水性カーボンブラック(F2)を用いた以外は、実施例1と同様にして、インクジェット記録用水性インク(G2)を調製した。
【0069】
<実施例3>
(グラフト共重合体(C3)の合成)
実施例1の「グラフト共重合体(C1)の合成」において、スチレン72部、アクリル酸10部、メタクリル酸13部及び「AS−6」5部に代えて、スチレン69部及び「AS−6」8部を用いた以外は、実施例1の「グラフト共重合体(C1)の合成」と同様にして、主鎖骨格を形成するセグメント(A) 中の親水性単量体の割合が30.4モル%、セグメント(A) :セグメント(B) =92:8重量比のグラフト共重合体(C3)を固形分として51%含むメチルエチルケトン溶液(D3)を得た。得られたグラフト共重合体(C3)の重量平均分子量は10,200、酸価は152mgKOH/gであった。
【0070】
(水性分散体の調製)
実施例1の「水性分散体の調製」において、メチルエチルケトン溶液(D1)100部に代えて、メチルエチルケトン溶液(D3)100部を用い、かつ、水319部及び水酸化ナトリウム5.31部からなる水溶液に代えて、水330部及び水酸化ナトリウム5.53部からなる水溶液を用いた以外は、実施例1と同様にして、固形分17.3%を含む水溶液(E3)を得た。
【0071】
さらに、水溶液(E1)に代えて、水溶液(E3)を用い、かつ、グラフト共重合体(C1)に代えて、グラフト共重合体(C3)を用いた以外は、実施例1と同様にして、水性カーボンブラック分散液(F3)を得た。
【0072】
(インクジェット記録用水性インクの調製)
実施例1の「インクジェット記録用水性インクの調製」において、水性カーボンブラック(F1)に代えて、水性カーボンブラック(F3)を用いた以外は、実施例1と同様にして、インクジェット記録用水性インク(G3)を調製した。
【0073】
<実施例4>
(グラフト共重合体(C4)の合成)
実施例1の「グラフト共重合体(C1)の合成」において、スチレン72部、アクリル酸10部、メタクリル酸13部及び「AS−6」5部に代えて、スチレン57部、メチルメタクリレート17部、アクリル酸10部、メタクリル酸13部及び「AS−6」3部を用いた以外は、実施例1と同様にして、主鎖骨格を形成するセグメント(A) 中の親水性単量体の割合が28.8モル%、セグメント(A) :セグメント(B) =97:3重量比のグラフト共重合体(C4)を固形分として52%含むメチルエチルケトン溶液(D4)を得た。得られたグラフト共重合体(C4)の重量平均分子量は11,200、酸価は150mgKOH/gであった。
【0074】
(水性分散体の調製)
実施例1の「水性分散体の調製」において、メチルエチルケトン溶液(D1)100部に代えて、メチルエチルケトン溶液(D4)100部を用い、かつ、水319部及び水酸化ナトリウム5.31部からなる水溶液に代えて、水330部及び水酸化ナトリウム5.56部からなる水溶液を用いた以外は、実施例1と同様にして、固形分17.7%を含む水溶液(E4)を得た。
【0075】
さらに、水溶液(E1)に代えて、水溶液(E4)を用い、かつ、グラフト共重合体(C1)に代えて、グラフト共重合体(C4)を用いた以外は、実施例1と同様にして、水性カーボンブラック分散液(F4)を得た。
【0076】
(インクジェット記録用水性インクの調製)
実施例1の「インクジェット記録用水性インクの調製」において、水性カーボンブラック(F1)に代えて、水性カーボンブラック(F4)を用いた以外は、実施例1と同様にして、インクジェット記録用水性インク(G4)を調製した。
【0077】
<実施例5>
(グラフト共重合体(C5)の合成)
実施例1の「グラフト共重合体(C1)の合成」において、スチレン72部、アクリル酸10部、メタクリル酸13部及び「AS−6」5部に代えて、スチレン47部、2−ヒドロキシエチルメタクリレート27部、アクリル酸10部、メタクリル酸13部及び「AS−6」3部を用いた以外は、実施例1と同様にして、主鎖骨格を形成するセグメント(A) 中の親水性単量体の割合が52.4モル%、セグメント(A) :セグメント(B) =97:3重量比のグラフト共重合体(C5)を固形分として53%含むメチルエチルケトン溶液(D5)を得た。得られたグラフト共重合体(C5)の重量平均分子量は12,800、酸価は150mgKOH/gであった。
【0078】
(水性分散体の調製)
実施例1の「水性分散体の調製」において、メチルエチルケトン溶液(D1)100部に代えて、メチルエチルケトン溶液(D5)100部を用い、かつ、水319部及び水酸化ナトリウム5.31部からなる水溶液に代えて、水340部及び水酸化ナトリウム5.67部からなる水溶液を用いた以外は、実施例1と同様にして、固形分18.1%を含む水溶液(E5)を得た。
【0079】
さらに、水溶液(E1)に代えて、水溶液(E5)を用い、かつ、グラフト共重合体(C1)に代えて、グラフト共重合体(C5)を用いた以外は、実施例1と同様にして、水性カーボンブラック分散液(F5)を得た。
【0080】
(インクジェット記録用水性インクの調製)
実施例1の「インクジェット記録用水性インクの調製」において、水性カーボンブラック(F1)に代えて、水性カーボンブラック(F5)を用いた以外は、実施例1と同様にして、インクジェット記録用水性インク(G5)を調製した。
【0081】
<実施例6>
(グラフト共重合体(C6)の合成)
実施例1の「グラフト共重合体(C1)の合成」において、スチレン72部、アクリル酸10部、メタクリル酸13部及び「AS−6」5部に代えて、スチレン66.5部、アクリル酸15部、メタクリル酸15部及び「AS−6」3.5部を用いた以外は、実施例1と同様にして、主鎖骨格を形成するセグメント(A) 中の親水性単量体の割合が37.5モル%、セグメント(A) :セグメント(B) =96.5:3.5重量比のグラフト共重合体(C6)を固形分として53%含むメチルエチルケトン溶液(D6)を得た。得られたグラフト共重合体(C6)の重量平均分子量は11,100、酸価は194mgKOH/gであった。
【0082】
(水性分散体の調製)
実施例1の「水性分散体の調製」において、メチルエチルケトン溶液(D1)100部に代えて、メチルエチルケトン溶液(D6)100部を用い、かつ、水319部及び水酸化ナトリウム5.31部からなる水溶液に代えて、水400部及び水酸化ナトリウム7.33部からなる水溶液を用いた以外は、実施例1と同様にして、固形分15.8%を含む水溶液(E6)を得た。
【0083】
さらに、水溶液(E1)に代えて、水溶液(E6)を用い、かつ、グラフト共重合体(C1)に代えて、グラフト共重合体(C6)を用いた以外は、実施例1と同様にして、水性カーボンブラック分散液(F6)を得た。
【0084】
(インクジェット記録用水性インクの調製)
実施例1の「インクジェット記録用水性インクの調製」において、水性カーボンブラック(F1)に代えて、水性カーボンブラック(F6)を用いた以外は、実施例1と同様にして、インクジェット記録用水性インク(G6)を調製した。
【0085】
<実施例7>
実施例1の「グラフト共重合体(C1)の合成」において、スチレン72部、アクリル酸10部、メタクリル酸13部及び「AS−6」5部に代えて、スチレン66.2部、ブチルアクリレート7部、アクリル酸10部、メタクリル酸13部及び「AS−6」3.8部を用いた以外は、実施例1と同様にして、主鎖骨格を形成するセグメント(A) 中の親水性単量体の割合が29.6モル%、セグメント(A) :セグメント(B) =96.2:3.8重量比のグラフト共重合体(C7)を固形分として50%含むメチルエチルケトン溶液(D7)を得た。得られたグラフト共重合体(C7)の重量平均分子量は11,100、酸価は150mgKOH/gであった。
【0086】
(水性分散体の調製)
実施例1の「水性分散体の調製」において、メチルエチルケトン溶液(D1)100部に代えて、メチルエチルケトン溶液(D7)100部を用い、かつ、水319部及び水酸化ナトリウム5.31部からなる水溶液に代えて、水330部及び水酸化ナトリウム5.35部からなる水溶液を用いた以外は、実施例1と同様にして、固形分17.0%を含む水溶液(E7)を得た。
【0087】
さらに、水溶液(E1)に代えて、水溶液(E7)を用い、かつ、グラフト共重合体(C1)に代えて、グラフト共重合体(C7)を用いた以外は、実施例1と同様にして、水性カーボンブラック分散液(F7)を得た。
【0088】
(インクジェット記録用水性インクの調製)
実施例1の「インクジェット記録用水性インクの調製」において、水性カーボンブラック(F1)に代えて、水性カーボンブラック(F7)を用いた以外は、実施例1と同様にして、インクジェット記録用水性インク(G7)を調製した。
【0089】
<実施例8>
(水性分散体の調製)
実施例1の「水性分散体の調製」において、カーボンブラック(三菱化学社製#45L)40部に代えて、カーボンブラック(三菱化学社製#960)を用いた以外は、実施例1と同様にして、水性カーボンブラック分散液(F8)を得た。
【0090】
(インクジェット記録用水性インクの調製)
実施例1の「インクジェット記録用水性インクの調製」において、水性カーボンブラック(F1)に代えて、水性カーボンブラック(F8)を用いた以外は、実施例1と同様にして、インクジェット記録用水性インク(G8)を調製した。
【0091】
<比較例1>
(ランダム共重合体(C7)の合成)
実施例1の「グラフト共重合体(C1)の合成」において、スチレン72部、アクリル酸10部、メタクリル酸13部及び「AS−6」5部に代えて、スチレン77部、アクリル酸10部及びメタクリル酸13部を用いた以外は、実施例1と同様にして、ランダム共重合体(C7)を固形分として50%含むメチルエチルケトン溶液(D7)を得た。得られたランダム共重合体(C7)の重量平均分子量は11,600、酸価は151mgKOH/gであった。
【0092】
(水性分散体の調製)
実施例1の「水性分散体の調製」において、メチルエチルケトン溶液(D1)100部に代えて、メチルエチルケトン溶液(D7)100部を用い、かつ、水319部及び水酸化ナトリウム5.31部からなる水溶液に代えて、水320部及び水酸化ナトリウム5.38部からなる水溶液を用いた以外は、実施例1と同様にして、固形分18.4%を含む水溶液(E7)を得た。
【0093】
さらに、水溶液(E1)に代えて、水溶液(E7)を用い、かつ、グラフト共重合体(C1)に代えて、ランダム共重合体(C7)を用いた以外は、実施例1と同様にして、水性カーボンブラック分散液(F8)を得た。
【0094】
(インクジェット記録用水性インクの調製)
実施例1の「インクジェット記録用水性インクの調製」において、水性カーボンブラック(F1)に代えて、水性カーボンブラック(F8)を用いた以外は、実施例1と同様にして、インクジェット記録用水性インク(G8)を調製した。
【0095】
<比較例2>
(グラフト共重合体(C8)の合成)
実施例1の「グラフト共重合体(C1)の合成」において、スチレン72部、アクリル酸10部、メタクリル酸13部及び「AS−6」5部に代えて、スチレン57部、メチルメタクリレート26.2部、アクリル酸6部、メタクリル酸7.8部及び「AS−6」3部を用いた以外は、実施例1のグラフト共重合体(C1)と同様にして、主鎖骨格を形成するセグメント(A) 中の親水性単量体の割合が17.7モル%、セグメント(A) :セグメント(B) =97:3重量比のグラフト共重合体(C8)を固形分として50%含むメチルエチルケトン溶液(D8)を得た。得られたグラフト共重合体(C8)の重量平均分子量は10,300、酸価は93mgKOH/gであった。
【0096】
(水性分散体の調製)
実施例1の「水性分散体の調製」において、メチルエチルケトン溶液(D1)100部に代えて、メチルエチルケトン溶液(D8)100部を用い、かつ、水319部及び水酸化ナトリウム5.31部からなる水溶液に代えて、水300部及び水酸化ナトリウム3.31部からなる水溶液を用いた以外は、実施例1と同様にして、固形分18.6%を含む水溶液(E8)を得た。
【0097】
さらに、水溶液(E1)に代えて、水溶液(E8)を用い、かつ、グラフト共重合体(C1)に代えて、グラフト共重合体(C8)を用いた以外は、実施例1と同様にして、水性カーボンブラック分散液(F9)を得た。
【0098】
(インクジェット記録用水性インクの調製)
実施例1の「インクジェット記録用水性インクの調製」において、水性カーボンブラック(F1)に代えて、水性カーボンブラック(F9)を用いた以外は、実施例1と同様にして、インクジェット記録用水性インク(G9)を調製した。
【0099】
<比較例3>
(グラフト共重合体(C9)の合成)
実施例1の「グラフト共重合体(C1)の合成」において、スチレン72部、アクリル酸10部、メタクリル酸13部及び「AS−6」5部に代えて、スチレン39.5部、2−ヒドロキシエチルメタクリレート27部、アクリル酸15部、メタクリル酸15部及び「AS−6」3.5部を用いた以外は、実施例1と同様にして、主鎖骨格を形成するセグメント(A) 中の親水性単量体の割合が60.9モル%、セグメント(A) :セグメント(B) =96.5:3.5重量比のグラフト共重合体(C9)を固形分として52%含むメチルエチルケトン溶液(D9)を得た。得られたグラフト共重合体(C9)の重量平均分子量は12,000、酸価は198mgKOH/gであった。
【0100】
(水性分散体の調製)
実施例1の「水性分散体の調製」において、メチルエチルケトン溶液(D1)100部に代えて、メチルエチルケトン溶液(D9)100部を用い、かつ、水319部及び水酸化ナトリウム5.31部からなる水溶液に代えて、水350部及び水酸化ナトリウム7.34部からなる水溶液を用いた以外は、実施例1と同様にして、固形分17.3%を含む水溶液(E9)を得た。
【0101】
さらに、水溶液(E1)に代えて、水溶液(E9)を用い、かつ、グラフト共重合体(C1)に代えて、グラフト共重合体(C9)を用いた以外は、実施例1と同様にして、水性カーボンブラック分散液(F10)を得た。
【0102】
(インクジェット記録用水性インクの調製)
実施例1の「インクジェット記録用水性インクの調製」において、水性カーボンブラック(F1)に代えて、水性カーボンブラック(F10)を用いた以外は、実施例1と同様にして、インクジェット記録用水性インク(G10)を調製した。
【0103】
《評価試験》
(評価試験1:水性分散体の粒径)
得られた水性分散体に水を加えて1,000倍に希釈を行った後、「マイクロトラックUPA150」(リージ・アンド・ノースラップ(Leeds & Northrup)社製)を用いて、水性分散体の粒径を測定した。
【0104】
(評価試験2:水性分散体の分散安定性)
得られた水性分散体を密閉状態で1ヶ月放置した後、顔料粒子の凝集が発生したモノを「×」、発生しなかったものを「○」とそれぞれ評価した。
【0105】
(評価試験3:再溶解性試験)
得られたインクジェット記録用水性インクを60℃で1時間乾燥させた後、再度水に溶解させて、粒径を測定した。この評価試験は、ノズル詰まりの回復性評価を代用したものである。
【0106】
次に、得られたインクジェット記録用水性インクを、インクジェットプリンター「ノバ・ジェット(NOVA Jet)PRO36」(ENCAD社製)を用いて、各種インクジェット記録特性の評価を行なった。
【0107】
(評価試験4:インクジェット記録特性:印字濃度)
黒ベタ画像印刷を行ない、その画像濃度をマクベス反射濃度計「RD918」(マクベス(Macbeth)社製)を用いて測定した。
【0108】
(評価試験5:インクジェット記録特性:画像特性)
黒ベタ画像印刷時に画像濃度ムラ・白スジの発生状況を、発生のないものを○、僅かに認められるものを△、明らかに認められるものを×とした。
【0109】
(評価試験6:インクジェット記録特性:ノズル詰まり)
A0サイズ用紙の80%面積範囲に黒ベタ画像を印字した後、ノズル毎のインク吐出を行い、詰まり発生ノズル数をカウントした。なお、全ノズル数は56である。
【0110】
以上の評価試験結果を表1にまとめて示した。
【0111】
【表1】
Figure 0004218161
【0112】
表1に示した結果から、本発明の水性分散体は、長期間保存しても着色材の沈降が認められないので、分散安定性に優れており、また、インクジェット記録用水性インクに適用した場合においても、ノズルの詰まりがなく、長期間のプリンターの使用を休止した後の再使用時のノズル詰まりの回復性にも優れており、画像濃度及び画像品質に優れていることが理解できる。これに対し、比較例1の材料は、ランダム共重合体を分散剤として用いているので、分散安定性に劣り、また、インクジェット記録用水性インクに適用した場合においても、ノズルの詰まりが認められ、長期間のプリンターの使用を休止した後の再使用時のノズル詰まりの回復性にも劣っており、画像濃度及び画像品質にも劣っていることが理解できる。
【0113】
比較例2の材料は、分散剤として用いるグラフト共重合体中のセグメント(A)を構成する全単量体中の親水性単量体の割合が20モル%よりも少ないので、分散安定性に劣り、インクジェット記録用水性インクに適用した場合においても、ノズルの詰まりが認められ、画像濃度及び画像品質にも劣っていることが理解できる。
【0114】
比較例3の材料は、分散剤として用いるグラフト共重合体中のセグメント(A)を構成する全単量体中の親水性単量体の割合が60モル%よりも多いので、インクジェット記録用水性インクに適用した場合において、ノズルの詰まりが認められ、長期間のプリンターの使用を休止した後の再使用時のノズル詰まりの回復性にも劣っており、画像濃度及び画像品質にも劣っていることが理解できる。
【0115】
【発明の効果】
本発明によれば、小粒径な着色材を含む水性分散体が得られる。この水性分散体は長期間放置しても、着色材の沈降が認められず、分散安定性の優れたものである。また、本発明の水性分散体をインクジェット記録用水性インクとして用いた場合、十分な濃度をもった均一性の高い画像が得られ上に、画像欠陥発生原因の一つであるノズル詰まりも無いインクが得られ、また、長期間のプリンター休止後の再使用時のノズル詰まりの回復性に優れたインクが得られる。

Claims (6)

  1. 分散剤の存在下に顔料を水性媒体中に分散させた水性分散体において、前記分散剤が、
    (1)(1-1)エチレン性不飽和結合及びアニオン性基を有する単量体(A-1)、及び(1-2)単量体(A-1)以外の単量体で、単量体(A-1)と共重合可能なエチレン性不飽和結合を有する単量体(A-2)からなるセグメント(A)であって、当該セグメント(A)を構成する全単量体中の親水性単量体の割合が20〜60モル%の範囲にある主鎖を形成するセグメント(A)及び
    (2)エチレン性不飽和結合及び芳香族基を有する単量体(B-1)からなる側鎖を形成するセグメント(B)からなり、セグメント (A) とセグメント (B) の割合が重量比で92:8〜99:1の範囲にあるグラフト共重合体であることを特徴とする水性分散体。
  2. 前記グラフト共重合体の酸価が80〜250mg KOH /gである請求項1に記載の水性分散体。
  3. 単量体(A-1)が有するアニオン性基がカルボキシル基であり、前記グラフト共重合体は、その酸価に対して少なくとも80%が塩基性物質によって中和されている請求項1または2に記載の水性分散体。
  4. 前記塩基性物質はアルカリ金属水酸化物である請求項3に記載の水性分散体。
  5. 請求項1〜4のいずれか1項に記載の水性分散体を含有するインクジェット記録用水性インク。
  6. 顔料がカーボンブラックである請求項5に記載のインクジェット記録用水性インク。
JP34747799A 1999-12-07 1999-12-07 水性分散体及びインクジェット記録用水性インク Expired - Fee Related JP4218161B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP34747799A JP4218161B2 (ja) 1999-12-07 1999-12-07 水性分散体及びインクジェット記録用水性インク

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP34747799A JP4218161B2 (ja) 1999-12-07 1999-12-07 水性分散体及びインクジェット記録用水性インク

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001164156A JP2001164156A (ja) 2001-06-19
JP4218161B2 true JP4218161B2 (ja) 2009-02-04

Family

ID=18390497

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP34747799A Expired - Fee Related JP4218161B2 (ja) 1999-12-07 1999-12-07 水性分散体及びインクジェット記録用水性インク

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4218161B2 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2003033602A1 (en) 2001-10-18 2003-04-24 Seiko Epson Corporation Water-based ink, water-based ink set, and process for producing dispersion
JP2006057032A (ja) * 2004-08-23 2006-03-02 Ricoh Co Ltd インクジェット用顔料分散液及びそれを用いたインクジェット用インク
JP5063037B2 (ja) * 2006-06-12 2012-10-31 キヤノン株式会社 インクジェット用顔料インク
JP5118330B2 (ja) * 2006-11-14 2013-01-16 花王株式会社 インクジェット記録用水系インク
JP2011105865A (ja) * 2009-11-18 2011-06-02 Fujifilm Corp インクセットおよび画像形成方法
JP6443180B2 (ja) * 2015-03-30 2018-12-26 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 インクジェット記録用インク

Also Published As

Publication number Publication date
JP2001164156A (ja) 2001-06-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR102194356B1 (ko) 잉크젯 기록용 수계 잉크
JP4587069B2 (ja) 水性インク組成物
US8686089B2 (en) Crosslinking pigment dispersion on diblock polymeric dispersants
JP5729142B2 (ja) インクジェット記録用インク、インクカートリッジ、インクジェット記録装置、インクジェット記録方法、及びインク記録物
US8500266B2 (en) AB block copolymer dispersants having an ink vehicle soluble block
JP5247023B2 (ja) インクジェット用顔料インク
JP2003213181A (ja) インクジェット記録用インクセットおよびインクジェット記録方法
JPH11228891A (ja) インクジェット記録用インク
JP5300217B2 (ja) インクジェット用顔料インク
WO2011008820A1 (en) Method of printing using ink jet inks comprising a crosslinking pigment dispersion based on diblock polymeric dispersants
JP4218161B2 (ja) 水性分散体及びインクジェット記録用水性インク
JP2005133089A (ja) インクジェット用顔料分散インク、インクセット、インクタンク、記録ユニット、インクジェット記録装置、インクジェット記録方法及び顔料分散インクの製造方法
JP3437211B2 (ja) 水性顔料インク、これを用いたインクジェット記録方法及びかかるインクを用いた機器
WO2018235609A1 (ja) 水性顔料分散体
WO2004029165A1 (ja) 水性インク組成物及びそれを用いたインクジェット記録方法、並びに、記録物
JP2006037087A (ja) 分散性色材とその製造方法、それを用いた水性インク、インクタンク、インクジェット記録装置、インクジェット記録方法、及びインクジェット記録画像
JP2006257361A (ja) 水性インク組成物
JP4894084B2 (ja) インクジェット記録用水性インク組成物
JP4100976B2 (ja) インクジェット記録用インクセット、インクジェット記録方法、インクカートリッジ、記録ユニット及びインクジェット記録装置
CN106554658B (zh) 喷墨记录用水性油墨和墨盒
JP4815791B2 (ja) 水性顔料分散液及びインクジェット記録用インク組成物
JP2004352932A (ja) 水性顔料分散液及びインクジェット記録用インク組成物
JP2003327872A (ja) インクジェット記録用インク
JP2005232360A (ja) 水性インク組成物並びにそれを用いたインクジェット記録方法および記録物
JP4403291B2 (ja) インクジェット記録用青色顔料分散液、および該青色顔料分散液を用いたインクジェット記録用青色水性インク

Legal Events

Date Code Title Description
RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20050725

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20061207

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070622

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070719

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070918

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20081021

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20081103

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111121

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4218161

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111121

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111121

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121121

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121121

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131121

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees