JP4215866B2 - 長残光及び輝尽発光を呈する酸化物ガラス及びその製造方法 - Google Patents

長残光及び輝尽発光を呈する酸化物ガラス及びその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4215866B2
JP4215866B2 JP22578298A JP22578298A JP4215866B2 JP 4215866 B2 JP4215866 B2 JP 4215866B2 JP 22578298 A JP22578298 A JP 22578298A JP 22578298 A JP22578298 A JP 22578298A JP 4215866 B2 JP4215866 B2 JP 4215866B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
glass
long afterglow
stimulated emission
light
oxide glass
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP22578298A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2000063145A (ja
Inventor
秀雄 細野
正明 山嵜
吉記 山本
成人 沢登
忍 永濱
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumita Optical Glass Manufacturing Co Ltd
Original Assignee
Sumita Optical Glass Manufacturing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumita Optical Glass Manufacturing Co Ltd filed Critical Sumita Optical Glass Manufacturing Co Ltd
Priority to JP22578298A priority Critical patent/JP4215866B2/ja
Publication of JP2000063145A publication Critical patent/JP2000063145A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4215866B2 publication Critical patent/JP4215866B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C3/00Glass compositions
    • C03C3/12Silica-free oxide glass compositions
    • C03C3/125Silica-free oxide glass compositions containing aluminium as glass former
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C3/00Glass compositions
    • C03C3/04Glass compositions containing silica
    • C03C3/062Glass compositions containing silica with less than 40% silica by weight

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Geochemistry & Mineralogy (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Glass Compositions (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明はγ線、X線、紫外線等の放射線励起によりエネルギーを蓄え、励起をやめた後も長時間発光が続き、夜間照明や夜間標識など蓄光材料として利用でき、さらに、可視光線や赤外線照射により輝尽発光を示すので、赤外線レーザーの確認や光軸調整に使用でき、γ線、X線、紫外線画像の記録や再生ができる、長残光および輝尽発光を呈する酸化物ガラスに関する。
【0002】
【従来の技術】
希土類元素を使用した蓄光体や輝尽蛍光体は従来から実用化されている。例えば、蓄光体としてはSrAl2 4 :Eu2+,Dy3+等が実用化されている。また、輝尽蛍光体としてはBaFBr:Eu2+等がすでに開発されている。これらは一般に適当な担体上に粉末状の蓄光体や輝尽蛍光体を塗布したものであり、表面的な発光しか得られない不透明体である。
一方、輝尽蛍光体を塗布しないで輝尽発光を呈するガラスとして特開平9−221336号公報に開示されたものがある。また、特願平9−346362号明細書にはSiO2 −B2 3 −ZnO−Tb2 3 系ガラス、特願平10−88674号明細書にはSiO2 −Ga2 3 −Na2 O−Tb2 3 系ガラス及び特願平10−130344号明細書にはGeO2 −ZnO−Na2 O−Tb2 3 系の蓄光性蛍光ガラスが得られることが記載されている。
【0003】
従来からよく知られている粉末状の蓄光体や輝尽蛍光体を塗布したものは塗布厚のばらつきや塗布面の剥がれにより発光の濃淡が発生する。さらに、発光強度を増すためには、蓄光体や輝尽蛍光体を厚く塗布する必要があるが不透明なため限度がある。また、蓄光体や輝尽蛍光体の粒界により発光した光が散乱されるため鮮明な画像を得ることができない。そのため、光散乱の少ない透明な蓄光材料の出現が期待されている。このようなことから、いくつかの蓄光性ガラス材料が開発され、特開平9−221336号公報に記載されているCe3+やEu2+を含む輝尽発光ガラス、また、特願平9−346362号明細書に記載されているSiO2 −B2 3 −ZnO−Tb2 3 系の長残光性ガラスがそれぞれ提案されている。
【0004】
一般に励起状態の希土類イオンは、約1秒以内に発光してエネルギーを失ってしまう。特願平9−346362号明細書にあるSiO2 −B2 3 −ZnO−Tb2 3 系ガラスは、亜鉛を多量に含む酸化物ガラスで、γ線、X線、紫外線のような放射線の有する高いエネルギーによって、亜鉛イオンのトラップ準位にエネルギーが蓄えられるものと考えられる。そのトラップ準位のエネルギーが熱や可視光線または赤外線などの刺激により解放され、テルビウムイオンにエネルギー移動する事により、長時間の残光や輝尽発光を呈する。
【0005】
本発明のCaO−Al2 3 系ガラス系においてはZnOを含まないため、同様の発光メカニズムが作用しているとは考えられない。CaO−Al2 3 系ガラスは、“Journal of the American Ceramic Society", Vol. 70, No. 12, page 870 (1987) にある“Photosensitive Mechanism of Dopant-Free, Ultraviolet-Sensitive Calcium Aluminate Glasses"中に記載されているように紫外線照射によってガラスが着色し、また速やかに消色するフォトクロミック特性を示す。これは紫外線のような高エネルギーの照射によってガラス中に欠陥が生じ、その欠陥が可視域に吸収を持つため着色する。そして紫外線照射を停止すると、その欠陥は元の状態に戻り着色も消えて行く。これがフォトクロミック特性と呼ばれる現象である。着色を生じる欠陥にはエネルギーが留まっていると考えられ、熱や光の刺激により徐々にそのエネルギーを放出することによって着色が消えて行くと推測されている。このようなガラスに、放出されるエネルギーを受け取りそれを光に換えることができるような物質、例えば希土類元素を加えるとSiO2 −B2 3 −ZnO−Tb2 3 系ガラスと同様に発光が長時間続くことが予想される。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】
本発明は、上記知見に基づいてなされたものであって、長残光及び輝尽発光を呈する酸化物ガラスとしては初めてCaO−Al2 3 系ガラスをベースとした新たな長残光性ガラスを提供することを目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】
上記の目的は、下記の各発明によって達成することができる。
(1)γ線、X線、紫外線等の放射線励起により長残光及び輝尽発光を呈するガラス材料において、上記ガラス材料の構成成分、モル%表示で、
Al 20〜45%
CaO 45〜70%
Tb 0.01〜5%
MgO 0〜20%
BaO 0〜20%
SiO 0〜10%
Ln 0〜 8%(但しLnは、Yb,Y,La,Gd,Lu,Sm,Dy,Tm,Prより選ばれる一種以上の原子)
からなることを特徴とする長残光及び輝尽発光を呈する酸化物ガラス。
(2)上記(1)に記載の酸化物ガラスの製造において、還元性雰囲気中で上記(1)の組成に相当するガラス形成原料を溶融することを特徴とする長残光及び輝尽発光を呈するガラスの製造方法。
【0008】
【発明の実施の形態】
この酸化物ガラスの各成分範囲を上記の様に限定した理由は次のとおりである。
Al2 3 は、ガラスを形成する酸化物で20%よりも少ないとガラスが得られず、45%を超えると溶融温度が高くなる。好ましくは22〜40%である。CaOはAl2 3 とともに使用してガラスの形成を助ける成分で45%よりも少ないと溶融温度が高くなり、通常の操作ではガラスが得られない。70%を超えるとガラスが不安定となり、結晶化しやすくなる。好ましい範囲は48〜68%である。
Tb2 3 は、緑色の発光を呈する成分であるが、0.01%よりも少ないと発光が弱く、5%より多くなるとガラスが得られにくくなる。好ましくは0.05〜3%である。
【0009】
SiO2 はガラス形成を容易にする成分である。しかし10%を超えると溶融温度が高くなって、ガラスが得られなくなる。好ましくは、8%以下である。
MgOは、ガラスの溶融温度を低下させる働きがある。しかし、20%を超えるとガラスが不安定となり結晶化してしまう。好ましくは15%以下である。
BaOもMgOと同様の効果を示すが、20%を超えると結晶化しやすくなり、ガラスが得られない。好ましくは15%以下である。
Ln2 3 はTbの発光を増幅させる成分であるが、8%よりも多いとその効果は低下する(但しLnは、Yb,Y,La,Gd,Lu,Sm,Dy,Tm,Prより選ばれる一種以上の原子)。好ましくは6%以下である。
【0010】
本発明の長残光及び輝尽発光を呈する酸化物ガラスを製造するに当たっては、酸化カルシウム、酸化アルミニウム、酸化テルビウム等に相当するガラス形成原料を目的組成物の割合に応じて調合し、還元性雰囲気中、1100〜1600℃の温度で1〜3時間溶融し、次いで金型に流し出して成形することにより該長残光及び輝尽発光を呈する酸化物ガラスを調製する。還元性雰囲気中で溶融するのにはカーボン質るつぼを用いて窒素ガスのような不活性ガス流中で溶融するのが好ましい。
【0011】
以下に本発明の好ましい実施態様を要約して示す。
ガラスを構成する成分をモル%で表示して下記の表1の組成を有する上記(1)又は(2)に記載の長残光及び輝尽発光を呈する酸化物ガラス:
【0012】
【表1】
Figure 0004215866
▲1▼ LnはYb,Y,La,Gd,Lu,Sm,Dy,Tm,Pr,より選ばれる一種以上の原子
【0013】
【実施例】
以下、本発明を実施例により更に詳細に説明するが限定を意図するものではない。
(実施例1)
表−3の実施例No.1に示した組成となるように表−2の実施例No.1の重量割合に原料を調合する。調合した原料を、1450〜1550℃の温度で1〜3時間溶融し、金型に流し出して成形することによりガラスが得られた。このとき使用したるつぼはカーボン製で、N2 ガスを5リットル/minの割合で流しながら溶融した。
このように調製したガラスに254nmの紫外光を照射したところ、緑色の残光を呈し、その発光スペクトルを図1に示した。また、254nmの紫外光を照射した後の発光強度時間変化を図2に示した。このガラスにX線照射後、800nmの半導体レーザーを照射することによって緑色の輝尽発光が目視で確認できた。
【0014】
(実施例2〜7)
それぞれ表−3実施例No.2〜7に示した組成となるように表−2実施例No.2〜7の重量割合に調合した原料を実施例1と同様の方法で溶融することによって対応するガラスを得た。
実施例2〜7で得られたガラスも、それぞれ254nmの紫外光を照射することによって実施例1と同様の残光を呈して、図1類似の発光スペクトルが得られた。また、図2類似の残光強度の時間変化が見られた。さらに実施例1と同様にX線照射後、800nmの半導体レーザーを照射することによって緑色の輝尽発光が目視で確認できた。
【0015】
【表2】
Figure 0004215866
【0016】
【表3】
Figure 0004215866
【0017】
【発明の効果】
本発明によるとγ線、X線、紫外線等の放射線励起によりエネルギーを蓄え、励起をやめた後も長時間発光が続き、さらに、可視光線や赤外線照射により輝尽発光を呈する、長残光および輝尽発光を呈する酸化物ガラスが提供される。従来提案されているガラスと比べて原料が安価である点で優れている。
従って、本発明の長残光および輝尽発光ガラスは、夜間照明や夜間標識など蓄光材料としての利用だけでなく、赤外線で輝尽発光を呈するので赤外線レーザ光の確認や光軸調整等に使用可能である。このガラスを光ファイバ化することによりファイバ内で発光した光を効率よく端面に導くことができる。また、このガラスを使用することにより輝尽蛍光体を塗布することなくγ線、X線、紫外線画像の記録や再生が可能であり、また、読み込み可能な光記録材料としても利用できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】図1は実施例1で調製したガラスの、254nmの紫外光で励起後の発光スペクトルを示すグラフである。
【図2】図2は実施例1で調製したガラスの、254nmの紫外線で励起後の発光強度時間変化を示すグラフである。

Claims (2)

  1. 放射線励起により長残光及び輝尽発光を呈するガラス材料において、上記ガラス材料の構成成分モル%表示で、
    Al 20〜45%
    CaO 45〜70%
    Tb 0.01〜 5%
    MgO 0〜20%
    BaO 0〜20%
    SiO 0〜10%
    Ln 0〜 8%(但しLnは、Yb,Y,La,Gd,Lu,Sm,Dy,Tm,Prより選ばれる一種以上の原子)
    からなることを特徴とする長残光及び輝尽発光を呈する酸化物ガラス。
  2. 還元性雰囲気中でガラス形成原料を溶融することを特徴とする長残光及び輝尽発光を呈する請求項1に記載の酸化物ガラスの製造方法。
JP22578298A 1998-08-10 1998-08-10 長残光及び輝尽発光を呈する酸化物ガラス及びその製造方法 Expired - Fee Related JP4215866B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22578298A JP4215866B2 (ja) 1998-08-10 1998-08-10 長残光及び輝尽発光を呈する酸化物ガラス及びその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22578298A JP4215866B2 (ja) 1998-08-10 1998-08-10 長残光及び輝尽発光を呈する酸化物ガラス及びその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000063145A JP2000063145A (ja) 2000-02-29
JP4215866B2 true JP4215866B2 (ja) 2009-01-28

Family

ID=16834708

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP22578298A Expired - Fee Related JP4215866B2 (ja) 1998-08-10 1998-08-10 長残光及び輝尽発光を呈する酸化物ガラス及びその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4215866B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JP2000063145A (ja) 2000-02-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4421001B2 (ja) 長残光および輝尽発光を呈する酸化物ガラス
JP3993301B2 (ja) 長残光および輝尽発光を呈する酸化物ガラス
JP4179641B2 (ja) Tb又はEuを含有するフツ燐酸塩蛍光ガラス
JP3834670B2 (ja) 長残光および輝尽発光を呈する酸化物ガラス
JP3974211B2 (ja) 可視蛍光を呈する酸化物蛍光ガラス
JP3961585B2 (ja) 可視蛍光を呈するフツ燐酸塩蛍光ガラス
US5122671A (en) Terbium activated silicate luminescent glasses for use in converting x-ray radiation into visible radiation
JPS61242925A (ja) 発光アルミノホウ酸塩及び/又はアルミノケイ酸塩ガラス及び該ガラスを備える発光スクリ−ン
US5391320A (en) Terbium activated silicate luminescent glasses
JP3270073B2 (ja) 蛍光ランプ
US3654172A (en) Terbium activated radioluminescent silicate glasses
US5120970A (en) X-ray image intensifier tube and x-ray conversion screen containing terbium activated silicate luminescent glasses
US6132643A (en) Fluorescent photosensitive vitroceramics and process for the production thereof
JP4215866B2 (ja) 長残光及び輝尽発光を呈する酸化物ガラス及びその製造方法
JP3928684B2 (ja) 赤色蓄光型蛍光体
US4259587A (en) X-ray luminescent glasses
US4879186A (en) Photoluminescent materials for outputting reddish-orange light and a process for making the same
JP4410861B2 (ja) 長残光および輝尽発光を呈する酸化物ガラス
JPS59202099A (ja) 放射線画像変換方法
JP2000345152A (ja) 黄色発光残光性フォトルミネッセンス蛍光体
US7288150B2 (en) Homogeneous incorporation of activator element in a storage phosphor
JPH0662945B2 (ja) シリケート系蛍光体
JP2001019492A (ja) 光刺激可能な性質を示すフルオロガラスセラミック
JPH09291277A (ja) セリウム賦活弗化ハロゲン化バリウム系蛍光体及び放射線像変換パネル
JP2005300190A (ja) 蛍光体皮膜とその製造方法及びそれを用いた放射線画像変換パネル

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050329

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20070921

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20071030

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080108

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080218

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080624

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080725

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20081007

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20081105

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111114

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121114

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131114

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees