JP4217853B2 - アルカリ角形蓄電池 - Google Patents

アルカリ角形蓄電池 Download PDF

Info

Publication number
JP4217853B2
JP4217853B2 JP2000009947A JP2000009947A JP4217853B2 JP 4217853 B2 JP4217853 B2 JP 4217853B2 JP 2000009947 A JP2000009947 A JP 2000009947A JP 2000009947 A JP2000009947 A JP 2000009947A JP 4217853 B2 JP4217853 B2 JP 4217853B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
battery
electrode plate
electrode
current
alkaline
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2000009947A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2001196091A (ja
JP2001196091A5 (ja
Inventor
亜矢 小林
俊樹 田中
知徳 岸本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
GS Yuasa Corp
Original Assignee
GS Yuasa Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by GS Yuasa Corp filed Critical GS Yuasa Corp
Priority to JP2000009947A priority Critical patent/JP4217853B2/ja
Publication of JP2001196091A publication Critical patent/JP2001196091A/ja
Publication of JP2001196091A5 publication Critical patent/JP2001196091A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4217853B2 publication Critical patent/JP4217853B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P70/00Climate change mitigation technologies in the production process for final industrial or consumer products
    • Y02P70/50Manufacturing or production processes characterised by the final manufactured product

Landscapes

  • Cell Electrode Carriers And Collectors (AREA)
  • Secondary Cells (AREA)
  • Connection Of Batteries Or Terminals (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明はハイレート特性を改善したアルカリ角形蓄電池に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
近年、ハイブリッド電気自動車や電気自動車等の動力源として高エネルギー密度、高出力の蓄電池が望まれている。これらの電池は、収納スペースが限られるため、より良好な収納性や高いエネルギー密度が必要とされる。
【0003】
従来、これらの電池には一般的に円筒型電池が使用されているが、電池容量を向上させるために電池寸法を大きくすると巻き込み工程等が困難となり、集合組立て時に隙間(デッドスペース)を生じるため、集合電池としての収納性は角形電池と比較して低い。
【0004】
しかし、これまでの角形電池ではその形状上の収納効率は良いものの極板上部に電極タブを有し、そのタブを集電端子にて集合接続しているため極板下部との集電距離が長くなり、極板中で集電効率のばらつきを生じる問題があった。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】
従来の集電端子構造では極板溶接部から電極の最遠部の距離が長く、極板中で集電効率のばらつきを生じていた。本発明は集電端子を電極側面に取り付けることによって集電体と極板溶接部との距離が最適になるよう設置することで集電効率を向上させ、それによってハイレート特性の優れたアルカリ角形蓄電池を開発することを目的としている。
【0006】
【課題を解決するための手段】
本発明は、極板タブ部を電池側面側に有し、該極板タブを板状の集電端子と溶接したこと極板幅寸法が20mm以上60mm以下であることおよび極板幅寸法/極板高さ寸法の比が、0.64以下であることを特徴とするアルカリ角形蓄電池である。
【0007】
また、本発明のアルカリ角形蓄電池は、極板幅寸法/極板高さ寸法の比が、0.250.64であることが好ましい
【0008】
【発明の実施の形態】
本発明は、電池側面側に電極タブを有する極板を積層し、極群側面に垂直となるように0.25mm以上、0.5mm以下の板状の集電端子を押し当て、スポット溶接、レーザー溶接等にて固定する。この時、板状集電端子に刻み溝を付けて極板を刻み溝に差し込むことで溶接位置を固定することも可能である。また、加えて板状集電端子の極群側溶接部に突起部を設け、溶接強度を増すことも可能である。極群と集電端子との溶接箇所は出来る限り多数であることが望ましいが、少なくとも3カ所以上が望ましい。
【0009】
用いる極板は集電端子を溶接する電極タブより極板端部までの距離が短いほど有利となるため、極板幅は狭いことが望ましいが、極板幅寸法/極板高さ寸法の比が0.25以下では集電効率が向上することでハイレート特性は向上するものの、集電体部の占める容量が大きくなるため電池体積が増加することによって、体積エネルギー密度が低下する。また、極板幅寸法/極板高さ寸法の比が0.64以上では電極タブより極板端部までの距離が遠くなるため集電効率が低下し、加えて電池上部の体積が大きくなるためエネルギー密度が低下する。
【0010】
【実施例】
以下、本発明を実施例に基づき説明する。
【0011】
高さ130mm×幅36mm×厚さ20mm、公称容量10Ahである電池を作製し、本発明電池Aとした。以下にこの構成を詳しく説明する。
【0012】
正負極板、それぞれの電極サイズが幅30mm×高さ120mmであり、活物質の充填密度が500mAh/ml、厚さが0.5mmのペースト式ニッケル正極板と、厚さ0.3mmの鋼板式水素吸蔵合金極板を用い、厚さ0.15mmのポリプロピレン(PP)セパレータにより隔離し、正負極板を幅方向に2.5mmずらした状態で交互に積層した電池を作製した。積層枚数はそれぞれ正極板12枚および負極板13枚であり、負極板が両最外部にくるような構成とした。
【0013】
これらの積層されたそれぞれの極板は電池側面側に、溶接性を向上させるため、あらかじめ2mm幅の未充填部分、あるいは発泡基板を用いたペースト式正極板の場合にはさらにその部分に厚み0.3mmのNi板をシーム溶接した電極タブを設けた。
【0014】
上記極群を固定し、溶接を行う部分に突起を設けた厚み0.3mmのNi板状集電端子を極群側面に押し当て、正負極ともシリーズ溶接にて接続した。図1に極群と集電端子の斜視図を示す。図1で、1は正極集電端子、2は負極集電端子、3は溶接部突起、4は極群、4−aは正極電極タブ、4−bは負極電極タブである。
【0015】
これらの極群を角形の樹脂電槽に挿入した後、KOHを主体とした電解液を所定量注入し、安全弁を有する蓋を溶着することにより本発明の電池Aを作製した。
【0016】
また、極板サイズを変更した以外は本発明電池Aと同様に作製した電池を作製し、それぞれ極板サイズが幅48mm×高さ75mmであり、電池サイズが幅54mm×高さ80mm×厚さ20mmである電池を本発明電池B、極板サイズが幅20mm×高さ180mmであり、電池サイズが幅26mm×高さ190mm×厚さ20mmである電池を本発明電池C、極板サイズが幅60mm×高さ60mmであり、電池サイズが幅66mm×高さ70mm×厚さ20mmである電池を比較例電池Dとした。加えて、極板サイズが幅48mm×高さ75mmであり、電極タブを極板上部に有し、それらの電極タブを集電端子にて集合した以外は本発明電池Bと同様に作製した電池を作製し、比較例電池Eとした。
【0017】
これらの本発明電池A、B、C、比較例電池D、比較例電池Eを活性化した後、それぞれ5Aの電流で2.5時間充電し、150A(15C)の電流で端子電圧が0.8Vに至るまで放電した。この時の放電容量及び体積エネルギー密度の結果を表1に示す。
【0018】
【表1】
表1に示した結果より、本発明電池Bは電極タブを極板の上部に有する比較例電池Eに対して、放電容量で484mAh、体積エネルギー密度で5.2Wh/L高い結果が得られ、極群と集電体との溶接位置を変えることで集電効率が向上したことを示している。
【0019】
また、図2に、本発明における集電構造を採用したときの極板寸法比による集電効率への影響について示した。極板幅が最も狭い本発明電池Cが放電容量は最大であり、極板幅が広くなるほど放電容量が低下することが示されており、集電体と電極の最遠部の距離が長くなるほど集電効率が低下する。しかし、体積エネルギー密度は、極板幅寸法/極板高さ寸法の比が、0.250.64の間で95Wh/L以上の値となり、この範囲以外の極板寸法比では体積エネルギー密度は低下する。この結果から、極板幅寸法/極板高さ寸法の比が、0.250.64の範囲が最適である。
【0020】
【発明の効果】
本発明は上記の如く、電池極板側面に集電端子を設置することによって極板端部までの距離を短縮でき、集電効率を向上することで、特にハイレート放電時の電流を取り出す上での電流の損失を減少することが出来る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明電池の極群と集電端子の斜視図である。
【図2】極板幅寸法/極板高さ寸法の比と体積エネルギー密度、放電容量との関係図である。
【符号の説明】
1 正極集電端子
2 負極集電端子
3 溶接部突起
4 極群
4−a 正極電極タブ
4−b 負極電極タブ

Claims (1)

  1. 極板タブ部を電池側面側に有し、該極板タブを板状の集電端子と溶接したこと極板幅寸法が20mm以上60mm以下であることおよび極板幅寸法/極板高さ寸法の比が、0.64以下であることを特徴とするアルカリ角形蓄電池。
JP2000009947A 2000-01-13 2000-01-13 アルカリ角形蓄電池 Expired - Fee Related JP4217853B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000009947A JP4217853B2 (ja) 2000-01-13 2000-01-13 アルカリ角形蓄電池

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000009947A JP4217853B2 (ja) 2000-01-13 2000-01-13 アルカリ角形蓄電池

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2001196091A JP2001196091A (ja) 2001-07-19
JP2001196091A5 JP2001196091A5 (ja) 2005-02-10
JP4217853B2 true JP4217853B2 (ja) 2009-02-04

Family

ID=18538027

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000009947A Expired - Fee Related JP4217853B2 (ja) 2000-01-13 2000-01-13 アルカリ角形蓄電池

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4217853B2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100599752B1 (ko) * 2004-06-23 2006-07-12 삼성에스디아이 주식회사 이차 전지와 이에 사용되는 전극 조립체
KR100745143B1 (ko) 2006-04-11 2007-08-01 현대에너셀 주식회사 전지용 극판 및 극판조립체
KR100754918B1 (ko) 2006-04-20 2007-09-03 현대에너셀 주식회사 사이드 단자식 전지
JP5023559B2 (ja) * 2006-06-02 2012-09-12 トヨタ自動車株式会社 電池の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2001196091A (ja) 2001-07-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101254691B1 (ko) 개선된 리드 구조의 이차전지
US20110070477A1 (en) Stack type battery
JP4323465B2 (ja) 二次電池
JP4559566B2 (ja) 角形密閉式電池
US8039143B2 (en) Electrode unit for prismatic battery, prismatic battery, and method of manufacturing electrode unit for prismatic battery
KR100893225B1 (ko) 용량 및 안전성을 향상시킨 이차전지
KR100786871B1 (ko) 이차 전지
JPH10270048A (ja) 非水電解質二次電池
EP1769546A1 (en) Prismatic battery with novel intercell connection
JPH10233201A (ja) 角型蓄電池
KR101522450B1 (ko) 용접강도가 향상된 전극 리드 및 이를 포함하는 이차전지
JP4062388B2 (ja) アルカリ蓄電池
CN103460446B (zh) 蓄电装置以及蓄电装置的制造方法
JPH11111259A (ja) 捲回式電池
JP4217853B2 (ja) アルカリ角形蓄電池
JPH10284046A (ja) 非水電解液二次電池
JP4195963B2 (ja) 非水電解液二次電池
JPH07326336A (ja) 二次電池
JPH06267528A (ja) 有機電解液二次電池
JPS58119154A (ja) アルカリ蓄電池
JP4107468B2 (ja) 電池
KR200234200Y1 (ko) 전기자동차용 니켈 수소 전지
JP2000306570A (ja) 電 池
JP3952489B2 (ja) アルカリ蓄電池
CN216354457U (zh) 圆柱电池

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040303

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040412

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20051109

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20051128

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060126

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20060404

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070724

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070911

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20080220

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20081015

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20081028

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111121

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 4217853

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111121

Year of fee payment: 3

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111121

Year of fee payment: 3

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111121

Year of fee payment: 3

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111121

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111121

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121121

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131121

Year of fee payment: 5

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees